【国内】ウナギを食べる日本の責任=こうした状況を招いた原因は日本人にあることを忘れてはならない(日経社説)★3
1 :
◆UiJ3p9QCX51x @Whale Osugi ★@転載は禁止 :
2014/06/29(日) 21:19:19.06 ID:???0 2014/06/28 日本経済新聞 朝刊 2面
生物保全の国際機関が、日本を中心としたアジア地域に生息するニホンウナギを絶滅の恐れのある「レッドリスト」に指定した。
ウナギの供給は、養殖のための稚魚も含めすべて天然の資源に頼る。政府は近隣の各国・地域と協力して乱獲防止に努めてほしい。
レッドリストの指定は法的な拘束力を持たない。
だが、生物保護のために国際的な商業取引を規制するワシントン条約の会議はこれを重要な判断材料にする。
稚魚やかば焼きなどの製品を合わせ、日本人が食べるウナギは半分以上を輸入に依存している。
2016年に開かれる次回の会議で商業取引の規制が決まれば、供給量の減少は避けられない。
ただ、国際規制の影響を心配する前に、こうした状況を招いた原因が私たち日本人にあることを忘れてはならない。
ここ数年は価格の高騰で消費が減少しているが、以前は世界でとれるウナギの7割を日本人が食べるといわれた。
資源減少を裏付けるように国内でとれる稚魚の量は1960年代のピークから大幅に落ち込んでいる。
昨年末からの漁獲量の回復は一時的なものと考えた方がいいだろう。
日本の養殖施設は足らない稚魚をアジアからの輸入で補っており、漁獲量は日本以外の地域でも減少傾向にある。
ウナギの稚魚は昨年、平均1キロ200万円を超す高値で取引された。高値で取引されるほど密漁や乱獲は増える。
クロマグロの資源を減少させた構図と同じだ。
10年のワシントン条約会議で禁輸措置を免れた大西洋・地中海産のクロマグロは、同海域の資源管理機関が大幅な漁獲量の削減を打ち出すことで
ようやく資源量の回復にこぎ着けた。ウナギも漁獲量の削減と、密漁に対する監視体制の強化が急務だ。
近年、海洋生物の消費に欧米の保護団体は厳しい視線を向ける。
それをはね返して日本人の食文化を維持するには、厳格な管理と資源回復の実証が必要になる。
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO73471850Y4A620C1EA1000/ 2014/06/29(日) 14:45:34.61
【国内】ウナギを食べる日本の責任=こうした状況を招いた原因は日本人にあることを忘れてはならない(日経社説)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404012228/
最後にうなぎを食べたのは12年前だわ。
3 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 21:21:11.17 ID:Tw1qBja70
4 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 21:22:20.83 ID:HP35a4EDO
僕のウナギは 大切に保護されています。 (><)
5 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 21:23:07.02 ID:j0FC3D62O
輸入禁止しろや。 話はそれから。
6 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 21:23:12.73 ID:rv6iaG1I0
経済新聞()が食文化倫語んなYO ヴァカじゃねーのw
7 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 21:24:52.40 ID:dPhujWcY0
日経 「ウナギを食べる日本人が悪い!」
すき家が悪い
9 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 21:27:10.97 ID:qlknZW7a0
イギリスだってゼリー寄せにして鰻食ってるじゃねーか!
■猛暑商戦熱く かき氷店やウナギ店が大繁盛 - 日本経済新聞
www.nikkei.com/article/DGXNZO57119650Y3A700C1L83000/
2013/07/09 - 例年より早い梅雨明けと同時に猛暑が襲い、首都圏は夏本番を迎えた。
かき氷店には涼を求める客が押し寄せる。ウナギ店は土用の丑(うし)の日を前に早くも、
うなぎ登りの繁盛ぶりだ。夏ばて防止へ汗と知恵を絞る「熱い」季節の幕が開いた。
■買うならどっち 「国産ウナギ」と「ニホンウナギ」 :日本経済新聞
■ワインに合う和食は ウナギ・納豆・塩辛…26品実験 日本経済新聞 2014/2/1付
■ウナギ界の救世主? 「ビカーラ種」を食べてみた :日本経済新聞
■ウナギのかば焼き値下げする西友・ダイエーの魔術
■「夏の味覚 争奪戦 〜安くておいしいウナギはどこに?〜」
日経スペシャル、ガイアの夜明け
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/preview_20120703.html スーパーやチェーン店でのウナギ大量消費を毎年何度も煽っているのが日経新聞です
11 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 21:27:39.57 ID:e0RKqih+0
アホな国際機関だな。今年はシラスウナギが大豊漁なんだよ。 ジャパンパッシングに腐心してないで顔洗って出直してこいw
12 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 21:28:35.80 ID:t5n6znaI0
クジラを獲らないから稚魚が根こそぎやられるんだろ
政府がマスコミに丑の日の広告の自粛要請出せばすむこと
ウナギ食う奴は非国民 絶滅危惧種を丼にして食い漁ってるとか恥を知れ うなぎ屋は今すぐ廃業すべき
15 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 21:29:56.17 ID:TqIObck00
>>1 でも、それに乗って大儲けした中国人の責任も大事だよ
16 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 21:30:04.23 ID:E4tIhSp80
>こうした状況を招いた原因が私たち日本人にあることを忘れてはならない。 10年以上ウナギ食ってねぇぞ? どこのどいつだよ?根絶するほどバカ食いしてるやつぁ?政治家か?官僚か?民間企業CEOか?
アナゴで代用しろ。 東京湾に無限にいるだろ
18 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 21:33:06.19 ID:7TnODbJo0
>>17 アナゴは不味い。
おまけに汚染されてる。論外。
20 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 21:34:24.61 ID:xn3ns51FO
乱獲してるのは韓国中国だろタコ。何でも日本のせいにするな。 そもそも、うなぎを食べる習慣を流行らせたのはマスコミも一役買っている。その事は知らんぷりか?
お手頃な値段だから流通量増えただけで安いウナギが成立しない構図にすれば流通量も漁獲量も減るだろ
じゃあ日経社員はウナギを食わなかったとでも言うのですか
70〜80年代の頃はうなぎなんて高過ぎて滅多に食すものではなかった 輸入物が入ってくるようになって商社が海外に買い付けに回るようになってから おかしくなっていった
24 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 21:35:13.38 ID:15lMxVc/0
中国韓国の広報誌である日経らしい記事だ
うなぎ出荷量一位は中国じゃねーの?
26 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 21:37:23.48 ID:SNWgGjWE0
うなぎを食いまくった奴に言えよ
27 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 21:37:40.30 ID:lfJpXbgY0
中韓のゴキブリどもにうなぎのうまみを教えた日経が悪い
販売を免許制にしてうなぎ屋だけでしか提供できないようにしろよ。
29 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 21:41:47.45 ID:kAy/3qRwO
まー魚介類は日本人が一番食べてるからある程度の責任は出るわな
チョン理論の日本(人モドキ)経済新聞
輸入禁止するだけ、たったそれだけで問題の9割は解決されるが、 輸入停止すると設備投資して養育施設を造った中韓台湾に文句言われるから、輸入停止措置も執れない
ウナギ食ったことないなら言っても良い
33 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 21:44:34.28 ID:eROPMjiq0
>>28 同意
おれは鯨食が日本文化とは全く思わないが
鰻屋の技術は残すべきと思うから絶滅はさせるべきじゃない。
もう既得権でも何でもいいからむこう10年間は専門店に限定しろよ
とにかくスーパー、安飯屋、コンビニなぞは禁じろ。
34 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 21:45:25.79 ID:yDIXNdk+0
35 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 21:45:39.83 ID:5EIdJq2r0
, -,____ /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__ i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、 >;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;; /〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i /( !;;| ノ=- -==\|;;;;;;;;;;;l `! ,.--、 ,---、 },;;;__;;;! ,i.i ●_i !_● _! リ', i| .l|  ̄ ノ  ̄ i l! <日本人がわるいんですよ。謝罪と賠償をするべきです。 ! l,_ ,__/! i ====== /〉;;/ ヽ / ルi!、 //`ー───' .//lllll\ _/llllll!、 / /|||||||||
36 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 21:45:43.67 ID:nbTddLF10
「土用の丑の日」になるとマスゴミが大騒ぎで煽ってるけどね!
37 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 21:45:49.71 ID:Bx4oqJ+p0
まあ10年ぐらい食わくていい
38 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 21:45:59.98 ID:e2+SQmhV0
ヤクザが河口付近でウナギの稚魚を密漁してただろ 恥ずかしいよなテヨンマフィアって
39 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 21:46:08.42 ID:1v5Oio4Y0
輸出する国が悪い、輸出止めるニダ
しょうがねえ今年からは天然物だけにしとくわ
ニホンウナギなんて5回くらいしか食ったことないぞ!
どこぞの評論家やら有識者に言わせるならともかく 現状に対してマスコミが反省に沿って自らの主張をする場合 振り返って警鐘を鳴らせなかったことや状況を煽っていた責任を自らに問う姿勢が 僅かでもあるべきだと思うが
ウナギを食う事で中国を財を垂れ流している非国民が多すぎる 愛国者はウナギなど食わないように
俺もうなぎ減少を叫ばれてから5〜6年は年一回鰻屋で 食べるだけ。 スーパーや牛丼屋では食べてないぞ
支那の乱獲をやめさせればいいんじゃまいか??
>>17 東京湾に竿を出してる連中はここ数年釣れない釣れないと嘆いてるぞ
何が原因かは知らんがアナゴは諦めろ
47 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 21:50:06.91 ID:I98DH2a4O
輸入を止めようが乱獲を止めようが日本人がウナギを食うのを 減らさなければならないことには変わらない。
48 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 21:50:41.71 ID:ElLc1+oQ0
鰻食わない外国がグダグダ言うな 鰻食えなくなったら困るのは日本人だ 鰻を安定的に供給できるシステムを作り上げる事だろう それが日本だ 全て食いつくす外国とは、根本的に違うんだよ 鯨の油しか利用しなかった米国人とは、鯨の価値観が違うのと同じ事だ ワシントン条約など黙っていろ、国際取引とは狩ってもいいという組織でしかない 日本は自然と共に生きて来た民族だ、鰻も鯨も無くなっては困るのだ だから日本人は、鰻や鯨の存続に世界一懸命な民族である 食わない奴等は黙っていろ。鰻や鯨の凄さを知らない民族に語る資格など無い
49 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 21:50:50.80 ID:AytQ30qJ0
日本の消費は増えてないだろ シナで、以前は日本に輸出するだけの流通量だったのが シナ人が猛烈な勢いで食い始めたのが原因だろ しかも日本人なら稚魚をとるのも手加減するけど シナ人は根こそぎとるから稚魚未満の ちっさいのもとってしまい稚魚が育たないんだよ
50 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 21:50:57.02 ID:7BGlXKmC0
韓国で元「米軍慰安婦」122人が国に賠償求め集団提訴 政府の厳しい管理下で「人権侵害」
2014.6.25 23:56 [韓国]
(中略)この問題はこれまで国会でもたびたび取り上げられ、政府も施設の存在を認めて
いたが、「旧日本軍の慰安婦」ほど注目されていなかった。
昨年11月の国会では、野党議員が朴正煕元大統領の決裁署名入りの文書記録を
基に政府を追及。それによると、基地村は62カ所あり、「米軍慰安婦」は9935人いたという。
昨年の国会質疑では、韓国政府は当時、女性らを「ドルを稼ぐ愛国者」として何度も
たたえたとされている。朴元大統領が直接管理していたとする指摘もあり、今後、
長女の朴槿恵大統領が野党や訴訟支援勢力から追及される可能性もある。
http://news.livedoor.com/article/detail/8977980/
51 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 21:51:40.38 ID:e2+SQmhV0
薬品漬けの支那ウナギは食べない 成長を早めるためにクロロフォルムやホルマリンに漬けてるとか
昔はそれこそ土用の丑の日とかじゃないと食べれないぐらい 高価だったと思ったが、いつの頃からか牛丼屋などの安いだけが とりえみたいな店で食べられるようになったのがおかしいと思った。 安いってことはそれだけ何かしらのリスクを孕んでるわけだよなー
53 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 21:52:15.71 ID:fmYL0a7E0
自分でウナギを食いまくって日本人が悪いw 外資と経団連が搾取するための御用新聞
中国と台湾で乱獲してるからな
スーパーに並んでる馬鹿高いやつとか全部売れてるようには思えないんだが、廃棄コストも凄いんじゃないの?
平賀源内に言ってくれ。
58 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 21:54:05.47 ID:kA+KpRIi0
週刊誌によると実家は反社会勢力とどっぷりなんか?
>>49 その通りで日本の消費自体はそれほど増えてない
じゃあ海外の消費はどうかというと日本での消費量に比べればまったく大したことがない
問題は日本での消費量そのものが最初から資源再生量を上回っていたこと
問題解決のためには食わないようにするしかない
今のままだと冗談じゃなく早晩食い尽くすよ
日本人以外食うなよ 日本食ブーム禁止
乱獲は「スーパーで売れるから買う客が悪い」と言うつもりですかねぇ?おフランスと中国が諸悪の根源だろ・・・
毎日食べてるわけでも無いのにへんですねー
63 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 21:59:59.10 ID:FKUxahm20
「土用のうなぎ」熾烈なコンビニのノルマ戦争 近所のセブンイレブンが近所の付き合いで、うなぎ嫌いな俺に2個も買わす 向こうの美人店主のセブンイレブンも美人を武器に、うなぎ嫌いな俺に2個買わす 美人のいる美容室に電話して、うなぎを4個を差し入れる
64 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:00:01.34 ID:pAz5/tnB0
>>59 >問題は日本での消費量そのものが最初から資源再生量を上回っていたこと
消費量よりも日本の川の環境悪化が最大の要因でしょ
65 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:00:01.78 ID:I98DH2a4O
食うのがいかんのか、穫るのがいかんのかと言えば、どっちもどっちだろうが、片方を止めれば両方なくなる。
ウナギは食う人が毎週のように食ってるだけ 日本人全体で消費してるような言い方やめないか
日経は諸外国に媚びて国を売り自分さえ儲かればそれでいい そんな経団連の大本営発表誌ですw
日本人って大雑把だな 業者の責任だろ おまえら価格下がると見るや捨てるじゃん そうやって資源を無駄にしてるからこうなる
69 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:02:37.77 ID:AHUdDx2t0
・ウナギの規制が必要になってきた (細かい話になるか? ↓ ・日本人が悪いせい (大まかな空想を持ち込む ↓ ・近況や現状を分析 (あっ、どっかの国がヤバいよね、 ↓ ・欧米の視点と日本人は反省しろという論調 (最初に戻るんだが、これで勝った気分に浸る マスゴミってこんなんだから、全く期待してませんよw 大ざっぱな空想上の概念を持ち込むのは、やめた方がいいと思う
輸入禁止しろよ これは今すぐ出来る対策だろが
71 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:04:09.92 ID:8Leu+iry0
>>59 >問題解決のためには食わないようにするしかない
>今のままだと冗談じゃなく食い尽くすよ
「早晩食い尽くす」て。
あまりハッキリした事を把握しているわけでもないのなら
そこまで断言調で語ることでもないだろうが。
なんでもとりあえず騒ぐのが好きなタチなのかい?
密猟か 人間は可能なら何でもやってしまう生物だ。 このニュースから察するにうなぎはもはや壊滅的希少種に なったのだろう。 いくら規制を強化しても 厳罰を課しても 密猟は止むまい、 人間はそれほど愚かな生き物なのだ。 さようならうな重。 美味しかったよ。
川と海をコンクリで固めた上に川を汚染しまくり更に乱獲して国内で獲れなくなる 外国から輸入しまくるが輸入元が同じように絶滅の危機に 中国産の養殖で息を吹き返したように見えるが養殖材料の稚魚を乱獲しまくったらやはり減る 今度は卵のある場所が見つかったらしい 順調に絶滅へ向かって全力疾走中にしか見えない
スーパーでの販売を禁止しろよ
こうなるといじめに近いもんがあるな
鰻のキモの串焼きが つまみに最高!
中国からの輸入禁止にすればそれで解決。 日本が高い金で買うから調子に乗って乱獲しまくる。
78 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:05:36.40 ID:oud+xl8A0
自宅で最後に食べたのが春頃で一尾1680円くらいだったような気がする。1980円くらいなら手が出る。2580円くらいだとたぶん買わない。 外だと3800円くらいは普通に出す。4800円くらいならギリギリ出せそう。なので6200円くらいなら食べない。 庶民の物差しとして参考までにどうぞ。
79 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:06:40.90 ID:pjpzCMeJ0
バレンタインデーだってお前らマスコミが広めて買わせた うなぎの日だってマスコミのせい
食中毒で生肉提供禁止にしたように土用丑の日を廃止して蒲焼きを強制禁止に して食べる本元を絶つしかないかも知れん。 例え数百年のうなぎの老舗が潰れようがうなぎのためなら仕方ない。 いずれマグロも禁止になれば海鮮丼から鉄火丼から寿司から何まですべて禁止になる。 生しらす丼なんか江ノ島とかごく一部しか生で食べられないだろ。
81 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:08:37.95 ID:PXrPDber0
自由な経済活動の結果だろう。 あんたたちがおあってるんじゃなかったっけ? 責任とってイオンにだめだしでもするんかね? まあ、できんだろうが。
82 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:09:07.86 ID:I98DH2a4O
漁獲量が減ってるんだから早晩取り付くすだろう。 今年は少し豊漁だそうだがこういう時が一番危ない。 ここで穫る量を増やしたりしたら次にどんと落ち込む。
83 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:09:55.50 ID:dsIT9gV40
>>1 日経が今まで「土用の丑の日」を記事にしてなかったら最後まで読んでやる。
84 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:10:13.34 ID:X7a4Osvd0
無知な記事だな。 ウナギの稚魚が不漁なのは、原因はまだ明確でない。 しかるに、日本近海での漁獲量が近年とみに減少していのは、 中国が国際法違反の乱獲をしているから。 コレには明白な証拠があり、日本とかだとまだ小さな稚魚は網の目から 逃げ出せるような目の荒い漁網を使っているが、 中国は目の細かい漁網を使って、次世代の稚魚までゴッソリ乱獲してしまう。 結果として、一時は大量の漁獲量を得られるが、翌年からは次世代の数が大幅に減少しているから、 当然に漁獲量が減る。 そのため、中国は更に躍起になって乱獲を繰り返し、更に小さな稚魚までゴッソリ乱獲して、 益々状況を悪化させている。 この乱獲の過程の中で、ウナギの稚魚まで乱獲されて大量に減少しているとの予測もある。
アナゴ食え!アナゴ!
86 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:10:58.38 ID:FDtqmU0pO
家のばあちゃんの楽しみを奪うような奴等は、敵だ!断固、戦う。 因みに、うなぎ屋さんで作ってあるものが、鰻、他は偽物。
87 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:11:03.81 ID:eH7lrBUE0
さっさと輸出入禁止にしようぜ
88 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:11:10.46 ID:5YyCWAj60
イオンに言えば?
89 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:11:24.77 ID:IRlnTiVo0
ウナギはデッドライン超えたからもう復活は無いって話だね 他人に責任押し付けてるヤツが多いけど、日本の乱獲が主原因だからな
>>84 その証拠を貼るくらいじゃないと
ただダラダラと書いてるだけの書き込みでしかない
91 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:12:14.27 ID:8Leu+iry0
>>72 >このニュースから察するにうなぎはもはや壊滅的希少種に
>なったのだろう。
悲観的なシーンに浸っているところを大変恐縮なのだけれども、
あまり河に出かけて「実際」を学ぶ経験など無いようにお見受けするがね。
全国の限られた清流に棲むオオサンショウウオなどと違って
全国のスーパーで売られてきた「食材」でもある魚なのだからさ。
そんな魚に対してあまりそのように極端に捉えるのは、
かえって物事を正しく見れないような気がするのだけれども。
92 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:12:32.56 ID:b22fzgvvO
その割には時期になると「この老舗の鰻が最高なんです!!」を連呼するクソ番組マスコミはなんとかしろよ
シナチョンですねわかります。
>>91 全国のスーパーで売れるように資源量以上の養殖してるからでしょ
単純に取りすぎ食いすぎなんだよ
95 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:13:55.56 ID:xmuGL1La0
おとくいのジャーナリズムはどうした
96 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:15:12.53 ID:X7a4Osvd0
>>90 この話に反証できる情報もクグレない無能は、文句を付ける資格さえない。
だから輸入禁止にしろよ そしたら乱獲が止まるだろ売れないんだからさ
輸入禁止にすると国産まで消えうせる不思議現象が起きるから輸入禁止にできない という笑い話はあるのかもね
99 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:18:28.07 ID:ftSnO2pO0
土用のうなぎ クリスマスのシチメンチョウ ピッチババアの毛皮やバッグ皮製品 生き物を殺して食うのを煽ってきたのはおまえらメディアだろ!
マラカイトグリーン以来食ってないな
今まで警鐘ならさずレッドゾーンまで到達させたメディアの責任は? 昨日今日の話でないんだろ?
102 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:20:36.68 ID:8Leu+iry0
>>94 >全国のスーパーで売れるように資源量以上の養殖してるからでしょ
>単純に取りすぎ食いすぎなんだよ
「必要量以上」「捕りすぎ」「食い過ぎ」か。
まるで君が「適正」な数値を把握しているかのような書き込みだね。
実際は漠然とした考えから述べているだけだろうに。
単純な「捕るから減るんだ」的なさ。
しかし、それは反捕鯨の連中と大して変わらない意見ではないのか。
鯨肉は取引規制してるのに鰻ではしないで 国内の業者を叩くように仕向けるとか見えすいてるんだよ糞日経が
104 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:21:33.43 ID:3i/XJC+E0
ナマポまで食べるからな、
105 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:22:10.65 ID:u/CN2ZSi0
とあるスーパーでは、毎年・毎年、強引な方法でウナギを確保している。 ウナギ = 高級のイメージも、余計に事態が悪くなる。激安に価格が下がれば、みんなはウナギに拘らなくなる。 しかしそれだとウナギ関連の業界は儲からない。どうしたものか?
日本人差別やめてください
取り尽くして絶滅でいいだろ
108 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:23:51.85 ID:X7a4Osvd0
>>97 中国人が食ってしまう。
マジで。
中国人がマグロを食い出したのと同じ事になる。
ハタハタは禁漁で復活した。 ウナギも3年禁漁出来れば何とか
ウナギ=主に東日本で食される アナゴ=主に西日本で食される
111 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:26:32.78 ID:dlnZfM9D0
輸入禁止賛成 養殖だけじゃなく加工品も含めてね
112 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:27:37.25 ID:GhI0inuq0
ウナギの自己責任だろ
>>108 それこそ日本人の責任ではないだろ
中国人に食わせないために輸入乱獲を推進して
日本人は鰻を食わないってそれこそ何も解決しないだろ
連中に高い日本向けの取引を減らすのが、まずは出来ることじゃないの?
本気で考えてるのならな
概ね鰻パイのせい
>>102 別に乱獲が原因じゃなくて、河川環境の悪化や海流の変化が原因でもいいけどさ
需要賄えないレベルで資源量が減ってる、適正じゃない状態にあるってのは明白な事実としてあるのに、
それでも漁獲量減らさないのはアホのやることだよ
真の原因が別にあっても対症療法すらやらずに悪化に拍車掛けるのは間違ってるよね?
日経ごときに 食文化否定されなきゃならんのだ?
コンビニとかイオンで売らなきゃいい 以上
消費を減らすのは当たり前として まずいきなり消費者にどうにかせえって言うのがおかしい まず販売元からはじめろよ 消費者の意識変えたとしても 今出回ってる鰻がもったいないだけだぞ
119 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:39:26.44 ID:I98DH2a4O
思えば10年以上も前からシラスウナギの乱獲は問題になっててたけど、やっぱりこういう日って来るもんなんだね。
120 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:41:01.05 ID:1uZXULRZ0
ウナギ嫌いだからウナギ食べるの禁止にしてもらっても構わん しかもウナギ嫌いって書くとそれは本物のウナギを食べたことないから 本物を食べたら絶対に意見が変わるとか言い出すお前らも激しくうざいし ウナギ大至急禁止しろ
121 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:43:26.95 ID:8Leu+iry0
あくまで俺の考えだけど、春に河口に接岸してくる爪楊枝大のシラスウナギは そのほとんどが人口整備された河口部付近で死滅すると思っている。 昔のような干潟や葦原などほどんど開発によって埋められて消失しているからね。 現状のウナギを取り巻く環境は、もちろんあらゆる面で決して良いとなど言えないが 人間がシラスウナギを採取し、資源として養殖ウナギに育てるのは 将来が大量自然死を迎える運命であると思われる生命の「活用」としては、 単純に「批判」されるような状況ではないのではないかと考える。 もちろんこういう状況が「理想」などとは当然思ってはいないが。 こういう考えは「捕るから減る」などと、自然生命を単純に考えているような人に まずは伝えておきたいかな。 やはり、今の河川が多くのウナギが育ってゆけるような生態キャパを備えているとは 到底思えないからね。
コンビニスーパー牛丼屋を叩けよ そんなとこのクズ蒲焼なんか食ってる奴らにウナギなんか食わせることねーんだ
>1 バカか? 捕鯨禁止で鯨が日本近海の小魚を根こそぎ食っちまうのは無視か? 北海道のとある地域なんかは鯨の被害が大きすぎて 漁業を断念してホエールウオッチングに鞍替えしてるのに
>>1 まるで日本が悪いみたいな書き方だなw
日本人が食べるから絶滅だとでも?!
>以前は世界でとれるウナギの7割を日本人が食べるといわれた
これ、当時は日本以外に食べる国がほとんど無かったから必然的にこうなる
どう見ても書き方に語弊と悪意があるわ
>>120 鯨が嫌いだから別に構わない
鰻が嫌いだから別に構わない
次は何かな?
マグロ行っちゃう?
126 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:46:17.15 ID:k+yEbw3e0
>1 へえ、おまえ日本人じゃないんだ。
ご注文はうなぎですか?
128 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:48:17.29 ID:K95uG+xb0
鰻の蒲焼はうまいのに、なんで世界に広まらなかったのだろう
女嫌いだから女喰うの禁止な
鰻が嫌いな人も結構多いけどね
132 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:49:47.48 ID:/gQCVgLI0
日経の食堂にうな重なんか無いよな?
133 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:49:58.92 ID:K95uG+xb0
経済紙が人種論を語るぐらい、馬鹿なことは無い。 てめーは何様だと。
134 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:50:21.32 ID:hJtUJmiQ0
今年もウナギ高いなあ
スーパーでの販売、ネット販売を禁止すればよい。 うやぎやだけで供給すれば大丈夫
136 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:52:42.91 ID:I98DH2a4O
>>129 米がないからじゃね。
最近では日本の米を海外に輸出してるみたいだけど。
137 :
名無しさん@13周年@転載禁止@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:53:25.02 ID:RlO9Bhf+0
何でも日本人が悪い 朝鮮球転がしも、 朝鮮オカルト、朝鮮ヤクザ 朝鮮金貸し、海面上、条約以上の 明るさで照らし集まるウナギを、 根こそぎ乱獲、海を汚し根こそぎ乱獲 大気中のPM2,5は北半球異常気象、 今は中国人は地球の癌、人類の敵
鰻の商売をしている人達を雇用できるなら、何書いてもいいけど ただ感情論的な書き方になっていると、何も説得力はないな 個人的に言わせてもらうと、今の企業などが考えなしに 売ることしかしないから、こういう状況を招いているのもある 売上げのために、社内販売を半強制的にしている大手の小売もある始末 農水省もただ税金を食いつぶしてないで、現実を見に現場に来なさいよ
139 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:54:01.75 ID:8Leu+iry0
>>115 >需要賄えないレベルで資源量が減ってる、適正じゃない状態にあるってのは明白な事実としてあるのに、
>それでも漁獲量減らさないのはアホのやることだよ
「需要賄えない」「適正じゃない状態」か。
そういう「あくまで人間側の都合」を自然の生物に対してあてはめようとする
考え自体が、まずはそもそも「アホ」ではないのかな。
最初の考えが「アホ」で「そもそも間違いであり錯覚」ならば
その後の「それ」に基づいた行動に無理が出るのは当然ではないのか。
そしてその「アホ」な考えは現場で苦労している漁師が持ちこんだものではないだろう。。
140 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:54:23.61 ID:dlnZfM9D0
どこ行っても中国産だらけでうんざり 国内産という表示のもあるけどウナギに関しては全然信用できないわ スーパーも卸売り業者や輸入業者の一方的な伝票確認だけで 産地偽装が表沙汰になるのは氷山の一角だけなんじゃないの?
販売規制して逆に供給源は輸入物しかないようしてやろうって手口が見え見え 輸入規制だろ 鯨肉ではそうしてる 糞日経が
気のせいかな?? スーパー・鮮魚店で売っているウナギって、常に供給過剰な気がする 価格高騰で消費量が落ちているのに、仕入れ量が多すぎる感じ それも中国産ばっかり 買いませんよ 味が良くても
週末の昼食にするのに便利なので、昔はよく買っていたけど、 1匹1700円超えるようになってからは買おうと思わなくなったなぁ。 最近では、半分にカットして売るようになっててワロタ。 それでも1200円ぐらいだったな。
144 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:55:11.75 ID:G1+ydhAC0
つくづく商社とマスコミと中国がグルで世論を仕掛けてるのが、よくわかる
>>1 食べることと、絶滅の因果関係が証明されていないのに、何言ってんだか
まずは、原因を特定しろや
148 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 22:58:39.92 ID:f5nTmHPf0
>こうした状況を招いた原因が私たち日本人にあることを忘れてはならない。 こんなの漁業団体の責任だしww 欧州では5年くらい漁をかなり減らすか、一旦停止して資源保護してる。 それが出来ないのは基本的に漁業団体の問題
なんかウナギを食うやつ=日本人が悪いってめちゃくちゃやな。 一般人は食べたくなって買える値段なら買って食べるだけで それにいいも悪いもない。供給側が再生産できないほど採ってる のを食うやつが悪いと言われてもねえ・・・。基本的に供給側の 問題だよ。
中国に言えよ
151 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 23:02:30.69 ID:IRlnTiVo0
>>148 欧米の規制は団体主導じゃないよ
国が規制して漁獲量の割り当てをした
エチゼンクラゲが異常発生するのも、ウナギが急に減少しているのも根源は同じ。
153 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 23:04:25.44 ID:Mjk5lX4H0
そんなこと言ってみんながためらってるスキに自分だけ食っちまう気だろ
154 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 23:04:40.07 ID:3pajQUYr0
俺そんな言うほどうなぎ食ってねぇぞ。 俺が一番消費してるのは鳥>豚>牛だな。
155 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 23:05:37.11 ID:PU3pwyXy0
経済新聞が言うてるの?明らかに全ての需要バランス崩したのは支那の急成長ですよ 恥ずかしい新聞だね
うなぎなんて美味いか?前回食ったのが多分17年前(上司の付き合い) その前が25年位前(親の付き合い)、うなぎなんて誰が食べてるんだろうな、 そもそもあの味も香りも「たれ」のおかげだろ。
157 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 23:07:15.89 ID:f5nTmHPf0
子供を見つけたら捕獲して育てて食べる。次の子供を生む前に食べる こんな事したら減るのは当たり前。 東京湾でアサリが復活したので、アサリ取りを体験して下さいと 宣伝したら何万人もの客が殺到して、アサリがほぼ絶滅状態になった場所がある。 うなぎも捕獲量を限定するような資源保護をしない場合必ずうなぎは消える 完全に消える事はないが、商売として成立しない状況に追い込まれるのは明らか。
158 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 23:07:30.68 ID:cO/Eeo1j0
「原因は」じゃなくて「原因の一端は」だろ 自虐観植えつけるのをやめろよマジで 日経は自虐、悲観主義が目に余る
159 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 23:07:47.30 ID:FDIj6D2w0
日本のしょうもない文化のためにウナギを絶滅させるとかひくわー
だから日本だけが何やっても意味ないだろ 輸入禁止が先だろよ
土用の丑の習慣を辞めれば大分消費量減るでしょ
163 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 23:10:24.88 ID:x8jIc3hn0
悪化させた戦犯はチェーン展開してるスーパー、外食産業、コンビニだよ。 各店舗に一定量供給する必要があるから、アジアに大量買付けする。 やつらは資源の枯渇なんぞ関係ないからな。全店舗に供給することしか頭にない。 そうして大量に仕入れて調理されたパックの鰻は売れ残ったらゴミになる。 個人の鰻屋で客の注文受けてから、捌いて調理してるだけなら ここまで酷いことにならなかった。売れ残りのゴミも出ない。 規制するならこの3業態を締め出さないと。
164 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 23:10:32.39 ID:f5nTmHPf0
>>151 国だろうが、漁業関係団体が納得しなきゃ出来ない話
日本は「激減してるね?なんとかなるだろ?」って態度だから無理っぽい。
資源保護に対する意識が低い
天然種苗オンリーなのに業界団体が自然親個体の保護を全くしてこなかった。 こんなの業界の責任。
オレは鰻の皮と小骨が苦手だったんだけど上京して背開きの蒸した柔らかい鰻を初めて食べて大好物へと変わった 関東風は辛口のタレと焼く前に蒸すことで鰻のクセを上手く消してるよね
167 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 23:12:36.04 ID:MP+0ugOj0
あいつら小さくても餌食いまくって餌代掛かりすぎなんだよな 食えるようになるまで何キロ餌必要なんだろ?
だから商社が全部やらせてるんだろ?日経と仲が良いのがさ 日本の業者を壊滅させて 中国経由の商社に独占させようってのが見え見え
169 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 23:13:27.38 ID:X7a4Osvd0
こうなったら、中国人にウナギの刺身を食わせてはいけないな。 あいつらはすぐにウナギ釣り刺身を大量に消費しやがるから。
170 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 23:14:06.55 ID:66Vr6k270
うなぎ食べないキャンペーンでも展開すればいいんじゃないの? みんな土用の丑の日あたりにCMと雰囲気に流されて なんとなく食べてるだけだから そう言う風潮に持っていけば消費量激減するしょ
171 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 23:15:36.53 ID:f5nTmHPf0
アメリカではマグロの保護の為に大手スーパーが 店舗でのマグロ販売を全面禁止、店舗側の自主規制中 店舗の協力も必要なのは言うまでもないけど
172 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 23:16:58.25 ID:pNcSSmUq0
意味不明な記事だな
日本で詭弁キャンペーンやれば反発と駆け込み需要しか起きないよ
174 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 23:18:52.77 ID:dlnZfM9D0
シラスからの一貫した純国産養殖ウナギなんて僅かでしょ
そういうのは高値で高級料亭や老舗の高級鰻専門店にしか取引されないんだろうし
庶民が買えるのは輸入ウナギが圧倒的に多い気がするんだけど
>>163 同意
そいつらが外注するから中国なんかの悪徳業者が跋扈する
>>1 鰻の稚魚が減ったのは、中国から日本への輸入が始まってから。
日本人は責任をとって、中国からのため鰻輸入を全面禁止したらいい。
困るのは中国養鰻業者とイオンと牛丼屋だけだ。
>>139 屁理屈こねてるけどさ、人間が獲って漁業資源として利用している以上、人間側の都合を当てはめずに考える方がアホだと思うよ
河口の整備だって人間側の都合だし、河川環境悪化させたのも人間側の経済活動の結果だからな
需給バランスがとれた適正な状態ってのは長期的に、持続的に利用できる状態ってこと。
今の状況がそれから逸脱してるのは明らかで、でなきゃ絶滅危惧種になんかなりゃしねーよ
まずは何らかの規制かけて消費量・漁獲量抑えないとどうにもならんよ
177 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 23:21:01.12 ID:fTNxUi8H0
責任論をぶち上げるのは負担を強いる前フリだな カネか?割り当ての譲渡か? いずれにせよ支那の発注で社説書いとるな
バカウヨはほんと馬鹿だな 日本の漁獲管理が発展途上国並なのはいまさらな話だろうに
179 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 23:24:48.69 ID:8Leu+iry0
「少ないから捕るな」というのはもっともだが、 せっかく捕らないで生かしておいても「育たない」で 「死んでしまう」ようでは何ら意味の無い事になりかねない。 残念だけど現在の河川状況というものは、ウナギはおろか生物の事など まるで皆無で考えて造られているのが現状だ。 特にウナギは他の魚類と違い水中環境に一際影響されやすい。 他の多くの淡水魚類のように回遊行動が基本の性質などではないからだ。 しかし、基本コンクリート三面貼りの水中環境に、自身が潜りこめ、 安定して餌を捕れる場所などそうそう都合よく見当たらないのではないだろうか。
180 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 23:25:29.48 ID:f5nTmHPf0
専門家に言わせると、5年全面流通禁止にして その後適正規模の漁獲&流通にすれば復活するらしい うなぎ専門店を廃業にするのが問題ありすぎなら 専門店だけ一定量を許可して、大手スーパーやファミレス関連での販売中止しても良い ま、日本の政治家がこんな事が出来るとは思えないので 最終的には北海道から完全に消えた「ニシン漁」のようにうなぎも幻になるでしょうw
この手のってキモイw
182 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 23:28:26.32 ID:BLWPVOZl0
>>179 日経新聞のエリート様は、川なんて見たことないんだよ
グラフと数字だけで世の中をわかったつもりになっていらっしゃる
だから日本の商社が中国向けにシラスを買うのが乱獲の原因でしょうが 根幹の輸入禁止しないと解決しない 象牙も鯨肉もそうしてるだろ
>>180 外圧だのみしか期待できないけど最近のウヨってる政治家じゃそこも突っぱねるだろうしな
まぁニシンコースですわ
185 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 23:33:41.72 ID:QSoybEow0
別に、土用の丑の日に「う」の付くモノを食べる風習でしかないので、ウサギでもウンコでも何でもエエわけよ。 とりあえず、ウンコ食えや!
付き合いでたまに食べるけど、あんまり好きじゃない
蒲焼は、うなぎよりタレの方がうまい
>>184 日本叩き程度にしか感じていない奴多すぎだからなぁ
将来的に食べられたくなって困るのは誰だって話だよね
>>179 ゴロタ捨ててあるから東京湾でも23区でもウナギは結構いるんだよ
食べる量が多いから減ってるだけ
鰻のうまさを教えた責任。
コンビニ、スーパー、牛丼屋 確かに売れてなくて廃棄してるとすると、 そんなもん仕入れなくなる筈だから、 一応最低限の量はうれてんのかな? 買ってる人見たこと無いけどね
193 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 23:40:29.60 ID:f5nTmHPf0
今度はネトウヨを引き合い出して誰を味方につける気なんだ? 輸入禁止しかないだろよ
195 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 23:40:45.18 ID:kTWG1Tms0
旨い鰻重喰った事ないヤツらは黙っとけw
うなぎ高すぎわろた
平賀源内 「日本人の悪いところは、のせられると歯止めが利かなくなるところだ。」
198 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 23:44:56.52 ID:coVvPjzc0
土用丑の日にニュースにして金儲けしてるお前らは なんで他人事みたいなんだ
もう輸入禁止は避けられないね そうすると国産に目が向くから 国産も護るために規制する必要がある 鰻税とか課税するのも手だろうね そもそも鰻は贅沢品だったはず 今見たく庶民が簡単に鰻が食べられるって方が間違っている 昔に戻せばいいだけのこと このまま日本のせいで鰻が絶滅したら国際社会から日本は村八分にされるぞ
200 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 23:46:17.46 ID:f5nTmHPf0
うなぎも夏バテするって知ってる? 本当に美味しいの秋です 土用の丑の日前後は供給不足になって泥抜き作業が疎かになるから この時は絶対に味が落ちる。こんな時に食べるヤツは舌がバカなヤツwww
ウナギ資源の問題は、やはり日本が主体とらなって手を打つべき とりわけ商社の腐れビジネスはさっさと規制してくれ しかし愛国心がこじれて、何でも日本が一番!日本は全て正しい、何一つ悪くない! って感じの馬鹿が増殖してる気がするな
まぁ捕りすぎだわな 昔は牛丼屋はもちろんスーパーに年中並んでるなんてこと無かったもん
203 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 23:47:55.64 ID:g8ryC14H0
うなぎを世界に広めたおまえらマスゴミが悪いだろ おまえらはいつも責任取らないよな
漁業権的に大丈夫なとこでドバミミズ使って釣ればいいさ 安心安全の国産ウナギがタダ同然で手に入るぞ 釣り場の汚さで食う気がゼロどころかマイナスに振り切れる可能性は否定できないがw
205 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 23:51:50.42 ID:ShIPGKHr0
https://www.youtube.com/watch?v=F_Ys2TjCjCk 専門家でも日本の資源管理は上手く行ってる、というのが結構いるそうな。
それでもやっぱり資源管理は必要だよね、という世論が出来上がりつつあるかも知れない、というところに希望はありそうだ。
>>201 >しかし愛国心がこじれて、何でも日本が一番!日本は全て正しい、何一つ悪くない!
>って感じの馬鹿が増殖してる気がするな
そういうのは、多分2種類いるんだと思う。一つは、そういうただの馬鹿。
もう一つは、中国が悪いとか他の誰それが悪い、環境が悪い、ということでグダグダさせて、資源管理をやりたくない、という人達だろう。
206 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 23:53:56.51 ID:8Leu+iry0
>>176 >屁理屈こねてるけどさ
>人間が獲って漁業資源として利用している以上、
>人間側の都合を当てはめずに考える方がアホだと思うよ
とりあえず、ウナギを「絶滅危惧種」などという存在に追いやった時点で
俺ら人間は「アホ」だと、まずは十分に認識すべきだと思うのだけどな。
>需給バランスがとれた適正な状態ってのは長期的に、持続的に利用できる状態ってこと。
>今の状況がそれから逸脱してるのは明らかで
今のような現状から見ると、一見、夢見物語に思えるようなその「理想」はドコから持ってきたんだ?
そういう時代を実際に経験した事が有るとでもいうのかな。
そしてそれはそもそもそんなに叶えなきゃいけないほどの目的なのか。
まるで工場生産の製品についてのハナシのようなのだけどね。
そもそもそういう事自体に、最初からすべてにムリが有るのではないのか。
>>205 実際のネックは後者だろな、関係者なんだろうし
>>201 そういう馬鹿が残業代ゼロや移民を推進する安倍政権を支持してるんだよ
あいつらみたいな似非保守は何が国益か考えもしないくせに国士気取りだからな
南京や慰安婦強制だって本当になかったかなんて誰もわからないのに
一方的に日本人はそんなことしない捏造だと騒いでやがる
日本の品位にかかわるから日本から出てってほしいわ
鰻が牛丼屋や回転寿司屋のメニューにあるなんて異常だということに
早く日本人は気づかなければいけない
そもそも日本人は鰻なんて年に数回食べるか食べないかくらいだったはずだぞ
鰻が絶滅する前に規制するべきだ
日本に責任がある以上、他国から強制される前に自主的に行動に移そう
とにかく中国からの輸入禁止するだけで問題は解決する。後は専門店以外の販売を当面禁止にすればいい。そのうち稚魚の養殖技術が確立する。
210 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 23:58:05.63 ID:I98DH2a4O
穫るの止めても輸入すんの止めても最終的には日本人の食う量が減るんだから中国とかわりとどうでもいい。
211 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 23:58:13.83 ID:f5nTmHPf0
中国が悪い、イヤ食べる日本人が悪い、本当は台湾や韓国が悪い・・・と言ってる間に絶滅状態間違いない そこで、欧州系のうなぎは適正規模の漁業規制をやるので、欧州系のうなぎだけが生き残る。。 日本系うなぎは珍品として残るのみ
>>208 まぁ国士であるならまず日本の鰻漁が何故日本人を食わせられないか考えて欲しいよねぇ
国土と自然環境の問題には目を瞑って、日本のために鰻とってきてくれる外国は叩くとかw
歪んでるw
213 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/29(日) 23:59:52.92 ID:svDVjkhc0
マグロにしろ鰻にしろ中国人絡んできてから 絶滅の危機がー てなるのは何で? 何年日本で鰻食ってきたと思ってんの?和食の無形文化財もいいけど外国人のバカ舌に教えるのはもうやめて
214 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:00:29.79 ID:tVTUYeFL0
は? ウナギは高値で売れると知った中国人が稚魚を乱獲しただけだろw 日経新聞の記事って中国びいきで朝日並みに信用できないな。
>>209 専門店だけ許すのは反対だ
結局ファーストフード系の企業が安い鰻専門店を出して今と変わらない状態になる
専門店も含めて規制するべき
流通を極端に絞ってファーストフードでは扱えない価格にしてしまうのも良いだろう
鰻なんて食べなくて死ぬわけじゃないんだから
まずは鰻の保護を第一に考えるべき
日経のいうようにうなぎ店を摘発して潰せばいい
217 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:04:23.17 ID:QIbcF+ia0
うなぎを安易に食べ過ぎるんだよ 昔はうなぎはご馳走で年に二回ぐらいしか食えなかった 今じゃ牛丼屋で安売りしてて乞食でも普通に食うようになってしまった うなぎの供給をガチガチに絞って金持ち以外は食えないようにしろ!
218 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:04:34.08 ID:YJmsNG0b0
日本が中国台湾からの輸入を制限してやれば、向こうがシラスを乱獲して養殖する動機も無くなる。 向こうの業者も潰れる。 中国を叩いている人達にとって良い解のはずなんだが、どういうわけか彼らはそれは無視して、ただひたすら中国の乱獲が悪い、と言い続ける。
いや輸入禁止は中国とか云々じゃなくて これが日本の商社が中国にやらせてる これが乱獲の原因そのものだろ 中国産の鰻がスーパーで廉価販売される原因そのものなんだから 対策として供給源の輸入鰻禁止が一番効果的じゃないか
>>213 中国は関係ないよ
結局食ってるのは日本人だからね
現実から目を背けないで日本人の責任であることを認識しよう
221 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:05:10.49 ID:MOiT32c80
単純にガンガン値段を上げて マツタケやキャビアみたいな高級品扱いにすればいいだけじゃね コンビニで数百円でうな重売ってる今の状況が異常
223 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:05:36.25 ID:aqFLICta0
>>189 >ゴロタ捨ててあるから東京湾でも23区でもウナギは結構いるんだよ
捨てあるゴロタ石とシラスウナギの生育は安易に結びつかないんだがね。
そりゃ成魚クラスになるとドコだって生きていけるだろうけれどさ。
>食べる量が多いから減ってるだけ
「だと思う」という言葉を最後に付けた方が良いのでは。
「捕らないと増える」というように漠然とした考えが基本にあるだけでしょ。
成長における数の推移の把握すら出来ていないのに、断言しちゃうのはどうかと思うよ。
224 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:06:01.69 ID:E6VEelKg0
>>215 >結局ファーストフード系の企業が安い鰻専門店を出して今と変わらない状態になる
それは、法整備する時に新規駆け込み店舗は禁止にするとすれば良い。
欧米では大手資本は環境意識の問題から自ら販売禁止にしてるくらいだから
それは、消費者団体などが大手資本に圧力をかけたら良い
225 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:07:02.95 ID:3NPdhPI90
日経「 真犯人は イオン と すき家 !」 日経「 広告出稿停止 覚悟で もの申す!」
226 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:07:26.11 ID:/NEM5ski0
なんか最近日経ソースの馬鹿記事スレ多すぎね?
鰻の販売を免許制にして輸入制限すればいいだけ。 無いならないで何とかなる。 どうしても鰻が食いたい奴なんてそんなにいないだろ?
いや輸入禁止だけで十分だ 他を巻き込みな
>>215 チェーン店禁止とか10年以上商売してることを条件にすればいい。
中国産がなくなれば価格的にファーストフード系はやってられないと思うけど。
>>17 漁獲量調べてから書け
ウナギの1割かそこらのはずだ
ならば、日本経済新聞社員は今後一切うなぎを食べないでください 一人でも減れば保護に繋がる
>>224 既存の専門店にだけ許すと利権のようになってしまう
輸入禁止&国産も規制
鰻自体を流通させなければそれでじゅうぶん効果あるよ
値段的にファーストフードでは扱えなくなるし
多すぎる専門店の数も減るだろう
輸入禁止にして新聞の再版制度も廃止しろ これでみんな幸せになれる
>>227 それが妥当かね、でも利権云々でできないんだろうなぁ
鰻を食べる文化は韓国が発祥。 韓国側が責任を取るべきでは?
236 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:13:37.01 ID:4SjR2Wa6O
>>223 例えば日本の河川でウナギの稚魚から成魚になる確率が30%だとして、河口で大量に穫ったら成魚減るわな。ふつうに。
国産を規制するのはオカシイだろ
>>1 のロジックは日本の輸入のせいで世界の鰻が枯渇しちゃったんでしょ?
238 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:14:54.22 ID:E6VEelKg0
現在、大手スーパーはクジラ肉の販売をやらない、楽天も辞めた。 それは環境団体からの圧力が恐ろしいからだ。 この手法を利用して、大手スーパーに対して土用の丑の日に対する クレームを100件くらい入れてみ、かなりビビって宣伝中止→販売中止に追い込めるよww
>>206 資源管理によって漁業資源回復して持続可能な漁業してるって話、欧州でいくらでも例があるよね?
理想でも夢物語でも無理な話でもないし、そうしたことをやらないとマズイ現状になってるってだけだよ
何で反捕鯨の尖兵みたいのを俺らがしなければいかんのよ ほんとはネトウヨ洗脳してたとのテメーらだろ
242 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:17:30.88 ID:GSJlYEli0
日本人が食ったくらいで絶滅するなら何もしなくても遅かれ早かれ絶滅すると思うよ
243 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:18:20.41 ID:E6VEelKg0
>>232 >鰻自体を流通させなければそれでじゅうぶん効果あるよ
そんなの当たり前だろ?ww
うなぎを麻薬と同じ扱いにして、販売禁止にしたら資源は戻るが、
君の目的がそれならそれでいいが
普通の人の目的な、うなぎの食文化を守り、一定量の販売、流通を安定的に
するのが目的だし、君とは目的が違う。だから大手スーパー等では禁止にすべき
>>239 それが本当にヤバイのか純然なデータを作るために輸入禁止が先だな
>>241 つーか自分たちの食べ物なんだから、自ら尖兵にならないと駄目だろ
外圧で止めましたとか、恥ずかしい話
緑豆は鰻漁の船に体当たりすればいいと思いますw
247 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:20:48.13 ID:0S/suDo80
鯨が、小魚をがばがば食べるからだろ。 さあ、捕鯨再開
248 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:21:24.80 ID:E6VEelKg0
>>240 >資源管理によって漁業資源回復して持続可能な漁業してるって話、欧州でいくらでも例があるよね?
ほんと、この話につきる。
欧州では成功してる、日本の資源管理の意識が低すぎる。
日本のダメすぎる実態を反省して、成功してる欧州の手法をマネすればいいだけ。
>>247 そんなことをいったら、遠洋捕鯨のなかった頃は魚が1匹もいなかったことにならないか?
250 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:22:33.85 ID:Spc+Mu/m0
輸入禁止で済む話
ウナギって消化に悪くないか?
>>244 その手に乗るかっての
結局、捕鯨も鯨が減ってるかどうかの調査結果そのもの隠ぺいに荷担しただけだ
結局は日本の漁食文化を潰したいだけじゃん
253 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:23:38.73 ID:4SjR2Wa6O
輸入を禁止するのも、中国に乱獲止めさせるという主張も、
日本側から働きかけなきゃなんないんだから言ってることは
>>1 と同じ。
>>243 日本人の手で種が絶滅しようとしてるときに
何が食文化を守るだよ
そんなこと言ってるから鰻は絶滅の危機を迎えてるんだぞ
少なくても資源が大幅に回復するまでは鰻を食べること自体もある程度規制するべきだ
一番に考えるべきなのは「鰻食文化」の保護ではなく「鰻」の保護でなければいけない
そうだよ
>>1 のロジックが正しいなら輸入禁止が最善だ
ぜひそうしろ
ちゃんと管理できていれば、鰻食文化も維持できるって話だな 誰も彼も食える物では無くなるかもしれないが それが本来の姿でしょう
257 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:27:33.30 ID:E6VEelKg0
>>254 君の目的が、うなぎの存在そのものならそれでいいんじゃね?
俺や一般の日本人の目的とは違う
俺は欧州で成功してる、魚の保護と持続可能な漁業、食文化の保護だから。
そりゃま輸入禁止が最善だけど 国内のコンクリとヘドロの川じゃ鰻漁なんて無理だぜ 自称国産まで一気に消えるぞ、輸入禁止措置でなw
259 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:29:16.84 ID:skT2N+n9O
>>249 調査捕鯨のデータどおり、数が増えてるんだよ
>>222 そのグラフを見ると、90年代後半に中国からの輸入が拡大して、2000年代始めに価格暴落があり、その後流通量が激減と読めるのだが。
261 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:30:53.20 ID:aqFLICta0
>>204 >漁業権的に大丈夫なとこでドバミミズ使って釣ればいいさ
>安心安全の国産ウナギがタダ同然で手に入るぞ
>釣り場の汚さで食う気がゼロどころかマイナスに振り切れる可能性は否定できないがw
釣りでウナギを狙う経験を積むとウナギを取り巻く河川環境の酷さが身に染みて理解できるようになるからね。
そして河をそういう風にしてしまったのは我々自身なんだって気付くんだな。
また、知らず知らずの内にそれに対しての多少の罪の意識みたいなものを感じるようにもなったりしてさ。
釣り人なら、なんの釣りだろうが一度くらいそういう心理に囚われた事はあるんじゃないのかな。
「魚が釣れないと言われるようになったのはどうしてだ」などと考えちゃうからね。
最近美味いウナギ喰ってないなぁ・・・ この間食べたのもイマイチ、そこそこ有名な店で並みで4千円だからそれなり のモノ使ってるとは思うんだが 歳取って味覚が変わったのならしょうがないけどもまともなウナギが庶民に 回って来なくなったのなら問題だわな
263 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:31:24.67 ID:41axcszUO
一回食べたけど苦手だった 5000円凄い損した気分になった
>>260 そうだね、でも日本鰻はそれ以前から減少している
80年代辺りから横ばいだ
>>258 稚魚の輸入はいいんだよ。
中国産養殖鰻を規制すれば、
稚魚の乱獲はかなり抑えらる。
まず
>>1 のロジックが正しいかを見極めるには輸入禁止しかないだろ
そもそも捕鯨でもそうだったけど
日本の商業捕鯨が原因で鯨が減ってるつうから
鯨肉の輸入もやめて調査捕鯨に絞ってやったら
どうも関係ねえぞって調査結果になったから
調査捕鯨そのものが間違いって因縁つけて無理筋を通した
けど代償として商業捕鯨は認めるってなったから
今、再び日本はアイスランドから鯨肉を輸入してる
嘘ロジックばっか
>>262 そもそも鰻は庶民の食べ物ではない
庶民が馬鹿みたいに食べるようになったからここまで減ってしまったんだよ
今の感覚が既に狂っていることを認識しなければいけない
我々が鰻を食べることを止めることで鰻という種を後世に残そうじゃないか
中国産の安いウナギって国内でも産地偽装されて売られてるからなぁ 食の崩壊を招いてるのは、中国じゃないの? 日本の河川も護岸工事さえなければ、もっと保護できたんだろうけど 気付くのに少なくとも30年は遅かった気がする
>>261 うん
釣るなら水の質や水底が何か、水草はどうか
そういうことまで考えなければならないからね
そして何時間もその水場とにらめっこするうちに分かる事が出てくる
釣り人のマナーも大概だが、環境の酷さはそれ以上だな
270 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:38:05.34 ID:/ARkYoMR0
271 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:38:37.09 ID:aqFLICta0
>>236 >例えば日本の河川でウナギの稚魚から成魚になる確率が30%だとして、
>河口で大量に穫ったら成魚減るわな。ふつうに。
先の断言口調のワリには、「例え話」と「極論」かね。
それで「大量」とはどういう意味か。
誰がドコでそのようなシラスウナギ漁を現実に行っているというのか。
その「極論」も「例え話」の範疇か。
日経の雑誌でうなぎの店とか特集するなよ 絶対だぞ
>>264 日本鰻は今ある辺で均衡する。
価格が高くなって買う人も減るから。
ともかく安売りできる道をふさぐべき。
1000円以下で鰻売る様なスーパーや
ファーストフードが無くなれば、
需要は抑えられるだろ。
後は稚魚養殖技術の確立待ちだな。
274 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:41:54.35 ID:8XrjJZGEO
>>249 捕鯨に合わせて鯨の繁殖力も上がっているとは考えられないか?
生物は絶滅しないように日々進化してるわけだし。
株が上がった日は兜町の鰻屋の客が増えるって話を広めたのは 日経とテレビ東京のワールドサテライトだろうが
276 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:46:08.15 ID:GzeIEtkZ0
>>274 もしその仮説が真ならば絶滅種など存在しないし
絶滅危惧種の保護もいらんよな
>>274 おまえのような馬鹿は初めて見た
その理屈だと乱獲で絶滅する生物は存在しないことになるなw
まったくその足りない頭でよく今まで生きてこれたな
鰻の代わりに絶滅してくれ
278 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:49:06.37 ID:4SjR2Wa6O
>>271 日本の河川がウナギの生育にむかなくなってると君自身も言ってるのじゃないのかね?
稚魚の生存率が下がってるところに乱獲で絶対数が減ったら、さらに成魚になれる確率は下がるだろう。
とりあえず全部捕って完全に絶滅させれば騒ぐ奴居なくなるだろ
280 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:50:12.31 ID:RjqWlKq60
先週浜名湖のほうに遊びに行ったけどうなぎ屋はどこも盛況だったね 昼前に予約無しですけど〜って聞いたら午後3時からになりますだってさ 結局ネットで紹介されてない地元の店を地元民に紹介されて食ったけど美味かった 愛知の一色町とちがって養魚場はほとんど住宅地や太陽光発電になってたな まあ、スーパーや牛丼屋の中国産うなぎ止めればかなり回復するんじゃね? なぜか土用の丑の日が近づくと中国産が消えて日本産ばかりになるスーパーもあるけど
281 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:51:47.41 ID:C9paT6lZ0
忘れてはならないとかなに言葉をはぐらかしてんだよ 全面的に責任有りだろうが
282 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:51:48.67 ID:aqFLICta0
>>269 >何時間もその水場とにらめっこするうちに分かる事が出てくる
>釣り人のマナーも大概だが、環境の酷さはそれ以上だな
ウナギ釣りの場合だと釣り人は「食べる」事を前提に釣りするわけだけど、
よく有りがちなのが、ご近所さんが通りがかって
「この川のウナギって食べれるの? 食べて大丈夫?」というシーンだね。
あからさまに「こんな汚い川の魚を・・」というニュアンスで語るんだな。
半ば、憐れみのような、怪訝そうな感じの表情を浮かべてさ。
早いハナシがこっちをほとんど変人扱いするような対応さ。
「汚いって、アンタの住む家の傍を流れる川だろうがよ!」と内心叫ぶのはそんな時かな。
283 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:53:21.89 ID:E6VEelKg0
一番効果があるのは、大手スーパーに対して 絶滅地危惧種を販売するのはケシカラン、そんな反社会的な企業は断固・不買運動 を展開する、販売中止するまで戦うぞ!! と100件くらい抗議で大手は手を引くよ。 20件の抗議で・・アレなんかヘン 50件の抗議で・・社内検討開始 100件以上の抗議で・・辞める決意
>>282 いやまぁ、住んでいる人が汚しているわけでも無いでしょうに
285 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:54:53.53 ID:O71J8d17O
土用の丑の日にウナギ食べなくてもいいんじゃない?焼肉でもいいんだから。 う。が付く食べ物ならなんでもいいんだから。
調査捕鯨では商業捕鯨による鯨の減少は認めらなかった そもそも捕鯨による鯨の減少は 鯨油産業による乱獲が原因で、それの終了よって自然回復傾向だった 前世紀のテメーらの悪行を日本に擦り付けようとしただけ
287 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:55:21.04 ID:nCCOkIVV0
>>1 はいはい
左翼は日本イジメがだいちゅきでちゅねー
農林水産省にでも言ってくれ 知らね〜よ
脂っぽいから鰻は苦手だなあ
ほんと異常だよな日本人の乱獲 資源を守り育てるという意識が全くない
291 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:57:59.46 ID:aqFLICta0
>>278 >稚魚の生存率が下がってるところに乱獲で絶対数が減ったら
あんま安易に「乱獲」だのという言葉は用いるべきではないと思うがね。
なにを根拠にそのような言葉を使っているのか。
そもそも数についての事など、
適正数を把握していないと本来は安易に述べれないはずではないのかな。
292 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:58:13.25 ID:UhB5I6k8O
今日本食がブームで鰻が旨いと外人が判断すればみんな食べるよ。 卵からの養殖も成功してるから食べるには問題ないでしょ。理由はどうあれ恐竜だって絶滅したんだし。自然の摂理。
293 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:58:43.28 ID:zytfjjAc0
>>260 日本で採れなくなったシラスを外国から輸入で賄って調子こいて大量消費
してたら、乱獲しすぎて外国の漁獲量も激減して気づいた時にはレッドリスト入り。
294 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 00:59:22.83 ID:YJmsNG0b0
中国が’シラスを乱獲して養殖する、それを日本が輸入して消費する、という構造なので、中国が乱獲をしているというのも、日本の消費が多すぎるというも、どちらも正しい。 だから解としては、日本の輸入を大幅に制限すれば良い、ということになるはずなのだが。 それがどうしても嫌だ、という人達がいるんだね。
295 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:00:09.11 ID:E6VEelKg0
その点オオカミは賢い オオカミは絶対にすべて食べ尽くさない ある無人島にシカを連れ込んだらシカは草を食べつくし やせ細りヘロヘロになった。島の環境も最悪になった・・シカは馬鹿ww そこで、その島にオオカミを入れたらシカが一定量になるように適切な量だけ 食べて、シカを食べ尽くす事もなく、シカ、オオカミが一定の安定状態になった。
日経が中国産鰻の闇を告発すればいいじゃん 日本の商社や大手スーパー、例えばイオンとかまたはイオンとかさ
飲食店以外でのうなぎの販売を禁止にすればいいんだよ スーパー、デパートとかを締め出せばだいぶ消費量減るだろ
>>282 まぁ、彼らは食べられる魚は全部清流か渓流から来てると思ってるだけだから
実際問題、うなぎって濁って淀んだ場所の方が期待できるんじゃないですかねとか
そういう考えはしてないと思うw
その濁り方や淀み方がどういうものなのかという区別すら出来ないのだろう
中国中国って、それ以前から減っているつーの 輸入規制は行うべきだが、日本も何かしら規制しないと駄目だって
300 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:03:05.26 ID:YJmsNG0b0
>>297 それは有効だ。ただ、なかなか規制という形にするには時間掛かりそう。やるべきなんだが。
>>283 が書いているのは、一つの手。
301 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:03:23.17 ID:8XrjJZGEO
>>276 だから程度の問題。
そういう傾向はあるだろ?って話。
わしはうなぎなんて食わんぞ馬鹿
303 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:05:04.50 ID:9v3Q4pt40
>>295 狼が計算してそんなことやってると思ってるならお前の脳みそはお花畑だなw
ネトウヨが花王とか生活保護で駒になったから味しめてるな
305 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:06:40.24 ID:aqFLICta0
>>284 >いやまぁ、住んでいる人が汚しているわけでも無いでしょうに
そんなのわかってるよ。
ただ地元の川に対する愛情など微塵も感じられない、そのシラケた態度に腹が立つのさ。
もともと、ただの排水施設、せいぜいが用水路くらいにしか思ってないんだろうけどね。
「ウナギが棲めるんだ。じゃあせめて普通に食べれるような川であって欲しい」
というような、叶わないにしろ、わずかな希望すら持っていない。イイ齢をした大人がだぜ。
306 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:07:06.64 ID:iEAsVgbE0
日本人ってのは良くも悪くも自浄作用というのが全く働かない民族なんだよな。 走り出したら止まらない。絶滅するまで獲り尽くす。
307 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:07:49.66 ID:E6VEelKg0
>>303 動物学の研究によれば、草食系の動物はすべてを食べつくす行動をするが
オオカミは適正規模の捕獲しかしないし、持続可能な状態を保つってのは常識。
308 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:07:51.28 ID:MKdMEqUT0
本当はクジラの増えすぎによって稚魚がやられてるんだけどね 馬鹿な環境保護推進者()は触れられないよね ってか無知だから知らないか
>>305 まぁ自治体に働きかけることができるという点において
責任が皆無ということは無いな確かに
逆に日経叩きにしようぜ そもそも中国投資キャンペーンから始まってるし
日本人の特質だな おいしかったら生態系とか無視して食いまくる
312 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:08:55.19 ID:9v3Q4pt40
313 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:09:01.78 ID:Q+53qKbW0
そんなにうなぎ食ってるか あんな高っけーの スーパーとか殆ど売れ残ってんじゃん あれ捨ててんじゃねーの
314 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:09:28.38 ID:E6VEelKg0
>>312 知らないんだ? wwwwwwwwwwwww
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか??www
315 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:10:13.62 ID:9v3Q4pt40
>>314 お花畑な主張をしている疑似科学者なんか掃いて捨てるほどいるからw
お前が誰に騙されたのか知りたいんだよw
グローバリストが原因だろ それを自家中毒的に日本人叩きを日本人にやらせようって 竹中辺りの入れ知恵かよ全く
>>299 中国は乱獲して儲ければいいと思ってるからね
彼らを儲けさせるよりかは、ウナギのエキスで味付けた
竹輪のかば焼き重を500円でご汁付きで食べれたほうが
いいかな・・・?
318 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:11:53.09 ID:8XrjJZGEO
ていうか他の国の人も食うようになってきたから足りなくなってるんだろ。
何時でも鰻を喰える状態にしとかないと 日本のクリスマスが危ない
>>307 そんな主張してる学者がいるなら、妄想乙、とか褒めてあげたくなるね。
321 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:12:23.23 ID:MKdMEqUT0
肉食動物が制限して食ってるんじゃなくて単に数のバランスの問題なだけだろw 絶対数的に肉食動物草食動物食い尽くす程のカロリー必要じゃねーだろw
ウサギに見えた
日本人が悪いニダ
324 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:12:56.80 ID:E6VEelKg0
>>315 マジで知らないの?www ウケル
欧米系の自然保護の観点から、オオカミによって草木の保護
草食系動物の安定を求めるには、人間による捕獲より
オオカミに管理させるのが一番効果的って結論になっている。
325 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:13:01.89 ID:cuUuIGGm0
ウナギは今現在全く不足してません バカ環境団体に簡単に騙される、取材もしない新聞は潰れろ! 以上
326 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:13:52.65 ID:mmrDNpk00
もうすぐ完全養殖で関係なくなるから今のうちにほざいてろ
327 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:14:10.09 ID:nCCOkIVV0
支那を増長させたのも経団連率いる日本企業のせい
328 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:14:10.30 ID:E6VEelKg0
>>320 知らないのはオマエだけ ww ウマシカなみの馬鹿
欧米系の自然保護の観点から、オオカミによって草木の保護
草食系動物の安定を求めるには、人間による捕獲より
オオカミに管理させるのが一番効果的って結論になっている。
329 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:14:15.59 ID:9v3Q4pt40
>>324 それとお前の言うように狼が人間並みの計算を働かせて狩猟活動を制御しているというお花畑説とは何の関係もないw
うなぎが無いならドジョウをどうじょぅ。 ってか、鱧とか八目うなぎとかサメとか適当に切って濃いタレに漬け込んで ご飯の上に乗せればOKだから、バレ無いから!少しは頭ひねって代替品考えろよ。
>>324 もしそういう説があるなら、たんにオオカミの繁殖力が弱いってだけじゃないか?
>>325 てかニュース見ろよ
脳内ニュースだけじゃなくてさ(´・ω・`)
>>326 無理だと思うよ
今の養殖って育てるところだけ人が餌やってるだけだし
そこで育ったやつに繁殖させるなんて芸はまだまだ先の話だし
>>325 現在っていうのは今年限定の話?
それとも長いスパンで見て減少の傾向は無いと言ってるの?
336 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:16:57.03 ID:uwjKjWLC0
ウナギの生態、特に産卵・稚魚の研究が進んでおらず、漁獲量減の理由もさだかでないのに 「日本人が悪い」 ですか。日経マジ糞
337 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:17:08.64 ID:R7Vm9TCg0
>>1 お前らこそ機密費で御馳走になってるんじゃないの?
マグロもウナギも一生食うなよ。
12 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/29(日) 14:49:11.42 ID:XcsuHSuz0 [1/4] 牛丼屋でうな丼売るな。 スーパーの安売りもやめるべき。 うなぎは1匹3000円してもいい。 そうすれば中国の養殖業を潰すことができる。 安くいいものを食いたいという浅ましい考えはやめるべき。 メジマグロ(クロマグロの子供)もそうだけど、本来は採ってはならない、 採っても海に返すべき個体を流通させてしまっている。 メジマグロなんて、小さい個体ゆえ数百円の捨て値で 売買されている。 安いマグロを買うということは、確実に資源枯渇につながっていることを マスコミはきちんと報道してほしい。 買う流通(消費者)が悪いのか、売る漁師が悪いのかも問題だけど、 和牛のトレーサビリティのように、消費者がその魚の出所を判断できる システムが必要だと思う。
339 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:18:01.85 ID:E6VEelKg0
>>329 結果的にオオカミを入れると、草食動物を一定数にするから
その結果として草木の保護にもなり、自然環境が適切になる。
これはオオカミの本能としてやってるだけだろう。
ま、知らない馬鹿が噛み付くなよカス!!
340 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:18:59.93 ID:MKdMEqUT0
肉食動物は基本的に繁殖力弱い 餌となる対象より絶対的に数が少ないから自然とバランスとが保たれる 狼が考えてるんじゃなくただの自然の摂理
341 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:19:50.86 ID:NHl6X+Vf0
シナ人はウイグルチベット人を絶滅させようとしてるけど、いいのかね。 うなぎの方が大切?
342 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:21:33.10 ID:9v3Q4pt40
>>339 それは単に狼を導入することによって食物連鎖のバランスが回復したってだけだろw
同じことは草食魚と肉食魚の場合だって起こるだろうしなにも狼に限った話じゃないし狼が人間より賢いわけでもないw
なんでこういう「人間は馬鹿なんだ!人間は下等動物に学べ!」的な妄想を吐き散らす奴っていなくならないんだかw
343 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:23:17.11 ID:E6VEelKg0
オオカミは危険だからってすべて殺した地域があるが その結果として草食動物が増えすぎて、自然環境がメチャメチャになったので オオカミを入れて、草食動物、オオカミ、草木などが安定したとの報告は多い。 なんでもバランスが重要
344 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:23:57.06 ID:aqFLICta0
>>298 >まぁ、彼らは食べられる魚は全部清流か渓流から来てると思ってるだけだから
>実際問題、うなぎって濁って淀んだ場所の方が期待できるんじゃないですかねとか
>そういう考えはしてないと思うw
ところが反面、「わかる」ご近所さんも当然居るわけで、
そういうヒトに昔の話を聞かせてもらうのは本当に良い経験だよ。
いかに昔は、当時の人々にウナギが愛されていたかを語ってくれる。
近くの工場の、仕事帰りの作業着のままの工員さん達がズラリと竿を出していたとかさ。
大抵の話では、川が今より数倍汚れていてもウナギは実にいっぱい居たというんだな。
居なくなったのは、やはり川岸の護岸整備があちこちで始まってからだという事だ。
345 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:25:10.87 ID:E6VEelKg0
>>342 >なんでこういう「人間は馬鹿なんだ!人間は下等動物に学べ!」的な妄想を吐き散らす奴っていなくならないんだかw
オマエの劣等感に響いたの?ww いつもカス扱いされてるからグサって来たの?
ごめんね?ww
もう、土用の牛の日にして焼き肉食おうぜ。蒲焼きのタレつけて。
348 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:25:55.85 ID:ksEUOdDP0
川のウナギは減る一方だが、なぜかミドリ亀なら増えた あんな汚い亀なんか、食べれないしなあ
349 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:27:37.93 ID:9v3Q4pt40
>>345 あーあw
ヒトコトも反論できずに泣きながら罵倒してるよw
惨めったらしい奴だなw
350 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:27:45.17 ID:rczKpZAL0
日経社員は 昼に3500円のうな重ですか?
351 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:28:34.89 ID:aEHIyXx30
中韓からの輸入をやめろよ!
352 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:28:36.88 ID:mmrDNpk00
353 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:29:19.75 ID:9v3Q4pt40
>>346 日本が買い付けてから激減しているという現象があったとしても激減が日本の買い付けのせいであると証明されたわけじゃないんだが。
354 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:29:25.10 ID:nCCOkIVV0
>>346 この前TVで見たけど
バカ支那畜が「ウナギの稚魚を養殖して日本に輸出しようと10万匹購入したけど、全滅しちゃったテヘペロ」って言ってた
よって金に目が眩んだバカ支那畜のせい
355 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:29:29.68 ID:E6VEelKg0
>>349 知らないからってソース求めて来たのはカスの オ マ エ
356 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:30:06.48 ID:RDLZgoo50
>>11 >アホな国際機関だな。今年はシラスウナギが大豊漁なんだよ。
へぇ、豊漁なんだ(棒)
katukawa.com/wp-content/uploads/%E5%9B%B31.png
357 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:30:18.73 ID:S2eSj8WW0
358 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:31:09.16 ID:9v3Q4pt40
>>355 で、ソースを出せずに発狂して喚き散らしたのはお前なw
そういうふうに馬鹿だからお花畑な疑似科学者に騙されるんだよw
359 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:31:24.14 ID:64V5kLvl0
ウナギとマグロは家畜化されそうだから問題ないでしょ。 鯨辺りも家畜化すればいいんじゃねえかな、どこぞのアホ国家が大好きみたいだからさw
360 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:31:39.08 ID:E6VEelKg0
>>358 常識なのに バーーーーーーーーカ wwww
>>350 日経による兜町の鰻屋理論によると
株価が上がると鰻屋が繁盛するそうな
株安にして鰻を守ろう
362 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:33:08.85 ID:9v3Q4pt40
>>360 常識ならソース出せよw
「狼はとっても賢いから適正量を捕獲して生態系を管理する!」って書いてある奴をw
>>352 そりゃ少しずつは進歩するが、まだまだ時間がかかるでしょ?
その記事は、人工授精で孵化までいったが、その後には触れられていないよね。
実際の生育率とかどうなんだろうね。
以前NHKのラジオで聞いた話では、孵化率も低く、孵化した後も長く生きず、
何を食べさせたらいいのかもわからないという話だった。
完全養殖の鰻が食卓に上るのは10年単位でかかるんじゃないかね。
>>345 なんにしても、人間がいなくなれば、多すぎる種は自然に淘汰されて食物連鎖のバランスは保たれるよ。
繁殖にも限度があるし、適応できない種は絶滅する。
それだけのことだ。
こういう話になるとやれあいつが悪いもっと悪いやつがいる 自分達はあいつらより悪くないとか 小学生の言い訳より酷い事書いて楽しいか?
大丈夫STAP細胞より先にブレイクスルーするよ
>>365 日本の庶民がウナギを食べられなくなるのは自業自得だと書いてあるだけだろ?
その通りだから、別にいいんじゃないか?
>>363 何を食べるか分かったけど、それのコストが高いってのが今じゃないかな
もしかしたらその先かもしれんが
369 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:41:42.37 ID:B6cXOVHE0
370 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:42:23.18 ID:RDLZgoo50
>>368 数カ月前にNHKで見た時は
鮫の卵が餌として良いとか言ってたけど
商品化には程遠い印象だったな。
371 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:42:36.61 ID:64V5kLvl0
372 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:43:14.68 ID:a/dzsV/w0
日本のいくつかの河川でシラスウナギの漁は完全禁漁にして 保護対策をウナギ業者が率先してするべきだと思う 毎年持ち回りで禁漁河川を変えていけばいいと思う シラスウナギを誰がとっているかそれが見えるように行政はするべきだ なあなあで気が付いたら手遅れになる前に対策しないとほんと消えるよ
373 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:44:01.49 ID:nCCOkIVV0
374 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:44:14.01 ID:aqFLICta0
こういう「環境」に陥らせたのは「環境省」の関与は当然有った事だろう。 もちろん「彼らが悪い」などと、「誰かのせい」にして知らん顔をする まるで子供じみたマネをするつもりは毛頭ないけれど。 しかし、そんな環境省が「絶滅危惧種」だのと述べる事には 違和感どころか、正直、不快に思うな。 そのあまりにも都合良すぎる立ち振る舞いに対して。 また、そんな環境省による「規制を望む」ヒトに対しても同様にかな。 誰かの音頭で今から踊り始めたような人間が、 よくもまあ知ったようなクチを利くもんだと。
375 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:44:42.48 ID:E6VEelKg0
>>364 そこまで言うと
人間という動物に食べられて淘汰されてバランスが保たれてたとも言えるわけで・・
あん? 中国産のしか食ったことないわ クソ金持ちが!
スーパーなどでお気軽な鰻販売、回転寿しで寿司がガキでも食えるものに これが諸悪の根源 たまに贅沢するならまだいいが、贅沢品を庶民のためにとか言っちゃって 薄利多売するようなやり口のしわ寄せが来たんだよ
378 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:46:39.99 ID:a/dzsV/w0
ウナギ喰えない貧乏人は関係ない話だよ
>>375 そうだよ。
人間はそのうち虫を食べてタンパク源にするか、自分たちを間引くかの選択をすることになるんじゃないか?
380 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:49:40.75 ID:XOmXKsMF0
油を取る目的だけに捕鯨しまくって今頃騒いでいるバカどもに ガタガタ言われたくありません。
>>380 言われたくても言われたくなくても、ウナギは庶民の口には入らなくなるんだよw
382 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:51:11.76 ID:WDfITERjO
スーパーで売ってる中国産は絶対買わない
383 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:51:29.41 ID:9v3Q4pt40
>>379 人間と同じく頂点捕食者である鯨を間引くという手もある。
人間が鯨を食い鯨が消費していた水産資源も人間のものになる。
一石二鳥w
384 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:51:40.46 ID:aqFLICta0
>>372 >シラスウナギを誰がとっているかそれが見えるように行政はするべきだ
しかし、全国のシラスウナギ漁は別に無法地帯となっている訳でもないだろうに。
それに漁すらまったく行われていない川も多いだろう。
主な大規模産地は、まずは宮崎と静岡だったかな
>>380 言われたくなければ、自ら律すれば良かったのにな
激レア種になって忘れられるまで放っておくしかないんだろうな、これじゃ。
387 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:52:27.43 ID:YhM4am0k0
取れなくなったら そりゃ 食わないよ! 日本人でも! 無い袖は 振れないぞ!
388 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:52:30.20 ID:8XrjJZGEO
鯨をとるなというならイワシやニシンもとるな。 それが食物連鎖のバランスを保つ為の条件だ。
389 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:53:35.32 ID:mmrDNpk00
390 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:53:36.34 ID:nCCOkIVV0
アナゴでいい
391 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:54:27.05 ID:E6VEelKg0
>>379 農業によって人口爆発し、家畜というシステムが整備されたことでさらに
人口が増え贅沢な食生活が可能になった。
俺的には将来を悲観していない。
過去のエネルギー消費と新エネルギー開発にも言える話で
その当時の想定では将来は悲観するしかないが、全く新しい発想によって打開してきたし。
392 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:55:18.69 ID:4d7ymRHz0
マグロが激減した! おまえら「クソシナ人共が見境なく食い尽くしたせい。日本人は限度を知ってるから、調整してるもの」 ウナギが激減した! おまえら「またあいつらか!」 ウナギを食べる文化はそもそも日本にしかなく、他の国では認知度そのものが低い おまえら「に、日本人は節度をわきまえてr・・・」 ウナギ消費のほぼ100%は今も日本だった おまえら「日本は技術大国だ!ウナギの完全養殖が完成すればー!!!」 そうですね、あの技術は意図的に成長速度を何倍にもする技術です 薬漬けウナギをおいしくいただいてくださいwwww
393 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:55:32.90 ID:64V5kLvl0
水産資源を家畜化すれば安価で大量生産、大量消費出来るようになる。 今までなんでやらなかったの方が謎。 日本食はたんぱく質が少なすぎるからどんどんやるべき。
395 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:59:17.41 ID:RDLZgoo50
>>389 進展があるのは結構だけど、まだ大量飼育には着手してなさそうだし
庶民の口に入るようになるには早くとも10年くらい掛かりそうなイメージだなぁ。
396 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:59:38.06 ID:w6Ptr8fa0
>>295 それは鹿に対して適正な数の狼を入れたからで
狼がえらいわけじゃないよ?
狼の数が少なけりゃ鹿は増えるし数が多けりゃ
鹿が絶滅するだけの話。
397 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 01:59:48.71 ID:64V5kLvl0
>>392 まぁそれを言い出したらお前牛とか豚とかありとあらゆる家畜が全てアウトだぞw
穀物に至っては薬物どころか遺伝子まで変えてるよ、アメリカ人が体を張って実験してる。
フロンティア精神に溢れた国は一味違うだろ。国が最先端の実験場だ。
398 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:00:27.28 ID:2CXsKFjM0
ウナギ養殖成功っていうニュースが定期的に出るけどいつまでたっても実用化されないな
399 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:00:53.18 ID:XQJsbj5a0
魚って、アホほど卵産むじゃん。 もうね、ほかの生物に喰われるために生まれてくるんですかっていうぐらい。 なんでウナギだけが絶滅の危機に瀕してしまうのかな。 あ、マグロもそうだったっけ。 どっちにしろ不思議。たらこの数を数えたことがあるのか?って言いたい。
400 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:01:32.98 ID:64V5kLvl0
>>394 餌も安価なものを作り出すんだよ。
マグロの完全養殖では飼料生産も同時並行でやってる。
一社当たり一日何匹とか割り当ててスーパー コンビニ外食チェーンを締め出して 文化として鰻屋保護するとかしないとね
402 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:03:44.93 ID:4d7ymRHz0
>>398 それを産業として組み込むのに
効率性、倫理、生産コスト、安全性どれだけの労力がかかると思ってるw
403 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:04:06.84 ID:E6VEelKg0
>>396 少数のオオカミを入れた結果の話なんだけどな・・
404 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:04:34.77 ID:v8DuTQuF0
おいしくなる方向に進化したウナギが悪いわ コイやボラを見習えよ
405 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:06:07.44 ID:aqFLICta0
>>393 >水産資源を家畜化すれば安価で大量生産、大量消費出来るようになる。
>今までなんでやらなかったの方が謎。
それは「養殖」と呼ばれるものとは違うのか。
しかし、じっさいはそれをやるから「本来の自然環境」は無視され省みられなくなっていったのでは。
また育てる生き物の価格が安く身近になった分、軽く、粗末に扱われるようになっていったのでは。
ウナギの養殖化など、個人的には成功や普及などして欲しくはないね。
全国の多くの川漁師は廃業するだろうし、河川環境もより悪化していくだろうから。
>>404 鯉もボラも美味しいよ
カラスミって知らない?
407 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:07:40.77 ID:vzowdk0l0
>1 朝鮮人がキチガイなのは日本のせいだみたいな言い草だな
408 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:08:47.07 ID:mmrDNpk00
409 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:09:13.85 ID:f0/Rbr4b0
日本人が書いてないだろ、この記事。
410 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:09:39.58 ID:9v3Q4pt40
>>405 そんなことないよw
有機水銀で汚染されてようが化学汚染がヤバかろうが痩せ細ってようが泥臭かろうが「天然」の二文字をひれ伏してありがたがる馬鹿どもはいっぱいいるからなw
だから川漁師の仕事が無くなって困ることなんか金輪際ないよw
411 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:10:25.88 ID:hnmN7ZdZ0
ヴァギナって食ったこと無いんだがどんな味なんだ?
新聞屋は、アホ。 責任は、全ての川をコンクリート3面張りにした建設省の役人にある。 昔はウナギなんてウジャウジャいたもんや。 川岸ギリギリまで住宅を建てさせた為に護岸が必要になった。水浄化の為にも川幅を広くとるべきだった。 米農家の農薬でも淡水生物が死滅した。
ウナギなんか年に2,3回くらいしか食べないのにそんなこと言われても
414 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:13:26.77 ID:E6VEelKg0
江戸時代なら天然モノが最高に美味しいけど 今なら水質や餌に気を使った養殖の方が美味いと思う。 餌に気を使ったヒラメが2倍の値段で取引されてる事例もあるくらいだし
415 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:13:49.63 ID:4d7ymRHz0
>>408 >もっとも、実用化には、まだまだのようだ。
>快挙の立役者、三重県水産総合研究センターによると、
>孵化したのち、研究室の特殊な小型水槽で、細心の注意をはらって育て、
>うまくいってシラスウナギにいたる生存率15パーセント。
>コスト計算すると、1尾1000円以上。
>今後の課題は、量産のための技術開発だ。
ちなみに、総研究費分で単純に割ると、今1尾10万円分くらいらしいですw
>>400 作り出すって、何から?
未成魚を獲りまくってダンゴにする以外の方法でか?
支那の乱獲をやめさせれば?
418 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:16:13.37 ID:rczKpZAL0
イッチョマエ能書きだけタレてるタヌキ腹のメタボなヤツらが 昼に3500円とかのうな重とか食ってるのが 編集委員とか社説書いてるヤツらだろ。
>>404 両方共、美味しく頂ける料理法があるのだが?
420 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:18:17.76 ID:9v3Q4pt40
>>419 ボラって美味いの?
誰も獲らないんで近所の川にウジャウジャいるんだが
421 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:18:22.17 ID:RDLZgoo50
>>408 コストと生産性にまだ問題があるねってこと。
少し前にNHKで見た時も、まだ研究所っぽい所でやってる段階だったし。
422 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:19:08.79 ID:rFfpxDPi0
日本人が悪いんですよ
423 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:19:10.02 ID:+MoiX7X60
ドジョウを品種改良してウナギになります
424 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:20:20.15 ID:MptrRHdb0
陸軍・立花芳夫中将指揮の混成第一旅団と、海軍の森国造中将指揮の父島方面特別根拠地隊が駐留していた。 陸海軍高級将校達は連日酒宴を開いていたが、ある日酒乱で気の荒い立花芳夫中将と的場末男少佐が、 墜落した爆撃機から捕えた米軍捕虜の肉を食べて戦意高揚を図ろうと、軍医に捕虜の解体を命じた。 針金で大木に縛り付け、「日本刀の凄みを披露する絶好の機会じゃ」と試し切りの希望者を募って殺害する。 その後解体して宴会のつまみにした。米兵の手足の肉や内臓を立花が食べると、 「これは美味い。お代わりだ」とはしゃいでいたという。 戦後事件が発覚し、立花ら4名の将校は絞首刑。他に関係した者が終身刑や懲役刑となった。 立花と的場は死刑執行されるまで、米軍から激しい虐待を受けたという。 なお、墜落した爆撃機のパイロットの中に後のアメリカ41代大統領、ジョージ・ブッシュがいた。 彼は海にパラシュートで落ちて、味方の潜水艦に救助されたことで、食べられることをまのがれたのである。
425 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:21:04.19 ID:4d7ymRHz0
台湾や韓国でも普通にウナギ食べるんですけど
427 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:21:50.82 ID:aqFLICta0
>>405 しかし、完全養殖となったら、今の養殖ウナギより安く出回る事になるだろ。
シラスを取る手間が省けるわけだからな。そりゃ当然の事だろ。
となると天然物と養殖物の価格差が従来より大きく差が付くわけだ。
おまけに価格差どころか「数」の上でも圧倒的に養殖物が出回る事になるんだ。
数が出せると云う事で、価格はさらに安く出せる要素を生み出す。
そんな状況で天然物の数が「従来より」掃けるようになるとは思えないね。
ブランドイメージ的な存在感は確かに増すだろうが、それとは反比例した売上商品になるのではないだろうか。
>>420 ボラも沖ボラじゃないと臭い
沖ボラの刺身はイッサキの刺身と間違えるくらい
一匹に一個しかとれない玉が好き
429 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:22:08.26 ID:TDHJJudQ0
また近大水産部がうなぎの養殖を成功させますよ 卵から成魚まで完全養殖出来る日が来ると信じています
430 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:22:24.73 ID:9v3Q4pt40
431 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:22:43.91 ID:scP5usvk0
ウナギを食べたのは、ここ10年で1〜2回だぞ 外国産(安物全般)は安全性から食う気がしないし、国内産は高杉 一体誰が絶滅するほど食っているんだ まあ、国外だけでなく国内の漁師にモラルを求めるのは無駄な話だがな
432 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:23:14.55 ID:4d7ymRHz0
>>426 ユダヤ人だって食べてた過去はあるし、
欧州でだって食べることもあるだろう。
国民総出で食ってると思うなよw
>>420 調理法にもよるけど近くの料理店で出される冬場のボラは美味しいよ
434 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:24:32.29 ID:aqFLICta0
435 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:25:24.81 ID:OIF13rAp0
中国からウナギが大量に輸入されて売れ残っているんだが
436 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:25:48.99 ID:mmrDNpk00
438 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:28:43.34 ID:9v3Q4pt40
>>434 うなぎ消費の大半が完全養殖に移行すれば天然うなぎの数はどんどん増えるだろ。
シラスウナギを獲らないことで資源は急速に回復するはずだ。
だから天然の値段もかなり下がるだろう。今よりずっとたくさん穫れるようになるんだから。
それにちっとぐらい高くたって「天然」という看板にカネ払う奴はいっぱいいるよw
439 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:29:57.90 ID:4d7ymRHz0
440 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:30:00.63 ID:YhM4am0k0
なんかよう!!! まるで 日本人は 毎日 ウナギを 食ってる ! 様に 言われてるけど!! 少なくとも 自分は 1年に 多くて 3回くらい! たいていは 夏の 土用の丑の日 に 1回食う程度だ! 2の丑 年によって 3の丑 もあるけど ほとんどは それのうち 1回くらいだな 食わなかった年も 数多ある!
どこかの馬鹿な国が大量のシラスウナギを オリーブオイルか何かで料理していたよな
442 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:31:47.55 ID:scP5usvk0
天然神話って何なんだろうな サーモンなんて天然より脂ののった養殖が好まれるだろ 養殖でブランド化すれば餌にコストをかけれるから旨いものができる
443 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:31:47.68 ID:E6VEelKg0
俺、子供頃には月3〜4ペースでうなぎだったな・・・オマエラ食わなすぎww
444 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:31:52.97 ID:6Gl3jZB/0
>>437 どっちにしろ割合的には大した事無い、どこのスーパーでも買えるような扱いじゃ無いだろ
>>430 食べろうと思えば食べれるかも知れないが
泥抜きしないと臭くて駄目だろうね
鯉も一か月くらい餌無しで泥抜きしないと食べられない
綺麗な水で泥抜きされた鯉料理は絶品
446 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:35:53.69 ID:nCCOkIVV0
うーなーぎー美味しいーかーのーやーまー
もう規制されてるヨーロッパウナギ(のシラス)のこと言って何になるんだろう。
448 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:39:43.66 ID:4d7ymRHz0
>>440 ブログソースなので、ちょっとURL貼れないが
(貼れるけど、個人ブログには多分迷惑なので)
>札幌のある天然ウナギを扱うウナギやさんは、
>あの小泉先生のヒイキのお店で、
>何でも、先生はこれまで累計1tのウナギが腹中に入ったとか!?
こんな変態も世の中にはいるんだと。
449 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:39:52.18 ID:9v3Q4pt40
>>444 結局さあ、「うなぎの蒲焼」っていう、あの料理が発明されたのが悪いんだよな。
うなぎを超絶美味く食うミラクル調理法だもんな。
うなぎなんて蒲焼き以外の料理法じゃろくなもんじゃないだろw
>>438 今年のシラスウナギの漁獲高の見込みが15トンくらいなんだけど、シラスウナギって1匹0.2gくらいなのね
計算すると75,000,000匹分なんだ
今は900匹育てるのになんとか成功した段階なのに、これを文字通り桁違いの規模に、しかも安く量産できる技術にしなきゃいけないって相当にハードル高いよ
452 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:40:54.02 ID:MdFYINHn0
>>1 マジレスすると、カワウがとんでもない数の鰻を食べてる。
しかも産卵のために川を下ってるような大物を。
カワウの駆除をしないと、ニホンウナギは絶滅するよ。
453 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:41:40.09 ID:4d7ymRHz0
>>449 だな。
ウナギが美味いんじゃなくて、
きっと蒲焼がミラクルなんだな
454 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:42:41.65 ID:EulIm4120
責任は、日本食は金になると海外に事業展開した奴らだと思う。
455 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:43:37.58 ID:6eAYnusk0
ウナギって書かれるとウサギにみえる
とても毎日食えないほどの高価格に設定されてるのに関係あるのか?
458 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:44:19.32 ID:MdFYINHn0
白焼きをわさび醤油でってのも超絶美味なんだが?
>>157 昭和の始めの頃は大衆魚で安い魚だったのが
今ではすっかり漁獲量が減って高級魚になった魚が何種類もある
キンキとか、
まあ、ウナギもそうなればいいよ。
だた、その前に完全養殖技術が開発されそうだけどな
ウナギ・キス・アナゴ・ハモ この辺本当食えない・・
461 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:48:23.12 ID:EulIm4120
ウナギのシーレーンを完全に封鎖されてるのも問題だよな。 なんでウナギは、わざわざフィリピン沖にまで産卵しに行くんだよ。
462 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:49:01.47 ID:aqFLICta0
>>438 なるほどね。
そういう状況になれば特に心配は要らないように思えるな。
463 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 02:51:47.67 ID:4d7ymRHz0
完全養殖がどうこう言う前に、指定種になりそうだけどな。
>>416 他に何かあるのか?
普通、家畜の餌ってのは動物性飼料や穀物のような大量生産できるものから作り出すものだろ。
大量生産されるものを使って人の手によって生産、流通をコントロールするから家畜なんだが。
465 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 03:07:58.69 ID:JJMo2Nr10
魚を家畜と呼ぶ馬鹿を初めてみた
467 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 03:10:49.25 ID:iMVabJM50
ヒャッハー!!なおさらその鰻が食いたくなったぜ!
468 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 03:12:37.49 ID:aqFLICta0
>>461 >ウナギは、わざわざフィリピン沖にまで産卵しに行くんだよ。
彼らの「生まれ故郷の地」という事をどっかで読んだ覚えが。
かつては日本列島もあの近くに在ったとかというような事も。
まあ、面白い話だよねえ。
あんな所まで延々とニョロニョロと泳いでいくんだから。
そこらの汚れたような川の穴に棲んでるような魚がさ。
なかなか壮大でドラマチックな感じすら受けるよ。
>>464 返レスはありがたいが、よくわからない。
何から作り出すのか。
470 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 03:20:57.95 ID:BDwe8Ydb0
だいたい鰻でなく鰻のタレごはんが美味しいって奴ばっかりだから 土用土用鰻鰻うるさいのには何か魚と鰻のタレごはん食わせとけ
471 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 03:21:01.55 ID:iMVabJM50
ご注文はうなぎですか?
472 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 03:47:50.67 ID:ESR7KwhiO
年に一〜二回高い鰻食えれば良いだろ 牛丼屋とかスーパーに年中鰻を並ばせるのやめろよ 数年で又増えるだろ
473 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 03:57:57.67 ID:axX8Z9Da0
ウナギが絶滅危惧種だといいながら 土用の丑の日予約合戦やってる日本人って ちょっとおかしいんじゃないのかなと思える。
474 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 04:00:35.22 ID:D+8NxDIm0
うなぎって、そんな食べないだろ? 年間そこまで食べないだろうが 食べまくってる奴は自重しろや!
475 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 04:02:08.13 ID:HGhe9nsg0
おまえらって、生活のためとか言って、河川の過剰な護岸工事は擁護するけど、 ウナギは食べたがるよね ウナギが減ったのは、環境破壊と乱獲が原因だが 両方肯定しているやつほど、ウナギ食べたがる不思議
476 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 04:10:12.60 ID:298zVhbo0
ワギナに見えた。 なんかもうダメだな色々と。
うなぎを食べたことのない記者だけ石を投げなさい
478 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 04:16:24.98 ID:QofOPkG60
毎年その時期にウナギ屋にまでいったりインタビューまでしてるマスコミにそんなこという資格はないよね
479 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 04:16:38.78 ID:DSIjd0Rc0
うなぎの皮が気持ち悪くて食えん。あなごも好きじゃない。 いわしの蒲焼は好き。
食えなくてすまん 苦手なんだ
やべwウサギってずっと読んでたw ??になってたわwこの時間はダメだな はよ寝よ
ウナギもマグロも日本人はバカ食いし過ぎ
483 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 04:28:58.68 ID:cuUuIGGm0
>>332 そのニュースとやらが、海外の団体の憶測だけの報告を真に受けて
むしろここ数年、超豊漁状態のウナギを絶滅するする騒いでるんだよ 間 抜 け
484 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 04:35:37.51 ID:pPOKmVogO
>>483 戦後のシラス漁獲量の推移見てみろ 豊漁とか笑わせんな
ウナギよりサンマとか鯖の蒲焼きのほうがおいしいと思う
486 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 04:42:08.60 ID:X9z7ou9h0
日経新聞社員は鰻屋出入り禁止だな 鰻が減った最大の原因は治水のためとか逝ってコンクリート護岸や堰を造ったから 川魚も放流しないと渓流釣りも出来ない劣悪な環境 いい加減な公狂工事で干上がったままの魚道ばかり 春と秋はちゃんと遡上や海に帰れるようにしろ
487 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 04:49:32.85 ID:pPOKmVogO
コンクリ護岸はどうにかしてほしいよな それ以上に漁師の組織改革のが先か 自浄能力が無いならいっそ解体しちまえよと言いたい
10年ぐらい稚魚禁漁にした方がいいよ。 将来食えなくなってもいいのかね
489 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 04:53:58.38 ID:0Z0XPSoc0
別に養殖でいいから、無駄に騒ぐなよ魚みたいなアホヅラしてw
>>1
>>489 アホか。完全養殖のみ、なんてなったら普通の人間はまず食えなくなる。
シラスウナギなんて今年、去年の3倍とれたっていっても、
40年ぐらい前は2000t取れてたのに今25tぐらいだからなw
とっくに輸入、漁獲量規制していなきゃおかしいんだけど、いまだ放置w
491 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 05:02:33.46 ID:HEq4ufscO
西の鰻は糞不味い ただの甘辛い焼き魚
492 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 05:05:15.57 ID:1ZAV/shJ0
もう食べなきゃいいじゃん
うなぎは ウマイ 一匹5万円までなら なんとか 毎日食える
日経新聞社の社会部のKさんとTさん、 一昨日の鰻は美味かったすねw
美味肉強食 弱くても不味ければ襲われはしない 生き残れる
496 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 05:12:15.83 ID:0Z0XPSoc0
>>490 なんでだよw
>日本を中心としたアジア地域に生息するニホンウナギを絶滅の恐れのある「レッドリスト」に指定した。
と書いておきながら、
>日本の養殖施設は足らない稚魚をアジアからの輸入で補っており、漁獲量は日本以外の地域でも減少傾向にある。
天然の絶滅を書いておきながら、絶滅するのはあたかも養殖のように書いてるアホを騙す記事を鰻呑みもとい、鵜呑みしてんのか?w
半養殖の稚魚からじゃなく、卵を生ませる完全養殖技術を目指さないとだめだな 天然依存には限界がある。鱒の様に陸封型に品種改良出来ないものか
>>487 鰻は【穴】が好きなんだから、護岸・堤防に穴を開けときゃ良いのにね♪
あと湧水もコンクリで遮断してるしね♪
500 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 05:24:06.11 ID:0Z0XPSoc0
マグロですらクロアチアで養殖してんだから、ウナギもどこかで養殖させてくれ。 年に数度は食いたい。クジラやイルカは別に食いたくないけどw
>>496 鰻の養殖って天然のシラスウナギをとって育ててるの。つまり赤ん坊を人工的に育ててるだけ。
天然の親が減ったら子も減るし、子を成長する前に取りつくすと親にもなれないだろ?
完全養殖はまだ試験段階でとても採算的にも量も供給できそうにないし
>>496 鰻は完全養殖ができていないから
養殖だろうが天然だろうが
元は全部天然もの
503 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 05:34:00.21 ID:0Z0XPSoc0
>>501 日本鰻にこだわらず違う場所の違う鰻で現地で養殖できるといいよな。
やれるなら物産や商事がとっくに動いてんだろうけどさ。
[鰻[本質]]*[手法[本質]]⇒[うな[丼[本質]]] [葡萄[本質[養分]]]*[手法[本質[醸造蒸留]]]⇒[葡萄[ブランデ[本質[醸造蒸留]]]] [葡萄[本質[養分]]]*[手法[本質[醸造]]]⇒[葡萄[ワイン[本質[醸造]]]] [葡萄[本質[養分]]]*[手法[本質[絞る]]]⇒[葡萄[ジュース[本質[体液]]]] [葡萄[本質[歯ざわり]]]*[手法[本質[繊維構造]]]⇒[葡萄[歯ざわり[繊維構造[]]]] [葡萄[本質[香り]]]*[手法[本質[香り]]]⇒[葡萄[香水[本質[香り]]]] [準備[本質[仕事]]]*[手法[本質[仕事]]]⇒[手法[準備[本質[仕事]]]] XOR[手法[準備[本質[仕事]]]]⇒ グルメ[[[[]]]]
505 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 05:36:33.98 ID:0Z0XPSoc0
>>45 販売の規制をやれば一発だな
どうせ日本人しか消費しない
>>1 こういう朝日新聞みたいな取材しないチラウラ作文を書くようだと、
日経も全部が腐り切ってしまったな。
輸入禁止にすればいい
>>503 それがニホンウナギが減ってどうしようもなくなると、ヨーロッパウナギの稚魚を中国で
育てて日本で売るようになってな。工業化でただでさえ減少していたのがこれで激減w
北欧やカナダなどは70年代の乱獲で資源枯渇した経験から、取過ぎない持続的な
資源利用のための管理をしっかりやって、実績も上げてるんだけど、日本は何もせず
いくつもび魚種で壊滅的な近海資源枯渇状態にしてるんだよw
なぜなら漁師にやめろと言えないし、業者に売るなって言えないからw
資源管理ってかなりの強制廃業が絶対必要だからね。
>>505 まあ実用化ってのはコストも含めて商売になって初めて実用化って言うものだから
実験室レベルで成功しても商売として使えるようになるのは数年じゃ無理やろな
511 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 05:47:48.30 ID:0Z0XPSoc0
>>510 STAPじゃあるまいし、そりゃ数年かかるだろうな。
オーストラリアのウナギだろうと、タレが旨けりゃ俺は構わないけどさw
現実直視したくないから全てを他者に責任転嫁して、ひっくり返って手足バタつかせながら泣き喚き続ける幼児のような大人ばかりだね こんな池沼が発生しまくってたら何もかも後手後手で社会も文化も滅茶苦茶になってしまう 此処だけだと信じたいわ
⇒XOR[手法[準備[本質[仕事]]]]⇒ グルメ[[[[]]]] ⇒[本質[グルメ[[[[]]]]]⇔[[[]]]⇔[丸飲み]⇔本質[鰻[雑食[丼[丸飲み[丸い]]]]] ⇒[本質[グルメ]]⇔[本質[鰻]] ⇒[本質[]]⇔[本質[]] ⇒(x|x) ⇒trackback print 「グルメは鰻丼」; print 「グルメはdonburi」; print 「グルメはXOR」; print 「グルメは丸飲み」; print 「グルメは{準備、手法、本質、仕事、{x}}」; print 「グルメは鰻」; print 「グルメは丸い」; _
514 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 05:52:55.97 ID:lX6MllE90
ウナギとマグロは暫く諦めろ ミンククジラは好きなだけ獲って良い
515 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 05:53:49.91 ID:0Z0XPSoc0
>>509 そうみたいだな。
南米にも鰻がいりゃいいのにな。
本気な日本人、コロンブスな情熱で世界中で新しい鰻を探してくれ。
つまり中国の養殖業者を速く失業させろってことだよ。 日本が買わなきゃ中国のウナギ市場なんて崩壊するんだから。 後は台湾産を細々入れてりゃいい。
ファストフード店で安いうなぎを出すなよ うなぎは贅沢品でいい
518 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 05:55:50.49 ID:lOKxp6B10
うっわー すごい刷り込みですね。w もう「原因は日本人にあることを忘れてはならない(キリッ」には飽きました。www だーれが思うか。ww やなこったい♪ >○○をする日本の責任=こうした状況を招いた原因は日本人にあることを忘れてはならない 水が低きに流れるのも♪ お日様東から登るのも♪ 全部、全部 「こうした状況を招いた原因は日本人にあることを忘れてはならない」(ぶほっ。www んなわけないがな。 ウナギの少子化についてはウナギに聞け。www
519 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 06:00:36.16 ID:8Qum5LmpO
520 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 06:01:21.81 ID:pPOKmVogO
>>496 養殖つっても掴まえた稚魚を育ててるだけなんだな しかも世界中から手当たり次第にかき集めていたせいでヨーロッパウナギなんざレッドリストどころか既にワシントン条約の規制対象入りしちまってる
521 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 06:04:15.89 ID:nZfOelbd0
>>519 そっか。9種類以上いるのか。世界各地でもっと発見できるのは日本人の情熱だけだろうな。
522 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 06:04:45.72 ID:/JQPg7ZL0
うなぎ屋って多すぎだろ。 うなぎは漁獲制限してもいいよね。 うな丼が1万円でもしかたない。 あと河川改修を見直して環境改善すべきだな。
523 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 06:05:28.87 ID:B2xzmD5u0
クールジャパンで日本食広めたやつのせい
524 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 06:07:03.63 ID:pPOKmVogO
>>515 アメリカ ヨーロッパはとうの昔に 今回はニホンと東南アジア(準危惧種)がレッドリスト入りした 順当に行きゃ次はアフリカだな
525 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 06:07:40.71 ID:nZfOelbd0
ああ、すまん。20種類はいるのか。まぁタレでごまかせればいいわw
EX[ print 「グルメは鰻丼」; print 「グルメはdonburi」; print 「グルメはXOR」; print 「グルメは丸飲み」; print 「グルメは{準備、手法、本質、仕事、{x}}」; print 「グルメは鰻」; print 「グルメは丸い」; ] EX={{x}{x{y}}{z{y}}}; EX={{z}{x}} EX={XOR EACH} グルメ[個別[XOR]] purinto「グルメは{XOR}にしてバラバラにする{x}である」 purinto「グルメは{包絡線}にしてバラバラにする{x}である」 purinto「グルメは{@c速度=0、A素材f(x、c)連立微分方程式}にしてバラバラにする{x}である」 purinto「グルメは{c速度=0領域に食いつくf(x、c)}にしてバラバラにする{x}である」 purinto「グルメは{弱いものイジメに食いつく曲線の群れである}」 purinto「グルメはブリキの太鼓の背景にある鰻の群れである」 purinto「”青ざめた馬の生首を見よ”」 purinto「”青ざめた馬の生首に喰いつく鰻の群れを見よ”」 purinto「鰻はブリキの太鼓の背景にある鰻の群れである」 purinto「鰻|馬の生首|鰻の群れ」 purinto「グルメ|鰻|グルムレ」 purinto「グルメ|鰻|グルムレ | 鰻|馬の生首|鰻の群れ」 purinto「{馬の生首×6」
527 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 06:11:44.16 ID:pPOKmVogO
世界中のウナギを根絶やしにしようとしている日本の糞商社なんざ全部潰れちまえ
>>518 言いがかりつけている方もわけわからなくなって
森羅万象を日本人が起こしている事になったらむしろ面白い。
>>518 >>528 言いがかりでもなんでもなくて乱獲させて輸入してるのは日本な
各国でシラスウナギの乱獲や養殖させてるのは日本の商社
馬鹿さらしてないで現実をちゃんと見ないと
531 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 06:20:51.07 ID:BPIonaNu0
>>486 だったら、鰻と反対に川から海へ行く鮭の漁獲量が上がっている
説明がつかない。
鮭は人工授精が簡単で鮭の放流に力を入れたらすぐに回復した。
鰻は生態自体が不明だし、人工授精の技術ハードルが高いから
漁獲量が減っているだけ。
533 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 06:22:11.44 ID:dvZl2oY/0
商社がこの事態を引き起こしたというのは事実だろうね もちろん需要に応じた商いをしただけなんだけど自覚がなかった ウナギに関しては貿易の禁止が効果的だろうからワシントン条約のリストに加えるべき さらに国内法で捕獲を禁止すれば資源量が回復するだろうね 20年くらいかけて回復に努めるべきだと思う
は??? 中国人だろ原因は!責任は中国だろ!!! 日本が一体何百年うなぎを食べる文化を維持してきたと思ったんだ!!! 数百年にわたって安定していたものが崩れたのは中国のせいだろうが!!!! どこの国のメディアだ!ふざけるな!!!!
535 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 06:24:47.02 ID:dvZl2oY/0
ワシントン条約のリストに加えるべきなんだよ
>>534 昔は、沢山の人が食べていたわけじゃないでしょ。地域文化として、天然鰻漁を残せば良いよ。
538 :
名無しさん@0周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 06:36:57.61 ID:oOd8PmZR0
江戸時代の人口は3000万人とかwikiに書いてある。 今は4倍に膨れてるから、鰻を食う人口も4倍になってるだろう。 国産のみに限定すると庶民が食えないから、毒入り支那産を輸入するんだろう。
539 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 06:38:15.12 ID:Gt2wIXHHO
中国産のウナギは…
日本産が高いのは仕方ないとしても中国産まで便乗値上げしてるのが腑に落ちない
>>523 > クールジャパンで日本食広めたやつのせい
そこは、もっと議論すべき点だと思う。
クールジャパンはともかく、日本の商社が中心となって日本食の食材を世界に売り捲ってる。
醤油やマヨネーズくらいなら構わないが、世界相手にマグロ売りまくったら足りなくなるのは当たり前の話。
もう売国奴に等しい。
>>530 > 各国でシラスウナギの乱獲や養殖させてるのは日本の商社
そう。
真に日本を愛してるなら商社に圧力かけることくらいしないとなあ〜。
カネカネカネの日本。
まあ、カネも大事だけどな。
545 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 06:52:55.06 ID:dWwBZSfW0
>>534 中国人だって鰻は食うぞ?
ただ、日本人ほど珍重しないし、養殖している鰻は日本向けだろう
むしろ日本人が中国鰻を食いすぎて、中国人に御免なさいするレベルだと思う
546 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 07:00:15.01 ID:VD+Dzrit0
一億総中流とか 何でもかんでも一事が万事 北海道から沖縄まで全員が同じことをする国だから そりゃウナギも魚も足りなくなります だから 格差は正しい
昨日ダイエーにお中元を見に行ったら 浜名湖産のウナギの価格異常だった 2尾で6000円くらい
548 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 07:06:33.45 ID:dWwBZSfW0
>>546 金のある奴が貴重な天然鰻を食いまくったのも資源枯渇の原因だけどな
稚魚放流できる鮎や山女魚ならともかく、それができない天然鰻を獲りまくれば
川魚なんて簡単に居なくなるわ
549 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 07:15:28.16 ID:fyhVf1In0
しかし日本は調査捕鯨を調査うなぎにして今までどうり乱獲します
550 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 07:23:17.23 ID:EvwGatEf0
この記者 バカだろ 今時天然のうなぎが幾らするか知ってんのか? 日本で食う大半のうなぎは 中国の養殖もんだぞ
まずスーパーでうなぎの蒲焼き売るのやめりゃいいと思う。
乱獲してるのは中国なんだが で中国産ウナギは日本人のごく一部しか食わないので ほとんどが捨てられる 中国からのウナギ輸入を禁止すれば済む話
553 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 07:41:22.38 ID:GV+QxHnH0
プランクトンの死骸がいっぱい居るきったねー緑色みたいな川1つ作って稚魚放流してもいかんのか?ブルーギルだのブラックバスだの放流しないように徹底管理して
中国から輸入しなければ良いだけ。 関税を上げれば良い。まぁどうせ出来ないだろうけど。 あとは買わない食わないを庶民が徹底すれば良いだけ。 鰻を有難がって食うのは日本人ぐらいだしな。
555 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 07:52:54.66 ID:aqFLICta0
>>548 >金のある奴が貴重な天然鰻を食いまくったのも資源枯渇の原因
>天然鰻を獲りまくれば 川魚なんて簡単に居なくなるわ
沖合で一網打尽にするようなニシンなどの遠洋漁業と違って
まるで罠をしかけるように筒や延縄仕掛けをピンポイントで置く
ウナギ漁にそこまでの威力はもともと無いと思うがね。
この現在の生物の事などは全く眼中にないような河川状況において
資源がどうこうと語るのは無理が有りすぎるよ。
「資源」であるウナギの生育の為の配慮など、
これっぽっちもなされていないのだからな。
そういう事にまず目を向ける事が何よりも先だと思う。
あの河が、単純に「捕るのを止めたら増える」というような状況か。
なんか信じられねえんだよな 生活上体感的に需要が増えてる感じはない うなぎのレシピが増えたわけでもないし、うなぎ屋もずいぶん減ったし、 周囲見ても若い人は食べないし、俺を含めて年配者も丑の日しか食べないし、、、 まあ俺自身3年に一度程度しか食べなくなったし
>>554 できる訳ないだろ。だいたいウナギを食うの我慢する理由も意味もなんもないからな。
稚魚を取ってりゃ数が減るなんてバカでもわかりそうなもの かといって稚魚を獲るること禁止したら養殖業者がつぶれる もう手遅れ
>>540 お前とことんバカだな。中国産といっても日本鰻と同じジャポニカ種だよバカアホマヌケイテマウゾ
そういえばニシンなんて魚も今は家庭で滅多に食わなくなったのに 高くて入手しにくい魚だよね うなぎも同じことになるんじゃね?
ヨーロッパのどっかで『我々はこう食べる』と稚魚をまとめて掻き揚げみたいにして食ってたぞ 一度に200匹とか食うんだぜ
562 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 08:03:55.47 ID:OEtztIotO
●絶滅危惧されてるのに未だに従業員に一人当たり30本とか ノルマを科してくる大手スーパー ●絶滅危惧を叫んでるのにスポンサー絡みでスーパーの無駄な ノルマ販売には一切触れようとしないマスコミ マスコミは日本の責任にする前にやる事があるんじゃないのwww
スーパーのうなぎってゴムみたいで食わなくなったわ。 アレほんとにウナギなの(´・ω・`)
日経って、昔から中国マンセーなんだよなぁ。消費量激増してる、中国様には何も言わない
流しそうめんの下のほうで待ってる日本に売りつける為に 上のほうで中国が獲って重金属漬けにしちまうのか・・・せつねぇな
だから一番最初にうなぎ専門店だけに売ればいいだろ わざわざスーパーやファストフードで靴の中敷のゴムみたいなの売るなよ
568 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 08:51:35.24 ID:AQnY2X8YI
俺が喰い尽くしてやる
569 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 08:55:43.39 ID:XRza1cbz0
1.うなぎは不味い 2.タレが美味しい 3.焼き方が上手過ぎるのだ
570 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 08:58:46.91 ID:5K6uBXHo0
>日本の養殖施設は足らない稚魚をアジアからの輸入で補っており 「足らない稚魚」 「足らない」は方言にあたるのかな? 足る、足らない 足りる、足りない 古語が残ってるような気もするな
高くなってからは食ってないな アレは夏バテの時期に安く食えるから価値が有ったんだ 中国産のうなぎ弁当1個2000円に金出すくらいならにんにくの効いた牛ステーキでも食うわ
個人的には、アナゴでも良いけど。激安で出してくれるなら
573 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 09:07:09.61 ID:pPOKmVogO
穴子にゃ穴子の食いかたが有るだろ 蒲焼きなんざ勿体無い
574 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 09:09:22.68 ID:1qUb4ZzXO
散々ウナギ消費を煽ってきた日経=死の商人の責任を忘れてはならない
575 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 09:14:30.53 ID:5YmnET/u0
食い過ぎなんだよ ウナギなんて年に2〜3回食ってれば良いんだよ ウナギ業界が年がら年中、いつでもどこでも食える様にしてしまったのがそもそもの原因 今まで散々ウナギで儲けたウナギ業界は資源回復の研究費に私財を投げ打って投資すべき
576 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 09:15:55.04 ID:pPOKmVogO
>>574 去年とかもアフリカやら東南アジアからシラス調達している商社共の提灯記事書いてたもんな
因みに東南アジアのアンギラ・ビカーラ種は今回準危惧種としてレッドリスト入りしますた
>>1 なにこの小学生みたいな正義感で書いたような作文は
578 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 09:20:18.65 ID:eEtEfFc10
江戸時代はうなぎって庶民の食べ物だったんだろ 大量生産自然環境破壊の資本主義文化の弊害だわ
日系の記者はどう考えてもチョンだなww ウナギ食べる日本が悪いとかwww
輸入ウナギを食うくらいなら食わない方がいい 輸入やめればいいのに
581 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 09:26:48.37 ID:nxi6cfyG0
いや・・・普通に牛丼屋などがうな丼を出し始めたのも最大要因では??
稚魚の段階で乱獲するから、個体数が激減するんだな。 養殖業者が悪いんだが、その多くが支那を初めとする外国だから、 ちょっと質の悪い事になっている。 マジで、鰻が取り尽くされる日も近い。
まるで日本以外はウナギを食べないような言い草だな。
584 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 09:34:23.42 ID:pPOKmVogO
>>582 国がどこだろうが養殖場に稚魚を手配してんのは一部を除いた大部分が日本の商社だよ
585 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 09:44:39.78 ID:pPOKmVogO
よくよく調べたらアフリカから輸入してるモザンビカ種も既にリスト入り(軽度懸念)してんのな
じゃあ外食産業をもてはやすなよ 大体飯屋が多すぎるんだよ
587 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 09:45:36.97 ID:6j3dIOqL0
いや、おれはそんなに食ってない おれの分まで食ってるお前ら反省しろ
589 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 09:48:28.61 ID:sA0Kvwv60
クジラで知ってた
ウナギのゼリー寄せに比べたら遥かにウナギに敬意を払って食べてるというのに
>>586 ここ四半世紀、日本の内需産業って食い物や関連しか成長していないんだよな。他の
小売業はほとんど駄目と言う。天や物はAmazonが手も足も出ないからな。
592 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 09:58:13.74 ID:Iwo35yw60
いや、俺は支那人が悪いと思う。
>>1 日本から失せろ。日本国籍を得る資格はない。日本人を語るな。日本語を行使するな。
ごみ屑。害悪。死滅せよ。地球の敵。
594 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 10:01:41.01 ID:rBe6z7pQO
ウナギ丼美味いからね、仕方ないね
595 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 10:02:56.82 ID:zi8X9O1f0
ひふみんが食べ過ぎたんだろうな
596 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 10:06:22.78 ID:UnBfPa9I0
うなぎもそうだし、マグロもカツオもそうだな 最近はイカ、タコも激減してる、ブリやサバも激減 全部日本のせい
ウナギの稚魚を食べる国が海外にあるんだがな
>>584 > 稚魚を手配
そう書くと、いかにも日本の商社が元凶のように聞こえるなw
実際には、買い手側の注文通りに乱獲する売り手側の問題なのだが。
599 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 10:09:01.26 ID:TvIAqoO5O
大阪の淀川でも捕れるんだが… 養殖に力を入れろって誘導か?
おれは3年前スーパーで500円で売ってたのを3回食べた。それ以来くってないぞ。
はやく完全養殖技術を確立してくれ
602 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 10:10:36.57 ID:TxUCUsW+0
>>1 日本が輸入禁止(生魚も加工品も)にすれば問題ない。
603 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 10:11:14.30 ID:pPOKmVogO
>>598 どっちも駄目だから 片方だけ免罪とか無理ですから
604 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 10:11:18.04 ID:fPcchLdv0
とりあえず外人にはうなぎのおいしさを教えるな。まずはそこからだ。
606 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 10:12:33.62 ID:fE3LW+L80
経済のことを知らない経済新聞かw
日経のくせに何言ってんだぜ?
608 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 10:12:50.89 ID:1cDRxT7q0
河川の工事の問題じゃねーの
609 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 10:13:29.15 ID:MHsHX89P0
うなぎの食べ方を中国人に教えた日本が悪い たしかに重大な責任がある
>>598 いや、商社が悪の元凶なんだけどw
そもそも、ウナギの養殖技が無かった中国や韓国に養殖を普及させたのはその商社。
611 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 10:15:16.68 ID:N6/Cezp/I
絶滅が危惧されるほど乱獲して食うとか何時代だよw遅れてんなニッポン
ウナギの稚魚はプランクトンに含まれる そのプランクトンを大量に食ってるのがクジラ クジラを保護してるから漁業資源がクジラに食われて漁獲高に影響する 漁業資源を守りたいならまずクジラを殺せ(イルカもな)
ネトウヨ「ウナギが絶滅しそうなのは中国人が大量に食ってるせいだよ!日本人は悪くないよ!」 ↑ これ何度も何度も見るからすっかり信じてたのに、嘘だったの?
>>603 どっちが悪いとか言う話じゃ無いよ。
外貨獲得の為に資源を喰い潰す、馬鹿な国があるだけの話だ。
>>610 魚の取り方を教えたからと言って、欲に駆られて取り尽くす馬鹿の責任まで持てんよ。
615 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 10:22:26.47 ID:pPOKmVogO
>>613 中国じゃタウナギのが上物扱いやからね
てか高級魚扱いは蒲焼き発明後の日本だけじゃね?
616 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 10:24:46.26 ID:KkGU0yv+0
>>563 あれは蒸してないんじゃないかな。
関東のウナギ店は蒸すのがデフォだから柔らかくなる。
>>609 これだ
寿司もそうじゃないっけ?世界に流行らせた結果、日本以外のマグロ消費量が増えた
618 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 10:25:59.38 ID:pPOKmVogO
欲に駆られて取り尽くす馬鹿・・・日本の漁師さんかな? シラスに関しちゃヤ○ザも混じってるか
619 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 10:27:51.78 ID:P7bF8VJ/0
年に一回か二回位しか食卓には上がらないんだが、そんな絶滅する程みんな食ってるのか?
携帯電話税より先にウナギ税作れよ。
621 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 10:31:32.59 ID:pPOKmVogO
>>619 食う食わない関係なしに牛丼屋やらスーパーやらコンビニやらにばら蒔いてる
んでもって従業員が(以下検閲
>>9 フランス・ドイツ・スペイン・中国・韓国も食べるよな
ドイツなんかは燻製にしたものを焼いたり煮込んだり
フランスじゃワイン煮にしたり
スペインでは稚魚のシラスウナギをすり身にしたりオイル煮にしたりして食べる
中国と韓国のうなぎ料理は食べた事がないが
生臭いイギリスのうなぎの煮凝りゼリー以外は普通に美味しい
>>616 なんか皮が異常に厚くブヨブヨで身はゴムゴム
調理法だけの違いじゃない気がする
624 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 10:36:18.10 ID:vbbSUEC10
デフレで安く大量に消費するのが正しいって観念になったのが失敗だったね 資源保護の観点も一切無くチェーン店で大量浪費とかしてりゃすぐに資源がつきるわ
625 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 10:36:45.71 ID:hxydtcO50
>>1 何でも日本のせいにしたがる、経済界の手先、日経新聞。
で、日経新聞よ、お前はどこ人だ?チャイナ?チョン?
627 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 10:38:36.59 ID:apO0jOEY0
じゃ、うなぎ食べるなキャンペーンしたことあるんだよな 間違っても季節ネタで、うなぎなんて書かなかったんだよね
628 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 10:39:14.88 ID:JE5yoN6j0
韓国産マグロのように、まず輸入を止めるところからだな。
>>623 面倒だけどグリルで焼くと
ゴムブヨはある程度解消できるよ
630 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 10:40:09.05 ID:QKyAvv/R0
くじら食べればくじら絶滅マグロ食べればマグロ絶滅うなぎ食べればうなぎ絶滅 どうでもいいけど、、、食べ過ぎなんだよ! ヽ(`Д´)ノ 偏食はやめましょう、○○の日とかいうのはやめませんか?
味が不味いし何だか生臭いから鰻なんて嫌いだ
632 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 10:43:28.80 ID:3G8Z6/wN0
クジラ食うな、マグロ食うな、ウナギ食うな・・・ 次はなんだろうね?サケ、サバあたりかな? 最終的には、日本人が海産物何も食えなくなるのが白人達の目標w
水産総合研究センターでうなぎの完全養殖が世界で初めて成功したから 10年先には完全用食品が出回ってるだろうね
でも日本人も悪いんですよ
スーパーだの牛丼屋だので数を売るからこうなるんだよ ただ、それを望んだ生産業者が目先の事しか考えなかった罪も大きい
支那人チョウセンジンが食うから枯渇するんだよ。 犬でも食わせとけ。
637 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 10:47:49.42 ID:vbbSUEC10
>>635 生産業者は価格下落を嫌がってもいたが
商社や小売業者側の「大量購入するんだから値下げしろよ」って圧力が酷かったのがデフレ時代
638 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 10:53:22.28 ID:QKyAvv/R0
うなぎが美味しいのはあのタレが7割を占めてるんだよ。 タレはどこの店でも秘伝を競うほど重要なことでも解る。 あのタレだけでご飯が食べられるし、穴子でもサンマでもニシンでも 蒲焼であのタレを使えば充分代用が利く。 え?白焼きが好物?じゃ、1万円w
639 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 10:58:01.42 ID:pPOKmVogO
>>632 だったらノルウェーサバみたく丸々太ったの以外獲っちゃダメって厳罰付きで自主規制してみろって話だが
640 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 11:09:16.31 ID:pP6Eguzx0
>>639 アホを相手にしてもしょうがないだろw
もうウナギは手遅れで、これから規制しても資源が復活する可能性は少ないらしい
マサバ、マグロも時間の問題で、レッドリストに入るだろう
最近はホッケが高くてビックリするけど、勘弁して欲しい
641 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 11:12:10.89 ID:zS5KUU/R0
社説みずから言ってるんだから日経の社員はウナギ食うなよな。
さっさと輸入禁止にして禁漁にしろ もう資源量は回復しないかもしれんけどな コスト面以外では完全養殖技術は確立してんだから食いたい奴はくっそ高い金払って食えや
うなぎを救う為にエンタープライズ号が来るぞ
減少はうなぎの甘え
645 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 11:55:17.82 ID:DtFdVAqb0
我々が作った遺伝子組替穀物で育った遺伝子組替家畜を買いなさいってことだろ
>>223 しらすは海の河口の話で、
俺の話は、河川が3面コンクリートに囲われたからウナギが居ないって話に対してのだから
ウナギは海に通じてないダムでもよじ登って居るくらいだから、
護岸工事とウナギはあまり関係ないという事
他の魚や虫は違うけど
>>633 養殖するとほぼ雄になるってのも解決されてないからな。
メスから卵生ませても殆ど雄になるから
完全に人口サイクルでやってくのはむりだろうね
俺はもう食わないことにしよう。
俺みたいな真の鰻好きは、 土用の丑の日には敢えて食わない
>>1 だから日本は完全養殖を目指してずっと研究してるわけだが
他のウナギ消費国はなんかやってんのか?え?
>>647 女性ホルモンを加えた餌でコントロールはできるから解決してるだろ
あとはコストの問題に過ぎない
食いたい奴は目玉飛び出すくらいの値段で食えってことや
>>591 これから先労働人口が減りまくるんだから,自分で出来る産業に労働者を張り付かせる必要なんかないんだよな
× ウナギを食べる日本の責任 ○ ウナギの資源管理が出来ない農水省、業界の責任
654 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 12:45:32.49 ID:uCSv5ZJq0
>>653 絶滅危惧種を食ってる連中が一番悪いよ!
金の為なら何でもやる シナ畜、チョンの日本国籍取得者のなりすまし経営者が原因だろう
656 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 12:50:16.76 ID:5Qs8U+290
日系中国経済新聞が、また日本に物申すって? 中国様のケツから出るウナギでも食ってろ
タレが本体だろ
どじょうの蒲焼きを食べればいい
>>28 賛成
スーパーに大量に並んでるのが
異常だろ
あんなに売ってたら絶滅もするだろう
ウナギの完全養殖はハードルが高すぎる。 カニカマや人造イクラの方向を目指した方がいいと思う。
うなぎ嫌いにまでおっ被せるなよ
662 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 13:57:01.28 ID:bkB8hc8Q0
ウナギは一食分一万円位の高級食にしたらいいよ ウナギ関係の業者は成り立たなくなるだろうけど、可哀想だが仕方ない 先進国なのに食べ過ぎて絶滅させたとか恥ずかしすぎる
663 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 14:11:51.54 ID:Qk90rF5x0
うなぎが食べたくなってきた。 仕事の帰りに鰻屋に寄っていこ。 いつか絶滅するなら尚更今の内に食っておかないとな。
664 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 14:18:44.00 ID:Iwo35yw60
みんなで食べなくなればクジラのように忘れ去られるかもねw
絶滅危惧種に指定されるともう食っちゃいけないのか
666 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 14:19:43.68 ID:vEuNgd460
同棲している朝日新聞の男が騒ぎ出したんだってな
牛丼屋がうなぎやりだしてからだな
マグロと比べて無理して食うもんでもないしな。 うなぎの安売り禁止すりゃすぐに回復するだろ。
670 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 14:27:56.32 ID:UiBIBS+hO
スーパーやコンビニでの販売を禁止しろ 牛丼屋だの他業者での販売を規制しろ うなぎはうなぎ屋で食え
671 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 14:29:50.03 ID:QKyAvv/R0
お願い、年末までに絶滅危惧種に指定してください。 データは揃ってます。原因もわかってますw 早くしないと指定する前に、喰おうと言う奴があふれて絶滅が加速します・・・ 原因は日本の中高年です(≧▽≦)ブァーハッハッ!
いっぱい食った奴のせい
673 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 14:32:26.46 ID:Iwo35yw60
たぶん、牛丼屋のウナギを無くしてもウナギ屋のウナギは変わらないと思う。 あれは、もともとが別物じゃないかなぁ?ww
674 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 14:32:27.31 ID:wdvkyIPj0
境港の未成熟マグロ乱獲もそうだが、今の日本の食欲はまぁ目に余るモンがあるからなぁ ニッケイ、お前が言うなと言う感はあるが規制はかけねばなるまいよ
675 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 14:37:56.04 ID:pP6Eguzx0
>>674 漁師の平均年齢が60歳超えて、後継者が居ないとなれば
動ける内に捕り尽くして、退職金代わりって思っても不思議ない
漁業関係者は次世代に残そうなんて気は無いよ
>>614 欲に駆られて中国に養殖場を作り、
中国人にウナギの味を教えたのはどちらさんですか?
美味いうなぎでも残しといた奴をレンジでチンし過ぎると ちゃんとゴムみたいな感じになる
678 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 14:44:53.95 ID:qTCSppsm0
公務員と在日せいだろ 氏ね
679 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 14:47:38.21 ID:r9ba3xCn0
>>676 教えるのは悪い事じゃ無いな、当たり前の話だが。
憶えた知識を使って自滅するのは、憶えた側の自己責任。
681 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 14:53:54.81 ID:PZmuute80
うな丼は日本の食文化の一つだからな・・ 関東風、関西風とも、美味い! ウナギの完全養殖ができればいいのだが・・
日本人はもっと早く人口減少に転じておくべきだったな
683 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 14:58:44.89 ID:fGp6c58M0
社内懇親会をうなぎ屋でやって、交際費で落とす日経だった。
684 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 15:00:38.45 ID:CkxTakfj0
なんで世界の人たちはあんなに美味いうなぎを あまり食わないんだろうと謎に思ってる 日本の調理法がいいのか?
685 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 15:01:36.18 ID:x2nBxp0bO
世界で獲れる七割を日本人が消費したとして、日本のウナギ漁獲量は世界の何割だったのさ? 世界中でウナギを獲って七割なら責任もあろうが。
つか土用のうなぎは需要の谷だった時期を無理やり商機にしただけで 別に旬の物ってわけでもなく
687 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 15:03:23.43 ID:pPOKmVogO
>>680 まるでアヘン戦争前夜の英国みたいな物言いやね
鶏モモを塩焼きにしてごはんの上に乗せてうなぎのタレをかける トッピングにねぎ、卵黄
>>676 自滅してるのは最大の消費国日本なのに何言ってんだ?w
中国人はウナギないなくなってもなんとも思わんわ。
昔天ぷら定食食べて、お持ち帰りの鰻弁当買って帰ったなぁ 美味かった!!もう店が無いわ
>>685 ウナギの稚魚と加工ウナギの輸入禁止で解決する問題だな
日本国内で賄える量だけ消費してればいいだけ
>>687 なんで、阿片戦争などを引き合いに出すのかが分からんな。
鰻はまっとうな食い物だし、日本は買う側だ。
生物資源の管理責任は、資源を取る側にあるのは自明の理だな。
>>651 う、う、ウナギ博士のおいらに知らないことがあるとは...
今の子供の世代はもう口にできないのは可哀想だな
>>692 >生物資源の管理責任は、資源を取る側にあるのは自明の理だな
お前の理屈を、さも国際常識のように語るなよw
ワシントン条約とか、買い取る側の責任をどう定期してるか調べてこい。
696 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 15:26:38.30 ID:JvOakr620
うなぎパイ禁止な
697 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 15:29:06.81 ID:pPOKmVogO
>>695 なぜワシントン条約なんて持ち出してくるのか、理解し難い。
鰻の国際取引は違法じゃ無いし、ワシントン条約にも抵触しない。
乱獲による魚資源の減少は、漁をする側の問題だ。
保護をしたいのなら、漁獲量の制限をするのが当たり前だな。
699 :
名無しさん@13周年@転載禁止@転載は禁止 :2014/06/30(月) 15:34:35.27 ID:nrD65gv80
ウナギの消費があるのでそれに見合うウナギ資源を捕るのだから 日本ウナギ最大の消費国である日本が消費を控えれば中国、韓国は ウナギを捕らなくなる。誰でも分かる事じゃ無いか。
700 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 15:36:53.28 ID:OwuEJeor0
きっとどこかに未発見のウナギの魚場やら漁方やら革新的な養殖技術があるはず。 人類がウナギ程度に本気を出していないだけのこと。 石油も枯渇しそうなので採掘禁止ってことには絶対ならない不思議。 50年後に枯渇するするといい続けて50年以上になりますがw こっちは金&人類の存亡に係わるから本気モードしてるおかげ。
>>700 持続的に利用可能な水産資源と
石油を同列に語る意味って有るの?
石油は採掘技術の発掘で、それまで使えなかった石油を掘れるようになっただけだよ ウナギもこうなる前に養殖技術や新しい漁場を見つけられれば良かったけど その前にタイムアウトしちゃったってだけ
>>699 消費を控えても、さほどの意味は無いな。
単に、だぶついた商品のダンピングが始まるだけ。
そうなれば、日本ではなく他国に流れていき、結局乱獲は続く。
むしろ、拍車を掛ける結果に終わりそうだな。
必要なのは、国際的な漁獲量の制限だろう。
弁当屋や牛丼屋がやっすい中国産ウナギのうな丼をだすのはやめるべき。どうせ売れないだろ。
705 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 15:42:19.89 ID:pPOKmVogO
ウナギとワシントン条約とは切っても切れない間柄 大量に買い付けし過ぎてヨーロッパウナギをレッドリスト→ワシントン条約対象へと一気に追いやった前科が・・・って要はウナギに関しちゃ何も知らんが日本の漁師や商社は悪く無いと言いたいだけなんやなおまいさん
706 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 15:44:24.45 ID:JqyWsICnO
このスレ見ても分かるけど現実を突き付けられてもまだ中国がー韓国がーって開き直ってるからね このまま絶滅するまで突き進むでしょ
>>706 原因を放置するなって言ってるんだろw
バカが意見するなよ
親の教育の悪さが滲み出てるぞw
日本の河川整備で海に戻るうなぎが激減していることが原因。 禁漁にしても増える見込みはない。
709 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 15:53:01.45 ID:PZmuute80
牛丼、カツ丼、親子丼、そしてウナ丼の丼ぶりは日本の外食文化だな。 外国人も、日本の丼ぶり食文化が好物な人が多い。
鰻の消費量減ってるんじゃなかったのか
712 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 15:54:37.20 ID:pPOKmVogO
これ"が"原因 ではない これ"も"原因 が現実だ 泣けてくるわ全く
日本人ぽくない文章だね 伝統食文化の話題だとお約束のように入る情緒的文章やウンチクが全くない 「日本」「日本人」という言葉も冷たく突き放した感じで使ってる
>>705 ほう、それは済まなかったな。
ヨーロッパの鰻にはさほど興味も無かったから、失念していた。
ヨーロッパウナギの輸入規制はじまる
http://www.wwf.or.jp/activities/2009/03/628623.html > 日本で問題になっているウナギの産地偽装事件でも、DNA調査の結果、
> 国産として売られていたウナギの中に、中国に運ばれ、
> そこで養殖された「中国産」ヨーロッパウナギが含まれていたことが、明らかになっています。
やっぱり、取る側の問題だな。
産地偽装は別問題として追求していかなければならないが、
欧州産の鰻が支那で育てられ、そこから各国へ流通しているのだから。
単に、日本は消費量が最大と言うだけの話になるな。
716 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 16:02:29.13 ID:7Fi20thZO
ウナギもフグみたいに免許制にすれば良いんだよ。 スーパーや外食チェーン店で食わずに破棄されるのが減るだけでも成果でるだろ。
717 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 16:04:12.81 ID:aqFLICta0
>>646 >ウナギは海に通じてないダムでもよじ登って居るくらいだから、
>護岸工事とウナギはあまり関係ないという事
たまには実物のウナギの棲む河に行ってみたらどうだろう。
ウナギは漫画やアニメの架空キャラクターなどではなく
君が生まれる前から、この国に棲み続けてきた事実を持つ魚なんだからさ。
爪楊枝大の、か弱いシラスウナギが最初に辿り着く河口部とは、
河川の中で一番人間によって開発されている場所だ。
そういう所に「一番弱い」状態の稚魚が出会う状況を想像してみてはどうか。
成魚である鮭の産卵とウナギの成長を一緒くたにしているののではないのかな。
718 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 16:06:05.22 ID:ntFwsq460
日経新聞は中国共産党のチラシ
719 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 16:08:04.46 ID:B+d4tRrX0
日本批判だけは大好きだな売国野朗。
720 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 16:08:45.45 ID:PZmuute80
とにかく、ウナギの養殖を確立することだな。 牛や豚や鶏とかの陸動物は養殖が確立されてるが・・魚貝類の海動物はイマイチだな。 俺は愛媛県人だが、愛媛・南予地区では鯛(たい)の養殖は盛んで、鯛めし(鯛丼ぶり)は 観光の目玉になってる。 ウナギも、卵から養殖されたら、もっと安くなるだろうにな・・
721 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 16:09:20.81 ID:pPOKmVogO
一番悪いのは消費地だ 自家消費しない売り物は需要が消えると扱う意味自体が消えるからな
乱獲で絶滅とか、昔ならいざ知らず、今の世じゃバカみたいに消費しない限りないだろ普通
723 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 16:12:36.85 ID:fmeyIrTk0
>>707 原因という意味なら日本になっちまう
道具や施設用意してやって捕ったら捕っただけ買うよってやったのが日本、買い手と売り手の関係じゃなく会社と請負元の関係というのが適切
724 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 16:14:19.98 ID:pPOKmVogO
>>722 ・スーパー
・コンビニ
・牛丼屋
寄ってたかって大量仕入れ
や商糞
725 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 16:14:22.69 ID:pP6Eguzx0
>>722 お前無知過ぎる
食卓に上がってる魚が外国産なのは安いからじゃ無いよ
日本近海の魚が絶滅寸前だからだよ
726 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 16:15:15.72 ID:hh4i3FLd0
727 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 16:17:44.45 ID:DL6M/BNk0
日経の記者ってこんなバカだと思わなかった 記事をかいたやつもバカなら載せた編集もバカ
728 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 16:19:43.66 ID:B+d4tRrX0
食う人間を批判する奴は馬鹿だ。 売ってりゃ買う奴がいるに決まってる。 だからこそその前の段階で規制しろって話だ。 食べる日本人の責任がどーたら言ってる馬鹿はただ日本人を叩きたいだけだ。
>>18 前にTVでやっていたが
鰻と偽ってアナゴの蒲焼を客に出して気付いた人は0人
被験者は20人ほどだったかな
>>726 朝鮮のことはいいから、うなぎの責任を取れ。
鰻なんてそのままじゃ不味いから あんな濃い味付けして無理やり食う食べ物だろ 別になくても誰も困らん
732 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 16:22:58.37 ID:fmeyIrTk0
>>728 問題は売るようになったのがそもそも日本の商社の関与のせいだという事
733 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 16:24:54.52 ID:JInijeiv0
ウナギなんてグロテスクで食えないから別にいいよ。 それよりマグロを食わせろ。
734 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 16:26:01.39 ID:jM1PH5KXi
買うやつがいるから売るやつもいるってことなんだけどね ウナギの状況がやばいことくらい馬鹿でもわかっていることだ 買う側が思考停止して行政に全責任を委ねているからこうなる 大人ならば、自分の行動で社会・自然がどうなるかを考えるべきだった
736 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 16:38:04.69 ID:PZmuute80
>>729 >前にTVでやっていたが
>鰻と偽ってアナゴの蒲焼を客に出して気付いた人は0人
それどこのテレビ局だよw
ウナギとアナゴは味が違うだろ。
ヤラセだろうな・・
737 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 16:43:48.70 ID:22+CYanV0
別段、うなぎも鯨も無くたって生きていけるけどな。 養鰻場は子供の頃、家の近くにあったから、その頃は 庶民の食べ物だったんだろうな。 最後に食べたのは、10年くらい前かな? 特に食べたいとも思わないから、平気だよ。
738 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 16:44:33.99 ID:pP6Eguzx0
>>736 判らんよ
ウナギはタレが美味いだけとか、自慢げに言ってるヤツ多いじゃん
739 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 16:44:51.43 ID:aqFLICta0
>> >日本近海の魚が絶滅寸前だからだよ あまり知ったように「絶滅」などどいう言葉を使って 断言口調で述べるのはよした方が良いのでは。 とにかくわからない事だろうが、なんでもすぐ騒ぎたくなるタチなのかい。
740 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 16:45:38.53 ID:D4tYnuU80
うなぎは消費だけじゃなく生態系の変化で増殖に問題が起きているという説がある
741 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 16:46:13.52 ID:6nWRwGhs0
>>1 マグロとウナギは輸入禁止にすればいいいじゃん
日本に高値で売るために中国韓国が乱獲してるのが減少の原因じゃん
742 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 16:47:42.15 ID:aqFLICta0
743 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 16:48:15.85 ID:pPOKmVogO
蒲焼きにしちまうともうわかんないかもな 逆に穴子風に煮つけたり天婦羅にしたら一発だろうけど
ご注文はうなぎですか?
745 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 16:52:12.91 ID:PZmuute80
>>738 >ウナギはタレが美味いだけとか、自慢げに言ってるヤツ多いじゃん
それただの味覚音痴だろw
タコとイカの味が違うように、ウナギとアナゴは味が違うんだな・・
まぁ味覚音痴は、こういうスレには書き込まず、スレ読むことに徹して、1年後に
参戦することを奨励するな・・
746 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 16:52:50.75 ID:NpBs4Uni0
証券業界が食い尽くしたんだろw
747 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 16:53:35.98 ID:YSjcknX30
論争しているどちらにも聞きたいのだが、魚介類で日本近海で、 乱獲により絶滅したものって、何がいるのだろうか? お二人さんの認識がわかるよね。 例えば、ニシンとかは? 日本在来種のハマグリは?
748 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 16:54:12.29 ID:pPOKmVogO
>>742 それ水俣病やらアスベストみたく被害が出て手遅れになって更にン十年後にやっぱ因果関係あるわ って認めるパターンやな
生憎手遅れになる前に手を打たないといかんのよ やれるこたやっとかな
749 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 16:56:38.39 ID:fmeyIrTk0
>>736 穴子と鰻のそもそもの味を理解してないと無理かも
ここにいるように年一も食べないとかになると鰻風でも納得するだろうし
>>739 お前、昨日から張り付いているな。
ただの煽り屋か、リアル低脳だかしらんが。
751 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 16:58:09.78 ID:pPOKmVogO
>>747 有明のアゲマキは諫早湾の件が無くてもアウトだったかもな 昭和が終る頃にゃ殆ど出回らなくなってた
夕飯を何にするか考えてる時にこんなスレ開くんじゃなかった 一匹2500円もしたが誘惑にはあらがえなかったじゃないか
753 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 17:00:43.21 ID:ZBhSdDGA0
>>1 コンビニと大型スーパーの薄利多売安売りで
売れ残り廃棄が原因
もう国の許可を受けた登録専門店で数量限定販売するしかない
754 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 17:02:01.11 ID:aqFLICta0
>>740 >うなぎは消費だけじゃなく生態系の変化で増殖に問題が起きているという説がある
「説」など というより、それがウナギが居なくなった「最大の原因」だと思うけどね。
そしてその原因は全国全ての水産物の漁獲減少問題にほぼ当てはまるのでは。
かつてウナギが棲んでいた場所を壊し、
全て埋め立てた上にのうのう住んでいるようなヒトが、
ウナギの保護を声高に叫んでいるのが現状かな。
絶滅危惧種指定で騒いでる時にうなまぶしだのうな丼を始めた某外食チェーンは何を考えてるのか
756 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 17:04:37.31 ID:gVEAL4Nx0
ウナギって食い尽すほど日常茶飯事に食う食材じゃないしなw ジャーナリストならウナギを食べる日本の責任などと短絡的に書く前に ウナギの生態と環境変化などの因果関係を科学的に調べてから記事書けよ
757 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 17:04:53.73 ID:aqFLICta0
>>750 >お前、昨日から張り付いているな。
>ただの煽り屋か、リアル低脳だかしらんが。
おうおう吠えるねえ。
何様のつもりか知らないがね。
他人様をコキ下す程、御自身はご立派でいらっしゃるのかな。
>>754 それらの人間が、保護を叫んで何が悪いんだ?
低レベルの感情論なんて要らないよ
鰻を持続的な食料資源として活用するには
どうするべきかと言う話なのに
759 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 17:06:32.40 ID:pPOKmVogO
>>754 それだけに責任を押し付ける訳にゃいかんのよ
アメリカウナギとヨーロッパウナギが壊滅的に迄減少した理由は・・・
760 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 17:06:47.29 ID:YSjcknX30
761 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 17:10:22.19 ID:I9qkV1lm0
てかウナギがこういう記事のおかげで値段上がりまくってぶっちゃけ食う気無いんだけど まだウナギ食ってそうな奴らの方がこういう情報操作出来る側なんだよなぁ
日本人がうなぎを食いつくす→絶滅危惧種 日本人がマグロを食いつくす→漁獲制限 クソジャップいい加減にしろ
763 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 17:14:07.37 ID:I9qkV1lm0
マグロはアメリカンピザどもがSUSHIは健康に良いとか言いながらマグロ1kg食うからだろ…
たまにスーパーでうなぎを買っても大して美味しくなくて後悔するな
765 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 17:15:27.13 ID:PZmuute80
>>754 ウナギの生態系は、まだわかってないだろ。
だから、養殖じゃなく稚魚(シラスウナギ)を獲ってる。
クジラとウナギは、日本人の海の食文化の発見だろうな・・
>>747 さて、何かあったかな?
ニシン漁は一時期壊滅状態だったが、漁獲量の制限で取り尽くされることは無くなった。
ハマグリは、千葉の在来種は絶滅したらしいが、別に乱獲が原因では無さそうだな。
基本的に、日本の漁業は、獲り過ぎには気を遣っていると聞いている。
漁獲量の制限や、休漁期を設けて調整しているそうだ。
最近、輸入物の魚が多いのは、価格的な問題の方が大きいのだと思うな。
767 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 17:18:32.96 ID:Ye5cGyDK0
どうせめったに食べれないから
768 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 17:18:55.92 ID:pPOKmVogO
769 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 17:21:09.72 ID:aqFLICta0
>>760 >「厳格なデータ」を求める
なにか被害妄想でも囚われているのではないか。
それに「厳格」とはどういった定義でそのような言葉を出しているんだ?
そのようなものが果たして現実に存在するのか。
「俺が決めてるだけ」という程度の事の言葉遊びというのなら納得だけどな。
マグロだののそれらが近代の環境変化が「関与していない」などとは
君にも決して言い切れまいと思うがね。
データを出すのは良いが、少しはそれらの状況を「自分の意見」として述べてはどうか。
それらは水戸黄門の印籠のつもりで出しているのか。
「俺の厳格データ」のつもりでさ。
>>766 漁獲量制限してるけど、早い者勝ちで取ってるから
子供の魚でも何でも取ってしまって、資源回復につながらない。
小さな魚は値段が安いから、漁師の首を自分で締めることにもつながってる。
772 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 17:23:58.01 ID:4Q+yD4Jk0
完全養殖できず絶対数を増やせないのに あれだけスーパーや定食屋に安く並んでたら そら激減するって いいんじゃないか、うなぎは特別なときに食べるって習慣に戻せば うなぎやも金持ち相手にすればいいし
773 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 17:24:43.86 ID:pP6Eguzx0
漁獲制限は漁業組合によって扱いが異なるからな 大変厳しくやってるところもあればザルのところもある ザルなところの漁船が来て漁場を根こそぎやられたとか普通にあるし
775 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 17:27:07.59 ID:YSjcknX30
>>766 日本も「個別割り当て方式」を導入すべきだと考えていますか?
776 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 17:29:36.53 ID:pPOKmVogO
漁師 養殖業者 商社 小売り 行政 そして消費者 誰一人対策を取ろうとしなかったとかもうね
ちゃんとした鰻屋で食べると、スーパーだの弁当だのは食べる気無くなる その代わりちょっとお金を貯めて、年に何度かちゃんとした鰻食べに行こうと思う様になる 牛丼屋とかで中途半端に高い金出して食べてる人は、ちゃんとした鰻を食べた事が無いんだろう
778 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 17:31:33.35 ID:pPOKmVogO
>>774 秋田(ハタハタ)頑張れ 超頑張れ
境港(クロマグロ)は失せろ
>>771 タコが捕れる年は毛蟹が捕れない
色々と因果関係があるよ
最近はニシンが産卵して出来る群来(海水が白くなる)が毎年見られる
ニシンの放精が原因だがおびただしい数のニシンが産卵している
ウナギは3年に一回も食べてないかも 元々それほど好きじゃないし 中国産の偽装が出始めてからは食べる人も減ったのでは
そもそも、うなぎって、別に 日本や、日本の川に来る必要ないもんね。 川で産卵するほかの魚と混同してる人いるけど
782 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 17:34:09.14 ID:aqFLICta0
>>758 >それらの人間が、保護を叫んで何が悪いんだ?
>低レベルの感情論なんて要らないよ
あのね、誰も別に「悪い」などとは述べていないでしょうが。
だけどウナギが代々棲んで生きていた場所を奪ってしまった「事実」は
認識したほうが良いように思うけどね。
言われて改めて気付くようなヒトはさ。
>>778 対策(禁漁など)して資源回復した例って、秋田県(ハタハタ)くらいだろうな。
784 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 17:38:49.28 ID:pJ5WUuHti
ウナギもクジラもマグロもここ20年以上食ってないから禁止でもいいよ。 食い物なんて他にもいくらでもある。 だいたい漁師は他に仕事ないとか、思考が停止してるからだろ。 仕事なんていくらでもあるのに時代の流れに適応できないほうが悪い。 絶滅するくらい食って文句言われたら、そりゃ食い過ぎたとしか言えないわな。
>>768 ああ、済まんな、俺の間違いだ。
調べてみたら、しているのは漁期の制限や稚魚の保護で、漁獲量の制限はしていないようだ。
案外、聞いていた話と違うようだな。
786 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 17:42:26.83 ID:YSjcknX30
>>782 何か被害妄想にでも囚われているんじゃないの?
水戸黄門の印籠かい?
まあ、護岸工事が原因だというのなら、日本だけではなく、中国も凄いしな。
確かにお説の通りなら、河川を急に元に戻せない限り、シラスウナギの漁獲制限を
いくらしても無駄、どうせ死ぬんだから捕って養殖すればいい、との説の通りなのだろうね。
だけど、誰もそんなことには賛成しないよ。
そもそも、河川工事が「100%」の原因だと証明されたわけじゃないw
漁獲制限は絶対に必要だろうね。可能性があることは試すべき。
787 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 17:43:39.94 ID:Q4U9iHeJ0
>>772 焼きたてでもない謎ウナギで1200〜1800円が安いか?
788 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 17:44:56.19 ID:aqFLICta0
>>784 >だいたい漁師は他に仕事ないとか、思考が停止してるからだろ。
言いたい事は色々あるだろうけれど、
仮にも、自分の代わりに食べ物を捕って来てくれる立場の人間に
ある程度の感謝の気持ちは持っては良いのでは。
789 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 17:46:14.65 ID:6dGvcwWG0
そういや2年位前ニホンカワウソが絶滅認定された 幼少期に聞いた絶滅しちゃったらしき動物が認定されると寂しいもんだ まああれは戦前にこのままだと絶滅してしまうと規制かけたが土人が気にせずやっちまったんだが
790 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 17:46:42.94 ID:95quzHW+0
まあ地方住みのオレなんかも絶滅危惧種なんだけどな 20XX年には自治体崩壊といわれてる うなぎにかまってる場合か
>>788 俺は食ってないから禁止でいいとか言ってる奴に
感謝の気持ちとかあると思うか?
792 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 17:51:21.41 ID:4Q+yD4Jk0
>>787 それは稚魚が高騰し出した最近の値段だな
7、8年前はワンパック498円とか普通にあっただろ
あの頃はデフレ不況真っ只中で、何でもかんでも激安価格が横行してた
漁業者も安いから量を獲るしかなかったんだろうけど
そのツケがいまきてるんだと思う
793 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 17:54:12.53 ID:aqFLICta0
>>786 >説の通りなのだろう
あのさ、都会に住んでる人間なのかい?
ぜんぜん周りに昔ながらの自然も無く、そういった所で子供の時から
触れ合う経験も無く大人になってしまったというようなさ。
そして代々川沿いに住み、川での仕事を生業とした人の話などを聴いた経験もないというような。
日本の川を見て何も感じないのかな。
あの状況を見て、ウナギや他の魚が平気で生きていけるなどと思うの?
こんなん、シラス獲りまくってるヤクザの密猟が原因なんじゃないの?
それを放置しといて被害者ぶるのは
>>1 の言うとおりおかしい
>>794 結局あっちの連中の資金源になっちまってるから、
規制掛けたって真面目な連中が泣くだけだしな。
796 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 18:01:17.70 ID:YSjcknX30
>>793 だから、そうだとしても、できる対策は全てやるしかないろうと言っているだけだよ。
日本の河川は100%完璧な河川工事されているわけじゃない。
まだ可能性はある。
ただ、だとしても、シラスウナギ漁は緊急に制限する必要がある。
個別割り当てにはもちろん賛成なんですよね?
797 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 18:06:41.63 ID:aqFLICta0
>>786 >河川工事が「100%」の原因だと証明されたわけじゃないw
楽しそうだね。
仮にも生物の生き死にを語る要素がからんでいる話なのにさ。
あと、誰が「100%」なんて言葉出したよ? え、おい?
こういった自然の生物相手の議論は、そもそもそんな数字なんぞで語れるものか?
ついでに質問するよ。
アンタ、今までになんか生き物にキチンと接した経験あんのか?
なんか全然そういう気配がないんだがな?
ネットで引っ張ってきたデータがどうこうとかさ。
>>771 俺が聞いた話だと、網の目で獲る魚の大きさを調整して、
稚魚とかは獲らないようにしているという話だったなぁ。
小さい頃に、漁師さんから聞いた話だが。
考えてみると、獲る側の言葉を鵜呑みにしてはいかんかw
>>775 > 「個別割り当て方式」
難しい話だな。
漁に出れば確実に割当量が獲れる、という保証は無いし、
かと言って、総漁獲可能量だと早い者勝ちになっちゃうし。
どこかに漁師の生活保障みたいなものがないと、破産する漁師が続出するかも知れんな。
とりあえず、 スキヤ、吉野家、もうひとつ忘れたけれど、その辺のチェーン店、コンビニでも出すの辞めたらいい。 必要数が激減するだろ
まあ、他にも都市化で減った生物は山ほどいるけど、 結局うなぎが食えるから気にしてるだけだよな。
802 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 18:10:40.41 ID:YSjcknX30
>>797 昨日からの貴方のレスは、100%河川工事が原因であり、漁のせいではないと言っていますが?
803 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 18:11:40.80 ID:kFjgXE030
それなら日経新聞関係者は絶対食うなよ?まずはそこから始めろ。
ウナギとかマグロは将来食えなくなっても構わない 重要なのはアジとイワシとサンマとサバ。
805 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 18:13:16.03 ID:YSjcknX30
>>797 >アンタ、今までになんか生き物にキチンと接した経験あんのか?
キチンというのはどういう意味ですか?
ペットとして、昆虫採集として、ではダメなのですか?
で、きちんと接していない人間が議論してはいけないとでも言うのですか?
あんたの意見は生産者側に偏りすぎている。だから支持を得られない。
806 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 18:15:03.62 ID:4Q+yD4Jk0
>>801 絶滅してから悲しんでも遅いのにな
うなぎやマグロが食べられないと日本文化が消えてゆくと言う割りに
うなぎやマグロのことほとんど何も知らずに食いまくってるんだよな
自分も含めてなんだけどさ
うなぎ守っても票にならんしな
808 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 18:16:34.17 ID:aqFLICta0
>>796 >シラスウナギ漁は緊急に制限する必要がある。
シラスの、人間が捕らなかったら「その分増える」という単純計算が通用すると思うのかな?
あんた、反捕鯨の連中と中身は同じ意見でないのか?ソレ。
809 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 18:17:54.76 ID:YSjcknX30
>>808 通用しない根拠は何なんですか?
あと、反捕鯨はイデオロギーの問題でしょ。分けてくださいよ。
レッテル貼りは良くないですよw
810 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 18:18:31.81 ID:dPjVJG+M0
>>197 美味しんぼにも土用の丑の日ネタあったから、いつもの山岡AAに言わせるといいと思うw
>>800 ああ、昆布か。プロジェクトXでやってたな。
>>804 マサバもやばい。未成魚獲りすぎ。
今年はシラスウナギの漁獲高昨年よりも上がってます やっぱり謎の多い生き物ですウナギ ええ週末食べましたとも
>>804 マグロは完全養殖が成功しているから食えなくなることはない。
ウナギは完全養殖に向けて研究成果が出てきた。期待していい。
814 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 18:20:23.73 ID:aqFLICta0
>>805 >キチンというのはどういう意味ですか?
>ペットとして、昆虫採集として、ではダメなのですか?
>で、きちんと接していない人間が議論してはいけないとでも言うのですか
余計な前フリはいいからよ。
なんかねえのか。
だいたい、せめてフリの中に「魚」くらい入れろや。
それでウナギ釣りに行った経験もないのか?
意見を言い合うのはいいけど、人格叩き始めたら負けだよ
朝日かとおもた
817 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 18:22:36.09 ID:aqFLICta0
>>809 >通用しない根拠は何なんですか?
シラスウナギの多くが死んでゆくのを長年見ているからだよ。
>>1 うなぎ専門店以外で蒲焼売ってるスーパー、外食チェーンの排撃キャンペーンでもすれば?
819 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 18:23:54.69 ID:YSjcknX30
>>808 >シラスの、人間が捕らなかったら「その分増える」という単純計算が通用すると思うのかな?
シラスを人間が捕らなくても、その分は増えない。とはつまり。
シラスの子供集団から成魚になるのは、「ゼロ」であると仰っているんですよねw
では、今いる親ウナギは、どこから来たんですかw
あまりにも非科学的な主張だから、賛同者がいないんですよ。
「シラスを人間が1000匹捕っても、親になるのはそのうち1匹くらい」とか
に留めておいてくださいよw
820 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 18:25:05.71 ID:zxYeOL+L0
中国が買い占めるのまで日本のせいにされるの? 死ね
>>813 ここで言った完全養殖というのは稚魚を養殖魚から得るという意味。
現状のウナギの養殖は、稚魚を天然ものから取らないとならないから量が減っている。
マグロの稚魚は養殖魚から取って育てられるようになったから完全養殖。
822 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 18:27:30.33 ID:YSjcknX30
>>815 ウナギ釣りの経験はありません。
人格叩きはやめましょうよ。
私は河川の工事が大きな原因であるという貴方の主張を大筋では認めています。
ただ、河川の工事も100%されていない。まだ、生育できる環境は残されている。
だから、今は厳しい漁獲制限が必要と言っているだけです。
>>817 お前の主観は根拠とは言わないし
根拠としても、まったく成り立っていない
実験室レベルではすでにウナギの完全養殖に成功してる これを商業レベルにまで昇華させるのが大変なんだろうけど
>>796 > シラスウナギ漁は緊急に制限する必要がある。
まあ、必要だろうな。
ただ、日本だけが制限しても、大した意味は無いが。
日本が獲り控えた分を他国が獲っていたら、元も子もない。
うなぎ1匹1万円にすればいい。貧乏人は食わなくてよし。
>>824 リスクのあることに金つぎ込める体力がうなぎ業界にないのかもね。
828 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 18:34:23.13 ID:4Q+yD4Jk0
>>824 近大マグロも30年かかってんだよな
ウナギは何年かかるかな
829 :
◆sLgFl7859I @転載は禁止 :2014/06/30(月) 18:35:13.05 ID:RFC1lGLS0
>>1 まるで原因が分かったかのような記事だな
専門家でも根本原因がわからないし、
漁獲量が減ってるのは、鰻だけじゃねーぞ
ナイルパーチとかも謎の漁獲量減だが?
うなぎって本当にうまいの? 濃いタレでゴマかしてない?
>>820 中国で養殖されて日本人が食ってるんだよ
ニョロ系は食わない
>>830 ゴマかす必要のあるものとないものがあるよね
834 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 18:41:20.26 ID:4Q+yD4Jk0
>>830 ちょっと余裕のあるときでいいから
老舗のうなぎやをネットで調べて食べにいってごらんよ
嫌いじゃなければ本当のうなぎの味ってこうなのかと堪能できるはず
835 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 18:43:19.13 ID:pPOKmVogO
・・・畜生 スーパー寄ったら境港産生本マグロ中トロが一冊500円弱で並んでやがる こんな値段しかつかないような品質でしか獲れないならやるなっての
これから消費減るんじゃね? 俺うなぎ嫌いだから 俺だけじゃないと思う嫌いな奴 ジジババが好きという偏見かもしれんが
837 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 18:46:35.23 ID:aqFLICta0
>>819 >シラスを人間が捕らなくても、その分は増えない。とはつまり。
>シラスの子供集団から成魚になるのは、「ゼロ」であると仰っているんですよねw
勝手に他人の意見を自分で代弁するようなマネをしてみたり、
「100%」だの「ゼロ」の言葉を付け加えて何がしたいのかな。
まあ苦しいんだろうね、色々と。
実はウナギはおろか、生物の事なんぞ本当はどうでもいいじゃないのか。
「非科学」だの「パーセンテージ」かよ。
実際の河を何も知らないから語句の羅列で誤魔化しているだけじゃないのか。
838 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 18:56:25.32 ID:PZmuute80
839 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 18:57:44.80 ID:1W9bRivs0
どこの 国の 記事 ですか?
840 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 18:58:40.56 ID:18rQ2IYEO
さっきスーパーで690円のうなぎ買ってきた いまご飯炊いている 炊きたてのご飯にうなぎ 待ちきれない
日本人は恥を知れ
843 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 19:01:00.40 ID:vQ0JjuVpO
兵役の心配でもしてろ
844 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 19:02:14.87 ID:aqFLICta0
>>823 >お前の主観は根拠とは言わないし
>根拠としても、まったく成り立っていない
ほほうー。
河口部で多くのシラスウナギが死ぬのを見るという、
あくまで自然の中での経験が有っても「そう」なのかー。
大したクチの利き方だねー。
いったいどのような「根拠」をお持ちか知らないがさ。
少なくともウナギが棲む河の実際を見た事のないような人間よりは
マトモな話が出来ると、内心自負したい所だけどな。
さて、今後も「教祖」勝川センセの受け売りバナシで引っ張るのかなー。
日経の記者はうなぎ食ったことないのか。ふ〜ん。
日本のバカな漁民たちも、そろそろIQ方式を導入すべき
うなぎはタレがうまいんであってタレでウナギのマズさをごまかしてる って思ってたけど高い店で白焼き食ったらすげー旨かった
生きたウナギはヴァギナに入れて遊ぶのが通ってもんよ。
すき家がパワーアップ中なので今年は食べてない。 資源回復にはプラスに働いている。
>>844 河川環境の悪化だけでフィリピンから朝鮮半島まで広く分布してるニホンウナギが減少するわけないでしょ
それで減少するのは日本の川に遡上してくるウナギだけだ
日本式の護岸工事ってそれらの国でもやられてるのか?違うだろ。
分布域全域で行われてるのがシラスウナギの乱獲であって、これを減少の主原因と見るのが普通の見方でしょ
851 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 19:08:28.17 ID:aqFLICta0
>>1 >生物保全の国際機関が、日本を中心としたアジア地域に生息するニホンウナギを
絶滅の恐れのある「レッドリスト」に指定した
そういや、「国際機関」であるIWCに所属し、その規則に沿っていた日本の調査捕鯨は
「国際司法裁判所」で訴えられて完敗したよね。
852 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 19:10:06.72 ID:3/KpWydB0
『だから支那畜チョン助に半万年謝罪と賠償を続けろ!!』が漏れてますけど?
853 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 19:13:32.57 ID:aqFLICta0
>>850 >河川環境の悪化だけでフィリピンから朝鮮半島まで広く分布してるニホンウナギが減少するわけないでしょ
>それで減少するのは日本の川に遡上してくるウナギだけだ
ごめん、ちょっと質問だよ。
その「日本の川に溯上してくるウナギ」とは具体的に何なの?
ウナギだよ、ねえ? 失礼、まさか鮭の話じゃないんでしょ?
854 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 19:14:18.69 ID:AzAfciS8O
別に問題ないよ絶滅危惧種の日本人に比べたら
丑の日に品切れさせまいと破棄覚悟で馬鹿ほど仕入れてるスーパー 商売になるなら何でも噛んでくるコンビニ、外食チェーン 戦犯はこいつら 日本人のほとんどに罪はないだろ
856 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 19:16:26.58 ID:QZ3wJZc40
ウナギのうまさって、ウナギそのものというより、 タレじゃん。 何なら、ウナギなくていいから、タレだけかかっていれば良いレベル。
857 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 19:17:09.65 ID:YSjcknX30
>>837 内容のないレスはしないで下さいよ。
>シラスの、人間が捕らなかったら「その分増える」という単純計算が通用すると思うのかな?
じゃあ、どういう計算が通用すると仰っているんですか?
人間が捕らなかったらその分増えるでしょw
人間が捕っても捕らなくても増えないのなら、繁殖能力ゼロと言うことでしょw
ゼロとか100とか、私が勝手につけているんじゃない。
貴方が言いだしていることでっすよw
858 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 19:17:42.32 ID:oCbhG5aA0
国賊安倍晋三のシナチョン土人大量招き入れにより 物を盗まれた奴が悪い、殺された奴が悪い、がもうすぐ日本の常識になる。
>>853 ウナギはシラスウナギが遡上してきて成魚が海に下る回遊型の生態なんですが
そんなことも知らないの?
860 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 19:20:47.06 ID:dPjVJG+M0
>>847 でもナスの蒲焼は代用としてはありだと思った
>>859 相手にしないほうがいいよ。前スレから2日も粘着してる、議論にもならない変な人だから
ナマズで良い 養殖も容易だし
863 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 19:25:07.94 ID:pPOKmVogO
864 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 19:25:13.26 ID:aqFLICta0
>>850 >河川環境の悪化だけでフィリピンから朝鮮半島まで広く分布してるニホンウナギが減少するわけないでしょ
>ってそれらの国でもやられてるのか?違うだろ。
「国土開発」とは日本「だけ」で行っている特殊事業なのかい?
また、君の述べた「日本式の護岸工事」とは具体的に何なのか。
土木の世界は「フィリピン式」「韓国式」というカテゴリーの区分けでもあるのかい?
日本を除く外国の地だけが昔ながらの「自然そのまま」というワケではなかろうに。
日経なんか業界誌の親玉 何を偉そうにw
モーレツあ太郎の ウナギ犬もしょっちゅう食われそうになるからなw
867 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 19:34:35.31 ID:pPOKmVogO
>>865 去年とか東南アジアやらアフリカやらに"開拓"してる糞商社の提灯記事載せてたくせにな
ハタハタは禁漁したから漁獲量が回復したと言うのはウソ 秋田以外で山形県や新潟県の日本海側の沖でも それから北朝鮮や韓国でもハタハタは獲れる 秋田県が禁漁してる時期でも それらの地域では取り放題 気象条件や海流や海水温がハタハタの漁獲量を左右してるのだよ
869 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 19:38:34.34 ID:YSjcknX30
>>861 彼は、「100%河川工事が原因であり、シラスウナギを100万匹捕ろうが
親ウナギへの影響はゼロ」と主張している業界代表だからね。
もう少し頭が良ければと、悔やまれるw
あ、100%とかゼロという言葉は彼のレスにはないというツッコミは簡便なw
普通に日本語読めれば、そう書いてあることはわかるw
>>864 他国の河川政策も事情も千差万別だけど、共通してウナギが減少してる
それなら国によって事情が違う河川事情は主原因ではないと考えるのが論理的。
中国でも日本でもフィリピンでも行われてるのがシラスウナギの乱獲であって、分布域全域で行われてる共通事情でしょ
だったらそれが原因ではないかと推定するのは当然のこと
無理やり河川がーって言ってる理由はお前の経験だけなんだろ
ローカルな経験を東アジア全域で起きてるグローバルな事象に適用しようとしてるほうがおかしいとは思わないのか?
871 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 19:39:10.17 ID:aqFLICta0
>>859 やはりウナギだったか。
「川を遡上」というから産卵に来た鮭かと思ったよ。
シラスウナギは河口環境が良ければ「そこ」で生育を始めるからね。
単純に「溯上」などしない。上流になるほど餌も棲みかも無い川も多いもの。
>河川環境の悪化だけでフィリピンから朝鮮半島まで広く分布してるニホンウナギが減少するわけないでしょ
>それで減少するのは日本の川に遡上してくるウナギだけだ
↑
このウナギが「シラスウナギ」についての事ならば、わからないのは
日本に来るウナギは別に「日本生まれ」というワケではない、という事からくる疑問か・・な?
すまん、やはりよくわからなくってきた。
もう一度説明を求むよ。
うなぎはまず店頭で煽るあの匂いにやられる 焼き鳥も誘われるが、うなぎの香ばしさにはかなわない あれをうなぎやにやらせたのは土用丑の日発案者の平賀源内って話だがほんとかな
873 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 19:43:24.42 ID:3Iafbnyq0
>>1 朝鮮ヤクザによるシラスウナギの大量密猟を放置していたせいだろう!
朝鮮ヤクザと結託し、危険な中国産を国産と偽る業者を追放しろ!
874 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 19:44:56.30 ID:pTTQ/VD10
産卵は東大でも確認しているでしょ。 海流の変化で、 日本近くにシラスウナギが運ばれてこなくなっただけでしょ。 ウナギの生態は分かっていないことばかりなので、 ひょっとしたら、結構いるかもしれないし…。
875 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 19:45:14.39 ID:RRL1u6x80
やられる前にやれか。
876 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 19:46:16.42 ID:pPOKmVogO
ウナギは河口だろうが中上流だろうがお構いなしに住み着きやがりますがなにか
877 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 19:48:05.26 ID:aqFLICta0
>>869 >彼は、「100%河川工事が原因であり、シラスウナギを100万匹捕ろうが
>親ウナギへの影響はゼロ」と主張している業界代表だからね
おや?
まったく全然言ってないがね。
「違う」というなら、その俺のレスを出してもらいたいね?
いったいドコに「影響はゼロ」などと俺が述べているのかな?
ちょっとそのレスを持ってきてごらんよ?
出来るものならさ。
あのね。
「論破」されたからって、毎度毎度他人の意見を「造り変えて」悦に浸るなよ。
あまりに子供じみてみっともないぜ。
東日本と西日本とで丑の日をずせばどうだ?
>>871 オオウナギには地域集団があって、つまるところ緩い母川回帰性があるって研究結果があるから
同じウナギ科のニホンウナギにも母川回帰性がある可能性が高い
分からないなら自分で調べなよ
もうさ、あんまり「食べ物」に固執するのはやめようよ 口が卑しい民族みたいじゃんか 武士は食わねど高楊枝、の粋はどうしたんだよ
温暖化のせい
882 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 19:54:51.31 ID:aqFLICta0
>>870 >中国でも日本でもフィリピンでも行われてるのが
>シラスウナギの乱獲であって、分布域全域で行われてる共通事情
ずいぶんシラスウナギ漁に詳しいんだね。
いろいろ訊きたいんだけど、まずは我が国の事から訊こうかな。
今年、2014年度の春には毎年恒例通りに各県で
シラスウナギ漁が行なわれましたが、
これ、「乱獲」と呼べる状況だったのですか?
じゃ日経社員は鰻食うなよ
>>285 じゃあ、ウナギを食べつくしたら次はうどんだな。
ウナギが居なくなっても問題ないじゃん。
ぶっちゃけ安くて不味い外食チェーン店で大量浪費してるのは無くなった方が良いとは思う
886 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 20:02:17.85 ID:pPOKmVogO
丑の日にうどん供養か
887 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 20:04:24.09 ID:RWbL3b6m0
日系のスポンサーって中国資本が多いってマジ?
888 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 20:06:22.54 ID:pPOKmVogO
>>294 日本に来る分を中国が先に捕まえる技術なんざ存在しない件
そもそも国内の漁獲高が激減したから海外に手を出した件
その当時から現在に到るまでシラスの漁獲方は何ら変わっていない件
889 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 20:08:40.31 ID:B+d4tRrX0
売ってりゃ買って食うわ なんで食う側の責任になってんだよ? 屁理屈言って日本人叩きしたいだけだろうがクソ新聞
>>882 2014年度のシラスウナギの漁獲高見込みは15トンくらいになるらしいですが
40年前には50トン以上、それ以前はさらに多くの量が獲れていたのに
今は血眼になって15トン、これに密漁分が加わって完全に乱獲だよ
でももうすぐ完全養殖できるようになるんでしょ。
892 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 20:09:17.06 ID:aqFLICta0
>> >オオウナギには地域集団があって、つまるところ緩い母川回帰性があるって研究結果があるから >同じウナギ科のニホンウナギにも母川回帰性がある可能性が高い >わからないなら自分で調べろよ おいおい、急に「オオウナギ」って何だよ? 沖縄で夜に岸際で悠々と泳いでいる馬鹿デカいヤツじゃん。 ま、アレは誰も食わないウナギだな。 さて、それは置いといて。 「自分で調べろよ」とは何だよ? 言いだしっぺだろ?アンタ。 しかし日本に向けて海流に乗ってくる「普通」のウナギの幼生に 「回帰能力」などが有ったのか・・・・・ 現地じゃ単細胞の卵なんだぜ、アレ。 幼魚で海に出ていく鮭類とは大違いだ。 どっかに「ソース」有るの?それ。
893 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 20:09:48.30 ID:YSjcknX30
>>877 >いったいドコに「影響はゼロ」などと俺が述べているのかな?
どこにも「影響がある」とは述べていませんよねww
>>882 昨年の5倍も捕ったそうでw
捕れれば捕る。これを「乱獲」と表現しても間違いではないでしょう。
この十数年以上の漁獲高を考えるとね。
まあ、罪なのは規制しない政府でしょうけどね。
そりゃ、漁師なんて馬鹿だと言うことはこのスレを見るまでもなく
皆わかっているのだから、規制しないとねw
>>1 年に数回しか食べていないのに犯人扱いされて胸糞悪いんだけどさ
専売所で脱税しまくってる日経新聞じゃん
税務署にチクってやろうか?
ウナギの生態はわかってないから仕方がないのか。 年に1匹相当しか食わないから食えなくなっても特に困らない。
896 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 20:19:48.06 ID:80wlcXWei
ナマズの蒲焼きがウナギの味に似てるらしいじゃん。すき家は今度からそれを出せよ。
897 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 20:21:43.68 ID:aqFLICta0
>>890 >40年前には50トン以上、それ以前はさらに多くの量が獲れていたのに
>今は血眼になって15トン、これに密漁分が加わって完全に乱獲だよ
「完全に乱獲」とは具体的にどういった指標を元に定義しているの?
たとえば、なんらかの定数を基にした係数で割り出すとか。
また、それは「公的」に認められるような内容を含んでいるのですか?
そして私が先のレスでも申し上げたように、「40年前」と「現在」では
ウナギが生息する環境の変化に大きな違いが見られます。
失礼ですが、そこの「違い」という物の存在は一切考慮されないのですか?
そしてウナギが現在のように決して「手軽」に食べられなかったであろう時代に
「50トン以上」の稚魚を水揚げしていた当時の状況はいかがに思われますか?
人によっては、
「おいおい、すき屋スーパーも無い時代にずいぶんと獲り過ぎだろ」
という声も聞こえてきそうな気配もございますが。
898 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 20:24:13.89 ID:YSjcknX30
>>897 ほらね、自分は一切の根拠を示さず、「川を見ろ!」「生き物に触れないヤツに何がわかる!」
相手には、「なんらかの定数を基にした係数で割り出すとか。 」
数十年前の漁獲高を示しているのにも関わらず、この始末。
河川整備が原因だという指摘には一理あるのに、惜しいね。
900 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 20:27:13.67 ID:aqFLICta0
>>893 >そりゃ、漁師なんて馬鹿だと言うことはこのスレを見るまでもなく
>皆わかっているのだから、規制しないとねw
いろいろヒドイな、お前。
特定の職業を名指しで馬鹿にするとはね。
902 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 20:28:42.14 ID:pPOKmVogO
"国内の漁獲高が激減"したからって海外に手を出し出したとこのが悉くレッドリスト入り ヨーロッパウナギに至ってはワシントン条約の対象に・・・ 駄目だろコレ
でも、日本人も以下略
過剰に供給する商社が悪い。 店頭に並ばないならだれも食べない。
905 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 20:30:14.92 ID:YSjcknX30
906 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 20:30:34.33 ID:aqFLICta0
>>901 >ウナギの消費量自体は今より昭和後期のほうが高いからね。
ソースは?
ウナギはずっと昔から獲りすぎだった 獲りすぎてシラスウナギが足りず、外国からの供給を目指した だけどヨーロッパウナギのシラスウナギはなかなか国内の養鰻地には定着しなかった 定着したのは中国の養鰻地だった。 ニホンウナギのシラスウナギを使う日本と台湾、ヨーロッパウナギのシラスウナギを使った中国 これが両輪で日本のウナギ需要を支えてた ヨーロッパウナギが乱獲で壊滅して輸出規制がかかった今、シラスウナギはほぼ全量がニホンウナギになった 片輪もがれた状態で走り続けりゃどうなるかは書かなくても分かるだろ
908 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 20:33:46.76 ID:pPOKmVogO
>>900 ・・・今日寄ったスーパーで生本マグロの中トロの冊がビントロの冊よか安く売られてたんだぞ・・・ 糞馬鹿野郎としか言い様がねえだろが・・・いい加減にしろよ・・・
910 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 20:36:43.98 ID:aqFLICta0
>>901 ↓最初の意見とずいぶん違うじゃねえかよ
『河川環境の悪化だけでフィリピンから朝鮮半島まで広く分布してるニホンウナギが減少するわけないでしょ
それで減少するのは日本の川に遡上してくるウナギだけだ 』
911 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 20:37:12.75 ID:pPOKmVogO
>>907 それが・・・ワシントン条約の対象になってからあちらのマフィアさんが目を付けやがりましてですね・・・チャイニーズマフィアと手を組んでですね・・・
912 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 20:40:08.99 ID:aqFLICta0
>>901 一貫して分布域全域で行われてる乱獲が主原因だと言ってるだろ
河川環境の悪化がもたらすのは地域集団への悪影響であって、全体への影響は限定的になる
どこが変わってるんだ?
914 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 20:41:12.29 ID:rJL/Qd6P0
自虐史観
915 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 20:42:08.70 ID:pH3V1CSx0
東西新聞かww
916 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 20:42:12.05 ID:z7PVSJBE0
悪意があるよな、悪意がさ。 日経、不快だわ。 おまえの悪意が不快だよ、日経。
917 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 20:42:14.91 ID:3xXyNhvv0
うなぎの稚魚を食べる国ってスペインだったっけ?
918 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 20:42:27.84 ID:NGTOugUw0
>>912 消費量にかかる統計データは今に至っても存在していない
日本はウナギを輸出していないので国内生産量と輸入量を足したものが消費量と大体等しくなる
ここまで説明されないと理解できない程度じゃ議論にならないからもう黙れよ
920 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 20:43:00.32 ID:YSjcknX30
>>912 そうだよなあ。このグラフじゃわからないよな。日本から輸出しているウナギもあるかも知れないしなw
www
921 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 20:44:30.43 ID:YSjcknX30
2秒差かw 結局、このスレの結論は漁師に任せていては解決できないと言うことだなw
922 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 20:45:57.81 ID:uME/L8FQ0
うなぎは日本人しか喰わないのか
923 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 20:47:15.95 ID:qzP60uvE0
>>922 日本の消費量は全体の7割くらい。
イギリスにも鰻料理があるけど見た目だけでいらんって思えるw
こんな話題で3スレ目も行ってそろそろ終わり 建設的結論は出ましたか〜
925 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 20:50:31.95 ID:YSjcknX30
>>924 人間は自然に手を突っ込んできたし、そこから食える物のみ消費してきたし、今更変えられない。
隣に歩く人間が自分の生業に無関心などと言うのはあたりまえ。
漁業も養殖で完全に再生産可能な物しか認められなくなる時代の始まり、というのが結論かな。
土用の丑の日は穴子食ってるよ、鰻は高いもん。
927 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 20:54:11.24 ID:aqFLICta0
>ウナギの消費量自体は今より昭和後期のほうが高いからね。 (
>>901 )
>もっと養鰻の歴史勉強しなよ。
↓
>消費量にかかる統計データは今に至っても存在していない。 (
>>919 )
『ddLrLJjX0』よ、お前、さっきから大丈夫か?
928 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 20:54:28.25 ID:GP0xQzZq0
平賀源内と仲買人とマスコミとそれに乗せられる阿呆共のせい
丑の日だったら牛肉食えばいいのに なんでウナギなんて食うのさ、、、、
930 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 20:57:17.98 ID:YSjcknX30
>>927 そ、そうだね…
輸出していなくても、ウナギは犬が食べたのかも知れないし、
昭和後期から増えた外国人が主に食べたのかも知れないしね…
100%そうでないなんて、誰も言い切れないしね…
日本人が昭和後期の方がウナギを食べたなんて、このグラフからは100%言い切れないよねwww
満足か? w
>>929 豚肉の方がビタミンが多いんじゃないか。
933 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 21:02:22.71 ID:pPOKmVogO
934 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 21:02:47.65 ID:jnxka8vh0
中国が一番の問題なのを日経が日本のせいにして論評 すげーむかつく、こんなに怒りを感じたのは久々 めちゃ頭来た
>>924 対症療法にしかならんが輸入取りやめでいいんじゃね?
日本が買わなければ他国養殖業者も無茶しないでしょ
うめえよなウナギ
937 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 21:03:44.25 ID:aqFLICta0
>>931 > 眼科へ行くか日本語の勉強しろよ
それが「日本語」でググっても、
「ウナギと母川回帰性」
の関係記事が簡単に見つからないんだがな。
おい、シラスウナギが親の生まれた川を目指すなんて本当かあ?
>>932 吉野家で一時期牛丼の代わりに出されていた豚丼が
なくなって寂しいのは俺だけか。
今売られてる変に凝った豚丼じゃなくてな・・・。
939 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 21:13:23.19 ID:YSjcknX30
>>937 ……意味がわからない。関連記事は見つかると思う。
そもそも、貴方は河川工事がウナギの減少の原因だと主張しているではないか?
それは、当然、次に産卵すべくシラスが川を上りそこで親になり、再び深海で卵を産む。
そのサイクルが河川工事で閉ざされてしまったことが、ウナギ減少の一番大きな原因ということではないの?
940 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 21:19:18.78 ID:pPOKmVogO
単に日本の業者や漁業関係者は悪くないって事にしたいだけ 詭弁のガイドラインの例文みたいな書き込みしかしていない
>>1 日経社員は高い給料貰っているから何時も沢山食べている
という自戒?
俺なんて何年か前に土用の丑の日に食べたのが最後
942 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 21:22:22.42 ID:YSjcknX30
>>940 昨日から相手にしてやったつもりだったのだが、でっかい釣り針にかかったのは
俺の方だったのか…(T-T)
943 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 21:24:20.16 ID:KVU2s9bk0
とにかく漁業制限、資源管理は嫌だ、という人はいるのよ。 そういう人たちは、わざと中国のせいにしたり、原因はわからない、と言ったり。 原因はわからんということを資源管理から逃げる理由にする人は、本当に資源がいよいよ採れなくなったときも、「絶滅した原因はわからない」と言い続ける。 今、そして近い将来に資源管理が導入されないことだけが目的なんで。 うなぎを輸入している業者か大手小売り関係者か、中国台湾の養鰻業者なのかはわからんがね。
>>942 >でっかい釣り針
漁業のスレだけに、って、やかましいわ
945 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 21:26:36.83 ID:kUt3Pjlo0
>>10 いざ食わなくなったら
景気が悪くなった証拠!とか大喜びで言うくせになあw
946 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 21:27:00.54 ID:aqFLICta0
>>890 >40年前には50トン以上、それ以前はさらに多くの量が獲れていたのに
>今は血眼になって15トン、これに密漁分が加わって完全に乱獲だよ
あのな、40年前と今の川の「状況」ってものを少しは考えようぜ。
「捕ったから減った」というより、川に「魚が棲めなくなった」からだろ。
捕れなくなったら自分達がヤバいのに、漁師さんが考えもなく
そう安易にバカバカ捕るかよ。
魚が居なくなったら一番困るのはまず漁師さんじゃねえか
俺らはメニューの一つが食えなくなるだけで済むけどな。
947 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 21:27:22.84 ID:YSjcknX30
ニシンでさえ乱獲が原因ではないという水産学者もいるらしいね。
>>937 >>901 を読めよ
オオウナギの生態から、近縁であるウナギでも同様だろうって推測って言ってるだろ
しかもサケのように同じ川に戻る強い母川回帰性じゃなくて緩い回帰性だとも…
必死に揚げ足取ろうとしてるみたいだけど、直近のレスくらいは読みなよ
それから俺は可能性があるとしか言ってないからね?
本当かどうかは今後の研究次第だよ
全国民にうなぎ券を配って配給制にでもしろよ。 俺は3年に1回ぐらいしか食ってない。うなぎ税でも導入すればよろし。
950 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 21:30:45.17 ID:KVU2s9bk0
>>947 ニシンもそうだし、マグロもサバもそうだ。
成魚をとるべきなのに、幼魚からごっそりとるもんだから、どんどん資源が減っている。
それを見ないふりをして、ひたすら資源管理を拒否するための理屈をこねる。
951 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 21:32:55.14 ID:aqFLICta0
>>939 ……意味がわからない。関連記事は見つかると思う。
「意味」じゃないだろが、自分が述べた意見にさ。
ぜんぜん見つからないぞ。そんな
ウナギは親の生まれた「川」や「国」に帰る性質、なんて。
アンタ、やっぱり鮭とウナギがごっちゃになってんじゃないのか?
最初からわかったような事ばかり述べてるがな。
952 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 21:37:29.70 ID:aqFLICta0
>>948 >オオウナギの生態から、近縁であるウナギでも同様だろうって推測って言ってるだろ
> それから俺は可能性があるとしか言ってないからね?
>本当かどうかは今後の研究次第だよ
また言い訳か。
最初の意見とずいぶん違うじゃねえかよ
↓
『河川環境の悪化だけでフィリピンから朝鮮半島まで広く分布してるニホンウナギが減少するわけないでしょ
それで減少するのは日本の川に遡上してくるウナギだけだ 』
953 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 21:37:36.10 ID:YSjcknX30
>>951 お前の言っている意味がわからないという感想を書いただけだ。
ウナギのスレだけに、「天然」なんですねw
954 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 21:38:56.24 ID:LSyozCeA0
うなぎの蒲焼なんてタレが美味いだけだろ
955 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 21:40:17.81 ID:mmrDNpk00
うなぎ乱獲って、支那がうなぎ食べるようになって、それをモンゴルやらロシアやらに売りつけ出したのが引き金じゃなかったっけ?
アナゴでええがな
957 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 21:43:40.06 ID:KVU2s9bk0
>>955 いや、シナが養鰻をやっているのは、それを日本に輸出するため。
ウナギの消費量は、日本が圧倒的。
だから、
>>1 などで輸入制限の話が出てくる。
日本が資源保護のために輸入制限をかければ、シナの養鰻業は存続できない。
958 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 21:44:19.86 ID:7U3siHXa0
ウナギは韓国でも豊かになり食べる国民が増えた それよりは中国だろうさどうせ 豊かな人民が食べるから マグロ然り今度のチョコの値上げはチョコの消費が 豊かになり増えたから 日本より中国だろう
959 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 21:45:55.60 ID:aqFLICta0
>>952 何が違うんだよ
俺はソースとデータから母川回帰性がある可能性があると推論しただけであって、その文脈自体はウナギの資源減少の話とはリンクさせてないでしょ
河川環境の悪化が主原因だと言うのなら、母川回帰性の有無にかかわらず、分布域全域に存在する河川環境が悪化しなきゃならないわけだが
河川の状況なんててんでバラバラで、主原因とするには弱い
だから分布域全体で行われてる乱獲が原因じゃないかって言ってるんだよ
この話何度目だよ?あと何回やればいい?
961 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 21:56:29.36 ID:KVU2s9bk0
>>960 >この話何度目だよ?あと何回やればいい?
漁業規制の話の流れが消えるまでじゃないの
あの日経ですら
>>1 のような記事を書くほどの状況なのに、かたくなに採りすぎであることを認めないがために、わけのわからん理屈をこねまわす。
彼の目的は何だろうね。ほんとわからんわ。
963 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 22:06:15.22 ID:mJMfwouQ0
964 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 22:06:49.98 ID:aqFLICta0
>>960 >俺はソースとデータから母川回帰性がある可能性があると推論しただけ
「推測」「推論」「可能性」か。
先に下のような断言口調で述べておいて、
「そのような、ウナギが故郷を目指す性質など見つからないよ」
と、指摘されると後出しジャンケンのごとく「言い訳」のオンパレードとはね。
↓
『河川環境の悪化だけでフィリピンから朝鮮半島まで広く分布してるニホンウナギが減少するわけないでしょ
それで減少するのは日本の川に遡上してくるウナギだけだ 』
そういう人間が「絶滅」だの「乱獲」だのを、声高に主張しているってのは理解したよ。
そもそも食べたことないけど
>>556 南九州はウナギの養殖が盛んでうなぎ専門店のチェーンまである。
チェーン店なのに、いつもそこそこ人が入ってるし、
鹿児島県庁は正月に鰻の出前をとったりしてる
結構需要があるんだよ
>>623 えさを潤沢に与えれば皮が分厚くなるわなぁ
968 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 22:18:41.39 ID:lbL5tgxa0
カニカマボコとかホタテ味チーカマとか作れるんだからウナギカバヤキカマボコくらいすぐに作れるだろ。やれよ。
970 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 22:25:04.49 ID:YSjcknX30
母川回帰性というか、深海で卵を産むのだから母海回帰性とでも言うべきなのか。 とにかくシラスは大きく育つべく川を目指す。 そこで、立ちはだかるのは、河川整備され、上流への道を閉ざされた多くの河川、プラス 「どうせみんな死ぬんだから俺が捕っても同じ事」と言うaqFLICta0。 まあどちらにしても絶滅仕方なしとaqFLICta0は主張しているわけだね。 あるいは、最大限譲歩して、全ての川を元に戻して、でも俺様には無制限に捕らせろとw 主張が受け入れられない理由を考えたら?
971 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 22:32:59.40 ID:aqFLICta0
だいたい、遠い太平洋のマリアナ諸島沖で産卵されたウナギの卵は 当たり前だが最初は「単細胞」の卵だ。 成長した将来は、日本にしろドコの国の河に棲む事になるかわからないが、 そんな事を判断、選択できるのか? スタートが単細胞で始まり、長くプランクトン状態のままの生物にさ。 器官を発達させた稚魚となり、自分の川の匂いを覚えて海に出て行く鮭じゃないんだよ? それに日本に辿り着く道中も「自力で泳ぐ」というより、「海流に運ばれる」といった、 クラゲ以下の遊泳状況と聞くし。 そんなウナギの稚魚が、生まれた「国」や「川」を目指すだって? 悪いが 『ddLrLJjX0』の意見は、ちょっとにわかに信じがたいな。
972 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 22:33:44.09 ID:DdDovYsQ0
マグロとか何が美味いのか理解不能だけど、 ウナギは美味いわ。 本当に絶滅しないで欲しいわ。
>>964 はいはいそういう人間そういう人間
貴方の河川環境悪化説だって推論ですよね、しかもデータをまったく示していない
そういう人間が「絶滅」だの「乱獲」だのを、声高に否定しているってのは理解したよ。
ヨーロッパウナギがレッドリスト入りした時、とどめ刺したのが乱獲ってことに目を瞑ってるってこともね
ニホンウナギ減少の原因は違うといいな
日本のウナギ需要が根底にある以上、俺は乱獲だと思うけどね
974 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 22:36:12.01 ID:YSjcknX30
>>971 蟻や蜂の生態を考えたら何も不思議ではない。
お前のような人間が後先考えず乱獲しているのだと言うことが誰にでもよく分かる良スレだなw
このスレは。
>>972 ガキのころは小骨が嫌で苦手だったが、今はちゃんと小骨が処理されてる加工品が殆どだから好物になった
スレタイをウサギと誤読して???となった
977 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 22:39:47.48 ID:YSjcknX30
978 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 22:40:52.67 ID:aqFLICta0
>>973 >貴方の河川環境悪化説だって推論ですよね、
>しかもデータをまったく示していない
そこらの川がウナギを始め、あらゆる淡水生物が喜んで生きていけるような状況かよ。
少々の注釈で、小学生でも瞬時に理解できる状況だと思うのだが?
>>971 だからデータから推論してるだけだってさっき言ったよね?
ヨーロッパウナギは少なくとも同じ川や近隣の川で育った個体同士で繁殖するってとこまではわかってる
ウナギにはそういう風に育った場所の違いを見分ける能力がある、これはデータで確かめられてる事実。
それなら、生まれ育った川や地域にもどる力があっても不思議じゃないでしょ、これは推論。
信じる信じないは個人の自由だよ。そのうち研究者が結論を出すさ
980 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 22:44:58.80 ID:YSjcknX30
>>978 いや、俺はそこは理解できる。
ただ、日本中の全ての川がそうではない。すこしだが、残されている川もある。
だから、それを大切にし、また元に戻す努力もしつつ、さらに漁獲量制限もせよと言っているわけだが、
「100%」乱獲のせいではないと主張している馬鹿のせいで話がこんなにこんがらがっているわけだw
981 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 22:45:13.37 ID:aqFLICta0
>>974 >蟻や蜂の生態を考えたら何も不思議ではない
ウナギの話だろがよ。
なにが蟻だの蜂だ。
何も具体的に反論できないのに苦し紛れのレスは止めようや。
「笑い」でも取りたいのかな?
>>717 え?おいら一応ウナギ釣りするし、
都内でも中川、江戸川、荒川に凄い一杯いるし、トラックが走ってるすぐ横でもウナギは大量にいるよ。
印旛沼にも手賀沼にも、綾瀬川にも利根川にもいるし。
ウナギは雨が降れば川から陸に上がってくるのも居るくらいだけど。
河口のシラスウナギが、護岸工事の影響となんの関係があるの?
護岸工事がいいとは言わないけど、
護岸工事した川とウナギのシラスの生存率は関係ないよね。
隠れ家もあるし、餌は上流から来るし
基本的には鯉やら、ワカサギと同じで汚れた川が好きだよね。
ウナギが減ってるのは事実だけど、
その理由はただ、日本人が食べ過ぎてるだけだよ。
老舗のうなぎ屋だけを伝統芸能継承者として人間国宝指定してウナギ商売を許可し、それ以外を禁止すればいいんだよ。
>>978 それは淡水の生物全体の問題でしょ、しかも貴方が知ってるのは日本の、しかも近所の川だけ
東アジアのどこもかしこも日本みたいな川の状況なのか?
それを示さず(それどころか日本の河川の悪化状況すら示さないで)河川環境悪化説唱えてどうするんだ?
最近河川の状況は一昔前に比べれば回復してきていて、いろんな魚も戻ってきてるよな?
ウナギだけが急減して回復しない理由は何だよ
獲りすぎてるからだろ
985 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 22:48:47.03 ID:YSjcknX30
>>971 >それに日本に辿り着く道中も「自力で泳ぐ」というより、「海流に運ばれる」といった、
>クラゲ以下の遊泳状況と聞くし。
そのように偶然積み重なった幸運が積み重なり、それが定着し、必然的に「選ばれる」
虫とか真面目に観察したことないでしょ?
もっと自然にふれあわないとダメだよw
10年以上食ってない
987 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 22:51:05.42 ID:YSjcknX30
コルステロール高いので5年くらい実は食っていない。だけど、今年は食う。食いたくなったw
988 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 22:51:30.66 ID:aqFLICta0
>>980 >いや、俺はそこは理解できる。
おう、理解しなくていいぞ、昆虫クン。
馬鹿の一つ覚えにように
「絶滅」「乱獲」のキーワードを叫んでなよ。
とりあえず派手で目立つからな。
勝川センセの「やり方」のようにさ。
989 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 22:51:54.23 ID:4FBikIvW0
5千円かけて食いたいものだろうか 特にうな重とかタレまみれで意味が分からん
990 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 22:52:20.00 ID:QvEFS5rc0
では養魚場からうなぎを買って 放流するカムバックイール運動を始めよう1 うな丼一杯一匹放流運動
養殖物の匂いと脂のくどさが耐えられなくて だいぶ前から食わなくなった
992 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 22:54:42.44 ID:aqFLICta0
>>990 養魚場のはみんな雄だって
ウナギは99.9%雄だから
>>990 その昔、江戸には「放しウナギ」というものがありましたね
ID:aqFLICta0は、所謂シラスヤクザなのかね? 護岸工事が悪い シラス漁は減少と関係ない!! って事を延々言い続けているだけなんだよな
富んでる平賀源内
>>992 基本淡水はどこにも居るよ
津久井湖は行ったこと無いけど、釣りblogで釣果報告があるから居る
998 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 22:57:34.07 ID:YSjcknX30
>>988 頭が昆虫並なのは認めるが、「絶滅」「乱獲」のキーワードばかり叫んでいないぞw
お前の主張は大筋では認めているんだからw ただ極論過ぎてそれじゃあ誰も賛同できないと
言っているだけだ。
あと、お前の隣を歩く人間がお前の営みの全てである川、生態系に無関心なのは当たり前だからw
お前だって、全ての人間の仕事に関心があり、理解しようとしているわけじゃないだろ。
999 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 22:57:34.98 ID:2dtXvKYD0
うなぎくらい食べていいだろ。 絶滅するならそれもまたよしw
1000 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/06/30(月) 22:57:35.50 ID:aqFLICta0
>貴方が知ってるのは日本の、しかも近所の川だけ 君は「それすら」無いのかな? それでドコの状況を「見て」、今までウナギを語っているのか? パソコンのモニターか?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。