【社会】購入本が消える?配信外社撤退で電子書籍消滅・・・5年後に残るのは数社だけとの指摘も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
購入本消えた…配信会社撤退、電子書籍「消滅」
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140630-OYT1T50093.html

買ったはずの本が消えてなくなる。
 紙の本ではあり得ないが、電子書籍でこんな問題が起こり始めた。
 電子書籍の配信会社の撤退が相次いでいるためで、消費者保護の仕組みを求める声も出ている。
 「購入されたコンテンツは、7月31日で閲覧出来なくなります」
 ヤマダ電機が展開する電子書籍サービス「ヤマダイーブック」終了が利用者に告知されたのは、
5月29日午前。「これまで買った本が読めなくなる」とインターネット上で批判が高まり、
同日夕になって一転、同社は8月に始める電子書籍サービスで引き続き読めるようにすると
ホームページ上で発表した。同社は「一部記載不備があった」と陳謝した。

 今年2月には、ローソンの「エルパカBOOKS」の電子書籍サービスが終了した
2011年から運営し、漫画や雑誌、書籍など10万冊の品ぞろえだった。
同社は、電子書籍の購入額相当分をローソン店舗などで
使えるポイントとして利用者に返還したが、買った本や漫画は二度と読めない。


電子書籍配信100社、5年後は数社だけ?
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140630-OYT1T50101.html

市場規模が拡大している電子書籍市場だが、配信会社の撤退は今後も続くとみられている
 米アップルが本格参入を表明した2010年は「電子書籍元年」と呼ばれ、
多くの企業が書籍配信事業に参入した。民間調査によると、
13年度の電子書籍の市場規模は936億円で、前年より200億円伸びている。
 しかし、業界に詳しい関係者は「伸びているのは一部の大手だけ」と指摘し、
「大半の会社は利用者数やダウンロード数が伸び悩んでいる」と見る。
別の関係者は「売り上げの8割は漫画で、現在100社近くの配信会社がひしめきあっている。
これからは集約され、5年後には数社しか残らないのではないか」と話している。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 16:51:38.23 ID:eGliDbmR0
会社か、外車かはっきりしろ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 16:51:56.12 ID:TekJ9aRJ0
配信会社だろ これだから丑は
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 16:52:41.93 ID:9aJN/+Mp0
やっぱ紙媒体最高ってことで
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 16:52:42.97 ID:VatjKsTk0
害者?
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 16:53:00.93 ID:gxeQyiVV0
外社...
日本語不自由なんですね
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 16:53:39.60 ID:Meu7kE+N0
スレタイでまさかAmazonがと思った
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 16:54:04.31 ID:H5lYdXTg0
ブルーオーシャンかと思ったらレッドオーシャンだった
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 16:54:43.31 ID:8T5Ch0fa0
中途半端な独自規格ばかりしてるから自業自得
結局消費者目線に立っている所か大手しか生き残らんよ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 16:55:14.18 ID:16TmvGtF0
AMAZON撤退ですか?
Kindle買ったばかりなのに!!
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 16:55:48.59 ID:Fv9MTxLJ0
購入ではない。永久貸与権を買っただけ。
配信業者が潰れたら権利もなくなるのは当然だ。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 16:55:59.44 ID:nxJFSI/J0
残る数社ってどこ?
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 16:56:51.27 ID:Obbq8dlr0
普通にpdf売れよ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 16:57:44.10 ID:ZQYNU1Jc0
規格がバラバラだからなぁ。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 16:57:51.48 ID:x9IHsgbg0
売るのはおろか、貸し借りもできない不便さよ。それで紙媒体と同等なんだから凄いよね
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 16:58:01.86 ID:9jA99pqj0
積み重ねてきた歴史がある紙媒体と比べては酷。
今は過渡期なのでこれから数十年かけそこそこの物になって行くだろ。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 16:59:42.35 ID:n0o2Q+S00
雑誌しか買ってないから割とどうでもいい。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:00:54.32 ID:LG3R0xl00
こういうのは淘汰されて普及しきった後に使い始めるのがいいよね
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:01:26.32 ID:y6zk4yXB0
デジタル図書に独自規格なんて必要ない気もするけどな
むしろ国内業者だけでも規格統一したらどう
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:02:11.49 ID:+lFKa8X00
「天使が神に勝てるはずが無い」
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:05:18.17 ID:H5lYdXTg0
ケチケチしないでjpgにしろや
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:07:45.82 ID:ounzMnMq0
本はテキスト、紙、ネットから選べるようにすべきだな
正直テキストファイルを付けて欲しい
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:08:00.57 ID:bc9X5BFQ0
違法にアップされてるjpgの方が便利で安心ってどういうことよ
金出して買った者が損してる
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:08:26.75 ID:NwtMjsFg0
Amazonとmagastoreとnewsstandだけ生き残ってくれればソレでいい。雑誌系だけが微妙なんだよなぁ〜。アプリから引っこ抜けないし…。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:09:02.87 ID:vBf5viNE0
Amazonで買えば大丈夫
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:09:49.27 ID:rDIchNqS0
他のデータでもそうだがまともに買ったほうがガチガチに固められて不便で消滅の危機があるってなんかなー
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:10:10.05 ID:VyaY06xR0
結局、 amazon で買っとけってことかい?
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:10:11.48 ID:SSLXiB0E0
購入厨をやめればいい
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:11:28.74 ID:K7SxqQyG0
電子書籍なら絶版がないから、紙の本など無くなってもいい、
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:11:31.95 ID:bc9X5BFQ0
電子書籍が欲しいなら紙の本買って自炊するのが一番だな(違法ダウンロードは別)
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:11:32.81 ID:zggpa00V0
Amazonで買うのが安心だろうね。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:11:36.16 ID:lo9ESyw20
最初から言われてたことだよな
とりあえず、大手で買っておけばいいんだろうけど
独占状態になったら保管料も頂きますとかになるかもね
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:12:47.61 ID:j43ou4200
ネットの世界に独占はつきものだものね。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:14:28.60 ID:Zom+4d6B0
売っては消え、名を変えてはまた繰り返すだけの簡単な商売です
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:15:16.65 ID:4Q+yD4Jk0
日本は電子書籍に関しては、技術的には世界中どこよりも早く手をつけてるのに
ビジネスとして成立できずに、ことごとく失敗してるな
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:15:23.42 ID:Ws3oI1hC0
消えて困る程の価値も無ければ買う価値も無い。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:15:54.87 ID:0+gnP1Lz0
アマは世界中で追放運動始まってるから潰れるかもね
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:17:44.60 ID:nMA2iIk30
エロはDMMが独走状態だな
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:17:47.40 ID:Wq/RHL6p0
とりあえずKindleなら安心かとボーナスで買ったわ
無くなったら泣く
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:19:52.30 ID:4otYJtkt0
>別の関係者は「売り上げの8割は漫画で、現在100社近くの配信会社がひしめきあっている。
>これからは集約され、5年後には数社しか残らないのではないか」と話している。

これ大半がエロ漫画オンリーの所なんじゃないの?
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:20:15.99 ID:A3NDgNvT0
大手なら撤退時に還元するだろうね。
法整備が無いと購入は慎重になるだろが。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:21:05.82 ID:DE5ZYUM30
インプレスで購入したムック本とか月刊誌は、
pdfだからインプレスが消えて無くなっても、
ダウンロードした本が消えることは無いと思っているけど・・・。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:22:19.37 ID:Ag2HWenm0
Appleだけでいいよ。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:23:13.92 ID:wDPgLhNI0
Apple、Google、AmazonだけでOK
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:23:57.81 ID:4Uo99xJH0
コボは消えますように
Wikipediaを一冊二冊と数える所は消えてほしい
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:23:59.63 ID:Hmohrdcv0
消えたも何も

そもそも所有してないし
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:24:01.05 ID:23THOPeZ0
テキストでくれ
ゆっくりに読ますんや
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:24:48.33 ID:iLG8h+K/0
大した安くもないのに、潰れたら見れなくなるなんて意味ないな
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:25:17.26 ID:0cAZznlx0
そんなのみんなわかってて買ってんだろ?
保存したところでバックアップ取ってなかったらある日突然データ飛んで終わりだからな
読むのには便利だが、長期保管考えたら紙媒体を越えるものはないな
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:27:56.49 ID:G2Qz5N1g0
預金保護のように法整備は必要ですね
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:32:22.44 ID:wgj09TpEi
まあpdf配布なら問題ないと思う。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:36:15.13 ID:xmgtuWRP0
詐欺だ!
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:36:38.10 ID:ZrmUNU+L0
Koboは大丈夫かな?
Kindleは、PC版が日本語対応してないみたいだし。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:37:17.86 ID:JKG7+/w/0
最初から客騙して逃げる気なのみえみえじゃん。
FX業者と同じ詐欺師
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:37:38.68 ID:fhBvsLpS0
自炊が最強?
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:39:16.19 ID:55NGS42c0
ダウンロードできひんの?
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:44:04.70 ID:s9dGFS1D0
「入手困難な書物が絶版とか関係なく手に入る、学者や研究者には朗報!!」
→殆どが漫画、それもBL本ばかりという惨状だからな

倉庫や店舗が不要だからどんな本でも並べられるって触れ込みだったけど、
実際には配信するだけでコスト掛かるから学術書や専門書の類いは皆無
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:44:16.75 ID:s4/MTXhh0
完全な買い切りで暗号化なしなら問題にならんのだけどねー
認証なしでは読めないタイプは、それこそ大手の看板がついていても信用しないほうがいい
ソニーもPSPの配信サービスで問題になったな
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:44:54.97 ID:lx0SFMzR0
実態はレンタルだからだ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:46:06.81 ID:+Ar55w1o0
業者が残っててもデータ削除の可能性まであるし。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:49:23.33 ID:S38akJ8t0
>>57
大ウソ吐きだな
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:49:45.23 ID:Bx6eR6Vz0
>>57
学者とか研究者なら紀伊国屋のやつ使ってるんじゃね?
高いけど買い切りらしいし
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:50:38.81 ID:oZErEA2Z0
言いたいことはわかるが、出版社からの広告費が重要な収入源の新聞の記事だから
話半分以下の説得力
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:52:44.83 ID:18rQ2IYEO
詐欺かよ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:53:52.68 ID:Ymtu3+KA0
PDFにしておけば消えないだろ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:56:39.14 ID:oZErEA2Z0
>>53
>Kindleは、PC版が日本語対応してないみたいだし。

つーか日本の出版社が許さない的な話は聞いたことがある
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:58:01.56 ID:JqzUj8Ke0
本くらい紙で読んだほうがいいだろ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:58:57.04 ID:BogGajGX0
自炊もするしDL購入もしてるけど
自炊は管理しやすいがメンドウなんだよな
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:00:26.38 ID:8Qfjtwc70
大体バックアップすら取れないなんて不便な物普及する訳が無い。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:00:33.61 ID:nzOz/AED0
数社だけって…
今だってKINDLEとREADERしか使ってないのに
そんなにあるんか?
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:06:51.92 ID:BcYR7pof0
SONY、楽天、ヤマダはまず信用しない
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:08:50.49 ID:lINPyV4O0
フランス書院のは大丈夫そうだ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:11:34.20 ID:8Qfjtwc70
>>72
ジャンルが極めて限定されるw
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:17:43.05 ID:wASoAJrk0
本より画面の小さい7インチタブだって30分で手と目が疲れる
教科書置き換え反対
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:20:59.37 ID:gHagECWv0
配信外社って、日本国外の会社のことかと思った
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:21:14.48 ID:hPjAQMfTO
結論:普通に紙の本買えよ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:22:16.44 ID:DE9a+dAn0
本を買ったんじゃなくて、読む権利を買っただけだからなw
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:22:26.70 ID:jr9CewGm0
こういやコボだったかなんだったかアホの三木谷が
押し売りしてたのあったけど、どうなった?
もう潰れて久しい?
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:23:19.25 ID:lg05wBJF0
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:24:50.25 ID:jQSP8v1j0
>>1
あんた小学生以下の漢字能力だけど…日本人じゃねぇだろ。。。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:25:00.87 ID:oVORFQ3y0
電子辞書とかいじってると、やっぱ辞書は紙をペラペラめくりながら
知らない言葉とか覚えるんだなと実感する。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:28:27.72 ID:GEbIIjEl0
冊数多くなると保管に困るし、ネット環境あればどこでも読めるし
利便性については明らかに紙の本を上回るけど、肝心の出版社にやる気が無いのが致命的
消費税ガーとか言ってるけど、今のうちにきちんと環境構築しないとそれこそ尼独占になっちゃうよ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:30:11.84 ID:Y0N5lFmI0
日本企業はな〜んもわかってないな。
JPGで配信しときゃ(多少コピーする奴はいても)
いいものを。

楽曲ファイルに下手なプロテクトかけて
全部iPodに持って行かれたことを
もう覚えてないのかと。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:30:52.94 ID:/q+ie1pp0
>>35
定価千円、印税10%で作者に百円のリアルの本があるとして、
電子書籍は製本等の経費が掛からないんだから作者に百円渡すのは変えずに
印税割合が何十%越えようが数百円で販売するのが向こうの国。
経費掛からない分をその経費とってた会社がガメて800円や900円、
下手したらリアル書籍と同額の千円で売ろうと目論むのが日本式。
そりゃ普及しないわ。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:31:44.04 ID:Zh2ij3Th0
数社にはならない。
大手が手をひく分野が必ずあるから。
大手3社、特別な専門分野数社、マニア数社、合計10数社残る。

それに携帯電話会社、出版大手、マイクロソフト、アップル、アマゾン、
みんなあきらめの悪いところばかりだから、5年後に撤退してないと思う。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:35:22.33 ID:83sCIRgz0
本読む気も音楽聴く気もなくなったなw
動画も
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:36:26.14 ID:0WMfVX2V0
新手の詐欺だな。ユーザーはふざけんなだろ、これ。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:39:11.25 ID:ynoECtxb0
>>78
いや、むしろソニーの方が北米撤退とかで危ないくらいで、コボは健在。
うちの子は中学校でコボもらったよ。寄贈とかしてるんじゃないかな。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:39:16.09 ID:vCzDbwnA0
安かったらまだ納得できるけど
意外と値段が高いからなー
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:43:50.39 ID:PvHEwphj0
出版社が提供すりゃあいいのに変な欲をかくから
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:44:55.51 ID:v9iFuRuP0
いちおう、5年以上前のキンドル本残ってて、こんなもん読んでたなって
なった。
92(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. @転載は禁止:2014/06/30(月) 18:46:39.43 ID:QmwSCCZ/0
>>84
出版社が取次や書店に配慮して、リアル書籍と同額、あるいはそれ以上の価格にしてるから。
取次や書店を無視した価格設定で販売する会社が生き残る。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:49:53.07 ID:83sCIRgz0
出版社パスして直接販売はどうなったっけ。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:50:20.98 ID:CAZa8YdJ0
これも著作利権がうるさいからな
そういうのが妨げとなり衰退するんじゃないか
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:51:45.94 ID:kp6woRui0
これって配信会社の撤退だけでなくOSのように10年期限になるんじゃね
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:51:54.57 ID:JPUxNqLQ0
買ったもんは全部プリントアウトしとけw  (プププw
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:54:56.06 ID:QA44tKJS0
ダウンロード&パスワード認証にすりゃいいのに。
買ったデータor認証機構がサーバ側にあるとかトチ狂ってる。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:55:19.19 ID:83sCIRgz0
なんとかせんと日本語の本自体消えるだろーね。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:55:35.25 ID:PvHEwphj0
いずれどっかで諦めてストリーミングで読み放題とか
やり出すだろ
でないと、他の娯楽コンテンツに負ける
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:56:21.34 ID:ifEq+8ii0
( ゚,_・・゚)ブ゙ブッ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:57:05.41 ID:J+k97AM10
>>1
なんで買った本が読めなくなるんだよ、
どっか自分でバックアップとっとけば、
会社潰れても読めるんじゃないの?
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:57:12.54 ID:LkBlorrb0
Kindleでしか買ってない
品揃えは悪いが、他社より撤退の可能性が少ないから
アマゾンが撤退したら暴動起きるだろって感じで(日本は切り捨ての可能性も)

そら、国内組は勝てんわ
そもそも開拓する気も無かったから自業自得
今更慌てたってしょーがないだろ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:58:58.37 ID:OmVYLqO90
基本的に本も漫画も紙媒体、音楽はCDで買うべきだな
どうでもいいものはダウンロード購入するけど
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:59:39.80 ID:TTbyxqbc0
本も持ってるけど、これなら買い直してもいいかもっててのはまず売ってないよな
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:01:19.81 ID:83sCIRgz0
本は紙のほうが見やすいけど
雑誌だけはなんとかならんかなあ。かさばりすぎだし検索悪すぎ
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:02:23.02 ID:4iqVFrQ40
詐欺すぎる
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:02:52.50 ID:7QXQ6fWr0
やったもん勝ちの幻想
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:03:29.33 ID:qiMkFjh50
デジタルデータは便利だけど保存性の問題が難点だよなあ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:03:57.09 ID:8Qfjtwc70
>>101
バックアップしたファイルは権限が消滅するので読めない。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:04:37.03 ID:U6+4r5bW0
>>99
可愛い子がページめくってくれてそれを動画でみるのか、ありだな
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:04:47.02 ID:ifEq+8ii0
プリントアウトしとけwっっうぇw
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:05:29.30 ID:v9iFuRuP0
大人しくキンドル買っとけw
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:05:40.40 ID:8Qfjtwc70
印刷もできないしハードコピーも取れないよ。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:05:48.81 ID:ALbCqsEs0
線を引いたり書き込んだりするので
死ぬまで紙の本だろうな。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:08:36.21 ID:J+k97AM10
画面をスキャンして、
jpg画像にでもして保存できないのか?
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:08:57.20 ID:wTUbxdXN0
図書館便利すぎワロタ
しかも、タダ
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:09:55.65 ID:Fdmtbyn/0
見る端末の具合によるから比べるとやっぱり紙より良いのは無いんだよね、電子書籍用に何十万もする高級モニター買うわけでもないし・・・
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:10:03.69 ID:pzacf03d0
電子書籍は常に売上がないと維持出来ないだろ
ねずみ講みたいなもんだな
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:10:57.26 ID:HK0vSVM20
株の電子化みたいにどこかで一元管理すればいいだけだよ
ばかみたい
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:12:06.77 ID:+iw0Km/3O
馬鹿馬鹿しいな。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:12:29.12 ID:hvgepOSr0
開き直って1週間60円ぐらいでレンタルすれば漫喫や貸本屋がわりの利用もあると思うけどなー
今あるレンタル電子書籍は高いし読みたい本は無いし全く役に立たない
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:13:18.23 ID:D2se1Bot0
>>115
出来たらこんな問題になってないやろ。。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:13:20.61 ID:PvHEwphj0
自炊業者が大活躍しちゃうのかしら
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:13:34.57 ID:8Qfjtwc70
>>115
デジカメで画面撮りする位しか方法は無いね。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:14:53.82 ID:Q57JMOmT0
紙最強
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:14:58.90 ID:ARhWYgwv0
>>114
ハイライトも入れられるしメモも書けるけどな。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:18:42.36 ID:v9iFuRuP0
>>115
スクリーンショットでできるけど、メンドクサくね。アンドロイドだと
電源ボタン+音量下げるボタン同時押しとかで、必要なページだけ
残してる。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:18:42.71 ID:83sCIRgz0
図書館ろくな本おいてないんだがな〜
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:19:32.11 ID:8Qfjtwc70
> >>115
> スクリーンショットでできるけど、メンドクサくね。アンドロイドだと

へー、PCじゃ無理だ。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:21:25.58 ID:Wjv1QZUuO
ガラケーからスマホに乗り換えたら全部パァ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:21:47.79 ID:Cz84s3g0O
ガラケーで買った、着メロや着うたを今でも聴いてるヤツはいないだろ。

日本のコンテンツ・サービスは必ず泣きを見る。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:23:22.49 ID:v9iFuRuP0
>>129
いやいや、スクリーンショットは撮れるでしょw
後でまとめて、枠のいらない部分を切り取るフリーソフトとかある。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:24:34.01 ID:/Hwcq5Lu0 BE:664688726-2BP(1000)
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:26:41.13 ID:DSkl6vFAI
残るのはAmazonとAppleとGoogleのみ。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:29:08.03 ID:TcUbfV7a0
kinoppyだけは残るんじゃないかなと思てる
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:30:07.69 ID:PvHEwphj0
いっそ合衆国日本州になんねーかな
ググルでもAmazonでもいいからまとめて売ってくれ
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:31:19.26 ID:4Q+yD4Jk0
DL販売とか配信とか、サービス終了とともにコンテンツが使えない、ポイントが使えない、返金もできないという
大きく説明がない不誠実なところが多いよな

誰も読まないような規約にこっそり書いてお仕舞みたいなところだらけだ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:36:59.37 ID:QA44tKJS0
>>103
音楽はちゃんとmp3ファイル残るから問題ない
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:38:21.14 ID:PvHEwphj0
ゲームと一緒で、データは売り渡すより
貸出形式するのが一番安心さ
変な売り方する業者とコピーでタダ読みしたい客が
作り出した結末に、いずれたどり着くよ
あとは誰がその売り手として居座るかだけ
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:40:17.73 ID:vHDVxznL0
>>1
消費者の権利無視した無法システムで開き直るのは
日系企業だけだろ。外資系なら心配ねえわ。
撤退するときは応分の返金もあるだろう。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:46:23.87 ID:i1X1hwPz0
各社の規格がバラバラってのもなくはないけど
電子書籍自体が期待したほど安くないのが一番買わない理由
あと紙のは飽きたら売れば10円にでもなるけど
電子書籍はほんと何も残らないw
撤退とかされたら安いどころか丸損にしかならない
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:49:52.19 ID:NbxXZMy90
撤退して保証しなかったのって、ソニーのPSPコミック以外にあったっけ?
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:50:03.26 ID:OmVYLqO90
>>138
CDはジャケットやライナーがあるのがいいんだよ
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:01:58.54 ID:/iUzbIAP0
ブックパスと楽天koboとソニーreader使ってる俺勝ち組過ぎるw
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:02:04.18 ID:c+lGof0B0
こういうのってダウンロード保存じゃなくて、その都度サイトに行って閲覧するのか
端末ネット解約しても読めなくなるってことか
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:15:15.55 ID:NLqkZgCD0
readerだからハードが存在する限りは
何とかなる
ただ、高くて品揃え悪いから
電子書籍は月一冊買うかどうかだなぁ
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:19:13.81 ID:v9kLSpGV0
>>141
本当に高いよなー。
紙代や物流代がかからないんだから半額でもいいはずなのに。
紙屋と癒着してる出版社が多いせいだろうね。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:24:44.88 ID:dKiG40E/0
クライアント側にファイルをpdfとかでダウソさせて
かつどこで買っても同じアプリで読める仕様にしろよ
楽天で買ってKindleで読めないとか面倒すぎ
SDカードみたいに数社で統一規格作れや
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:27:30.15 ID:4h4MNOqk0
Amazonは250億でワシントン・ポスト紙を買収したんだよね
ジャーナリズムを守りたいって理由で社長個人のポケットマネだけで買った

Amazonが本気だして、日本の大手出版社を買収しまくれば
電子書籍の未来は変わるだろ

ま、そこまで日本に肩入れしてくれるとは思えないから
どんどん出版業界は衰退していくだろうなあ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:28:35.73 ID:83sCIRgz0
英語やらんと良い本読めない時代になるね。
日本語捨てたほうがよさげだわ。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:36:34.34 ID:qLZvBGbG0
そろそろ電子書籍にするかと
アマゾン見てたが、楽天koboもいいな
こっちは電子マネーをコンビニで買って、匿名で使える
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:36:36.57 ID:RjqWlKq60
>>1
だからそうなるってサービスが普及する前から言われてるじゃん
だからみんな大手でしか買わないんだよ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:44:34.65 ID:05j32tAD0
カネじゃなくポイント還元だから、使える場所が限られる
おまけに、消費税も何度も何度も何度も払うことになる
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:50:14.75 ID:qLZvBGbG0
しかも、koboだと
アドビのDRMでサポートされるデバイス上で読むことができるとある
サービスが終了しても
ファイルを取り出してスマホやPCで読めるみたい
アマゾンはできないだろ
エロ漫画買ったら実名で永遠に履歴が残って
万が一サービス終了したら
もう読めない
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:02:45.17 ID:oDxGSAAz0
>>84 本当そうだよね。半値で良いだろうとおもうけど。
俺はすべて画面キャプチャしてjpg保全してるけど、特に他人にやることはなくて
スマホで移動中に読んでるだけだけど、これが普通にできないとこばかり。
スマホでDLさせて通信料で稼ぐキャリアと出版社が日本のガンだな。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:06:02.82 ID:qLZvBGbG0
>>155
いやいや、アマゾンがそれやって
印刷会社がぶち切れして供給止めただろ
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:20:36.64 ID:RjqWlKq60
>>154
WANにつながずに読めるなら買ってやってもいい
それすらできずに書籍語るな
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:41:41.79 ID:bXPzSZdC0
>>1
楽天Rabooもちゃんと書いとけよ
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:16:44.40 ID:8XQGgS560
文字ボヤボヤでやっと読めるようなもん高値で売ってんじゃねーよ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:20:16.82 ID:gbPR09dA0
>>132
運営会社の技術力により違うのかな
俺の場合PCでスクショとっても、画像が砂嵐になった
(砂嵐じゃなくモザイクとかだったかも)
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:23:16.90 ID:ZwJPtyaA0
メンテ費用が永遠にかかるから結果的に高コストなのでは
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:41:53.60 ID:uOoH9/8b0
ただの詐欺じゃん
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:42:46.75 ID:v9iFuRuP0
>>160
知らんかった。キンドルはアンドロイドでもPCでも普通にスクショとれるな。
ちなみにキンドルは日本のアマゾンで買った電子書籍はPCでは読めない様にしてるけど
本家ではPCアプリも出してる。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:43:42.29 ID:i1X1hwPz0
やっぱ本は紙でいい
紙の半額くらいまで安くなるなら電子書籍も考えるけど
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:13:28.35 ID:1FLXOuSE0
あほくさ。
やっぱ自称自炊最強だな。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:15:21.44 ID:3N8AKAeh0
電子書籍が一般的になってきて、利便性が理解され出したからスレが伸びないねww
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:39:32.64 ID:hSV8uHbK0
書籍も音楽もspotify式定額ストリーミングという考え方が正しいデジタルとの付き合い方だ。
ダウンロードとか保存がどうとか、そういう感覚がもう違う。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:50:58.42 ID:c3trvMZG0
>>136
昔読み切りでthe 合衆国日本州ってマンガがあったな
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:13:58.97 ID:tDu6Gy1o0
著作権関連の企業はユーザーを完全に性悪説で見るようになった
購入厨とか騒いでた奴らの偉大な功績ですわ
少なくともデータを渡すようなことは、もはやしないだろうね
権利期限切れでもない限り
一定額支払い企業側のサーバから一時借り受けて読む形に
いずれなっちゃうだろうさ
まあ引き換えにネット接続でいつでもどこでも読めるが……
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:44:29.46 ID:LltMVF/y0
今でも

kindle、kobo、ebookjapan、bookwalker、klnoppy、booklive

と数社しかまともなのいないし、他が潰れても残当としか。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 09:01:24.71 ID:Jbk7o05l0
>>151
KindleもコンビニでAmazonギフト券買えばいいじゃない
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 09:16:53.96 ID:qo1Subs/0
週刊ポストとかページ単位で購入できたが、速攻でそのサービスが終了してた
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:09:38.60 ID:k5TZEXer0
正にフォーマット詐欺
将来に渡って使える保証は無い
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:23:08.68 ID:YhdgqRNw0
倒産寸前のヤマダだの、ローソンだのw
だからAmazonやアップルもあてにならないというロジックはおかしいだろ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:34:25.61 ID:PnS2vwmB0
逆に言えば家事になって全てが焼けてもクラウドから再DL使えるという利点があるよ。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:35:41.03 ID:WMoKlyGB0
なんでpdf普通に売らないのか理解に苦しむ
DRMでもつけときゃ問題ないだろ
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:39:29.24 ID:aHS1bk2+0
>>176
リフロー出来ないから。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:15:00.51 ID:9o9Z8dJk0
>>176
DRMの付いてるpdfなんざゴミだぜよ
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:41:54.28 ID:d/4l3nTD0
データの閲覧権を購入するんじゃなくてちゃんとデータが買える電子書籍ってあるの?
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:48:53.91 ID:NOmY57/w0
アメリカでも電子書籍の売上が伸びなくなって既に2年
シェアは3割にとどいてないんだよね
いちジャンルとしては定着したけどそれ以上のものではない
未だに電子書籍だけの時代が来るとか夢見ているのは
電脳依存症のネラ男だけだよ
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:00:21.10 ID:tUvUdJEo0
プリントスクリーンも出来ないとかジョウジャクってレベルじゃねえぞ
そんなんだから次から次へと出てくる大企業様のインチキコンテンツに金巻き上げられるんだよ
馬鹿共が
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:05:37.67 ID:YuNdzPpBO
自炊してるから別にいいや
初期投資7万くらいかかったけどコツコツやってたら部屋がひとつ空いたよ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:34:44.04 ID:9o9Z8dJk0
>>182
原本捨てたなら複数のクラウドサービスに保存しとかないと危ないぞ
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:54:25.98 ID:/8ZHMSXD0
>>181
有料だけど影縫いの影縫いモードを使ってキャプチャすればどうにかなる
自分の場合はBookLiveで出来たけど他のストアでも出来るかも
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:21:25.35 ID:t6FLKNOg0
まあ、ベーダビデオやPCエンジン、メガドライブやら選択しちゃう様なもん。
センスの問題でしょw 
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:34:22.73 ID:MtRLcn8P0
電子書籍はオワコン

100も泡沫企業だらけなら、腐って消えるだけ
大昔のCD業界みたいだな
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 03:51:43.25 ID:qTIYKS0V0
この過疎り具合が全てだな。
出版業界は倒産だらけになるよ。
ダウンロードは極一分の大手のみ、80%がマンガで、しかもエロマンガばっかり。
Amazon本家のアメリカでも打ち止まったんだから、100社のうち99社は倒産。しがみついていた社員は路頭に迷うだけ。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 04:04:59.20 ID:Q/fngPU00
聞いたこともないような中小零歳出版が群がってんやね。昔の携帯の着メロみたいやな。
どうせ大手しか残らないのは分かり切ってるやろ。
吸収合併か、部門閉鎖で死滅するだけや。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 07:24:34.79 ID:N6YCI0jvi
>>185
>まあ、ベーダビデオやPCエンジン、メガドライブやら選択しちゃう様なもん。

それ全部持ってる・・・
他にはサターンとドリキャスもw
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 07:38:45.72 ID:aWDBEIg20
>>189
おまおれ。
家に全部あるよw
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 10:04:17.59 ID:TdWmYfCH0
音楽のダウンロード販売も意味わからない
何かのきっかけで消えたりするし、CDの装丁とか歌詞カード?あれ含めて
手に入れる喜びがあると思うのは私が昭和だからかもしれないが
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 10:14:22.31 ID:aWDBEIg20
>>191
好きな曲だけ欲しいんでしょ。
アルバムとかどうでもいいような曲と抱き合わせ販売みたいで嫌なんでは?
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 11:23:35.00 ID:EOVsKcHb0
>>180
電子書籍だけの時代なんて夢想してねえよ
同時発売で余さず出てカバー裏もきちんと電子化されてればそれでいい
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 11:51:22.65 ID:CjpKRm9u0
中小 ◆6LxJTC/oRc とかいう朝鮮系の投資顧問グループの工作コテがシャープ板で暴れてる。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1401940663/

ホンハイとペテン禿の依頼を受けているようで、しつこく「ホンハイはすごい。テリーの出資を受け入れろ」だの
「シャープは液晶部門を切り離してホンハイに譲渡しろ」だの繰り返してる。

朝鮮と仲が良い朝日の関係者の可能性が高いw
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1403696876/382-384n

空気読めないところが日本人離れしてるっつうかルーチンワークの工作レスなんだとわかるけど、
インサイダー情報や儲け話に目がないホンハイとペテン禿がこんだけIGZOに必死だからシャープ買っといたほうがいいかもよw
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:35:55.25 ID:FsnwDBzK0
朝鮮企業と言えばSAMSUNGにヒュンダイにLINEだな。
livedoorもLINE=朝鮮系。朝鮮企業は大量にタブレット出してるが、結局コンテンツ、電子書籍配信ではミジンコ以下。
日本だと楽天とか、あってないようなもの。
電子書籍ってのが、衰退死寸前の出版業界の虚構に過ぎなかったのが明らかになった。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:14:42.43 ID:UY8V/OF8i
値段の問題じゃないだろな。買いにくい読みにくい詐欺っぽさだらけ。
特に本や新聞は紙を買うってのが、価値あるんでな。手元に残る。
2chですらスカスカな反応、数年後には殆どの会社が消えてるだろ。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:20:12.92 ID:AOhncpH10
電子書籍はあまり好きではないが、Kindleで中学時代の
痛い落書きノートを売ってる猛者がいてそれだけ買ってしまった。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:25:01.04 ID:xLPyMO4M0
>>147
内容がよかったら高くないけどな
知の再発見iPad版は動画と読み上げが付いて1000円だよ
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:48:45.00 ID:BqK6/83Y0
やっぱり信用がおけるかどうかだよな
買って数年でサービス終了で、さらに数年後にまたマスゴミが
「電子書籍大ブーム!」ってやられたら敵わないわ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:51:12.40 ID:caDILJJU0
>>199
うん、敵わんな
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 01:45:26.27 ID:q110RpEn0
>>197
たぶんそう言うマニアックな個人商店みたいなのと、超大手出版社1〜3社ぐらいに二分化する。
イオンみたいな大型モールと、駄菓子屋みたいな。
中途半端な出版社は採算取れずに潰れまくる。街中の本屋が潰れまくったみたいに。
これからはそう言う時期になるって記事だし、トップ企業以外は採算取れてなさそう。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 01:52:13.13 ID:pN7x5z810
「利点ですよね?」
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 02:00:12.72 ID:jgzPLtVr0
Kindle買った俺大勝利!
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 02:06:00.53 ID:umv2nReA0
音楽産業やビデオ産業が、時々フォーマットをそれ以前とは互換性の無い
ものに切り替えることで、過去のユーザーの資産を陳腐化し、再生機器の
供給を辞めることで、新機材と新フォーマットへの移行で、再びコンテン
ツを新しいフォーマットのパッケージで買い直しさせるというやりかたで、
周期的に需要を創出してきたことを想い出せば、書籍だって同じやりかたを
とるだろことはほぼ自明だろう。従来は書籍は人間が自分の目でみて読む
ものだったが、それを機械可読なフォーマットにした途端に、
音楽レコードや映像ビデオと同じ轍を踏むことになるのは理の当然だろう。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 02:12:58.26 ID:wJGFyrfK0
>>166
一般的になってきたならもっと批判続出で逆にスレ伸びてるんじゃあ・・・
伸びないのはそれだけ困ってる人が少ないってことでしょ
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 02:13:48.45 ID:x3ZWAPgz0
>>147
紙や流通にかかる費用は雑誌以外定価の2割前後、それにアマゾンはリアル本屋より多くもって行くから安くなるわけがない
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 02:14:43.39 ID:1lvqrPo60
>>180
当然だが電子書籍だけの時代は来る
ニッチな趣味か電子機器が使えないような特殊な場所以外での紙書籍は滅びる
遅いか速いかだけの違い
だが今あわててよくわからんサービスに乗り換えるのが良い選択とはいえない
要は過渡期をどう賢く乗り切るか、ってだけの話だ
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 02:24:38.53 ID:7V8qwZta0
町の書店が消えたのは不便っちゃ不便だがな。小売が消えて、出版社が数社しか残らないのはそうだろうな。
架空のモノを売り逃げしてトンズラするなら詐欺と変わらん。
紙の現物は確実だが電子書籍なんてこう言う話ばっかり。
本は紙が向いてるってのが数年で証明されたってだけ。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 02:31:35.67 ID:4JTkb0lmi
>>207
>電子書籍だけの時代が来る
8割がマンガだけの市場、こんなものに未来なんてない。
出版不況だから藁にすがる思いで電子書籍に100社が群がって、結局マンガしか売れてない。

根本的に間違っている。
電子は、2chやニコ動、ようつべ、SNSやソフトウェアに時間と金が使われてんだよ。
紙の新聞が生き残り、紙の本が永久に図書館で生き残る。
本好きは「紙好き」なんだよ。
紙のノートとペンが無くなると思うか?電子ペーパーだけの時代が来るとでも思ってんのか?

電子書籍が売れてない、撤退相次ぐのが現実なんだよ。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 02:35:14.17 ID:sEqtgaXe0
>>207
文明が衰退してネットが維持できなくなる方が早いな
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 02:42:29.34 ID:alPZwDYC0
紙の本は好きだけど
本好きは好きであるがゆえに本の置き場所問題に
常に頭を悩まされるのも現実

電子書籍を積極的に購入してる層のうち
こういう「紙の本、好きは好きだけど
実際問題置き場所がもうないんです」っていう
切実な人たちはかなりお金を落としているはず
自分だけど

ここで書いてあるようなリスクはわかってても最初からわかっていたが
もう紙の本は処分していかないと
この部屋無理(そして自炊も無理)
というのが自分の結論だった
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 02:48:14.26 ID:H5HnGHAT0
読んで捨てる雑誌こそ電子で欲しいがやってないところがまだ多いな
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 02:55:59.97 ID:1lvqrPo60
>>209
現時点での規格、普及度、売り上げだけを見て近視眼的になっているに過ぎない
シュメール人が『本好きは「石版好き」なんだよ。』と言ってるのとなんら変わらんことに何故気が付かないのか不思議
電子書籍が規格や販売網も、技術的にもまだ改良の余地があることは確かとして

何百冊だろうと片手で持ち運べる、場所をとらない、ネットで瞬時に手に入れられる、運送と言う概念すらない、
検索が出来る、拡大縮小思いのまま、売り切れがない、絶版がない、誤植修正がリアルタイムで可能、etc.

どれも紙の本には逆立ちしても出来ないことだらけだろう?
人類がメリットデメリットの判断も出来ないどうしようもない馬鹿でない限り、紙の本を見限って電子化へ移行するよ
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 03:16:33.50 ID:hg8KM7BM0
>>209
紙媒体と電子書籍の関係は書類の原紙とコピーみたいな関係になっていくと思うよ。
保存や信用度では紙媒体の方が優れている。
配布や閲覧、持ち運びでは電子書籍の方が優れていく。
実際今の電子書籍はかなりスムーズに読めるからね。パラパラめくったりもできる。
紙の本より楽にページめくれるよ。
フルHDの最近のスマホなら漫画の文字もクッキリ見える。
紙は絶対に無くならないけど、比率は逆転するだろうね。10年以内に。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 03:17:37.99 ID:9ZG1uJoa0
紙の本を読みなよ。

>>20
GJ!
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 03:45:50.32 ID:YhciRAHZ0
災害とかの非常時は電気ないと読めないからな
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 04:07:33.69 ID:BqfDenv40
>>213
人類史の三大発明は「紙」だ。
「電子書籍だけの時代」なんて、ピンボケした、知恵遅れのたわ言。
紙の本は全て無くなるのか?
図書館には本が無いのか?学校の教科書は?辞書は?百科事典は?ノートは電子になるのか?メモ帳は?

紙の本、電子書籍は用途が全然違う。出版不況の救いになんかならない。
個人の自費出版の救世主で、出版社を破壊するイノベーション。
電子書籍って名前で「本」と錯覚しているだけ。80%がエロマンガで埋め尽くされ、数年後にはほとんどの出版社は倒産。

淘汰されるのは勘違いした「似非書籍」たる電子書籍だ。
紙の本は1000年後にも残る。紙のレオナルド・ダビンチのレスター帳が残っているように。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 04:10:00.80 ID:0nWkroEpO
>>213
誤植訂正が瞬時に可能って、第三者から意図しない改変を
受ける可能性がある時点で長期記録媒体としての信頼性が
ゼロに近いがw。

言葉狩りに対して無力と言うことだよそれ。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 04:14:55.47 ID:Q38PSdsr0
本の整理廃棄が終らない。まだバリケード部分が整理できなくて書斎に入れない。
二年前から極力電子書籍にしてる。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 04:25:40.46 ID:dNi/IyHii
>>219
電子書籍化してデータ飛んだら、どんな、気分だろうな。
データの、整理も大変だが。
無人島に行く時、お気に入りの文庫本や手帳とペンを鞄につめるか?電子書籍を入れるか?
電子書籍はデータ、Wi-Fiなどの電波、致命的なのがバッテリー問題。
「読書」や「筆記」に電子書籍は一つも向いていない。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 04:27:59.84 ID:uj64PQ9wO
こういうリスクがあるのは、わかっていて使ってるじゃないの?
たぶん、ユーザー登録の規約にも書いてあると思う。

本は電子書籍ではなく紙のものを買っているから、まったく関係ない話だけど。
電子書籍でしか読めない有料の本がたまにある時は、少し困ってはいるけど、やはり本は紙がいいよ。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 04:30:27.37 ID:aQULv54f0
ヤマダ電機「風評被害だ!まだまだ潰れません!」
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 04:33:02.88 ID:aoBS7+Dd0
堀江みたいなアホ意識高い系が「これからは紙の本なんて絶滅するぜぇ」とか調子に乗って電子書籍買い込んで、蔵書全部消えたりしたらおもしろいなぁ。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 04:34:03.01 ID:rraaeDJK0
俺はSonicStageで購入した曲が消えたけどな
アレを見てたから電子書籍なんて買えなかった
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 04:36:36.09 ID:YhciRAHZ0
なんだかんだで、紙が記録媒体として、一番寿命が長い
30年のマンガ本も今でも平気で読めるし
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 04:51:22.44 ID:1lvqrPo60
>>217
別に紙の需要がなくなるなんていってないし(圧倒的に減るだろうけど)、紙の本も生き残るんじゃないの?
電報が生き残っているように、レコードが生き残っているように、まあその程度には
図書館も保管場所や紛失、破損など管理の手間を考えると電子化は不可避だろうね
辞書や百科事典なんか、いまや電子書籍化されてる代表じゃないか

というか電子化の流れが止まると本気で考えている人間がいるとは信じられないんだが
ノートは電子になるのか、って言うが、たとえばじゃあいま原稿用紙に万年筆で文章書いてる小説家(著述業)どれだけいるんだ?
淘汰されるのは、いつの時代も変革についていけない人間・業界だよ
出版社だって電子書籍に移行せざるを得ないし、そりゃ旧態依然としていたら徹底的に破壊されるだろうね

ダヴィンチを出しているが、もしダヴィンチが今の時代に生きていたら誰よりも早く電子化の将来性に気付いて移行してるよw

>>218
なぜ「第三者」から「意図しない改変」を受ける可能性を残したままの運用を考えているのか知らないが
そりゃ単なるセキュリティの問題じゃないw
特に学術書なんかの誤植は重要だからいまは作者の自助努力がネット公開やってたりするけど
それが本全体を一発でチェック&修正できると便利だと思わないか?
まあ理想的には修正箇所をハイライトしたり、旧版も選択して読めるようにしたいね
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 05:01:07.73 ID:aoBS7+Dd0
世の中のあらゆる出版物が電子書籍だらけになって、あとから書き換えられるようになったら、すべての卒業文集は数年で真っ白けになるだろうなw
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 06:16:05.41 ID:AkRou0WJ0
Amazom、Apple、、、あとどこが残るんだろ
kobo?
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 06:20:38.90 ID:AkRou0WJ0
>13年度の電子書籍の市場規模は936億円で、前年より200億円伸びている。

もう去年の時点ですでに紙の書籍の1割以上なんだな
とりあえず3割くらいまでは順調に伸びるとおもってるんだけど、意外に早く3割いっちゃいそう
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 06:22:38.49 ID:hg8KM7BM0
だから紙と電子は共存して行くって言ってるだろ。ただ日常使いは電子になる。当たり前。
手軽だしページめくりも紙より速い。
もう少し進化すれば電子がメインになるよ。紙も残るけどね。
非常時?電源無い時?
そんな時は本なんて読んでないで活動しろよアホかwww
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 06:25:03.44 ID:zWyiJQtE0
>>191
実はそんなこと気にしてるのはジジイだけだよね。
ガラケー時代にあれだけ音楽配信が売れたのもジジイには理解不能だし、
電子書籍はレンタルと一緒だからーなんて言ってるのもジジイだけ。
実際はそんなこと関係なく売れちゃう。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 06:29:22.87 ID:/Ole4z0o0
>>217
どこかで聞いたような話
そういうことを言っていては時代の変化に気づかない大衆の中に埋もれたモブの一人でしかない
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 06:30:59.69 ID:hg8KM7BM0
>>231
そうだな。よく考えれば保存性だって、紙は劣化するけど電子は劣化しないからな。
本体が壊れても電子なら別端末でログインすれば読めたりするが、紙だと終わり。結局買い直しになってしまう。
一定条件に限って紙の方が保存性が高いってだけの話だ。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 06:31:55.70 ID:zWyiJQtE0
>>217
>図書館には本が無いのか?学校の教科書は?辞書は?百科事典は?ノートは電子になるのか?メモ帳は?

この辺はいずれ全部電子版になりそうだなw
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 06:45:00.43 ID:IDkRricu0
>>217
震災と津波で紙媒体は壊滅的になったのにね。
アレで電子化と冗長性確保が一気に進んだ。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 06:54:24.42 ID:TU4S0XZS0
>>217
メリットデメリットあるよ
俺は結構好き〜かなり好きな漫画(冨樫作品や藤子Fや羽海野作品など)
は紙で買ってるが

その他のちょっと読みたい漫画や
新書や小説などは全部電子書籍(楽天kobo(笑))だ

あと図書館

大体の本は二回読み返すことはないし
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 06:54:47.31 ID:h5Pj1YIT0
>>211
そういう一部の紙の本の大量購入者が書籍の売り上げの大きな部分を占めてるんだろうから、
そういう人が電子書籍に移行すると売り上げ比率は大きく動くんだろうね。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 07:09:03.23 ID:/3n4MlkJ0
なんか紙以外は認めないって奴は、宗教の信者みたいに
凄まじく頑ななのな
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 07:17:01.72 ID:TU4S0XZS0
>>238
大体は年食った頭の固いおじさんなんじゃないの?
俺も四次元ポケットと水を弾く紙があれば
すべて紙で買うけど(いらなくなったら売れるしね)

置く場所と持ち運びメリットや風呂場でも読めるメリットを考えると
電子書籍もいいものなのにね
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 07:25:46.82 ID:ZudI6+v8i
最近、視力落ちてきて、活字の小さい文庫本読みづらくなってきたし、
字の大きさを変えられる電子書籍は楽ちんでいいわ
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 07:41:46.92 ID:/q029VAa0
>>20
 『電子が紙に勝てるわけがない』
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 07:44:25.86 ID:BCcIDVv10
>238
読み方の問題。
一つのタイトルを一貫して読むバカには判らんだろ。

数冊の本をどうにに読む。
読み方も頻繁にページを飛ばして言ったり来たりする。

超速読で、ページをダーと捲って、時間を掛けるべき本かどうか判断する。

端末ではどれも出来ない。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 07:47:06.98 ID:MGZiAkzEi
両方有って選べれば良いだけの話かと。

自分の電子書籍利用はGooglebooksやInternetArchiveだけだけどw
17〜19世紀の出版物が読めるなんて夢の様。
調べ物中心の自分には検索機能は有り難いし。
ただし、Googlebooksで折り込みページを折ったままスキャンするのは勘弁して・・・

まぁ、それもこれも紙の本が有ったればこそ。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 07:57:21.78 ID:I/s8jwFd0
>>243
使い分けだよな
何で紙信者って、242みたいにやたらとムキになってるんだろうか
よっぽど頭に血が上ってるのか、「どうにに読む」とか書いてるしw
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:11:14.58 ID:gNppBKe10
凄く欲しいんだけどデジタルのメリットをすべて捨てた仕様が耐えられない
でもあったらあったで何でも買って散財してそうだから助かってるのかもしれない
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:13:21.85 ID:BWsMXf5Fi
ガチャとかやってるネトゲも同じですね。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:21:39.25 ID:wrWTUkcC0
>>240
ほんとこれ。
四十代で老眼になっちゃったのでほんと助かる。紙も全部スキャンして拡大して読む方が楽。
そのためにKindle DX買ったよ。
あのサイズのKindle、新製品出してくれないかな。

老眼ユーザーって多いと思うんだけどな。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:37:43.05 ID:ZudI6+v8i
金払って買った本が消えるのが嫌な人は、著作権切れで無料で読める本を
読むという選択肢もあるしな
古い時代に出版された本て、今も本屋で売っていても活字が汚かったりして
ものすごく読みづらいし
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:06:55.70 ID:DGCfH3Vo0
便利だろうと実体のないものは財産になりえないってことだな。消えてほしくないものは現物を持っておけ、いい教訓じゃないか
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 13:20:51.09 ID:UyobPYk60
ビットコインみたい
100社も群がって、焼畑でペンペン草も残らない
実体を所有しろって事だな
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 13:29:52.24 ID:wETNO8TB0
紙の本は無くなると言われた時代もあったな。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 13:39:51.55 ID:jhHqBuIl0
ワザと不便にして、紙媒体を買わせようとしているようにしか思えない
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:53:14.79 ID:dgapy9te0
そもそも通貨というものが国家が価値を保証しているだけで
信用を無くせば紙切れになる実体のないものなんだけど
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:13:16.98 ID:EivDOrsr0
もういっそ電子書籍をガチャ形式で売っちまえ
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:46:01.67 ID:UfpdM2cG0
コンテンツの電子化を進めるのはいたし方がない面もあるが
どこかでアナログなものを残す努力が求められてくるだろうな。

ネットメディアにしても紙の本を出版しないと基幹メディアには
なりえないような気がする。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:47:57.25 ID:UfpdM2cG0
インターネットによる情報操作が懸念されるようになると
簡単になかったことにされるネットメディアよりも紙メディアの信頼性が
むしろ高まってくるような気がする。安倍内閣の胡散くささを見るとね。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:52:04.12 ID:UfpdM2cG0
>>223
堀江貴文氏は電子デバイスが使えない刑事施設に入れられた経験があるからどうだろうか。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:54:32.12 ID:Ql0FzzIy0
コミックウォーカーが残ればいいよ。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:56:44.43 ID:q+gW/smy0
普通に考えて、電子書籍なんてものが紙の本よりいいわけがないだろ
そんなの分からないほうがおかしくない?なんでそこまでものが分からない人がいるんだろう
電気が充電されてないと読めない本とか、落としたら壊れて読めなくなる本とか
おかしいだろってw
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 16:24:14.68 ID:RidPdalK0
余計な各社独自のガラパゴスプロテクトをかける。
消費者が電子書籍を信用しなくなる。
配信社が撤退する。
ますます信用しなくなる。の悪循環
一方で素人投稿動画やlineのような無料コンテンツは花盛り
出版関係者の自滅だよ。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 16:26:10.52 ID:TKrrr+zgO
>>259
家が火事で丸焼けても、新しく端末買ってくれば読めるって話もある。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 16:27:16.88 ID:RidPdalK0
>>259
俺は持ってる書籍をすべてSCANSNAPしたが、
とてもじゃないが紙には戻れないね。
かといって電子書籍サービスは使い勝手が悪すぎる。
結果的に紙で買って取り込んだら紙は捨てるという、
ふざけた状態になっている。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 16:28:48.10 ID:K+RKGQbE0
ローソンは本がタダで読めて、ポイント全戻しなの?
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 16:30:56.34 ID:w5rmuW2Q0
独自規格辞めろ。電子本屋は広告と陳列と決済だけ担当しろ。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 16:34:12.18 ID:RidPdalK0
物理的な容量 1000冊2000冊となるともうどうにもならない。
電子ならばUSBメモリ一個ですむ。
あの本どこだたっけなあ?なんてのもeverythingかければ速攻で出てくる。
バックアップとって別の場所に置いておけば火事で丸焼けなんて事もない。
んで、商用電子書籍は著作権著作権と、
こういうデジタル化のメリットが生かせない独自規格になっている。
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 16:59:35.01 ID:UfpdM2cG0
そろそろ紙の本の出版点数を抑えるべきなのだと思う。
駄本があまりにも多過ぎる。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:04:07.78 ID:/dn9C4r10
>>266
取次が口座を開設しまくってた時代にトンデモ本が出まくったんで
新規口座を出さなくなって大手の本しか流通しなくなっての現状だからな・・
まともな編集がいなくなったってのが大きいんだろうね
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:23:30.79 ID:80cAkuXT0
大事な本は紙の本を買うが、紙の本は保管場所が必要だから
ちょっと読みたいくらいの本だと電子書籍の方が気楽
セールにまとめ買いすることが多いが、端末を持って回れるから
積むことも減った

青空文庫とかにも面白い本があるし、使い分けだと思うけど
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:23:43.03 ID:h5Pj1YIT0
>>259
燃えたり水に落としたり津波に流されたりしたら読めなくなる紙の本っておかしいだろw
電気つけないと読めないしwww
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:26:22.91 ID:x/1PTEp30
そりゃカップ麺や回転寿司だけで人は生きていけるだろうけど。
それしか知らないのはちょっとね。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:30:09.08 ID:3ynI5zdg0
>>228
その2社以外には漫画に特化してて自社で廃刊になった古い漫画も権利者探して自社スキャンしたりしてるるebookjapanくらいかな
koboはもうからないと判断した時点で前のRabooみたいに三木谷の判断ひとつで全撤退があるから怖い
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:33:05.52 ID:fXUQYVNC0
だーかーらー最初からamzonにしとけば安心なんだよwwwwwwwwwwwwww
長いものに巻かれるってのは、リスクを回避する生活の知恵なんだよwwwwwwwww
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:35:38.44 ID:AAJ80V5k0
興味のある本なら本屋で紙の買えって話だな
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:37:09.67 ID:a6i4nSQ10
>>269
電源入らないと読めないのは電子書籍もじゃんwwwww
どっちも一長一短あるけど、肝心の出版側が電子書籍に本腰いれてないんだから
どーーしよーーもないわ
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:37:42.76 ID:hrPdqFyW0
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:01:06.77 ID:0sKgAeP10
紙の書籍を仕事にして生きてる人が何万人いると思ってるんだ。
新規参入者は本業あるのに他人の家にはいってきて家族を殺そうとしてるのといっしょ。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:29:32.98 ID:QfJkbV4U0
>>272
アマゾンも消費税問題で揉めたら危ないよ。

海外からのDLに消費税を払わせる法案成立。
  ↓
尼:じゃあ日本国内からのDLに変えるよ。
今までのは海外DLだから日本国内での利用禁止にするねw

こういうこともあり得る。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:33:02.35 ID:zHhxExO30
だから自炊を国で認めろよ
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:36:53.70 ID:hrPdqFyW0
officeでデータアップしようとしているけど、
駄目駄目みたいな。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:56:55.76 ID:Rf17Dwbj0
ツタヤが紙の本買ったら、「オマケで電子書籍もつけます」ってやるらしいね。
つまり紙の本を買う、その「オマケ」程度のモノなんだよ。電子書籍は。
少ないとも今の電池や規格やらでは、紙の本に全く太刀打ち出来ていない。
アメリカでももう成長が止まった。日本ではほぼマンガのみ。
虚業に先なんてない。顧客無視した電子書籍出版社ばかり。そんなの消えまくるだけ。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:18:37.17 ID:QfJkbV4U0
でもさあ、冷静に考えると一度読んだ本は二度と読まないのが普通だろ。

再読する時間があったら、新しい本を読むよ。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:27:45.24 ID:MZAZfWo+0
それは違うな
今時の紙の本買う読者はコレクション感覚で買ってると思う
再読じゃなく紙の本が本棚に並べるのに一つの価値があるんだろ
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:52:45.10 ID:T+lSwE2r0
ヤマダ電機()
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:53:48.28 ID:ns6rj31U0
amazon一択
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:55:24.91 ID:4OXxyfF80
amazonで販売してる電子書籍って、
Kindle端末でしか見られないの?
PCでは無理?
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:57:41.11 ID:ClaOG2vv0
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:07:15.73 ID:5/AmWIoY0
どいつもこいつも独自規格乱立させて一人勝ち狙っているからそりゃ廃れるわ
アマゾンもキンドルアプリ使いづらいわ重いわで微妙だし
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:07:59.90 ID:NwpixPiT0
1年ほど前、適当に電子書籍を買い漁ってたことがあるんだ。
結構縛りが緩くて重宝してたんだが兎に角新刊がでない。
紙の本では発売してるのに、電子書籍だと発売予定すらないものが殆ど。
結局紙に戻るしかなかった。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:08:34.97 ID:iJpSCFCO0
>>285
Kindle for PCはamazon.comのみ対応でamazon.co.jpには非対応じゃない?
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:11:04.29 ID:4J1UiBtP0
>>1
> 電子書籍配信100社、5年後は数社だけ?

これは非常に素晴らしいことですね。つまり「事実上の標準」が
決まる、ってことですから。

なので「数社」じゃなくて、ここは「1〜2社」と言ってもらいたい。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:11:22.68 ID:je6Ducew0
>>288
1年前はね
今は販売されてる書籍の大半を占める大手が本腰入れてるから随分充実してきてる
新しい本は大抵電子版も出てくるから、あとは古い奴がどれだけ追いつくかだな
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:13:02.92 ID:je6Ducew0
>>290
Kindle一強で落ち着くでしょ
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:22:21.30 ID:E42ocnK00
電子書籍ユーザーが漫画ばかり読んでるアホだということがよくわかった
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:23:53.28 ID:DbBN852o0
>「伸びているのは一部の大手だけ」
>「大半の会社は利用者数やダウンロード数が伸び悩んでいる」
>「売り上げの8割は漫画
これが実態なら電子書籍元年とは何だったのか
漫画が残り、今ダウンロードが伸び悩んでる出版社は全て消え去る
今、ダウンロードが伸びているところは生き残るかもね
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:27:37.92 ID:cOJUtWWm0
>>269
実際日本では普及してない
普及しないとサービスが安定化しない
採算が取れないから企業努力が損なわれる
企業努力が損なわれると余計に普及しない

未来ないわーw
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:31:28.64 ID:66CIfsIZ0
Rabooユーザーだった俺にスキは無かった(泣)
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:47:11.45 ID:vwIQWUN70
今からまたスマートフォン買うぐらいなら
紙の書籍でいいや。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:57:27.60 ID:BFQoee590
mp3プレーヤーの二の舞か
国内メーカーは過剰な著作権保護で普及せず
海外メーカーに市場を奪われる
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:00:20.96 ID:6o/QiNoY0
楽天はrabooの前科があるし、kindleはアプリがすぐ落ちる。
サービス停止リスクを考えると専用端末買う気しない。
あくまでも1度読んだら二度と読まない割引本のみ。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:02:30.72 ID:AYtk25QJO
本好きな人間から言わせてもらうと
本の装丁とかも含めて本が好きなわけで
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:14:26.37 ID:AAJ80V5k0
電子書籍なんてこんなもんだよ。信頼性では到底紙には及ばない。
保存状態にもよるが紙媒体なら100年は持つからね。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:15:23.35 ID:pJqn2fgL0
CDもアルミが酸化したら聞けなくなるんだろ
データの保存とか、ルールを作って真剣に考えろよ
著作権が切れたら自動的にプロテクトが外れるとか、著作権守ってもらいたいなら
データ永久保存の義務も負わせろ
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:16:44.77 ID:Zyuw3fnd0
>>299
kindleのアプリが落ちたことないんだが
ハード側に何か問題あるんじゃね
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:22:04.85 ID:7Nltgik+0
これさっさと廃止時の引継ぎを業界で取り決めしないとまたつぶれるぞ?
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:23:08.05 ID:0uRbbTE/0
自炊でjpg化だろ常識的に考えて。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:45:12.20 ID:u9XfnWIm0
自炊なんて面倒くさい
ストアで買えばクラウド管理してくれるんだからそれでいい
多くの本はテキスト化してあって文字サイズ変更や検索もできるしね
5年10年持ってくれればありがたいが
潰れて読めなくなったとしてもまた読みたい本ならまた買えばいいや
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:48:40.32 ID:1Ma9NLAv0
>>302
1986年に買ったCDまだ聴けるよ
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:57:38.43 ID:q+gW/smy0
アメリカで電子書籍が普及っていっても、アメリカは国土がものすごくでかくて
近くに本屋なんか無いところも多いし、配達っていっても安く出来ないところも多いでしょ
国土がでかいとそういう特殊事情から普及するかもしれないけど
日本じゃ全然必要ないね
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 22:15:47.29 ID:cqshWehJ0
>>308
アメリカはそれに加えて紙質がウンコなので‥‥
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 22:46:01.02 ID:TtI8Mkza0
背信害社
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 22:53:49.68 ID:0C4eMZA80
>>291
まあ、実情を把握できてない奴が大半な訳で、紙か電子か以前に
ほとんど本読まない奴のが多いのは分かるよなw
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 23:27:35.58 ID:Pqg7tcum0
その理屈で行けば出版不況なんてのは言い訳で
実は出版社そのものが顧客に不必要だった訳だ
ネットが普及してテレビの視聴率低迷とか言われて地デジ元年とか言っても
結局テレビ業者が廃れたように
電子書籍なんて水もの商売も客には必要とされていなかった
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 23:31:32.22 ID:As8YSDFJ0
>>311
本はお金出さずに図書館で借りるか
立ち読みで済ませるものです
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 23:32:44.06 ID:OLIZNRVtO
何だかんだ読むのは本が良いよな
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 23:42:37.00 ID:2IvnynlW0
メリット、デメリットを踏まえて使い分けるだけで、ユーザー視点からすれば選択肢が増えて電書歓迎だわ。
新書や文庫は電書版があればそっち買ってるな。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 23:47:42.90 ID:uRwcDU1x0
買ったことがないのでよくわからないんだけど、テキストファイルにして保存しておくことはできないの?
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 02:15:44.52 ID:rP3RVgGH0
本が好きな奴は製本された本が好きだと思う
電子書籍ってブログや掲示板だって極論すりゃ電子書籍だろ
基本的にユーザーにすりゃ電子は無料コンテンツなんだよ
それに掲示板やようつべ無料で見るだけで時間使うわな
流行りの3Dとか4Kテレビとか電子書籍で儲けようなんて薄汚い会社は自然に淘汰される
貸本屋は江戸時代より昔からあるんだから遥か未来でも本は残るに決まってる
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 02:25:37.26 ID:BzLISDDN0
ラノベが終わって良かった。
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 02:57:54.75 ID:aIDFbyX10
>>1
電子書籍元年から4年と
もうこう言う詐欺やって儲かってる所、ダウンロードが伸びているのが極一部で漫画だけってデータ出たって話だ
これから数年はいかに損失減らして電子書籍って架空の市場から撤退するかだな
電子書籍に飛び付いて赤字とか間抜けな会社は数年後にはなくなってるよ
昔のITバブル崩壊倒産祭りと同じ
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 06:42:50.68 ID:1Zte/QFJ0
違法にスキャンしてファイル交換ソフトやロダに上げてる本や雑誌のほうが
半永久的に残って読めそうなのがなんだかなぁと言う感じ
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 08:26:45.18 ID:7O1ZRCmb0
楽天koboのDRMはadobeDRM?
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 08:53:27.37 ID:kd7uSg0A0
>>317
本好きと言っても読むのが好きな読書家・活字中毒と本自体が好きな愛書家・書物崇拝者の二種類いるからな
この両者は本好きという点でのみ共通してるけど本についての主張はたいてい真っ向から衝突する
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 08:57:48.15 ID:8PtyZNUL0
ガラケーの音楽配信はもっと酷かったな。
携帯が壊れると音楽が消えて、しかも新しい携帯に引き継ぎもできないという悪夢。
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:03:36.31 ID:0ZiKF7Vm0
>>317
海外で初期のKindleとか全然商売にならんレベルからここまで商売として成立するとこまで広がったのは
数千冊とか蔵書があって置き場がないとか常に数百冊携帯していつでも読みたいとかそんな凄い本好きのおかげやで
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:10:00.50 ID:qZHcmRShO
読みたいだけなら電子書籍は便利だけど、
永久保存しときたいなら紙媒体一択だろ
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:14:36.43 ID:0ZiKF7Vm0
>>325
数千冊-数万冊になると床の補強とか本のために部屋借りるとかになるし
引越するとなると死ねるし火事とかで燃えて無くなるからなぁ

Kindleとかだと家燃えてもサーバーにあるしなぁ
あとウチの姉みたいに風呂で半身浴3時間するのに防水のタブ持ち込んで本読んでるのもいるしそこは使い分けやろ
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:16:08.60 ID:N8et1ETO0
本をほとんど読まない俺も、
キンドルPW買ってから、よく本を読むようになった
それまでの電子書籍も端末も高すぎた
廉価多売であるべきものを高く売ろうとするから自業自得
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:17:51.68 ID:1brGVaoM0
これこそ著作権一括して管理しろよ
利権ゴロが
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:32:49.22 ID:xx+zdW0P0
画像ファイルにしてダウンロード出来るようになってから潰れてくれ
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:35:18.61 ID:nLg3b9zi0
>>229
3割り程度ならすぐにいくかもしれんが
頭打ちになるのは目に見えているな
書籍の幅は広い

ずっと手元に残しておきたい本なら
データでは読まないだろう
データで済ませられるのは
用がなくなれば捨ててしまう情報系の雑誌の類

文庫本で済ませられる経済的な人は
コスパ考えてブクオフで十分
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:39:52.83 ID:zMMirZ2n0
もうこれ以上ぴかぴか光る画面見たくない
例えば久しぶりに続きを読んで、あれこの人誰だっけなんてときに
ぱらぱらめくるとあっさり読み返したい場所が見つかるのは本ならでは
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:40:19.89 ID:zNa7xe9F0
>>29
まさにそれw
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:47:22.62 ID:Y+E950170
諸外国だと本の置き場所に困るという問題はあるのかな。
アメリカやヨーロッパの家庭を見ると大きな本棚が置かれた家を見かけることが少ない。
日本は漫画大国だから漫画が本棚を占有しがちなのだろうけど。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:48:07.58 ID:bjXoyELlO
電子書籍は今だって一部の物好きが便利だと自分を無理に納得させて使ってるだけでしょ
オワコン化も早かったな
(´・ω・`)
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 11:18:13.28 ID:pq65/Tq00
1ページごとに写真を撮ればいいんだな。
逆自炊というか・・・。
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 11:36:14.20 ID:Y+E950170
改竄されやすいという電子書籍の問題点はネットメディアにも言えることで
いわゆる魚拓を取るとかしないと改竄したことを追及するのが難しい。
そういう点で紙の新聞や本をなくすことに不安を覚える向きも増えてくるので
はないだろうか。

途上国こそレガシーメディアから解放されたスマートコミュニティを実現できる
はずなのだがそれがいい結果をもたらすのか疑問にも思えてきた。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 11:49:18.42 ID:ChzyhsWI0
なんだか印刷業界の連中が必死に否定してかかってる所が薄ら寒い
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 12:33:43.92 ID:IJQs8maf0
>>337
電子書籍で潤うのが印刷業界
紙にプリントするだけが印刷の仕事じゃないぞ
電子書店に電子書籍を卸す電子書籍取次業者が大手印刷f会社

既存出版業界と電子書籍業界の対立構造を夢想している時点で
無知を晒しているんだよ
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 12:51:48.61 ID:2oIFdobr0
出版社が下手したらレイアウトまで印刷屋に丸投げしてる事も有るからね。
で、電子書籍と言えどもレイアウトは必要だし。
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:54:19.51 ID:q5xbG3tM0
>>331
音声入力であいまい検索できるように
なったら解決するよ。

普及は、紙の本以上の利便性をどこまで
持てるかじゃないの。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 16:10:31.18 ID:P99t9mlK0
電子書籍は縦書き・横書き選べれるの?
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 16:26:15.98 ID:kd7uSg0A0
>>326
一番助かるのは外出時だな
ちょっとした外出でも1〜2冊持ち歩くからカバン必須
旅行になったら5〜6冊ぐらい持って行って
さらに行った先で買ったりするから荷物になってしょうがなかった
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 17:25:08.37 ID:t1U/ObI20
>>341
本の作りとアプリの機能にもよるけど
縦書き右閉じ⇔横書き左閉じ、文字サイズ、文字色、背景色なんかは切り替えできることが多いよ
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 17:37:12.73 ID:Y+E950170
漫画の単行本は少年漫画で中心の新書判と青年漫画で中心のB6判の2つがメインだけど
電子書籍だと判型の概念がなくなるから価格設定が混乱しそうだな。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 18:03:19.84 ID:8+ieBUT/0
日本ってこういう新たな情報産業は利権とガチガチのプロテクトで不便極まりない
製品が出来上がって結局その産業事態が消滅することが多いよね。

BカスカードとかCCCDとか。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 18:06:47.27 ID:M0MXEX1Y0
安かろう悪かろうの典型例
ゴミの山が溢れかえってるので要は電子書籍はジャンクフードなんだよ
データってのは簡単に捨てられるし存在しないのとほぼ同義
本質的に紙の本と電子のデータをクレジットガードでダウンロードすんのは入り方からして違う
八割が漫画本で打ちどまりしたんなら電子書籍は3DTVと同じオワコン
出版社は撤退倒産しまくるだろうが自業自得
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 19:09:33.73 ID:UB7kYkLJ0
今の時点で買った事がない奴は、多分生涯いらないサービスなんだろうが、出版社
にとってはリスクとコストが、ほとんどないのもメリットだからな。
俺は、図書館がネットサービスはじめて図書館ばっかりになってたが図書館より便利だから
たまにキンドルで買っちゃう様になった。ワンクリックで、すぐ読めるのは便利だよ。
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 20:58:30.77 ID:d02BTKJO0
>>330
3割あったら出版社はそれなしじゃやってけなくなるわな
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 21:02:15.10 ID:e84jlLoN0
貸し借りも出来るし、売ることも出来るし、バッテリーのは心配もいらんし、そもそも端末代もいらんし、紙の方が便利だわ
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 21:11:43.91 ID:Kw7xiMmw0
>>285
AndroidアプリもiOS用アプリもあってそれぞれの端末で読めるが、
WindowsはWin8のモダンUI用アプリがあるものの日本のコンテンツは読めない。
理由は明らかにされていなかったとおもう。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:16:52.70 ID:UB7kYkLJ0
今は雑誌もかなり電子化されてて、大手でもバックナンバー100円とかやってる
雑誌もあるけど、雑誌に関してはキンドルは避けた方がいいと思う。
さすがに雑誌で画面が小さいと読み難い。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:37:20.36 ID:d02BTKJO0
流石に雑誌はiPadで見るわ
というかiPadで見るほうがよい
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:08:01.62 ID:1n2N2oCX0
3割しかない部署ってのはよほどドル箱コンテンツ無けりゃ
社内のお荷物かつリストラ候補部屋

3割の内訳が8割漫画本
ダウンロードが極一部に集中してるのが現状ならもう伸び代なんて無い
端末は普及して価格も捨て値でしか売れないならどうすれば利益が出るんだ?

淘汰され5年後にはリストラされて部署の机ごと売り払われるだけ
日本では馴染まなかったし利権やコンテンツ配信でまた失敗したとしか
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:15:34.24 ID:aH0rpOfj0
これ、弁護士を味方に付ければ集団訴訟できるだろ。

過払い金返還の次のビッグビジネスはこれじゃね?
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:20:51.18 ID:DxJOh+wH0
>>353
おまっw 仮定に仮定を積み上げてもうだめだーってwww
よっぽど都合が悪いんだなw
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:27:22.43 ID:5m8am1Of0
映画を映画館で見るかDVD買うか借りるかネットで見るか、それと同じ。出版社もネットで出しても
儲かると思えば配信会社にデータ渡すだけ。いまさら端末うんぬんとか馬鹿かとw
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:29:01.06 ID:phx49GGC0
出版社いくつか話聞いてるけど、よっぽど余裕があるか、
適したコンテンツ持ってるとこ以外は、
「なんかやらんといけないとは思うけど…」と二の足踏んでるか、
「どうせ廃れます」と最初から衰退を見込んで傍観かのどっちか。
マンガ、雑誌、新聞はマッチしてると思うけど、
デジタルだけで全部済む、みたいな幻想持ってる奴は明らかに情弱
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:33:11.67 ID:L+fe7T9i0
>>356
出版社ってのはコンテンツを作ってるんだってきちんと認識したほうがいいよね
入れ物じゃなくて中身を作る会社
入れ物はお任せすればいい
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:34:12.19 ID:5m8am1Of0
デジタルだけで全部済むなんて見えない敵と闘ってるのおまえだけじゃねw
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:34:56.85 ID:CVn56gjO0
紙の本を買えば電子書籍も読めるようにしてくれ
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:36:21.60 ID:L+fe7T9i0
>>360
ツタヤがそれ始めるらしいよ
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:45:15.87 ID:5w69Vef70
>>276
業界の本音はそれだよな。おじいさんのランプだ。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:53:18.58 ID:8rOnZGsq0
紙がいいに決まってるじゃん
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:15:32.39 ID:PioOx9wp0
10数年後の世の中を予想するならアカデミックな世界の動きを見るといい
そこは常に最新の技術を先取りし、流行り廃りが激しい、つまり使える形にするのも見限るのも速い世界
だからそこで運用され定着したものはその後で必ず一般社会にも普及し定着していく
コンピュータもネットも電子メールも全部大学・研究施設で先に普及し、その後に爆発的に世の中へ広がって一般的になった

で、いまアカデミックの世界で本について何が起こっているかと言うと
書籍、特に論文雑誌はほぼ電子化への移行を終えようとしている
論文はネット経由でダウンロードできるし、紙で出版された過去の論文の電子化アーカイブも充実してきている
紙媒体で出版をしないエレクトリックジャーナルも一般的になっていて
執筆から出版まで一度も紙の形で出力されない、なんて論文は普通になってきている
でもやっぱり「紙に書かれた論文しか読めない!」という一団はいて、そういう人たちは自分たちで
論文をプリントアウトして読むんだけど、そういう旧世代はそのうち死に絶えるんだから気にすることはない

もちろん学術論文と言う特殊なジャンルの話なんだけど、一度電子書籍の便利さを知ったら紙書籍なんかに戻れないからね
アカデミックな世界の現状を見ると、世の中もおそらく10数年遅れで必ず電子書籍に移行すると断言できるよ
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:12:11.52 ID:dCsKSKRl0
どれだけ利便性を向上しようとも
無端末、無電気の簡易性を越えることはできんよ

人の肉体を捨てて電脳の海にダイブするとかチープなSF世界でも夢見ているのかね?
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:14:45.14 ID:L+fe7T9i0
、、、とデジタル掲示板に書くジジイw
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:19:19.22 ID:phx49GGC0
住み分けが進むだけだっつーの。
アカデミックな世界で電子化が進むのは、検索の利便性が超重要だからだろ
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:27:08.76 ID:ycagJgs/0
>>13
いや、jpgをzipで固めて売れ。
jpg並の軽さでプロテクト掛けられる技術を開発してくれ。
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:27:48.28 ID:EhTu2Ru80
>>1
デジタルコンテンツに金出すとか
ほんとに馬鹿だわ。
なくなるの分かっててMMOに課金する気持ちは分からなくもないが、
電子書籍とか無価値
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:44:49.20 ID:OTX3551Z0
投資詐欺みたいだなw
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:20:06.62 ID:6RuVV1Hi0
こんなのわかりきってたことじゃん
先を見越している人はアマゾンkindleでしか買ってないよ

でもあまりにもひどい仕打ちだから、誰か訴訟を起こしてほしい
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:20:47.50 ID:7LvTLt9P0
コボ持ってるけど買ってダウンロードした本って本体に保存されてるんじゃないの?
まあ青空文庫用だからいいけど
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:57:59.35 ID:eqnTH2pl0
電子書籍って最初から単なる詐欺に近いとは思ってた。
課金や着メロみたいな虚業。
正式な学術論文は必ず紙。
コピペ電子の小保方が電子書籍の成れの果ての姿。
欧米の学術論文誌に限らないが、きちんとしてるところは型が残る紙に決まってる。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:01:06.13 ID:E9kobaTji
もう電子書籍なんて虚業だって化けの皮が剥がれてる。
電子版なんて売れてない。
売れてない以上は客にも会社にも必要とされてないんだよ。
不都合な実態なんだろうが部門整理で潰れまくる。コピー室みたいな残飯部門。
読売はそう見てるって記事。
常識的に必要なら先に普及してる。
目に良くない、電池式、重い、水などに弱い、端末依存式など致命的な問題だらけ。
電子ペーパーが廃れたのと同じ。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:50:42.08 ID:aPTUrllS0
もう売ってない漫画本を電子化しようとスキャナーを導入したまでは良かったが
最初の二冊を終えたところでギブアップして9年くらい放置している。
なんで電子書籍は紙代要らないハズなのにあんなに高いのか、答えは手間賃だ。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 07:08:42.07 ID:j8AW+cCw0
紙の本でも買ったはずなのに読もうとおもったら
消え失せてるのはよくあるんだがw
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 07:16:49.52 ID:eDGu7/3O0
ソシャゲとかもそうだけど、サービス終了で全てを失うって気付かれた時に斜陽に向かうんだよな
購入して物理的に手元に置きたいかそうでないかの選択肢にはなれても最適解にはなりえない販売形態だよ
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 07:29:13.31 ID:q1V0P2u40
>>376
おまオレw
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 07:29:34.16 ID:NhQjJDnf0
電子書籍は電子書籍元年って4年も前に打ち上げ花火を上げてしまってから、ひたすら自爆してオワコン化を進めてしまったね。
電子書籍のメリットが廉価ってのは、実は市場の価値にすりゃ相当なマイナスなんだよね。良いものは高価格高品質。

存在がない架空のデータを売るのは限りなく詐欺師のやり口って読者に気づかれたんだろうね。
現物が存在しないので現物がない。
顧客ニーズじゃなく、電子書籍を売ることが目的化して失敗したように見えるわ。
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 07:33:23.58 ID:JTpfc5900
電子書籍には手を伸ばしてないが、会社撤退で読めなくなるってことは
書籍データそのものはサーバ側にあって端末にはないってこと ?

端末に固有ID 付けておいて、ID と対応した暗号管理でコピー不可にして
おけばダウンロードした分は端末が壊れるまで読める気がするんだが。
今の端末なら大きめの SDカード相当の記憶容量でかなりの冊数保存
できそうなもんだけど。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 07:55:46.45 ID:wijZMi6q0
電子書籍ってのはクレジットカード必須。高価な端末も買わないとダメ。デジタル製品に強い人向けのニッチ産業だ。子どもが気楽に買える紙の本と、全く異なる。
クレカ切れて、デジモノ好きで端末保有する層が顧客。じゃあ出すべきモノは決まってるよね。
「20〜30代」「男性」「ヲタク」向けの商品。ここにマッチした趣向品が細細と残る程度の市場。
電子書籍って名前がもう陳腐化している。
終わった電子書籍にしがみついて沈没して破滅するだけ。
ネットってこう言う詐欺まがいの金儲け主義が横行してるけど、ほっときゃ自滅して消える。
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 07:57:17.20 ID:VoIEo3800
>>380
時々認証に行く
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 08:48:08.86 ID:6No5QQo10
1レス毎にID変えて必死に書き込んでるのは何と戦っているんだ
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:11:46.21 ID:6RuVV1Hi0
本も何十冊となると場所をとる
それが小さな端末一つに収まる
出先で本を読むとなればなおさら便利だ
欲しいと思ったときに通信でワンクリックで30秒後とかにすぐ読める

これらは紙の本に無いものすごいメリット
電子書籍自体は良いものだよ
中途半端な形で事業を行い、そしてサービスを停止する運営会社がクソなだけ
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:54:40.00 ID:ahrhsKoM0
ラーメンズ「これにダウンロードできて、読む前に消えてるって、利点、ですよね?」
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 10:05:09.37 ID:5m8am1Of0
>>381
クレカなんてVISAデビなら16歳以上だかで誰でも作れるし、高校生なら
ほぼスマホ持ってだろw
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 10:12:13.29 ID:/Du8v4mj0
これがあるからダウンロード販売って信用出来ねーんだよな。
PCソフトなんかもインスコ回数制限とか、
ネット認証必要なのにサービス終了して認証できなかったり。
ある意味詐欺だと思うわ。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 12:10:51.82 ID:ycagJgs/0
>>387
電子書籍は「ダウンロード販売」ですらないんだけどね。
サーバー上にある書籍データを(一定期間)閲覧する権利の販売でしかない。
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 12:13:57.76 ID:LHRtRqVO0
要するに、ビットコインみたいなもの。
データなんて、簡単に消せる。亡くせる。

金も本も現物が1番いいってことだ。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 12:41:56.43 ID:jbQ+G9UJ0
Amazonとかデータじゃないの?
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 12:46:42.25 ID:phx49GGC0
まあ、中世とか、みんな書架にこもって写本してたわけでしょ?
どうしても消されたくない貴重な情報なら、みんな写本すればいいかもねw
デジタル化と逆行しまくりだけれどもなぁ

とりあえず、同一テーマの複数の本を並べて交互に次々読んだり、
指で関連ページを押さえて、瞬時に読み比べたり、全体を俯瞰的に
関連させて読むような使い方はデジタルではまだまだムリ。
検索性や携帯性には優れてるとは思うけど、言えばそんだけだな。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 12:50:50.38 ID:UdPSdpFL0
>>20
>「天使が神に勝てるはずが無い」

>>241
>『電子が紙に勝てるわけがない』

上手いこと言うよなぁw
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 12:54:58.39 ID:UdPSdpFL0
>>92
新しい産業形態への移行期には、
旧時代に隆盛した企業は対応できずに廃れ、
小回りの利くところが新興していく。

同じ状況が見られるのかな。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 13:15:04.52 ID:UdPSdpFL0
>>211
>もう紙の本は処分していかないとこの部屋無理(そして自炊も無理)

すでに大量の蔵書あると、今さら自力で自炊なんて気が遠くなるよな。
自炊するならするで業者対応でないと。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 13:26:43.97 ID:phx49GGC0
省スペースってのは確かに魅力だし、携行したいものもあるんで、
思いきって、本格的なハンドルついた裁断機とドキュメントスキャナー買った
1000冊程度なら、ちょっと頑張ればできるよ
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 13:29:30.20 ID:UdPSdpFL0
>>253
突き詰めれば同じ紙切れとはいえ、
先進国家が保証する通貨とでは信頼性が天地の差だろw
新興国のマイナー通貨ならいい勝負か?w
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 13:33:54.89 ID:fCt+1wZuO
>>394
自炊なんてやる暇が有るなら、その時間で何冊の本が読めるのか……って考えちゃうよね
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 13:36:09.03 ID:Pqs5Yrs30
紙媒体と比べて大して値段変わらんし
互換性のない独自規格でやっててサービス終了したら見れません
何が「伸びているのは一部の大手だけ(キリッ」だよふざけろ
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 14:05:12.22 ID:liXlS/6e0
本読みってそれほど多くないからなあ
少数の読書家が一人ですごい数買ってるのが実情で読まないやつは全く読まない
話題についていくためマスコミで紹介されたいわゆるベストセラーだけ買う連中には
電子書籍が場所とらんとかはどうでもいいこと
あの話題の本を買ったよということが大事な人間にとっては内容なんてどうでもいい
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 14:49:55.24 ID:dCsKSKRl0
電子書籍って名称からしてPCを電子計算機と読んでいた頃からの名残だからな
こんなのが主流になるとか信じているのはいい歳こいて二度と読まない本を捨てられない病気の
おっさんしかおらん
しかも捨てられない本が漫画ばかりだという現実が痛々しい
401名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>391
一応しおりって機能があるけど、使い勝手が悪いと思うわ
縦を縮めて「付箋」を貼れるようにするとか工夫の余地がありそう