【社会】 知的な活動でアルツハイマー病予防 [サンケイビズ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
 遺伝子的にアルツハイマー病になりやすい人の中で、大学に行ったり頭を使う仕事に就いたり、知的活動を続けていたりし
た人は、そうでない人に比べて病気の発症が10年近く遅いことが最新の研究でわかった。

 米学術誌JAMAニューロロジーに23日発表された研究成果によると、大学に行かなかったり肉体労働に従事したりしてい
る人も、楽器の演奏や読書など知的活動を一生続けると、歳を取ってももうろくせず、アルツハイマー病のリスクの高い人も
発病を何年も遅らせることができるという。

 アルツハイマー病は、認知症を引き起こす原因として最も一般的な疾病だ。米アルツハイマー病協会によると、米国では同
病の患者数が500万人を超え、2050年にはその数が3倍に増える見込みだという。JAMAニューロロジーに掲載された論
文の著者らは、今回の研究により、生涯にわたる知的活動の継続がアルツハイマー病患者の削減に役立つことが明らかに
なったと指摘した。

 著者のひとりである米メイヨー・クリニック(ミネソタ州ロチェスター)のデービッド・ノップマン神経学教授は「脳に知的刺激を
与え続けるという作業は、一生続く仕事だ。生涯にわたって知的活動を活発に行い、脳を刺激し続けることができれば、晩年
の認知症予防になる」と語った。
(続きはリンク先で)

2014.6.30 05:00
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/140630/cpd1406300500004-n1.htm

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★867◆◆
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403846908/330
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 06:03:42.40 ID:zaCYUuayi
( ´,_ゝ`)プッ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 06:09:16.11 ID:TOGfN5Ti0
アルツハイマーは軽度の水銀中毒
遺伝とか関係ねえよ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 06:19:07.05 ID:Z0IrfvZq0
大学に行ったり頭を使う仕事に就いたり
楽器の演奏や読書など知的活動を一生続ける
生涯にわたる知的活動の継続

ふんにゃ、ほいさ、きゃんちゃ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 06:19:11.65 ID:GYrnUIfk0
何でも休めた方が長持ちする
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 06:21:27.02 ID:G7Frwmpo0
>>3←情弱自慢の底辺
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 06:24:07.42 ID:1xbHeu/P0
ゲームしてればいいんだよ
テレビゲームでも囲碁将棋麻雀でもいい
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 06:32:20.67 ID:TY85Nv3G0
知的活動をしたから発症が遅れたのか、
発症しやすい人は知的活動に困難を覚えて知的活動を避けやすいのか、
どっちかわからないんだよな。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 06:35:13.41 ID:gm5IIYKkO
本当に知的な人は呆ける前に逝く
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 06:36:39.86 ID:UiSnLTCK0
頭使うの嫌いなんだよなー
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 06:49:00.33 ID:Bwa/SBfS0
いくら知的なことしてても


なる時にはなるね。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 06:51:16.43 ID:TcOmpSog0
>>3
陰謀論者かな
水銀の影響を否定し切ることはできないものの
その他の環境要因や遺伝要因が関係するのは明白だろう
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 07:00:30.53 ID:uZNEBwA70
生まれたばかりの赤ちゃんは物と触れた時に脳の活動が活性化することを、
京都大大学院教育学研究科の明和政子准教授(発達科学)らが突き止めた。
触覚の刺激が脳の発達に深く関わっていると考えられる。

明和准教授は島津製作所(京都市)と共同で、赤ちゃんの脳活動を測定できる帽子型の
オリジナル装置を開発。生後数日の10人にかぶせて実験を行った。
眠っている赤ちゃんの聴覚(音楽や声を聴かせる)▽視覚(光を当てる)
▽触覚(手に振動を感じさせる)?を刺激し、脳の活動状況を示す血液中の酸素濃度を
計測した。その結果、聴覚と視覚刺激では脳の活動は一部のみだったが、触覚刺激では
広範囲で酸素濃度の上昇がみられた。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/120324/trd12032414380007-n1.htm
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 07:02:24.67 ID:vDBCM6e80
金スマだったか、
東大出で大手企業の管理職だった人が、
アルツハイマーにっていうのを見たぞ。

そういう頭がいいのが自慢だった人が、
アルツハイマーになったら悔しいだろうな。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 07:05:42.49 ID:Go5n3t1w0
攻略本無しでsirenクリアとか中々いい頭の体操になるよw
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 07:10:43.55 ID:BxDFxRvk0
>>15
頭の体操にゲームは良いと思うけど、SIREN怖いから。怖いから。
SIREN NTは笑えたけど。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 07:13:36.44 ID:KW+J5unn0
介護ロボット、介護ロボット!
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 07:18:23.06 ID:fa+Eqnsk0
だから2chをやれってw
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 07:18:44.79 ID:zaCYUuayO
もと教員はよくボケる
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 07:20:30.48 ID:KW+J5unn0
700 :もしもの為の名無しさん:2013/03/06(水) 11:02:51.01
ある時、父さんが家にロボットを連れてきた。
そのロボットは特別で、ウソをついた人の顔をひっぱたくって言う物騒な代物らしい。
そんなある日…。
僕は学校から帰宅するのがかなり遅くなってしまった。
すると父がこう尋ねてきた。
「どうしてこんなに遅くなったんだ?」
僕は答えた。
「今日は学校で補習授業があったんだよ」
すると驚いたことに、ロボットが急に飛び上がり、僕の顔をひっぱたいた。
父は言った。
「いいか、このロボットはウソを感知して、ウソついた者の顔をひっぱたくのさ。さあ、正直に言いなさい」
そして父がもう一度聞いてきた。
「どうして遅くなったんだ?」
僕は本当のことを言うことにした。
「映画を見に行ってたんだ」
父はさらに聞いてきた。
「なんの映画なんだ?」
「十戒だよ」
これに反応して、ロボットがまた僕の顔をひっぱたいた。
「ごめんなさい…父さん。実を言うと『Sexクイーン』ってのを見てたんだ」
「何て低俗な映画を見てるんだ、恥を知れ!いいか、父さんがお前くらいの頃は、そんな映画を見たり態度が悪かったことなんて無かったんだぞ」
するとロボットはきつい一発を父に食らわせた。
それを聞いていた母が、キッチンから顔を覗かせるとこう言った。
「さすが親子ね、あなたの子だけあるわ」
母も顔をひっぱたかれた。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 07:30:25.62 ID:xJ+a+AXk0
知的? 知的障害者だって知的なんですけど、どうちがうの?
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 07:33:00.67 ID:9vEdWKMi0
JAMAニューロロジーに掲載された研究結果は、アルツハイマー病を発病した人を集めて、
生活習慣などと病気の進行を比較研究したものみたいだな。

こういう後ろ向き研究では、Aという事象とBという事象に相関があっても、
A→Bという因果関係があるのか、B→Aなのか、
あるいは別のCという要因があって、C→A、C→B
という関係になっているのかはわからない。

AとBの因果関係を調べるには、前向きコホート研究が必要だ。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 07:39:12.71 ID:xJ+a+AXk0
NHKの受信料払ってる人は、アルツかチショウかもしれない。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 07:41:00.20 ID:ILzuK+vn0
>>14
たとえば、その人が”元々もってる能力”を前後(上下)にいかに
どの程度に動かすor動かさないで済むか、にもよると想うんですよね。
日頃もってる能力+−やはり人それぞれ…という考え方が出来ますよね。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 07:42:58.89 ID:raRnPnyL0
施設で働いていたことあるけど
そこでは元教師の痴呆率高かった(勿論全員というわけではない)な
逆に人をまとめる社長とか、あと美容師とか八百屋とか
商売で接客している職の人は痴呆いなかった
対人スキルが重要なのかなと思った
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 07:44:58.78 ID:KV5N2nFdi
知的な事をしないとアルツハイマーになるということか…
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 07:45:11.07 ID:8BYjRf8g0
>>25
「“先生”と呼ばれる職業だった人たち」が認知症率高いと思うな

池田センセー、大丈夫か?w
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 07:45:54.92 ID:bo6X5DC20
スーパーでぼーとしてるおっさん連中やばいとおもうわw
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 07:46:30.63 ID:4tzV6B1l0
テレビゲームは脳の活性化に大いに助けになる。
短期記憶とそれに基づく判断の反復学習法として理想的な手法である。
また指先運動はアルツハイマーに有効であることが報告されいる。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 07:47:45.80 ID:KV5N2nFdi
レーガンもサッチャーもアルツハイマーだろ。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 07:50:27.87 ID:BxDFxRvk0
>>30
遺伝的にアルツハイマーになりやすい人で、知的な活動してる人の発症が遅いって
事だから、その2人がもし別のことしてたらもっと早く発病で良いのか、逝ってったんかね?

サッチャーさんもなんだ。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 07:53:02.89 ID:KV5N2nFdi
10年後。
インターネットの2chをやっていた人は、やっていなかった人に比べて
アルツハイマーになる割合が多いと言う事が調査の結果わかった。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 07:54:23.88 ID:ILzuK+vn0
あと、それぞれに何らかの事情で”どうしても忘れたい””忘れたほうが
〜の為にいい”と、最初に”意識的”に忘れる方向へ持って行く
その(人工的な)癖・習慣を何度も何年も積み重ねていくうちに
”自然にアルツハイマー化”していくパターンもあると想います。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 07:55:46.01 ID:raRnPnyL0
>>27
あーわかる
偉い地位というか
気遣いとか人からあれこれ一方的に働きかけてもらう、
自分は受け身の職の人達は痴呆率高い印象

逆に気遣いとか色々自分から人に働きかける職の人は
何十歳になっても普通にクリアだったので
職というか本人の性質は大きそうだよな
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 07:56:04.51 ID:xJ+a+AXk0
知能障害を知的障害と言いかえるだけで、なんか賢くなった気がしてる連中って、
アルツじゃないの?
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 07:58:18.17 ID:RQXsFAon0
>>32
そのつど考えてレスする人と、
コピペや一行レスで煽ってるだけの人間には
顕著な差異が見られた。

…って分析になるかもね。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:00:33.78 ID:I+RAFuZW0
ドヤ顔をテレビに向かってするような人は危ない気がする
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:02:05.30 ID:BZ2Q3eei0
周りでいわゆる知的な仕事している人があっさりアルツハイマーになった例見てるから
この手の話は信じない
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:03:09.27 ID:KV5N2nFdi
最近、面倒な事をやりたがらなくなったのは、アルツハイマーが始まったからかも知れないな。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:03:44.05 ID:boWRssND0
高学歴者はアルツハイマーの発症が遅いが、一度発症すると進行スピードは早いとかいう研究があったな
発症が遅いというか脳機能が低下しても思考力で補っちまうから見た目の発症が遅れるだけみたいだが

古いニュースだからあまり良いソースが見つからん
ttp://gigazine.net/news/20071024_alzheimer/
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:05:56.34 ID:bK/7jEFq0
たぶん、小難しい本や生活と関係ないを読んだり、何か書いてまとめたりするのが
脳にイイ影響があるってだけ。

センセイであるとか、学歴がイイとか、有名な会社行ってるとかじゃなく・・・
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:07:08.42 ID:c5rELcyB0
3.5年位じゃ大して違わんだろ。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:08:00.03 ID:I+RAFuZW0
放射能で知能落ちるのかな?
ソビエト崩壊は話が大き過ぎ逆にて見えにくいけれど、
イギリスの低迷は説明がつくね
日本は過去から漏らし続けている分も併せて
一億総知能低下の弊害が今後も酷いんだろう
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:08:51.62 ID:ss11KgOc0
放送大学かのステマ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:10:55.42 ID:b3SAYU2n0
知的な活動なんて生意気だ。2chやろうぜ。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:15:14.71 ID:hEEvQGRh0
中卒でもしつこく梨ずくりの研究してるじいさんは ぼけんな
裁判官あがりでも 疲れ切って徘徊しだすしな
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:15:28.38 ID:EXAyimFm0
アルツハイマー病・ヤコブ病は狂牛肉に含まれる異常プリオンと関連があり、
その研究を公表直前の日本人研究者とその娘(13)がアメリカのサンジェゴで射殺された。

齋藤教授は射殺された当日(1996年5月8日午前一時半(日本時間で5月8日午後五時半)、
「アルツハイマー病と狂牛肉の異常プリオンがひきおこすクロイツェル・ヤコブ病(CJD)との関連」
について学会で新説を発表する予定だった。
奇妙なことに、時をおかず、BSEに詳しいMark Purdey氏(有機農業経営者で、畜舎で使う有機リン系殺
虫剤のホスメット-PHOSMET-が、BSEの原因だと主張している。)の家が全焼し、また、彼の顧問弁護
士二人と、CJDの権威であるC. Bruton博士が、それぞれ、別の交通事故で死亡した。 このC. Bruton博
士も、近々、新しい学説を発表する予定であったという。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:17:59.45 ID:EXAyimFm0
有機リン系殺虫剤には水銀が含まれます
水銀は脳と脊髄に蓄積
脳と脊髄を肉骨粉エサとして与えると生物濃縮が起こります
狂牛病=水銀病
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:20:36.29 ID:EXAyimFm0
キャトルミューティレーションって何?
水銀の濃縮度合いをアメリカの国家機関が秘密裏に調査した痕跡じゃないの?
それをUFOの仕業だって誤魔化したんじゃないの?
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:24:36.79 ID:eqdrWNEr0
これは大きいな

40以上でなんかボケてきたと思ってる人は
知的活動をやってみると、
見違えるほど若々しくなるね

知的活動としては困難であればあるほど良い
難関資格の取得などはもってこいだね
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:24:39.94 ID:RQXsFAon0
>>41
確かに、学歴や会社の知名度とは関係ないようだな。
仕事がルーチン化すると、廃用性の認知症リスクは高まる。
仕事に慣れたベテランで、そこに安住した人こそが陥りやすい。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:31:57.67 ID:3PeYz9U10
妄想するのは知的活動になるよね?
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:37:58.68 ID:bK/7jEFq0
>>46
おまいの交際範囲・・・ 何歳だよ・・・
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:40:53.71 ID:bK/7jEFq0
>>50
指・手を使って肺も使う楽器を習うか、散歩の方が効果的&建設的のような・・・
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:42:51.87 ID:eqdrWNEr0
一見知的な職業でも何十年も同じことを繰り返していては
脳への刺激が段々低下してくるんだろうな

40過ぎたら今までとは違う知的活動に挑戦してみてほしい
外国語の勉強などは手軽に始められそうだね
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:45:15.46 ID:zFRQmtKF0
レーガンもボケんだから何しても無駄やで
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:49:31.90 ID:eqdrWNEr0
>>54
たしかに。資格とか試験と言ったのは目標ができて刺激が大きい
と思われるためで、楽器とか山登りも目標たててやれば同じ効果ありそうだね
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:56:53.45 ID:9vJGrwQO0
ぼける奴は学歴と関係がなくて
その理由はシンプル、学業は頭を使う行為ではないし、頭を使うことは別にも沢山ある
また学業は社会的にある優位な立場を作り安い、脳にとってそこは安住の地とは限らないということ
職人は頭を使い続けないといけない、例えば料理人
同じレシピはあっても同じ行為はないんだよ、当たり前で味付け量も季節も食材も微妙に変わるからね
音楽もそう、自分の調子も変わるしライブは客も変わる、そこで試行錯誤が必要になる

ところがコレが大企業の上の方とか、教師だとそうはならない
簡単にルーティーン化できてしまう、だって一方通行だから
変化しないものを相手にしてはいけないということだな(本当は嘘だけどね、学生は本気に相手をすると複雑だから)
銀行の頭取が言っていたが、入社する学生は優秀なのに数年で知能が下がる
なんて言ってる、当たり前だわな、おなじ事務処理させてるんだから

パブロピカソは100年生きたが写真をみると目つきは20代の若者みたいだからね
芸術家は呆けないけど、それには理由がある
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 09:04:03.75 ID:bK/7jEFq0
公務員・教員あがりで、余裕があって、公民館でトモダチほかと集まって、おまいらみたいな
子供をもった自営のヤツの悪口言ってるヤツ、他のダチトモとマージャンでもやって頭使ってる
ヤツのがボケない。
カネとか利権目当ての異性とかが寄ってくるヤツのがボケない。

1人ぐらしの独身か先立たれで、テレビが相棒のヤツとかがボケる。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 09:05:35.39 ID:9vJGrwQO0
ボケ防止に脳を使うと言うことなら、変化し続ける物を扱えばいい
養老さんがいってるが花鳥風月というやつ、自然ね
自然は同じじゃないから、あと人間を相手にする
じゃなんで教師は呆けやすいのかというと、子供相手だから
自分より下の立場ということで舐めてるんだよ、だから顔色をうかがったりする工夫をしない
まるでロボットみたいな扱いをしてるから変化がないと脳は認識する

これが民間だと違う、出入りする業者でも色々有る、上司部下、出来る人、出来ない人との対応を変化させてるじゃない
こういう場合は頭を使ってることになる

逆に公務員、同じ簡単な仕事、同じ顔ぶれ、同じ場所
考えなくて楽でいい、なんていって同じサイクルにはまり込む
そりゃ呆けるだろうね
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 09:08:23.99 ID:9vJGrwQO0
女を口説く奴は呆けないという可能性もあるけど、これ微妙なんだよね
口説くにはたしかに初めは工夫する、ところがやっぱりパターンにはまるようだ
そもそも口説きなれしてるやつはもてるし、そんな工夫もしなくても付き合えるんだけどね

もてる俳優も最後はやっぱり呆けちゃってるから、それを見ると意味はさほど無いんだろう
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 09:09:35.87 ID:dWwBZSfW0
呆けないために知的活動をするんじゃなくて
知的活動を楽しむために呆けない方が良いだけなんだけどな
どんなに呆けてなくても、頭を使う機会が無いんじゃ意味ないよ
つーか、そういう機会を失っちゃった人の為に
神様がアルツハイマー病を与えて下さったんだな
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 09:12:53.18 ID:9vJGrwQO0
シンプルに
世の中に必要とされてる人は呆ける機会すら与えられない
逆に呆けるのは必要とされてない証拠

といえばいい
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 09:15:30.76 ID:9vJGrwQO0
宮崎駿は必要とされてる人だけど
風立ちぬのコンテ描いてる時に
「めんどくさいことの中に重要なものがある」といい
「そのめんどくさいことを仕事にできるのは一部の人間で、多くは仕事につけない」といい
「だからめんどうなことをしてる仕事に感謝しないといけない」という
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 09:19:08.18 ID:bK/7jEFq0
>>64
あれは原発のことを言ってるとおもうけど、廃炉処理や除染にはいろいろな人が関わってる
んだよね。 下請けの名も知り合いも無いヒトとして。

宮崎はいつも、スポンサーに親切なんだよな。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 09:23:38.82 ID:9vJGrwQO0
原発な訳がないだろ、ったくほんとなんでも原発なんていうアホが現実にいるんだな
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 09:25:31.20 ID:9vJGrwQO0
あれって何か知ってるのかと、なんのあれだよ
つかログみるとアホだった
関わった俺に問題があったな

しかに発する言葉全てに原発を絡ませる廃人っているんだな
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 09:35:28.66 ID:qzZY3s3S0
じゃあ今日もENGLISHを使った知的なオナニー活動でもするか。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 09:48:21.23 ID:eCWK8BLv0
弁護士とか税理士とか、生涯現役の士業は痴呆が出にくいという話は聞く。

しかし、医者はわりと痴呆になりやすいという話も聞く。

統計がないのでどこまで本当かわからんが。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 09:59:42.21 ID:CDfZXzNyO
>>7
ゲームもやりすぎるとただの単純作業。ボケには逆効果。若い奴でもゲームボケみたいのが増えてる。2、3日毎に新しいゲームやるとかなら良いかもね。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 10:00:50.41 ID:EXAyimFm0
此処の連中は情弱ボケ来てんな
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 10:05:40.77 ID:eE6fINWs0
ちんこと一緒で使い続けないと
使えなくなる論を推します。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 11:16:59.11 ID:oIRLYpNr0
ドキュメンタリーで、小さい子供が大好きで紙芝居なんか聞かせてたおばさんがアルツになってたけどな。
生きがいもあったし頭も使ってたし創造もしてたろ。
あんま関係ないと思うけどね。鬱々とした人よりはなりにくいかもしれないけど程度では。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 11:49:03.64 ID:StaUJNMM0
>>3
それって昭和の時代の俗説じゃねえの?
アルミも要因の一つだとか言って「欧米のシェフは意識が高いのでアルミ製のフライパン、鍋は使わない。」
とドヤ顔で力説してた奴もいた。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 14:28:29.46 ID:RdyMeVSk0
原因物質はストロンチウム90

BSE(=アルツハイマー)の牛の危険部位は脊髄で焼いても危険。
危険部位が判ってるのに原因が特定できない不思議。
流入経路は、過去は大気核実験、最近は米国産牛肉と、福一事故関連の汚染食品。

物理的なダメージを受けているので、使い続ければ大丈夫とかそんな簡単なものではない。
進行が早いと死を避けられない怖い病気。

糖尿病もストロンチウム90が原因で、イットリウム90がすい臓に蓄積する。
糖尿病患者のアルツハイマー発症率が高いのは原因が同じであるから。

一番やばいのは牛肉
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 15:18:49.75 ID:fCpJx59d0
脳は体内で最も真菌が繁殖しやすい臓器なので、疑ってみるべきだろう
真菌は大型の病原体なので劇症化しやすいが、弱毒性で自覚症状がない場合が多い

真菌症に関しては医療機関が隠蔽しているので個人で調べるしか方法はない
この菌は着色すれば肉眼ではっきりと見える大きさで、無限大に繁殖する
人間と共生していた回虫は真菌を駆除して人間を病気から守っていたが、
二〇世紀の中頃に先進国ではほぼ完全に駆除された
見た目のせいだろうが、真菌駆除のロボットを作れば回虫と同じ見た目になるだろう
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 15:21:52.31 ID:fCpJx59d0
医療機関が真菌を隠蔽しているのは、金になる癌の病原体だからである

真菌駆除は比較的簡単、そうなると癌完治も簡単になってしまう
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 15:32:52.87 ID:xJ+a+AXk0
知的職業従事者=アルツ=知的障害者 ってことか? 
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 15:37:03.08 ID:EIp8/OwZ0
>>47 プロの殺し屋の手にかかったのは明白だったよな
  娘さんまで殺すとは・・・ 目撃された口封じだったのか
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 16:13:00.23 ID:1F7XQVg00
症状が出た時は既に手遅れな肝臓や腎臓疾患と同じで、知的活動に特化した脳を造り上げてきた人間は
アルツの発症が遅れるだけで、一旦症状が出てからは一気に進行するだけの事だろ?
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 16:16:04.66 ID:rWY1/8eG0
原因アルミ粉じゃないのか?
最近どっかで読んだぜ。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 16:20:19.97 ID:UM9uvWTo0
それが出来ないからなるんだろ
子供に勉強しろって言うようなもん
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 16:57:35.83 ID:bK/7jEFq0
>>68
【調査】20代〜40代男性の2割超「日常的にお風呂の中でおしっこしている」
472 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/06/30(月) 16:07:49.79 ID:qzZY3s3S0
>>110
風呂釜に入る前にケッツァーナにシャワー当てながら指でほぐさないとな
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:29:01.75 ID:PLCD3Zpz0
最近は計算が遅くなったり読書も辛くなったりしてきた
頭の回転が鈍ってきたのがハッキリ分かる
何とか抵抗したいけどそれすらも続かない
マジでヤバいかも
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:44:50.92 ID:Epx42Drd0
>>23
NHK受信料支払い率最も高いのが秋田県で96・5%
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:00:15.52 ID:2/edQSFz0
アルツハイマーは糖尿病の一種

適度な運動と食事制限で防げる
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:22:26.33 ID:Jyc0XvAo0
>>86
糖尿病との相関は高いが、直接の原因ではないし、
リスクが高くなるということだからそういうのは適切でない。

糖尿病でない人もアルツハイマーになる。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:06:52.28 ID:RdyMeVSk0
>>86
原因物質が同じだから両方発症するのです。
糖尿病で失明しますが、実は被爆症状で失明してるのです。
糖尿患者はがんを発症しやすいですが、これも被爆で免疫が落ちるためです。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止
糖尿病でもなんでもない、数値すべて健康の両親が相次いで60代後半にアルツハイマーになったぞ。
父親は研究所勤務、母親は幼稚園教諭。
そんなのを見てきたので自分は子供が成人したら(あと4年)
好きなことをやろうと思ってる。