【東京】大雨で道路が冠水 車の立往生相次ぐ [6/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1動物園φ ★@転載は禁止
6月29日 17時10分

東京消防庁によりますと、この大雨で都内の道路が冠水して車が立
往生しているという通報が相次いでいるということです。

東京消防庁によりますと、このうち午後3時半から午後4時にかけて、
東村山市で冠水した道路で車が立往生しているという通報が2件あり、
消防隊が出動したということです。

いずれもけが人はいないということです。
また午後4時25分ごろには、渋谷区代々木の道路が冠水して車3台が
立往生し、取り残された人がいるという通報があり、消防が向かって
いるということです。このほか東大和市と西東京市でも車が立往生
しているという通報があり、消防が確認を急いでいます。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:52:04.90 ID:0kH+wt7H0
ソースない
3動物園φ ★@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:52:08.32 ID:???0
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:52:08.77 ID:eRspv8nY0
今東京は大雨なのか
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:52:20.11 ID:QkbmqqG10
災害に弱すぎる首都
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:55:07.73 ID:2+sWd9TR0
>>1
ありがとよ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:56:02.72 ID:wdU2EPr50
梅雨明けはまだのはずだが
土砂降りと晴れが交互に来る梅雨なんてあんまり経験ないんだが
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:56:26.21 ID:x9H/7Cka0
げっ 嫁とガキンチョがTDLに行ってる。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:57:04.74 ID:CwI8Znt80
もう止んでる・・・まぁ、また来るかな
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:57:42.81 ID:zexcsGpv0
今年は陽性の梅雨か、晴れとスコールが繰り返されるw
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:58:36.62 ID:PgINlq/d0
マスゾエが都知事になってから天候が安定しないな
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:58:54.76 ID:Pjmt1lAd0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140629/k10015596231000.html
東京と埼玉 落雷などで1900世帯停電
6月29日 16時33分

東京電力によりますと、関東の1都6県では午後4時24分現在、埼玉県で
およそ7800世帯、東京都でおよそ1600世帯の合わせておよそ9400世帯が停電しているということです。
埼玉県では朝霞市でおよそ5500世帯、和光市でおよそ2300世帯、新座市で数十世帯が停電しています。
東京都では目黒区でおよそ1600世帯が停電しています。
東京電力によりますと、停電は落雷や突風などの影響とみられるということです。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:58:55.71 ID:rsybUdYV0
関東は大雨ですよー

大阪は降ってませんよー
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:00:48.12 ID:DamInlN70
>>11
舛ハゲは仕事しているのか?
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:01:09.62 ID:8y5R1IWs0
だから国土強靭化を急げとあれほど・・・。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:01:30.15 ID:7IAgCtL80
Yahooは嫌いだが、
雨雲レーダーは超便利だよな。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:01:41.56 ID:+FGg/B1xi
夏はアマゾン、冬はシベリア
日本もとんでもねーとこになったな
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:01:49.59 ID:sOizSKnT0
原発の熱が云々
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:01:49.75 ID:+3i66tdo0
こうやってゲリラ豪雨的なのが散発頻発して、
いつのまにか当たり前の天候として認知されていくのだろう。

今は特別な天候と思っているが、年とともに温暖化が進み日本全域で亜熱帯になる。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:03:53.26 ID:+FGg/B1xi
>>19
ちゃんと災害対策が練られればな。
今のままでは、いつまでたってもキャーキャー騒いでるだけだ
犠牲者も出続ける
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:04:44.28 ID:ZMhol5ku0
昭和通りの銀座付近の地下道、嫌な予感がしたが水捌けいいんだな。大丈夫だった。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:05:14.73 ID:mil437Zw0
>>14
まぶしくてお天道様が困ってるんだよ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:05:15.52 ID:UEYy2yK8O
>>1
やっぱ凄かったんだ
小金井市だが北の空がおかしな色だったもんな
藻が大量発生した水槽の色だったもん
こっちも結構降ったけどすぐ弱まった
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:05:46.20 ID:xPn89lVo0
どうせ水たまりに馬鹿が車で突っ込んで、勝手に立ち往生しただけだろ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:05:51.57 ID:2+sWd9TR0
多摩地方猛烈な雨
http://tokyo-ame.jwa.or.jp/

今見てるがそれほどでもない
コロケは買いに行けない程度
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:05:59.61 ID:u6bvQbD9O
情緒の無い梅雨だな
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:07:15.52 ID:Hlg1eLKH0
>>24
お前が馬鹿。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:07:36.08 ID:RSV7mKgC0
東京の脆弱性について
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:07:51.19 ID:U51XlWjr0
毎年のことなんだから治水工事は行政がしっかりしないとダメでしょ
私服肥やすことばかりでもっとインフラ整備は早急にやってください
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:08:34.75 ID:gR1znz4W0
何故わが朝霞市ばかりが狙われる・・・
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:10:16.06 ID:+jz+6/7x0
>>1
http://peace.2ch.net/newsplus/
>実況状態になりそうなもの(台風等の気象情報、全国的な選挙の開票速報など)は
>原則としてニュース実況++板へ。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:10:30.57 ID:1ld2kl4z0
こないだの雹でえらいことになった三鷹市はどうなった
33WILLCOM 【東電 73.2 %】 ◆FREEDOM/UQ @転載は禁止:2014/06/29(日) 18:12:10.46 ID:zEw+v6Lu0
        ω
    ∧_∧∩
    ( ゚∀゚)彡 稲荷!稲荷!!
   ⊂ ⊂彡
    (つ ノ
     (ノ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:12:13.20 ID:D0+qJjsY0
>>7
ずっと夏の夕立タイプだから
梅雨って感じがしない
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:12:19.44 ID:2+sWd9TR0
>>29
ゲリラ豪雨に備えて現状500t毎時の排水量を700tに変更してる自治体は多いが、
実際はとても金のかかる工事で、ほぼ出来ていない
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:12:51.60 ID:wpNHGaIn0
>>7
梅雨前線は南の方にとどまったまんまだから
これは梅雨の雨じゃないんじゃないかな
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:15:21.95 ID:2+sWd9TR0
ひるおび の森さんはこれからはしとしと雨の本来の梅雨になると言ってたw
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:15:28.79 ID:SlWZ1yeH0
マスゾエはインフラ防災より中国朝鮮だからw
オリンピックは無理だろうな
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:17:38.77 ID:+WIjPA3G0
なんで立ち往生するのか意味が分からん。
そんなときは自分が通る前に、他の車に行かせるんだよ!
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:18:45.87 ID:4DSbTGqHi
水陸両用車が必要だな。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:19:17.50 ID:MINbKnUI0
<嘲笑文化について>

東京で豪雨&道路冠水 →全ての地域が東京を嘲笑
東京で大雪 →雪国が東京を嘲笑

大雪、猛吹雪、極寒低温 →温暖地域の人々が嘲笑
酷暑 →北国・高原住まいの人々が嘲笑

津波、高潮 →海から遠くに住む人々が嘲笑
洪水 →川の近くに住まない人々が嘲笑
崖崩れ、地すべり →山の近くに住まない人々が嘲笑
噴火 →活火山の近くに住まない人々が嘲笑

地震 →みんな仲良く「次は俺のところかも…」と不安に
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:19:20.86 ID:1Wt9WI+z0
東村山はあんま東京って感じしないけどな
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:19:43.54 ID:EbdJ1ru30
勃ち王子
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:20:57.78 ID:ec/yEcCU0
>>8
そこ、東京じゃないよ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:24:04.36 ID:3w+UtBJo0
>>36
とうとう夏前の気圧配置なのに、ゲリラ豪雨が来るようになったかって感じだ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:24:06.12 ID:1sPltzxr0
まーたニュースでゲリラ豪雨で、東京がー東京がーが始まるのか
冬になると積雪5cm東京がー東京がー
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:25:53.83 ID:Hi2wIEEm0
2月15日の大雪、東京都で50cm以上降り積もっていたら?
田舎で約4日交通麻痺を起こし、学校は約4日休校になり申したw
ちなみに、61cmの積雪で腰が痛かった
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:28:10.51 ID:FDNaxTPi0
なお、第二弾がもうすぐ都心に来る模様
http://tokyo-ame.jwa.or.jp/
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:28:23.22 ID:R4ywiyRg0
大雨なんてないよ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:28:24.61 ID:e6FGbAu10
無慈悲な気象攻撃が最近すご過ぎ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:28:53.07 ID:MINbKnUI0
>>47
もし東京だったら冗談抜きで
死者が100人くらい出たと思う
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:30:14.56 ID:IWIPEXQg0
大渋滞の上、水に3回突入して帰ってきたわ・・・
k察が原宿方面水没って言ってたぞ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:30:15.01 ID:FDNaxTPi0
>>47
だが可能性は十分に有り得た
AM3くらいから大雪から大雨に変わったが、それでも全然解けないくらい積もっていた
もしあの雨が雪のままだったら渋谷だって50cm積もって甲府状態だった
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:30:49.15 ID:Q88eG+sj0
379 名無しSUN sage 2014/06/29(日) 17:09:58.30 ID:zbvwlTOx
17時のアメダス降水量TOP10
順位 観測地点名 (mm)
1 岡山県恩原 25.5
2 東京都羽田 16.5
3 東京都江戸川臨海 15.5
4 秋田県八幡平 14.0
5 秋田県陣場 13.5
6 山梨県大月 13.0
7 東京都東京 11.0
8 新潟県赤谷 10.0
9 埼玉県久喜 9.0
10 千葉県船橋 9.0
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:31:01.01 ID:Mlmf2Fd/0
>>46
社会的影響が大きい=関心を持っている人が多いから仕方ない
伊豆諸島で地震や火山噴火があってもあまりニュースにならないのと同じ
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:31:33.96 ID:2+sWd9TR0
>>47
一方埼玉県知事は自衛隊出動を拒否りますた
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:34:07.94 ID:kfeM+2xd0
これぐらいの雨じゃ東京じゃ別に普通だけどな
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:41:06.75 ID:Mrht6L0l0
>>11 アキヒトが天皇になって日本は悪化の一途だな。


厄払いしてもらえよな
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:41:29.56 ID:PRSd70pg0
都民だけど夕方くらいから雷と土砂降りの繰り返し
先週から雨降るとき雷鳴りまくってたし
梅雨すっ飛ばしてゲリラ豪雨が来てる
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:43:06.59 ID:HMb2oFtR0
さっき夫が呼び出しくらって出動した
たいしたことなければよいけど
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:43:20.95 ID:V4LleECX0
>>56
不用意に部隊移動すればグンマーが南下してくるから、仕方がないとはいえ・・・
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:43:52.37 ID:9Pkq9IIE0
いちいちニュースにする程のことでもない
日常
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:44:10.72 ID:1lUy1vpq0
>>58
厄払いかぁ・・・
では>>58を国外退去に
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:50:02.70 ID:X1D0jBeZ0
記録的大雨と言うなら映像に残せよ。東京なら録画する機材腐るほどあるだろうが。
地球温暖化印象操作のため文字だけセンセーショナル扱いですか。
実は昔からあるにわか雨か通り雨。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:51:17.39 ID:G9fyGyny0
脱法ハーブで暴走、死傷者出る
焼身自殺者現れる
ヒョウが降ったと思えば、大雨洪水か
東京、大丈夫か?
何か、不穏な空気感じるな、最近の東京を見ると
悪い事は続くと言うから、気をつけろよ(マジで)
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:54:32.91 ID:FDNaxTPi0
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:55:43.68 ID:4DSbTGqHi
>>65
北京じゃ良くあること
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:56:02.80 ID:mCwZxrk70
ええっ? 東京って首都で最新の防災システム完備なのに冠水とかすんの??
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:56:32.46 ID:ScF4CWI60
>>1
静岡県東部地方在住。スカパーが一時的に視聴できなくなった。
南の空どころか、見える範囲に雲はない。
これが原因か?
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:58:51.12 ID:wdU2EPr50
>>61
そうか埼玉は国境の県だった
すまなかった
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:59:11.06 ID:1ld2kl4z0
品川区あたりでマンホールから5mくらいの高さで
水が噴き出してる映像流してた@NHK
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:59:39.91 ID:xNBsshNQ0
40ミリ程度、田舎なら田んぼの水やりする手間が省けたと喜ぶ程度だわな。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:00:48.58 ID:zRDsCV2r0
首都直下の火災旋風や富士山噴火の降灰に比べればまだ大丈夫だろ

もうすぐ台風来るけどな
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:00:57.40 ID:FDNaxTPi0
>>69
発信側のアンテナに雷が落ちて一時的に停電などしたことが原因かと思われ
この場合予備が動くまで数分かかるため少しの間停止してしまう
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:02:56.16 ID:Qv8+N88p0
梅雨というより真夏の雨だな。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:06:09.92 ID:QwEPaE8y0
新宿で抗議の焼身自殺を図った人がいたから
涙雨じゃね?
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:06:33.50 ID:s1716occ0
今横浜でも降ってきた
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:07:32.69 ID:TjqSkFLS0
いやあ、すごい暴風雨と雷だったよ@板橋

スコールってこういのかな、という感じだった
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:08:01.67 ID:2+sWd9TR0
東京地方収束した模様
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:10:15.87 ID:cqB4Q5Lb0
>>76
焼身自殺の炎でスプリンクラーが発動したんかいw
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:11:56.64 ID:X1D0jBeZ0
東京23区下水能力時間5ミリ限界のほうが問題だろ。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:22:55.30 ID:plJ3oQ6vO
東京の盛り場など行ってはいけません!
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:24:21.84 ID:G5nnnk+A0
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:26:04.72 ID:fbtkVWz30
東京は近年夏になる度にこんなんばっかりやな
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:27:01.09 ID:v+0vB7E90
お前らのせいでハードナッツの再放送を見損ねた
臨時ニュースは人死にが出てからにしてほしい
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:28:44.12 ID:D1M46GH8O
作られてから400年程度しか経っていない都市だから治水能力がいまいちなのかな?
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:33:47.65 ID:KmCJVu3o0
穢土を浄土に変えようにも穢れた土しかありはせぬ
ならば滅せや娑婆世界
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:40:31.19 ID:omYHF2fMO
つまらない日記をニュースにするな
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:41:59.94 ID:wb67B/ZN0
また東京か!
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:44:02.12 ID:7k4kQzbh0
群馬西部に出現した積乱雲に伴う雷雨が、
俺の住む埼玉北部に移動していたので警戒していたら、
突如、二つに割れて、東と南にそれぞれ移動していった。
南に移動した雷雨が、今日の首都圏の大雨をもたらした。
東に移動した雷雨は、群馬、栃木、茨城と、激しい雷雨をもたらしたが
いつものことなので、まったくニュースにならん。
結局、埼玉北部は、雨がササッっとふった程度だった。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:55:51.97 ID:tWhDRAnO0
>>83
これは今日の事なのか!?
田舎の群馬と長野の境に住むが殆ど降らん
夜半過ぎにチョロチョロ程度 逆に水瓶が不安だぞ…><
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:57:26.09 ID:LFZKExGe0
何で大雨が予想出来てる日に車で出かけんだ。
アフォすぎる
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:01:32.75 ID:RtODe5jy0
東京で道路冠水や積雪、台風接近だけで
マスゴミ大騒ぎ。
都民もスレたて
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:02:17.30 ID:f4/K0Risi
この前のひょうといい、トンキン終わったな。
とどめは富士山大噴火なんだが、まだ分かってないようだ。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:03:29.36 ID:E13+GP2Z0
首都東京を覆い尽くす舛添の呪い。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:05:36.88 ID:RtODe5jy0
大雨で放射能やばくね?w

小出(京大原子炉実験所) 
23:35〜 http://youtu.be/A5P4gIhU8lo?t=23m35s

小出さん、今、もう3年経とうとしているんですが、
放射能は出ているんですか?

小出:
はい、もちろん出ています。原子炉が壊れてしまっている訳で、
格納容器という放射能を閉じ込めるための最後の防壁も、多分あちこちで穴が開いてしまっていまして、
水を入れてもみんな漏れてきてしまうという状態ですので、
今でも放射性物質は大気中、あるいは汚染水としてあちこちに漏れています。

水野:今も出続けていると。
小出:そうです。

水野:
で、これまでに福島第一原発事故で放出されたセシウムの量というのは、
今までの物と合わせるとどれぐらいになるんでしょう?

小出:はい。えー、どこまで正確化はよく分からないのですが、
日本国政府がIAEA国際原子力機関という原子力を推進する団体に提出した報告書があります。
それによりますと、1.5×10の16乗ベクレルという数字が書かれていまして、
それは広島原爆がまき散らしたセシウム137に比較すると、168発分に相当しています。

水野:広島に落とされた原爆の168発分のセシウムがもうすでに、
小出:大気中だけなのですけれども、
水野:あ、これはじゃあ、「海に流れているものとは別で」ですか?
小出:
全く別です。そして私はこの168発というのも、多分過小評価だと思っています。
平野:
これ、先生のご本の原発ゼロというデータによると、
東京都心の葛飾区でも4万ベクレル/平方m、こういう数字が出ていますよね。
という事は、「東京の中でも放射線管理区域があった」ということですね。
小出:そうです。
水野:今もあるんですか?
小出:
はい、今もあります。私のデータではなくて、それは日本国政府のデータなんですが、
東京の下町、葛飾区あるいは江戸川区の一部というところは、
放射線の管理区域にしなければならないほどの汚染を受けています。

平野:なにもやっていないですよね?現実的には。
小出:はい。もう、日本国政府は「どうしようもない」と。
これまでは通常時として法律があったけれども、
「今は緊急時だから、元々は放射線管理区域にしなければいけない地域にも人々は住め」
という事を言っている訳でして、
1平方mあたり60万ベクレルを超えているような、先ほど聞いていただいたところは
さすがに人は住めないけれども、
そうでないところは人が住んでもいいし、「一度逃がした人々もそこにまた戻れ」と日本国政府が言っています。
水野:
東京都の一部も、また、千葉県や埼玉県の一部もそうした放射線管理区域のレベル。
で、今もあり続けているという状況なんですね。
小出:そうです
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:22:45.67 ID:08QY8QWWO
>>76
韓国人特有の火病じゃなかったのか。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:36:20.34 ID:G5nnnk+A0
>>91

今日の4時頃だよ。動画であるよ。かつてないくらいの雨だった…。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140629/k10015597381000.html
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:49:55.95 ID:pUF2XjWb0
>1
遂に来たか
東京をもとの穢土に戻す浄化の雨
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:13:04.94 ID:Xntvxmou0
 

地方のごく一部のニュースなんてどうでもいいよ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:59:42.49 ID:tjVKR/ug0
 
     ノテテニ=ー-、、
   ,,イ'´       'kヽ、
  //         ヾミミ、
 〈イ r'-‐━、,ノi,━‐-~ ミ ヽ    ニヤニヤニヤニヤ
  ||  ,,= = ) '( '= =' 〉,, }
  'リ'~   (o、,o ),   Y/kソ   関西は空梅雨
  |  〈トェェェェェイ〉  ;> / 
.  |   'ヾェェェ/ ,  ン    ヘラヘラヘラヘラ
   |    ,::::::,,    ,,,//
    \ `ー― '''   l゛   
    〉        ト、
   ,,イ \.     / ト、 
 /  |   \_,/  | \
/.   |     / ヽ    |   \
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:26:52.13 ID:QwEPaE8y0
>>86

アメリカにけんか売ってるのか?
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:28:42.53 ID:QwEPaE8y0
>>93

そりゃあ、朝鮮で何か起きても報道しないわなあ。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:29:03.83 ID:SDn2gUSE0
>>83
環七の地下に巨大な貯水トンネル作ったのに機能してないんか
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:29:36.58 ID:oR9h3GEw0
自慢の排水設備は?
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:31:01.14 ID:6k90sTWo0
>>102
いや、アメリカの顔にうんちを塗りたくっているのさ。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:35:56.58 ID:uIFsI8bW0
いいな、東京は涼しそうで
こちら地方はカラ梅雨で明日もまた真夏日ぽいから困る
暑い
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:38:05.36 ID:SjQDlvQiO
そこに行くまでの雨水管や側溝が詰まっているからムダ。
都の土木予算幾らかしらんけど、俺の住んでる市でも足らんから清掃作業出来ないって役所が言ってる。

役所って本当馬鹿だよ。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:58:21.18 ID:bwXeYL4V0
>>16

東京アメダス
http://tokyo-ame.jwa.or.jp/index.html

GPV天気予報 (雨量・雲量) 
http://weather-gpv.info/
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:00:56.25 ID:1ld2kl4z0
首都圏外郭放水路は役に立たなかったの?
http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/gaikaku/index.html
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:04:49.78 ID:LFZKExGe0
>>110
あんなん立体交差で役に立たねえ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:48:37.12 ID:BTwGM5jt0
冠水している道路に車突っ込むアフォがいるんだなw
車のタイヤ半分以上水に浸かったら、これ以上運転してはいけないという危険信号なのに。
仕事でやむを得ず車を使わざるを得ない場合でも、Uターンしてより高台に避難して、大雨が
峠を越えるのをしばし待つしかない。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:56:23.00 ID:60lpraoT0
>>110
それは春日部なんだよなあ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 02:02:38.59 ID:pHlNsa2L0
>>110
これ東京のテレビ局が「東京ってすごいだぞー」とばかりに自己満報道してなかったけ
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:49:57.65 ID:gN8/nMhS0
杉並区民だが、この週末は天城高原に避暑して正解だったようだな
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:54:09.08 ID:ynoECtxb0
時間45mmと言えば確かに大雨だが、東京はそんなもんで水没するところがいくつもあるの?
117歩行者はライトつけて歩け。轢かれちまうど@転載は禁止:2014/06/30(月) 10:32:17.28 ID:KIds4wnrO
京王線は行き先表示が1両に1箇所しかないから見にくい。

1両2箇所付けろや。
 
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 10:36:52.78 ID:CcoglbhR0
汐留の壁効きすぎw
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 10:46:48.19 ID:gE7x8cAV0
>>116
下水が50mm/hを想定しているところが多いらしい
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 10:46:59.45 ID:BYqMRyo70
名古屋も7月に入るとこのクラスの雨が来るんだよなぁ・・・・
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 13:40:06.11 ID:ixOxnm6j0
例のコピペはよ
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:17:53.56 ID:UwVlkyCq0
>>35
予算決めてからどこを工事するかという商売じみた市政でいいのかな
工事業者固定しているからナァナァでやってるように思える
年末になると遠ろほじくり返して予算消費する工事がいっぱいあると思うけど
市民が暮らしにくい市のままだと住民が集まらない
集まらなければ税収も増えない
これから人口が減っていく日本住みやすい土地に早く対処してほしいね
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:25:26.77 ID:RAXIOW+a0
台風がくるようです。強いです。

今台風は九州にいるようです。

和歌山で土砂ダムがくずれそうです。危険ですね

名古屋で100万人が避難対象です。風と雨が強いです。

全国の皆さん!今東京が大変です!ほら!新宿駅でみんなが困ってます!
東京がすごく大変です!全国の皆さ〜ん!みんな駅で立ち往生してますよ!
大変だと思いますか?ですよね!東京人が今大変です!
池袋も大変ですよ〜!!ついでに横浜も大変です!風が強いです!首都東京が大変です!!
水没してます!社員のみなさんは会社に泊まるそうです!
あ〜大変だ!日本の首都東京がすごく大変です!
見て!タクシーが木の下敷きになりました!これはすごく大変な状況です!
これは大変だ!どうしようもないです!大都市首都東京が暴風域です!
みなさん気をつけてください!!
ああ〜日本の首都東京が台風で大変だ!みなさん!東京が台風で大変ですよ!ほら!!

今は東北が大変です。がんばって
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:35:20.41 ID:wnxcU8fDO
>>114
お前すごいだぞー
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:38:12.37 ID:h0ZCnNgr0
まじで日本全国の配管ドカン拡張工事しないといけないおもう
もう昔の雨量とは違うんやよ
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:45:09.31 ID:5wtevYTkO
>>122
「消化工事」は10年以上前の常識。
今じゃ地方はどこも財政難で、道路補修なんかは後回しにされて、
ようやく年度末にかき集めた予算で遣り繰りしてるのが実状。
やってることは同じようで、意味するところは真反対になってる。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:37:09.64 ID:ixOxnm6j0
>>123
そう、これ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:40:51.94 ID:joIXiE67O
>>123これを見に来た
129名無しさん@13周年@転載禁止@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:43:51.65 ID:n3MVFmz00
トンキン温暖化現象の結果がこれだな。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 01:17:11.45 ID:KfoHQxuZ0
>>110
目的が違うから。

あれは地面に降った雨水の排水じゃなくて
川の増水を防ぐための川どうしの地下バイパスだし
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 10:14:42.67 ID:wYO8HiO90
>>110
それはカスリーン台風などによって利根川が氾濫して浸水した地域を守るもの。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:35:09.61 ID:cXgBUByE0
>>117
始めは全ドアの上に付いてた気がするけど

クソ広告のせいで次の駅の確認とか不便だよな…
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:55:37.22 ID:0+8LHe9HO
暑いから電車は扇風機回しまくれよ。
気温で冷房調整とか関係ないねん。
風や、風。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:30:24.91 ID:+sSmQIXQ0
>>42
東京ですよ。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:35:30.73 ID:YK9niCr20
トンキン水没w
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:56:21.62 ID:1bCLdGcDI
今年は渋谷で溺れ死ぬ人間が出るだろう。気象現象にリミットはない。
137名無しさん@13周年@転載禁止@転載は禁止
温暖化詐欺の書き込みを最近は見ないな