【IT】ドイツ法相「米グーグルgoogleの解体検討も」、市場での支配的地位に懸念 [6/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止
「米グーグルの解体検討も」、市場での支配的地位に懸念 独法相
http://www.afpbb.com/articles/-/3019117
AFP 2014年06月29日 17:44 発信地:ベルリン/ドイツ


【6月29日 AFP】ドイツのハイコ・マース(Heiko Maas)法務・消費者保護相
は、米検索大手グーグル(Google)が市場での支配的な地位を悪用することが
あれば、同社を解体させる可能性についても検討すべきだとの見解を示した。

28日付のドイツ紙フランクフルター・アルゲマイネ(Frankfurter Allgemeine)
に掲載されたインタビューでマース法相は、「市場の95%を占有するエネルギ
ー企業があると想像してほしい。カルテルを取り締まる当局は即座に行動を起
こすだろう」と述べた。

発行前に公開されたインタビュー記事のコピーによるとマース氏は、「市場の
そうした状況は良識的でも健全でもない。仮にグーグルが組織的に競合他社を
市場から排除するために自社の支配的な地位を悪用したとすれば、最終的な手
段として、解体などを検討すべきだ」と発言した。

マース氏はデジタル時代はとうの昔に国境や規則を過去のものにしたと指摘し、
今必要とされているのは「国際ネットワーク法」だと述べた。

ドイツでは検索市場で支配的な地位を占めているグーグルへの反感が強い。独
メディア大手のアクセル・シュプリンガー(Axel Springer)などはすでに、グ
ーグルが支配的な地位を悪用して反競争的な行為をしていると欧州委員会
(European Commission)に申し立てを行った。

一方でマース氏は、自身もグーグルを毎日利用していることを告白。「残念な
がら、私も問題の一部になってしまっている」と述べた。


【IT】独メディア、グーグルgoogleと対立=ニュース使用料求め提訴 [6/28]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403936727/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:39:29.99 ID:NTvzuYVj0
解体じゃなくて検索エンジン作れよ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:40:12.63 ID:AtulUhMe0
google mapは
確実に使い難くなってるな。
担当者クビにしろよ。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:40:28.93 ID:B9fupljK0
世界を網羅するネットワークってのもそろそろ限界かもね。
それぞれの国でやりたい方向があるだろ。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:40:41.53 ID:rXHHdhxe0
欧州では今、反Google、反amazonの嵐が吹き始めようとしてる。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:40:53.75 ID:4ZLFu6RK0
今更解体なんてしたら個人情報がどうなるか解ったもんじゃない
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:41:16.67 ID:tOZ+AV4Y0
さすがドイツ人
大企業の手先になって市場の独占を推進するどこぞの国の首相とは違うね
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:41:39.52 ID:8gV77btd0
むしろ人間がgoogleに合わせるべき
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:41:44.99 ID:yN74yJqV0
昔AT&Tも同じ目に遭った。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:42:06.16 ID:XrksX6Yu0
中国の金盾が最先端だったわけか
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:42:42.90 ID:0CltEfUo0
>>6
こんな怪しくて利用者を養分としか思っていないことを隠そうともしない企業に
何もかも預けたほうが悪いな
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:43:14.10 ID:hsK0HhDz0
>>5
仏議会で「反アマゾン法」可決、オンライン書店の無料配送禁止
http://www.afpbb.com/articles/-/3018948
AFP 2014年06月27日 10:31 発信地:パリ/フランス

ビッグウェーブ来てるな。まぁ、欧州は何時までも付き合わないでしょ。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:44:19.61 ID:cqikq9X90
立ち位置が微妙に他の企業とずれてるだけだよね?
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:45:26.32 ID:o1x3dFE/0
Googleの創業者はユダヤだっけ?
ドイツとは犬猿の仲だよな
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:47:34.77 ID:okrrJ2yg0
お前らはどこ使ってるの?
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:49:14.12 ID:WJSlLJ100
>私も問題の一部になってしまっている

ドイツ人だけに、ジョークではなく本気で言ってそう
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:49:15.25 ID:eb9qcoRf0
yahooと分けろよ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:49:30.67 ID:7svvWM350
googleは百度以上に個人情報取りまくってるからな。
なんでもgoogleアカに結びつけて、恐ろしく感じるわ。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:50:27.34 ID:V2pyQNZm0
AmazonとGoogleは人類の敵になりつつあるな
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:51:02.48 ID:gpro3lB10
 
EUはアンチアメリカ

もっとガンガレ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:51:20.65 ID:WXw3ZyMe0
グーグルを解体するんじゃなくてドイツやEUがより精度の高い優れた検索エンジンを作ればいいだろ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:51:36.63 ID:SepcWEyZ0
Googleは検索と地図しか使わんが、何が抜かれてるのやら(´・ω・`)
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:53:07.38 ID:drJnuUdC0
Googleは大きくなりすぎた感はあるな
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:55:28.29 ID:ubKPYEwZ0
検索結果が商売系多すぎてうぜえ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:55:55.49 ID:MR8eKcKM0
>>22
ある日、黒ずくめの外人がお前の家に訪れて性癖をバラされたくなかったら…とかいって脅迫されるんじゃないかと怖くて怖くて、
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:56:32.93 ID:CWfZB0rQ0
ゲルマン魂(`・ω・´)
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:57:21.01 ID:NTvzuYVj0
Amazonなきゃ本離れなんてもっと起きてただろ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:59:05.65 ID:kwVSnN4w0
衛星飛ばすはプロバイダはじめるは車にも組み込まれるはで誰がどこにいるとかどこに
向かっているとか通信内容は、とか全部筒抜け
民間企業の競合他社が検索の品質すら追随出来ないって事は国家レベルのバックが
ありったけのリソースを突っ込んでるんじゃないの
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:00:11.31 ID:VRUpahYc0
>>25
キャー、コワーイ(´・ω・`)
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:01:25.14 ID:zf9mq1iZO
YouTubeのゴミUIもどうにかしろ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:02:24.18 ID:+mzy06OO0
 
だからってgoogleをドイツのネットワークから排除はしねえんだよな。
 
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:02:41.32 ID:IdhlF2iY0
馬鹿だなあ、Google様とamazon様には逆らったらだめなのにw
毎月20万お小遣い貰ってる俺は一生付いてくぜw
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:02:46.07 ID:LcD6OsPw0
半万年奴隷のカルト壺連立売国党だと絶対思いつかない発想
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:06:19.86 ID:buo50EYU0
ドイツが新しいエンジン作ってくれればいいんじゃね?
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:07:10.59 ID:9eCVuJPj0
>>2
バカかお前は
検索エンジン作ったとしても、それが成功したら、今度はそこが第二のグーグルになるだけだろ

検索エンジン作ってる企業が検索結果を操作して、
広めたい情報を上位にくるようにするとか、
知られたくない情報を検索結果から排除することで情報を消してしまうとか、
検索エンジン作ってる連中が特権的に世論操作できるのが問題なんだから
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:07:20.51 ID:PU3pwyXy0
Googleなんて民間のフリした政府機関だからね  
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:08:18.37 ID:lCYRFiNV0
情報収集屋だからな・・・

勝手に家の画像つかってるし
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:08:50.60 ID:S7TUBsFU0
google東日本
google中日本
google西日本
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:09:24.60 ID:7IW+o+My0
フランスはアマゾン禁止だっけ
税金払わないようなアメリカ脱法企業は世界で潰すべきだわ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:10:13.35 ID:LIIUDJvy0
以前検索エンジンが要らなくなるというニュースを見たけどな。

グーグルのデータベースじゃなくて、
自分のPCから直接膨大なネットを検索できるようになると。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:10:38.63 ID:p+IaqNPm0
来年の法改正でえらいことになるよな
ヨーロが羨ましい
てかヨーロ人はやっぱ賢いよな
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:10:58.78 ID:GblAeVyb0
マイクロソフトとグーグルは解体したほうがいいかもな
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:13:07.70 ID:WYpHLzrK0
検索→企業名=ブランド(商標含む)→検索ワードに競合やばったもんの広告が上と右脇に表示される。
いわゆる広告だが、グーグルやヤフー等は、検索の起因した企業に金を払わないし責任もとらない。
ウィキペディアもそうが暇な屑が情報操作をするのは容易な世の中。

中国のそれとは違い、ドイツの今回のアクションは評価すべき。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:14:10.16 ID:ybb/JvQL0
一企業に対して官僚が解体とか平気で言える国って頭悪いなって思う
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:16:00.34 ID:GTt4RRhy0
>>44
独禁法が出来た経緯を知らないなら
黙ってた方が利口だよ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:16:02.15 ID:gAOeaLzS0
これは世界大戦起きたらドイツ3連敗だな
心意気は買うけど
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:16:17.49 ID:6DFj6gMm0
中国のバイドゥを積極的に使っとけw
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:16:39.44 ID:IWtclvPeO
エキサイトとgooは、なぜGoogleやYahoo!になれなかったのか?
エキサイトなんて予測変換で出てこないw
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:16:39.55 ID:e7MSTZHz0
>一方でマース氏は、自身もグーグルを毎日利用していることを告白。「残念な
>がら、私も問題の一部になってしまっている」と述べた。

台無し
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:16:58.88 ID:Bwg4ccro0
政府より強い組織は要らないって事だろな
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:17:11.00 ID:yxOb5D2p0
ドイツって最近結構反米な麺が出てきてる?
やっぱり鬱憤が溜まってるのか
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:17:48.01 ID:DcSiVLmI0
よし、解体しよう!
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:17:51.12 ID:SlO212fL0
>>1
>市場の95%を占有するエネルギー企業があると想像してほしい。

マイクロソフトのことですか?
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:18:10.61 ID:VFghAwfu0
さすがドイツ
欧州抑えたから次は第4帝国を宣言して米帝を粉砕だな
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:18:13.31 ID:MVaK8KiC0
マイクロソフトも分割すべきだな
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:19:52.53 ID:B5x/CAsD0
やっぱりグーグルって注目だけはされるけどたいした企業じゃないんだな
いざとなれば叩きの対象になるしな
日本人が思ってるほどすごくない
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:21:17.24 ID:cJVyVUlf0
電話帳みたいに全HPのアドレスを紙に印刷して毎年配るべき
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:21:31.56 ID:6VaM7eac0
ネット関税ってのはどう?
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:21:32.10 ID:p+IaqNPm0
MSも8のアプリでトラッキングして紐付けしまくるらしいね
OS買わせて客が契約してる回線を勝手に使ってさ
ゴキはほぼ無料だからまだマシな方だわ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:23:32.27 ID:LcD6OsPw0
ドイツはまともな頭してるわ
日本のゴミ官僚と知的障害者売国カルト連立与党が酷過ぎるだけかwwwwwwwwwww
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:25:01.74 ID:cWVoDbQu0
新グーグルマップが糞みたいなインターフェイスになったのはなんでだ?
旧バージョンに戻そうとすると「何処が気に入らねーんだ?」って聞いてくるので
全部にチェックいれてやった。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:25:13.82 ID:itafSfZ/0
.
 でも、Googleの経営陣って、アジアかアフリカの小国家より力があると思わない?
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:25:19.69 ID:4kzjzQ1H0
やっぱり歴史の流れは変えられないんだな
欧州はドイツ、東アジアは中国の勝ち
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:25:30.40 ID:RUkkpDFW0
もうこれ以上使い勝手良くならないからイジらないで思うサービスあるのに何かやらかして使いにくくするんだよな。
一時期よりアホな中の人増えたん?Googleはんwww
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:26:47.04 ID:9ZiBuuC00
>>60
他国の企業を解体できると思ってるのがまともな頭なのかwww
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:27:50.48 ID:TZnxLRKB0
この対応を検証してLINEを潰そう
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:28:38.55 ID:POE0vlB90
悔しかったらGoogleより速い検索エンジン書いてGoogleマップより便利な地図やってGmailより使いやすいメールやってYouTubeより人が集まる動画サイトやって
個人情報集めないで収益あげてみればいいだけ

簡単だろ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:28:52.58 ID:GjBESkdm0
この人確実に殺されるな
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:28:57.27 ID:xpW4vw+Q0
これは非常に危険な状態なんだがポチ自民党には死んでもできないこと
ヨーロッパで徐々に動きが出るだろうな
グーグル、アマゾン、スタバ 海賊みたいな企業だからな
これに対抗しているのは中国ぐらいだろう
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:29:45.56 ID:/yRIfFxD0
ドイツ人というかドイツ政府はCIAのメルケル盗聴事件に対して凄く怒ってるからね
報復措置の一環なんだろう
しかもオバマは強く要求してくる相手には強くでない珍しい調和型の米国大統領
ドイツ政府とすれば、何らかの機密を米国政府が持ってくることで手打ちにしましょうってことなんだろう
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:30:13.74 ID:CJxtjpnW0
なんで二つ重ねた
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:30:21.88 ID:uYHfp4aa0
一定以上の規模になると寡占企業は独占と一緒だしね
資本力で他は追いつけない
その業種が衰退するのを待つのみ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:31:46.40 ID:3OX6LD8F0
>>39
禁止じゃなくて税金払わせろよって話だろ

フランスおかしいわ。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:32:07.32 ID:I9jZTF/b0
>>60
それならEU域内の格差も認めないとなー
ユーロの恩恵受けまくってるのに周辺国に
緊縮財政を口にねじ込もうとしてるのはどこのどいつだ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:32:12.15 ID:QvyHpAgCO
Googleリアルタイムマップはよつくれ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:32:42.98 ID:fiY/JwzaO
大人な国だなぁ。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:32:45.08 ID:4kzjzQ1H0
>>69
中国は対抗してると言うか、米がやってる事をそのまま真似してるだけなんだよね
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:33:15.01 ID:467hW+j20
これと関係有るのかも!

スノーデンが近く「最大のデータ暴露」
http://facta.co.jp/article/201407006.html
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:33:55.54 ID:hgr7EBFd0
タックスヘブン
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:35:09.03 ID:BBH3qia90
米法人を解体する権利があるのかよw
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:36:10.01 ID:hsK0HhDz0
ドイツは地下50m超に会議室作ろうとしてるよな。まぁ、盗聴くらいしてるだろwってへらへら笑ってる日本とは違う。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:36:35.93 ID:HQRp1YT+0
国の判断どうのでこの記事を判断してる人は
一生理解出来ないと思う
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:37:10.14 ID:NTvzuYVj0
>>35
お前はなんの解決策もいってないな
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:39:44.63 ID:RNSRhMx30
まあ競争が効かないのが問題なのはわかる
ネット通販もそうだけど早くから参入した老舗が独占しちゃうんだって
レベル稼いだネトゲ俳人が最強なのと同じで
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:41:31.41 ID:/yRIfFxD0
>>80
米法人を解体する権利はないが、EU経済圏において分社化しろという権利はあるよ
以前MSがEUから制裁喰らった様に、今度はgoogleがそのターゲットになっただけだろう
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:41:52.43 ID:0CltEfUo0
>>38
google北海道
google四国
google九州
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:42:27.42 ID:0oWvHkzJ0
ネットにおける巨人やら帝国主義ってのは、実際ここ10数年で大きくなりすぎたからねぇ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:43:07.92 ID:LcD6OsPw0
>>65
在チョン乙
主権の意味がわかってからレスしろ根なし草ゴミ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:45:07.54 ID:7a+6dJY60
googleの検索結果が広告じみてきて以前ほど役に立たないんだよな…
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:45:43.30 ID:qTrAGRWO0
使いやすい検索エンジンだっただけのグーグルなら良かったのにな
Youtubeを元に戻してほしい
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:46:12.79 ID:/f6X4TQ80
アマゾン、グーグル、シェール採掘、遺伝子組み換え作物・・

まあ欧州は何かとアメリカの足を引っ張ろうとするな
日本の成長に対する韓国の反応と似てる

その結果、異常に影響力を持った環境団体に
自分等の首を絞められる事態になってるわけだ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:46:48.07 ID:XIs8FPe90
やったもん勝ちさ
やれなかっただけ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:48:21.55 ID:g7hssJoF0
google plusウザすぎ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:50:56.75 ID:7cyihDsW0
前はMSだったけど、今はgoogleが標的になっただけ
要は金払えってことだろ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:51:05.81 ID:NTvzuYVj0
>>91
ドイツのネット企業がクソすぎるんだろうね
日本だとグーグルよりヤフーやLineのほうが影響力強いから比較的問題ならない
アメリカも他の検索エンジンが比較的頑張ってる
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:54:23.03 ID:rXHHdhxe0
ドイツはストリートビューにもいろいろ条件つけまくりだったからな。
まあそれが当たり前なんだけど。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:55:53.20 ID:7YbqM03E0
実際検索エンジンとかを外資に占有させるのは危険じゃね?
フランスみたいにモデムにアドフィルターを仕込んでばら撒いてやれよw
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:56:59.17 ID:nObOqKpo0
>>3
新しいの使わなければいいだけやん
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:01:48.50 ID:Kn6Pbv300
闘ってるなー
日本はアメリカに対してはもうもう抵抗で
あおむけに寝っころがって
自らの手でM字開脚して、尻の穴を見せてる状態なのに
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:02:24.97 ID:nBZFtxfS0
GoogleReaderの一件でGoogleに依存しすぎてる自分に愕然としたんだよな
あれから分散することにしたんだよ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:02:34.23 ID:N+9CQpk60
ドイツが国営の検索サイトを作ればいいだろ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:05:17.74 ID:POJpMSrx0
>95
Yahoo!Japanは検索エンジンにGoogleを使っているよ。
Lineは朝鮮系企業だよ。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:07:14.50 ID:WcNB7mfU0
MircoSoftが先だろうに
タブレットだと、Windowsってだけで値段が倍になってるぞ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:07:51.99 ID:lo/oz9h+0
今は確かにネットビジネスやってるとグーグルのご機嫌を伺ってばかりだ
その辺もうちょっとナチュラルに運営できるようになるといいかなぁ
まぁ今の状態で利益出てるから下手に変わっちゃうと困るかもだけど
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:10:59.45 ID:tFEdZ3ep0
検索ならStartpageとDuckDuckGoがオススメ
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:12:38.55 ID:MvztYfKC0
>>29
ワロタw
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:16:38.03 ID:JxzUzdVa0
ドイツはDuckDuckGoでも使えば?
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:20:34.90 ID:lE1gvDSO0
>>98
そのうち マイプレイス版も使えなくなると思うぞ。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:26:31.75 ID:FJexB4MB0
Googleはパンダアップデータやペンギンアップデートで巻き添えを食らった優良サイトが排除されていることがあるから調べもののときはBingも併用してる
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:31:41.18 ID:lhSVPeDY0
マイクロソフト系もそうだけどサービス内容が多岐に渡るとアカウントの管理がなんかややこしくなるのが嫌。
なかなか退会できないといらいらする。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:32:05.03 ID:lE1gvDSO0
>>89
google は検索結果の上から1〜2件目は敢えて無視すると捗るよ。経験則。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:37:57.07 ID:o7yFmyib0
欧州はマイクロソフトも独禁法でやっつけたし(IEだけだけど)
ちゃんと行政が機能してるね
日本はいつまでもアメリカの犬のまま
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:38:22.82 ID:sXCwU31W0
googleで「ドイツ」を検索しても何も表示されなくなる日も近いな
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:39:22.56 ID:o7yFmyib0
>>44
官僚ではなく閣僚だし
そもそも行政が解体させることは普通にある
アメリカでもマイクロソフトが分社化させられそうになった(国益にかなうのでやっぱそのままで〜ってなったが)
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:43:11.70 ID:IWtclvPeO
日本はマイクロソフトを倒せたんだよ。
倒せるはずだったんだ。
日航123便の不運な偶然させ無ければ・・・
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:43:57.37 ID:mvB4f0630
>>98
キャッシュクリアするたびに元に戻るんだよバーカ
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:46:44.12 ID:kOsRsoMp0
linuxをつかえ。ここの人なら使える。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:50:13.65 ID:4bsCpt5h0
アメリカのIT企業がNSAの情報収集に協力しているので、EUでは排除する動きになっている。
独立主権国家のドイツは日本みたいにアメリカのご機嫌を取る必要がない。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:50:55.41 ID:NbdOalM60
amazonはないと困るが、googleは百害あって一利なし。
ドイツ頑張れ!
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:51:17.78 ID:PdcQ+7ql0
いいね!
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:55:35.03 ID:4bsCpt5h0
一方、日本では盗聴業者にセキュリティを依頼

【IT】日本マイクロソフトが警視庁へセキュリティ協力、覚書を締結 [6/27]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404036590/l50
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:56:13.07 ID:u+8tKZOJ0
ドイツは明日から百度でも使えよw
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:56:15.15 ID:cWVoDbQu0
>>116
クラシック版をブックマークすればおk
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:58:51.63 ID:bVB/S2UX0
対抗組織のスポンサーにでもなればいいんじゃね
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:04:25.77 ID:TN+eZRMk0
つまり、
時代が中国に追いついてきた
っていうことだ。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:12:01.98 ID:rY8/Pmul0
>>3
ヤプーマップ使ってもええんやで
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:13:16.77 ID:rY8/Pmul0
とりあえずyoutuber死ね
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:21:20.36 ID:o1x3dFE/0
>>121
ストーカー同士、気が合うんだろ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:22:50.53 ID:C6lrjLMMI
>>12
だから
こちらも三国人は外して
TPPもアメリカも追い出して
アジアユニオン-AUを創れという事

>>14
またドイツを浮いた存在化して
戦争にして儲けたいんだろ?
この10年ドイツも日本も浮いた存在化しようと
世界世論を誘導してきてんじゃんか
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:24:49.51 ID:wEUikcQM0
原口が一言
    ↓
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:25:02.78 ID:C+ls2Uje0
これはまた、アメリカでドイツ車の欠陥見つかるフラグだな
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:25:24.66 ID:+CutiqBm0
google北海道 「ナマラサピカグー」
google東日本 「グーモ」
google東海 「トイグ」
google西日本 「グーカ」
google四国 「うどん」
google九州 「グーヤケン」
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:26:49.22 ID:SIgUaE/m0
日本はGoogleよりまずアマゾンの脱法行為を何とかしろ。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:29:05.90 ID:LcD6OsPw0
アメリカと朝鮮人のために働く売国党には思いもよらない思考回路
知的障害者のケケ中ゴミ蔵なんかまるで反対なことやってるわ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:29:25.65 ID:mUy8skGE0
MSに支配されてた時代の方がよかった
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:38:15.63 ID:pHszUeck0
検索はアダルト全滅だし、gmailはiPhoneでプッシュ受信できないし、地図はスカスカで住所の色分けも無いし
なんか最近のグーグルはダメだな。
強力なライバルが出てきたらあっさり負けそう。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:43:45.87 ID:qRAV9OWK0
Googleは違法なことはしてないぞ。その上で努力して世界を脅かすほどになった
それを政府の権力で分割するというのが資本主義といえるのか?
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:46:21.68 ID:wEUikcQM0
>>137
独占禁止法って知ってるか
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:09:51.93 ID:SnBYqcIW0
>>137
無知は黙ってろ
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:19:06.46 ID:U8bXap6Z0
Android端末はどれでもGoogleMap使えるの?
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:22:17.91 ID:NCASGWZy0
アメリカ国内では古くはNBC(「放送界の多様性を欠き、公共の利益を損ねる"独占状態"」という理由で実際に分割)
マイクロソフトも分割されそうになっている

社会全体の言論の自由のために
正当な手続きを経て選ばれた政治はメディアに介入するのだ(日本の政権だって正当だ)

メディアの寡占は極めて危険
日本の電通なんか当然議論になるべき
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:23:52.92 ID:NCASGWZy0
http://www.systemken.org/geturei/32.html
---
政治、経済、社会…スポーツも、それらの100%に近い情報は、
メディアを通じて知っているのではないかと思います。
そういうパイプを通じて入ってきた情報を元にして、
自分たちの世界あるいは地球がどういう状況になっているのかを知る。
世界観が形成されている側面が、どんなにメディアに対して不信感をもって臨んでいたとしても、
それが否めないという前提を、まず最初に自分の中で自問自答していただきたい。

ところが、日本の場合、かなり極端にひどい状況になっている。特異な状況になっています。

メディアがしっかり機能して情報が行き渡らなければ、民主主義が機能しないことは、
多くの国で非常に幅広く、強く認識されている。
だから日本以外の国は、アメリカも含めて、
メディアが巨大になりすぎたり、メディアの力が少数に集まりすぎたり、
資本が独占されたり、寡占されたりすることを規制するルールや法律を、たくさん持っています。
しかし、日本はこれが全然ありません。

このように自分たちの目や耳に入ってくるものが、構造的に問題がある機関からしか入って来ない。
それ以外の選択肢は、事実上ほかにないといわけですから、非常に嫌な話です。
---
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:24:53.82 ID:iuKj0Xhj0
Googleがその気になれば水面下で世界征服できる気がする
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:26:20.91 ID:U8bXap6Z0
>>137
著作権侵害してないか?
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:27:04.52 ID:NnjiERFZI
独禁法っても微妙だな
結局使いやすい(と思われてる)のと、技術的にも戦略的にも他が弱すぎた結果では?
情報抜かれまくってるとわかってても、他のエンジン使えねーしなぁ、つべも取られたし、幸いというかプラスは使う気にならないがw
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:55:16.90 ID:Tz9JkVS50
やっぱりWWIIもそうだけど、アメリカがドイツや日本をやっつけてるのを見てるのが一番楽しいよな。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 00:01:24.79 ID:ws1KuKy60
>>146
おいおい、国籍をカミングアウトしなくてもいいぞ
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 00:02:51.73 ID:BZ+ytvL90
なんでスマホ買うとGoogleやMacに名前と住所取られるの?
ようつべはあんなに著作権違反してるのに社長が逮捕されないの?

パチンコと同じくらい不思議。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 00:12:16.60 ID:73Kn9rRQ0
さしずめgoogleはニューコムといったところか
ついに企業体間戦争が始まるのか・・・
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 00:26:00.24 ID:QSSZVVA20
がんばって大きくなったら解体って理不尽じゃね?
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 00:36:30.86 ID:ScXl/6h70
>>150
いいえ
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 00:37:26.55 ID:kxeqIAB+0
これが噂の「チョンがくっついた時から始まるKの法則」だな
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 00:41:13.64 ID:QSSZVVA20
>>151
なして?
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 00:42:13.96 ID:iOADENmw0
google超える便利なサービスがあればそっち使うから早く作れよ
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 00:46:15.64 ID:/ojFFU+U0
>>4
その意味では中国は成功しているな
国内のネットワークをイントラネットとして国外とのやり取りを全て中共が一元管理するかたちになっている
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 00:47:59.10 ID:qzP60uvE0
>>150
大きな体で理不尽な振舞いをすればそれを阻止しないとやりたい放題を許しちゃう。
好き勝手やってる自民とかジャイアンみたいなことをすると排除されるのは止むを得ない。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 00:48:48.41 ID:0A0YKV5S0
アメリカのグーグル
中国の百度
ロシアのヤンデックス

ドイツも何かの検索エンジン作れば良いのに・・・
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 01:12:00.56 ID:X9x1vRQ70
>>157 

 独 → 検索がよくヒットするってことで…

    " hitlar! " ってのはどうかな? w笑
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 01:14:08.56 ID:glBrrS2+0
LINE使って韓国に情報流れたって大騒ぎしているけど、ツイッター、
フェイスブックなんかアメリカにダダ漏れなんだから笑えないよね。
日本はいっその事TRON復活しちゃえばいいのに。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 01:14:27.73 ID:7i27kE5j0
それは法による暴挙じゃないか

と思ったが欧米って毎回そういう自分ルール作って自分たちに優位になるようにやって来た連中だった
どうしようもないね
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 01:16:42.88 ID:OQckQ9Tm0
しかしスパイにも程がある。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 01:19:00.89 ID:73Kn9rRQ0
>>159
開発者が全員もうこの世にいない
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 01:34:51.71 ID:glBrrS2+0
そう言えば、グーグルとかアマゾンって独占禁止法にならないの?
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 01:37:28.97 ID:MqM7rton0
世論操作する所は全部何らかの縛りプレイしないとダメ
でもGoogleよりLINEより顔本より何より
2chの世論操作の方が何倍も醜いから2chにメス入れない日本は
GoogleもLINEも非難する権利無し
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 01:40:26.78 ID:meJ3rRB10
(´・ω・`) 純国産検索エンジン「HAGE」を作りたい・・・
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 01:42:21.95 ID:glBrrS2+0
>>162
東大の坂村健生きてるよ。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 01:44:05.82 ID:KZZFemLQ0
>>162
鬼畜アメリカ
まじで一回ロシア含む全アジアで協力してアメリカぶちのめそうぜ
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 01:46:52.81 ID:1LK8hXoz0
マイクロソフトのほうが圧倒的に支配的だろ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 01:47:31.09 ID:gl852vFB0
なんかグーグルアカウントと統合してYoutubeが使いにくくなってんだけど
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 01:50:58.41 ID:FAbYURus0
尼の納税分って日本にちゃんと入ってるんか?
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 01:52:12.90 ID:glBrrS2+0
>>169
ニコ動といい、勝手にインターフェースを使いづらく改悪する企業は死ねと思うよ。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 01:53:21.87 ID:rVsP2qQh0
バカウヨはTRONなんて言ってるからIT技術者に笑われるんだよw
高機能なオープンソースのOSが腐るほどあるのにTRON 爆笑
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 01:55:54.01 ID:TyuRI1TC0
>今必要とされているのは「国際ネットワーク法」だと述べた。

同意。アップル、グーグル、アマゾン、この3つは解体しないとダメ。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 01:56:57.19 ID:0uYo0sXvO
独法相が米Google解体?w
あほの戯言。何様のつもり。身の程を弁えたら?ww
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 01:58:36.99 ID:2wwFsWd10
Wintel
いつ潰すの?
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 02:00:19.96 ID:JHMEk6NB0
>>168
それが今や支配的なのはAndroidを擁するグーグル様なんだわ
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 02:02:10.97 ID:/KpEJgs90
個人でクローラ(Crawler)稼働させることが出来れば良いのだが、
高機能なオープンソースのOS上で稼働させられるクローラは存在しますか?
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 02:03:00.61 ID:2wwFsWd10
>>172
ゴキウヨの好きなK国が作ったOSは
ボロボロでAPIつかいものにならかったくせに
販売延期w
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 02:03:52.99 ID:rVsP2qQh0
TRONとか言ってるアホウヨは何も理解してないからな
Androidで問題あるとしたらOS自体じゃなくそれにハンドルされてる
クローズドなアプリやバイナリ・ブロブなど
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 02:06:14.28 ID:hWamJAMJ0
グーグルでマンションの中まで見れるようにしろ!

引っ越す時便利
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 02:06:20.85 ID:2wwFsWd10
ガンホー社員<丶`∀´>ウヨ連呼がんばれよ
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 02:06:48.75 ID:/NEM5ski0
当然だな
独占禁止法が有名無実になってる米公どもの弱肉マンセーぷりはなんなんだ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 02:09:41.47 ID:VbAVT1Nw0
IT関連だと動きが激しいから独占的な立場を確保しても長続きしない可能性が高い
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 02:10:41.67 ID:bqKdAhw60
勝手に土地を測量したり、海図を作ったり、将来無人ロボットや無人戦車、
無人飛行機、無人ミサイルなどで日本を焦土にしたり、重要施設を破壊したり
要人爆殺などが可能となるためのデーターを日夜精密にGPS精度で作って蓄えて
公開しているが、これは非常な脅威だ。仮にGoogleが邪悪ではなくても、
データーを参照や利用、保存できる者は不特定に多数居るのだ。
個人情報は抜かれていても、いろいろなデーターと照合すれば、どこに
誰の家があるかなど分かってしまう。攻撃、破壊、拉致、暗殺、なんでも
できてしまいかねない。危険だと思う。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 02:10:46.53 ID:TyuRI1TC0
>>1

次はロボットもグーグルに支配されそうだな。
半ば国家事業で生まれた東大発ロボットベンチャーもグーグルに買収された。

PCやスマホのようにロボットなど、あらゆる産業が、米IT大手が設計し、
世界中の国の企業は、その下請けになりかねない。



186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 02:12:22.66 ID:rVsP2qQh0
未だにTRONとか言い出す連中がIT語るのだけはやめてくれないかって感じだなw
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 02:12:33.74 ID:dKiG40E/0
税金たっぷりかければおk
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 02:15:05.92 ID:fTWOp/v40
googleはやたらと個人情報を収集していて気持ち悪い
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 02:18:14.81 ID:VbAVT1Nw0
>>186
ただのネトウヨ
和製OSというとTRONしか無いから無理矢理TRONをマンセーしてるだけで
TRONが実際どんなものか知ってる訳じゃないだろう
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 02:18:18.33 ID:zGiG2Xt80
米国は、かつて、超絶巨大企業であるスタンダードオイルを解体してみせた国やからな。
Google解体はあり得る。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 02:21:38.18 ID:w2Cywlkr0
俺は前からグーグルに正義の鉄槌を食らわすべきだと主張してきたが、
アホな2chネラーと先陣切って物事を処理しようとしない日本人気質と、
グーグル先生とか言ってアホみたいに崇拝する輩どもが俺の主張に耳を
傾けなかった。ここにきてドイツの法相が言い出してるが、世界でも
早くから唱えて来たのに俺だから。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 02:22:54.37 ID:2wwFsWd10
【携帯】サムスン、7-9月期に自社開発OS「タイゼン」スマホ発売へ…米グーグルのOS「Android」への依存を減らす取り組み[06/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1401751908/

連呼リアン息してないぞw
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 02:28:13.46 ID:0tl5dR12i
まあドイツを信じるか
Googleを信じるかと言われたら
後者だわ俺www
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 02:30:24.61 ID:Kqq54Pp00
ドイツ人って
東日本大震災の原発廃止宣言もそうだけど
言うだけ番長だから・・・

いろいろポリシーを持っていて
プライドが高くそれだけに他民族、他文化への優越感も凄い
だからそれが負の方向に向かうと人種差別などに陥る

ちなみに日本の白痴左翼はそんなドイツが大好き
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 02:30:59.93 ID:3KvzsxoK0
>>1たかが検索屋の分際で調子に乗りすぎだしなクソグル 情報泥棒 ストーカー 検索機能改悪等やりたい放題 日本もこれくらいやれよ馬鹿法相
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 02:31:16.13 ID:bLVth8Wo0
グーグルアース無くなったら民主党やばいな!w
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 03:02:57.40 ID:aCg403E90
googleなんて2chのレスとそのコピーブログが10個ぐらい続けて出てくる無能
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 03:07:18.41 ID:+xgPdjsa0
googleとamazonスレには必ず信者と工作員が湧くから面白いなw
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 03:15:42.44 ID:GQ0FL2+c0
>>83
お前は何を言ってるんだ?
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 04:04:34.71 ID:rlTwEnS+0
There is a Blackphone coming out, SUPPOSEDLY NSA and PRISM-proof
http://www.theguardian.com/technology/shortcuts/2014/mar/03/blackphone-mobile-privacy-geeksphone-encrypted-calls-texts-nsa

検索しないわけには行かないことが多いから、端末のセキュリティを上げてくしか
侵入や監視を防ぐ方法はないだろうね。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 05:22:37.00 ID:glBrrS2+0
もう日本はTRONをOSにしてスマホ動かせばいい。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 05:23:16.88 ID:kScMPp6u0
ロリが検索ヒットしない会社にドイツ人が激怒
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 06:49:15.42 ID:d7RQ97Wi0
>>201
作るのは賢い人らがさくっと作るけど作るとさくっと殺される
米様の許可のない暗号化もそう
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 07:03:25.39 ID:QBFY9Jz90
日本ではビッグデータと称して、個人情報を私企業が自由に収集することを認めようとしていないか?
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:06:40.68 ID:Wmr+R/2R0
>>7
LINEか
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 09:36:15.37 ID:glBrrS2+0
>>203
フィンランド人のリーナス・トーバルズは生きてるやん。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 10:11:39.60 ID:Yc0fFlXL0
EU様は流石に簡単には怒らせられない。
数的に貴重なシロンボ仲間なので。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 10:25:50.93 ID:hXAsapKF0
>>1
Googleを使いたくないならお前たちの国だけでやれ
他の国に同調を持ちかけたりするんじゃねえぞ
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 10:33:35.89 ID:XeKIcTAP0
ググったら1ページ目はアフィブログだからなー。
ビングの方がまだ使えるわ。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 10:37:26.54 ID:glBrrS2+0
>>207
フィンランドなんて旧ソ連保護区じゃん。ウクライナ以下だよ。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 10:41:11.97 ID:HyQbcZsj0
ドイツって最近いい気になってるよな
日本たたきもひどいぞ
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 10:42:29.33 ID:20PYyN970
中国やインドなら人口が多いからサービス形態をパクッて自分らで儲けた方が得だと考えるのだろう。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 10:42:33.34 ID:f76WjJxq0
広告なんかほとんど押さないのにどうやって稼いでるのか不思議だなぁ。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 10:51:32.84 ID:gHhTpY210
ここでTRON叩いている反原発左翼に「TRON使っている機器使うな!」
「電気使うな!」というとまたgdgd言い出しそうw
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 10:52:52.37 ID:Nor42aYk0
ドイツは中国とズブズブだからね
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 11:05:15.03 ID:shydg1bB0
google carを発見すると、とっさに背けるようになった。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 11:10:29.51 ID:Q1mEVvF20
意味が分からないんだけど、サーチエンジンとして95%を独占って言ってるのか?
ユーザーは、好きな検索サイト使う自由があるわけで、何が問題なのかよく分からんな。
むしろ、MSのOSのほうが独占的な立場を利用しているだろう。Office製品などで。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 11:23:49.93 ID:rlNdWjET0
>>206
リーナスさんも米様のお犬様だから実質筒抜けだよ
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 11:38:14.36 ID:zggpa00V0
googleはプライバシーに厳しいアメリカ企業らしからぬ無茶をやってるよね。
ウェブサイトのキャッシュを無断で取り始めたのもここが最初だっけ。
他人の家を道から撮影してネット上に晒すと言うこともやってるし。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 11:46:06.24 ID:Nor42aYk0
技術的にというより、著作権やプライバシーを気にして誰もやらなかった領域まで入り込んで
検索精度を上げて成り上がった会社だからね。元々、感覚がユルユル。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 11:59:16.89 ID:glBrrS2+0
>>203
日航機123便の陰謀論なんて信じてるの?
頭いかれてるわ。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 13:41:51.06 ID:yoXw8qrX0
Googleは中国政府に迎合しなかった点は評価できる
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 14:53:34.47 ID:rlTwEnS+0
>>219
来年からはアマゾンの無人機宅配も始まるね
庭においてあるものが何かとか、車の車種まで記録されてしまうらしい
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 14:56:24.46 ID:rlTwEnS+0
スノーデンが使ってた暗号化メールサービスの会社は、
アメ政府にデータの提出を拒否したら有罪になったよ。。。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 16:41:45.28 ID:2rQRAHkB0
>>11
>利用者を養分としか思っていないことを隠そうともしない企業

むしろ健全な企業に思えるが?
選択肢はユーザー側にある
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 16:46:39.29 ID:73Kn9rRQ0
>>225
むしろ逆でUIの構造によってユーザーを誘導している感があるのだが
いやなんとなくだけど
本当に行きたいところになかなかたどり着けないのがいい例
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:29:44.80 ID:Fgrxx1CX0
>>223
FAAが認可しないため始まりません。
http://ascii.jp/elem/000/000/907/907886/
228名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>227
とはいえ、FAAのプレスリリースでは、今後無人機を運用する特別ルールのため法執行機関と協議を進める予定としている。
単に認可しないということではなく、社会の需要や技術的進歩を見つつ、今後なんらかの動きはありそうだ。


まあ遅れるだけでしょ。アマゾンが政治献金の額を増やせばGO!