【社会/広島】ハエ大量発生 給食取りやめも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´) ★@転載は禁止
■ハエ大量発生 給食取りやめも

 体長1ミリから2ミリ程度の非常に小さな「クロバネキノコバエ」というハエが、広島市で大量に発生し、
安佐南区の小学校が給食に混入する恐れがあるとして調理を取りやめるなど影響が出ています。

 市の教育委員会では調理室の通気口に網目の細かいネットをかぶせるなどしてハエの侵入を防ぐよう
小中学校などに注意を呼びかけています。

 「クロバネキノコバエ」は、体長1ミリから2ミリ程度の非常に小さな黒っぽい色のハエで、広島市
教育委員会によりますと、今月に入って広島市内で大量に発生しています。

 広島市安佐南区の緑井小学校では、今月13日に、大量に発生し、小学校は、給食にハエが混入する
恐れがあるとして、その日の調理を取りやめ、備蓄用のレトルト食品で対応しました。

 そのうえで、小学校では調理室の通気口に網目の細かいネットを三重にかぶせ、ハエが侵入しないよう
対策し、給食の調理を再開したということです。(後略)

http://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20140627/5555911.html
http://www3.nhk.or.jp/news/ NHKニュース (06月27日 19時47分)配信
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403846908/75 依頼
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:38:20.45 ID:avpP6gx50
2なら大金ゲット
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:38:22.30 ID:RuBF1Fwz0
取りやめはえーよw
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:40:23.21 ID:1GXnEZxv0
虫コナーズのステマ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:41:43.49 ID:Fdqi9qB70
昔、堺でO-157が猛威を振るった時、川を挟んで至近距離の大阪市立大学の学食が
キャベツとレタスを全面的に出さなくなったことが有ったなあ。

広島も似たような感じだろ

面倒臭いからって丁度いい言い訳くらいに考えてたんだろうな。これだから【自主規制】特権はwwww
6(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:44:37.54 ID:TPWbbIoH0
近隣の農家がぁゃιぃ有機質肥料の一つも使った結果であろう
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:49:09.88 ID:hEAGrAxH0
こいつは本当に厄介
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:51:02.17 ID:rHXhqjY60
排水口から発生するんじゃないのか
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:52:40.14 ID:0NO6CFi+0
はえ取り紙が最強
見苦しいけどね。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:54:35.09 ID:ZyjICdaE0
排水溝に熱湯流すとよい。
発生してるのどこかわからん場合、
全部やるといなくなる。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:56:54.69 ID:SNrBbVsi0
このハエの厄介なのは卵と毒
卵は熱に異常に強く料理と一緒に炒めたぐらいじゃ死なない
調理場で作っていざ教室でふた開けたらウジがピョコンピョコンはねてるとか
しかも死ぬほどの毒じゃないけどアレルギーもってるからやばい
発疹やら喘息やらの原因になる
っていう嘘ついてくる奴が小学校の時にいたわ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:57:16.56 ID:J+mTXvi+0
もう1回原爆落として浄化しろよ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:58:41.00 ID:Bi3ejKvf0
ハエはカエルがくって、野良猫がカエルを食うというかもてあそぶ。
とかの食物連鎖ないの?
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:59:24.15 ID:8LONUX3p0
>>11
長々と書いて嘘かよ
地中に埋まれ!
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:02:31.56 ID:ImAMHdOy0
>>13
ハエが多いのは、てっきり学校近くにイノシシの死がいでも転がってるのかと思ってたw

ハエの天敵が減ってるのかもね。
そういえば、カラスばかりですずめもいないし。
つばめも減った。こうもりはわからん。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:03:05.77 ID:tAhbwbLs0
>>12
火傷の傷口にウジがわいてもっと増えるだろ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:05:54.32 ID:310pL/DN0
どっかに汚物があるんだろうな。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:06:20.00 ID:BVj/TI+p0
>>15
カラスも中国人が来たらいなくなるよ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:11:03.88 ID:Ol1A9QUN0
うちはコバエがホイホイを愛用。
グリーン系やブルー系の光沢のあるメタルなハエに、つい心を奪われて見とれちまう自分がいるぜ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:16:41.76 ID:sAdHIU5J0
  「めんつゆトラップ」


.
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:20:04.69 ID:Bi3ejKvf0
>>15
なんか大発生とか言うのはたいてい、その天敵がいなくなったときだもんね。
野良猫とか雑食で何でも食うでしょ。
やっぱある程度はいたほうがいいんじゃないかな。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:20:24.58 ID:Ra1i0Pl90
ハエはうんこが好きだからな
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:20:50.73 ID:Ljpm6bef0
毎年発生してるだろ? 根本的に問題あり
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:22:20.81 ID:SnY8eTsv0
広島は木材業者がアルゼンチンアリを輸入し、近隣のフマキラーが儲けるという仕組ができてるから
またマッチポンプの予感
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:23:48.44 ID:+G8vZqLH0
昔、夏の夜に窓開けて網戸の側で御飯に納豆と生卵落としてかき混ぜたもの食ってて
半分くらい食って途中で10分位所用で席外して戻ったら
御飯の上に何十匹も小バエがうろついてるって事が有った
どっからあんなに大勢入ってきたんだろう?
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:26:40.26 ID:m0RaJl2g0
近所で魚の干物でも作ってんのか?
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:29:58.95 ID:MTcvCShG0
ギギギ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:37:18.07 ID:guo4Cr+S0
コバエって何処から発生するのかな?
ワンルームアパートで、、ドアや窓を開け放つコトもしてないのに、
次の収集で可燃物ゴミ出すまでにチョロチョロ飛んでる…

あいつら顔の周りをウロチョロするからイライラするは
蚊みたいに叩け無いからムキーってなる
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:40:36.66 ID:+2Ee6b6zO
去年から特におかしいんだよね
うちのところはコンビニ賃貸住宅新興住宅や分譲住宅が急速に増え人口が過密になりゴミが増えてからこの手の害虫増えておかしくなってきた
コンビニのゴミのポイ捨てとか犬猫の糞の後始末の悪いのとかも増えてそっから色々と集まるし夜も明るいから更に色々集まる

正直新参はもう出てって欲しい…
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:43:07.07 ID:+2Ee6b6zO
>>29
袋に入れっぱなしの野菜とか流し台の水浸しになったままの生ゴミにウジが…
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:43:35.99 ID:PwBs2a5p0
>>29
排水溝とかとか
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:43:57.39 ID:BVj/TI+p0
>>29
お前について出入りできるやないか
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:49:50.97 ID:Ynxk9vi00
発生源はどこやろ?
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:52:06.92 ID:Ynxk9vi00
wikiで調べたら
植物の死骸や朽木、菌類などを餌として利用する。
とある。
んじゃ排水溝や下水&汚物じゃないな。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:55:19.30 ID:guo4Cr+S0
>>31さん >>32さん >>33さん
レスありがとうございます

生ゴミに来るコバエは、排水溝からも侵入し、私にも憑いてきてたのか…
謎を解いて下さってありがとです<(_ _)>
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:22:29.49 ID:V24ewKE60
レーザーポインターで駆除できないかな。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:26:24.64 ID:Bi3ejKvf0
今の時期はとくに出張や旅行で3日も家を空けると小バエわくしな。
マンションの5階で、生ゴミを捨てていったって戻ってくるといるよ。
大量じゃないから小バエホイホイ5個ぐらい置けばなんとかなるけど不思議だよ。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:27:19.33 ID:nHG1cx2F0
>>36
いや、シンクから排水溝に繋がるフランジ部分などに微妙な凹凸があって、
ハエの幼虫はその凹凸で十分隠れる大きさで、そこに湧いてるんだよ。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:32:26.09 ID:sYJOhOdM0
少女生えならしょうがない
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:40:07.10 ID:Bi3ejKvf0
>>39
へえ〜。すごいな。
困りもので気持ち悪いけど、生命力には恐れ入るなあ。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:41:27.93 ID:dAlc+KuJ0
小バエと蚊は、住む地域によって種類が違うな
都内に住んでいた頃は、赤茶色で動きが遅い小バエと白黒シマシマの目立つ蚊で駆除しやすかった

関東の別の県に引っ越したら、シュッとカーブした足で機敏な動きの小バエと
淡い茶色で景色に溶けこむ蚊ばかりですごくストレスたまる
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:43:52.35 ID:dzy2VjKh0
小バエなら紹興酒を適当なカップに入れて洗剤を一滴たらしてよく混ぜて
一日放っておいてみな、すごい採れるから
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:44:53.33 ID:UZaOyJrn0
台所の三角コーナーにいるタイプじゃないからな、お前ら。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:46:56.72 ID:tq/gug89O
植物限界ぐらいに標高が高くなると蝿や蚊はいないと聞いてたし、確かにいなかったが
北岳の小屋の側のゴミ場に蛆が群がってるのを見たんだよな
あれ成虫したら降りていくのかね
今でも謎だわ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:47:16.30 ID:nHG1cx2F0
>>43
成虫を捕れるのはいいが、周囲に産卵した後のを捕獲できてもうれしくない訳で。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:57:28.14 ID:f4QuynEI0
2〜3年ほど前かな、初めてコバエホイホイとかのコマーシャルみて、
こんなの需要あるのかとおもってたら
ほどなく家にも発生して買うことになった。
ほんとにホイホイ穫れるね。
むかーし小学校でバナナ使ってショウジョウバエ観察したなぁ。
しばらくバナナ食べれんかった。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:59:42.51 ID:g3rAfRNoO
>>43
わざわざ紹興酒なんて使わんでも麺つゆでイケるよ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 04:05:14.74 ID:jBoUA3mY0
昔はコバエなんて見なかった気がするが
ハエといったら銀バエとかだった
やつら小型進化したのか?
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 04:07:15.20 ID:YH8Rkefb0
ドアに虫除け吊るしてる家を良く見るけど
そんなにくせーのかお前の家って思う
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 04:11:16.29 ID:nHG1cx2F0
>>50
いや、「獲物は外から入る」という前提での捕獲方法なら早々間違ってもいない。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 04:11:43.98 ID:ktGc+ojJi
>>49
それうんこバエや。
お前の不潔な生い立ちが目に浮かぶわw
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 04:23:38.76 ID:72svNBEdO
ピカァ?
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 04:25:41.83 ID:hgcqH9Fn0
>>11
ちょっと真剣に読んじまったじゃねーかw
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 04:27:44.73 ID:Ys7hcAGR0
各種のトンボを大量発生させるんだ!

トンボは、頼りになる昆虫だw
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 04:31:41.75 ID:3es+dTYE0
ツバメを大量に飼うとか
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 04:34:48.33 ID:3es+dTYE0
なんとも、面倒くさい代物なのね

クロバネキノコバエ類の防除方法等について
http://www.city.toyota.aichi.jp/division/as00/as03/1254541_17451.html
http://www.city.toyota.aichi.jp/division/as00/as03/__icsFiles/artimage/2013/05/17/cc_as03/01.png
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 04:36:26.60 ID:3es+dTYE0
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1339652935994/

・ 気温が上昇することにより、時に、大量発生することがあります。

・  雨が降った翌日が晴れると、多く発生します。

・ 1日のうちでは、朝方(夜明けから午前10時頃)に多く発生します。

・ このハエは、水分を適度に含んだ腐葉土などのある場所(野山、畑、植木鉢等)に産卵し、

幼虫・蛹を経て、20日程度で成虫になります。

・ クロバネキノコバエは発生場所など不明な点がまだ多く、駆除することがむずかしい虫です

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1339652935994/activesqr/common/other/4fd98493002.jpg
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 04:57:14.06 ID:LSaHvwrf0
外部から入ってきたので通気口に網被せてるようだが
報道だけみると「学校給食調理場が発生源」みたいに聞こえる。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:00:25.13 ID:Au/t/s0J0
このハエは最近大発生する地方が多くて他のハエと違ってゴミでなく土中から発生する。
だから衛生的にしてないことが原因ではない。
土がないコンクリやアスファルトだけの街だと大丈夫。
さらに厄介なのは普通の網戸よりも小さいので目の細かい網にするか窓閉めてエアコン生活しないと室内に入ってくる。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:10:47.35 ID:Pou9m0ZR0
こんなの混入したって食っちまえばいいだろうに
どんだけ軟弱なんだよ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:32:59.53 ID:HNyXTLEA0
たぶんコバエの進入口はエアコン。だから基本部屋を清潔に保ってないとどんなに窓を閉めきっていても必ず進入される。それに気付いてコバエ見かけなくなった。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:06:22.90 ID:FpkWgK2Q0
人為的だろ
どうして毎日毎日ナットや金属片や虫が混入するんだかww
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:21:49.33 ID:/iLaoYQr0
ベランダのプランターから湧く湧くw
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:37:17.32 ID:4VFD5IoR0
どっかに死体があるんじゃねえか?
よくさがせ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:58:40.41 ID:wYWczv4x0
>>10
それやると配管が傷む。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:03:17.77 ID:wB4D0RrX0
貴重なタンパク源を何で毛嫌いするかね
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:13:42.42 ID:VM4fFoOF0
コバエくらいでおたおたすんなよ
食ってもしなねえよ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:21:43.51 ID:bX3W/ijkI
八(戸)工(大付属)大量発生
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:29:43.07 ID:TQ7mhEnr0
>>29
住人と一緒に家のドアから入りこんだりした奴が生ゴミに卵植え付けて
子供が出来たりするな

だからゴミはちゃんと収集日に捨てた方が良い・・・・
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:41:11.85 ID:cM4cmQJC0
殺虫剤振り撒いてもコバエだけは効かないな
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:42:26.16 ID:nHG1cx2F0
>>67
多分、何万匹捕まえても蛋白源にはならないと思う。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:08:06.63 ID:MwN53DEQ0
兵庫県のとある市だけど、こちらでも大量発生しとる

  
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:34:55.73 ID:cgbN+dki0
ウジが大量発生して『白いじゅうたん』とか‥映画になるかも。。。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:38:57.41 ID:XlVR2B9X0
キノコバエ? どっかカビだらけになってるのか
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:40:29.79 ID:VkzfSN+Y0
蝿くらいじゃしなねえよ
俺も昔はでかいのもまとめてモリモリご飯と一緒にかき込んでたもんだ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:44:14.62 ID:um935Vwe0
廣島には多いからなァ。
まあァ、帰っていただくしかないナ。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:53:58.87 ID:Zl5PKOA20
>>64
うちもよく湧くなと思ったらアブラバチだった
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:58:15.89 ID:V5vMIafw0
うちは島根西部だけど、ここでも一昨日に大発生したぞ。
こっちだけだと思ってたけど広島もとはね。
何か気候的に大量発生する条件を満たしたのかもな。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:59:26.20 ID:cVu7PUyK0
>>4
効果がないらしい
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:03:09.15 ID:cVu7PUyK0
>>56
今年はいつになくツバメが多くて元気なのはそのせいかもしれん
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:21:07.83 ID:Z2kAVtxE0
うちが湧いたときは、湿った風呂場スポンジにニュキニュキいた。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:53:30.85 ID:SzR0VerU0
給食室を簡易クリーンルーム仕様にして気密化するというのはどうか
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:29:16.42 ID:aEN+YeiQ0
>>83
気密した中で煮炊きすんのか?
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:46:23.53 ID:8hFMzE6mi
数年前俺の家でも一週間ぐらい小バエが大量発生して散々困ってたが、結局台所の戸棚の奥にあった味噌が発生源だった
ビニールにくるんで捨てたら終わったよ
周囲は清潔にしましょう
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:07:34.03 ID:nHG1cx2F0
>>85
>>57-58見ると、調理現場で発生した訳ではなくて、そういう単純なものではないらしい。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:38:58.92 ID:hABxOKne0
川崎の産業道路沿いも凄まじいよ。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:08:38.77 ID:ohrYj7ycO
>>1 中共のしわざだな。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:10:58.36 ID:2GLFIBYb0
これかな
軽く潰して撮影してみた
http://i.imgur.com/xuDgr6E.jpg
大量にいるけど、殺虫剤で吹っ飛ばしながら軽く殺せる

  
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:19:15.03 ID:+9uL+2r30
別に給食なんていらないだろう
あんなの親が怠けたいだけのもんなんだし
給食費払わないバカ親もいるし、給食おばさんなんて高給取りもいらんし
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:33:41.46 ID:hyuVDBXI0
ブト?
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:07:15.80 ID:Rt979ggh0
広島の田舎だけど今日も玄関外にすんごい数がいる・・・・
家の中だと窓下のフローリングにも100匹以上死んで落ちてる
ここんとこ5日間毎日掃除しても入ってるからほんと滅入るわ
そしてかなり生臭い
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:32:52.65 ID:DgrbuHwN0
生コエを捲いた後は異常発生する
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:37:26.75 ID:mVmmJ2pE0
>>50
それ悪魔除けだから
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:37:57.55 ID:3es+dTYE0
サーキュレーターごときでも十分に機能するくらいな風に弱い小さな生き物みたいなので

集塵機や空気清浄機の機能拡大版みたいな機械があれば、なんとかなったり?
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 18:06:06.03 ID:+diZB8k00
ベルゼブブがこの世へ顕現する前兆
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 04:04:22.19 ID:A3rMPNSw0
>>92
生臭いのは何か、生臭い物が置いてあるからではなく?
なで急にそんな沸くのだろう、、
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 04:11:12.28 ID:oeTleWFRO
コバエホイホイに目もくれない
種類のコバエが居るんだよな

これが厄介。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:29:20.76 ID:ZXlul61r0
>>>97
多分虫自体が集まると生臭い
湿気が多かった次の日の午前中とか玄関に行くとものすごく生臭くって、
地面良く見るとものすごい数がうじゃうじゃしてたり・・・
窓の近く通った時その臭いがしたら案の定窓下の床に沢山いたり・・・
今日も10時過ぎくらいから晴れてきたら一気に出てきた
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:28:59.81 ID:A3rMPNSw0
>>99
気が滅入るな…
そこまできたら地域で殺虫剤散布しかないと思うんだが
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:50:30.34 ID:aKHjdpZx0
ホムセンで買ってくる腐葉土なんかにも、わくことわくこと!

というわけで、
>>100
元を絶つために殺虫剤を撒くとしたら、野山全部だよ〜
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:44:53.04 ID:TZAxIhaM0
蚊がいなくなるスプレーって奴を使ったら全ての虫が部屋から消えた
効くのはいいが効き過ぎて怖い
ワンプッシュするだけでいなくなるし
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:52:25.18 ID:tQCI2AWni
なんか今年多くね?
工場だけど異常におおい。コンナノハジメテ(´Д` )
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:56:12.81 ID:JT9RPWEBO
>>103
去年も多かった
高温多湿は危険
105名無しさん@0新周年@転載禁止@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:58:48.55 ID:/BZlJz/R0
>>50
家の中に餓死した子供の死体が転がってるのかも
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:27:46.30 ID:65pNYi7M0
母校じゃないかww
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:31:22.94 ID:sPlgevtd0
トンボが減ったんだろ
水場が無くなったり汚れたり
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:33:37.93 ID:65pNYi7M0
すぐ裏が山だからなあ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:38:26.28 ID:pqZKS6RM0
コバエを捕食する食虫植物でも植えておけw
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:39:42.44 ID:i/mwqEMf0
ノミバエがやっかいすぎる
高速で飛ぶし、めちゃくちゃ速く走り回るし、軽く叩いた程度じゃびくともしない
あいつらサイボーグなんじゃないかと思う
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:56:26.74 ID:iFJhtBhx0
>>107
だろうな、捕食動物がいなくなると大量発生するからな
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:56:59.65 ID:ME/fAJPn0
腐ったものには、ハエが寄る
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:25:44.50 ID:aDOwPqRc0
勹□ノヾ礻‡丿⊃ノヾ工
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:45:32.10 ID:eROPMjiq0
東京ゴミ戦争を思い出すなwww
ネトウヨどもは知ってるか? 江東区と杉並区の間であった仁義なき戦いだ。
ウィキペ先生に詳しいが区部のゴミの7割が毎日5000台のトラックが江東に来たってのはすごいね。

あ、これ50年代からの話だからな。そりゃハエも大量発生するよな。
んで、このゴミの過密対策ということでいくつか都も対策を打ったんだが
そのうちの一つが夢の島のゴミ処理場の建設。もう一つは処理場に隣接する夢の島熱帯植物園に大量配備された
ハエトリソウなwww 今度ハエが大量発生したら…どうなるかはわからないwww
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:48:47.31 ID:nVIXtxiM0
火炎放射器の季節だな。
虫は焼くのが一番だぜ。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:51:53.57 ID:rP2In6Qp0
ハエじゃなくてハゲならよかったのに
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 00:14:18.90 ID:Va9sAdPYi
>>109
そういうことを言うとあまり意味のないハエトリソウを置くやつが大量発生するぞw
あれはハエを誘引しないから捕獲効率めっちゃ低いのに
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 00:17:51.34 ID:oBLW+Q9L0
ハエを集めてハンバーグにすればいいじゃん
アフリカを見習えよ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 12:19:31.13 ID:hOiKxwZK0
>>99
うちも虫が発生中だけど臭いに関しては
日当たりが悪いと窓側にあるレースカーテンが含んだ湿気が飛びづらく
臭うようになってただけだった、たっぷりの漂白剤で洗ったら改善されたよ
でも玄関もだとやっぱ虫かも
>>116
どちらにしろ頭を悩ましますわ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 12:24:33.32 ID:s4lj3PN40
>>11
(#^ω^)ピキピキ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 12:33:39.24 ID:/TQqXaN60
ハエのムサシは死んだのさー
122 【中部電 79.5 %】 @転載は禁止:2014/06/30(月) 12:40:28.53 ID:48myAGr70
こいつは蟲の仕業ですね。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 12:44:49.33 ID:edxfajxj0
コーヒー飲んでるといつの間にか浮いてることがある
取って飲むけどさ
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:34:12.77 ID:bCqTk3sc0
朝起きたら畳の上にめっちゃ死骸が転がってた。ガムテープでとってもきりがない。去年もひどかったし・・・ハァby熊野町
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:25:31.10 ID:jIdTMZYL0
ハエはバポナを吊るして何とかしている。

問題はムカデ、ゲジゲジだ。
昨日、ホームセンターで売ってる顆粒の薬剤を、サラサラと家一周撒いてきた。
あんまり残っていなかったので、薄くしか撒けなかったが。

ムカデ博士ってのは効くのかね?
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:43:52.29 ID:ibxapgjv0
赤い、青い、緑い、末期い
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:53:06.63 ID:+sSmQIXQ0
実家が割と広い土の庭で、野良猫、蜘蛛、鳥、蛙、虫…などなどいろいろ住み着いているが
小バエの大量発生は今までなかった…。
高温、多湿のせいだとしたら東京の住宅街もぼちぼち危ないね。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:56:20.69 ID:j7pkerRN0
>>49
関東もいろんなハエ増えてる。
震災以降酷くなった気がする
129名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>98
それチョウバエだしょ?
チョウバエがウザイから買ったのにホイホイじゃ取れない