【経済】 グーグル(Google)が取り組む「不老不死研究」 遺伝子検査企業にも出資 [NEWSポストセブン]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
NEWS ポストセブン 6月27日(金)11時6分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140627-00000013-pseven-bus_all

 グーグルは、1998年にスタンフォード大学の院生だったラリー・ペイジ氏とセルゲイ・ブリン氏が新しいネット検索エ
ンジンの技術を引っさげて創立した。2000年代半ばには「検索連動型広告」という金脈を掘り当て、現在の売り上げ
は年4兆円を超える。

 ITに詳しい『ビジネスメディア誠』の吉岡綾乃編集長によれば、「世界中の情報を整理して、世界中の人々がアクセ
スできて使えるようにすることが社是」であり、事実、地図や世界中の書籍・美術品をデジタル化するなど、地球上の
ありとあらゆる情報をかき集め、情報の世界で覇権を握ってきた。

 しかし、そんなグーグルにも転機が訪れる。ITジャーナリストの佐々木俊尚氏はいう。

「フェイスブックやツイッターなどのSNSで情報が流れるようになり、インターネット検索の需要が減っている。いずれ
検索連動型広告のビジネスが成り立たなくなる恐れがあり、莫大な資金を投じて新ビジネスの種を探しているのがい
まのグーグルです」

 そこで、同社はネットからリアルの世界へと一気に舵を切った。いま、グーグルが実現しようとしている未来は、まる
でSF世界そのものだ。

 例えばもっとも注力しているひとつが自動運転車だ。実験では無事故で113万km以上を走破。5月に発表した新プ
ロトタイプは、ハンドルもアクセルもブレーキもなく(続きはリンク先で)
※週刊ポスト2014年7月4日号

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★867◆◆
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403846908/212
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:35:58.36 ID:sxAARaC00
>>1
佐々木って人はIT系ジャーナリストとしては
読みがいまいちはずれている感じがする。
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:38:09.01 ID:1AJZJAsW0
出番やで小保方!
世界が舞台や!
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:38:14.54 ID:PDomjTsU0
>フェイスブックやツイッターなどのSNSで情報が流れるようになり、インターネット検索の需要が減っている

フェイスブックやツイッターの情報なんてあてにならないから、今でも普通に検索してますけど?
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:42:07.51 ID:kSyGxh6J0
これで少子高齢化問題が解決しちゃうね
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:43:03.70 ID:L/zp77ex0
とうとう遺伝コードまでもデータベース化?グーグル恐るべし。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:48:57.66 ID:hOPc79pg0
>>5
早く安楽死を制度化しないと。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:49:54.98 ID:jKjq9LFc0
>>5
しないよ むしろ、リスクが大きくなる
死ななければ、生まなくなる
寿命で死ななくても、事故で死ぬかもしれない
だから、冒険しなくなる
それでも、少なくなった長命の個体が死んだら、種としてもおしまい

アシモフとかが、SFで書いてるよ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:50:57.33 ID:jKjq9LFc0
>>6
なんか、始皇帝みたいになってきたね
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:53:59.56 ID:yZ6B6X+E0
不老不死研究は不要。
地球の新陳代謝を悪化させてどうする。

生涯現役研究なら必要。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:55:00.88 ID:RVFU/2Z40
私は、「不老不死」よりも、ラオウみたいに「自力昇天」の「能力」が欲しい。

「安楽死」は、なんか惨めだしね。
「わが生涯、たくさん悔いあるけど、もうメンドクサイし」で、「ドーン」と。ww
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:56:19.49 ID:8Vz3DPfm0
「フェイスブックやツイッターなどのSNSで情報が流れるようになり、インターネット検索の需要が減っている。いずれ
検索連動型広告のビジネスが成り立たなくなる恐れがあり、莫大な資金を投じて新ビジネスの種を探しているのがい
まのグーグルです」


↑なんだこいつwwwwww
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:59:45.74 ID:84hBj6eD0
先に電脳作ってくれ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:00:10.70 ID:bBoELXRb0
※ただし、使用は支配者層に限る
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:09:47.78 ID:55GkJi/b0
そんなのいいからアドセンスの単価あげてくれ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:10:20.40 ID:rE5Dr8wP0
楽に死ねる研究を・・・
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:30:36.84 ID:lnY75kmX0
不老不死が実現したら少子高齢化なんて一気に解決だろ
日本も出資すべきだな
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:31:36.05 ID:CsAN8v6q0
検閲毛唐資本ピーピングーグルwww
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:32:55.33 ID:ypZita4q0
毛はよ

はよ毛くれ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:47:52.55 ID:t6DFwQZa0
死なない・死ねないなんて酷い拷問を考えるな
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:53:05.19 ID:scAa95Ai0
不老はいいけど不死はいらねえ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:55:49.75 ID:P1RhbFQW0
不老はともかく不死か・・・う〜ん。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:57:04.79 ID:siLtWYA/0
ゲスい研究してんなぁ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:57:40.36 ID:P1RhbFQW0
体と記憶をサイバー化、体がぶっ壊れたら記憶をダウンロードして別ボディに再インストール、これなら実質不死かな。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:59:11.18 ID:WxN7tQ3k0
まあ、人間誰しも考える願望だからね
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:08:19.38 ID:ZHMkg/4Z0
>>21 同感
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:10:10.54 ID:QkbmqqG10
年金制度崩壊
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:10:26.67 ID:LpaMbx+30
>>21
まさにそれだな

人生には終わりがある
終わりがある故に人々は今を生きる
死ぬということは生きることの裏返しであり、また同義的な意味でもある

「どう生きるのか?」と「どう死ぬのか?」は同じ意味だ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:10:39.55 ID:P1EUk9Wr0
>>1
>グーグル(Google)が取り組む「不老不死研究」

ま、すでに「不老不死」の真理に辿り着いたオレから言わしてもらえればな、

グーグルは普通に「不老不死」を勘違いしてるようだなw
つまり、「不老不死」とは肉体が生命活動を永遠に続けることじゃねえぞw それじゃ、植物人間でもOKとなってしまう。

本当の「不老不死」とは、自分の意識が「この世界」に定着する(情報入手が永遠に出来る)ってことなんだぜ。
遺伝子ウンヌンのレベルの段階では、「不老不死」を理解してそれに到達するまでアト最低500年はかかりそうだなW
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:15:58.08 ID:ugLwDjJH0
生老病死というのはあった方がいいんよw(^o^)
闇が無ければ光はわからんだろwww
そんな下らんことすら分からんのか?
MIT出てようが東大出てようがバカはバカ、、、
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:17:45.42 ID:guoTCgWj0
らしくないな電脳やれよ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:18:31.21 ID:SCykq1zb0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) 不老不死の前にやることあるでしょ
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:19:54.76 ID:Igcg8rXi0
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:20:02.56 ID:wRr6bQxE0
スカイクロラのキルドレみたいだな。
不老不死が愚かしいと手塚治虫の火の鳥で散々描かれていたのに。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:26:31.13 ID:BZTmVZ+A0
不老不死が実現したら定年は無くなるな
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:29:14.72 ID:a4DQVV4K0
ポストセブンはニュースじゃ無いよねw
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:31:27.83 ID:uE9LV1IN0
>「フェイスブックやツイッターなどのSNSで情報が流れるようになり、インターネット検索の需要が減っている。いずれ
>検索連動型広告のビジネスが成り立たなくなる恐れがあり、莫大な資金を投じて新ビジネスの種を探しているのがい
>まのグーグルです」

バカすぎる。本気でこんな陳腐な論拠を書いてるのか??
Googleの有り余る資金・技術を武器にプロダクターは好きな事してるってだけ。
多少の赤字でも社内で面白いと思わせれば続行だし、つまらないとなれば畳む。

Amazon、Google、Apple、Microsoftあたりは普通の会社の感覚じゃない。特にGoogleとAmazonは。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:34:01.34 ID:QvyHpAgCO
いつの時代の権力者も同じ発想に辿り着く
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:51:11.89 ID:tFEdZ3ep0
     / ̄ ̄ ̄\
    /  ̄ ̄ ̄\ ヽヽ
   ./         ヽミ ヽ
   | | __/ | | |__    i |
   | LL/ |__LハL|   | |
   ∨(・ヽ / ・)  \_/ ヽ
   (⌒●●  ⌒   d) |  
   |  __     ノ0  .| 
   ヽ ヽ_ノ    / )  )
     ヽ __ / ヘ(   ((
       /     | ノノ
 世界的ですもんね
   乗るしかない このビッグウェーブに!
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:08:22.25 ID:MpGlp9NE0
資産家が不死化して、労働者は使い捨て早死に奴隷化で地球環境保全
の時代になる?
なんだかウエルズのタイムマシンの世界?w
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:09:13.69 ID:q0pl7A3C0
>>19
先に毛髪からはじめるか。不老不死。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:18:01.31 ID:uDkpqfzI0
「URYYYYYYYYYYYYYYYYYYY!」
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:21:01.75 ID:G7zRUdGX0
マモー誕生か。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:02:02.98 ID:GkOi8r2C0
貧富の格差そのままで不老不死なんか実現したら世の中闇よ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:03:04.95 ID:cG8KfcMF0
全身を万能細胞と癌細胞のハイブリッドにするのだ!
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:03:45.41 ID:hEx9cSLH0
俺は期待してるぞ! 俺が死ぬまでに不老不死の実現および低価格化を必ず頼むわ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:05:34.17 ID:+qm8rcaf0
なんという没落フラグ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:08:01.95 ID:UD6Q9CgC0
いつの時代も権力者とずば抜けた富裕層は不老不死を目指したから、Googleが不老不死研究と言うのは、とても自然な流れではある。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:40:51.12 ID:9fAoJb6C0
元々不死だった原初生物が他環境広範囲に適応する為に獲得した死を敢えて捨てる理由はなんだ?
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:40:33.25 ID:141P1M1v0
時代は安楽死
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:36:14.21 ID:7AXdo/7L0
こんだけの文明もってて未だに不死実現できない人類wwwwwwww
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:40:40.30 ID:lb6I2LtL0
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:03:18.78 ID:sAStj91Y0
不老不死の毛根つくれよw
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:11:09.65 ID:lDePnurY0
太陽の半分ほどの質量の星は寿命800億年だそうだ、
これはもう永久みたいなもんだ。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:12:13.27 ID:pu5KFfdz0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>Twilight Sparkle ★
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 01:10:56.56 ID:ZOeqVrX70
googleはオボちゃんに出資すべきだな
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 16:23:37.16 ID:Y4AbveMw0
「不老不死研究」ならラエリアン!
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 16:30:16.45 ID:9NRHyHLM0
1000年生きれば、童貞を何かの間違いで卒業できるだろうか?
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 16:30:56.50 ID:NpBs4Uni0
ありまぁす系か
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:22:48.26 ID:9NRHyHLM0
Google+にスマホの写真や動画をクラウドにバックアップという名目で吸い上げられんですけど。
外資系の作る説明や設定が分かりにくいから、いずれクラウドにアップされたデータが
本人の設定ミスでパブリック公開されて祭りになりそう。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 01:18:36.07 ID:M/pYgN1d0
w
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 02:32:34.12 ID:mg4DSOQm0
>>1
そか
Googleが狙っているのは宇宙進出か
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 17:04:42.06 ID:diaEGIZ9i
ある遺跡で発掘された石仮面が…
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 17:20:52.46 ID:oqmzt6pB0
>>29
不成仏霊ですかw
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:07:08.52 ID:3xcynzrU0
不老は可能でも不死は無理だろ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:49:54.75 ID:QlnyDgjx0
テロメアがすり減らないようにするんだろうな。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 02:06:17.13 ID:uQHh4Mvz0
新陳代謝って老化を早めてる気がする
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 06:14:55.49 ID:SMLihbmY0
test http://m●caf.ee/df00test
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:14:26.50 ID:eG/zou5q0
なんか、Googleってなんでも研究してるみたいだな。
さすが金のある企業は違う。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>65
むしろそれでいい