【食文化】アメリカ「ピザは野菜」 国家が認定 理由はトマトソースがかかっているから★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
アメリカで「ピザは野菜」と国家が認定 理由はトマトソース…


「ピザ」と言えば太ったアメリカ人をネットスラングでそう呼ぶほどで、米国の代表的なジャンクフードだ。
実はアメリカでは「ピザは野菜」だと法律でも定められているのだ。
ってことは、むしろヘルシー?

これは同国の給食事情と関係がある。
アメリカの公立学校はほとんど給食を運営する費用がないために、
ピザチェーンなどのメニューを生徒たちの昼食に受け入れている。
ピザ以外にもハンバーガー、ナゲット、コーラーなどが学校に“侵入”しているのだ。

しかし、そんな給食のジャンク化もあり、全アメリカの1/3の子ども(5歳から17歳まで)が肥満へと分類。
これに危機感を抱いたオバマ政権は(特にミシェル・オバマ夫人が)公立学校の学校給食に
もっと野菜やフルーツなどのヘルシーフードの導入を含めた「ヘルシー・ハンガーフリー・キッズ・アクト」を計画。

だが学校給食は利権化していたために、ジャンクフード会社をバックにつけた議員たちから猛烈な反対を受けたのだ。
そんな反対勢力が逆転の発想で反撃、「よく考えたらピザってヘルシーなんじゃね?
だって大さじ2杯分もトマトソースがかかってるんだぜ」と。

そして、見事にこれが通ってしまったのだ。
そのためオバマ夫人の進めた改革も骨抜きになり、2011年1月に改正歳出予算案の中で給食において
「ピザは野菜」とカウントされるようになってしまったのだ。

米国では大さじ2杯分のトマトソースがかかっているピザは、合法的に野菜! 

みなさんもピザばかり食べているアメリカの人をバカにしちゃいけません、だって彼らは野菜を食べているんですから、
牛丼やラーメンばかり食べている僕らよりもよっぽど健康的なのだ。
http://mogumogunews.com/2014/06/topic_7252/


★1の日時:2014/06/29(日) 06:43:33.36
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403991813/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:09:39.13 ID:a7guMxBl0
面白いな
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:09:41.18 ID:u+QLAPTx0
ボテトフライも野菜だし
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:10:19.13 ID:96zTRbNO0
サラミとかハムとか
入ったらAUTO
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:10:46.04 ID:1qs7etA90
>1/3の子ども(5歳から17歳まで)が肥満

これ日本の基準にすると5割以上肥満になりそうなんだよなw
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:10:59.35 ID:5oU7BRjT0
世界で一番野菜消費量が多いのはトマトソース大好きのイタリア
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:11:05.71 ID:Ixx2VRc80
問題はカロリーだろw
低カロリー食品でかさを増やさないと意味がない
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:11:07.32 ID:1zOlC2n50
チーズとかサラミソーセージ乗ってなきゃ実際植物由来。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:11:12.94 ID:MpKdecso0
民主主義というか資本主義は利権で汚染されている。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:11:15.83 ID:9FiExr7p0
ホットドッグは飲み物
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:11:26.13 ID:3NifEDMY0
ステーキにトマトソースかけても野菜扱いすんの?
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:11:29.14 ID:IpW6BEnI0
牛は草食べてるから野菜に分類される。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:11:55.52 ID:g/72YQ+a0
自分の国のトップ連中がこんな知能だったら嫌だが
第三者としてみてるぶんは楽しいな
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:11:57.63 ID:Qbrbv4GN0
わかった。
アメリカ人はバカだ。

もしくはピザ会社の力が強すぎるんだ。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:12:01.24 ID:ghOrBV6Y0
ジャップの場合、確かに手軽に牛丼やラーメン食う一方、
ピザは値段的にも敬遠するよなあ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:12:13.35 ID:WE1JHGPv0
とうふはお肉
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:12:13.66 ID:0IgFyFC90
さすが666が支配する国ですね
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:12:50.57 ID:LUBSHior0
アメリカもバカなことやってやがるわ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:13:09.82 ID:imh7jLVb0
やっぱ馬鹿なんすね
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:13:45.84 ID:agWq6v550
アメリカの考え方は、「健康管理は自分の努力と自分の金でやれ」 だもんな
そりゃ低所得層がピザだらけになるさ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:13:48.29 ID:RF7bI8CP0
それを言うならピザはサラダだろ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:14:13.61 ID:0CYYfp2Y0
肉以外は全て野菜とする!

以上!!
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:14:31.31 ID:trwEH2j30
朝昼晩ホットドッグの国だもの
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:14:45.48 ID:UtaUDeJK0
某デブ 「カレーは飲み物」
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:14:52.64 ID:UbJs6b+m0
ナポリタンも野菜認定だな
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:14:55.12 ID:syZVxHhT0
>>1
こないだ町山さんがラジオで話してたことを
あたかも自分記事にするな。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:14:58.96 ID:bopOfDjJ0
オムライス、米もケチャップも野菜(アメリカ人視点)だから
野菜中心のすごくヘルシーなメニューという事だな

オムライス、ポテトと玉ねぎのフライ、コーンスープで
野菜沢山で完璧ヘルシーで栄養バランスの取れた食事のできあがり
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:15:37.86 ID:4f5oldj90
>そんな反対勢力が逆転の発想で反撃、「よく考えたらピザってヘルシーなんじゃね?
>だって大さじ2杯分もトマトソースがかかってるんだぜ」と。
>そして、見事にこれが通ってしまったのだ。

アメリカってそんなのばっかじゃね?
金融関係とか株主至上主義だし、日本人からみたら「それ、やっちゃまずいでしょ?」
って自粛してたのを、平然とやってそれが正義といわんばかり。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:15:43.78 ID:uo4RmpY40
バーガー屋のポテトも野菜な。
ピクルス1枚入ったハンバーガーもサラダでカウント。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:15:48.46 ID:TN2rs15n0
そのうち米も野菜とかいいだすぞ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:15:54.32 ID:L/VTN9wl0
アメリカ人って家畜なんだな。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:16:06.12 ID:/r0vgGdv0
ピサは野菜

ふぁっ!?
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:16:37.90 ID:XQQ//11oI
肉も草食動物だし、野菜ってことでいいんじゃね?
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:16:39.16 ID:t11E4GjHO
ごはんはおかず
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:16:42.06 ID:MpKdecso0
>>30
ライスサラダとか有るよ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:17:01.20 ID:OktsMWoI0
ピザ利権を牛耳っている奴らを見てみたい
まんまピザ体型なのかな?
でも案外、マクロビとかロハスってて痩せてそう
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:17:26.28 ID:B5x/CAsD0
あいつらの国はピザ、ハンバーガー、ホットドッグは国民食
野菜は金持ちしかくわない、手間隙かかりすぎるからな
すごいよな、この栄養過多状態w
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:17:52.24 ID:N9858BPz0
コーラは精神安定剤
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:17:52.79 ID:4exd7dBg0
日本もそうだけどここもスゴイ利権だなぁ。
国家破綻の原因になりそう。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:17:53.74 ID:2N6lJ6Jw0
いつのネタだよ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:18:31.87 ID:XIs8FPe90
カロリー税を作れ
お店側にな
飲食店で販売する調理済みな食品はカロリーレベルに応じて税金をとれ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:18:32.90 ID:3V7JS3JJO
アメリカでは貧乏人ほど肥満になりやすいんだよな。
少ないカネでお腹を満たすためには、ジャンクフードに頼らざるをえないから。
貧乏=食べ物が買えない=痩せのガリ、とはならない。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:18:37.97 ID:OktsMWoI0
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:18:51.27 ID:WuHVYA/A0
スレタイだけでじゅうぶんわらける。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:18:53.16 ID:sk4mMkqf0
カロリーオフのコーク付ければ健康メニューの出来上がり
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:19:01.80 ID:KL1ODAVh0
>>30
米は普通に野菜扱い。てか野菜の概念が違う。
草から採れる物くらいの考えた方がいい。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:19:05.27 ID:PBOCUqmF0
 
「カレーは飲み物」 ← 日本のデブ芸人のジョーク

「ピザは野菜」 ← アメリカの給食における公式な分類

 同レベとか ('A`)
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:19:05.88 ID:1zOlC2n50
>>30
そのうちじゃなくて、今でも米は野菜ですw
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:19:12.23 ID:nuSFgJas0
民主主義最強伝説はまだまだ続く
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:19:13.57 ID:rhblTqow0
ラーメン二郎も野菜だな。
スープに野菜使ってるし、大量のキャベツともやしがかき氷のようにもってあるし
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:19:16.23 ID:b6H31i0q0
ダメリカ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:19:17.77 ID:J7JujG2p0
>>33
じゃ牛乳使ったアイスクリームも野菜でいいな
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:19:24.12 ID:bqoc24mN0
>>14
アメリカ人は合理的バカだよ。大昔からね。
だから細かいことは全然ダメ。
54名無るでしさん@13周年@転載禁止@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:19:54.55 ID:jPybXEuY0
こういうの見ると、アメ公って中国人もビックリ!ってくらい情報統制された
悲惨な人達だと思い知るねww  ま〜バカだからしょうがないけどwww
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:20:16.18 ID:ucPqDEQY0
日本はそう考えると栄養があるな
牛乳でたんぱく質・カルシウム コッペパンで脂質と炭水化物
フルーツサラダでビタミン・食物繊維 ミネストローネでリコピン・クエン酸

さすが我が日本だな・・・
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:20:18.36 ID:5s8oxfMX0
>>26
天安門「広場」での虐殺は無かった、と主張して
事件そのものを無効化しようとしてる町山が何だって?
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:20:24.15 ID:r9LtFqrw0
黒でも白、白でも黒、と言いくるめる詭弁大国だからな。アメリカはw
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:20:42.51 ID:3NifEDMY0
>>52
豆乳アイスは野菜
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:21:27.06 ID:bymCC9iqO
穀物は炭水化物で野菜はビタミンミネラル繊維で肉魚はタンパク質って家庭科とかの授業で習わんのか。もはや国民を資本家が収奪する為の家畜くらいにしか政府が考えてないのかもよ。医療や保険は国民の為じゃ無くてビジネスの為の国だからな。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:21:29.43 ID:UtaUDeJK0
おまんが言うならそうなんだろ.おまんの中ではな
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:21:34.82 ID:8RIs6YVu0
なんでもヘルシーな野菜料理に変えてしまう魔法のソースを販売しようぜ。 (`・ω・´)
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:21:54.95 ID:31voGXY20
牛丼も野菜だぜ玉葱入ってるから
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:21:59.82 ID:KL1ODAVh0
いろいろな材料が入った完成品を肉か野菜かで色分けするから おかしなことになる。
栄養素で考えないと意味ないよな。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:22:28.74 ID:bWFMvS+40
日本の給食事情だってアメリカの一歩手前なんだし、
それらを食べる子供もB層がほとんど。
安部+ケケ中コンビの大躍進でアメリカを越すのも時間の問題じゃね?
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:22:29.74 ID:4JNGg1Kz0
スニッカーズ狙い撃ちにした法律出来たよな確か
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:22:33.78 ID:J7JujG2p0
緑黄色野菜とか淡色野菜とかいう分類は無いんだろうな
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:23:57.91 ID:ZvzcJrVF0
日本:肉肉野菜肉野菜
アメリカ:肉肉ピザ肉ピザ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:24:13.59 ID:BGTcOTMl0
じゃがいもが野菜だからってフライドポテト大量摂取するステキ国民性
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:24:26.12 ID:QIEHq6gg0
>>62
汁物で大豆で… 野菜か
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:24:37.61 ID:GUdUkG4E0
ステーキにトマトソースかけたら野菜
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:24:46.71 ID:bgeOXiyz0
こんな国が世界の警察を気取ってきたんだよな
いい面もあるけどどうしようもない国だ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:24:54.61 ID:0CYYfp2Y0
その内、牛は草を食べてるから牛肉も野菜みたいなもんだと言い出すぞ!
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:25:06.29 ID:SepcWEyZ0
またキムチの素晴らしさが証明された
和食はゴミ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:25:07.45 ID:gAOeaLzS0
カレーは飲み物かよw
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:25:13.51 ID:b5IQIRia0
チャーハンをオカズにご飯を食べる。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:25:45.99 ID:tx+w2GiJ0
ポテチはヘルシー
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:26:00.11 ID:aBLJusBI0
愉快な国だよなぁ・・・
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:26:11.67 ID:Cv3ATuLHO
>>62
向こうじゃ牛丼は「米使ってるからヘルシーだよHAHAHA!」て扱いじゃなかったか?
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:26:54.95 ID:wh308Ao/O
>>59
カネ持ちに成りたい。社会的に成功したい。
→そうなる為に何が自分に出来る?
→手先が器用で頭も人より良い
→じゃあ医者になろぅw

みたいな動機なんだろうな?
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:28:00.30 ID:LG/V59/20
ポップコーンも野菜
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:28:32.86 ID:g4M5KFvU0
確か牛丼は玉ねぎがたっぷり入っているからヘルシーってアメリカ人が言っていたと思うが
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:28:37.79 ID:sDAd6IRA0
まあいいんじゃね?
自分たちが病気で死ぬだけだし
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:28:39.85 ID:u2xV7yzb0
>>42
大なり小なり先進国にはその傾向があるよね
日本でも貧乏人ほど金が入ると寿司だの焼き肉だの言う
金持ちは普段からヘルシーな食事しか摂らず、臨時収入があっても変わらない
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:28:59.39 ID:PBOCUqmF0
でもまあ現実は両極端に分かれてるよね。アメリカ人の食生活って。
低所得者層だと炭水化物ばっか摂ってピザデブ多いけど、
階層があがってくると健康志向強いのが増えてくる。
そういう連中はオーガニック志向強くて日本人より食品に気を使ってる連中も多い感じ。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:29:08.14 ID:BgL7IIQp0
ベジマイトみたいなもんか。
連中は激デブでも糖尿にはならなけど心筋梗塞で死ぬよな
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:29:24.15 ID:p9k3478G0
やさい の ほうそく が みだれる!
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:29:36.80 ID:pPW0mCeY0
ゼロカロリーピザ作れよ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:29:50.73 ID:SK79oBOm0
そのうちスイカも野菜だって言い出すぞ。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:29:53.27 ID:nZkOnCiz0
  


    力で押し切る白人のバカ認定キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!



  
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:29:55.13 ID:9laNpNV40
                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
         ,ィヽ         /三三,/´    `丶ミ三ベ
.         / /            /三三/           ` ヘ
        / /        __/三┌''               ハ
.       / /        //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
      / /     ,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐'        / l  l    ,'
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ          `ー 、__,、)  /
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l        /__,,....、__ l ./
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ      / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'         < ピザは、野菜!
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  .ヘ     l  ヽュェェェン /
::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ   ヽ ヽ  ー‐‐"/
/:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ  \    ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\  >ー "|、
::::::::::l   /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐'    ハ  _/___|ハ
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l      l /  l /:::::\
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:30:45.64 ID:YfW7qsfw0
ピザは土台の生地が強烈炭水化物で上の野菜の分量が少なくて
チーズ満載で ときたら食べ過ぎたら太るよ
米が野菜扱いの国だから、日本とはホント違う
ライスプディング あれにはまいった
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:30:50.52 ID:PyfTW5tH0
アメリカはピザ安いしなあ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:31:06.99 ID:DtXOzZ5M0
アメリカの低所得者は食材の知識どころか料理のやり方さえ知らないからファストフード食う以外の選択肢がないんだとよ
NHKのプレゼン番組で料理研究家が熱弁ふるってた
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:31:44.32 ID:u2xV7yzb0
>>47
ちなみに「カレーは飲み物」はウガンダさんのギャグであって、石塚英彦の持ちネタではない
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:31:47.04 ID:BgL7IIQp0
果物だって糖分が多いから食いすぎは危険だな。
まあ食いすぎるほど金は無いからいいか
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:31:52.70 ID:EjFAVboZO
米は野菜、魚は肉では無い。
だから寿司ならいくら食べても太らないんだせ。
(アメリカンデブ)
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:33:04.09 ID:U4kJAWml0
>>1
アメリカのデブを見誤らないでくれ

http://img.omosoku.com/6276-45.gif

見誤る、を噛まずに言えたら発声の天才
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:33:09.65 ID:4kOJePNe0
和風おろしハンバーグやステーキも野菜?
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:33:16.64 ID:ygS63RaC0
アメリカの議員も馬鹿
慰安婦問題でもわかるけど
日本のことを言えるれべるじゃねーわ
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:33:35.11 ID:kFMLErziO
二朗は野菜
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:33:38.57 ID:BgL7IIQp0
コメは付け合せだしな。イタリアやスペインでも野菜扱い
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:33:52.96 ID:GVz85n170
そのうちハンバーグは玉ねぎたっぷりだから野菜とかいいだすな
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:34:00.11 ID:PBOCUqmF0
でもピザってチーズと肉少なくして、アスパラとかブロッコリーとかの野菜いっぱいのっけて、
ソースも塩分控えめなのにしたらそこそこヘルシーだよね。実際。
たぶんカツ丼よりマシ。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:34:14.39 ID:Wzyt7lsw0
本格的なピザは野菜だよ。
ピザの木になるもの。

気候的にピザの木が生えない日本列島に住む日本人は、知ってる人少ないけど。
クリスマスの頃が旬。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:34:27.46 ID:5dU6Exue0
なんでオバマ政権が危機もつん?
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:34:31.95 ID:Wmeu1pfu0
「お好み焼きは野菜」

これはあんま違和感ないな。肉野菜炒めの卵とじみたいなもんだし
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:34:46.96 ID:gRnXrKJ20
デブ外人が
tofuはhealthyなんだぜ
って生クリームたっぷりつけて食ってた
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:34:47.03 ID:/WvYInGq0
>>97
はいてない⁉︎
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:34:48.40 ID:7hRdskLI0
豆腐は肉だって信じてるやつも日本にいそう
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:35:05.15 ID:O9twIlvF0
よし、ピザを栽培してみよう
とりあえず種をくれ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:35:12.85 ID:aktbztVe0
>>98
大根がかかっているから野菜だな HAHAHA
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:35:27.07 ID:PBOCUqmF0
>>110
ウォーリーかw
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:35:36.74 ID:O28ppKWy0
>>30
牛丼なんて野菜たっぷりの上にお肉が少しだけ
なんてヘルシー!

実話だぞこれ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:35:38.07 ID:66856Pnt0
ミートソーススパゲッチイも野菜か
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:36:03.67 ID:3VH4vC4Q0
カレーは飲み物
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:36:14.56 ID:o8wiz7ZZ0
日本では宅配ピザ1枚3000円以上する
貧乏人が常食できるもんじゃない
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:36:21.32 ID:DNjyEuOU0
俺はトマトケチャップかけたオムライスが大好物だけど、あれを野菜だとは思いたくない。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:36:26.82 ID:LG/V59/20
いくらトマトが原料でも熱を加えたソースやジュースには
ビタミンCが全然入ってないぞ
119八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]ω・´)@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:36:34.00 ID:yPjFhAF70
(´・ω・`)突然ですが問題です。
「ポテトフライがケチャップの中を泳いでる」と言う会話がなされた有名な映画のタイトルは何かっ!

さぁ〜わかるかな〜、ヒントはヒーローです
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:36:42.25 ID:tadCLaZU0
>>97
これがTPPで入ってくるアメリカ産の豚肉か。なんか脂身ばかりって感じだな。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:36:58.60 ID:dBcVOWHx0
コメは野菜、パンも野菜、コロッケも野菜だな。

草食って育つ肉も野菜なんじゃね?
あ、プランクトン食って育つ魚も野菜だな。

・・・アホですね。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:37:04.68 ID:yp3pq9HD0
ピザはデブでも食ってろ!!!!



ん?あれ・・・
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:37:04.77 ID:JJF0Wrao0
ごはんはおかず
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:37:13.41 ID:jscdc3W+0
>>103
アメリカ人が、そんなピザ喰うかいw
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:37:31.59 ID:/on6T2IU0
>>88
種苗業界ではすでに・・・。

好きな野菜2位メロン、5位スイカ
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0908/28/news040.html
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:37:37.12 ID:B07a28WA0
カレーは飲み物
ピザは野菜 new
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:37:53.94 ID:1sPltzxr0
ハンバーガーもチーズ、パテ抜きなら野菜だ!
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:38:25.06 ID:gKz0NiFrO
ロールキャベツは飲み物
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:38:33.20 ID:wxVEOQAk0
ダメだ。あいつらw
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:38:37.31 ID:+5Ef0Ccp0
アメリカとピザの話題のスレなのに
ダディクールもモーア?もカラムーチョ大好きのボスのコピペもまだ貼られていないのが珍しい
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:39:05.02 ID:OTZTViG/0
この理論でいったら
どこかのこってりラーメンのやさいモリモリも
野菜認定されるよな
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:39:09.31 ID:m4tbdsdi0
野菜ならヘルシーというわけでもない。
肉はともかくチーズを考えたら、たしかにちょっと無理はあるが。

でもシカゴ方面のビザは比率で言えば野菜を喰う料理でもいいかもしれない。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:39:26.82 ID:eoQoMByw0
アメリカ料理=ピザ&コーラ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:39:40.08 ID:f1PqToOHO
経緯を読むと全く笑えない
何しろ日本では
自衛隊は合法的に
戦力じゃないとされているのだからな
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:39:40.82 ID:KL1ODAVh0
>>125
スイカ、メロン、イチゴは野菜です。草(一年草)から収穫するから。
リンゴ、ミカンなど木から収穫するものは果物です。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:40:04.38 ID:EjFAVboZO
アメリカ人は食後のデザート食い過ぎだ。
イチゴと生クリームのなんとか、ってやつな。
どんぶり鉢の生クリームにイチゴだぞ。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:40:35.47 ID:G88LA4M40
牛丼について「米は野菜だからヘルシーなメニューね」って言ってるアメリカ人見たことある。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:40:39.29 ID:DrAvi2xA0
>>132
シカゴピザの具って野菜だったのか
てっきり肉だと
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:40:57.96 ID:/on6T2IU0
>>135
それは当たり前だが
栄養を考えたら果実という分類をして欲しい。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:41:06.46 ID:217sgF8P0
アメリカ人=馬鹿
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:41:13.24 ID:96zTRbNO0
>>103
野菜が多いピザなんて
おいしくないやい!
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:41:13.63 ID:jsKQk0LK0
馬鹿だろこの国wwww
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:41:15.59 ID:PBOCUqmF0
実はソーダ類が一番ヤバイって日本でも言えないんだよね。
広告出しまくってるし。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:41:20.48 ID:Wzyt7lsw0
冷やし中華は冷やしてあるからデザート。
そうめんは泳ぐ生き物だからタンパク質。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:42:22.23 ID:G8JhGsy7O
>>88 樹木になるのが果物でメロン、スイカは野菜する人もいる
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:42:38.42 ID:m4tbdsdi0
>>138
店名としてのシカゴピザはしらんよ。
現地のシカゴ方面のピザ。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:43:15.93 ID:ca32BVicO
前スレ>767:cnsAQ0s3O
>納豆すら食べられないような勇気の無いアメ様だと、Asia進出は無理だろうて

・・・ジャパニーズナットウは、泣く子も黙るアメリカ海兵隊の猛者が泣いて逃げ回る恐怖の最終兵器だぞ?

ガン泣きしながら全力で逃げ回る海兵隊を、よーく泡立てた納豆片手に超絶爽やかな微笑みで追いかけ回す陸上自衛隊隊員wwwww
こうして日米合同訓練の和やかwな食事時間はすぎてゆく・・・w
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:43:17.10 ID:VIz3WQql0
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:43:40.78 ID:KL1ODAVh0
>>139
利用のされ方を考えると、その違和感は分かるけどねw
トマトがギリギリかな。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:43:41.63 ID:88DtBR5H0
ピザでもくってろデブ
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:44:06.96 ID:PBOCUqmF0
>>141
トマトの薄切り+アスパラ+ブロッコリー+サラミ少々+チーズ少々
バジルソース
薄めの生地

結構うまそうやん。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:44:07.56 ID:uK32ZdBX0
アメリカではこの位の体型は「ガリガリ」に分類されるから要注意。
http://llama-llama.jp/blog/wp-content/uploads/2009/08/cm_making_photo_m2.jpg
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:44:18.73 ID:7ri8dyxL0
TPPではアメリカの大企業のこういう屁理屈で裁判を起こされ
日本の制度法律を捻じ曲げることが
考えられるんだよね
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:44:30.37 ID:5ONzDBgS0
野菜が重要というのもステマだろ

肥満と一番関係あるのは重要なのはカロリー、それだけ
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:44:31.98 ID:7qjKFthb0
カレーは飲み物
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:44:32.59 ID:EjFAVboZO
アメリカ人から見ると日本のケーキは全て、一口サイズらしいわ。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:44:34.83 ID:Kto8mw3U0
アメリカでは炭水化物も野菜
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:44:50.83 ID:BtkniXAI0
トマトソースのラーメンが有っても良いと思うのだ
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:45:10.20 ID:uKB6aUOX0
もう野菜(ピザ)だけ食っていればいいんじゃないかな
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:45:15.71 ID:9MbaMv0M0
ネトウヨ先生ってなんでやたらめったら被害者意識が強いん?(´・ω・`)
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:45:18.24 ID:i4QecRUN0
>>1
2011年の話でスレ立てんなカス
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:45:20.08 ID:wI3rUzdp0
まてよ
トマトソースのハンバーグって、野菜なんじゃね?
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:45:28.58 ID:L6tVZyJ10
ハンバーガーもトマトケチャップ入ってるから野菜か
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:45:43.42 ID:ZBf7BBRm0
>牛丼やラーメンばかり食べている僕らよりもよっぽど健康的なのだ。

こう言われるとなんか納得してしまう
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:45:58.60 ID:g7dawDfV0
米や餅も野菜に換算されてそうだな・・
誰だ、野菜の一人当たりの消費量は日本人よりアメリカ人のほうが上だなんて調子こいてた連中は
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:46:33.11 ID:qQz12HIYO
>>1
ラーメンにも野菜入ってるだろ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:46:36.36 ID:Wzyt7lsw0
>>162
おれも薄々そう思ってた。
煮込みハンバーグってあれぜってー野菜だよな。

めっちゃトマトじゃん。あれが野菜じゃなくて、なにが野菜なのか、と。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:46:38.25 ID:mY+S7u1v0
野菜 ≠ ヘルシー
というか、ヘルシーな食べ物など存在しない
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:46:56.63 ID:9MbaMv0M0
ラーメンばっか食うと長生きできないのはマジみたいだな
塩分摂取量が高い都道府県は軒並み平均寿命が短い。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:46:59.64 ID:t11E4GjHO
ピザはすごいよ
なんでもあうよホカホカ
パスタに焼きそばポテトバーガーこれこれ
炭水化物と炭水化物の夢のコラボレーション☆
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:47:03.09 ID:gjyP0fFJ0
>>158
京急川崎の裏手の方にあるよ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:47:32.96 ID:x04p5TRh0
というか、学校にファストフード店が入り込んでしまって
栄養学的側面からメニュー見ない状況ってアメリカ凄いな

日本だったら、例えマックが給食事業に参入しても健康に配慮したメニュー出すはずで
ハンバーガーそのまま出すと考えられないだろ
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:47:38.36 ID:KL1ODAVh0
>>151
それだけで済まないのがアメリカ。
それに1Lのコーラが付く。もう このコーラだけでどうしようもないレベル。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:47:39.03 ID:EjFAVboZO
ケチャップがついてれば野菜?

ナポリタンは野菜だな。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:47:49.18 ID:lqYF9/CG0
クルクルパー
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:47:54.06 ID:BgL7IIQp0
外国のブログを見ていると日本料理は満腹にならんとか文句を言っているのは特亜のれんちゅうだけだね。
なぜか欧米人はそういう意見は少ない。日本の小食を受け入れている感じ
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:47:57.58 ID:cRFlbTHT0
たこやきはおかず

カレーは飲みもの

バナナはおやつ
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:48:01.11 ID:G8JhGsy7O
友達が向こうに旅行で行った時、日本食が食いたくなったらしいが
理由がホームシックとかではなくて、あまりの甘さやとかにヤバいと思ったからだって言ってたな
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:48:13.98 ID:mOSFqo4b0
イタリア人の前でピザにコーン乗せたらマヂで激ギレしたんだけど
あれ、何なん?
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:48:14.84 ID:JjmojXy40
アメリカでは、米も野菜だからな。トウモロコシや大豆も、当然野菜である。穀物では無く、野菜なのだ。
この件は、給食などで野菜充足率の不足について裁判を起こされたら敵わんので、明文化してしまおうと
いう意図が見え見えっていうか、そこまでしなくてはならないアメリカって国が異常だわ。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:48:41.55 ID:9MbaMv0M0
アメリカ人
男、平均身長176センチ、平均体重87キロ、平均寿命76歳
女、平均身長163センチ、平均体重74キロ、平均寿命81歳

日本人
男、平均身長171センチ、平均体重64キロ、平均寿命80歳
女、平均身長158センチ、平均体重53キロ、平均寿命86歳


アメリカ女デブすぎるだろwwww
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:48:44.08 ID:oD0O6eqs0
アメリカにはピザ畑があるのか。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:48:55.44 ID:7MMNIns7I
ピザのかわりにトマトジュース飲めば?
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:49:24.53 ID:g7dawDfV0
>>158
あるよw
ttp://cocoroishufu.img.jugem.jp/20090714_582819.jpg

うちの冷蔵庫にも入ってる。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:49:33.62 ID:5Z66Xz/RO
フライドポテトが野菜扱いだし…
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:49:39.92 ID:mY+S7u1v0
>>180
野菜の定義考えれば、別におかしくはない
問題は、野菜だからいくら食べても大丈夫という
頭の悪い人々、これは日本人もだけどな
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:49:42.32 ID:RcFGNSQBO
米、中、露に朝と日本は本当に気違い国家や民族に囲まれているな。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:49:42.36 ID:/+AHgZWC0
アメリカじゃ、フレンチフライ(フライドポテト)は野菜だから
ヘルシーという認識 これ事実
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:49:42.53 ID:5nYQOICK0
そりゃ太るわw
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:49:43.47 ID:/r0vgGdv0
>>158
もうある
どこまでがラーメンでどこまでがスパゲティミートソースなのか不安になる
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:49:43.71 ID:BgL7IIQp0
>>179
日本人がカルフォルニアロールに切れるようなもんじゃないのかな
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:50:01.40 ID:E3cXSiKGO
国家単位で頭がピザなんだね
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:50:05.67 ID:tL62F9ds0
ピザは野菜と言うからたくさん食べたら太ったじゃないか
ピザ屋訴える!

って輩が100%出現する
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:50:53.38 ID:G8JhGsy7O
洋画の中とかで映画館でポップコーンやコーラを飲食してるシーンがあるが、サイズがバケツサイズだからな
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:50:56.60 ID:a2tSxPuC0
>>20
学校給食が栄養面やカロリーを意識してる日本が異常なんだよ
そういうのは家庭でやるべきことだろ
学校では好きなものだけ食べて嫌いなものは残せばいい
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:51:06.77 ID:bqNU48DL0
欧州、アジア、アフリカの皆様全員笑っております、あきれております。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:51:38.64 ID:XmAq0E8z0
そんな餌に釣られるかーとか思ったらマジかよ
まあネタでも釣られてたんだが
じゃがいもが野菜扱いな子供が少なからずいるくらいだから仕方がないな…
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:52:01.18 ID:7Sbns+a9O
アメリカは肉、野菜、油、砂糖しかないからな
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:52:06.85 ID:g7dawDfV0
カレーも野菜か・・
野菜の量だけじゃなく、カレー全体が野菜換算されるとなると
日本人の野菜消費量はハンパないな
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:52:10.48 ID:/zyiOiYzI
やっぱりあいつら馬鹿でしょ
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:52:26.56 ID:DcSiVLmI0
サラダはウサギの餌だっけ?
キムチは?白菜やきゅうりだから野菜か?
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:52:37.57 ID:Wzyt7lsw0
>>182
おれシカゴ産業大学に留学してたけど、シカゴの郊外には広大なピザ畑が
広がってる。

まだほんの小さな青い実のときから、ファーマーのおじさんたちが生育を予想して
10インチか15インチの箱を取り付けて害虫、害鳥からピザの実を守ってる。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:52:47.97 ID:dkQz+79a0
>牛丼やラーメンばかり食べている僕らよりもよっぽど健康的なのだ。
8割以上が米な牛丼はもっと野菜だろ
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:53:00.99 ID:tx+w2GiJ0
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:53:06.05 ID:96zTRbNO0
>>195
オマエが異常だろ

学校ではバランス良く食うことをも学ぶんだよ
掃除の仕方もな

最近の日本の学校では
ガキが掃除しないんだって?
それこそ異常だよ

何を教育するんだ?
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:53:17.97 ID:OktsMWoI0
>>130

アメリカ人のバーベキューには気をつけろ

まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:53:26.63 ID:QU9S7MPm0
散髪屋は半径500メートルに一軒だけとか日本の方が酷い
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:53:44.08 ID:YjEgvqD/0
ピザは野菜wwwうけるwwww
デブでも食ってろピザwww
209名無しさん@13周年@転載禁止@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:53:47.49 ID:iIh0vvjF0
でもぶっちゃけ生のトマトよりもトマトソースとかケチャップの方が栄養価高いんだよな。
リコピンは加熱調理しないと摂取できないから。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:53:55.46 ID:EjFAVboZO
アメリカ人

トマトソースの隠し味はたっぷりのバターだ。当然だろ?
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:53:59.36 ID:sugFpfCj0
別にどう認定しようが構わないが
デブは太ったことをピザチェーンのせいにはするなよ
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:54:16.25 ID:9yuUENxZ0
かつてソ連兵は畑から穫れてたがアメリカではピザが穫れるようになったのかw
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:54:16.83 ID:JLzEN/bG0
ピザの栽培とかw牧場物語でもよう言わんわw
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:54:41.81 ID:PBOCUqmF0
>>173
一番ヤバイのそれだよね。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:55:01.23 ID:x4lrxESm0
デコレーションケーキもフルーツという扱いができるな
しかし、日本でもこういったむちゃくちゃな解釈が多いんだよな
他人を笑えない
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:55:03.76 ID:IoWHzpOU0
ふりかけ最強伝説
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:55:10.27 ID:9jMO67sl0
奴隷には娯楽をってことだよな
馬鹿と屑には、大っぴらに見下せる相手を用意してやらないとね
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:55:39.74 ID:XbHKqHRpO
>>188
フライドポテトは野菜だろ。
芋は野菜だし、芋を油で揚げて塩をかけたものがフライドポテトなんだから
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:55:43.16 ID:jscdc3W+0
>>205
>>>195
>オマエが異常だろ
>
>学校ではバランス良く食うことをも学ぶんだよ
>掃除の仕方もな
え?家で学べない事なのそれ?
まあ今は親の世代からしてクソだから、実際無理なんだろうけどw
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:55:47.81 ID:XmAq0E8z0
流石に豚骨とかものによるけど外食のラーメンは殆ど毒物だぞ
ピザより酷いと思う
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:56:13.36 ID:YuEUivvX0
「必修の家庭科」がないからよほどのハイソじゃない限り
自分から学ばない限り栄養学ならうには
その手の学校/図書館やサイトに自分から通う必要がある
だからFDAが警告するまでアメリカの中下流階級のお母さんたちは
100%ジュースなら飲ませ放題でいいと思い込んでた
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:56:16.01 ID:p78xpi//0
ホットドックもケチャップがかかっているから、野菜?
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:56:34.06 ID:OktsMWoI0
>>130
( ´ ・ω・ ` )モーア?その1
カリフォルニアでヤンキーの家に行ったらみんなデブ( ´ ・ω・ ` )
日本人じゃ不可能な体型のママが俺につけ分けてくれるんだけど
サラダの時点ですでに俺の普段の一食分。
しかも皿を見せて「( ´ ・ω・ ` )モーア?(もっといる欲しいか?)」って聞いてくるの
冗談だと思って俺は苦笑い(;´Д`)

で、肉が焼きあがって、またつけ分けてくれるんだけど
アホみたいに肉乗せて大味なソースをドッバドバかけて
また「( ´ ・ω・ ` )モーア?」って、おいおい、
こいつらさっきのはアメリカンジョークじゃなかったのかよ?煤i゚д゚lll)
絶対に食い切れるとはずがと思いながら、残したら失礼と死ぬ気で食べた。
もう食えない。水も入らん。何か入れたら吐くって所まで来た。
しかも、とにかく大味で不味い。アングロサクソンの舌は粗悪品だとまさに痛感した。

しかし本当の悪夢はこれからだった

なんか大皿に乗った黒い山が出てきた
なんだあれは。食い物なのか?;´Д`)
流石に食えない。無理をすると逆に迷惑を掛ける。もう断ろうと俺は思った。

そしたらファットママが
「( ´ ・ω・ ` )今日はね。ナタリー(娘)があなたのためにケーキを焼いたの」

そしてその巨大なチョコパンケーキに、またホイップをアホみたいドッバドッバ乗せてる
ナタリーを見たら、俺を見てニコニコ笑ってるし( ´ ▽ ` )
辛いけど流石に断らないとと俺が葛藤する間もなく
豚母がケーキを切り分けて、さらにまたホイップかけて、俺に皿を突きつけて
「( ´ ・ω・ ` )モーア?」

駄目じゃん、俺は弱すぎ。ここで食えないと言う度胸が無い・゚・(ノД`)・゚・。
仕方なく皿を受け取り一口・・・・・
うがっ、糞甘っ。砂糖何キロ入れてるんだこの養豚場は?('A`)
そこでニコニコ笑顔のナタリーが寄ってきて「( ´ ▽ ` )ハウ?(美味しい?)」って
笑うなデブ!俺を殺す気か!?
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:56:43.91 ID:tpeREqEI0
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:56:44.56 ID:qQrig2C60
>>119

ん〜、ヒントもう一個お願い
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:57:11.83 ID:gI7ZfD+L0
>>173
日本人で一回の食事中で
コーラ1リットル飲める奴居るのかな
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:57:14.98 ID:iWDFA6WK0
>>214
コーラはゼロカロリーだからヘルシーだよ
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:57:39.36 ID:9yuUENxZ0
>>222
大匙2杯分かければ野菜w
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:57:51.14 ID:pu5KFfdz0
>>1
これのどこがニュースですか?>幽斎 ★
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:58:15.83 ID:gvQy1ND+0
じゃあ至高のサラダはピザの鉢植えだな
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:58:51.28 ID:96zTRbNO0
>>219
ハイハイ
2ちゃんや小町でフカシこくのやめよーねw

つーか
学校で教えちゃいけない理由言ってくんね?

家庭でできるから、って
学校で教育しちゃいけねー理由になるめぇ?

バカだから説明できねーか?
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:58:57.45 ID:OktsMWoI0
>>130
( ´ ・ω・ ` )モーア?その2
それでも小心者の俺はなんとか笑顔で応じた。
ヤンキーは日本人の笑顔の意味がわからんと言うが
きっとそれはおまえ等が困らせるからじゃ、ボケェ(`Д´)
悟ったよ俺は悟ったよ。
しかし中々食べ進まない俺。
すると鈍いヤンキーでも流石に気が付いたのかナタリーの笑顔が曇ってきた


ナタリーが俺から離れていった。仕方が無いだろう。
限界の俺。三口から先、フォークで崩しているだけ。
気を悪くしたよね?('A`)ゴメンヨ、ナタリー
きっとお腹さえ空なら我慢して食べてあげられたんだ。
俺のために焼いてくれたのに、本当にゴメンヨ
気持ちだけでも・・・と言っても分かってくれないだろうなぁヤンキーじゃ(;´Д`)

と思ったら、なんか白い汁の入ったビンを持って戻ってきたっ
嫌な予感、というか確信?(゚д゚lll)
俺の隣に戻ってきたナタリーは、問答無用にその白い液体を俺の苦役(ケーキ)に掛ける。
フォークで触って嘗めてみた。

れ、れ、れ、練乳???(`Д´;)
「( ´ ・ω・ ` )ナタリーは、コンデストミルクの方が好きだものね、クリームよりも。」
こ、ここ、こここ、こいつらっ、俺が甘さが足りないと思っているとでも??這煤i`Д´;)
「( ´ ▽ ` )コンデストミルクとケーキは友達よ。」
なんじゃそりゃぁぁあぁ?這煤i`Д´;)ノノ
得意顔のナタリー。これが本場のアメリカンジョークってやつなのかっ???
駄目だ、こいつらと居ると糖尿病で三日で死ぬ。
「( ´ ▽ ` )モーア?」
黙れデブ!こいつらマジで俺を殺す気だ!!ヽ(`Д´)ノ

後から知った話だが、毛唐は糖尿病の遺伝子が無いため
日本人では絶対にない水準までブクブク肥えるらしい。('A`)ノシΩへーへーへー
ケーキ?全部食べましたよ。口に中で紅茶で溶かしながら必死に。
だって小心者の日本人ですもの(´ー`)
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:59:42.62 ID:iKlKt1rF0
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:00:01.19 ID:nSaKCpbi0
>>30
海外じゃ米は野菜扱いなんだわ、実際
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:00:01.72 ID:JSn2v6Cz0
カレーは飲み物って感覚たまに分かるよ
するする流れ込んでくるじゃん。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:00:24.56 ID:Ai/FhjOv0
お弁当を持っていけば
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:00:37.10 ID:dlqg3I8S0
そのうち小麦粉使ってるから野菜とか言い出しそう
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:00:54.28 ID:XmAq0E8z0
それダディクールを思い出すな
コピペじゃないなら凄い
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:01:01.71 ID:li5Y/wdq0
>>30
米はサラダの具(野菜)扱いだよ
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:01:03.74 ID:tIk22UA80
どこの政治も腐ってるな
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:01:16.51 ID:OktsMWoI0
>>130
去年、仕事でニューヨークに行った時、オフィスで紹介されたボスが辛党だった。
彼は何でもうんざりするくらいタバスコをかけるのよ、とか。
だから、日本から持ってきた暴君ハバネロをプレゼントした。  
ニック(仮名)、日本のスナックだ。あげるよ。  
うまそうなパッケージだな。ありがとう。←バリっと開ける。パクッ  ポテトだな。パクッ ボリボリ ふーん。
それで、聞きたいことがあるんだが、このプロモーション素材の、

ふ  ふ、  フォ━━(━(━(-( ( (゚ロ゚;) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
えー何コレ?マジうまくね?いやすげーわ!!バクッバクッバクッ
どこで売ってるの?日本?アジアンマーケット?
ない?知らない?バクッバクッバクッ  うっわーいいわこれ!バクッバクッバクッ
おおぉぉ!燃える!燃える!バクッバクッバクッ
あーダメ!あーダメ!神様!信じられない!バクッバクッバクッ  
(ここらへんでオフィスの人間が異常を察して集まってくる)
ノー!ノー!絶対あげないよ(誰もくれと言ってない)バクッバクッバクッ…アハァーーー!  
すばらしい。君の部屋にあるスナックを全部売ってくれないか?
それは日本で買ったんだから、もうないよ。

( ゜д゜ ) ←本当にこんな顔した
日本に帰ってからもメールでハバネロ頼まれた。箱単位で。

ハバネロボスことニック(仮名)に箱詰めでブツを送った。
アメリカの役所に申請出すのめんどくさかった。
彼から感謝のメールが来たのでかいつまんで訳す。

君からハバネロを送ったという知らせを受け取ってから、私はアパートの玄関に座り、
道ゆく人々を眺めながら、毎日、まるで少年のようにデリバリーが来るのを待った。
(寒すぎたので翌日から部屋の中へ移動したけど)
やがてついに運命の日、一人の男が大きな荷物を抱えてやってきた。
私は聖餐を受け取るにふさわしい態度で、彼を丁寧に迎えて、握手をし、
暖めたスターバックスのボトルをサービスした。
そして「ありがとう!良い一日を!」と挨拶を交わして別れた。
私は記念すべき瞬間に備えてビールを用意した。
準備を整えて、わくわくしながら、うやうやしく箱を開けてみれば、
それは妻が注文したキルト生地のセットだった。
両腕を振り回して窓から飛び降りないようにするのに大変な努力を要した。
君の荷物はその次の日に届いた。

アメリカにはデスレインというホットスナックがあると聞いたよ。という質問に対して:

そう、デスレインは知ってるよ。だがあれを食べるくらいならペッパーでもかじっていた方が経済的だ。

ニューヨークでも日系ストアでハバネロを売ってるらしい、という情報について:

すばらしい知らせをありがとう!
もううるさいFDAが君の手を煩わせることのないようにしたい。
しかし、私が探索行に出かけるには、妻からクルマを使う許しが下りるかどうかが問題だ。
何しろ、今から、彼女が帰宅したら夫がソファでキルト生地にくるまって飲んだくれて眠っていた件について
説明しなければならないので。
---
ハバネロの話がウケてるので、そのボスのハバネロ送れメールに書いてあった言葉を載せとく。
訳すごくヘタだが
「ブッシュを支持しないが、対日関係を重視する彼の姿勢ゆえに、
タイラント・ハバネロは私の政治的信念を揺るがし始めている」

何言ってんだろう彼は(笑)
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:01:39.59 ID:xOTpcKr80
世界一君臨している国なのに食事が頭の悪さ炸裂している不思議。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:01:51.69 ID:/e8snwXN0
>>219
お前なー、世帯には色々あるんだよ。片親もあれば共稼ぎでほとんど家にいないやら、
自営で朝から晩まで仕事以外しないやら、超貧困やら、昔多かった超低学歴の親やら、
公立ってのはそういうのの面倒も見てるし見てきたんだよ。
"中の上"ばっかで世の中が構成されると思ってんのか w。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:01:52.82 ID:UdxM59JP0
ラーメン二郎って野菜がいっぱいで、とってもヘルシー!
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:01:54.07 ID:qQrig2C60
>>236

お弁当の定番がパンにピーナッツバターだからな〜
あまりかわらんというかなんというか
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:02:02.48 ID:EjFAVboZO
飲む量の感覚

日本人の1リットル=アメリカ人の1ガロン
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:02:05.01 ID:OQrnETW50
アメリカ軍の輸送機の中には国籍マークではなく

各ピザ屋の商標が付けられている専用機がある。
1970年代まではB-52にも専用機があったとされている。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:02:08.08 ID:IpmS6bli0
粉末パセリをふりかければステーキも野菜に
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:02:25.43 ID:rDYj3S5w0
さすが馬鹿の国だな。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:02:29.33 ID:rw7Tsdu30
途方もなくどうしようもない国だな
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:02:37.73 ID:uw9TNhcp0
メシの美味い国は戦争に弱いと聞くが

こんな国に勝てる訳がないわな(´・ω・`)
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:02:46.62 ID:dNIfWDGo0
バターも牛肉も野菜だろ
牛が草を食べているからな
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:03:10.43 ID:BgL7IIQp0
アメリカ人の主食は肉だし。
それ以外は全部野菜だよ
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:03:26.27 ID:/Qzbixq+0
鯨にトマトソースかけて「野菜」と言い張ろう
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:03:27.19 ID:DAyO9aE70
vegetableって野菜,植物って意味だし
日本と分類が違うだけだ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:03:53.24 ID:hC1e6Oky0
留学生のアメリカ人は日本食はヘルシーとか言ってカツ丼ばっかり食ってるって言ってたな
けど、アメリカにいた時より痩せてるよって言ってた。
こいつらアメリカで何食ってたんだ・・・
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:04:09.78 ID:EaVGEZMH0
トマトケチャップが野菜認定されてるんだら当然だろ
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:04:35.85 ID:oEVSYjPwO
パスタもトマトソースなら野菜ってこと?
じゃあハンバーグもトマトソースかければ野菜かな
オムライスも野菜なんだろうね
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:04:47.92 ID:doPYb59n0
ヤンキーの考えることはよくわからんな。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:04:53.56 ID:CDuBFwb40
トマトケチャップは野菜キリッ
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:04:59.63 ID:vgz3QPMt0
ステーキにトマトソース掛けたら野菜
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:04:59.54 ID:oWkGc9DxO
アメリカって本当バカだな(笑)

何となく思ったんだけど、
アメリカ人に「アメリカってバカだな(笑)」って言っても冗談になりそうだけど
同じことを韓国人に言ったら激怒されちゃうんだろうな。
本当、関係ない話だけど(笑)
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:05:33.39 ID:0VGFQ51R0
>>241
少し長いが面白かった。
良い休日を!
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:05:33.61 ID:2xe0+BP50
>>52
さとうきびは野菜だから問題ない
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:05:38.98 ID:6N18AGiO0
てか牛丼だって半分以上がライス=野菜じゃん
ワーォヘルシー!
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:05:40.48 ID:iN9x2xrb0
なんだ野菜だったのか
野菜はいくら食べても大丈夫
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:05:44.52 ID:96zTRbNO0
>>219
オマエってあれだろ

共稼ぎの所帯とか自営業の一家とか下にみて
「うちトコは躾がキチンとできてるザーマス」
って感じで優越感に浸ってんだろw

実にあさましい
オマエみたいなのが身内に居なくてホントよかったわ
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:05:51.75 ID:7AM309SB0
生鮮食品以外の課税を検討するときの指針として使われるんじゃないか
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:06:04.14 ID:BgL7IIQp0
>>256
連中は腸が短いから炭水化物の吸収がわるいとか、そんな感じだと効いたことがある。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:06:37.73 ID:6VQPHIgY0
こんな連中が従軍慰安婦問題で日本を非難してるのか
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:06:44.30 ID:xFc+7JLE0
ピザは野菜じゃありませんw
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:06:52.34 ID:UdxM59JP0
スニッカーズに衣を着けて揚げて、
チーズと粉砂糖をまぶした「おやつ」

パワーバーフライを見た時は基地外かと思った。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:06:58.88 ID:ca32BVicO
これはね、アメリカ人がバカなのでは無い。
「自分達の利益の為なら健康に関する情報を与えない、学習すらさせない利権構造」が原因。
アメリカの階級社会は凄まじい。
富裕層はバランスのとれた食事に気を配れるが、貧困層にはそんな余裕は無い。

貧しいと、『まず生き延びるために』とにかく安くて熱量(カロリー)を確保できる食材が最優先される。
このせいで「貧困層ほど肥満が蔓延する」。
これに疑問を抱かせない為に、日本では常識(義務教育の「家庭科」)である
基本的な栄養についての知識」すら教育に含まれない(または極端に軽視している)。
アメリカの肥満問題は、アメリカの格差問題でもある。

そして、これはアメリカの巨大アグリビジネス企業の利権でもある。
「資本主義・自由競争・『社会契約説』の『なれの果て』」がアメリカ。
多分アメリカという国家が一度消滅しないとこの問題が議論されることすら無い。その位根深い病理(というかアメリカの存在原理そのもの)であり、
つまり「このままアメリカは次々と自国民を『『物理的・生物的に』消費し使い棄てて』『消費した国民を『際限なく移民で穴埋め』して存続』する」。そういう存続様式を構築したのがアメリカ。
それを「国家」と呼んで良いのかどうかはわからんが。また、「本来の意味における『民主主義国家』」と呼べるのかは甚だ疑問。
少なくとも「アメリカは『国家有機体説における国家』には『全く該当しない』」。
『食卓』という何気ない場所からでも、ことほどさように世界を見透かすことが出来る。
まあ、『目先の損得し見えず物事の変質に思いを馳せる能力の無い、このスレの住人であるおまえら愚民には永遠に不可能』だけどな。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:07:03.41 ID:mY+S7u1v0
かぼちゃが野菜だが
カロリーは高い
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:07:21.41 ID:ePl0ZX2S0
だからアメリカ人はバカなんだよ
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:07:23.14 ID:mOSFqo4b0
どうせピザを何枚も何枚も食いながら
コーラかビールをがぶがぶ飲むんだろ。
そしてデザートにドーナツ?

う〜む、
書いてるだけで胸やけw
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:07:48.77 ID:EfzfW7QG0
一時2ちゃんねるでピザはデブの素だとする主張がはびこって
ピザチェーンがデブイメージ払拭に躍起になってた
ピザでも食ってろデブのAAが流行って、デブでも食ってろピザなどと言い替えたりされてた。
ニュー即で2ゲットが流行った時や、気にいらない奴相手にピザデブ野郎と罵ったり。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:08:06.14 ID:LSvc9mp10
アメリカ合衆国は、移民が大陸を乗っ取って出来た。
アメリカ政府は、企業が国家を乗っ取って出来た。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:08:15.67 ID:kRiPpAdT0
洋画の「スクール・オブ・ロック」のメイキングで主演のジャックブラックが
ハンバーガー食いながら「マクドナルドのセットは栄養食だよ。トマトソースも
ポテトも野菜だしね」って言って笑いを誘ってたが

まさか国家が認めるとはな
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:08:33.44 ID:HFYczne+0
>>1そら太るわ
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:09:14.71 ID:JLzEN/bG0
>>274
かぼちゃには食物繊維があるもの
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:10:01.66 ID:e5u8q1630
小麦粉やジャガイモも野菜な奴らだし
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:10:18.15 ID:pLiKPxKE0
>>265
ネタで言ってるんだろうけど、和食がヘルシーだから米はヘルシーって理由で米をバカ食いしてるんだぜ
それで太ると和食がヘルシーっていうのは嘘って言い出すんだぜ
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:10:41.10 ID:6FF6KPpg0
わろた
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:11:02.80 ID:EjFAVboZO
アメリカ人は日本の焼肉食べ放題が大好きなんだぜ。
鬼のように食うわ。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:11:08.84 ID:v28vl5fc0
フライドポテトはヘルシーだしな
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:11:15.88 ID:96+ilmZf0
ピザは野菜?
違うね、あらゆる栄養が摂取できる完全栄養食だッ!!!
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:11:38.40 ID:/e8snwXN0
日本人の常食は菜食主義になっちまうな w。
今日の昼飯、昆布/高菜のお握りとお茶な訳だが、
もしやこれも奴ら基準からすりゃヘルシーな菜食ってことになるんだろーか w。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:11:39.73 ID:GAL9ILG70
>だが学校給食は利権化していたために、ジャンクフード会社をバックにつけた議員たちから猛烈な反対を受けたのだ。
>そして、見事にこれが通ってしまったのだ。

問題はここだろ
アメリカの民主主義は金で買うもの買えるもの
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:11:50.42 ID:nFj5WtqBO
確かさすがのアメリカも国民の肥満対策に力を入れるって話だったと思うのだが…

業界の利益優先は一貫する訳ねw
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:11:52.39 ID:hMKeMFpj0
これじゃステーキに大さじ2杯分のトマトソースがかかっていれば
ステーキも野菜という事になるのか
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:12:01.52 ID:XmAq0E8z0
マックのハンバーガーとかはあれよりまずいハンバーガーってあるのかって思う
何故売れるのか理解できない…
金だして食べるものなのか
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:12:08.33 ID:tAxJBh8F0
アメリカっていろんな方向の極端なバカばっかりで住みにくそうだな(´・ω・`)
まぁ、そのバカの一員になれば住みやすいんだろうけど。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:12:17.07 ID:0ovxyUHE0
つまりポテチは野菜ってことだろ
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:13:36.41 ID:2abYSpeW0
>>14
銃と一緒じゃねーかよ おい
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:13:52.48 ID:XPBxUn0I0
米は野菜(キリッ)ってのもマジだったのかw
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:14:00.20 ID:BgL7IIQp0
アイルランド人やドイツ人ではジャガイモはやっぱり野菜なのかね
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:14:17.71 ID:aV3z2IKgO
日本だってウサギを一羽二羽って数えるだろ
四本足の動物食べるの禁止! って決まりから逃れる為だぞ
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:14:59.70 ID:nSaKCpbi0
>>289
キャドバリーやマースフーズなどの超強力ロビー団体の前じゃ無力だもんな
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:15:06.25 ID:/e8snwXN0
奴らには「穀物」という概念がないのか?、もしや。
トウモロコシも小麦も米もジャガイモも野菜なのか?、野菜だというのか?。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:15:13.59 ID:g7dawDfV0
蕎麦もうどんも野菜か
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:15:35.04 ID:fnjvt7Fv0
日本食が一番好き
ごはんとおかずっていう概念が無い国は合わない
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:15:47.64 ID:YByCJLRY0
土台だって小麦粉だからな。そりゃ野菜だろ。
つか、ヘルシーっておかしくね?健康でいるためには肉も野菜も食わないとダメじゃん
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:15:55.88 ID:WOLEH2830
この野菜デブめ!
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:16:07.80 ID:9hro+SaI0
あっちって緑黄色野菜とか淡色野菜って考え方無いの?
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:16:13.62 ID:L+j2GQpe0
ピザ業界のロビー活動凄いんだろうなあ
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:16:22.43 ID:Q69pBCP10
これもイルミナティのシナリオ通りか
http://www.youtube.com/watch?v=sSLJOljdgsA
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:16:34.94 ID:mY+S7u1v0
>>288
それ普通に菜食主義者が食べられる食事だぞ
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:16:36.70 ID:tL62F9ds0
>>300
土から採れれば野菜
木から採れれば果物

こんぐらいの区分しかしてないんじゃないかと思うw
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:16:41.64 ID:qWO9Qv100
植物と野菜の区別がないんだな
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:16:47.50 ID:BmbmUcIQ0
  
【国内】セルジオ越後氏の甥、山口農産研究所でイチゴ新品種を開発し命名「セルジオいちご」
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1332334159/
 
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:17:14.46 ID:EjFAVboZO
ケチャップをかければ野菜だ。
こんな強引な屁理屈をつける一方、
アメリカにはベジタリアンと言う、よくわからん連中もいる。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:17:44.28 ID:MKJqmu/R0
メイド喫茶のオムライスも初めは卵料理だけどケチャップで絵を描くと野菜になります
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:18:06.20 ID:u2lZ1ryO0
結局
アメリカの議会も
ジャンクフード業界が献金してるから
政治家が逆らえないんだよな。

オバマの嫁が「ジャンクフード規制」みたいなのを推進してたんだけど
反対勢力に潰された。

一見バカなことしてるなと見えるけど、
アメリカは肥満に殺されるから、早く手をうたないと手遅れになるんだよな。
日本の少子化と同じで。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:18:11.85 ID:UUhyQnoA0
なwいwわw
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:18:12.64 ID:nsw5QolU0
最近日米のありえない愚かで横暴な立法の報道ばかり目にするな
完全に末期的な民主主義
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:18:26.23 ID:qXEGMAUO0
本場のピザはカツ丼食ったら痩せるんだっけ?
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:18:40.09 ID:AWL4jKLU0
みっともねぇ
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:18:46.11 ID:mY+S7u1v0
>>281
サツマイモは食物繊維豊富だぞ
カロリーも高いが
ジャガイモだって、結構多い
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:19:08.35 ID:MBgATrxr0
>>290
まるっきり銃と一緒だな
現状を変えたいなら、この肥やしまくってるトド共を何とかしないとな
無理臭いけど
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:19:19.35 ID:r9LtFqrw0
>>295
そゆこと
『馬鹿』の語源となった逸話そのものだなw
企業様が野菜であるといえばピザだって野菜として国家により認定されてしまうわけだ
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:19:27.52 ID:DACifjjF0
アメリカ人って馬鹿しか居ないのかな
韓国に乗っ取られるのも頷けるw
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:19:30.32 ID:sOy6pT630
そらまぁもとは野菜だし穀物だし間違ってはいないけどさぁ


外人ってばかなの?
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:19:43.54 ID:HlkXZjvIO
カップヌードルも椎茸の切れ端入ってるから野菜ってことになるな
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:19:54.24 ID:8/QGNfkI0
ピザは野菜

哲学か?
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:20:34.21 ID:ucT10UBO0
20世紀の初め、既に日本人に対して、アメリカの民主主義は富豪がマスコミを使って愚民を騙して変質させているから、
警戒を怠るなと警告したアメリカの市長さんがいたそうだが、100年たって状況が全く変わってないどころか悪化してる。
ちなみにその人は乗ってた飛行機が「整備不良」のため墜落死したとか。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:20:41.53 ID:2y70lhSZ0
一ヶ月滞在するだけで見間違えるレベルで太るのも納得
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:20:45.41 ID:NpPGdDjY0
これだけ こじつけてでもピザが食いたいんだろうな
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:20:54.03 ID:XQlK+hnP0
野菜と穀物は別のものです?
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:20:59.63 ID:hVYcvztF0
フードスタンプで野菜喰い放題
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:21:03.55 ID:teJAze1H0
これぞアメリカ!という感じだな
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:21:07.56 ID:TaFPssfN0
>>319
芋オンリーや豆スープは割りとマシな部類らしいな
東西問わず貧乏食の代表格で、年配の人ほど忌避するが
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:21:33.23 ID:3O3+XtRM0
バカが大統領やってるせいか、アメリカがどんどん痴呆化してるなwww
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:22:20.19 ID:g7dawDfV0
昔アメリカでは、肥満の原因は糖分の過剰摂取が原であると研究者が警鐘を鳴らしたが、
政界と繋がる砂糖の大手メジャーに「因果関係が不明」だと巨額裁判で潰されてしまった。
以来肥満の原因について言及しにくい社会となり、アメリカ人の肥満化は加速。

最近目が覚めたかと思いきや
未だデブの悪夢の中
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:22:24.10 ID:DgZlrb1r0
アメリカの政治って贈収賄という考え方がそもそもないし、中国の汚職に匹敵する腐敗ぶりだよ。
TPPも大企業が国の法律を超越するって話で、決してアメリカの国益に合ったものでもねーしな。
30年もしないうちにアメリカは中南米のようになるわ。
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:22:44.02 ID:XmAq0E8z0
>>303
物にもよるけど穀物は現代人が食べる必要が少ないくらい
カロリーの割に栄養価が低い
無駄に炭水化物が多い
素材や調理法を選ばないと悪影響が大きい物を多量に摂取することになり
つまりそれが不健康
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:23:02.92 ID:nsw5QolU0
>>330
あそっかそれで貧乏人には野菜食わせないための基準なのか
糖質ばっかでますます肥満と糖尿病が進行するね
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:23:06.42 ID:/ejpADI80
>>290
肥満対策には少なくとも2つの動機が有る。
・医療費を抑制して財政健全化したい
・医療費に流れてる税金をコッチによこせや!

ピザ=野菜法律は、売り上げ増狙う議員と、だけでなく、医療費増が嬉しい議員とのコラボ。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:23:20.94 ID:UUhyQnoA0
>>329
ピザが野菜な理由はトマトだって。

ならば西瓜ゼリーも野菜なのかな?
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:23:57.49 ID:hVYcvztF0
あのでかけつ見てみなよ
あの腰で左右に揺れる尻を見てちんぽ立つんだぜ?
阿呆で無けりゃああはならん
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:24:01.94 ID:iWDFA6WK0
肉にトマトソースをかけていればベジタリアン
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:24:22.22 ID:c3UHS2Eg0
>>1の「いきさつ」が世界標準てこと
物事の善悪や真偽は関係ない
民主主義は、子供の健康より利権で動く
慰安婦像も教科書への東海表記も同じ理屈で、それが世界標準てこった
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:24:36.70 ID:aTIdx5wv0
よく考えたら米や小麦も野菜じゃね?
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:24:43.79 ID:+9JSV+iz0
この理屈でいうと、ごはんにトマトソースかけて食えば野菜になるんだよな
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:24:43.97 ID:2j+xLPr00
>>15
ピザの値段知らんの?
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:24:46.69 ID:YI4OA6JA0
アメリカって凄いな パ力で
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:24:49.24 ID:sOy6pT630
たらふく脂っこいもの食ってダイエットコーク飲んだら
カロリーリセットされると思ってるくらいアホだよな
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:25:22.13 ID:9yuUENxZ0
>>312
ずーっと戦時中だし銃社会で死を意識させられる身近なもので動物の死にすら拒絶反応起こす人も多いんだとか
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:26:11.16 ID:o+1q8ZZh0
ハンバーガーも野菜だな
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:26:29.86 ID:/e8snwXN0
>>308
いやまぁ、菜食であるかもしれんけどさー、
こんなんばっか朝昼晩食べ続けたら、
ヘルシーではねーよなー、と思って w。
でも、お握りの万能感は半端ない。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:26:37.77 ID:OsmyKZ5c0
アメリカは黒人が大統領やってるんだから、アメリカ人=黒人だな。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:26:46.04 ID:209SnbUx0
アメリカらしい
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:26:54.49 ID:mY+S7u1v0
>>344
ご飯そのものが、野菜だ
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:27:29.00 ID:EjFAVboZO
アメリカは内陸部に行くほど食の巾が狭くなる。
メイン
牛か豚か鶏

付け合わせ
ポテト

スープ
ベジタブルかポタージュ

他は無い。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:27:56.74 ID:2j+xLPr00
朝鮮戦争、ベトナム戦争を戦う羽目になった理由を説明できないアメ工には、この話は腑に落ちるw

9.11とイラク戦争への経緯を見ていると、救いがたいのがアメリカン・・・・・・・・・・・・・・・・
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:28:18.90 ID:hVYcvztF0
冗談見たいな話だけど フードスタンプでやっと成り立ってる国だし

それでジャンクフードしか買えない肥満大国だし、こんな冗談言うしかない貧困大国なんだ。
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:28:21.16 ID:YeOmDOP+i
国ごとアホ過ぎw
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:28:23.72 ID:Igcg8rXi0
359元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @転載は禁止:2014/06/29(日) 12:28:31.25 ID:k/ok9ddG0
アメリカ住んでみて分かったけど、この国ってかなりの階級社会。
すごく太ってる人とか派手なタトゥー入れてる人は労働者階級が多くて、マネージャーとか
そういう上層部にいる人だと比較的痩せてるしタトゥーも入れてない。
もちろんそれはカタギかそうじゃないかっていうのとは無関係で、労働者階級の人が無理に
その垣根を越えようとしなければ、別にタトゥー入れようがピザやバーガーたっぷりな食生活
送っていようが、その人の人間としての評価には影響しない、そんな感じなのかなと
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:28:49.02 ID:y3jaaMaL0
おいおい、トマトは果物だろ
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:28:52.97 ID:tlTClf9b0
別に野菜=健康にいいって意味ではないし
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:28:54.24 ID:g7dawDfV0
以前「日本よりアメリカのほうが野菜消費量は上」と声高に日本の食習慣叩いてた連中にコメントしてもらいたいな。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:29:04.56 ID:SnxwZLZs0
ビチグソもトマトソースかけりゃ野菜になるのか
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:29:40.32 ID:4rQYdji30
>>119
コブラ
365元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @転載は禁止:2014/06/29(日) 12:30:18.66 ID:k/ok9ddG0
アメリカの場合、食べ過ぎて肥満体になって膝わるくした人が障害者免許もらえて保険とか
優遇されて車椅子も公費で支給されて駐車場でも店舗に近い場所を優先的に使えるって
いうのが問題っちゃあ問題なんだよなあ
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:31:08.37 ID:StLbp4c20
チョコとポップコーンは野菜に含まれますか?
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:31:32.92 ID:g7dawDfV0
日本の野菜消費量をアメリカ基準で調べ直してくれ
もちろん米は野菜で
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:31:59.07 ID://nO2Y9A0
昼はメロンパンだから野菜摂取したんだな
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:32:03.73 ID:mY+S7u1v0
>>362
それあったが、別に日本叩きじゃなかったぞ?
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:32:38.98 ID:QlPqI6Ij0
食いたいものはみんな野菜です。
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:32:42.89 ID:6NMJ0wF4O
つまり、アメリカの"野菜"はヘルシーじゃないってことだろ。
何でカロリー制限を盛り込まなかったのかと。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:32:53.18 ID:hVYcvztF0
>>366
オニオンコンソメ味ならおk
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:34:09.16 ID:Az3o8bRP0
確かに牛丼やラーメンよりはな
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:34:59.55 ID:mY+S7u1v0
動物性か、植物性かって話なんだよな結局
問題は植物性だとヘルシーという結論
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:35:00.82 ID:xe0/0fMB0
>>327
 満腹中枢を壊す何かが食品に混ぜられていても不思議はないな。
というか家畜の飼料とかにもう色々盛られているもんな。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:35:08.47 ID:IuF+8+db0
>>366

チョコ=植物=野菜
ポップコーン=植物=野菜
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:35:35.76 ID:/e8snwXN0
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2220.html
世界の肥満度ってどうなってんのかと思って調べてみたら、
ちょっと古いけど、こんなん出た。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:35:47.54 ID:jscdc3W+0
>>231
家庭でやるものを学校に押し付けたいだけのバカ親丸出しだな。

家庭内で躾けるレベルの事を学校に押し付ける根拠を
自分が出せないくせに何を言ってるんだかねぇ。
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:36:19.00 ID:wIfINvou0
野菜食えば肉のカロリーは相殺されるから気にせず食え
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:36:24.80 ID:9yuUENxZ0
議員も賄賂受け取るかライフルの弾撃ち込まれるのかの2択迫られるんだろうねw銃社会こえぇ
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:36:57.60 ID:hVYcvztF0
もっと言うなら ハンバーガーの身も餌に戻ればモンサントコーン、コーラの中にはモンサントスターチ、
コーティングしてあるのはモンサントオイル さすが先進国。
382元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @転載は禁止:2014/06/29(日) 12:37:33.74 ID:k/ok9ddG0
>>371
アメリカ、けっこうあちこちにカロリーは書いてありますよ?肉厚の
ビーフステーキが550kcalとか書いてあるので信憑性は謎ですが
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:38:03.16 ID:qx59wyT10
小麦も植物だから野菜だなw
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:38:08.91 ID:nx34tTKD0
>>332
最近流行りの十六穀米みたいなのはどうなんだろ。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:38:25.07 ID:fvA8HdIKO
アメリカ人の場合、何を食べるか食べないとかそういう次元じゃない。まず量を減らせよ、話はそれからだ。
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:39:17.96 ID:3dZ4DVrb0
ブリオン脳は相変わらずキチガイだな
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:39:28.28 ID:OsmyKZ5c0
>>378
実際問題、学校での活動時間が長いんだから
いくら家で躾けても学校が無茶苦茶だとどうしようもない。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:39:38.38 ID:mY+S7u1v0
>>384
米だけ食べて、栄養満たしたいって人だけに有効
普通の人には必要ない
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:40:10.44 ID:152rtcMy0
アメリカはかつて豊かな一般社会をTVや映画で見せて憧れられたけど、
今は蔑まれてっからなあ。
国の品格が地に落ちてる、改善するどころかそれがさらに進むな。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:40:10.56 ID:NaYgQmyZ0
ピザって何がカロリー高いの?
391元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @転載は禁止:2014/06/29(日) 12:40:20.83 ID:k/ok9ddG0
>>385
もっと言うと芋減らせ、ですよね…マッシュポテトお茶碗一杯分かるく来るし
バーガー付け合わせのポテトフライの量も異常だし
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:40:36.20 ID:XQlK+hnP0
そのうち何にでもトマトソースかけてこれは野菜だとか言い出しそう。
例えばアイスクリームとかに・・・うっ。
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:40:38.82 ID:hVYcvztF0
>>387
学校の通路にはチョコバーとコーラの自動販売機があります。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:40:45.40 ID:vIyCwv9G0
「太陽のトマト麺」は野菜ということになるな
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:41:08.57 ID:DdKwcJNmO
全米ライフル協会のピザ版でもあるのかな
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:42:41.06 ID:yZ921V1g0
知人がアメリカに留学していたその時の体験談。
食堂で米人同僚が語る、[炊いた白米は、野菜だから食っても太らない]
知人は思ったそうだ、医療現場関係者にコンナ馬鹿が居るとは思わなかった。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:42:49.66 ID:jscdc3W+0
>>387
食事と掃除まで、学校の方が時間長くなるの?へぇ。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:43:08.11 ID:pIb+rH/80
炭水化物という概念がどう扱われているのか不安になる国
白黒善悪と間が嫌いな国民性が垣間見える
植物か動物かでしか判断できないんだろ
砂糖も油も野菜
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:43:13.66 ID:mVT7rE4T0
ズッキーニとかなすとか玉ねぎとか
たくさん乗せてあればそれでもいいと思うけど
たかだかスプーン2杯のトマトソースで野菜ってのはさぁ
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:43:14.21 ID:CAcSBh0b0
Amerifatの現実
http://i.imgur.com/BzGlwQ0.jpg
ちなみに日本との価格差
http://i.4cdn.org/int/1404004423422.jpg
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:43:22.17 ID:209SnbUx0
>>396
アメリカンジョークだろw
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:43:50.96 ID:bitZgJwT0
国家が認めたからピザを食べ続けたら健康になれる、と本当に信じているのか?
信じているんだろうな…
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:43:57.24 ID:kZ3GuTev0
ジャンクフードが給食とか世も末だな
金持ちは反動で無農薬野菜のスムージーに狂ってる
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:44:48.97 ID:BmTdB+zD0
デブでも食ってろピザw
なんか軽減税率でパイは主食と主張とかを思い出した。
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:45:27.52 ID:mY+S7u1v0
>>400
この価格差って、どこから来るんだ?
関税?
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:45:33.92 ID:pYVCYcVu0
なんでこんな国がノーベル賞受賞数世界一なんだ…
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:45:52.13 ID:/e8snwXN0
>>378
1/8は貧困層、そのパターナリズム、国家後見。
それで別に何の文句もねーけどな。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:46:38.16 ID:bitZgJwT0
>>390
チーズかな?
あと、オリーブ油
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:46:59.21 ID:aTIdx5wv0
牛や豚や鳥も飼料は穀物なんだから野菜の一種と見なせるんじゃね?
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:47:00.05 ID:2Ui7bLpX0
たまむすびで町山が言ってたな
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:47:07.74 ID:EjFAVboZO
アメリカ人の主食はパンでは無いよ。
肉と油と砂糖と卵だ。
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:47:22.00 ID:8RYwZmFb0
ベーコンも野菜

何故なら豚は葉っぱを食べて育っているから
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:47:36.60 ID:mY+S7u1v0
>>406
世界中から頭脳が集まるからじゃね?
あと母国語が英語なのも有利かもしれん
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:47:43.67 ID:OsmyKZ5c0
>>397
> 学校では好きなものだけ食べて嫌いなものは残せばいい
に賛同するんだね。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:47:54.86 ID:VTHP6C8t0
小麦も野菜
肉も飼料が穀物だから野菜
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:48:02.44 ID:iWDFA6WK0
>>405
資源国と資源輸入国の現実
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:48:03.60 ID:UUhyQnoA0
>>361
バナナも野菜だけど放射脳的には食べたら死ぬよね。
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:48:18.45 ID:q3ECdrAP0
フランスでは米も野菜じゃなかった?
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:48:22.99 ID:g/3KmMxKO
時々信じられないような屁理屈が罷り通る国だよねアメリカ
主に司法絡みだけど
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:49:06.89 ID:6jzGD0d9O
お寿司は、ヘルシーなシーフードサラダだから一杯食べても大丈夫。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:49:14.32 ID:hVYcvztF0
>>419
ユダ公がおかしくした
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:49:25.29 ID:+rqgoPt80
アメリカで一番偉いのは、国民でもましてや政府でもなく、多国籍企業だ。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:49:43.23 ID:DgZlrb1r0
アメリカの病院の車いすって肥満用と超肥満用があるんだぜw
424元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @転載は禁止:2014/06/29(日) 12:49:44.31 ID:k/ok9ddG0
>>412
アメリカは牛肉文化、日本は豚肉文化なんですよ。とアメリカ人に言ったら
「でもベーコンは食べるぞ」
と返された。また「カロリーハーフは二倍食える」はアメリカンジョークとして定着
しているらしい(…ジョークだよね?)

それはそうと皆さん、日本は今日曜日のお昼すぎですよね?食後に甘い物とか
いかがですか?

http://s1.gazo.cc/up/90481.jpg
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:49:46.03 ID:JLzEN/bG0
マジレスすると、トマトソースやケチャップには往々にして大量の砂糖が混ぜられている
つまり野菜認定はおろか、太らない食べ物アピールの有効な根拠になりえないのだ
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:50:01.11 ID:WeIouAih0
>>405
向こうは遺伝子組み換え小麦とかで安定大量生産してるし
小麦粉が安いんじゃないか
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:50:09.27 ID:EjFAVboZO
米は野菜だ。
こう考えている欧米人が想像以上に多い。
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:50:10.37 ID:zz9fI3S60
合理性至上主義の反面こういうアホな話が通って上手くバランスが取れてるんだよ
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:50:25.00 ID:UUhyQnoA0
>>418
おフランスはカエルが魚。淡水魚。そういう国…

エスカルゴもブドウの葉っぱ食べるから野菜かな?
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:50:59.17 ID:mY+S7u1v0
>>416
資源か、確かにそうだなw
しかもアメリカ資源だけじゃないし
そりゃ豊かなわけだ
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:51:02.59 ID:X8Lk0ngn0
ピザを小麦粉抜きにしたらヘルシーだな
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:51:07.83 ID:g7dawDfV0
>>369
テレビやラジオでしたり顔で吹聴してた連中の話を元に
2ちゃんで日本の食習慣叩きに興じる連中が湧いてた。

日本の実情を批判する時に、コメンテイターが
自論の説得力の補強に安易に「外国」を持ち出す胡散臭さは
「日本の野菜の消費量」の話にも感じられた。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:51:16.78 ID:Xa3PeUUu0
小麦粉ベースだけどハム、チーズとか乗ってるから野菜は無理があるだろ
サラダだろ
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:51:26.00 ID:/zjHTgoC0
もう全部の食料は野菜でいいんじゃね?
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:51:26.94 ID:hVYcvztF0
>>422
貧困大陸アメエリカァ!
436元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @転載は禁止:2014/06/29(日) 12:52:21.63 ID:k/ok9ddG0
あ、あとアメリカ人だって、たまには野菜もしっかり食べないとって、ちゃんと
考えてますよ?チキンサラダなんて料理もごく一般的にありますし。

http://s1.gazo.cc/up/90483.jpg
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:52:24.16 ID:mVT7rE4T0
>>405
単に日本のピザの暴利がすごいってだけじゃないのかな
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:52:50.11 ID:UUhyQnoA0
>>431
モスバーガーみたいなことを…(パン抜きバーガー「菜摘」)
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:52:57.82 ID:EjFAVboZO
アメリカ人が納得する肥満体

日本人が見たら
「うむ。終わっている」のレベル
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:53:02.59 ID:AwN3cBmU0
肉食動物より草食動物の方が太ってるよな
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:53:08.03 ID:mY+S7u1v0
>>432
それ単なるレス乞食だから
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:53:29.45 ID:/e8snwXN0
>>436
こ...これがサラダだと...。
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:53:40.00 ID:hVYcvztF0
>>436
ワロタ
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:54:04.79 ID:V52XUdio0
ピザは野菜

デブはピザ

∴ デブは野菜
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:54:43.47 ID:n7tgf3Ns0
日本人は寿司をヘルシーだからなんて
思って食べてないですよ。
あれはたまの贅沢品で非日常の食事ですよ。
誤解しないでくださいね。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:54:59.36 ID:uCBdKcJy0
正直栄養の偏りに関しては日本もあんま人のこと言えない状況になっちゃってると思う
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:55:17.17 ID:pYVCYcVu0
日本のピザがアメリカ並みに安かったら
糖尿病になるヤツが増えるから
今の価格で良い。
ジャンクフードは全体的に値上げするべき。
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:55:24.62 ID:k/ok9ddG0
>>442
>>443
正直、現物前にして目が点になりましたさ…しかもやつらはこれに、
ドレッシングをたっぷりと…
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:55:38.33 ID:iWDFA6WK0
>>424
関西は牛肉文化、関東は豚肉文化
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:55:41.91 ID:g/3KmMxKO
子供たちを守る(キリッ
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:55:47.82 ID:DueKPhoA0
なるほど太るわけだ
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:56:02.63 ID:5SFwJlN90
>>396
長いこと海外暮らししてる日本人のオバはんの所に料理を教わりに行くって
料理番組があったけど、赤身の牛肉をテフロンのフライパンで焼いて
「油を使わないから太りようがない」て言ってたわ
ご本人は日本人の感覚で行くとデブだった
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:56:22.52 ID:1bwty0hl0
野菜不足を補うためにはピザを沢山摂りなさい、ってかw
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:56:32.19 ID:al+vgR470
>>446
ファーストフード大好きだしね
イタリアとかだとマックが進出してもしょっちゅう潰れてるみたいなのに比べるとね
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:56:33.09 ID:VxuSCRs30
声の大きなアホに踊らされる国家なんだな
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:57:07.56 ID:SaC2PBl+0
食べる量減らす方向にはどうしても向かないのがアメリカ
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:57:07.44 ID:hs9Ks7pY0
アメ公の基準ってのはわけわかんねーな
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:57:36.06 ID:Lv76PHfm0
カレーはのみもの的な論理か?w
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:57:44.98 ID:N8sSifF30
絵に描いたようなアメリカ
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:57:56.13 ID:iWDFA6WK0
>>452
アメリカ人は霜降り和牛を焼くのにもバターを握り拳くらい使うから
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:57:58.59 ID:VxuSCRs30
盛りつけと色彩が下品すぎて
アメリカでは生きていけないだろうな。
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:58:52.53 ID:J875sc3IO
>>1
相変わらず頭のおかしい国だ
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:59:06.70 ID:CZYFxP4D0
乳製品だろ
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:59:07.89 ID:iO2dgGbQ0
ああ、ヘルシーだね
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:59:16.38 ID:nCaSADb00
ポテトは野菜

ケチャップは野菜

ピクルスも野菜

タマネギも野菜

ハンバーガーはヘルシーな食べ物だ!!
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:59:20.08 ID:jhi/230W0
こんなんだから銃社会も変えられないんだ
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:59:22.08 ID:TMWkC7XH0
またサブプライム層が食い物にされてるのか。
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:59:44.70 ID:/MVxv6j8O
フライドポテトも野菜
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:00:10.61 ID:mY+S7u1v0
>>454
日本はいわゆるB級食って昔から人気あるからな
マクドナルドが受け入れられる、土壌があったのだろう
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:00:46.38 ID:g7dawDfV0
>>377
日本の肥満率って飢餓国並み。
日本の食料廃棄の無駄が世界の貧困の原因かのようにミスリードしてる連中に
世界が日本並みに食うことを覚えれば、よほど世界の食糧事情は改善される、と言ってやりたいレベル。
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:00:48.66 ID:UUhyQnoA0
>>447
実はピザ専門店に食いに行くとそんな高くない。
高いのはチェーンだ。
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:01:05.26 ID:3jkZuAGJ0
ピザだのハンバーガだのっていうジャンクフードはたまに食うから上手いんだよ。
しょっちゅう食うもんじゃない。
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:01:17.87 ID:IP8hb5MgO
>>460
揚げバターもアメリカ料理だな
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:01:30.34 ID:ZGh1HPCE0
おまえらは健康志向で長寿により老人への税金投入のほうがいの?
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:01:30.80 ID:7nitX8Lr0
トマトソースの材料
トマトピューレ
フレッシュトマト
バジル
ニンニク
オリーブ油


代表的なピザ、マルゲリータの材料
トマトソース
フレッシュバジル
フレッシュトマト
チーズ
ピザ生地
オリーブ油

野菜ばっかじゃん
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:01:38.37 ID:KXaJJetj0
>9
彼らは汚染という認識を持たないだろうがな
ルールは努力して作るものだからw
477元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @転載は禁止:2014/06/29(日) 13:01:39.31 ID:k/ok9ddG0
>>461
盛り付けが下品?これを見ても同じことが言えますか!?

http://s1.gazo.cc/up/90484.jpg

薄切りの牛肉とチーズを一緒にサンドしたフィラデルフィア名物チーズステーキ。
玉葱も上質でめっちゃ美味しかったです
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:01:52.14 ID:LeeDs92cO
この記事の事を解説してた漫画があったな
「私のごはんがまずいのはお前が隣に居るからだ」だったかな?
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:01:57.20 ID:iWDFA6WK0
>>469
マクドナルドが日本に登場したときは比較的高級な外食でした
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:02:07.85 ID:hVYcvztF0
>>436
そうそうLAなんて行ったら 容器がみんな使い捨てプラスチック

洗うくらいなら捨てる文化なんだよな。
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:02:10.56 ID:EjFAVboZO
アメリカでは注文する時に「多めに」と言うと、バケツ一杯でてくる。
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:02:17.24 ID:FURcQ5D80
>ピザチェーンなどのメニューを生徒たちの昼食に受け入れている。

だからあいつらガキからしてクソデブなのか
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:02:34.89 ID:2p8m6vP+0
そこまでしてジャンクフード食わせないと気が済まないのかねぇ?

ヘルシーと宣伝があったから、マック食い続けたら病気になった訴訟!なんてのがあったが
似たような訴訟が起こるんだろうなコレはw

そういや昔、横須賀基地の中に入れる日にピザを食ったことがあるが
まんま、某王様ピザと変わらん代物だった記憶がある
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:02:38.59 ID:31d+yRO+0
>>377
その国で低所得者層が社会に占める割合と連動した指数に読み替えると信頼できそうなデータだな
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:02:39.97 ID:9hro+SaI0
>>473
ネタかと思って検索したら実在してて驚いた
食べたら死ぬだろw
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:03:11.66 ID:g7dawDfV0
>>405
小麦粉の値段が安い地域は菓子なんかもめちゃくちゃ安い。
でも、日本のピザ店で英語サイトからの注文だと半額にしてるトコあるから
日本人はぼったくられてんだと思う。
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:04:03.99 ID:/bfpCbRp0
その下の大多数を占める穀類は?
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:04:16.08 ID:pYVCYcVu0
正直日本もあまりアメリカのことは笑えない。
出来合いの惣菜とか冷凍食品が普及したせいで
手料理の技術がどんどん破壊されているから
料理教室とかもっと国家的な事業としてやったほうがいい。
手間を省くと肥満やら病気やら恐ろしいシッペ返しが来る。
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:04:19.25 ID:qskbQhb00
こうやって隆盛を極めた国が滅びていくんですね
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:04:44.10 ID:OYHZg1WE0
思考停止して餌を食らい続けるアメリカ人は、まるで畜生だな
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:04:55.04 ID:pLD0wwjX0
オバカゲイ妻はなにやっとんや?
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:05:03.82 ID:P95gsv1z0
車にトマトソースを掛ければ野菜...
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:05:09.06 ID:k3604wn00
砂糖→さとうきび→植物→野菜
チョコ→カカオ→植物→野菜
コーラ→薬局で売ってた→サプリ
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:05:28.39 ID:EjFAVboZO
アメリカ人が「ピザを食う」と言えば、
「ひとりでLサイズ一枚食う」と言う意味だからな。
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:05:35.71 ID:/e8snwXN0
>>448
小型のコンビニケーキみたいなもんかと思ったら、なんかクッキーが普通の顔して乗ってる。
その隣に 小さく lb とか 1219g という表示があったりするんだけれども。
アメリカこえーーーー。
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:05:37.63 ID:hVYcvztF0
>>491
離婚訴訟準備
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:06:19.30 ID:2p8m6vP+0
>>493
牛肉→飼料が穀物→野菜
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:06:22.78 ID:bt/ueOcN0
ベジタリアンもびっくりのミラクルだなw
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:06:23.29 ID:SaC2PBl+0
>>481
アメリカで、日本でいう「少なめ」の量をオーダーするには何と言えばいいのか教えてくれ
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:07:07.07 ID:6oBsZhH40
野菜と定義されてるなら大丈夫
501美乳(微乳?)好き ◆Tetsupye8Q @転載は禁止:2014/06/29(日) 13:07:17.35 ID:EhCu4CXw0
>>442
あぁ、サラに盛っているからですね?
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:07:17.89 ID:JgXzu8JV0
CNN調査 世界のおいしい物ベスト50に入ったアメリカの食い物 
ポップコーン ケチャップ アイスクリーム バーベキュー ドーナッツ  ちなみに日本は寿司 近江牛
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:07:38.80 ID:lE1gvDSO0
トンスルは飲み物。
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:07:59.60 ID:WsQML+ZV0
ピザは野菜wwwww
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:08:11.95 ID:g7dawDfV0
>>474
その老人て、お前の親の事だし、お前そのものの事じゃん
506元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @転載は禁止:2014/06/29(日) 13:08:26.95 ID:k/ok9ddG0
>>495
しかも油とか中身がすげえくどいという

>>499
半分たべて持ち帰りましょう。ギブミーボックスと言えば大抵どこでも置いてます。
一食ういてラッキー!
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:08:43.25 ID:Ee42Tdnn0
収入イコール食生活に直結だからな
大都市のそこそこ収入のある女はヨガに勤しんで高い金を出してローフードと言う名の生の無農薬野菜をボリボリ食う
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:08:48.05 ID:IL1OTtgWO
まるでデブパレードだな。ロースはお野菜、飲みきりカレーライス、お寿司はデザート
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:08:51.38 ID:L/VTN9wl0
トマトソースは掛けた食品全部が野菜になる魔法のソース
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:08:57.12 ID:hVYcvztF0
>>499
「レギュラー」 多ければなぜ捨てないという顔をされる。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:10:03.48 ID:LeeDs92cO
>>485
俺も検索しちまった
アメリカ人は恐ろしいもんを考えつくな
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:10:21.52 ID:2p8m6vP+0
>>481
横須賀基地内の店でドリンク頼んだらS、Mは日本と変わらんのに
Lだけ小型のバケツサイズの代物が出てきて仰天したな、そういや
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:11:05.47 ID:EjFAVboZO
>>499
あきらめて、余計なことを言わずにメニューを指差してスマイル。
クイーンサイズとかレディースなんとか、があればそれを注文する。少し少ない。
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:11:05.39 ID:g7dawDfV0
>>488
「塩を少々少々少々」
こうですか?
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:11:28.34 ID:hVYcvztF0
それでもHbA1Cは日本人の方が高い。

不公平だよな。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:11:48.08 ID:cfTLL93H0
お酒のブラッディ・メアリーにトマトソースをかければあら不思議、野菜に変化
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:12:21.23 ID:wcGEWImk0
いいぞ
これぞアメリカw
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:13:16.65 ID:J2814gVl0
ハンバーガーもチキンナゲットも野菜ですわ
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:13:33.77 ID:MaIOyf/l0
小麦や米は穀物といって植物ではあるが野菜には入りません

誰か英訳してあっちに送って
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:13:34.73 ID:mY+S7u1v0
>>516
お酒自体が植物由来だから、もともと野菜!
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:13:42.32 ID:C6zEUNK/0
このユチューブをみると、アメリカの社会その物が病気。
経済最優先社会の行きつく先は、方太りで栄養失調の糖尿患者量産
になるらしい。
それを解決しようとオバマ夫人ががんばったらしいが、社会の仕組み
その物が原因だから、サジ投げるしか無い。
https://www.youtube.com/watch?v=NlsIAkgwWzQ
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:13:42.96 ID:hVYcvztF0
なんか自民の放言聞いてるようだ。
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:13:53.18 ID:MJ0ZX/200
>>483
食わせないと気がすまないんじゃなくて
公立学校給食が大手ファーストフードの利権化してるんで
安いバーガーポテトかピザばっか貧乏人のガキは食わされてるつー話だろ
金ある地域の学校ならちゃんとした給食食わせてるわけでさ
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:13:57.05 ID:GTJW4nTg0
アメリカ滅ぼすのに核兵器は要らない
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:14:05.87 ID:NMwYXhMy0
アメリカだと100キロとか標準体重だからな
150キロでちょっとぽっちゃり
明らかにデブと言えるのは200キロ以上

日本のデブはアメリカに行けば全員モデル並みだよ
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:14:12.09 ID:2p8m6vP+0
>>515
戦後の急速な食習慣の変化に種族としての適応がついていってないんだな

>>516
最初からトマトジュースの代わりにトマトソースで作れw
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:14:13.20 ID:spkWiRXF0
アメリカンジョークわかんねえ
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:14:22.15 ID:6XwWAaSY0
7人乗りで4億円は安いな。
尖閣に上陸した中国軍兵士を攻撃するにはこれで十分だ。一機250億円のF16など使う必要ない。
この飛行機を離島・領海防衛用に使え。
パイロットはいらない。無人飛行でいい。
尖閣上陸の中国軍にはこの無人攻撃機でいい。
また、このホンダジェットをフィリピン、ベトナムに貸与してやれ。中国船攻撃に使える。感謝されるぞ。
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:14:26.46 ID:m20EWAk30
>>477
料理とはまた別の何かと思った
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:14:33.32 ID:1Uh+pTk10
>>487

そもそもアメリカでは「コメは野菜」だし。
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:14:58.24 ID:JM8A07/U0
>>475
大量のチーズと土台の生地でデブるんだよバカ
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:15:04.35 ID:zXfL0AMr0
>>528
貴様、同じスレを見ているな!
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:15:08.08 ID:C+ciadD50
>>513
>クイーンサイズ

それは…そこはかとなく危険なかほりが
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:15:13.37 ID:of288JcQ0
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < ソース出せ。俺は野菜だゴルァ!!
  |::::(ノ トマト ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:15:14.33 ID:66sbuZJuO
肉も野菜だよね
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:15:15.49 ID:KTdUbCk20
「ジャンクフード会社をバックにつけた議員たち」を「韓国系」に読みかえたら
どこぞの売春婦像の騒ぎと同じだな。いまさら驚かないよ。

たとえ屁理屈でも、トマトソースがかかっているのは事実という分だけ
こっちのほうがマシかもしれんが。
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:15:32.36 ID:HzV73Ce90
ポパイが泣いてるぜ
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:15:43.28 ID:VI7c6xgD0
ジャンクフード会社に野菜のかたまりをつくってもらえよ
539元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @転載は禁止:2014/06/29(日) 13:16:05.24 ID:k/ok9ddG0
>>525
女性とか見てもいわゆる「折れそうなくらい細い」女性は皆無ですね。
眼福ではあるけど

>>529
…美味しいのに…
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:16:15.29 ID:JgXzu8JV0
トマトは高いがケチャップは安い 不思議
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:16:54.89 ID:Ec4pOz5p0
>>1
馬鹿の紹介乙
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:17:25.19 ID:a5/jrLnF0
炭水化物だ
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:17:35.39 ID:2p8m6vP+0
>>539
むしろ、こっちが折られそうだな・・・
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:17:45.28 ID:LeeDs92cO
>>533
キングやクイーンは玉座の上で身動き出来ないイメージ
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:17:52.05 ID:Vg9PLwdf0
お、おう・・・
546元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @転載は禁止:2014/06/29(日) 13:17:52.05 ID:k/ok9ddG0
>>523
実際お金持ちはあんまり太ってませんからねえ。太りすぎてると自己管理すらできない
人間がましてや会社の管理なんて、って理屈になるみたいだし
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:18:13.38 ID:ei979/f80
町山が紹介するドキュメンタリー映画もっと見られるようにならんかなあ
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:18:30.95 ID:mVT7rE4T0
こういう話聞くと
日本の栄養に関する教育って
素晴らしかったんだと分かるわ
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:19:01.49 ID:EjFAVboZO
アメリカでは、車椅子に乗ってはじめて一人前のデブだ。
自分であるけるうちはデブとしては半人前らしい。
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:19:07.95 ID:CZYFxP4D0
ピザって日本では高級料理だよな
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:19:21.22 ID:2xXfYr/y0
デブの国ダメリカ
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:19:30.49 ID:g7dawDfV0
そういえば、アメリカを例に日本の野菜摂取量を叩いてた連中はこうも言ってたな。
「同じ基準で統計とってるんだよ馬鹿w」
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:19:45.52 ID:mY+S7u1v0
>>540
保存がきかないからな
桃も缶詰の方が安いし
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:20:05.84 ID:wI3rUzdp0
>>533
ベッドのサイズを想像しちゃうよなw
555元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @転載は禁止:2014/06/29(日) 13:20:07.88 ID:k/ok9ddG0
>>543
しかも暑くて薄着、ぴっちりした服装の人が多いから…と、これ以上言うとオヤジ
じみてくるのでやめときます

>>548
肥満対策=果物をたくさん食べよう!とかそういうレベルですからねえ…>アメリカ
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:20:25.63 ID:QkbmqqG10
何か言えよイタリア
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:20:47.66 ID:JCWZ50tn0
>>477
エサだな
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:20:52.57 ID:2p8m6vP+0
>>531
イタリアのピザのイメージで、アメリカのピザを見ると酷い目に遭うな

あんな食生活していると、日本のイメージじゃ半数ぐらいが糖尿で死に絶えていそうだが
そうはならないのが不公平だ
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:20:58.17 ID:ljE19ojl0
小麦粉も元は植物なんだから野菜になる
植物を食って育った家畜だってほぼ野菜と言える
そこから出る乳ももちろん野菜、そして乳を使って作るチーズが野菜以外の物であるはずがない
よってピザは野菜と言える
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:22:00.02 ID:LJ/pjbqI0
>>548
日本人にしか通じなかったり
企業利益には関与せず、家庭や個人の生活品質に影響与える
系統の知識だから、ありがたいけど軽視されがちな分野だね
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:22:18.53 ID:wI3rUzdp0
>>559
そろそろアメリカ人も野菜だな
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:22:41.95 ID:N8sSifF30
>>543
俺は185で120kgぐらいあるけど
普通の女にサバ折りされそうになったな
喜んで抱き着かれただけなんだけど
「ぐふっ」と
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:22:53.94 ID:aHObO6Sx0
「おいしいものは、脂肪と糖でできている。」(恭平風)
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:23:14.77 ID:JCWZ50tn0
じゃあポップコーンも野菜だね
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:23:23.20 ID:mVT7rE4T0
>>555
一日の必須カロリーとかさ
ああいうの心の隅にでもあれば無駄にカロリー摂るの控えるよね
カロリー表示してあっても利用しないんじゃ意味ないよなw
566元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @転載は禁止:2014/06/29(日) 13:23:25.81 ID:k/ok9ddG0
しかもそのアメリカでも最強と言われるシカゴピザ…

http://giordanos.com/

今度近所にお店できるらしいけど1カットで売ってくれるだろうか
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:23:44.19 ID:EjFAVboZO
在日アメリカンデブ
「あっ、アメリカでは痩せてるほうなんだからねっ!」
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:24:30.85 ID:ZHMkg/4Z0
そもそもバランス良く食べるという意識がないのが
アメリカ人。腹が膨れればいいと思ってる。
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:24:31.52 ID:3jkZuAGJ0
カレーが飲み物に認定される日も近いな。
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:24:34.45 ID:0kAfddwu0
日本人なら男子学生が初めて作る定番料理と言える、野菜や油揚げを切った味噌汁程度でも、欧米では"立派な"手料理と言えるんだろうか。
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:24:45.30 ID:MJ0ZX/200
国中の人間が大体一定レベルの同じ知識を共有してるのは大事だよな
まーアメリカは移民多いからしょうがないんだろうが
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:24:57.51 ID:ljE19ojl0
>>561
そこに気づくとは…やはり天才か
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:25:07.22 ID:zMSzwiwq0
これからは痩せてる人のことをピザって呼ぶようになるのかw
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:25:09.00 ID:k/ok9ddG0
>>565
とりあえず毎日こまめの体重計に乗るのは基本。あとマンションにジム設備があるので
できるかぎり走るようにしてます>アメリカでの体重維持
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:25:32.82 ID:ujmE+HWri
ビッグマックセットは野菜だらけじゃん
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:26:19.62 ID:9w2zABz30
アメリカの朝食の変遷
1980: トーストにバター+目玉焼き+牛乳
1990: ケロッグのコーンフレーク+牛乳+砂糖
2000: 砂糖たっぷりのシリアル+牛乳
2010: ワッフル(バターや蜂蜜がトーストの5倍くらい乗っかる)+コーラ
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:26:37.20 ID:MfqrDhkG0
痩せようとか、健康のためとか、
さらさら考える気がないのは分かる。
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:26:40.15 ID:mVT7rE4T0
>>560
アメリカ人が日本人の真似したら
経済効果下がりそうだよねw
だから教育しないで肥満を維持させてるのかも
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:27:08.02 ID:FURcQ5D80
>>566
ピザパイ言うとるやないか。。。
つまりピザではないのだな
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:27:22.46 ID:EjFAVboZO
そもそも、チーズは脂肪の塊だ。
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:27:43.67 ID:5SFwJlN90
>>565
アメリカのスナック見ると
ちゃんとカロリー数と総カロリーに含む脂肪からとるカロリー数とか
いろいろ書いてあるのよ
でも見ないか、見ても理解できないんだと思う
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:28:02.80 ID:/e8snwXN0
>>524
脂肪, 肉, 砂糖の供給しぼったら内乱起きてきっと滅びるな。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:28:25.96 ID:8Y1LQKUX0
冷凍ピザ会社のロビーが強すぎるな
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:28:33.13 ID:wI3rUzdp0
>>581
数字が大きいほうが良いに決まってるじゃないかハハハ
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:29:30.77 ID:FzVehzB10
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:29:43.62 ID:BpQPgzeB0
給食にピザとコーラとか、、、
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:29:46.36 ID:2p8m6vP+0
>>566
横須賀基地内のファストフード店のピザがそんな感じだったな
1カットで日本人の1.5人前は優にある

中学生の頃、向こうの文化と触れ合え!と英会話を習っていた先生が連れてきてくれたのだが
バケツドリンクとも合わせ技と他にも謎ファンタを見つけるわで
食文化での相互理解は無理と悟らせるには十分だったねw
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:30:00.17 ID:ZXlul61r0
発想がケケ中のようだ
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:30:08.78 ID:MJ0ZX/200
>>577
下層にそういうの考える人が増えると困るのがアメリカという国だから
消費層として大量に抱え込んでは捨てていって
見た目は国として巨大な形を維持してるので
とにかく何も考えず低レベルなものを大量に消費していってもらわないと困るわけ
ヨーロッパや日本とはまったく違う国だよ
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:30:27.45 ID:k/ok9ddG0
>>576
ハッシュドポテトとオムレツが入ってない時点でまだまだ…

http://s1.gazo.cc/up/90485.jpg
http://s1.gazo.cc/up/90486.jpg

ある休日、喫茶店で頼んでみた朝食セット。1000円くらいしてかなり高かった…
そしてさすがにキツかった
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:31:05.66 ID:wNzmjOTy0
サラダ油は野菜
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:31:09.99 ID:mVT7rE4T0
>>584
思ってそうでこわいw
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:31:32.83 ID:mY+S7u1v0
>>581
まぁ日本人でも、そんなもの気にしているのは一部だと思うがw
感覚的に食事とっても別に太らない
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:31:55.62 ID:QSUd4OS+0
王様の耳はロバの耳 だな。
595元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @転載は禁止:2014/06/29(日) 13:32:06.71 ID:k/ok9ddG0
>>580
しかも濃厚なチェダーチーズを料理にもガンガン使うから…
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:32:39.52 ID:8WYcyG5H0
寿司もサラダ扱いだしどうでもいいなw
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:32:52.93 ID:duEJGcCM0
学校給食がピザとかもうねw
ただ食えばいいという発想で終わってしまってる
家でピザばかり食ってるようなデブに
まともな食事を提供するのが本来の役目だろ
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:33:52.47 ID:Ru95iDZV0
これならラーメンも牛丼も野菜でいいんじゃないかな
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:34:12.89 ID:cGkMH8GI0
おまえらアメリカを笑ってるが
軽減税率が導入されると
大企業が圧力かけて
日本でも同じことが起こるぞ
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:35:22.28 ID:0kAfddwu0
前に見たが、ほんとに日本のお母さんって偉いよなあ。
そして、豊富な食材が手に入る流通機構。
ついついこれが当たり前って思い込んでしまうのが怖いな。
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:35:35.85 ID:CAcSBh0b0
>>551
アメリカン人はデブばっかってのも、まぁネタだけどな
実際のアメリカの高校生一同が映ってる動画とかみればわかるよ
いうほど太ってるわけでもない

Lakewood High School
https://www.youtube.com/watch?v=_01wJMrfLOM&index

Toms River High School
https://www.youtube.com/watch?v=Z2rjEN6bSoI
602元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @転載は禁止:2014/06/29(日) 13:35:36.20 ID:k/ok9ddG0
>>598
野菜炒めがたっぷり乗っかってる上に肉はカタマリとしては叉焼など数枚程度に
おさえてあとはスープに使うことで味は出しつつ固形物は控えるようにしている。
な、なんてへるしーふーどなんだ!!
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:35:40.89 ID:/e8snwXN0
>>590
上にのってる巨大な緑のものってなんなんだ?
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:36:04.04 ID:2p8m6vP+0
>>548
日本に限らず、大抵の国って民族料理の中にそれなりの栄養配慮は含まれているべ

アメリカだけ人造国家ゆえに根底となる食習慣が
大量消費主義にハイジャックされて暴走してやがるというwwwww
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:36:16.20 ID:l78pPbaW0
さすがアメリカだぜ
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:36:35.57 ID:9w2zABz30
ウチは新宿西口のアメの外資なんだが
ピザデブの上司がアメリカ来ると、ヒルトンでもなくハイヤットでもなく
何故か恵比寿のウエスティンに泊まる、デ
朝飯は、ホテルで食わずに、恵比寿の立ち食いそばやで、掻き揚げうどん大盛
を2杯食ってくると言っていた。
なんだか知らんが、肉なしのベジタリアン食でヘルシーなんだってサ

仕事後の会食を、食い放題のすし屋でやるんだが、40-50カンかぺろりと平らげて
キャバレーのあとは、ラー麺を食いたがる
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:36:55.80 ID:8Y1LQKUX0
でもミシェルの給食は不評でボイコットとか起こってるんだよなあ
国民の馬鹿舌ぶりまでは予想できなかったようだ
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:36:55.98 ID:wI3rUzdp0
>>603
森のバターと言われるアボカドじゃないかな。油脂分たっぷり。
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:37:17.25 ID:SXqszgKr0
>>558
アメリカの死因ランキングに糖尿がちゃんと入ってるよw
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:37:25.51 ID:mY+S7u1v0
>>601
ネタというか統計上デブだらけじゃなかったか?
611元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @転載は禁止:2014/06/29(日) 13:37:25.69 ID:k/ok9ddG0
>>603
アボガド。ちなみにオムレツの中身はチーズとトマトとベーコンと…
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:37:26.56 ID:6k90sTWo0
アメリカってやっぱし

ブァカ

なんだなwww
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:37:27.54 ID:AQJ6RrtV0
>>598
当然二郎は野菜に決まってる
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:37:29.09 ID:mVT7rE4T0
>>603
アボカドとパセリかな
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:37:44.16 ID:iPfVy+BX0
>>1
どうりで俺太ってるワケだな
カレーは飲み物だし・・
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:37:46.19 ID:3IapxQQS0
マカロニをマヨネーズで絡めたらものをサラダにカウントする日本は人のこと言えないと思う
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:37:51.86 ID:/9lz60UR0
>>15
宅配ピザは安くして注文増えたらデリバリー追いつかんからあの値段にしてるんですよ。
敬遠するのは歓迎です。
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:37:53.96 ID:2C07wbVv0
メタボ貧民食
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:38:14.15 ID:2p8m6vP+0
>>602
そういや、割とマジで
ニューヨークでカツ丼がヘルシーフードとして人気!
なんてスレが立っていた記憶があるんだが・・・
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:38:29.99 ID:QSUd4OS+0
調理パンでしょ?
みそ汁は刻み葱が乗ってるから野菜とか、ねーよ。
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:38:41.45 ID:+JDSPpmy0
>>606
あっちのやつらってどんな膵臓してんだろな…
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:39:24.92 ID:5SFwJlN90
>>590
オサレでヘルシーな感じに見えるけど
高カロリーのアボガドと果糖たっぷりのフルーツが危険
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:39:27.52 ID:61+BzunB0
さすがアメ公
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:39:38.39 ID:bBnE6Sq10
アメリカではコメは野菜だからカツ丼はヘルシーフード扱い
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:40:04.51 ID:2oKVtCl60
流石米国だな・・・
どこの州だか忘れたが学校食堂の野菜不足を指摘され
トマトケチャップ増量で対応した時と変わらんなw
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:40:06.08 ID:Wzyt7lsw0
あいつらはビタミン類・蛋白質無機質・炭水化物脂肪って分類から多分理解できてないよな
627元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @転載は禁止:2014/06/29(日) 13:40:11.98 ID:k/ok9ddG0
>>622
そもそもオムレツのサイズが…自分で卵2つ使って作ったのの3倍はありそうだった
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:40:18.00 ID:y5iUAKJ60
大麻禁止とピザは野菜ってのは一部のくそ人間の利権目的の法律であって
本質的に同じ。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:40:25.57 ID:mY+S7u1v0
人種によって、飼料効率って違うのかね?
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:40:35.23 ID:V0qSrWnC0
>>619
なんかあいつら、日本人と違って米を消化する酵素を持ってないとかで、それとも関係あんのかな
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:40:49.71 ID:bW7qXJED0
>>1
「馬鹿な」と思う反面、「カレーは飲み物」に似た微笑ましさを感じてあんま嫌いじゃないぞ、このセンス。
...まあ他人事だから笑えるんだけどさ...
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:41:10.99 ID:BpQPgzeB0
>558
やはり遺伝もあるあるらしいね
白人でもやはり肥満はおおおいが
アメリカ先住民だとさらに肥満がおおい
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:41:24.23 ID:0Z5J/w/M0
小麦粉は野菜説もそう遠くはないなw
634元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @転載は禁止:2014/06/29(日) 13:41:27.91 ID:k/ok9ddG0
>>622
さらに言うとオムレツ以外は二品選択って方式で、他がハッシュドポテトとかソーセージ
とかだったから、一応一番カロリー低そうなの二つ選んだ結果がこれです
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:41:32.05 ID:wI3rUzdp0
>>630
給食に二郎出てきたら怖いな
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:41:42.15 ID:dGolnshs0
え、じゃあトンカツにトマトソースかけたら野菜?
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:41:43.28 ID:N8sSifF30
>>619
揚げると肉の油が出てヘルシーとか
余計な事言ったんじゃね?
豚一頭丼とかそのうち出てくる
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:41:53.44 ID:0kH+wt7H0
マルチビタミンを飲むから大丈夫
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:41:58.20 ID:P1PgqKJX0
>>1
お前の祖国の朝鮮「ウンコは食料」

wwwwww


★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1400195869/ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一、海亀さん、Twilight Sparkle、theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:42:37.51 ID:WE15xG5x0
>>628
大麻解禁したらピザもコーラも確実に売り上げ伸びるしな
デブ業界と大麻はウィンウィンだ
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:42:39.63 ID:g7dawDfV0
>>558
飢餓を経験した妊婦の子の糖尿病リスクは跳ね上がるらしい。
戦時・終戦直後はもとより、先進国で胎児の平均体重が減り続けているのは日本だけで
通常、飢餓国でしか起こらない現象らしい。妊婦の過剰ダイエットが原因だとか。
戦争経験者の子供どころか、今生まれてる者まで糖尿病リスクにさらされる日本。
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:42:40.65 ID:QdmkAWPf0
お前ら種族の違いを理解してる?
本当にあいつらはオレンジジュース、小麦、肉で生活できるんだぞ
日本人は草を食わないと便秘、糖尿で死ぬけどな
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:43:01.32 ID:EjFAVboZO
>>632
肥満大国アメリカ。
何気に黒人もデブが多い。
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:43:04.48 ID:kFMLErziO
フライドポテトにケチャップとか超ヘルシー
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:43:15.79 ID:/e8snwXN0
>>608
>>611
>>614
アボカドでけぇ...。
とにかく彼らには油脂が必要なのだと分かるなー w。
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:43:17.56 ID:gZwR2IGH0
アメ人は…
日本に留学して、毎日大好きなカツ丼を食って半年で20キロ落として
「やっぱり日本食ってヘルシー!」と爽やかに言い切れるつわものなんだぜ

アメリカの飯ってどんだけカロリーがあるんだよ…
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:43:23.13 ID:mY+S7u1v0
>>641
レンジャー行くと太るというのが、自衛官にもあるな
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:43:25.50 ID:nuSFgJas0
民主主義は資本主義の下位に位置する
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:43:26.30 ID:G4UUAzkA0
アメリカの末路って戦争やテロのせいじゃ無く、こういうので滅ぶんだろうなーw
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:43:43.11 ID:bBnE6Sq10
タバコも大麻も野菜
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:43:57.27 ID:MX4EG0V70
バカか
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:44:03.74 ID:TfvMd5zZI
そのうち野菜を食べ過ぎによる肥満が問題になるんだろ
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:44:23.07 ID:D+004cJ00
業界団体が政治に口出しすると、とことん腐敗するね
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:44:35.87 ID:edAoMzY20
さすがバケツ(みたいなコップ)のコーラを飲み干す方々だ!
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:44:40.09 ID:mVT7rE4T0
>>634
500円でプレートのだけでいいね
そのオムレツも巨大みたいだし…
無駄に胃が拡張されないようしないと、仲間入りしそうで怖いw
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:44:42.29 ID:4kzjzQ1H0
自分は肥満体質のピザ好きだけど、ピザ単体食べただけでは絶対太らない

次の日に体重が増えるのは、一緒にビールやコーラ、清涼飲料水を一緒に飲んだ時だけ
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:45:06.58 ID:r7Qx+tM40
小麦粉や砂糖が肉か野菜かと言えば野菜
アメリカは間違えていない
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:45:08.64 ID:WCEABQ2Y0
コストコで買ってきたチーズ、巨大なの半分もらったんだけど
トーストに乗っけて焼こうとしたら全部溶けてなくなった
脂だけでできてるチーズやねんw
アメリカ・・・不健康と思った瞬間w
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:45:21.57 ID:qWnSXNyu0
ピザは炭水化物やろ
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:45:33.00 ID:5n7eCy2r0
アホかUSAはw
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:45:35.42 ID:KyRyrLeW0
メリケン星人は砂糖と油脂で生きていけるから
野菜の概念も日本と違うのだよw
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:46:03.50 ID:g7dawDfV0
>>546
>太りすぎてると自己管理すらできない人間がましてや会社の管理なんて

俺もずっとアメリカのビジネスマンにそういうイメージ持ってた。

でも・・
2007年、世界の最も太っている国ランキング(15歳以上の肥満率)
001位 ナウル 94.5%
009位 米国 74.1%
021位 オーストラリア 67.4%
028位 英国 63.8%
163位 日本 22.6%
164位 ナミビア 22.5%
165位 パキスタン 22.2%

ブログで見た各国留学生の会話
アメリカ人「アメリカ人て別に太ってないよな」
各国留学生「太ってるよ」「太ってるよ」「太ってるよ」

アメリカのビジネスマンも気付いてないだけなんじゃ・・
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:46:09.96 ID:2p8m6vP+0
>>645
揚げバターとか見ていると、回りくどいからもう油飲んでろ!と言いたくなるねぇ
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:46:27.97 ID:0kAfddwu0
>>590
アボガドと比べて大したこと無いんじゃ?と思ったが
オレンジやトーストと比べたら、オムレツの大きさは
もしかして26センチフライパン大?
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:46:51.16 ID:DYKacjH60
日本に売りつけるためにワケのわからん屁理屈を振り回すんでなければ勝手にしてくれ
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:46:57.45 ID:bBnE6Sq10
肉は牧草を食った牛だから実質野菜
チーズは牧草を食った牛の乳から出来てるから実質野菜
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:47:13.19 ID:EjFAVboZO
アメリカ人は何にでも、蜂蜜、生クリーム、ピーナッツバターを塗りたくる。
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:47:24.51 ID:r7Qx+tM40
バケツのコーラにバケツのポテチやポップコーン
植物性の食品だけのヘルシーなアメリカ人
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:47:36.23 ID:fOWMOjVU0
これは、、、マフィア絡みだ
ピザ否定は命取りになる
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:47:45.40 ID:52fcu7Tj0
実質0円思い出した
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:47:57.73 ID:nGTv1R3x0
牛丼には玉ねぎが入ってるからヘルシーだろ
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:48:00.70 ID:N8sSifF30
>>663
バカだな、バターをオリーブオイルで揚げたらヘルシーだろ?
もう野菜だろ?
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:48:01.48 ID:sntgJQ7x0
トマトソースが野菜で
植物でも小麦や芋は野菜に入れてないんだ
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:48:03.24 ID:WCEABQ2Y0
グラハム・カーだっけか?
もこみちのオリーブ油よろしくいっつも「溶かしバター」かけてたけど
ディレクタだった奥さん成人病の塊みたいな病気でなくしてしたとかなんとか
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:48:08.83 ID:2p8m6vP+0
>>658
バターと間違えたんじゃないのかそれはwww
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:48:14.58 ID:IxKq4Fsz0
こういうとこは日本以上に絶望的だな、ダメリカ
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:48:36.64 ID:dGolnshs0
>>662
ナウルて肥満王国は実在するのか

>>663
揚げバターて料理があるの?
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:48:39.00 ID:/e8snwXN0
>>662
日本がナミビアとかパキスタン並という事実...w。
まぁ、俺も普段食べるの米に海藻と干物だから、
貧困な食いもんかもしれんなー、向こう基準だと。
679元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @転載は禁止:2014/06/29(日) 13:48:51.92 ID:k/ok9ddG0
>>662
自分の会社の管理職はそこまで太ってる人はいないイメージが。ガタイが
デカイっていうのはあるけれど

>>664
幅は15センチはあったかなあと、そして何より厚みが地味に…卵6個は
微妙だけど4個は絶対使ってる
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:49:01.90 ID:52fcu7Tj0
もうドリンクとして油を売ればよい
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:49:20.67 ID:8Y50Q7U/0
小麦粉とチーズとトマトソースと野菜で作るならまぁまぁ体にいいんじゃね
お好み焼きと一緒で
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:49:39.67 ID:6A8zFWve0
植物性油で揚げたポテチ
動物性が一切ないぜヘルシーだぜ
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:49:41.72 ID:CdLibRqt0
>>601
上の高校はみんな細いね〜。意外。
下の高校はちらほら太い子がいるね。
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:50:02.79 ID:+aK7lgzV0
タバスコも野菜認定
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:50:05.67 ID:k/ok9ddG0
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:50:10.58 ID:EjFAVboZO
アメリカ人
「これはオリーブオイルなんだ。だから太らないんだ。」
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:50:15.12 ID:2p8m6vP+0
>>677
上の方で名前が挙がっていたので揚げバターで検索してみた

俺もバターは好きな方だが、アレはあり得ない・・・
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:50:32.57 ID:YgQe/veG0
???「和食最高!和食最高!」
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:50:42.85 ID:6A8zFWve0
牛は野菜
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:50:46.23 ID:5SFwJlN90
>>658
それバターじゃないの?
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:50:46.70 ID:v3HYxbF90
アメリカにホームステイしたが確かに学校の飯は酷かった
あとデザートにカップいっぱいのチョコソースと生クリームに吐きそうだった
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:50:52.47 ID:AwN3cBmU0
おっ おかあさんが、オムスビも野菜だって言ってたんだな
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:51:23.03 ID:209SnbUx0
>>563
2ちゃんの名言レスで「カロリーが高いものほど美味しい」ってのがあったな。
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:51:29.95 ID:Uk4u0uDL0
アメリカはデブが標準体型みたいなもんだし、気にしなくてもいいんじゃね
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:51:31.12 ID:fOWMOjVU0
>>674
世界の料理ショーかw
ガキの頃、アメリカの食の豊かさに圧倒されたわ
ステーキとか死ぬほど食いたかった
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:51:35.88 ID:tuIAw+eW0
あほですか
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:52:14.52 ID:HIg+jSoR0
野菜ならヘルシーだから、いくら食べても太らない
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:52:17.60 ID:m20EWAk30
>>590
朝から上下2枚の分量を喰えと出されたのか。

いままで上下が別の料理と思っていたのだが・・・
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:52:29.67 ID:6A8zFWve0
牛は草を食べるから野菜
魚はプランクトンを食うから肉
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:52:34.53 ID:2tRrHDup0
アメリカでは給食の牛乳にまで砂糖が入ってるってテレビで見た
そうしないと牛乳飲まないんだって
コーラ飲んじゃうんだって
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:53:19.97 ID:pue2VMXk0
ごはん、焼きそば、お好み焼き ぜんぶ野菜でいいっすかw
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:53:46.63 ID:gZwR2IGH0
さっき食った昼飯は、ごはん一杯+野菜スープ一杯+トマトサラダ+アジだったんだが
向こうの奴らは耐えられないかもしれない、と思った
703元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @転載は禁止:2014/06/29(日) 13:53:49.73 ID:k/ok9ddG0
>>698
ええ。こっちでの体重管理、きちんと考えなきゃヤバいなと思わせてくれた一品でした

あとは揚げバターとまではいかなくても気になるけど食べる勇気が…なのがこれ
http://s1.gazo.cc/up/90487.jpg
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:54:16.56 ID:dGolnshs0
>>685
ぐえええ、と思って作り方検索したら
バターにクリームチーズ入ってんだな
それなら安心、食べられるよ!

いや、どんな味するんだろう
怖いわ
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:54:27.27 ID:IxKq4Fsz0
>>601
Lakewood High Schoolって州で一番の進学校じゃん
親や学校の食事管理とかがきちんとしてるんじゃないの?
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:54:28.22 ID:6A8zFWve0
>>700
砂糖は野菜だから牛乳だけ飲むよりもヘルシー
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:54:34.89 ID:Igcg8rXi0
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:54:42.25 ID:2p8m6vP+0
>>698
昔、アメリカにホームステイ行った奴に飯の写真を数枚見せてもらったが
終始あんなノリだった
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:54:50.36 ID:gZwR2IGH0
>>703
何故オレオを揚げる
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:54:53.03 ID:pzhGG0X00
>>1
   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / アハハハハ! ナイス ジョーク!!
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:54:54.91 ID:hNwuH17M0
ミンククジラの刺し身に生姜をつけて食べたので野菜だ。
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:54:56.72 ID:FROjFH0h0
町山智浩 映画『Fed Up』が描くアメリカの飢餓・肥満問題を語る
http://miyearnzzlabo.com/archives/18855

この記事面白いよ
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:54:58.98 ID:52fcu7Tj0
ソフトドリンクとしてバケツにオイルとストローさして売る
フレイバー、トッピングでシナモン、生クリーム、チョコレート、とか混ぜて飲む
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:55:15.69 ID:EjFAVboZO
>>695
世界の料理ショー。
子供の頃、毎週楽しみだったわ。
再放送して欲しいわ。
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:55:28.79 ID:q1SAiPrj0
ハンバーガーもトマト挟めば超ヘルシーな野菜だな
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:55:30.45 ID:/e8snwXN0
>>601
こういった高校生が、将来年を取ると
凄いことになるってことなんかもなー。
でないと数字とあわない感がする。
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:55:32.96 ID:+pE6aJky0
>>485
俺も思わず検索
一口ぐらいは食べてもいいかな・・・・記念に
718転載OK@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:55:36.96 ID:WqCSZnx20
大体の料理が野菜になるぞ
719元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @転載は禁止:2014/06/29(日) 13:56:02.94 ID:k/ok9ddG0
>>709
トゥインキーも揚げちゃうよ!(日本じゃなじみないけど生クリームが入ったスポンジケーキ)
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:56:24.00 ID:2p8m6vP+0
>>703
何が悲しくて、そんな物揚げるのかと(ry
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:56:26.89 ID:fONhMx910
アメリカスゲーってより怖いわ、自分で起き上がれないデブが居るのも納得、体に良くない物しか受け付けないんだな。
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:56:33.31 ID:0kAfddwu0
>>703
オレオって、あのビスケットかクッキーのオレオ?
あれを揚げる?
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:56:34.04 ID:rWCPK+fR0
こんなことでは、ますますアメリカ人がピザデブ化してしまう
同盟国として恥ずかしい

同盟国の人たちの生命の危機には立ち向かわなければなるまい

トマトさえも本来は果実であって
野菜というよりフルーツなんだよな…
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:57:08.45 ID:PrrQvTjk0
アメ公は米も野菜扱いだからなw
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:57:12.31 ID:WFSXPUpT0
ホットドッグやハンバーガーも野菜で良いよ。ヘルシーヘルシー唱えながらブクブク育ってヘルプヘルプって喚いてろ
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:57:13.58 ID:Kto8mw3U0
>>714
CSでたまに再放送してる
途中からヘルシー路線に変更してなぜか卵などに変な代用品を使うようになって
別の意味で不健康な料理番組になった。
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:57:37.43 ID:6A8zFWve0
牛も野菜だからアメリカ人はほとんど菜食ヘルシー
日本人は魚を食うから肉食
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:57:58.63 ID:/e8snwXN0
>>703
オレオって食材だったのか...。
俺はてっきり完成品だと思ってた。
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:58:13.06 ID:FgkWywcC0
牛も草を食っているから、それを食べれば野菜。
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:58:18.43 ID:N8sSifF30
>>719
アレか、アメリカ人がゾンビの大群と
命がけの戦いをしてでも欲しがるという、あの
あれをさらに揚げる?
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:58:20.64 ID:IxKq4Fsz0
>>723
果物(くだもの)は一般に樹になるものです
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:58:55.72 ID:g7dawDfV0
>>714
昨年テレ東で再放送してたよ。
すげー懐かしかった。w
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/ryouri_show/
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:59:02.79 ID:9VAQkcOx0
お好み焼きも野菜だな。
たこ焼きもネギ入ってたら野菜
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:59:07.33 ID:phm8jlYk0
トマトソース大さじ2杯だけ給食に出しとけよ
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:59:27.02 ID:mrS0OdRl0
アメリカでもセレブ、例えばマドンナとかは専属和食料理人を
雇って、超健康的な食事をしている
一方、最底辺はピザは野菜とか詭弁で洗脳されて食わされてる
こうみるとアメリカも中国もたいして違いはないよな
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:59:32.18 ID:k/ok9ddG0
>>720
>>722
1個1ドルなら試す気するんですけどね…3個かあと

あと牛乳パックに入った調理用にすでに液状化した卵とか売ってたんだけど
「99%天然素材使用!」
と書いてあった。残りの1%何なんだと
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:59:35.45 ID:6A8zFWve0
>>723
アメリカ人には野菜ヘルシーをいっぱい食ってもらって早く死んでもらったほうがいい
アメリカの老人が長生きしたらまた大量の米国債を押し付けられる
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:59:53.39 ID:2p8m6vP+0
まあ、イタ飯のマルゲリータぐらいなら、そこまででないかと思うが

連中のピザ自体がまた別物だからな
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:00:01.53 ID:/e8snwXN0
>>730
ゾンビランドか! w
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:00:20.76 ID:aSrw0hZc0
ピザが野菜なら牛丼もラーメンも野菜だろ
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:01:17.30 ID:/yZ6Fd/y0
意味が無いね
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:01:24.59 ID:bBnE6Sq10
底辺層はさっさと死んでもらおう大作戦だなきっと
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:01:25.01 ID:bitZgJwT0
>>1
牛丼のご飯は野菜だろ?
天ぷらなんかヘルシーの極地だぞ?
あと寿司も魚と野菜でヘルシーなんだぞ?
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:01:52.32 ID:cNxJ/aBN0
ラーメンもネギが乗っかってるから野菜だね!
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:01:58.68 ID:6A8zFWve0
卵は肉を売ってない八百屋にも大抵おいてるから野菜
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:02:00.66 ID:fOWMOjVU0
>>696
糖質の一択じゃないか、、、
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:02:00.78 ID:ruO8EbJL0
20年くらい前に見たアメリカの小学校中学年くらいの男の子が朝
甘そうなクッキーを15枚くらいぎっしりランチボックスに詰めてたのが忘れられない
別にDQN家庭とかじゃなくてごくフツーの家庭でフツーのいい子だった
あの子も今頃さぞふくよかな体の成人男性におなりでしょう
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:02:12.97 ID:OLLrTeR80
同じ理由でアメリカンドッグも野菜。
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:02:13.26 ID:iPfVy+BX0
揚げバターwwwwwwwwwwwwwww
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:02:21.11 ID:q1SAiPrj0
>>728
日本にはキットカット焼いたピザがあるぞ
http://www.napolipizza.jp/campaign/campaign_RW.html
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:02:28.61 ID:5SFwJlN90
日本にもビスケットの天ぷらは存在するけど
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:02:55.26 ID:2p8m6vP+0
>>736
昔、業務用の茶碗蒸しの素という卵とダシの混合物のパック入りを扱ったことがあったが
あっちじゃ、素でそんなもの売っているのかwww
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:03:17.90 ID:CS40t5xa0
ステーキにトマトソースをかければ野菜になるんだな
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:03:18.80 ID:XXaXYptv0
さすが「味覚の野蛮人」の愛称はダテじゃないなw

食感だけじゃなく、利権政治も野蛮だw
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:03:42.97 ID:fxKQZHYz0
オバマ嫁の給食改革ってもあれも大概酷いからな。
どっちにしろアメリカには飯を家庭でちゃんとつくる文化がないんだな
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:03:56.29 ID:Y2BNzGcF0
ダイエットのためにダイエットコーラを飲む連中だからな
マトモに取り合ったら負け
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:04:00.34 ID:HMQUmVab0
>>417
よう放射脳連呼リアン
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:04:05.32 ID:/e8snwXN0
そういや、アメリカ映画見てると晩飯のシーンて少ないと思ってたんだよ。
肉かポテト、適当なファストフードっぽいもの食ってたりするだけで。
もしやあれ、実は晩飯のシーンだったりするのかと今気がついた。
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:04:32.14 ID:0kAfddwu0
ここのレスを読んだり画像を見ているだけで、なんか胸焼けしてきた。
昼飯が消化不良で上がってきそう(;´Д`)
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:04:33.77 ID:iX4AwQ4vO
黄色人種は欧米人より腸管が約2倍長いって聞いたことがある
つまり農耕民族なので繊維質を良く消化吸収できるよう、狩猟民族とは違うそうだ

つまり

白人の食生活とか知るか、そんなモンって事だよ
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:04:40.70 ID:k/ok9ddG0
>>747
アイスクリーム屋の前に親子連れがいた。5歳くらいの男の子を中心とした、仲のよさそうな
一家だった。そしてお母さんが子供のアイスを覗きこんで言ったんだ

「トム君(仮)のアイスには何が入ってるかな〜?チョコとぉ、キャラメルとぉ、ガミベアとぉ〜」

まだちっちゃくて可愛げのあったその少年に幸多からんことを…
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:04:42.49 ID:pfyAaVEG0
モーレツにピザが食いたくなってきたw
ボーナス出るし出前とるかな…
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:05:10.67 ID:fa6FMCQ30
別に健康を意識していないのでしょ
どっちかと言うと業界保護的な
ピザ工場といえば海軍か
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:05:18.31 ID:7/MlvKLg0
おぞましいな
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:05:22.43 ID:zD58Hu8z0
ピザは美味しい
でも日本のピザは値段が高いから食べれない、だから俺はガリガリ
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:06:42.29 ID:tn84lQeL0
オートミールを食べたら?
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:06:54.72 ID:8Y1LQKUX0
ERで食ってる食べ物貧弱すぎるんだよなあ
ピザとフライドチキンとコーヒーばっかり出る
たまにラザニアが出たと思ったら捨てられちまうし…
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:07:18.05 ID:1gwbYa2mO
野菜は体に良いと思うけど、唐辛子(野菜)と白菜(野菜)を大量に喰らう民族が全員キチガイなのは何故なの?
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:07:42.52 ID:2p8m6vP+0
>>765
スーパー行って、チルドのでも買ってこいよ
トースターで焼けば美味しいぞ
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:07:48.95 ID:wcGEWImk0
>>521
ダメだなアメリカw
771元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @転載は禁止:2014/06/29(日) 14:08:03.91 ID:k/ok9ddG0
>>750
日本もアメリカに追いついてきたのかなあ

>>759
まだまだ画像はありますよ?とても美味しそうなブリトーとか
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:08:09.90 ID:6uEH2oCS0
ケチャップをかけると野菜になるんだな
ナポリタンやチキンライスは野菜
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:08:13.69 ID:bitZgJwT0
>>473
フライドバターか・・・
最初見た時は、脂を油で揚げるなって思ったwww
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:08:25.22 ID:0kAfddwu0
>>758
昔ホームステイの記録で、あまりの食事の貧しさに
自分に隠れて良い食事をしているんじゃないかと
疑心暗鬼になったという文章を見た覚えがある。
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:08:30.98 ID:1IOH2zSH0
アメリカじゃ穀物まで野菜扱い?
米やパンや麺類もって事か?
頭おかしいのか?
サトウキビ(植物)から出来るから砂糖は野菜だ! とか言うんじゃあるまいな?
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:08:52.16 ID:5SFwJlN90
>>766
砂糖と糖蜜とバター
入れて食べるらしい
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:09:06.74 ID:2p8m6vP+0
>>768
あれは多分、食生活以前に遺伝の問題
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:09:49.81 ID:q5aQ2Yd80
>>1
詭弁は愛国心が無い証拠なのかな?
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:09:51.34 ID:52fcu7Tj0
油もコーンとかからとるから野菜なんだろ
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:10:37.50 ID:hTal5zpJ0
>>770
でもアメリカのこういうダメさは笑えるよな
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:11:18.39 ID:iwIN55X+0
>>775
まぁでも米は甘いデザートにする食材って国は結構あるんだよな

まぁ実際甘いからな
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:11:22.05 ID:w7qNMwN30
オバマにトマトソース掛けてやれよ、野菜になるんだろ?w
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:11:24.63 ID:V5AnN41qO
ラーメンはネギが載ってるから野菜というのと同レベル
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:11:25.79 ID:bBnE6Sq10
野球のマイナーリーガーが毎食ハンバーガーという話があったがマジなんだな
ていうかヘルシーという認識で食ってたのか
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:11:49.78 ID:4kzjzQ1H0
アメリカ人の肥満は糖質たっぷりの飲み物が原因

胃や腸は糞みたいに丈夫なのに肝臓や腎臓ぶっ壊してる奴が多いのはそれが原因
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:12:00.74 ID:FcUPTJck0
???
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:12:01.33 ID:6/sGqLSe0
日本は小学校の家庭科で五大栄養素って習うじゃん
http://www.emuto.jp/NewStyle/xsl/Mame/Images/5daieiyou.jpg
アメリカは「野菜か否か」でしか分けてないの?
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:12:25.38 ID:g7dawDfV0
>>747
ゆき姐(ゆきねえ)こと兵藤ゆきがアメリカでの子育て話してたけど、
子供に手弁当を持たせたら、子供が先生から「君は世界一恵まれた昼食を食べているんだよ」と言われ
一冊の童話を手渡されたらしい。
その本から推測すると、以前豪華な弁当が原因でイジメがあったのかなと思ったって言ってた。
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:12:39.91 ID:/e8snwXN0
>>774
やっぱああいうのが一般的な晩飯なのか...。
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:12:41.96 ID:cLZT4qt+0
デブでも食ってろピザ
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:13:05.63 ID:2p8m6vP+0
>>780
駄目と言うか、オバマ夫人の献立もただ量を減らすだけの代物で
当時あがった写真じゃ、怒っても仕方がないと思った

カロリー低めの代替食とかはそれこそ利権が絡むのかもしれないが・・・
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:13:41.29 ID:NKopx0B60
鯨も海の野菜(白目)
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:13:48.85 ID:Nuw/vNuv0
カレーはいろんなものを混ぜた健康野菜ジュースの一類
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:13:51.37 ID:zD58Hu8z0
そんなに野菜が好きなら
KAGOMEの野菜ジュースとかバカ売れすんじゃないの
ヘルシーヘルシーって
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:15:11.31 ID:V5AnN41qO
アメリカ人の食い物の分類は肉か野菜かパンしかないのか
いやアメリカ人からしたらもしかしてパンも野菜扱いなのか?
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:15:17.14 ID:RRZrGLig0
ウサギを鳥の仲間、イノシシを山鯨と呼んで四つ足を食べてた昔の日本以上にムリがある
797元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @転載は禁止:2014/06/29(日) 14:15:26.31 ID:k/ok9ddG0
>>791
カロリー控えめの代替食

豆腐ハンバーグとか受けないんだろうか…TERIYAKIソースをたっぷり使えば
ある程度は誤魔化せると思うんだけど(それでもカロリーは通常品より低い
だろうし)
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:15:52.86 ID:hOwxUJZH0
>>788
本当かネタかはわからんが子供に弁当持たせたら
学校から禁止令出たみたいな話どっかで見たなあ
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:16:04.10 ID:2p8m6vP+0
>>789
そうでないないならそうで
写真見るだけで胸焼けするぐらいの肉が出る
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:16:24.03 ID:A2N+KOa40
>>8
そういう意味だよね
ベジタブルだから野菜と言うより植物の意味

ネラーっていつも同じネタで騒ぐよね
801元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @転載は禁止:2014/06/29(日) 14:16:26.23 ID:k/ok9ddG0
>>796
泡般若、洋般若、仏般若とかいう隠語を使ってる現代日本の宗教界も相当…
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:17:09.23 ID:eB/P3PBD0
さすがデブリカ人
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:17:13.72 ID:KeQT8eNF0
アメリカは軍事もヘルシーもマッチポンプ
病気も増やすし薬も開発する
マッチポンプは経済を回す原理
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:17:24.05 ID:/e8snwXN0
>>797
なんかのアメリカホラーにあったなー。食事制限された警官が
豆腐ハンバーグ出されて「クソまずいクソじゃなくて肉を出せ」とか罵ってた。
805ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/06/29(日) 14:17:55.98 ID:7HdJVVrnO
既出だと思いますが、アメリカン・サイズでは豚カツは340g、ステーキも340g、コーンビーフ缶も340gですべて1ポンド。
これはアメリカン・サイズでは一人前の分量ですよ。で、コーラはリットルのメガジョッキ。
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:18:14.55 ID:7e0MyE/w0
小麦粉は植物だから野菜。
お酒は植物からできているから野菜。
植物油も当然野菜。
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:18:37.42 ID:0Dx8tXAg0
「今日は魔法のようなドレッシングを紹介するわね!これをかけるとすべて野菜になるの!」
「ええっ!そんなドレッシングがあるの!ウソだろジェーン?」
「ジム、それがあるのよ。それがこれ、ウルトラマジックスーパーデラックスベジタブルオイルドレッシングよ!」
「ええっ!ウルトラスーパーベジタブル・・なんだって?」
「これは植物性由来の健康にいい油がベースなの。だからこれをかけると肉だって野菜よ!」
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:18:44.35 ID:p2s06dQY0
やっぱアホやわ毛唐w
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:18:58.03 ID:A2N+KOa40
>>519
そんなの初めの日本語の訳し方が悪いとしか・・・
それに何でドヤ顔なの?
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:19:00.98 ID:N8sSifF30
>>791
大統領に晩さん会で普通の物を出すと
大統領はダイエット中だからって
いかつい警護のあんちゃんがダイエットコーク出してくるらしいな
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:19:16.18 ID:TwxEYEZL0
大半が炭水化物とたんぱく質だろ・・・頭大丈夫か米国
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:19:21.12 ID:QL2PlTN/0
俺は1日野菜しか食べてない健康優良児だったのか
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:19:55.92 ID:RjCP83oW0
ネトウヨがまた馬鹿を晒してるのか。

vegetableを野菜と誤訳して必死に叩いても、自分がアホで馬鹿でマヌケだと言ってるようなもの。
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:20:11.09 ID:LHEd5KqR0
やっぱ議会ってどこもくそだよね
815元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @転載は禁止:2014/06/29(日) 14:20:34.55 ID:k/ok9ddG0
>>805
1ポンドって450グラムなんだけど…あとこっちのファストフード店とかだと、飲み物は
そもそもおかわり自由が基本。ただサイズごとの値段は一応あって、なんのためかと
言うと、店を出る前にフル充填していくからそのためだという
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:21:25.48 ID:6uEH2oCS0
シリアル食品は野菜だな牛乳やコーラをかけて食べるんだろ
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:21:34.62 ID:KeQT8eNF0
>>812
あのな健康優良児の優良は体のことではなくて頭のことなんだ
残念だったな
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:21:40.01 ID:KDqo/1fW0
こういうアホな話を聞くとホッとする。
日本人は頭良すぎるから。
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:21:56.60 ID:sdD5CiGrO
>>795
牛も草やコーン食って出来てるから野菜だよ
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:22:00.68 ID:fOWMOjVU0
俺なんか、カレーだけの食事だと多少罪悪感を感じるのにさ
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:22:11.85 ID:RjCP83oW0
>>519
こいつみたいな野菜と誤訳して
頓珍漢論理を世界に流布しようとするネトウヨみたいな馬鹿を
日本人はどうすべきか真剣に考えないといけない時期だな。
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:22:16.79 ID:BmSX/CHu0
シェーキーズのピザ食い放題とか行くと客は女ばっかりだよな
ガツガツ食っても痩せてるならまだしも、
やっぱり食い放題で乞食みたいに食ってる女はみんなとか足ぶっとい。
醜いから食うな。
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:22:21.45 ID:MJ0ZX/200
オートミールを学校給食でガキに食わせりゃいいんだよ
あんだけ健康な食い物ないだろ
しかもまずい
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:22:32.94 ID:3DCeKyiD0
寿司は米のマリネだな・・・と最近思うようになった

寿司酢を玉ねぎスライスに掛けるとマリネできちゃうから
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:22:35.80 ID:iwIN55X+0
>>794
まぁアメリカの一般層のヘルシーって栄養欠乏しないって意味だからな

炭水化物に色んな具材乗って半日腹減らさないで活動できる飯って意味ってところだろう


人生を長期的に見たヘルシー(健康的)とはまた違うね
826ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/06/29(日) 14:22:37.40 ID:7HdJVVrnO
で、日本の定食屋のカツ丼は肉の量が180g。アメリカン・サイズで見ると「デリシャス!ヘルシー。」となります。
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:22:40.86 ID:cbwvzGiM0
>>93
見た見た。アメリカは皆保健制度無いのに大変そうだと思った
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:23:09.77 ID:31voGXY20
ピザーラ大好き
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:23:25.99 ID:RUeXw/Vp0
 
原色のお菓子の国だもの
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:23:46.32 ID:bitZgJwT0
米軍の祭での話
クッキーとドリンクで150円とか言ってたから気楽に頼んだら、直径10cm、厚さ1cmのクッキーが2枚付いて来た。
お約束通りクッキーがかなり甘い・・・
昼飯とおやつが一回で終了した。
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:24:06.76 ID:bB2nYuX+0
ピザ生地は小麦粉だから野菜だろ
チーズの材料の牛乳は牛が草を食べてるから準野菜だし
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:24:17.91 ID:KeQT8eNF0
>>824
そばのマリネも旨いよ。
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:24:35.89 ID:sdD5CiGrO
>>797
全然味違うだろ……
俺はアレはアレで好きだが
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:25:06.74 ID:/dqoV7p/0
すげぇ理屈だな、そのうち牛肉も草食って育ったもの=元は草=ゆえに野菜
って言い出しそうw
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:25:07.25 ID:A2N+KOa40
>>821
ケンモウでも騒いでいたから
ネトウヨとか関係ないし
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:25:13.05 ID:C+ciadD50
>>752
日本でも業務用のなら流通してるぞ
オムレツとか作るやつ

>>736
乳化剤か焼いたときにふっくらする添加物かなんかだろ?
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:25:29.45 ID:MJ0ZX/200
>>791
子供なんだし多少食べても運動させりゃまあいいわけで
別に大人みたいに低カロリー代用食なんて与える必要はないと思うけどな
問題は栄養が偏ってることだろう
それに色んなものを子供のうちに食べておかないと味覚が偏る
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:25:32.86 ID:k/ok9ddG0
>>826
かつやの松だって肉の量160グラムなんだけど…(梅だと80グラム)

http://www.arclandservice.co.jp/katsuya/menu.html
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:26:00.78 ID:X+OFf1fn0
ウサギは鳥でビーバーは魚なんだからピザが野菜でもおかしくはない
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:26:03.85 ID:/e8snwXN0
アメリカ人には五原味+油味があることを証明している。
でなきゃ、こんなに油食いたがるわけねーと思う。
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:26:07.98 ID:6UaaC5uh0
>>800
小麦が植物とかそんな話題じゃないんだろ
トマトペーストの割合なんかが問題になってるぐらいだしさ
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:26:19.87 ID:qjoGtci+0
学校の昼飯でピザ・ハンバーガー・ナゲットとか酷いな
ジャンクフードまみれで保護者はなんとも思わんのかな
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:26:38.04 ID:hTal5zpJ0
>>813
いや野菜って訳で合ってるよ。4chanとかでもパンや米は野菜(ベジタブル)かって話題で
アメリカ人の意見を取って全部野菜だろwっていうギャグが使われてもいる。

炭水化物をニンジンやレタスと同じに分類をしてみるというギャグは英語圏でも成り立ってるし
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:26:49.21 ID:KeQT8eNF0
牛の原料は草、牛は草でできている
845ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/06/29(日) 14:26:52.68 ID:7HdJVVrnO
>>815
1ポンド450g(!?)

驚愕しました。本当に食べるの!
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:27:13.11 ID:N8sSifF30
>>829
青く着色すると、食欲が抑えられるのさ
いつもは10kgケーキを喰わないと気が済まない所を
9kgで満腹になる
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:27:39.31 ID:iX4AwQ4vO
アメリカ人はご飯の代わりにハンバーガーを食べ、みそ汁の代わりにコーラを飲み

USA!USA!とか叫んでいればいいだろう

これで普通なんだからほっとけ
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:27:53.94 ID:bLW1j8yb0
これ何年か前に聞いたことある
ヘルシーフーズデーという学校行事でピザを持たせた母親が
トマトソースとナチュラルチーズがのっているのでヘルシー
とな( ゚д゚)ポカーン
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:28:17.50 ID:A2N+KOa40
ベジタリアンが食べていい”ベジタブル”は植物全般だからね

でももっと子供にも分かりやすい分類方法考えて普及した方がいいのではないか>アメリカ
たんぱく質ジャンルに肉と豆が入っているらしい
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:28:33.36 ID:wcGEWImk0
みんな>>521の動画を見るんだ
「駄目だこりゃw」って楽な気持ちになれるくらいダメなのがわかる
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:28:40.89 ID:FTc4ryZz0
アメリカって自宅でもジャンクかギトギトデリバリーなんでしょ?
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:28:41.64 ID:tc9HR6ss0
毒が入って無いのはヘルシーなんだよ
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:28:43.21 ID:oBtze3af0
>>1
じゃあ、野菜たっぷりの二郎は超ヘルシーフードって事か
にしても「コーラー」って、じーさまかよ
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:29:02.94 ID:OIEi/E5C0
分類なんて無意味
855元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @転載は禁止:2014/06/29(日) 14:29:31.15 ID:k/ok9ddG0
>>845
いやあ…ハンバーガーとか1/4ポンドが普通ですよ?たまに1/2ポンドとかもあるけど。
1ポンドはさすがにそうそう…生肉とかでそういうの売ってはいるけど通常サイズのも普通に
売ってるし
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:29:41.93 ID:iwIN55X+0
>>844
違う、何十人もの欠食餓死児を養える大豆やとうもろこしでできている

だから牛は人間
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:29:50.05 ID:3O3+XtRM0
アホが大統領になると国全体がおかしくなってくるんですねwwwww
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:29:53.86 ID:3U/ynFZM0
お好み焼きでご飯を食う大阪人と似たようなもんだ。お好み焼きだって
ヘルシーな野菜を小麦粉で練ったもんと言えなくもない。
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:30:03.76 ID:W2VXoJO8I
流石アメリカ!!
俺たちに(理解)出来ないことを平然とやってのけるッ!
そこに痺れる憧れるぅ
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:30:04.41 ID:OYHZg1WE0
>>843
ソースは4ちゃんかー

まあ、お前のようなバカにとって参考になるかどうかは知らんが
「 vegetable 」で画像検索してみ
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:30:15.04 ID:4kzjzQ1H0
みんなピザの事を悪者扱いするけど
イタリアと日本の肥満指数はそんなに変わらないんだよ
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:30:16.81 ID:lE1gvDSO0
>>182
映画、ウォーリーで言ってたよ。
昔の地球にはピザの木もあったって。
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:30:25.16 ID:39jnEi5I0
一方の日本人は、アメリカ資本の飲食チェーンに群がっているのが現状だがな。

あまりに浸透していて、好きすぎて、
アメリカ人をどうこう言うのが馬鹿らしくなるレベル。
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:30:33.19 ID:/1IUUzkt0
オバマ夫人が無能ってことだけは分かった
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:30:39.69 ID:H9OwNGLk0
サラダ油はサラダだからヘルシー
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:30:58.06 ID:3DCeKyiD0
>>836
卵は卵の殻に雑菌が付いてるから
溶き卵をパックして紫外線とかで消毒して冷凍保存するんだろ

市販のカツどんとかほぼこれ
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:30:59.23 ID:EosU4qcG0
イギリスからジェイミー・オリバー連れて来いw
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:31:31.33 ID:XQ1JujG90
そりゃ小麦もトマトも野菜だから
ピザは野菜だろHAHAHA!!
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:31:46.44 ID:N8sSifF30
>>851
TVでやってたけど
あのビリー隊長も真夜中から鶏肉の仕込みを始めて
煮込んで煮込んで脂を抜いて
蜂蜜とテリヤキソースをドバドバかけて
大量に喰ってたな
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:31:51.44 ID:RjCP83oW0
>>843
>いや野菜って訳で合ってるよ。4chanとかでもパンや米は野菜(ベジタブル)かって話題で
>アメリカ人の意見を取って全部野菜だろwっていうギャグが使われてもいる。

>炭水化物をニンジンやレタスと同じに分類をしてみるというギャグは英語圏でも成り立ってるし


自分がどれだけ馬鹿発言したか理解してない・・・ ネトウヨ並みの馬鹿だ。
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:31:55.62 ID:i5FyTe1w0
これは果たしてニュースなのだろうか。
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:32:04.42 ID:iwIN55X+0
どっちにしろ子供の栄養状態考える議論でそれが妥当な解釈だとするのがアメリカだって事でしょww
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:32:16.15 ID:A2N+KOa40
このアメリカの感覚って
イギリス等とはどう違うの?

フランスイタリアは違いそうだけど
ドイツは・・どんな分類しているのか知りたい
細かそうw
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:32:16.84 ID:MqODfI7ZO
フランス料理も油とクリームたっぷりなのにアメリカよりはデブが少ない感じなのは何故なんだろ
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:32:34.62 ID:2whad1Ye0
>>693
実際そうだからな
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:32:35.80 ID:9sp3nyYX0
あっちの国って貧乏人ほど病的にデブってるもんな
ジャンクフード天国おそろしす
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:32:43.11 ID:AWL4jKLU0
ヘルシーなデブこそアメリカの象徴ですよ
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:33:04.71 ID:uSiEN/gO0
マーガリンも植物由来だからサラダ
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:33:41.73 ID:tc9HR6ss0
>>876
日本も最近はそうなりつつある。DQN家庭のデブが多いこと
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:34:12.92 ID:5SFwJlN90
>>874
量の違いじゃね?
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:34:17.36 ID:MhQtNiaF0
>>1
なんで主となる栄養素で考えないんだろ
だから米が野菜とかアホなこと抜かしてデブになって病気になって早死にするんだろ
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:34:24.58 ID:EjFAVboZO
>>874
食べる量だと思う。
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:34:53.85 ID:A2N+KOa40
>>861
食事を大切にしているメシウマ国は意外と標準体型なんだよね
おばさんはダメだけど
食を雑に扱っているアングロサクソンがデブデブ
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:34:56.79 ID:sdD5CiGrO
>>874
アレが庶民の日常食なわけないだろw
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:35:00.05 ID:XQ1JujG90
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:35:09.77 ID:/e8snwXN0
>>861
日本が異常なのかもしれんが、それでもイタリアは日本の3倍なんよなぁ...。
アメリカは10倍。
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:35:18.89 ID:r9m+s6F60
よく日本で言われるアメリカでの「肥満は出世できない」は日本人の感覚とだいぶズレてるからな
向こうの”肥満は出世できない”は自走不可能なレベルを指してるから。
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:35:47.22 ID:4kzjzQ1H0
>>874
清涼飲料水を頻繁に摂取する習慣があるかどうか
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:35:49.34 ID:dGolnshs0
>>874
喰う量じゃね?
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:36:08.35 ID:h9beFvPCO
アメリカ「ラーメンは魚であり肉であり野菜」
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:36:22.34 ID:wI3rUzdp0
>>885
圧倒的説得力
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:37:02.54 ID:MqODfI7ZO
油より量と糖質の問題か…
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:37:03.86 ID:Igcg8rXi0
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:37:21.36 ID:A2N+KOa40
>>874
食べ物に関する感受性が鈍い
細かい味とか栄養の偏りとかに鈍いんだと思う
よく言えば、粗食でも生きていける民族なんじゃない?
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:38:04.66 ID:3jkZuAGJ0
肉しか食わない奴と野菜しか食わない奴とか両極端なイメージがある。
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:38:42.31 ID:l/gWzGOd0
トマトはフルーツなんですよとトマトが言ってた
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:38:42.97 ID:VIz3WQql0
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:39:00.96 ID:J7bMQc5e0
ピザ屋やハンバーガー屋の利益のためなら政府は国民の健康を犠牲にして白も黒っていうわけか
正義は遠いな
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:39:05.10 ID:iX4AwQ4vO
むしろ
ヘルシーでスマートとクレーバーなアメリカ人なんぞ見たくない
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:39:20.68 ID:pIb+rH/80
アメリカでは肉ばっかり食べてて食物繊維が不足して
曖昧だけど確か消化器系の病気が流行って
それを改善するためにシリアルが発達したって
アメリカ人は何を食べてきたのかみたいなテレビ番組で見たな
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:39:30.30 ID:5SFwJlN90
>>885の二人見ると
「大勝利」の少年が細く見える
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:40:30.38 ID:A2N+KOa40
アングロサクソンは単調な粗食で平気なので
世界征服出来たって言っている人がいたな、フランス人か、、

アングロサクソンはご馳走食べたら落ちぶれる民族なんじゃね?
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:40:32.15 ID:mKB0xf640
アメリカ人からみたら味覚の点で日本人は全員発達障害だよ
敏感すぎる
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:40:40.07 ID:i5FyTe1w0
>>874
間食しなきゃそう太らんよ
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:40:45.95 ID:MoUlt8eb0
なんども書き込む

これ、笑い話ではない

新自由主義のアメリカ
企業献金無制限OKの
アメリカの病的問題なんだぜ

安倍・竹中がいる限り
日本もいずれこうなるぞ!
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:41:04.79 ID:G5nnnk+A0
ピザは加工食品でしょ?
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:41:25.65 ID:ZuMGespy0
>>1
こんなん言ってるから肥満大国になるんだろうな
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:41:54.03 ID:MoUlt8eb0
>>1をよく読んでくれ
これは、アメリカ人が馬鹿というより

>>905でレスした通り
アメリカ社会の病的問題

結局、新自由主義を推し進めた結果
利権がはびこって
こんな馬鹿なことが起こった。

現に朝鮮人橋下がいる大阪も
こんなふうなことが起きている。

新自由主義は既得権破壊を叫びながら
利権を集中していく
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:42:09.18 ID:Fwkbqv380
>>885
どうやって運んできたんだよっていうまえにどうやって作ったんだよそのピザ
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:42:31.55 ID:EjFAVboZO
ヨーロッパって、中世にトマトやジャガイモが伝わる前はなに食ってたんだろうな。
少しの肉、乳製品、パン、豆のスープってところか?
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:43:04.70 ID:A2N+KOa40
>>899
1960年代までのニュース映像なんかみると
群集にデブが少ないんだよ
探さないといない

それが1980年代にはデブだらけ・・・

アメリカはデブで国が潰れる皮肉な国
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:43:29.41 ID:Fwkbqv380
500CC感覚で飲み干す1.5リッターペットボトルとかすげえ
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:43:40.12 ID:pe26kb6N0
前スレで「主食という概念があるのは日本だけ」とか言ってるやつがいたけど、何を根拠にそう言ってるの?
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:43:47.02 ID:twonK3aj0
>>797
別に肉を豆に代替することないでしょ
肉自体は良質のタンパク源なんだからさ
問題は野菜類が全然足りてないことと、添加物まみれのジャンクフードを食べまくること
シンプルな肉のステーキに野菜をたっぷり付け合わせて、炭酸飲料を禁止すればいいだけなんだけどね
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:43:47.38 ID:mVT7rE4T0
>>849
肉と豆はタンパク質でいいんじゃない?
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:43:47.41 ID:7vKrckFd0
トマト一個分くらいの煮詰めたソースつけてるんだろ、あってんじゃね
レタスきゅうりの水分ばかり野菜のほうがよっぽど見た目だと思うが
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:43:50.69 ID:J7bMQc5e0
>>900
食物繊維なんてキャベツや玉ねぎをベーコンや卵と炒めて食ってりゃ十分取れるのに
シリアルとか意味不明すぎる
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:43:55.94 ID:ehwkfqUQ0
>>861
イタリアは年中ピザとか食っているんじゃなくて
ミネストローネとフォッカチャとかで普段は加減して食っているんだとテルマエ・ロマエの人の漫画に書いてあった
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:44:01.50 ID:PDS/X30/0
フライドポテトは、みなし有機野菜
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:44:10.46 ID:HMQUmVab0
>>908
死ね
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:44:48.32 ID:MoUlt8eb0
なんども書き込む

これ、笑い話ではない

新自由主義のアメリカ
企業献金無制限OKの
アメリカの病的問題なんだぜ

安倍・竹中がいる限り
日本もいずれこうなるぞ!
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:45:12.96 ID:m3m6XoLZ0
> 米国では大さじ2杯分のトマトソースがかかっているピザは、合法的に野菜! 

これだとハンバーガーなんかも野菜に分類されてもおかしくなさそうだな。
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:45:51.78 ID:u9w7znBo0
一日分の野菜がとれるピザ
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:46:02.27 ID:Fwkbqv380
お肉にケチャップがこんなに沢山かかってるわぁ、ヘルシーね!
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:46:10.85 ID:W2VXoJO8I
>>887
貧乏なのに何であんなに太れるのか疑問
歩けなくなるレベルに太れるってヤバイだろ
お金どうしてるんだ
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:46:50.15 ID:/0IIthXg0
そんなこといってるから太るんだよ
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:47:48.07 ID:MoUlt8eb0
>>1をよく読んでくれ
これは、アメリカ人が馬鹿というより

>>905でレスした通り
アメリカ社会の病的問題

結局、新自由主義を推し進めた結果
利権がはびこって
こんな馬鹿なことが起こった。

現に朝鮮人橋下がいる大阪も
こんなふうなことが起きている。

新自由主義は既得権破壊を叫びながら
利権を集中していく
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:49:34.13 ID:A2N+KOa40
ググルと、中世は本当に食事が貧困だったみたいだね
ジャガイモが伝わる以前
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:49:41.19 ID:moUbPKk+0
アメリカ人てなんでこんなにバカなんだろう
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:50:54.67 ID:/dqoV7p/0
アメリカ行くと普通サイズがこっちの二人前で大盛りやLサイズなんて
罰ゲーム並の量だぞ、冗談だと思うなら行ってみろw
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:50:55.57 ID:pe26kb6N0
>>469
よくあんなに外国の料理をすんなり受け入れられたと思うわ
東南アジアなんかは現地の人がハンバーガーが受け入れられず、
ご飯とチキンのセットがメインになってたりする
米を食べないと食事をとった気にならないらしい
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:50:57.55 ID:qjoGtci+0
>>925
清涼飲料水のせい
太るのはカロリーやらだけでなく糖質の量だけでもデブになる
500ml1本で角砂糖15個ぐらい入ってるから
毎日2本も飲めば2型糖尿病に半年経たずになるよ
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:51:21.97 ID:w19ffgsH0
アメリカの政治家ってガチでバカなんだな
日本の政治家が特別なのかと思ってた
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:51:29.70 ID:Gr7Cs0z60
多くのアメリカ人は生鮮食品を買えない場所に住んでるらしいな
そりゃ肥満になるよ
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:52:03.16 ID:Fwkbqv380
>>925
栄養バランスが悪いからだよ
金がないから安いファストフードやジャンクフードしか買えないせい
それを幼いころから親から与えられて成長するからデブまっしぐら
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:52:08.03 ID:kDc+N0pQ0
他国の主食を主食と思わないのは日本も同じだからなあ
トウモロコシ、イモ類、豆類、パスタやマカロニもサラダの具材扱いだ
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:52:31.02 ID:sdD5CiGrO
>>928
スープだって朝焼いたパンが
硬くなって食べれないから
ふやかしてただけだからな
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:52:50.46 ID:qHe8f+Pe0
>>396
大企業の重役クラスでも普通にいるよ。
野菜=0カロリーって思い込んでる。
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:52:52.20 ID:J7bMQc5e0
日本のピザであるお好み焼きは非常にヘルシーだぞ
キャベツが山盛だもんね
生地厚めにして毎日食べると太るのかもしれないけど
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:53:27.92 ID:x9RYBzJuO
つまり、子供の健康<利権か
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:53:33.10 ID:mVT7rE4T0
>>934
Amazonは冷凍宅配してくれないのかな
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:53:45.08 ID:UEYy2yK8O
栄養素の概念が浸透してないんじゃないか
穀物と野菜の区別がつかないんだと思う
あとサプリ依存
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:53:47.41 ID:DkUTWIYf0
>>22
ステーキだって野菜が添えてあれば野菜料理
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:54:12.03 ID:MoUlt8eb0
なんども書き込む

これ、笑い話ではない

新自由主義のアメリカ
企業献金無制限OKの
アメリカの病的問題なんだぜ

安倍・竹中がいる限り
日本もいずれこうなるぞ!
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:54:25.82 ID:LV+RBnBT0
>>922
ちょっとモスバーガー行ってくる
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:54:30.53 ID:cRNwI5lZ0
ライスは野菜
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:55:11.06 ID:7YbqM03E0
これまさかとは思うが貧困層の人間を食料にするとかじゃないよね?ww
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:55:21.04 ID:Jc/7/ocD0
カレーは飲みもの
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:55:30.62 ID:13JHaUXf0
>>1
牛丼には玉ねぎ入ってると思ってた
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:55:37.02 ID:MoUlt8eb0
>>1をよく読んでくれ
これは、アメリカ人が馬鹿というより

>>905でレスした通り
アメリカ社会の病的問題

結局、新自由主義を推し進めた結果
利権がはびこって
こんな馬鹿なことが起こった。

現に朝鮮人橋下がいる大阪も
こんなふうなことが起きている。

新自由主義は既得権破壊を叫びながら
利権を集中していく
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:56:39.76 ID:9yfEg0LC0
いいねえ素晴らしい
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:56:43.16 ID:peCN96bs0
アメリカのホテルで見たテレビ番組
「さあ皆さん、今日はとってもヘルシーな料理を紹介しちゃいますよぉ!」
とおばさんが張り切ってる。

出てきたのは、バケツぐらいの大きさのボールにはいったハムサラダ。

もうギャグだと思ったね。
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:57:18.47 ID:pe26kb6N0
>>934生鮮食品を買えない場所にすんでるのはアジアの山奥の民族も同じだぞ
でもあいつら太ってない
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:57:47.99 ID:pIb+rH/80
>>947
燃料の間違えじゃ・・・
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:57:55.01 ID:XNncOjMY0
ビーフシチューも野菜ですか?
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:58:16.70 ID:N8sSifF30
>>947
あったな、アメドラのスーパーナチュラルで
化け物が食用にする為にバカで従順なデブを量産するって話
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:58:17.17 ID:1LB14fNH0
>>1
これだからアメ公はピザるんだよ
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:58:18.73 ID:VIz3WQql0
http://2.bp.blogspot.com/-WifkrpyX7Fs/T4ETjGyqKII/AAAAAAAABwE/XMe6EiTaoh0/s320/smartdogs-saffron-rice.jpg
ご飯のサンドイッチ

ご飯は野菜だから、サンドイッチに挟んでもいいよね。
トウモロコシ挟んだり、ジャガイモ挟むのと同じだよね。
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:58:32.90 ID:HObiqwTK0
>>1
いや、野菜じゃなくて料理だな・・・。
それとも、米国ではピザはどっかから生えてくるのか?
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:59:17.87 ID:/r0vgGdv0
まぁピザ生地も小麦粉の実から作っているから野菜の一種と言えなくもない
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:00:09.12 ID:kvEzcCLB0
>>8
小学校低学年のころ、野菜と穀物の違いが分からなかった。
全部植物じゃん?って感じで。
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:00:15.56 ID:J7bMQc5e0
>>516
ワロタw
963元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @転載は禁止:2014/06/29(日) 15:01:14.14 ID:k/ok9ddG0
>>947
まあ、利権の食い物にはしてますねえ
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:01:16.07 ID:A2N+KOa40
>>479
>>931
ハンバーガーは食事とちょっと違う扱いだったから。
あんなのマトモな食事だと思って食べている人はいなかった
おやつとかに近い、外出した時にイベント的に楽しんで食べるイベント食として人気があっただけ

むしろ最近まともな朝食として摂っている人が多くて
止めた方がいいのにと思ってみている
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:02:03.25 ID:iwIN55X+0
>>936
つーか、別にパスタやマカロニは日本の米みたいに食事の要みたいな扱いじゃないしな

欧米の食事でメインの名を冠するのは肉や魚、それを色んなスタイルで食う付け合せのような存在として
他の食材が存在する

本当の貧乏人はパンばかり食うがそれにしたってパン(付け合せ)しか食えないって意識が強い
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:03:09.85 ID:fa6FMCQ30
バーバー一家みたいなのが多くなって癒されますねw
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:03:24.87 ID:asGtGbjg0
平均寿命は日本と4年ぐらいしか違わないし、うまいもん好きなだけ食ったほうがいいよ
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:04:02.97 ID:sdD5CiGrO
>>955
お肉多くても野菜があれば問題ないよね?
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:04:12.51 ID:2tRrHDup0
カロリーゼロのダイエット飲料?は砂糖の入ったバージョンの
5倍くらい糖尿病になりやすい(太りやすい)ってわかってきたんだよね
ダイエットコークとかやばいじゃん
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:05:03.41 ID:wEUikcQM0
元アメリカ在住です。
知り合いのホームパーティにちらし寿司を持参したことがあるのですが、
アメリカ人は皆サラダとして認識していました。
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:05:49.72 ID:LcOR0/IC0
大昔、どっちかのハンバーガーチェーンのトレイ上の紙に書いてあったな。

ハンバーガー+ポテト+オレンジジュースは
栄養バランスの取れた完全食
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:05:52.72 ID:XNncOjMY0
バナナはおやつですか?
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:05:57.01 ID:J7bMQc5e0
>>969
まじか
コンビニで売ってる野菜ジュースは大丈夫?
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:06:42.21 ID:djDjFls70
米国基準では当然のようにハンバーガーも野菜なんだろうな。
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:07:59.68 ID:2tRrHDup0
>>973
野菜ジュースはわかんないけど、ジュースにした時点で酸化してるとは思う

カロリーゼロの人工甘味料がダメなんだって
カロリーは確かにないんだけど
脳は甘味として認識するとかで?インシュリンがどばどばでて
膵臓かなんかが死ぬって聞きかじった
理系詳しくないからあくまでもイメージで語っております
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:08:15.13 ID:UiaD5rk40
生鮮食料品を売る店が歩いていける距離にない貧困地区をフード・デザート

http://www.ers.usda.gov/data-products/food-access-research-atlas
977元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @転載は禁止:2014/06/29(日) 15:08:16.01 ID:k/ok9ddG0
>>970
ばらちらしじゃなくて酢蓮やにんじん、しいたけやインゲンの入ったタイプですか?
だとしたらそりゃそうなりますよねえと
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:08:39.57 ID:dGolnshs0
>>971
完璧だから太るんだろうが!
不完全なら食べたら痩せるはずだ!!
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:09:01.47 ID:J7bMQc5e0
>>975
なるほど
980元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @転載は禁止:2014/06/29(日) 15:09:56.63 ID:k/ok9ddG0
ちなみにアメリカのバーガーチェーンで名前からしてすごいのが

http://www.fatburger.com/Menu/
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:10:27.24 ID:ziby0LUd0
これがジャンクフード業界のロビー活動の成果よ
TPP決裂しそうでよかったな!
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:10:31.41 ID:mVT7rE4T0
>>972
バナナと牛乳の朝食のほうが体によさそう
アメリカ人は庭にバナナ植えたらいいのに
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:11:07.25 ID:PvwYvbo00
日本で「原発は重要なベースロード電源」と国家が認定 理由は鼻血しかでない…


「原発」と言えば出っ歯の日本人をネットスラングでそう呼ぶほどで、日本の代表的な不安定危険電源だ。
実は日本では「原発は重要なベースロード電源」だと法律でも定められているのだ。
ってことは、むしろ、安全?

これは同国の電力事情と関係がある。
日本の新エネ開発費はほとんど費用がないために、
電力会社が提示する電力メニューを政府がそのまま受け入れている。
原発以外にも水力、火力、などが供給しているのだ。

しかし、そんな原発のジャンク化もあり、全日本の2/3の人が原発に反対している。
これに危機感を抱いた菅政権は、
もっと風力や地熱などのヘルシー電力の導入を含めた「脱原発」を計画。

だが原発は利権化していたために、ジャンク電力会社をバックにつけた議員たちから猛烈な反対を受けたのだ。
そんな反対勢力が逆転の発想で反撃、「よく考えたら原発って鼻血くらいしか出ないから安全なんじゃね?」と。

そして、見事にこれが通ってしまったのだ。
そのため民主党の進めた改革も骨抜きになり、2014年度エネルギー基本計画において
「原発はベースロード電源」とカウントされるようになってしまったのだ。

日本では原発は、合法的に安全! 

みなさんも原発ばかりすすめてる日本の人をバカにしちゃいけません、だって彼らは安全だと言い切るのですから、
シェールガスばかり使っている僕らよりもよっぽど安全なのだ。
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:11:27.70 ID:wEUikcQM0
>>977
ああ、それでした。
ちらし寿司を食べながらその場にあったパンやクラッカーを食べていました。
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:12:46.31 ID:2tRrHDup0
>>980
http://www.heartattackgrill.com/

ハートアタック・グリル(心臓発作グリル)て店もあるよ
こっちはカロリーだけでなく店員さんのセクシーさも心臓に悪いという
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:12:58.87 ID:g8ARnWJ5i
アメリカはこうじゃなきゃw
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:13:19.68 ID:A2N+KOa40
アメリカを滅ぼそうと思ったら
ご馳走与えて飽食にすればいいかも
昔のローマ帝国みたいに滅ぶんじゃない?

真面目に働いている人もばかばかしくなるし
戦場から帰った人が「俺はこんなカウチポテトのデブの為に戦ったのか?」と思うだろ
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:13:37.66 ID:9bdgV5Jt0
八百屋に行けばピザ買えるんだね
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:13:46.08 ID:VIz3WQql0
100%野菜で出来た
焼きそばパン
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:16:15.30 ID:nqaipHJN0
ぬるぽは野菜です。
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:16:21.13 ID:WE15xG5x0
>>988
畑にピザ生えてるし
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:18:12.09 ID:J7bMQc5e0
>>989
トマトソースかければ完成だな
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:18:33.48 ID:IRRLeSKh0
アメリカ人が本気を出せば、牛肉豚肉も野菜になるな
だって、草食なんだから…
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:18:52.44 ID:S6KO2soN0
ピザデブの常識は非常識
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:18:56.05 ID:iwIN55X+0
>>987
肥満は就職、出世できないとか言ってるし

恐らく人口淘汰システム助けるだけだろう
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:18:57.66 ID:N8sSifF30
>>985
うんこ乗っかってるじゃん
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:19:20.63 ID:yQhaHx0Qi
>>990
ガッも野菜です
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:19:40.09 ID:XNncOjMY0
馬鹿野郎!トマトは野菜じゃなく果物!
だったらピザは野菜じゃなく果物だろ!
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:20:06.93 ID:wCygE+YQO
デブは臭い
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:20:29.28 ID:sdD5CiGrO
>>995
上の方見てこい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。