【経済】 マツダが東海ゴム工業を相手取り156億円の賠償請求、今後も取引は継続 [時事通信]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
時事通信 6月29日(日)1時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140629-00000004-jij-bus_all
 マツダが自動車用防振ゴム大手の東海ゴム工業を相手取り、約156億8800万円の損害賠償を求める訴訟を広島地裁に起こしたことが28日、
分かった。マツダはパワーステアリングの不具合から2009年に国内外で届け出た「アクセラ」など計約59万台の回収・無償修理について、東
海ゴム製の部品が原因だったと主張している。

 この件でマツダは不具合の原因が東海ゴム製の部品にあったとして、12年に広島簡裁に調停を申し立てたが、今年5月に不成立となった。
 提訴について東海ゴムは「訴訟でも不具合の原因が当社にないとする立場を主張していく」とのコメントを発表。マツダは今後も東海ゴムと
の取引を継続すると説明している。

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★867◆◆
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403846908/226
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:19:39.67 ID:1c3wb9k00
アテンザは最高。
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:20:11.00 ID:XYY6lPjBi
ツンデレ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:20:11.58 ID:MDK0TaIm0
イオンの臭いがする
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:21:23.95 ID:15pfFSRx0
岡本理研ゴムの責任にしたいヤツは
きっといるんだろうなあ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:25:16.48 ID:J3n5/sj7O
>>5
そりゃ装着してて妊娠したらなぁ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:27:34.22 ID:etzp1BHy0
ゴォォォォォオ!って音がするのも…
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:29:47.54 ID:Bb5bHnF+0
塩村るで嘘の話膨らませてるんでしょ?w
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:32:46.68 ID:15pfFSRx0
>>6
「不具合」が起きた原因は、

ゴムそれ自体以外にも
ゴムの使用方法 も考えられるからな
ゴムを装着する器具が小さすぎて外れたりとかな
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:35:27.11 ID:qRofuoNL0
塩村河内
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:37:01.27 ID:0+c5WRB30
パワステとか既に枯れた技術だろ、
該当部品を替えたのか?
調整したのか?

一台当たり2.7万円とか、
まずだが(とーかいの説明不足で)部品選択誤った臭いな
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:38:24.58 ID:OkUy55m40
最終確認するのは、マツダだろ。規格外の部品は返品すればいいだけ。恥ずかしいよな。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:38:37.93 ID:F5F+A31B0
過剰品質なものはいらないから安くしろって言っておいて
いざ普通の品質のものを納入すれば裁判だとかどうしたらいいんだよ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:40:35.03 ID:EL8i/SUU0
マツダこんなことして大丈夫か
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:57:12.38 ID:PLVaj8E50
パワーステアリングのパイプに錆が発生する欠陥のことだろうな。

パッキンの役割をする東海ゴム製の部品に問題があると主張してるってことか。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:59:21.79 ID:6+U9Mj9J0
自動車部品はほとんど愛知県で生産されているので、裁判なんかしたらマツダのような田舎メーカーには出荷しなくなるぞ。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:01:18.64 ID:bbi12LVv0
悪いゴムを掴まされたのかな
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:01:51.38 ID:PLVaj8E50
これ、東海ゴムの強力会社のミスだったら、その会社は間違いなく終わりだな。

規模が大き過ぎるからな。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:01:56.94 ID:lAE3qhqP0
ちゃんと品検テストしなかった松田が悪い
強請りにもほどがある
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:03:08.77 ID:8bTWtLv30
ゴムつけて
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:03:17.94 ID:Bb5bHnF+0
なんで、マツダはこれからも取引するの?
韓国製部品にしたらいいじゃんwww
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:06:52.83 ID:PLVaj8E50
>>19
お前はネトウヨか?ww

納品される部品は100%完璧であることが要求される。
1つでも不良品があってはいけない。それが製造業なんだよ。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:08:18.84 ID:dROKgKN10
2009年に届け出た原因をなぜ今・・・・・・

マツダの品管は何やってたの???
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:12:57.58 ID:Hi2wIEEm0
検査書にマツダ(購買部)のサインがあるんだろうねw
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:13:15.19 ID:EaoatgFU0
ゴムパッキンが劣化してサビ?
設計が悪くてサビじゃなくて?
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:13:54.49 ID:3A+OkRcD0
>>21
大人の事情だょ
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:14:15.21 ID:+WIjPA3G0
中国東海産ゴムだからじゃないのか?
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:15:01.53 ID:UhDqZjLG0
>>22
そりゃ日本だけだけどな、世界の常識は3〜5%の不良品を認めている。
ちなみに日本のパーツメーカーの不良品率は1/100万だがw
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:16:42.35 ID:W3o/Yk0D0
ちゃんと品質検査して買ったものを、ウリのせいじゃない、相手のせいだなんて、
マツダは朝鮮企業かよ。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:16:46.55 ID:EzzrdI030
普通にマツダの実車テスト不足だろ。
マイナーメーカ(スバル、三菱とか)は、ユーザが有料テスター状態だからな。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:16:49.61 ID:6+U9Mj9J0
大手部品メーカーはマツダと取引停止してもたいして困らないが、困るのはマツダの方
会社規模デンソー>>>マツダ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:19:13.33 ID:aM905NKA0
日本でもこれだと韓国製部品使ってる車はヤバイね 一切買わないぞ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:19:33.11 ID:PHf2sXUi0
そうやって、なんでも下請けのせいすればいいよ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:20:20.21 ID:L8uUoUCO0
コンドーム被せて出荷しろや
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:20:49.73 ID:EaoatgFU0
マツダの株がまーた乱高下するね
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:20:53.85 ID:m9R10C3T0
取引上困るの分かってても裁判までやるってことは
相当な欠陥があったてことだろう
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:21:51.09 ID:Hi2wIEEm0
>>35
母体銀行の株を乱高下がいいと思う
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:21:55.77 ID:uK32ZdBX0
>>30
大手もだろ。
ホンダフィット3HVの変速機リコール何回やってるんだ?
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:22:28.19 ID:dROKgKN10
>>24
といっても、購買が独断で部品選定はできないだろうから、
開発なり品管がGOサインだしてるんだろうね
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:24:49.08 ID:W4kN9gbl0
倉敷化工があるだろ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:24:57.31 ID:Yi01HzVg0
>>28
1/100万って、どのパーツだよ・・・
聞いたことねーぞ。
そんなもん、品質保障契約書に規定したら
日本のすべてのベンダーに拒否されるw
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:25:10.50 ID:BtPFrY+s0
どうせマツダが無茶苦茶な要求出したんだろ
で、適当に出荷したらマツダがOK出しちゃった
でもリコールしたら下請けのせいw

どこまでクズだよ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:25:47.76 ID:Bb5bHnF+0
支那か朝鮮人に購買させたんじゃないか?w
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:28:50.37 ID:fEJmJQaz0
そもそもマツダ車なんて買いませんけどね
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:29:25.50 ID:lAE3qhqP0
おとんの話によると昔、
スバル360は6ヶ月で故障するが、
マツダ360は3日毎に故障したらしい。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:29:58.45 ID:uyvRUERq0
リコール費用の分担調整で失敗したのか?
もしくは試作品と生産用部品の性能差が発覚したのか?(捏造試作品)
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:32:30.67 ID:pdILey6Oi
取り引き継続とか賠償保険目的で互いに口裏合わせてんじゃねえの?
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:33:14.04 ID:I/dWjyVD0
マツダのあのエンブレムいい加減どうにかしろよ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:34:05.50 ID:8CgCjPC50
身内を攻撃しちゃいかんな
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:34:23.89 ID:2S7xLeb20
下請けの底辺が一斉にマツダ叩きで書き込んでて笑えるw
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:39:11.08 ID:agqCMBNG0
納品時に検品OK出してんだろ?後から難癖つけてんじゃねーよ
ろくに検査してねえからだろうが自業自得だバカが
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:39:40.89 ID:0iBriT8j0
>>48
おむすびマークに戻すべきだよね。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:40:56.24 ID:osAExpSp0
相模オリジナルに代えましょう
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:40:56.86 ID:m9R10C3T0
販路が一つしかない下請けは厳しいわな
本田の下請けとかパタパタ潰れてるし
こういうときこそ営業の力が問われるんだが
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:41:28.12 ID:pv8RZPN60
タカタのエアバッグは訴えられないの?
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:44:36.17 ID:j8Lr26A10
東海ゴム工業って今年の10月に「住友理工」に社名変更するんだよね
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:48:01.90 ID:6+U9Mj9J0
トヨタ系だとデンソー アイシン 豊田自動織機クラスでマツダより規模がでかい。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:48:27.09 ID:uyvRUERq0
>>51
納品時に検品OK出してんだろ?後から難癖つけてんじゃねーよ

メーカーが部品納入時に性能検査までするの?数だけだじゃない?
在庫ストックせずにタイムリーな納品、即時ラインへ搬入する時代なのに・・・w
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:51:41.18 ID:pY5UzYk50
東海ゴム工業は損害賠償に替えて買収されるな
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:53:03.07 ID:SfmCCzXh0
不良品が混入してたのか
もともと設計そのものが不良だったのかにもよるな
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:53:26.92 ID:Hi2wIEEm0
東海ゴム工業って、キンタマの通っていた企業ねw
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:54:03.61 ID:Oe4nzaQN0
車メーカと付き合うとこんなのばかりだよ。
あいつら、購入した価格じゃなく販売した価格で部品メーカに請求してくるからまるで893.。
リコールがおきても部品メーカに請求するから自分達が損しないようになっている。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:59:23.56 ID:ITJA3vEU0
パッキンの使い方が悪かったとかじゃないの?
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:11:04.11 ID:KStwvcJx0
>>41

1/100万とは製造過程での6シグマのことを言っているんじゃまいか。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:15:30.47 ID:i/Zp3c5S0
>>5
ゴム破れて妻子ありってな
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:15:50.29 ID:AIzTXdL10
マテリアルを生かすも殺すもデザインや設計じゃないのかね
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:16:13.67 ID:wML7HnU80
>>62
どこの業界もそうだよ。
それに、損害額を保証する契約じゃないと
組み立てて売る側のメーカーが損を肩代わりすることになる。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:17:08.15 ID:YfIxg0hC0
パッキンが悪かったから罰金とな?
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:18:46.34 ID:2uVEdfL/0
要するにトヨタやマツダはパーツ組み立てしか
やってなくて部品は部品屋に責任負わせるんだろ。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:21:01.42 ID:w0XRb9cR0
>>22
ネトウヨ関係なくね?
スレで一回はネトウヨって単語を使えって指示でも受けてんの?
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:25:54.66 ID:h5U5b1iHO
こんな訴えを起こしながら取引継続って、
恥知らずじゃね?
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:27:00.39 ID:wML7HnU80
>>69
三十年前からそうなってるし、
トヨタだってトヨタ本体は設計もあんまりしてないよ。
関東自動車とかから設計も含めて提案させて作らせてる。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:27:44.25 ID:Xk9+Y65O0
マツダが設計した部品が規格通りの精度で納品されたかどうか?って話か
部品は規格通りだったがマツダが設計ミスやらかしたに一票。
マツダ車は元々作りが悪いって言われてるからな
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:28:16.38 ID:IVoNoQhv0
マツダが設計して、作らせて、検収したくせに何いってんのって感じ

新型デミオジーゼル考えているけど、このままだと買った直後にリコール

食らいそうで考え直すか
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:31:16.02 ID:29fZiitB0
うちの車もマツダ!



スクラムだけど。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:44:12.43 ID:2+Ywbgz80
マツダの擁護はしたくないけど
中国の会社にゴム作らせると
粗悪なの多いよ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:47:13.64 ID:6bi5yMxU0
会社の規模ではマツダの方が大きいかもしれんが
東海の方が優良企業だし
マツダに切られたくらいで死ぬような企業じゃない
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:48:09.10 ID:lBmnaUox0
今後も東海ゴムとの取引を継続する
今後も東海ゴムとの取引を継続する
今後も東海ゴムとの取引を継続する
今後も東海ゴムとの取引を継続する
今後も東海ゴムとの取引を継続する
今後も東海ゴムとの取引を継続する
今後も東海ゴムとの取引を継続する
今後も東海ゴムとの取引を継続する
今後も東海ゴムとの取引を継続する
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:56:36.82 ID:goa45LSyO
責められるべきはマツダの品管と調達でしょ。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:03:32.20 ID:xqNoe/Aai
品質管理、検査はマツダ側だろう。
悪けりゃ返品するだけのこと
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:07:19.44 ID:awPbTRsV0
値段と納期だけつっかかってきて、製造コストに耳を貸さない
購買のせいじゃないだろうか
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:11:57.93 ID:9Eklg+SB0
ゴム製品の値段ていくらだよ?

59万台で156億8800万円なら一台3万円弱なんだが
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:15:13.52 ID:qQ1rTNHT0
>>11
>パワステとか既に枯れた技術だろ
電動油圧とか電動パワステとかあってまだ進化の途中ですがね?
ひょっとして骨董品の重ステ車に乗り続けてる人?
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:23:13.07 ID:Bb5bHnF+0
しょうもないCM打つ金があったら、そっちを節約したらいいのにwww
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:23:54.31 ID:9GT/R6ii0
>>48
マツダは鳥のマークで国産だとマシな方だろ

レクサス→カタカナの「レ」 ロッテリア
トヨタ→牛マーク
ホンダ→H
日産→にっさんwww(最強にダサい)
マツダ→カモメがとんでる
スバル→六連星
ダイハツ→パンツがテント張ってるマーク
スズキ→アラレちゃんのすっぱマンのマーク
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:23:56.63 ID:O7yVLOxG0
マツダは売れりゃいい設計しかしてないてから不具合多発
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:26:07.37 ID:Sybbot0B0
製品の性能はマツダの設計と検査の責任だろうが。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:26:20.79 ID:bUs6Cm6V0
>>65
評価する
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:34:19.88 ID:ANPU7OMXO
>>22
ネトウヨの意味がわからない
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:34:22.18 ID:6WGT01OV0
>>82
多分数百円、下手したら100円以下
リコールで修理・部品交換作業費とか他の部品代もガッツリ乗せた費用を請求してるんだろうよ

これだけの情報じゃ分からないけど、
図面・仕様通りの品を作ったのに、その図面が悪くて性能不足だったのを東海ゴムのせいにしてる可能性もある
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:44:22.86 ID:S3A8s4w80
>>82
不具合品の交換とかの人件費などのその他費用がほとんどだよ。
部品代はアホほどコストダウンさせてるから、有って無いようなもの。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:48:23.45 ID:uyvRUERq0
高圧側配管の製造メーカーはどこ?
配管の保持が悪いって言っているのか
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:50:54.46 ID:WSYqkJSJ0
>>76
あなたが使ってる家のPKはほとんどの中国生産だよ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:52:14.13 ID:PaV3/hzb0
東海ゴムは工作図に基づいて仕様要求を満たしたブツを納品したんだろ?
なのでマツダ側の品管がウンコって事だろ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:54:28.15 ID:/DqkX66v0
>>70
関係なくても不祥事ネタには頻発
なんでかっつーと.cx経由でまとめブログに載って、五月雨式に流れていくから
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:55:07.94 ID:NzNq7NpJO
>>12
これが正しい
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:45:43.56 ID:agqCMBNG0
ほんとマツダは恥ずかしい。ボクちゃん達何の検査もしてません!て言ってるのに等しいのにな
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:54:08.57 ID:kSKfsRNq0
>>1
人のせいにするなよ。
自社製品の部品として購入したなら、自社でも検査しろよ。
99 【中部電 81.1 %】 @転載は禁止:2014/06/29(日) 14:01:25.05 ID:4o+yvpsM0
オイルが通るパイプの中に錆が発生してその錆がオイルを循環させるモーター内のメッシュ(塵やら取り除く幕)に溜まりパワステの効きが悪くなる
錆だけでわなくコンタミ(塵)とか混ざっていたからモーター内の塵かも?と思われていたけど結局錆が原因と・・・

でっ当初パイプの中もメッキしていたけど途中からメッキしなくなってそこから錆が発生しやすい状況に

メッキしていても錆は発生するけどね
あとパイプとモーターの間にパッキング挟むけどゴムではなく銅製のリングで締め上げると薄く拡がりパッキングみたいになる

マツダの受け入れ検査が悪いだの言うけど錆が発生してメッシュに溜まりパワステの効きが悪く成るのは数ヶ月後だから受け入れ検査では分かりにくいわな

後色々とゴニョゴニョ・・・
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:25:53.77 ID:TzoFbZdD0
住友電気工業の子会社で自動車用防振ゴムを手掛ける東海ゴム工業
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ260EZ_W4A520C1TJ1000/
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:28:18.17 ID:y/67F2ez0
>>16
その部品を買ってたトヨタが安い韓国製にシフトしてるので、どうか買って下さいと拝み倒されるレベル
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:33:41.24 ID:xoqtspQP0
>>70
ネトウヨは日本のゴミだから
お前も早く半島に行って好きなだけ戦ってきてね、そして二度と帰って来ないでね
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:41:58.61 ID:5kpZV9/+0
内部告発しろや
胡散臭い
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:31:32.47 ID:qQ1rTNHT0
>>100
そういう事なら
マツダは住友と仲がいいから裁判沙汰になってもこの会社とは関係悪化しないな。
そりゃ取引に影響出ないとふむはずだわ。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:42:57.12 ID:6+U9Mj9J0
100>>東海ゴムは東証1部上場だから子会社じゃなくて関連会社  子会社なら上場廃止
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:55:14.63 ID:xLQuqM7V0
最低だな潰れて無くなれ糞マツダ
107名無しさん@0新周年@転載は禁止
約156億8800万円の損害賠償を求める訴訟を広島地裁に
             ↑
この件でマツダは不具合の原因が東海ゴム製の部品にあったとして
12年に広島簡裁に調停を申し立てたが、今年5月に不成立

簡裁案件はどんな具合だったんだろう?
かなりマツダ側が譲歩した「調停」を主とした内容だったんだろうね
簡裁案件なんだから・・・