【お薬】 睡眠薬常用、目にダメージ…神経過敏でけいれん [読売新聞]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
2014年06月29日 13時29分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20140628-OYT1T50165.html

 睡眠薬や抗不安薬を長期服用すると、脳の中央にある視床が過度に興奮し、まぶたのけいれんや目のまぶしさ、
痛みなどを伴う眼瞼がんけんけいれんが引き起こされ、服薬をやめても視床の興奮が続く例があることが、神経眼
科医らの調査で分かった。

 脳研究の国際的な学術誌電子版に論文が掲載された。

 三島総合病院(静岡県三島市)の鈴木幸久眼科部長と東京医科歯科大の清澤源弘臨床教授らが11年前から調
査を開始。不眠症などでベンゾジアゼピン系や類似の睡眠薬、抗不安薬を長く服用し、眼瞼けいれんを発症した患
者21人(服薬期間の平均は約4年)を対象とした。服薬を2週間以上中断してもらい、薬の直接的な影響を除き、ポ
ジトロン断層法と呼ばれる画像検査で脳の活性度を調べた。

 このデータを健康な男女63人、薬と関係なく発症した患者21人、服薬中だが未発症の24人(検査時は薬を2週
間以上中断)の画像と比較した。

 その結果、服薬中の発症患者は、全身の感覚情報を大脳に中継する視床が健康な人よりも激しく活動していた。
薬の影響で、視床の神経細胞の興奮を抑える働きが鈍り、神経が過敏になって目の症状が引き起こされたとみられ
る。

2014年06月29日 13時29分 Copyright The Yomiuri Shimbun

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★867◆◆
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403846908/256
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:11:18.20 ID:j1Z3yH4+0
びくんびくん
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:11:56.90 ID:0dNfps0Q0
かんじちゃう
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:13:08.18 ID:/cK08GPz0
その前に睡眠剤中毒にならないか。
北杜夫は中毒だったようだが。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:14:11.85 ID:rehcTxPQ0
薬と毒は紙一重
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:18:54.75 ID:fFJzHb0T0
けいれん!
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:20:31.34 ID:r1MehP8g0
そういえば以前、目の痙攣が頻発することがあったわ。
睡眠薬はやってなかった。なんだったんだろう。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:20:51.05 ID:cWhqBxqf0
メラトニン使いの俺には関係ないな
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:21:22.47 ID:7Y8VnnQW0
ふぅーん
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:23:42.87 ID:QYe14l3q0
デパスがなくても眠れてたはずなのに、もはやデパスなしでは眠ることができんww
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:25:51.18 ID:DYKacjH60
むしろ、そんだけで済むのか、と…
脳神経に作用する薬物の常用はヤバイ、これは医学知識無くても断言していいだろ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:26:15.85 ID:SvW6Qg0w0
そうなのか、、、自分はもう12年服用してるが、老眼が進んだ程度だなw
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:27:00.23 ID:FS/tSLK50
子供の頃にやらなかった?
ラムネを口いっぱいにほおばって「精神薬!」って言うだけの遊び。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:29:16.03 ID:VNKwsKSu0
非ベンゾならいいの?
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:32:17.47 ID:eROPMjiq0
読売は何故か精神科医療を執拗に叩くが
薬は出すな、入院はさすなってならどうすりゃいいんだよ。
認知行動療法? あれはかなり過大評価されていると思うし夢見てるのも多いが。
ありゃ薬の代替にはとてもとてもならへんぜ

まあ読売は巨人で売った体育会系新聞だからね
ランニングしてバッティングセンターで白球打てば疲れて眠くなるとか
そういうこと考えてんのかな?www

>>13
それは知らないなあwww
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:33:48.19 ID:cidGbfE60
眠剤常用すると耐性がついて断薬がつらくなる。
医者のいうままに飲むもんじゃないぞ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:47:41.22 ID:gDaAAXxT0
睡眠導入剤飲んで3年になるけど、うっかり薬を切らして今夜寝るための薬が無かったときの絶望感はヤバいね。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:50:53.76 ID:LS/+15fc0
でも薬はやめられないのよね
安定剤飲むとぐっすり眠れる
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:52:46.92 ID:ANUfw4Ok0
>>16
だってねれねーんだもん
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:53:28.60 ID:FWZ4Vufn0
読売新聞は契約期間が(今年の12月)終了したら解約します。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:55:14.32 ID:Lwf2rAFJ0
飲めばいーじゃん
他の原因でも目が痙攣するときゃするんだからさ、
わーわー言い過ぎ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:59:04.62 ID:hrJre6EG0
>>15
認知行動療法やカウンセリングなどは過大評価されてるね。
それで治る人は自然に治るわw
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:02:29.07 ID:tZ8wcBCz0
眠れないからと寝ないでいたらそのうち寝る?
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:04:57.76 ID:Lwf2rAFJ0
>>23
それは時と場合によるけど眠れないと集中力思考力判断力は下がる
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:05:40.30 ID:uKP40fxM0
遠足や運動会の前日どうしても寝つきが悪くて睡眠薬服用始めたのが小6。
以来20年近く寝付き悪い夜のみ服用してるが目に異常なし。今後は知らんが。
睡眠不足で翌日の行動に支障きたす位なら服用して熟睡したほうがマシかと。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:07:38.03 ID:gDaAAXxT0
>>23
イライラしながら心臓の鼓動が速くなって余計に眠れなくなって、明るくなる頃眠くなる、そして寝不足で出勤してヤバい。
昼寝は簡単に眠れる謎。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:10:00.22 ID:wyjrp5/0O
飲まないと寝れない病気だもん。
長く飲んでも死なない。
飲まない方が不健康。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:10:12.49 ID:tZ8wcBCz0
>>24 >>26
なるほどなー。
睡眠薬を必要としたことない人間にとっての謎が解けた。
ありがとう。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:11:19.08 ID:HZ7vh6YA0
>>17
それで大学院の卒業式をすっぽかしたトラウマがある・・・
「こんなことで働けるのか・・・」とかなり自分を責めたのもあって
就職してからも導入剤が手放せない
でも減薬したい
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:12:31.29 ID:c94Ty2vz0
>>1
マイスリーとかソラナックス、8年飲んでる。確かにまぶしさに弱くなってる
もっと大規模に調査してよー。だけどこれらの薬を飲めなくなったらしぬ
。・゜・(ノД`)・゜・。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:14:17.95 ID:QBuDjTM/0
うつ病の母ちゃん、どちらも常用してる気がする。。。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:18:28.21 ID:2+Ywbgz80
デパスは最初の1日目はぐっすり眠れて、
段々効き目が無くなってくる
三か月くらいで、効かなくなる
止めると眠れなくなって、キツイ。
どうしても、って時にしか飲まない方がいいぞ。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:19:57.77 ID:fFJzHb0T0
>>29
そういう時には寝ないという選択肢とってる。
一日寝ないくらいならどーってことないし。
いつまでやれるかはわからんけど。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:21:08.33 ID:6rJHkPkZ0
ヤク中ばかりかよ日本大丈夫か
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:21:42.57 ID:xqv+E6FQ0
安定剤いきなり抜くと
3日くらい眠れなくなる
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:28:33.53 ID:ES+7Uala0
>>23
死んでないって事はきっと脳の休息は取れてはいるんだろうけど
全く眠れている気がしないまま夜が明ける

今では3時間くらいならまとまった睡眠が取れるようになったけど、
上記の状態が2ヶ月続いたときは本気で死んでやろうかと思うほど辛かったよ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:28:43.65 ID:wyjrp5/0O
>>34
ヤク言うなよ〜。
お薬だよん。具合悪いならお薬飲むのは悪いことじゃな〜い。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:31:38.12 ID:O4QE3mi30
>>35
しかも眠れたとしても 寝た気がぜんぜんしない
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:31:40.24 ID:mCwZxrk70
30歳になったらまぶたがピクピクするようになった。
あと、手の指にしわがよってきた。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:33:05.81 ID:CgbxrRtR0
本田もこれだったんだ。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:33:42.53 ID:c94Ty2vz0
>>34
かかりつけによれば、石を投げたら当たるくらい、みんな飲んでるらしい。
日本ほろぼすにゃ武器はいらぬ、不眠不安にすればよいって感じ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:37:57.78 ID:pRS1vtrZ0
薬飲んでない10代の頃こういうけいれん多かったわ
家庭環境がおかしかったからなー
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:41:23.41 ID:HQAs5xRa0
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:41:30.79 ID:eOf7z/i+0
>>26
なんでなんだろね、あれ
薬飲んでるけど夜眠れない…昼寝したって5分で目が覚めるし
困ったなぁ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:41:56.78 ID:4W33w8Nu0
>>42
チックだろうね
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:43:15.70 ID:PLsy6NLr0
副作用のない薬なんてそんなないだろ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:43:44.47 ID:lpaz1qPf0
メンタルクリニックに通って10年
いつしか車のヘッドライトやテレビ画面の白い光で
目がやられて頭痛がする体質になっていた
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:49:36.55 ID:n8Ua5TQv0
マイスリー常用で7,8年になるけど、今のところ特に変わったことはないなぁ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:49:44.67 ID:psK2GzXD0
神経が過敏になるのはわかるわ
20年以上眠剤飲んでるけど、痛みとか痒みにやたら敏感
これが結構つらい
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:50:06.87 ID:v6r84pcX0
カフェインでもなるよね。

スーパーで蛍光灯が眩しかったり瞼が引き攣る。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:51:06.60 ID:b9qOBncM0
ああ、そうかもな
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:53:49.59 ID:oeBDGJep0
眼瞼ミオキミアとは別?
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:04:17.64 ID:xGZE8N330
眼瞼けいれんって言葉や書物
東京の胃の上眼科でよく聞いてる
でも睡眠薬=その病名は誰にも当てはまるものでない
そうじゃない患者もいっぱいいるよ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:06:18.14 ID:SRNJN6YV0
眠れなくなったら仕事や学校辞めて、しばらく療養すれば薬なしで治るんじゃね?
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:18:28.51 ID:4LrNxR4u0
これ比較する対象がおかしくない?
不眠症だけど今まで服薬していない人、というのと比較しないといけないんじゃ

「まぶたのけいれんや目のまぶしさ、 痛みなどを伴う眼瞼がんけんけいれん」
は不眠そのものの効果かもしれないじゃん

てか、おれ寝不足だとそうなるんだけど(睡眠薬は飲んだことない)
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:22:03.01 ID:FKJJz+C20
デパスとロヒプノールを常用してるんですけど。悪いのはわかっているけど。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:27:44.13 ID:ANUfw4Ok0
>>54
そうでもない。
量は減ったが。
58sage@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:30:12.66 ID:4NxIyyEI0
こないだ片眼が結膜下出血したんだけど、これなのかな?

>>56
いっしょだ  
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:32:19.06 ID:/DqkX66v0
>>4
中毒になんかならんよ、大正だの昭和ヒト桁じゃあるまいし
単に耐性がついて効きが鈍るだけ
もっとも効かない人はいくら飲んでも効かないし、通常量でも効きすぎる人はいる
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:34:17.84 ID:/DqkX66v0
>>11
70-80のジーチャンバーチャンが軽車を転がしてるのに比べれば、どうってことはないww
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:36:53.59 ID:8HZ+m61+0
睡眠薬飲んでる人なんてちょっとヤダね。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:40:32.89 ID:/DqkX66v0
>>47
それ加齢で別の病気かもしれない
ちょっと過敏過ぎる、念のため眼底調べてもらったら?
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:40:52.70 ID:aBLJusBI0
確かに目にくるよ。
やったら眩しいし、目の奥痛いし、ほんと辛い。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:42:30.94 ID:/DqkX66v0
>>55
ぶっちゃけて言うと良く分からないのですよw
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:44:36.48 ID:c94Ty2vz0
休んでも、療養なんてできない。お金積まれてもできない。
脳が休まらないから、薬を飲むしかないんよ。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:48:18.69 ID:/DqkX66v0
>>29
>>56
悪い事なんてないよ?
別にドラッグやコカやってるわけじゃない
自分を責めても何も得はないし、出来る事を出来る範囲でやっていけばいいのさ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:52:22.94 ID:c94Ty2vz0
>>61
今は、眠剤と睡眠導入剤、といいますw
睡眠薬は、確かにイメージよくない。今の眠剤は安全性は段違いで、処方だから入手も困難だし、
それ単独では、何百錠でも自殺できない。
多分、吐くか、途中で寝てしまうw
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:52:33.21 ID:POE0vlB90
睡眠薬飲んでる人なんてちょっとヤダね。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:54:53.78 ID:c94Ty2vz0
>>68
それ、ビ○フェルミン
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:09:42.47 ID:ljuNy2Bs0
コリと睡眠不足で抗不安薬と睡眠導入剤ずっと飲んでるな
無いと日常生活おくれねー
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:16:17.79 ID:AHXZlejK0
>>16
俺の医者は眠剤出すのを渋って困る
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:24:54.22 ID:AQNYamDi0
アモバン5年間飲んでる
止められる気がしない。。。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:32:18.23 ID:ZSuP0aE+0
毎日寝しなレンドルミンを0.5錠とコンスタンを朝1錠てセルシン毎食後飲んでるんだが、心配だ。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:35:56.12 ID:IBJ2t0xX0
マイスリーもダメなのか
ホリゾンもダメなのか
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:37:56.13 ID:5dYgXKbHi
のび太は不幸の兆候を掴むとまぶたがピクピクするらしい。
明日皆から尊敬されるマメ知識
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:43:05.64 ID:FWZ4Vufn0
親戚に30代から50年以上(現在84歳)睡眠薬を飲んでいる
おばさんがいますが80歳過ぎても不眠以外にどこも悪い所はなくて
元気でしっかりしているよ。

30代の頃小学校の教師をしながら幼い子供を育てている時に明日の
仕事の予定などを考えたり子供の泣き声とかで不眠症になってしまった。
それで教師を退職したけれど50年以上不眠が治らない。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:50:20.53 ID:aGMAHAra0
ああ 睡眠薬か さもありなん
一瞬 目薬 やばいのかよっと思った
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:50:35.17 ID:Hx9XEtQV0
怖い夢とか見ない?
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:05:11.25 ID:3jziNLE60
抗ヒスタミン薬飲むとめちゃめちゃ眠くならない?
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:08:16.78 ID:ljuNy2Bs0
>>79
昔飲んでた、寝起き悪いし喉痛くなるんだ
寝たいなら処方薬のほうが寝付きよくて、起きてスッキリ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:11:55.83 ID:hTeSKRjfi
眼薬に見えたわ
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:15:13.75 ID:AN2+UTAEi
>>29
ゆっくり少しずつ減らしていけば必ず断薬にたどり着ける。
焦らずに。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:17:27.81 ID:T4bDuKNWO
今はアメル?だけ
半錠にしようかな
鬱っぽいのは治らないんだろうな、もう14年か
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:42:38.16 ID:TZAxIhaM0
うちの会社飲んでる奴多いがやばいのかな
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:31:52.47 ID:D1iy2ELt0
じゃあ飲むのやめちゃえばぁー
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:52:36.29 ID:ypZita4q0
進行性の目の病気

メンタルの薬ソナラックスもグッドミンも飲んでるし、
止めたくてもやめさせてくれない。
少しでも減らすと体中が離脱症状を起こす。

目が毎日痛くて痛くて、目がチカチカするし、最近視野が急に狭くなった。
本当に悔やんでも悔やみきれない。
こういう記事を読んで、どこに相談すればいいのか
教えて欲しいです。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:55:30.99 ID:PsRR1hL10
>>10
ホントそれ
何気に不眠時にデパス処方されて飲むと確実に眠れるもんだから2週間飲んだのがはじまり、今は酒飲んで帰ってもどんだけ疲れてあくびとまらん夜でもデパス無しでは寝付けんとゆう依存体質になってしまった
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:57:18.47 ID:TZAxIhaM0
>>86
眼科で視野検査受けた?
眼痛は脳神経内科だね
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:20:41.89 ID:Znm+EToB0
>>30
マイスリーは、横になってしばらくすると三半規管がおかしくなって天地がぐるぐる回って
危険。2段ベットから落っこちたことがある。すぐに医者に言って辞めた。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:28:14.30 ID:ibQDeqap0
視力には影響ないの? だったらそれほど気にしないけど
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:34:51.27 ID:zJTagTrh0
コンタクトレンズも常用してるから、たまに来る目の疲れ、頭痛の原因がわからんなぁ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:59:25.36 ID:3AteTnaAO
精神薬を飲むと太る
4年で10キロ以上や、10年で20キロ以上も体重が増えた人もいる
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 00:06:23.69 ID:ANUfw4Ok0
夜寝れないんだけど、
何科の病院いったらいいの?
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 00:07:47.11 ID:pTlyVQcS0
>>93
最初は内科でいいと思うよ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 00:11:34.38 ID:0S/suDo80
>>93
俺がやってるように、物理と数学の教科書真剣に読むと良いよ。
睡眠まで3ページ持たない。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 00:27:11.64 ID:iWAR0pCs0
>>95
そういうジョークはよく聞くけれど、アスペな俺は目も頭も冴えてキンキン
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 00:33:04.79 ID:IQ3/3fQy0
血圧降下剤で鬱病になりやすいって記事が出た事もあるな。
別に気にしなくていいんじゃないの?

私なんか歳のせいで老眼、遠視、乱視、睡眠剤のせいで目が疲れるけれど
あまり気にしていない。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 00:35:56.99 ID:4nWGtpMa0
メラトニンだったらOK?
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 00:39:36.43 ID:PBz68Mj20
>>94
了解。

>>95
そんな高尚な本はないので、
親鸞/五木寛之著でtryします。

みなさんアドバイスありがとうございます。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 01:12:47.50 ID:SgQjObcs0
>>67
言い方変えてるだけで本質は同じだよ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 01:14:31.77 ID:Evexi7/M0
>>98
サプリも副作用がある。
調べてみなはれ。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 01:36:13.75 ID:yX/3yjAg0
ヒスタミンの俺には関係ないな
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 15:28:34.56 ID:9r7IvpIu0
>>98
むしろ医薬品じゃない分、怖い(ソースはオレの偏見)
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 16:31:19.76 ID:5wkybh7T0
>>95
その手の本は山ほど有るし、読み出すと止まらないし色々考えて脳みそフル回転になる

昨夜もマイスリー効かなかった
一度寝てしまえば5時間位は目が覚めないのだけど、入眠障害かな
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:52:54.78 ID:4G+wDUkQ0
>>103
しかも日本で認められていないしな
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:36:31.67 ID:8bGiIN540
>>105
メラトニン作る材料はいくらでも手に入るんだが。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:20:31.47 ID:5+22t9Xd0
>>104
マイスリー効かないって相当やばいぞ
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:10:42.02 ID:8bGiIN540
マイスリーだって、慣れてくる
だけど、ベッドから離れてはいけない罠
気づいたら寝てるから
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:12:51.11 ID:pTlyVQcS0
眠れないと思ったら、まず薬局で普通に買えるレスタミンコーワを6錠飲んでみれば。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:18:30.14 ID:EWbweuprO
なんだかんだで、お風呂に入って体温を上げてから横になると寝つきがいいな。
眠剤はいざという時にしか飲まない。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:24:06.59 ID:TRPQE4waO
>>17

慌てて、最寄りのドラッグストアで「ドリエル」を買ったが、

やはり医者が処方してくれた薬には、敵いませんね。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:34:33.09 ID:Tnu79bxF0
マイスリーも連用すると耐性ついてくる感じ。
2週間ほど空けるとちゃんと効く。
ここ一番の時に飲んでる。
暗示もあるのか、まあまあ眠れるわ。
つーか、マイスリーは非ベンゾジアゼピン系だから
大丈夫だよね?
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:18:17.73 ID:MO/zo7o00
俺のマイスリー常用、特に副作用は感じないけど、
たまに気がつくと廊下で寝ている時があるw
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:58:22.06 ID:JNd2rztN0
>>110
逆に風呂に浸かると目が覚めるんだか
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 01:03:59.54 ID:lT/3V86a0
>>112
作用機序が一緒だから同じ事
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 01:15:08.28 ID:nujZqv5X0
>>112
長期連用してるとムズムズ脚症候群になるよ
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 01:21:09.34 ID:oQ/v8qKr0
>>106
それを言い出したら・・・・
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 05:30:59.22 ID:dUtsptDk0
ニガーな後味のやつ飲んでたことあるけど、
飲んだ後寝ながらスマホいじってたら画面が変な感じに見えてきたりしてたけど、
眼内レンズ変えたらそういうのなくなったから
やっぱ影響あったんだなーって思った。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 07:21:59.99 ID:6qOLTYZg0
>>95
そこで明日はテストだっていうプレッシャーをかけると完璧になるぜw
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 12:27:06.55 ID:4mYQea120
8時間は寝たい
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 14:41:05.33 ID:pK9Gl9Tt0
>>113
ベンゾジアゼピン離脱症候群で検索してみな
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:49:28.07 ID:O5NN8wSJ0
でもさ眠れませんて病院行ったら
病院としては薬出すしかないよね?
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:35:19.30 ID:HcUea6vT0
フルニトラムゼパム飲んでるんだけど、ヤバイ?
アメリカでは使用禁止の薬らしいんだけど、
作用が強いのかなあ?
もう5年も飲んでる
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:18:17.01 ID:j3A+3A9q0
>>123
ロヒプノールはアメリカ持ち込み禁止だよね。犯罪に使われるから
日本で使ってて合ってるなら、問題ないかと思われ。自分は効かない
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:18:52.16 ID:Ii4F73Db0
バイアグラも目にくるよ。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:44:42.49 ID:WrZ9MEJW0
>>123
何mg飲んでるの?
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:51:30.25 ID:HcUea6vT0
>>124
自分は合ってると思う。速攻で寝られるから。

>>126
毎晩2mgを一粒です。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:45:45.57 ID:Fj6SUkqB0
>>127
耐性が出来て、その量が増えない事を祈ります。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 08:38:35.93 ID:9flt1C2j0
>>4
煙草スパスパ。
大酒飲みだったのに80すぎまで元気だった。
羨ましい。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>128
耐性が出来て量が増える人がいるんだね、知らなかった。
教えてくれてありがとう。