【広島】県産和牛「元就」の初競り、1kgあたり2040円 ブランド名で消費者に広島産アピール [7/1]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★@転載は禁止
広島県産和牛「元就」の初競り
07月01日 12時50分

広島県内で生まれ育った和牛に付けられる新しいブランド名「元就」の牛肉の取り扱いが1日から広島市の
中央卸売市場で始まり、最初の競りが行われました。

「元就」は、牛肉の産地間の競争が激しくなるなか、広島県産の和牛牛肉をこれまで以上に積極的に売り出そうと、
JA全農ひろしまが去年秋に名付けたブランドです。
父親か母方の祖父が広島県の種牛であり、県内で生まれ育った牛に「元就」のブランド名が付けられます。
この「元就」の頭数が増えてきたことを受け、1日から広島市中央卸売市場の食肉市場で取り扱いが始まりました。

初日の1日は最初の競りを前に試食が行われ、卸売業者などが「元就」の特徴である肉のやわらかさなどを
確認していました。
このあと、12頭の「元就」の肉が競りにかけられ、1キログラムあたりの平均価格が2040円と、
最近の和牛全体の平均価格を300円ほど上回る価格で取り引きされました。
競り落とした業者は「ブランド名が付いたことで、消費者にも広島県産の肉ということがわかりやすくなったと
思います。『元就』を多くの店に紹介したい」と話していました。
JA全農ひろしまの水永祐治副本部長は「今後も『元就』のブランド価値を高め、県産牛肉の販売促進に努めたい」
と話していました。

ソースに動画があります。

ソース: NHK http://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20140701/5565281.html
依頼: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403846908/508
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:54:30.25 ID:qNJVJzBmi
加害者日本
被害者韓国
もしかしてネトウヨ諸君はこの認識すら持っていないのか
そうだとしたら、世界を敵に回すぞ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:55:32.66 ID:jBcTQ1q/O
暴利元就
なんだか元就氏の首が晒されてるような気がしちまったぜ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:59:25.61 ID:Elc5WmwCi
元就って漢字だけだと読めない…
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:01:16.45 ID:m6fJ2P5d0
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:02:03.27 ID:x4ZcSvdH0
広島県の県名は大江広元(鎌倉幕府御家人)の名前に由来する。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:02:40.53 ID:fIhs35SA0
天下を希求せずの引きこもり政策は結果的に良かったのか…?
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:02:47.86 ID:ZYn3ap1j0
グラム204円
高くない
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:03:32.94 ID:Ag7p7eWv0
浅野は空気みたいじゃのう
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:04:02.81 ID:K2MmZ1Iq0
いや毛利さんは怒っていいだろ
なんで牛にされなあかんねん
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:07:06.15 ID:LMxrD40s0
山口は大内義隆、島根で尼子経久を生産しよう
和牛戦国時代の始まりだ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:07:14.06 ID:xPjk247kO
スーパーに行ったら国産牛肉はグラム198円ぐらいだけど…
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:07:45.33 ID:lZqvLon20
和牛の起源は韓牛 和牛の起源は韓牛
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:08:00.66 ID:c6qPTQ8R0
なんか微妙な値段ですね?

初競りのご祝儀で、これじゃ…
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:08:03.05 ID:E7gqnrKh0
もみじ饅頭牛でいいだろ。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:08:35.79 ID:cIWR8aEA0
なんでこんな安いんだ?
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:08:54.08 ID:ONAjbwIk0
安くない?
こんなもん?
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:09:27.64 ID:WNaPRkPl0
ずいぶん安いなw
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:11:57.34 ID:ONAjbwIk0
>>7
元就のご先祖様か
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:13:40.63 ID:XJMFv3/90
俺が200グラムの肉を1000円で買ったのは何だったんだ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:15:16.84 ID:bhQDkFlc0
アメリカ牛のステーキ肉だって、いいやつは500円くらいするぞ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:17:01.09 ID:0ehybn6J0
ピカ牛か
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:19:55.88 ID:SrqHbr3h0
オクラか
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:27:43.19 ID:h1fHa8F00
元就のステーキ美味いでガンスw
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:37:58.35 ID:5c4Ne0kf0
>>13
牛肉はこま切ればかりじゃないぞ
肩ロースやバラ肉でもまだ高いわw
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:39:52.72 ID:VWYKu6iiO
>>1
元就を討ち取ったりぃぃー
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:40:50.66 ID:jBcTQ1q/O
>>17-19

>現在のブランド「広島牛」は肉質の基準が厳しく流通量が少ない。
>このためJA全農ひろしま(広島市安佐南区)が肉質の基準を緩めつつ、
>「伝統」の強みと求めやすい価格で売り出す戦略を考案。
【広島和牛「元就」10日に誕生 - 新商品・新技術 - 47NEWS(よんななニュース)】
ttp://www.47news.jp/topics/newproduct/2013/10/10_19.php
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:41:17.69 ID:LoRJVpZj0
おまいら安い安いって容赦ないなw
まぁ確かに微妙な値段ではあるがw
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:41:22.71 ID:sEIkBM9r0
1Kg2040円て安い。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:42:48.02 ID:1rxJztuq0
>>9
>グラム204円

1頭丸々の値段だぞ。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:44:03.27 ID:dhiyPj2/0
ここだとセシウムは大丈夫かな?
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:46:56.89 ID:C8YuvLLB0
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>ゆでたてのたまご ★
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:48:47.25 ID:150L/gdC0
神石高原の和牛は美味しかったな。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:56:23.00 ID:qL4BSDQF0
「元就」を喰うのか
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:58:40.02 ID:BZVdj4km0
誰か2040円の中には骨と脂の重さも入ってるの教えてやってくれ!!
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 17:00:52.35 ID:3WiV4yL70
牛一頭から捨てる部位ってどれくらいの重量なんだろう?
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:31:11.76 ID:4cYx3Zts0
>>10
広島銘菓『浅野四十二万石』の影の薄さは異常

むしろ今ではその菓子の存在すら知らない人が多いしw
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:32:17.53 ID:V4bjfg+J0
元就「1000gの肉なら美味い。だが、3000gならどうかな?」
隆元「食いきれません!」
隆景「だろ〜」
元春「へー」
40名無しさん@0新周年@転載は禁止
広島は、黒毛和牛の原産地なのだからもっと、アピールの方法がありそうな気がする。