【経済】 VAIO株式会社は日本のベンチャーの台風の目になるかもしれない [WirelessWire News]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
7月1日、VAIO株式会社が発足しました。
もちろんこれは、かの偉大なる大SONYからのスピンオフ部隊で、その数、わずか240名。
ソニーのパソコン事業部はもともと1100人体制だったということですから、もの凄いシェイプアップが行われたことになります。
新会社のドメイン、その名もvaio.comでは、類を見ない勇ましい文句が踊っています。

★(画像URL省略)
これを見て、あなたは何を感じたでしょうか。
筆者ははっきりと、「ワクワクする」と思いました。
構成員の75%を切り捨てるという大胆な決断、普通であればリストラは後ろ向きに捉えられがちです。
しかし敢えて「大メーカー」の看板を外し、襟を正し、「小さなメーカーになった」と自覚した組織は、強い。
なにしろもともと優秀な人たちしか採用されない会社です。
その中からさらに生え抜きの25%の人材に絞り込み、彼らが自分たちの立ち位置をハッキリと「小さなメーカー」と位置づけたと
き、世の中にこれほど凄いベンチャー企業が存在しうるでしょうか。
本田宗一郎が本田技研を立ち上げた時のエピソードを思い出します。
宗一郎は従業員を前にして、「我々には金がない。しかし、技術と経験がある」と、語ったそうです。三河地震で工場が倒壊し
(続きはリンク先で)

http://wirelesswire.jp/management_theory_by_programmer/201407010933.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:18:22.80 ID:gm8l3ePz0
ねーよʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:18:51.51 ID:pmdgErsm0
かゆい うま
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:18:53.06 ID:hH+uBXOX0
バイオ祭りは去年の6月ぐらいで終わり
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:19:26.30 ID:BS57ZjJb0
>>かの偉大なる大SONYからのスピンオフ部隊で、

ぷっ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:20:33.48 ID:QBZh11lc0
今日発表された新製品のノートPCだが、ストレージにSSDが選べない。
http://vaio.com/products/fit/15-5/specification.html

今時そんなのあり?
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:20:37.23 ID:K/Opc/sg0
  : :  :: .
 : . : : : . 〜 CO2
 : П 〜 . 
 . П : .〜
 ///
│石炭│
┌──┐
│中国│
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:20:45.42 ID:g56l3eR80
>台風の目になるかもしれない

かもしれない かもしれない かもしれない かもしれない かもしれない

断言して無い所が、すでに終わってるって認識www

かもしれない かもしれない かもしれない かもしれない かもしれない
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:21:04.22 ID:iWD5JD2Z0
革新的な?ベンチャー???
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:21:50.49 ID:WW4K1Ano0
ソフトとアプリケーションの時代にハードだけで何ができるやら
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:21:59.53 ID:BS57ZjJb0
>>1

なんというか、北朝鮮の発表みたいでキモいんですが。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:22:01.12 ID:Vzl/rPru0
Fit−Aは無いのか
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:22:04.70 ID:VNSycfVA0
VAIOってだけでどれだけの人が避けるか・・・
もうイメージが最悪なんだよなぁ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:22:08.84 ID:aP/vwWz70
次世代MBAを是非Appleに提案して欲しいです!
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:22:21.15 ID:z/xAJB1T0
要は他社が開発したチップをくっつけて売るだけだろw
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:22:21.78 ID:mDIXrF3s0
ベンチャーじゃなくて資産整理のためのヒモ付き隔離じゃん
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:22:24.27 ID:wobPaXiN0
コピー読んだけど自負も自虐も中途半端な文章だと思った。
でもうちのVAIOは10年持ってくれたのでどうも嫌いになれない。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:22:28.88 ID:hqQjr47S0
高性能じゃないアイディアのつまったvaio希望
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:22:57.93 ID:ThCnAVI+0
社長の仕事は新しい仕事を創ること
配置転換して新しい職場で頑張らせること

やめさせるのは愚かで無能な人間の仕事である
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:23:23.08 ID:QQ4EHCBj0
VAIOにはひどい目にあった
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:23:25.58 ID:goEZf0uI0
MBAに勝てるノートPCなんて存在しないだろ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:23:31.81 ID:8q8ZjIxp0
底力は残ってる。
いいの作ってくれ。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:23:35.93 ID:ASzy391I0
これで黒字化されたら、ソニー立場ないよね
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:23:37.25 ID:YKx6XhPE0
>>1台風の目になる


嵐の前の無風状態かよ
ダメじゃねーかよ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:23:39.33 ID:zZIwgxvQ0
紫バイオはデスクトップもノートも10台は買ったな
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:24:08.26 ID:mrDqCMgk0
株価上がってクレクレ記事
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:24:29.97 ID:t037yFUj0
> 構成員の75%を切り捨てるという大胆な決断

ただの敗残兵ではないかw
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:24:32.63 ID:gUCP0Ra20
尖った新製品を用意してくると思ったのに、これじゃない。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:24:37.31 ID:lZqvLon20
コストパフォーマンスでは中華・台湾勢に勝てない
ノートPCはパナのレッツに勝てない
デスクトップもデザイン的にMACに勝てない
性能厨はもちろん自作だし 糞アプリ満載でもご満足のVAIO信者しか買わない もうダメぽ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:24:44.24 ID:YjDfhc7N0
とりあえず早くノートPC以外の主力商品を投入しないとスタートラインにも立てない
そのノートも10万を切らないとお話にならない
ま、これからやな
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:25:05.08 ID:f5sB8Fgm0
熱でろくに動かない酷い時代が有った。
毎年買ってたのにカタログスペックだけ豪華なVAIOに成ってから買わなくなったわ。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:25:10.37 ID:WHGTCzAz0
ブランドイメージ自体がガタ落ちなんだから
商品も社名自体もリネームしないとダメなレベル
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:25:25.53 ID:I5v5GRTY0
レッツノートも だんだん駄目になってきたし これからはVAIOだな
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:25:58.16 ID:cKbmcDDO0
パソナ仁風林が障害者雇用で偽善募集かけてる
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:26:31.87 ID:32C8MlGw0
一年後会社畳んでるだろw サポートはクソ、修理費はぼったくりのバイオなんぞ
誰が買うんだよw
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:26:49.33 ID:qL4BSDQF0
AppleのPB100を作ってた時のSONYは輝いていた
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:27:08.80 ID:OvPS8/Fm0
>>34
コミュ障害者のおいらでもええかな?
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:27:45.88 ID:+bryp5aU0
ベンチャーの意味わかってないだろ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:28:05.81 ID:ZO1dz6rJ0
>>1
ベンチャーの定義を100回勉強し直してから記事を書け
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:28:39.56 ID:RLJc8mCU0
OSのせいで数年に一度買い替えを促進されるんだから安物ノートで十分だわ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:28:45.54 ID:ExhHPpSP0
さぱり おもろかった、復活してくれ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:29:08.21 ID:9E9BToNm0
もうソニーじゃないから、SONYマークはつかないの?
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:30:20.50 ID:8WPqwH8o0
>>1
ベンチャーって何だっけ?こんな記事で金貰うなよ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:31:19.31 ID:5Vpl5tc80
まあ、VAIO自体に魅力が薄いからなぁ。

SONYのウォークマン的な何かが無ければ、売れないだろうな。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:32:35.85 ID:YKx6XhPE0
SONYタイマーは、外れるのか
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:32:43.32 ID:7ZeocLaH0
昔VAIOは割高な高級品て感じで
ソニー好きな人以外買っていないんじゃないかと思ってた
ノート買うときにVAIOは有力候補になるのか?
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:33:50.78 ID:mykHwgzZ0
俺の4年前のVAIOがそろそろ限界なんだが次はたぶんない
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:33:52.26 ID:cZNVw5mE0
vaio proはいいと思うけどな
necが8GモデルだせばUltrabook戦争は終戦するはずなんだが....
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:33:56.48 ID:3+BvyoaY0
なんで本田宗一郎やねん
技術なんかないし
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:33:59.91 ID:NL1j694V0
SONYタイマーはもれなくついてます
創業からのこだわりなんです
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:34:18.90 ID:0u+9lP9B0
起業に魂を燃やした本田宗一郎と

ソニーの燃えカスを一緒にするなよ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:34:19.52 ID:72wWnf750
あえて言おう、カスであると
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:35:05.84 ID:mhgRgUiM0
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:35:47.30 ID:C8YuvLLB0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>Twilight Sparkle ★
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:35:51.10 ID:q3XbX7eV0
>>5
皮肉にしか聞こえんwwwww
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:36:07.62 ID:hK1xN4eA0


57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:37:03.68 ID:n542qfg50
え、今おれVAIO使ってんだけど
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:37:27.63 ID:+5NUig5p0
今のところ見るべき所はないかな
Zの様な野心的なのが出るまではスルー

あーそうそうデスクトップみたいに好き勝手組めるノートなら欲しいぞ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:37:39.22 ID:I5v5GRTY0
しかし全部が全部大変酷いので ちゃんとした奴作れば行けるんだが 
それができそうにないナ


ThinkPAD かつてのハイエンドTシリーズ
レッツノート全部
ヴァイオ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:38:13.55 ID:/UT2K0Ix0
SONYタイマーがなくなるといいね
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:39:32.85 ID:SvKLwMlx0
IBM大和も、そういう希望的観測に盛り上がりだったのだが
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:39:46.63 ID:gqo9crZh0
去年秋に買ったVAIOのwin8はデフォルトが百度IMEだわ1週間でマウスとキーボードぶっ壊れるわ
1日に2回は何もしてないのに突然音声認識に切り替わってPCしゃべりだして止まらないわでマジ糞なんですけど?
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:40:27.18 ID:tlO251Bk0
1年後には台湾のメーカーのブランドになってる気がするわ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:40:46.48 ID:oNcL68xr0
他より少し薄くするしか差別化出来ない。でも値段は2〜3倍。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:41:00.92 ID:1TFrhghU0
台風の被害予想は?
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:41:50.44 ID:BYDmzAV90
出資元は何処だよ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:42:41.69 ID:YKx6XhPE0
 
 
井深や森田じゃなくて
なんで本田宗一郎なんだよ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:43:11.62 ID:6ndtKuB70
・・・ソニー臭バリバリじゃねぇか
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:43:22.65 ID:I5v5GRTY0
シンクパッドは安物になってしまったし レッツノートもポンコツ化が激しいし
まぁMACはMACだし 買うものがない状態
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:44:31.99 ID:sI5cQ+qk0
VAIO Wを10年使っているんだけど、キーボードが折りたためて
机の上が広く使えて非常に便利。
これと同じ物をスペック上げて作ってくれ、そしたらまた買う。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:44:39.68 ID:qCEPDFMw0
もう二度と買わないと思わせた最悪の名前
ハジマタオワタになる
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:46:20.16 ID:+5NUig5p0
あーPの後継機なら欲しいな
今すぐ作れ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:46:58.32 ID:qCEPDFMw0
支那に買収されるのは半年後か1年後か
壊れやすくバックドア仕込まれたウンコ仕様になる予測
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:47:34.68 ID:scr/bPxO0
ソニーのVAIOブランドから転じた「VAIO株式会社」が誕生、新モデル3機種も発表
http://gigazine.net/news/20140701-vaio-inc/
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:49:09.76 ID:aL8XV/cs0
アホか
結局はソニーと切れてないじゃん
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:49:40.25 ID:G1dJVzVo0
Xperiaとかもそうだけど、アップル製品よりも高くて製品寿命が短いのをどうにかしてよ。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:49:42.20 ID:e+/IF6R30
VAIOってクセが強く業務に使えないデザインだけのゴミPC
だったもんなw
何が台風の目だよwww
ゴミは消滅しろwww
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:49:52.90 ID:ih8giIf+0
1年後にこの記事を読み直したら悲しくなりそう
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:50:39.63 ID:JXyMhdmM0
サイトに行ってみたが、こりゃダメだわ
とにかく見づらい、どっから購入ページに行くのかわかりづらい
ソニーストアで良かった部分を圧倒的に改悪してる時点でもうアウト
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:50:47.01 ID:KpL3d6fp0
無理だよ
確かに505なんか発売した時は輝いていた
でももう無理
国産PCなんぞガワばかり
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:53:13.38 ID:4ax8nqIQ0
もうPCは差別化ができなくて儲かる商品じゃないんだろう。
OSとCPUが押えられているので価格競争か多少の工夫位だろ。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:53:41.70 ID:dzVLUiLS0
i7搭載の7インチタブ
これ出せば勝てるよ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:54:15.51 ID:aL8XV/cs0
>>76
一括0円常連のXperiaがなんだって
モデル末期に投げ売りされるiPhoneがなんだって
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:55:31.72 ID:sI5cQ+qk0
ノートは案外置き場所を取る。
一体型の初期VAIO Wを早く作ってくれ。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:57:11.30 ID:xteikK9d0
VAIOの晩年はほんとに酷かったからな
おまけにサポートも糞だった
社員に能力が無い、考える力が無い
学生時代に勉強は出来たが、言い方を変えれば「勉強しか出来ない人」の集団
それが少人数になっても所詮無能な人たちなわけで、
こんなもんベンチャーでも何でもない
今後もVAIOを買うつもりはない
ベンチャーとしてやるんだったらもうVAIOブランドを捨てて、
構成員も一新してほんとにゼロから、何も無いところに鍬を入れて整地して農地を開墾するところから始めないと駄目だ。
組織が縮小したからなんだってんだよ
大きかろうと小さかろうとウンコはウンコでしょ
大きいウンコ から 小さいウンコ になっただけ
僕はそう解釈しています
それ以上でも以下でもありません はい。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:57:31.49 ID:GM66QuGs0
タミヤに行って、ミニ四区部隊に教えを請えばいいよ
87熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/07/01(火) 18:57:42.48 ID:PFkO312c0
 
ソニーは「アナログ企業」なので、
コンピュータも家電と勘違いしていた。

もちろん、アナログは悪であり、滅ぶべきものである。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:59:01.27 ID:5UTk3N+00
>>10

これがすべて
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:00:03.20 ID:0FRdF5kB0
240名で何ができる。部品調達と組み立ては特亜に依存して販売はネット販売か。日本人スタッフは何をするんだ。ATマシンで成熟しきったパソコンなのに。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:00:32.89 ID:OAOp9up60
>>1
扱いはどうなってるの?ソニーの子会社なん?
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:00:47.60 ID:e+/IF6R30
ソニーから技術者追い出して
バカだけでVAIO売る会社?www
バカジャネーノ?www
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:01:46.38 ID:+5NUig5p0
P作ってくれP
頑張ればスーツの内ポケ行けるサイズで
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:02:40.37 ID:xteikK9d0
あのね、ソニーの社員なんて今まで思考停止で漫然と公務員みたいな顔して仕事してきてて、
いまさら頭使って仕事なんて出来ないと思います。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:02:43.60 ID:6N4jQdfg0
真ん中からクルッって周るのほしいと思ったけど、ソニーのPC潰れたと聞いたので、買わずに回避した
と思ったら復活?意味わからん
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:03:41.56 ID:cm1MdvPF0
無謀な冒険ですね、わかります
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:03:45.62 ID:XRppRSFH0
>>94
最初からこうなるって話だっただろ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:04:48.05 ID:Xafh/6Yx0
初めてソニータイマーを知ったのがVAIO
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:04:53.10 ID:7ZeocLaH0
製品情報見ようと思ってこのHPに行ったけどすごく見づらいな
ただでさえ分かりにくいのに注釈グレーにしないでおくれ
さらに最終的にソニーストアにとばされるっていう
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:05:16.76 ID:3qnx3stp0
結局、よそに作らせるってこと。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:05:43.08 ID:8pm/12ui0
SSDの512GBとか1GB搭載PCを安値で売ってくれれば買うわ
CPUは低電圧な
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:06:36.93 ID:xRngsw7t0
まあ今後を様子見しよう
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:07:40.95 ID:MD7bBJte0
>2で終わってた…
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:08:39.08 ID:OYTqGxcZ0
VAIOupdateとかいう糞システムを何とかしろ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:08:53.41 ID:FCg1K/680
そもそもVAIOのターゲットってどこだ?
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:09:43.13 ID:PD6WkURr0
CPUからOSまで完全自社開発して対ウイルス性能・動作速度最強とか
を目指さないと終わりをちょっと先延ばすだけな気がする。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:11:00.85 ID:xRngsw7t0
エルピーダのときもこんな感じで賛美してたな。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:13:32.67 ID:hqQjr47S0
>>104
ブランド重視の人じゃないの?
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:13:38.53 ID:sNOFfh1U0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【経済】 VAIO株式会社は日本のベンチャーの台風の目になるかもしれない [WirelessWire News]
キーワード: タイマー


45 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/01(火) 18:32:35.85 ID:YKx6XhPE0
SONYタイマーは、外れるのか

50 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/01(火) 18:33:59.91 ID:NL1j694V0
SONYタイマーはもれなくついてます
創業からのこだわりなんです

60 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/01(火) 18:38:13.55 ID:/UT2K0Ix0
SONYタイマーがなくなるといいね

97 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/01(火) 19:04:48.05 ID:Xafh/6Yx0
初めてソニータイマーを知ったのがVAIO




抽出レス数:4
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:13:50.33 ID:QfivJG8p0
テキスト書いてなんぼの仕事をしてるので
PROには魅力を感じる
ただ、テキスト打つだけだと今使ってるLet’sNOTEから
買い換える理由がまったくない・・・
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:15:29.53 ID:6lhqfaje0
リストラして残ったやつに優秀なやつはいない

ソニーやめてほかいくわ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:16:58.13 ID:OAOp9up60
>>104
おしゃれPC好きじゃないかな、自分はバイオのデザイン好きでしたよ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:17:32.57 ID:FCg1K/680
>>107,111
そーゆー層は、PCとかもーいらんのでないか?
タブレットとスマホ辺りで十分じゃろ
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:17:51.45 ID:9lbqiRZg0
PC本体はあくまでプラットフォームであって、それ自体でワクワクするようなものじゃないと思うんだが・・。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:19:04.90 ID:+AAyw1Xb0
ソニーちゃんさっさと映画音楽売って
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:19:20.05 ID:re3o3Y/i0
いいんじゃないかな
会社もある程度大きくなると身動き取れなくなるからな
ある程度大きくなったら、分割したほうがいいよ
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:20:22.16 ID:bIlyXHuY0
ゲーム部門もお願いしたい
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:21:19.44 ID:a6xuKGjj0
個人で使うPCとしてはなんだかんだ良いものを作っていたと思うので期待はしてる。
ただ過渡期とはいえここで新製品がないのは痛いな。
同じにしても、軽量化するとかさ…。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:21:40.95 ID:6uwu+Ry40
一昨年ぐらいまでVAIO C1現役でした…。
あれを買った当時は他とは違う何かがあったなあ。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:23:06.32 ID:oqmzt6pB0
無敵の敗残兵w
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:23:26.48 ID:hqQjr47S0
>>112
そんな判断ができるやつはvaioなんて買わない層。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:23:37.63 ID:e+/IF6R30
昔、VAIOを業務で使う計測用として買って計測のために空いたIRQ
を使おうとすると勝手に横取りしやがるし、ムカついたので手動で
使用メモリ番地まで指定してさらに空いたところを使おうとしてもまた勝手に横取りw
このくり返しでPC投げ捨ててやったわwww

それ以来VAIOなんざゴミとしか思ってない
国内最高のノートはパナのLet'sNoteだと断言できるw
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:23:57.63 ID:FTXYYqmC0
PS4互換機としても起動可能なVAIOが必要。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:24:18.88 ID:3gJMTZ3l0
販売はソニーストアのままなのね
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:26:55.79 ID:FCg1K/680
>>122
あーデフォでPS1〜PS4、PSP、VITAのゲームが
動けばあるいは売れる。。。。かw?
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:27:31.56 ID:2kQuLiTF0
パソコンにワクワクすることなんかねぇよ。
VAIOって名前も捨てちまえ
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:28:21.30 ID:3blq6wUE0
今でも日本製を扱っている富士通も台風の目と呼ばれたことはない
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:29:11.54 ID:Vzl/rPru0
富士通もNECもスタイリッシュPC風のものを作っているが明らかに野暮ったいんでやはりVAIOしかない
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:31:25.64 ID:oiZKScmI0
全機種IPS液晶搭載しろや
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:31:40.78 ID:KOCeIg250
勢いが落ちると、あっという間に消滅。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:33:25.20 ID:r1bzxu4Y0
vaioってメモリからソフトから取り込み機器まで全てsonyじゃないとやり辛くてしょうがないイメージがあって敬遠してたよ。

今はどう?まだ、タイマーだけは性能がいいのかな?
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:33:30.53 ID:89Qp0lZR0
ノートPC見たけど、何も変わってないわwwwこの会社wwwwwwww
終わったな
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:34:35.17 ID:vVsy/DFY0
軽くて薄くてi7 8ギガメモリ256ssd
13インチ、台湾製造、win7で出してくれ
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:34:52.45 ID:783e2UrK0
>>131
ダメで親会社に捨てられたのに、同じモノ作ってどうするんだよ、という感じだよな。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:36:08.15 ID:89Qp0lZR0
>>133
何も反省してないよなこいつら
あとは滅びるだけだよ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:36:13.17 ID:AXHZ7VBF0
vaioは
 ・とても高い
 ・すぐ壊れる(タイマー付き)
 ・独自デバイスばかりで、ドライバが無い。りぬくす動かない
 ・CFの代わりにメモリスティックなど、使えない機能満載
っていうイメージ。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:36:18.86 ID:ddjLIqY/0
まあ見守ろうぜ。
どんなもんかは、この次出した製品で判るだろう。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:36:24.12 ID:gVf+ZZtT0
スピンオフの会社って殆んど潰れてるよね、精神から叩き直さないと無理だと思う
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:37:59.95 ID:c3zhB0N/0
サポートのレベルが低すぎてレッツに乗り換えた。
もうそれ以来ずっとマイレッツ倶楽部
139熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/07/01(火) 19:38:09.30 ID:PFkO312c0
 
「家電」と「パソコン」には大きな壁がある。

「中を開けることが前提か否か」がその境の目安になる。
ソニーのPCって、「開けちゃ駄目」のノリでしょ?
ていうか、ノートか。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:41:36.37 ID:rSfkGlfa0
>>3
クリス、あなた疲れているのよ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:42:38.13 ID:r1bzxu4Y0
sonyっt何しろ独自企画の囲い込み戦略で自ら負け戦を仕掛けてせっかく買ってくれたユーザーをないがしろにするイメージしかない。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:43:59.96 ID:cErLeYAG0
モデル数を無駄に増やしすぎ
mac book airみたいに2種類くらいでいい
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:49:03.11 ID:Y5hr7HMs0
単にwinndows積んだPCに何の期待もない
vaioになって何をどう頑張るの?

なんなの?
vaio安いの?サポートいいの?

dynabookかレッツで充分だ
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:50:24.52 ID:goEZf0uI0
VAIOは最後に3DF買った人が勝ち組だろうな
あのPCの液晶は色応答速度視野角全面で高クォリティだからいろんな使い方ができる
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:51:08.64 ID:pRgKRK+m0
おおおこれは期待!!
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:54:22.50 ID:PrN3kIBe0
vaio pの筐体ににcore i3、メモリ8GB,ssd256gb,バッテリー12時間
すぐ買うぞ
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:55:10.44 ID:XN6T3vuI0
フルHD24インチ液晶
MS Office搭載
TVチューナー内蔵
光学ドライブ内蔵
HDD 2T

数年前、Lシリーズの型落ちが11万
カスタマイズPCでは、この値段では買えんし
誰も買わんから、お買い得だっわw
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:57:01.20 ID:muuNUDht0
ないない
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:57:17.07 ID:OCagzHGD0
>>1が何言ってるのかまったくわからんけどVAIO使ってる俺勝ち組ってことでいい?
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:58:01.42 ID:z0HVpW+g0
だーれも上手く行くなんて思ってないから体よく本体から切り離す電機業界のいつもの手法やろ
他と組んで官僚だまくらかして税金突っ込んでない分良心的だな
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:59:43.76 ID:3qXsbBSG0
独自規格がどっさりつまったやつを求める
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:02:25.44 ID:Wa2KTsjt0
アイワの末路と同じようなもんだろ。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:02:42.67 ID:G8dltItw0

祝 下痢ノミクス!

日本企業がどんどん潰れる すばらしい安倍の政治 


日本の家電メーカー 解体ショウ・・・始まり

ビッグローブも ファンドについ先日 売られました
ソニー VAIO も ファンドに 売られ・・・・・同じ みずほ系

更に
エルピーダ
ルネサス

ジャパンディスプレイ・・・家電メーカーの 液晶部門 全て 国の機構が 補てん


こうして
家電メーカーの不採算部門を 国民にバレないように 裏で切り離し 社名変えて 国が税金補てん
更に
その後 人員整理 経団連企業に 丸儲け 濡れ手に粟

これが
安倍 竹中  売国政策  その先は・・・TPPで アメの奴隷に

協賛
ゴミ売り
3K・・・893のメディア と 経団連。 法人税はドンドン減税中
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:03:15.08 ID:fqIs1aUJ0
>>140
つ「クスリ」を渡す奥さんかと思たw
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:04:10.82 ID:/X7SGB570
typePを最新の石でリメイクしてくれ
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:04:26.67 ID:qSuDulln0
まずは壊れないモノを作ってくれ!
スペック的には同等な20万円のVAIOと9万円のDELLを買ったんだが
VAIOは5年で3回修理・・・一方DELLは7年経ってもどこも壊れずだぞw
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:06:48.45 ID:IhSXPKtd0
>台風の目になるかもしれない

クルクル回って全滅するってこと?
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:06:59.18 ID:KDVwI6/J0
メール着てたけど結構良かったな。でも欲しいのはSurface Pro 3だけど。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:07:20.12 ID:S0dZI5cx0
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:07:22.02 ID:Gel3TCY60
Xperia Z UltraサイズのウルトラモバイルPCでも出してくれれば心は動くのだが
特にあたりさわりのないかんじで残念
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:08:30.23 ID:y5S6Fa2T0
自分とこで基板んも作れん所は、あてがい扶持の標準ソリューション追っかけるしか出来んよ
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:08:46.63 ID:a1kp0gfZ0
相変わらずぼった値だな
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:09:44.41 ID:adc4iwn50
パソコン自体がオワコンな気がするんだがorz
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:10:03.84 ID:TyZAJTsD0
>>1
バイオタイプピーに4コア最新アトム乗っけて
今時の大容量電池で動画再生24時間持って
モバイルルーター内蔵で
おまけでMacOSも乗っかる重量300gの超ミニノート
をイチキュッパで発売したら?
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:10:34.08 ID:qhUa4P8L0
どこをどう見ればベンチャー?
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:11:19.19 ID:c3zhB0N/0
>>142
Macは種類少なすぎだと思うが、VAIOノートはアホみたいにアルファベットシリーズがあったな。
もうその頃から袋小路だったのだろう。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:11:52.26 ID:Q2AQiaq10
VAIOって無駄な機能豊富で使いにくいという印象しかない
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:12:28.81 ID:xEVG9X3L0
だめだろ、これ
自由だのビッグマウスの割りに、新しい船出に出したのは既出のFitとPro
コンセプトであっても新機軸、新しいVAIOを見せるべきだったんじゃないの?

今回の会見で期待する人なんてバカくらいだろ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:12:32.36 ID:nSdyNRMwO
いつ上場するの?
買ってもいい。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:12:40.32 ID:tUOmjWVC0
なんだ DNA解析会社的なものだと思ったら、 ソニーの廃れたブランド会社かよwww
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:12:44.79 ID:VGLQRKkg0
安けりゃ売れるよ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:15:03.73 ID:uyTXgO0Y0
こういう風に期待されるとフラグが立つw
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:15:33.88 ID:XofH9KVm0
vaio zは名機だった。俺のところでは今も現役。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:16:26.23 ID:gVf+ZZtT0
そのうち韓国や中国に売却
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:16:51.73 ID:8Bj7unVd0
>>173
同じく。流石に古くなったが代わりになれるノートPCが無いわ。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:20:17.52 ID:6mM20y4S0
Microsoftのsurface pro3と殴り合って勝てるのか?
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:20:43.57 ID:cb7il+Zc0
VAIOはDELLやHPのノートPCと比べると
はっきりとわかるほど作りが良い。
だけど、その分値段が跳ね上がっている。
同じ値段とまでは言わないが
2.3万程度の差なら絶対Vaioを選択するんだが。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:20:48.55 ID:WKh8KRdd0
>>164
タイプピーはありだとおもうんだが、売れんかったのか。
vistaモデルのせいで、買う機会逃したけど、
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:22:43.59 ID:BBGp8u2e0
GKにマカーほどの忠誠心があればねぇ
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:23:15.91 ID:CGDDbpq00
まあ今のSONYに引きづられるよりはいいと思ったりはするが・・・
独自製品出てみないうちはなんともいえんな
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:23:55.19 ID:y5S6Fa2T0
マウスコンピュータと如何違うの?
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:23:55.92 ID:KiFifdv/0
ねーよw
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:25:31.12 ID:y5S6Fa2T0
クルーソーの奴今時のソリューションでリニュすれば良いのに
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:27:12.16 ID:G8dltItw0

経団連企業は

失敗しても


政府系金融機関から  損失  税金で補てんされる。


補てんさせた後、
従業員の雇用 守るのが 税金で保護された企業の責任なのに  ソニーなどは

こっそり


国民の知らないところで  大量解雇を行い、 結局 当初の税金による資本注入を  すべて丸儲け。


今の
株主総会でも
トップは 全く責任取りません。  だって こいつら 経団連だけで ほとんどの株式持ち合って 責任追及させないようにしているから。


さすが
蛆3K や 893みずほ  などと 強いつながりのある 鬼畜会社。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:32:14.88 ID:Uw7QJhmU0
http://vaio.com/news/pdfdata/pr01.pdf

もうソニーと関わり合いがないんだね
半年持つかな?
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:34:43.29 ID:xRngsw7t0
台湾のPCの方が遥かにクール。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:37:59.09 ID:b1KGqFme0
シンクパッドとどっちがブランドとして上か
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:42:20.31 ID:xQB15rOL0
コミュ力で採用された開発ってゴミしかいないわ
英語話せるってだけで採用された奴と同じ
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:44:21.54 ID:joprJIda0
またインカメラつけてる…。
カメラ欲しい奴は別売りでロジクール買うからイランてのに。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:45:38.30 ID:VOqJwW800
リストラ組を >>1 まで持ち上げられる才能に感心した
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:47:20.83 ID:bIVyVCsZ0
この世界、新規スタートするなら画期的な新製品が必要だろ
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:47:41.22 ID:nk80Iucp0
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:48:23.59 ID:9VbE/Lv10
売れるかどうか なんだよ 問題は

シェイプアップしたから とか言い訳を最初に持ってくる時点で

オワッてます
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:48:41.87 ID:TWa/dRxq0
Fit13A出せよ
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:53:07.32 ID:+au2BYqL0
VAIO物はイイんだけど、くだらないソフト居れてんだよな。

富士通みたくシンプルで壊れないPC作ってくれ。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:55:53.76 ID:TfVS7LQ60
あとは独自OS待ちだな、LinuxベースでVaioOS開発しちゃいなよ
先ずはUbuntuStudioと提携、もしくは買収
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:56:02.55 ID:DyOyrbS70
まあ未だにソニータイマーとかの嘘をネットで吹聴してる奴を
訴えでもしなきゃ売れない気がする
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:58:08.83 ID:pRgKRK+m0
そうそう、カメラいらんよね
あとマイクもいらん

昔のpcg-c1シリーズを今のフォルムで出して欲しいな
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:58:18.28 ID:tWKmAXgK0
ベンチャーってなんだっけ・・・?
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:58:26.99 ID:rQpOAwh/O
>>29
パナソニックレッノートはいいよな
丈夫で持ち運びやすいし
おれタフブックもってる 床に落としても壊れないよ
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:01:36.65 ID:IhSXPKtd0
>>199
大海で沈み行く船からゴムボートへ乗り移った勇者、アドベンチャーのことだよ
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:02:40.31 ID:8Gc/3pN20
>>200
最近のレッツはそれほどでもない
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:04:39.37 ID:lZNXpoe40
ねーよww
VAIOに引き抜かれたやつ窓際ジジイばっかだぞww
出来る若手は早々に他社に流出したは
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:04:49.17 ID:Al/IMAOH0
もらったVAIOのPCIスロットにサウンドカードが刺せなかった。
独自すぎるよ。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:05:49.56 ID:TfVS7LQ60
sonyなら爺の方が優秀だわ
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:06:06.95 ID:BMXcH2z+0
ワクワクよりもヒヤヒヤの方がぴったりだな
ただ、レノボのほうがもっとヒヤヒヤするけど
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:06:58.76 ID:CGDDbpq00
>>196
NEWSの悪夢が・・・
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:07:10.24 ID:55xPXLVZ0
NewsOSが載るなら買っても良い
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:08:28.09 ID:UQGEDOR+0
VAIOTap21でおれのemachinesのPC3台買えるわ
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:10:36.64 ID:tipBxbSm0
サイトみたら、うわぁ・・って思った
この会社コケるわw
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:11:22.95 ID:MaoUbadW0
bye-O
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:11:28.67 ID:vgQVCOaHI
もう一般家庭にPCなんていらんよな、、、
まだ必要な家庭ってどんな家庭?
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:11:41.55 ID:TfVS7LQ60
>>207-208
当時のBSDには、Vaioに求められるオーディオビジュアル能力なんて皆無だったけど
いまなら普通のLinuxでも余裕じゃん
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:17:04.05 ID:xEVG9X3L0
>>178
コンセプトは悪くなかったと思うよ
今あのインチサイズだとバカのひとつ覚えみたいにタブしかないし

問題なのはVAIO Pが出たころのAtomは正直あまりにもパワー不足だった
今のBayTrailクラスのAtomなら問題ないと思うんだけどね
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:17:19.47 ID:aqpvw0uv0
日本企業も頑張ってよ
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:17:42.31 ID:jzkGTcC40
> その数、わずか240名。

うちの会社に謝れ
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:20:23.24 ID:kVS3lF2f0
通話とメールだけに特化したカメラ無し携帯電話を出してくれ
仕様
・二つ折り
・サイズ、現行ガラケーの約半分の超小型
・強化ボディーで落としても踏んでも壊れないタフな仕様、かつ防水
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:20:28.77 ID:d/4l3nTD0
煽りでVAIOがカスタムして買えないからsurface pro3買うことにした。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:20:53.37 ID:9+yQSGdw0
スマホはどうするんだろうね
参入するの?
PCだけじゃ勝負できないでしょ
打倒えくすぺりあでやればおもしろいとおもうけど。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:21:26.98 ID:Al/IMAOH0
フグスマで組み立てられている富士通のデスクトップよりは放射能的にマシかなぐらい
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:21:57.24 ID:oD0nqZ6C0
こういうのってベンチャーっていうのかねえ
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:23:24.12 ID:UoiM1rKH0
ノートパソコンは1366×768がめっちゃ使いづらい
かといってフルHDは文字が小さくて見にくい
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:23:59.91 ID:wOhiuxMk0
なぜか独自仕様で糞高いままだったら今までと同じだろうね
ASUSとかACERとかそういう系を目指したほうがいと思う
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:24:14.03 ID:RJf1V8J+0
いまどきパソコン事業で独立会社作るとか尻尾きりそのもの
石油が世の中に浸透してから石炭事業部門を切り離してるのと何ら変わらない
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:24:17.86 ID:gVf+ZZtT0
もう軍事に特化した方がいいと思うけど、もったいないなぁ
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:24:54.03 ID:TfVS7LQ60
>>221
大メーカーが余剰施設として閉鎖した工場を活かして、再度採算ベースに載せた企業も結構あんだぜ
ベンチャーといっても問題ないだろう、あとは新機軸だよ
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:25:27.36 ID:Al/IMAOH0
VAIOブランドのマザボ売るのか?
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:25:39.22 ID:6ztzcu+u0
だったらいいな。
皮肉じゃなくて、本当にそう思うが、世の中実績がすべて。
台風の目と言えるだけの製品をまだ送り出せてないだろ。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:26:40.51 ID:1mk/e3Wc0
薄いVAIOあったよな
あれちょっと欲しい
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:27:53.03 ID:NsufBfXx0
XPが入ってた旧式VAIOを復活させるOSを開発したら勝機はある
ていうか何故開発しなかった
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:28:52.72 ID:vgQVCOaHI
Winがネック
Mac使い出して、マジでそう思う
cygwinだのmingwだの面倒くさすぎ
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:29:17.71 ID:+SucaN6J0
まだこんなもん買うやついんの
ソーテックと何が違うの?
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:32:29.20 ID:WQgZH2O20
2,3代目辺り?の、大して何にもできないけどバッテリー寿命だけはあるってのが
その時代にはとても魅力的だった気がする。でも今その分野はタブレットが受け持っているわね。

その後VAIO人気が出て業務用のPCまで「俺VAIO仕事で使ってるんだぜ」って
飲み屋のねーちゃんに言いたいだけのおっさんが会社の金で買ってみたものの、
コネクタ詰め込み過ぎて業務には全然使えない。
プロジェクタ出力もすらVAIO用じゃない普通の市販のは嵌らなかった気がする。
で、何とかドックとか買わされるんだけどこれが邪魔。なんでお前このPC買ったの?っていう。

もう、おしゃれさんはノートPC買わずにタブレットに行くだろうし、
業務用には使い様もないので、VAIOは復活はないと思うわ。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:32:58.68 ID:tdvxRQDL0
レッツノートはあまりにモサい
デザインが良くてレッツノートの性能があったら買う
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:34:54.43 ID:/bacLmnA0
ソニーゴキブリが巣食う以上VAIOは無理だって
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:36:12.05 ID:YcVXTIGs0
ITバブルの残滓。
この連中にベンチャーの自覚なんて無いと思うがね。
そんな気概が有るならかつての看板なんて最も最初に捨てるべきものだろ。

みっともねえ・・
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:36:28.72 ID:W+xjWmq7O
コンテンツの縛りの無い、革命的な自由を望む。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:39:32.09 ID:3lzRmN2+0
>>217
手回し発電機かゼンマイ式発電機も付けてくれれば尚良い
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:47:29.51 ID:SRc8qN+m0
ソフトにもチカラ入れてくれ。狙いはあそことあそこの二つや。わかるな?
日本再生してくれ。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:47:52.68 ID:XofH9KVm0
>>206
レノボはビクビクかなー。データどこに流れてるかわからんし。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:49:07.57 ID:AXHZ7VBF0
vaio買ったら、
メモリスティックごり押しされるん。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:50:34.81 ID:UoiM1rKH0
同じスペックで安い他社製品がいっぱいあるのに
わざわざVAIOを選ぶ必然性がない
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:55:13.56 ID:obiKgucR0
もう既にノートPCもタブレットもスマホもデザインは行き詰って他社と違いなんて
さほどないんだよな。
おって思えるものがない。つまり終わってる。
この「おっ」って思えるのをvaioがまた作れたら、特別に売れるだろうよ。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:58:30.52 ID:hqQjr47S0
>>232
値段がちがうんじゃ?
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:58:31.18 ID:jzkGTcC40
>>229
Vaio X かな
ゴールドのやつ毎日持ち歩いてた
スタバのノートPC合戦(笑)で、内心MBAよりかっこいいと思ってた
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:59:44.50 ID:BMXcH2z+0
>>245
いまはどう思ってるの?

MBAの方が超絶かっこよかったって思っちゃってる?
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:00:02.89 ID:N2oUJFvJ0
どう妄想しようが本人の勝手だが、いちいち不特定多数の人間に発表すんな。
言いたければ友達に言え。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:00:03.33 ID:QyHh9rRA0
SONYのロゴと一緒にソニータイマーも外してるんなら買ってもええわ
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:00:16.11 ID:mAwbMNsg0
>>243
高級腕時計みたいな感じで、世界の金持ち相手にスペシャルなPCを売るってのはアリかもね
今の規模では無理だと思うけど
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:00:54.41 ID:AXHZ7VBF0
>>243
>この「おっ」って思えるのをvaioがまた作れたら、特別に売れるだろうよ。

「おっ」って思えるの
 ・メモリステック
 ・独自デバイス
 ・独自ドライバ
 ・ソニータイマー
 ・ソニーウイルス
だろ?

世間が求めてるのは、独自性じゃ無い。
普通で堅牢なPCを、安く買いたいだけなんだよ。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:03:05.65 ID:A5qkAqTF0
プリインアプリによるよなぁ、てんこ盛りならいらない
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:03:38.98 ID:BMXcH2z+0
>>250
レノボの乳首みたいに、VAIOにもPSPの平面スティックを付けときゃよかったんだよな
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:04:29.15 ID:xRngsw7t0
「事務機」だったパソコンを紫色にしたりAV機能をつけて家電仕様で成功したけど
タブレットの登場でその需要がそっちにシフトしてしまってVAIOは顧客不在となりました。

事務機に戻ったノートPCで頑張るよりもウィンドウズタブに舵を切ったほうが未来が開ける
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:05:21.74 ID:xEVG9X3L0
今のCPUでIGZOなVAIO Pだしゃいいだけ
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:05:23.68 ID:Vr37PSeu0
10年前ならいざしらずッて感じだな。
PCに野心も何もいらねってのww
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:06:11.48 ID:QyHh9rRA0
>>252
昔、尻のポケットに入れるCMしてたVAIOはキーボードの真ん中らへんに乳首あったぞ
あれはちょっと欲しかったな、買わなかったけど
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:07:04.91 ID:xRngsw7t0
「事務機」だったパソコンを紫色にしたりAV機能をつけて家電仕様で成功したけど
タブレットの登場でその需要がそっちにシフトしてしまってVAIOは顧客不在となりました。

事務機に戻ったノートPCで頑張るよりもウィンドウズタブに舵を切ったほうが未来が開ける
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:07:45.31 ID:qxtbRPoz0
天板のVAIOの文字を、もっと小さくしてくれよ
さりげないくらいがいいのに
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:08:12.48 ID:VmEPSzK50
VAIOハザード
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:08:22.80 ID:hqQjr47S0
>>256
懐かしいな。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:08:37.37 ID:6ztzcu+u0
ノートPCは2in1タイプが主流になるだろから、今のところMBAに無い特徴にはなる。

2in1のようなギミックは耐久性の問題があるので、多少高くても日本製がいい。
ノートPCなど値段はたかが知れているのだから、少々の値段の違いで海外製を選ぶ価値はない。

VAIOの商機があるとすれば、そんなところかな。
耐久性・信頼性があって、どれだけ薄く・長時間稼働できる2in1のPCが作れるかだな。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:08:45.42 ID:Vu/+N49D0
ソニーの映画を見ていると、これ見よがしに「VAIO」が出てきて笑える。
主人公を助けるときのPCは大概VAIO。セコイとしか思えない。
普通にMac使っとけよ。せっかく海外の映画を見てるんだ。「日本」は見たくないんだよ。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:11:02.76 ID:04709Qrg0
>>1
キッチリ366日で壊れる製品を作るんですね
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:11:26.15 ID:VmEPSzK50
俺が一番ビビったのはVAIOプロ買ってIEのお気に入りを見たら
アマゾンとか楽天があらかじめ登録してあって、それらが全部アフィリエイトリンクだった事だな
せこすぎて驚いたが他のPCメーカーもこんなことしてんのか?
ノートPCはVAIOしか買ったことないんだが
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:15:27.79 ID:jXOn7WUb0
VAIOはこれまで頑なに非光沢モデルだけは扱ってくれないのがダメなところ

法人向け、クリエイター向けに商売するなら非光沢なきゃ話にならんだろ

低反射光沢じゃダメなんだってば
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:16:24.56 ID:rQpOAwh/O
>>262
007カジノロワイアル
007慰みの報酬

www
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:19:01.19 ID:W4nHX0kt0
故障ばっかのVAIOだったが、
延命に延命を繰り返して最終的に7年持った
つーか、液晶のバックランプ切れるの早すぎ
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:20:32.39 ID:jzkGTcC40
>>246
MBA触ったことないMacBookProユーザだけど、いまでもVaioXはかっこよかったと思ってるよ
パワーは不足してたが、出先でテキスト入力や簡単な編集作業をするには十分な性能だった
MBAの大学生っぽさ、LetsNoteの出張サラリーマンっぽさのどちらからも離れてる感じも好きだった
昨年壊れちゃって、Vaio11買おうと思ったら会社売却するとかいうので、
なんとなく替わりに買ったSurfaceProが重いし厚いし操作性悪いしWin8だしで、PC自体持ち歩かなくなってしまった
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:27:12.76 ID:VmEPSzK50
>>268
わかるよ〜X良かったよね、俺はソニーストア限定のカーボンモデルだったからゴールドじゃないけど。
atomが非力でブラウザすらまともに動かない状態だったからpro11に替えたけど、ちょっとチープで残念
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:36:15.87 ID:JSzTK7UT0
陰部脱毛の専門会社か何かか?
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:43:14.12 ID:A3KB9RwN0
>>147
それ欲しかったんだよな。まだあるかな。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:45:49.44 ID:LhLVVHYo0
VAIOは今までに3台買ったなぁ

SONY"らしさ"を失っていく製品が多い中、
VAIOは結構面白い製品をリリースしてたと思うけどなぁ
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:50:26.21 ID:3lt/DBaO0
>>53
このCMが流れていた当時のAppleは、iMacやiPodが登場する前のジリ貧状態
だったよね。
VAIOがAppleの様に躍進出来るかは分からないけど、
頑張ってね、中の人達…
辛い事が会ったら、旭山動物園の奇跡の再興物語がオススメです。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:07:32.94 ID:MeJZ1cpa0
悲しき提灯
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:08:01.05 ID:wxswMOD0I
デフォルトで糞ソフト山のようにプリインストールされてて、初期化からやらないといけない糞だけどね。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:11:58.28 ID:aKrUtSp50
驚異の技術力でソニータイマーだもんなぁ。それでも結構好きで使ってたが・・・。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:14:27.65 ID:O8dOLJzWI
初っ端から240人もいて大企業からスピンオフしたようなのを
日本ではベンチャーと呼ぶのか。

日本でベンチャーが育たないわけだw
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:18:57.83 ID:RPQRzKTH0
>>70
その形のWって最大でも1GBだろ?
よく耐えられるな
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:27:10.34 ID:p8VqhVRg0
次のスローガンは

「Ya,Vaio!」だな。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:26:26.30 ID:oRd1RVJQ0
先生!
サポートページが画像エラーです!
http://vaio.com/support/
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:27:29.49 ID:BPg2mLU20
何かスペシャルな作戦があるんやろうな?
サーバに映画を置いて新型VAIO購入者だけ新作観放題とかそういう特典がつくとか。
何の策もなければ無理なのは小学生でもわかるぞ・・・
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:28:25.72 ID:fpY1FcyK0
驚くような製品を作ってくれ。期待してるぞ。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:32:17.24 ID:fqndAL0E0
>>282
やだね
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:33:06.14 ID:R6mzviWZ0
誉め殺しというかバカにしてないか?w
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:35:40.78 ID:Rx92CdZz0
>>252
vaio c1にはthinkpadとほとんど同じ使用感の乳首があったな。
自撮りカメラもついてたし、ポストペットもバーチャルAIBOもついてたな。
メモステの隣に謎ジョグダイヤルもついてた。
石はクルーソーでOSはMeだったけどな!
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:38:29.38 ID:wEK/gRRT0
>>282
i486sx, 4MB RAM, 200MHz HDD, DSTNカラー液晶
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:46:58.24 ID:kxskPu630
そういえば昔はVAIOをはじめソニーのCMはオサレ系CMの代表だったんだぞ

おれ、使用曲集めたCD持ってるもんねwww
virtual insanityはソニーだ。カップヌードルじゃねえぞw
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:56:39.87 ID:JbjTp9nQ0
十年前は2ちゃんねるでタイマー叩かれてたけど
それでも年配らはそれでもソニー好きだしまた頑張ってほしいとか抜かしてたな

いまの10代20代に感覚すらわからんだろ

SONYカッコ悪いになってる
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:05:37.68 ID:FzgsN4TV0
ベンチャーなのか?
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:15:29.58 ID:fqPn0LBZ0
機能が減った劣化版を出して
「機能を削ぎ落とした」
などとほざく会社に未来は無い
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:24:24.60 ID:hat2tWgG0
こういうのベンチャーって言うの?w
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:31:23.59 ID:dHdfO4zE0
とりあえずメモステは諦めろ
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:32:34.75 ID:oLjZ4G/k0
このスレが物語っているようには、世間はVAIOにもう関心を抱いてない。
エクスペリアも落ちるのは時間の問題。

ビデオカメラみたいにレンズが動いて手ぶれ補正とかいうわかりやすいアイディアがないとだれも振り向いてくれんよ。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:34:22.02 ID:SmRquVBO0
優秀な人ね〜www
へぇ〜〜〜wwwwww
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:34:35.91 ID:E9MLu8Dm0
オリジナルOSもあればMACみたいにやれるんだけどな
中身インテルハイッテルでいいわけだしw
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:35:41.97 ID:FwEc0GAR0
既にオーディオ製品のミニコンやウォークマンがiPodやiPhoneにやられたし
CD買ってるのは握手券集めのキモオタしかいないし
ハイレゾ音源を落とすのも、一過性で終わるし
徹底的にITMSを研究して、普通の15歳の女の子が使い勝手のいいPCや環境を作って、ソリューションで売れなきゃダメだな
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:38:51.72 ID:r4j2EKy50
まぁ調子良かった所がその数年後にはおかしくなったり
その逆も世の常なんでその可能性はある
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:40:29.38 ID:wEK/gRRT0
存続そのものが「やベンヂャー」
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:41:35.46 ID:sE/bqTCB0
ソニーの社員ならこう思うだろうね
何が悲しくて優秀な社員が子会社にそのまま残らなきゃなんないんだと
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:50:00.08 ID:CNoDCpe80
たいふう‐の‐め【台風の眼】
A物事の中心となる勢力や人物。
 
 
 
 
 
@よく発達した台風の中心に生ずる静穏な区域。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:51:47.67 ID:iuycVyjV0
大企業からスピンオフしたエレキのベンチャーはよく潰れているからなあ。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:57:32.77 ID:7th44XjL0
スレタイ草生やしてるのかと思った
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:58:10.65 ID:fqPn0LBZ0
未だにTTシリーズを超えるノートPCが出ないのがなぁ
メモリ増設やSSD換装で乗り切ってはいるけど
CPUやUSB周りがキツくなってきた
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 02:00:56.86 ID:fDxeUmpC0
Proの方も軽さだけ重視したただのウルトラブックじゃないかw
何も尖った部分がない
ただ高いだけ
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 02:08:58.00 ID:7th44XjL0
スタバにいる奴はマックかVAIO
マックならマクドナルド行け
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 04:44:32.64 ID:KWqwCV850
5万程度でSIMフリーの3G/LTE通信モジュール搭載したノート出してくれたらiPadから乗り換える。
テザリングとかiPadにキーボード付けるとか、もう疲れちゃったよ。
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 05:38:16.47 ID:QwKaSRZ/0
VAIOの成功の鍵は安曇野エンジニア達が作る、まだ見ぬ「スゲーPC」だ [2014/7/1]
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20140701_655879.html
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 06:19:36.41 ID:md7y43Jl0
ならないかもしれない
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 06:41:15.77 ID:igPHw8ax0
ソニーから離れても宣伝手法はそのまんまなのな
根拠無しの勝利宣言風作文w
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 08:04:34.80 ID:UhKGKxY00
Proをみたら、外付けバッテリのオプションがなかった。。。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 08:06:28.66 ID:dY17Rk2D0
自由だ!とかいうテイザーだして、スゲーPCつくるといいながら
発表したのはfitとProw
しかも集注と選択とかありきたりなセリフ

だめだろ、もうw
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 08:12:25.05 ID:PKAhEqq60
今更、大敗北した焼け野が原で何すんの?
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 09:16:28.12 ID:+GBuK9p40
台風の目?

「そよぎも起こせない」って事か?
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 11:28:26.79 ID:uQBdpJC30
ホームページのトップを見た、横文字だらけでどこ押していいかわからないから
適当に押したけど、見たい情報が探せなくて2,3回で画面を閉じた。
オナニーHPで潰れろって思った。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:33:32.11 ID:N9ITSiYK0
かの偉大なる大SONYからのスピンオフ部隊

北朝鮮のニュースくさい
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:37:00.06 ID:+khM7i5hI
>>314
オナニーHPの会社はマジで潰れてほしい
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:41:39.97 ID:bYshya600
で、少品種高級路線でいくわけ?
量がないとCPUとかの部品も安く買えないだろ?
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:52:33.91 ID:URoVFEzd0
糞ニー時代のVAIOは最悪でした
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:18:57.42 ID:mUTYrQ9B0
thinkpadと違って誰もvaioに思いいれがあるとはおもえないが。
1年後あたりに転売されるだけだろう。中国の企業に。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:21:34.59 ID:dY17Rk2D0
>>318
この会社も変わらないよ
だってその頃の一番ろくでもない連中、つまり他にいけるだけの力がない人が濃縮されたわけだし

会見見ただろ?選択と集中(失笑)VAIOの遺伝子(笑)安曇野(爆笑)
で出してきたのがFitとProだけ

こんな糞会社、期待なんてできるわけがない
自由だ!スゲーPCと豪語するなら、せめて設立会見にコンセプトモデル(モックも難しいならCG)くらい出すだろ、普通に
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:22:52.38 ID:r6zWieuP0
VAIOよりもドスパラのPCの方が売れてるんじゃね?w
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:24:50.16 ID:CyggWKkV0
チョニーはアップルのモノマネを忠実に後追いして
製造部門全パージを目指しているね
企画、設計部門だけ残せばどうとでもなるとか思ってそう
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:36:35.70 ID:C3mOvbJv0
何気に光学ドライブの選択肢はDVDマルチだけになっているな
ブルーレイとは一体・・・うごごご
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:37:55.17 ID:LV9I4dm70
どっちみち信者しか相手にしないんだから
この宣伝方法で間違ってないんだな
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:44:07.98 ID:QWVLNtpt0
こんなしょぼいノートを買うぐらいならタブレットのほうが何倍もいい
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:48:44.14 ID:CjpKRm9u0
中小 ◆6LxJTC/oRc とかいう朝鮮系の投資顧問グループの工作コテがシャープ板で暴れてる。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1401940663/

ホンハイとペテン禿の依頼を受けているようで、しつこく「ホンハイはすごい。テリーの出資を受け入れろ」だの
「シャープは液晶部門を切り離してホンハイに譲渡しろ」だの繰り返してる。

朝鮮と仲が良い朝日の関係者の可能性が高いw
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1403696876/382-384n

空気読めないところが日本人離れしてるっつうかルーチンワークの工作レスなんだとわかるけど、
インサイダー情報や儲け話に目がないホンハイとペテン禿がこんだけIGZOに必死だからシャープ買っといたほうがいいかもよw
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:52:33.62 ID:0QMYMy9p0
アップルになりたくてもカリスマがいなきゃな
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:57:40.85 ID:QWVLNtpt0
PowerbookG3臭がする
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:17:01.59 ID:Uo52itjd0
もうソニーピクチャーでVAIOは登場しなくなるのかね。
趣味性が高かったことでビジネス用では敬遠されていたから、少しはビジネス市場
で受け入れられるかもね。でも、もう個人は逆に買わなくなるとの法則が生きる。
gigapocketの遺産はどうしたら良いのだろう。
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:22:56.51 ID:IKTQeung0
VAIO株式会社はスマホを出すべき
クソニーじゃ出せないスマほだせるだろ
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:10:06.01 ID:dY17Rk2D0
>>324
信者も相手しないでしょ
信者が買うのはFitやProじゃねーしw
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:10:44.88 ID:DTLO5QWd0
中国製なんだろ?
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:13:22.40 ID:dY17Rk2D0
・自由だ!スゲーPC出す!と豪語して出すのはなぜかFitとPro
・CTOでUSキーボードが選べない
・光学ドライブがDVDだけ




これじゃVAIO信者も逃げ出すだろwww
設立会見で最新のGeForce8xxを搭載してGPUを光学ドライブに分離しない方式の極薄VAIO Zと
Bay-TrailにIGZOにLTE搭載なVAIO Pとか出してくるならまだしもさ
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:18:07.89 ID:FksmUWbt0
VAIOはあまり良い印象が無い。
IBM時代のThinkpadかパナのレッツと比べると魅力が無い。
シャープのMURAMASA以下の存在としか思っていない。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:36:42.61 ID:4id7pNDn0
メモリースティックがこの先生きのこるには
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:38:39.87 ID:PijQf3J20
ハイアールのアクアみたいな大失敗に終わるよw
アクアはサンヨーだからいいのであって
VAIOもソニーだから買ってた奴がいただけで
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:41:31.24 ID:/udBQ3s/0
おいみんな最近のスマートフィンなんかやめてPC・新聞・テレビを買うんだ!
一つのものでなんでも出来たら面白くないし、なにしろ色々な企業が儲からんだろう。
結局携帯会社しか儲からないなら景気なんて回復しないぞ!
いいな読売新聞だぞ!
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:42:30.20 ID:IKTQeung0
VAIOは2000年くらいに買った省スペース型のデスクトップが糞過ぎてそれ以降買ってないわ
ディスプレイ端子がVAIO独自で故障したら他のPCにディスプレイが使えないとかもうね
PCに限らずATRAC3等あの頃の独自企画路線がソニーの首を絞めたろ
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:43:15.56 ID:PijQf3J20
>>337
どんなビンボートーク何だよw
普通のやつはそれ全て持ってるだろw
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:46:48.69 ID:OgNrNgG70
>>339
スマホと新聞は時間の無駄(´・ω・`)テレビはまぁあってもいいけど一年ぐらい見てない
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:50:32.56 ID:tA2msm000
>>1
リストラしただけなんだろ
またすぐ壊れるパクリ商品作るだけの簡単なお仕事するだろ、死ね
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:51:44.23 ID:EPzG5KS40
せめて商品を紹介してくれよw
大赤字で売却された部門を凄いとか言っていても仕方ないだろう
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:53:20.36 ID:7nVgTMqa0
小回り利くようにしても中の連中が同じならどうせつまらんノーパソが出来上がるんだろう
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:36:14.82 ID:epzRVQ4Q0
ここに外注される先こそ、真のベンチャー
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:41:46.35 ID:zzqI4R2+0
こわれないノートを作ってくれ
有償修理するなら、できれば直してから返してくれ
だからって、俺が言ったのと違うとこ直しとかいってドヤ顔するのはやめてくれ
あまつさえ音がでなくなって帰ってきたけどどういうわけよ

というわけで二度ヴぁいヨは買わぬ
そのまえにもうソニーの時代じゃないわな
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:49:52.84 ID:M8xmVW5I0
バイオって言われてもFFの臭そうな魔法しか思い浮かばない
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:57:50.69 ID:rJHlDgKr0
またPシリーズ作ってくれんかな…
ってか超小型のフルキーボードのモバイルPCって
数年前に大手メーカーが一斉に出したけどまったく売れず
どこも作らなくなったんだよなぁ、確かにニッチな商品だけど

今のスマホサイズの超小型PCとかすごい欲しい
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:16:01.33 ID:dY17Rk2D0
>>347
今とはネット事情も利用者の状況も違うし
何よりあの頃のAtomは重すぎたよ

むしろ10インチ以下がタブばかりになっている今こそ
クラムシェルのキーボードPCの出番だと思うんだけどね

ソニーはXperia Tabとか出しているけど全然インパクトないしさ
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:10:21.53 ID:vSP5BApn0
>かの偉大なる大SONY

いろいろ恥ずかしすぎるぞwww
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:13:16.79 ID:b9IAgQVB0
もしスティーブ・ジョブズがVAIOの社長になってたら
独自OSの開発、ブルーレイ標準装備、ヤマハと提携して音楽に特化とかかな?

Windowsに依存してる限り、再建は厳しいだろうね
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:15:57.06 ID:6U7O6oP80
>>6
すげえな、始まる前から終わってる
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:17:32.31 ID:q6Fhgcsq0
iOS乗せれば売れるよ
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:18:51.47 ID:dJgK9fdp0
いろいろ終わってる

ヒットビット株式会社
NWS株式会社
とかならまだマシだったかも知れん
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:22:20.80 ID:b9IAgQVB0
>>351
SSDなんて搭載したら、新たなるタイマーとか言われるしな
当分、公式には選択不可だろうな
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:25:13.21 ID:q0tdNDqk0
遺伝子とか好きだよね〜
いつも言ってる
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:25:48.06 ID:bNPGcZWX0
ポケットサイズのパソコンが欲しいわ
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:34:37.64 ID:b9IAgQVB0
>>356
スマホで充分だろう
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:36:10.13 ID:vTAVNlla0
>>352
PC部門はIOSなんかフルボッコされてこれ以上殺すと独禁法に触れるから
MSに助けてもらったほど情けない結果になったんだけど。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:36:30.59 ID:9r360zB90
自称日本人なイギリス在住女の書いたサッカーサポーターのゴミ拾い批判を掲載したメディアか。
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:43:46.21 ID:IRNuR3Aa0
>> 25%の生え抜き

リストラって普通、優秀な人から辞めて行くよな。
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:51:43.51 ID:dY17Rk2D0
自由だ!というテイザーをサイトでぶちあげておいて
いざ新生VAIOとして出てきたのは

・ストレージがHDD固定(SSD無)
・光学ドライブがDVD固定(ブルーレイ無)
・キーボードがかな固定(USキーボード無)

の11〜13インチのFitとProだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
集中と選択の結果がこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まさにSonyの不採算部門がそのままリストラされただけのVAIO株式会社wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:52:44.85 ID:6jhxzbkv0
>>356
PC110とSL-C3200の好きな方を選べ
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:04:14.60 ID:Lh3aunWo0
>>350
ヤマハはWindowsとMacに全力でコミットしてるので独自OSで音楽用途なんて話には乗らない。

ヤマハ傘下のSteinberg社の製品群見ればすぐわかる。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:10:31.64 ID:zwR6OCdR0
>>350

もし、ヤマハと組んで音楽用途に特化するならYamaha-Steinberg仕様のASIO audio I/O、それも外付けの端子ボックスを付けたら8入力になり単体でも2入力2出力以上のものを
ノートかタブレットに内蔵させて価格も安く、そして独自ソフトはゴリゴリ載せずに標準的なドライバーで動くハード構成にして
堅牢かつスタイリッシュに作れば売れるよ、絶対に。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:11:02.77 ID:+bZYg5P10
PCG-C2とGT1は未だに処分しないで持っているわ
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:17:04.22 ID:NdBf98CL0
やっぱりアプリてんこ盛りかな?
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:40:56.89 ID:0n9f/e380
ThinkPadのようなスティックポイントのついたの高品質のキーボードをつけたノートPC
メーカーでサポートするLinuxを搭載したものが欲しいんだけど、dosemuは日本語対応で。
後は、ユーザーが仮想OS環境で新旧の成果は維持するから。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:22:51.56 ID:WtaEMrft0
通常の3倍の性能を、通常の3倍の値段で出してくれるなら買うよ。どうせ経費だし。
Z11とかZ13を未だに使ってるけど、当時、全部入りで40万越えだったもんな。
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:25:56.17 ID:NdBf98CL0
>>368
シャア専用
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:42:24.12 ID:dY17Rk2D0
春巻きPにBay Trail-TとIGZOとLTEとac Wi-Fi突っ込めば10万でも売れるよ
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:04:01.57 ID:QWVLNtpt0
無駄なものを削ぎ落としたら何も残らなかったVAIO
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:05:38.15 ID:60fHfaba0
今回はしょうがないけど
秋冬モデルで脱ソニーを強く感じさせる新規性打ち出さないと
看板付け替えただけかよ、と思われて尾張、であるか。
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:21:59.38 ID:AkiPv3HT0
性能が3倍(当社比)
なおBTOだと1/3の模様
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:31:25.18 ID:DV5JQoqH0
ショップブランドやシナ台湾製が幅利かせてるから成功法じゃ無理だわな
アリエンワーとかネズミのハイエンドそんな感じの超絶ハイエンドで攻めるよろし
13インチの液晶でね
か、i7の超低電圧乗せたP
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:31:48.37 ID:Bv/atPlu0
PROは比較的いいウルトラブックだと思うけど
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:34:08.66 ID:yGb66y1O0
即つぶれると思う
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:34:36.75 ID:DKDqpRxX0
社員が240人て規模だと、年商50億位要るかな?
そんなに売れ無いと思うけどね。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:40:58.62 ID:dY17Rk2D0
>>375
インテル自身が名称を使うのをやめたウルトラブック(爆笑)
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:45:15.51 ID:edOkMeem0
欲しいモデル

・MacBook Air風の14インチモデル
 (言うなれば東芝KIRAの14インチモデルのVAIO版)
・VAIO Fの後継
 動画や写真編集向けのノートPC
 16か17インチの大画面で液晶が綺麗なモデル

VAIOにはこの二つのモデルを出して貰いたい(´・ω・`)
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:48:17.97 ID:T37nC3qx0
>>6
バイオのタイマーには2回騙された。変な風な壊れ方で中々買い替えることも出来
なかった。
もう二度と使わない
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:49:46.82 ID:T37nC3qx0
オアシスポケットのようなスマホノートを作れてタイマーが
なければ買ってもいいが
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:50:09.65 ID:dY17Rk2D0
>>379
MBA13インチ買えばいいじゃん
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:53:55.87 ID:edOkMeem0
>>382
MBA持ってるよ
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:55:46.34 ID:nUYoX5YU0
SONY謹製の無駄なアプリがプリインストールされなくなるんだったら歓迎する。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:56:58.31 ID:dY17Rk2D0
>>383
ならVAIO(爆笑)なんていらんだろ
そもそも新生VAIOの240人って、ようはソニーが事業撤退するときに他に引き合いがなかった口だろ?
設立会見見りゃはっきりわかんだよね


集中と選択(藁
VAIOの遺伝子(爆
安曇野(失笑

その結果がSSD、BD、USキーボードが選べないFitとProだけ
これが「自由だ!」「スゲーPCつくる!」だってよw
さすが他からお誘いこない程度の240人が2ヶ月考えた結果ですよwwww
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:57:03.37 ID:kfrz+YkW0
>>1
>わずか240名。

240人もいるベンチャー企業ってどうなのよ?w
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:58:49.96 ID:dY17Rk2D0
>>384
プリインストールはもっと増やすんだとよ
7/1の20時からニコ生で週刊アスキーのデジギアリークに
VAIO株式会社の幹部が出演してコメントしてた

新生VAIO第一弾となるFitとProを見てください
使いやすさを考えた壁紙の色にこだわったんですよ(ドヤァ

で続けて利用者がPCを何に使うのか
を考えてプリインストールのツールやアプリを満載するんだとよ



さすがソニーから他に引き合いもなかった240人の末路wwwww
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:00:33.45 ID:R6mzviWZ0
>>387
なんかもうゴミを寄せ集めてゴミ作った感じだな・・・
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:02:03.89 ID:f6R8GdX00
最強スペックの軽量ラップトップを作ってくれ
Zの進化版のようなやつ
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:04:05.50 ID:RML8kFSN0
まさかの業績超凄くなってSONY本社の逆買収とか?
でもSONY本社いらないなwww
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:08:43.23 ID:dY17Rk2D0
>>389
なんつーか設立会見と、ニコ生での出演見ててほんとダメな奴が
どこにも行き場なくなって集まったのがVAIO(株)って感じしたよ

なんでVAIOが売れないのか理解してないっつーかさ
20万30万もするレッツが法人やコアなファンになぜ売れるのか
まったく理解してないよね、こいつら

挙句の果てが意味不明な斜め上の選択と集中で
SSDが選べない、BDが選べない、USキーボードが選べない
しかもFitとPro

その上でユーザーがPCをどう使うかを
いろいろなケースを想定して網羅できるツールやアプリをいれて
ユーザーを支援するんだとよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

むしろ逆だっつーの、ボケがw
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:11:47.96 ID:kqGg8UvQ0
最初の仕事は最終VAIOのリコール対応か?
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:14:20.13 ID:dY17Rk2D0
>>391>>388
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:15:15.42 ID:Rv3VX5BE0
VAIOユーザーはiMacとかMacBookのOEMで多分喜ぶ
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:16:46.18 ID:HT7BZKlU0
うお、ホントだ英語キーボード無い!
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:17:18.93 ID:f6R8GdX00
>>391
Proもあるのかと思ってサイト見たらハードは何にもカスタマイズ出来ないのね
わけわからんチケットの選択肢ばかりあった
ダメだこりゃ
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:22:09.58 ID:17JxDW3+0
かもね?
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:41:38.71 ID:m/t+mWSr0
お前らすぐ壊れるとか言うけど、
俺のVPCF117FJはまだ現役だぞ?
展示品6万だったのに
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:46:30.42 ID:l/ts5Nft0
>>387
プリインストール増やせば増やすほど、重く不安定になると思うのだが
冗談だよね?冗談だと言って
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:50:16.19 ID:R6mzviWZ0
VAIO株式会社なんていう存在が冗談みたいな会社だぞw
ブランドがもう無いから赤字なのにVAIOにしがみついてどうすんだよw
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:08:26.96 ID:dY17Rk2D0
>>399
悲しいけど現実です
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:09:29.99 ID:GDB5mRNJO
デザインがなぁ
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:11:38.86 ID:7FzqC8p20
遅いわ
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:13:06.75 ID:dJgK9fdp0
SMCまで戻れよ
なんでバイオなんだよw
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:56:11.82 ID:wRCFHJ/t0
もう一度505にもどれよ
あの頃のような先進的なガジェットに感動ってもう無いな
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:00:14.04 ID:B14fCY+Z0
うぶんつ乗せてくれ
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:05:48.41 ID:aU4UZ5s70
色は黒だけかよ。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:06:29.95 ID:m+A5PPGq0
わざわざバイオ買う理由なによ?
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:08:55.58 ID:ic5SSJ/s0
たぶん目玉は、PS4エミュレーターだな
PS4より小さくて高性能で、Windowsもバリバリ動きます
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:12:44.09 ID:aPQEdEve0
カスタマイズでwin7にすると5000円も高くなるしHDDの変更もできないしダメだこりゃ
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:14:51.20 ID:et/DR38k0
大きいことを言うよりもまずdynabookよりも安くていい物を作れるように努力した方がいい
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:19:37.54 ID:EMw5ejU+0
優秀ってのは高いパフォーマンス示す能力があるってことでしょ
ソニーに優秀な人なんていないんじゃないの?
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:24:16.12 ID:et/DR38k0
こういう感じの地味でいい物をVAIOに期待しているんだけどねえ…。

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/140616n51/index_j.htm
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:25:56.67 ID:9XGKEuMw0
VAIOという名前つけんなよ、恥ずかしい
今や粗悪商品の代名詞
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:28:19.85 ID:Z5nuasRK0
最近、何気に東芝やパナのノートええとおもう
まぁVAIOもPやX出してた頃に戻れたらええね
もう他社のマネじゃだめやろうな
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:30:11.18 ID:0xZLA+vW0
>>413
日本でchromebook出してくだしぁ。
dynabookでもVAIOでもいいから…
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:30:17.60 ID:NSeh++vw0
レッツノートはビジネスでよく見かけるのに
VAIOはないな
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:34:18.82 ID:MKv32bYL0
SONYのVIOゾーンか。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:40:58.56 ID:CxvSQT830
自社で革新的なOS開発販売できたらいいかも。

VAIOのOS vaiOS。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:49:18.23 ID:NSeh++vw0
>優秀な人たちしか採用されない会社です

長野に置き去りされた一部の修士卒と
地元長野の工業高校卒だろwww
何を根拠に優秀な人達だと決めつけるのか?

今までの結果を故意に無視か
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:51:29.44 ID:NSeh++vw0
初〜〜〜〜〜IDのダブリ >>417
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:53:05.66 ID:aygQLfIY0
プレステを超えられるかが、
今後の課題。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:55:36.32 ID:r+QP6oiJ0
>>422
独自OS次第だろうな
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 01:00:39.30 ID:JsKYytmR0
それまで当然のようになすべき事を出来なかった組織が、
どうして切り離されただけで出来るようになるのかと問いたい

こういうお花理論を観るたびに思うんだが
珍説を唱える連中の頭をカチ割って視てみたい
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 01:01:24.64 ID:hB6/ZlGM0
VAIOに独自の凄い技術なんか皆無だろ
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 01:06:09.53 ID:r+QP6oiJ0
>>424
切り離されて大きくなったとこ割とあるよ

 豊田自動織機→トヨタ自動車
 セイコー →エプソン
 富士電機 →富士通
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 01:29:33.69 ID:JsKYytmR0
>>426
全然違うな

それらはスピンアウトすること自体にメリットが有った
若しくはなくても成立した企業であって
やむ得ずに切り離されたVAIOと比すべきものではない
因果律が違うが、バカはここをはき違える
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 01:29:38.67 ID:gObjR1nZ0
1000人の高額報酬に見合わない無能から
厳選された能無し250人が残ったって事だな
これは期待に値するな
何で一流の精鋭が集まってベンチャーに行くと言う前提に
なってるのかよくわからんよ
有能だから凄いことをしないといけないって意識は誰も持ってないよ
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 01:32:51.63 ID:gObjR1nZ0
真の有能はゆとり風の筈だからな
意外にも有能程凄い事する義理なんて無いね!
って思うもんだよ
そもそもド腐れきぎょうを相手に凄い才能持ってても
発揮なんてしないってwww
そんな時代じゃ無いんだし
凄い成果は凄い報酬を自分自身が受けてる奴だけが出すのが新時代だよ
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 01:32:57.88 ID:4kFJ0pZj0
せっかくソニーの縛りが無くなったんだからMacOSもインスコできる仕様にすれば売れる!
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 01:36:20.79 ID:gObjR1nZ0
態度と見た目だけは一流の能無しのアクションスター250人集めて
何するのか知らないけど
B級映画でも作るのか?
如何に一流の報酬に見合わない能無しだけをコレクションしてたかが
よく分かるね その中の生え抜きの能無し集めて何やってんの?
って思う外道が後を絶たない
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 02:01:02.35 ID:Gqgc/ydC0
俺の買ったvaioは1年数カ月でHDが逝ったw
壊れたあとソニー製品の評判をネットで調べて、ソニータイマーなる用語を
知り愕然としたw
どうせネットとエクセル・ワードとエロゲーぐらいしかやらないのだから、
こんなに高いもの買わなければよかったと禿げしく後悔。
自分の情弱ぶりを呪う
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 02:30:19.65 ID:RlF2LwXP0
糞ソニー商法の急先鋒だったPCなんぞ
誰が買うか
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:23:01.81 ID:zWyiJQtE0
まず最低surfaceシリーズと比べて競争力があるモデル出してみようか
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:27:45.54 ID:7OmjF23gO
もう家電PCってタワータイプ出さないんだよな?
ノートとディスプレイ一体型ばかりで
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:52:26.80 ID:urfSVH6C0
スピンオフでは無いだろう。
整理ポストといった位置づけだな。

ライバルは、マウスコンピュータになったんだから。
高給をやめなきゃマウスには勝てないと思う。
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:17:21.21 ID:gObjR1nZ0
優秀って机の上での得点王じゃ無いよ
馬鹿でも出来る奴が居るけど
そういう奴を優秀って言うんだよ
マグレでもとか言うけど運は凄まじい才能を遥かに凌駕した立派な実力だよ
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:28:30.19 ID:mNB7JwYL0
>なにしろもともと優秀な人たちしか採用されない会社です。

何で業績低迷し続けてるの?
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:34:27.11 ID:wrROTapC0
おいみんな最近のスマートフィンなんかやめてPC・新聞・テレビを買うんだ!
一つのものでなんでも出来たら面白くないし、なにしろ色々な企業が儲からんだろう。
結局携帯会社しか儲からないなら景気なんて回復しないぞ!
いいな読売新聞だぞ!
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:37:04.06 ID:keLS0vBl0
>>70
すげー。10年も?
5年以上経ってくると、何時壊れてもおかしくないと思って、怖くて買い換えちゃうよ。
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:37:45.19 ID:zzDOw/nO0
vaioのトップページ見ると笑ってしまう。

>このチームなら、それができる。きっと。

きっと。w
きっと。w
きっと。www
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:38:55.16 ID:gObjR1nZ0
現実の世界で現実に成果がマグレでも出せる人が優秀って
言うんだよ
高額報酬の世界舐めて貰っては困るよ
ドキュメントは要らないんだよ
如何なる才能を搭載してても自分が貰ってる報酬が低ければ
そりゃ発揮なんてする義理も義務も無いけどね
この辺りはお互い他人同士だしファミリーでも何でも無いからしょうがない
報酬とはそんなもんだよ
高い成果は高い報酬の者のみ付いて回るもんだからね
口だけじゃ駄目なんだよ!成果だよ成果!って言ってる奴を中心に
やめてもらえばいいと思う
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:39:04.34 ID:/SlmvDCa0
サイトみてきたら地味な二種類のノート画像しかなかった
文章での意気込むのもいいけど、もうちょっと見せ方工夫したらどうなんだろう
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:39:43.96 ID:yeBN2PZ20
だといいがなあ……

すんげえ地味だったが、それでもいいんで良い製品にしてけれ
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:39:44.17 ID:qx+dE1BW0
 / ,.、 ,.、田んぼ/ /  /,.、 ,.、 /   / ,.、 ,.、用水路見てくる
  ∠二二、ヽ の /  ∠二二、ヽ / /∠二二、ヽ /
 (( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`))  /(( ´・ω・`)) / ビュー
 / ~~ :~~~〈 / /ちょっと堤防 // ~~ :~~~〈  //
ノ   : _,,..ゝ/\/\/\/\/\/ノ   : _,,..ゝ /
  (,,..,)二i_, /  台    風  /  (,,..,)二i_  /
────<   の 目 の    _>────
,.、 ,.、 畑が/  予    感!/  ,.、 ,.、/   /
二二、ヽ /\/\/\/\/\// ∠二二、ヽ/水門が
・ω・`))/ /(( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`)) //
:~~~〈 / 屋 / ~~ :~~~〈//  / ~~ :~~~〈 / 
: _,,.. / 根ノ   : _,,.ゝ/ ノ   : _,,..ゝ  /
..,)二i/  を  (,,..,)二i_ / /  (,,..,)二i_, / /
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:46:51.32 ID:wrROTapC0
おいみんな最近のスマートフィンなんかやめてPC・新聞・テレビを買うんだ!
一つのものでなんでも出来たら面白くないし、なにしろ色々な企業が儲からんだろう。
結局携帯会社しか儲からないなら景気なんて回復しないぞ!
いいな読売新聞だぞ!
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:52:14.49 ID:806y4jtW0
スマホですべてのことが出来るなんて、妄想か幻想だと皆気付いちゃったモンな
TVも新聞もPCも必要だよ
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:53:31.35 ID:dR4cb9s/0
VAIOはSONYブランドのちょっとお洒落を目指して無駄に高い製品と言うイメージしかない。
デスクトップは自作派でノートパソコンはメーカー製を使っているが、
ThinkpadがIBMからレノボになってしまった以上はパナのレッツノートぐらいしか選択肢が無いので、
この分野でマシなのを作ってくれればありがたい。あまり期待できないが…w
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:57:30.18 ID:ws1Sz3tW0
>台風の目
周りがひどい目に合っているのに
自分たちだけのほほんとしているという意味かな?
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:58:22.15 ID:sYEUm2fi0
>>446
朝日新聞、毎日新聞、北海道新聞は買わないように。
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:02:17.78 ID:bkrQ9F7E0
今のソニーを見ればわかるだろ
優秀な人材をリストラして残ったのは白人のカスだけやん
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:18:01.48 ID:Q3fXRg3s0
ところでUKソニーのサイト見ているんだが普通にソニーの
VAIOが売っているのはどういうこと?
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:29:06.34 ID:YNnf+UdT0
新生バイオの商品期待してたけど、そのまんま引き継ぎだったじゃん
しょぼすぎ
タイプPやUみたいにもっと尖った商品出せよ
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:40:33.62 ID:RJ/HYhjm0
とはいえ、デザインで許せるレベルってMacかvaioしか無いんだよね
腐れソニーを見返すような製品作って欲しいわ
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 16:04:39.93 ID:D9NPgw2O0
>>443
見せ方ばかり気にして機能やデザインはパクリだから零落(ry
度肝を抜くような商品を開発してから会社興すべき
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 16:06:38.07 ID:fvSrHZWD0
仕方ない、見届けてやるか
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 16:21:41.85 ID:5G06ZoX00
台風の目って褒め言葉なのか
渦中にいるけど無風状態でなんの影響も及ぼさない
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:45:36.80 ID:SgAPdXB20
デスクトップはもう作らんの?
ずっとtype L使ってたんだよね
最近壊れて新調しようと思ったら、無くなってたからiMacに買い替えた
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:45:26.70 ID:Llk85ECA0
>>434
前提からしておかしなこと言ってる様な…w
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:04:24.68 ID:d7OcLlmr0
>>458
大手メーカーのPCはノートばかりだけど、本当にデスクトップは要らないの?って思うよな
家で使うならノートである必要がないのに
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:36:34.48 ID:qPW6+G8d0
富士電機 →富士通 →ファナック

だろ!
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:03:47.80 ID:pJqn2fgL0
早く大きくなってソニーを救済合併してやってくれ
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:06:20.33 ID:LDkbBe2h0
数年後ひっそりと解散してそう
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:12:28.91 ID:euwSvTRG0
デスクトップこだわる人は自作だろうし値段だけなら海外製だし
作っても元が取れないんだろうさ
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:20:17.76 ID:NGAdp2cK0
VAIOは高かったけどテレサポが良かったんだよね。
(要らないソフト入れ過ぎ有ったけど)

NECも同じくらい親切だったよ。

日の丸メーカー富士通だけなんの?
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:15:28.70 ID:Oko5AY310
>>465
富士通なんてDOS/Vの1号機から台湾製じゃんかよ
ノートなんて南朝鮮の竹島製だし
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:40:01.96 ID:BVRxQyuj0
VAIOの名付けの意味はVideo, Audio, I/O で家庭内マルチメディアの中枢を目指したんだそうな
原点回帰してはどうか。動画音声処理とワイヤレスLANに特化するとか
PS4が目指そうとしてわけわかんなくなっちゃったナニカをもう一度目指せばいい
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 12:39:11.41 ID:R9ToJqFe0
んで、いつ発売?
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 13:14:53.61 ID:fkl6Vysa0
っていうか、ソフト部隊はいるの?
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 13:18:35.90 ID:r4YadrtEO
また赤字を増やす作戦できたか
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 13:44:06.60 ID:vzU2IMaJ0
デザインといってもMacみたいに大量生産によるコストダウンができないと安っぽい
プラスチックを前提にしたものしかつくれないからな。
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:48:26.45 ID:dDKdhF8ai
>>81
社員数が少なくなったので
あまり売れなくても、成り立つのでは ?
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:57:22.34 ID:JxzYuDkL0
まぁ。。無理だろ。
高いだけのPCって事になるわ。
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 16:40:06.30 ID:CCrPKsoUi
>>460
家で使うのにデスクトップなんか邪魔だろ
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 17:40:43.72 ID:SAY/eLq10
カーボンで700グラムのVAIOって大昔に既にだしてたよな?
10年以上も前に
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 19:41:27.33 ID:avGFJeTV0
>>467
そ!わやるならデファクトスタンダードに魂売る必要がある。

例えばヤマハに魂売って同社系列のオーディオインタフェースをノート機に内蔵して、追加ハード無しでVocaloid+Cubaseが高性能を発揮できるようにするとか。
一般には内蔵オーディオインタフェースは性能不十分だから外付けでRME等を買わないといけないが、折角ノートなのに外付けインタフェースがかさばってしまう。
そこを1台で賄えるようにすれば。


でもSONYの独自路線志向を引きずってそういう発想はオミットされてるだろうな。
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 21:03:02.05 ID:UTftOFwk0
内蔵audio I/Oが単にASIOドライバーで動くってだけじゃなくてレイテンシーを詰められるとか
S/PDIFやEBUでデジタルI/Oも可能とか本体そのまんまでDAWレディになるってのは売りかもね。

ただ、DAW用ってことは変なプリインストールを極力排除しなくちゃいけないから
VAIOには無理だろww
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 21:08:35.48 ID:ysH2i8P00
>>476
かえってヤマハに身売りが手っ取り早いな
バイヲの名前は無くなるだろけどもういいだろ無価値だしw
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 22:46:05.14 ID:R9ToJqFe0
DAW用のプリインアプリ無しモデル出ないかな
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:12:48.78 ID:+zGWZXWP0
AppleTVみたいなのを作って
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:53:48.57 ID:gicY057e0
WindowsタブとミラキャストアダプタをセットにしてリビングTV用PCとして売り出す。
タブにはリモコンやキーボードが瞬時に切り替えられる「物理」ボタンを用意。
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 06:58:41.69 ID:sEQ+8FTy0
いくらかっこいいハード作っても、OSがWindows8(笑)では恥ずかしくてスタバで使えない。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 13:30:12.35 ID:Lwy5/7iP0
モダンUI使わなければいいじゃない
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 13:55:54.02 ID:i60RQD5R0
VAIO新会社のPC
・1000名以上いた社員は、わずか240人まで減らされた
・出資比率は投資ファンドが95%を占め、ソニーは5%のみ
・商品企画・開発を進めているエンジニアは3人だけ
・ソニーのロゴが無くなったこと位しか見た目の進化は無い
・ソニー製品との連携に必要だったNFCは廃止
・ソニー製のプリインストールアプリも廃止
・PCが売れている法人市場に注力して売る
・法人需要の高い機能の実装は不十分、これから検討する
・社内での決裁が容易な10万円未満のモデルは無い
・ThinkPadなら、10万円のVAIOと同等のスペックにカスタマイズした場合7万円強で買える
・VAIO Fit Aシリーズ、VAIO Tapシリーズなどは新モデルには引き継がれない
・色はブラックのみ

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/234/234154/
http://toyokeizai.net/articles/-/41585
http://itnp.net/story/826
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 14:20:36.45 ID:+zGWZXWP0
企業向けならThinkPPadみたいにメンテしやすい設計にして
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 14:21:26.32 ID:W8xrh4ty0
AIGO株式会社じゃなく?
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 14:25:03.43 ID:Wx6uUWDK0
>>484
エンジニア3人ってもの作るレベルじゃねーぞ
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 14:42:01.04 ID:vS522jZm0
>>484
> ・PCが売れている法人市場に注力して売る
> ・法人需要の高い機能の実装は不十分、これから検討する

バイオに法人需要なんて無いだろ
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 14:52:02.72 ID:2lObuBIP0
むかしむかしシリーズ

中身をそれなりに最新にした昔の機種を次々と作れ
当分の間はそれでしのげる
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 14:52:47.90 ID:cSInRllv0
>>474
家で使うならノートなんていらねえ
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 14:57:07.50 ID:VeGJSxhz0
>>467
デスクトップを作ってほしいんだよなあ。
typeRの筐体だけでもほしい。
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 15:47:52.10 ID:X13XE2nk0
>>488

取引先会社に契約させるんだよ 部品納品会社の事務所のPCを全てVAIOにするだけで
目的は達成できる

毎年海外のソニー契約のアーティストにフェイスブックにでもどうぞとスペシャル仕様のPCを
寄贈してメディアに出てねってお願いするだけ
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 16:06:54.00 ID:w0+pqI/a0
同価格帯だったらマウスの方が性能良いよね。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 16:09:48.82 ID:2lObuBIP0
パネルのでっかいロゴはバイオから始まった
特許にしておくべきだったな
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 16:37:49.46 ID:kPFrpuTS0
505のCMはインパクトあったなー。
http://www.youtube.com/watch?v=lCocoDbcBqE
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:18:46.13 ID:RUsj5V6P0
>>493
マウスとかコスパいいのはわかるけど、デザイン的に受け入れられない
497名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>490
ノート使わないでなに使うんだよ