【歴史】 関ケ原の戦いの端緒「直江状」を初公開 栃木 [産経新聞]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
2014.6.27 02:04
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140627/tcg14062702040001-n1.htm

 関ケ原の戦いのきっかけとなる会津征伐を徳川家康に決意させる要因となったといわれる上杉家の家老、直江
兼続の「直江状」の写しで大田原市内の旧家が保存してきた書状が、那須与一伝承館(同市南金丸)で開かれる
企画展「戦国大名の書状」(28日〜8月24日)で初めて公開される。オリジナルに最も近い写しとされ、上杉家と
徳川家の緊張状態を今に伝える貴重な史料だ。(伊沢利幸)

 同館によると、初公開される「直江状」の写しは縦36センチ、横442・5センチ。15カ条のうち初めの5カ条の
部分は破れて失われており、残り10カ条が読み取れる。江戸中期の写しとみられ、当初、上杉家重臣、千坂(ち
さか)家が所蔵していた。千坂家の子孫は大正時代に西那須野村(現那須塩原市)で製紙会社を経営していたが、
社長を辞任して同村を離れる際、友人だった大田原の旧家の当主に譲った。この旧家が代々、所蔵していた貴
重な書状でオリジナルに最も近い写しである可能性も高い。昭和11年には東大史料編纂(へんさん)室が調査し
ている。

 直江状は、豊臣秀吉死後の不安定な政治状況の中で徳川家康が上杉景勝に上洛を促した際、景勝の腹心、
兼続が家康の使者に送った書状。上杉家の行動の正当性を説いて家康が呈した疑問に反論、上洛を拒絶した
内容。受け取った家康が「こんな無礼な書状は見たことがない」と激怒、上杉家を攻める会津征伐を決意したとさ
れる。多くの武将を引き連れ会津への進軍中に小山評定(ひょうじょう)が開かれ、関ケ原の戦いに向かうことに
なる。(続きはリンク先で)

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★867◆◆
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403846908/68
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:25:05.77 ID:dmIk868U0
機を見るに敏
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:26:15.06 ID:vJxmqbRM0
     巛巛巛
     ┃┃
      ┃┃_
    /     \
  /     ― ― |
  |∃    -  - |
  煤@     > |
   |    ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |   ┃─┃|  < クソスレは 荒らしてしまえ ホトトギス
  | \   ▼ /    \________
  |    ̄  ̄|
        / ̄ヽ
        |   |
     _ / ̄ ̄ ̄\_
     (_|_____|_)
       |∃   ゝ ゝ│   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       煤@<   ω >  < クソスレは 削除依頼だ ホトトギス
       |  ヽ┏ ┓/    \__________
   / ̄ ̄ \|┃Θ┃ ̄ ̄\
 /        ▼      \
     巛巛巛
     ┃┃
      ┃┃
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    |ミ|    ━ ━|
    |ミ/   (・) (・))    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6     (_ _) )  < クソスレは 落ちるの待とう ホトトギス
    | ∴ノ┃─┃ ノ    \__________
     \_____ノ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:27:27.62 ID:0lVF2qom0
>江戸中期の写し

直江状じゃねえじゃん。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:27:38.87 ID:nB5nxUGD0
>「こんな無礼な書状は見たことがない」

秀頼君に無礼の限りを尽くしたお前が言うな
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:30:53.86 ID:dnd9nyzh0
要約すると
「上杉家より俺様のプライドが大事」
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:32:03.70 ID:jbD5cK9u0
直江兼続を知った理由
 
・一般人 「直江状」
・その他 「パチンコ」
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:32:10.91 ID:4MRqOlHi0
>>5
秀頼くんて
オマエのが無礼やろが

と思ったやつ。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:32:19.91 ID:g4/yqKDJ0
なおえー!なおるんだジョー!!!!!!!!!!
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:36:00.34 ID:aDzLm8g60
>>8
釣り針かよw
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:37:30.21 ID:C4tYoPMV0
直江兼続は内政上手で戦下手
籠城してる相手を大多数で包囲してたのに逆に首を取られそうになったスゴい人
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:39:39.22 ID:Oeekb9o80
オリジナルは、残っていない。
今ある直江状の文言は後世のフィクションである。


ただ、家康の近習の日記から、家康が直江兼続からの書状を読んでめっちゃ怒ったのは事実なので
まあ似たようなことは書いてあったんだろうなということは間違いない。

兼続もほれ、意外とひどい性格だから挑発しまくっててもおかしくはない。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:39:51.20 ID:0lVF2qom0
数寄を解さぬ武辺者?
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:41:00.17 ID:7XRvTrlw0
大河で見て知ってた
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:41:09.40 ID:qgtYzpmv0
当時の有力な反徳川大名連中とその補佐あたりがしっかりしてれば
一人また一人と籠絡されて徳川の世にならんかったろうに
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:41:42.97 ID:YftZZM3+0
写す人の好みで後からどんどん加筆されたみたいだね。
江戸中期のじゃな。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:41:50.71 ID:YUiunEWu0
外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、下手くそな成長戦略を出しても、近日中に外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、一年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いでいるようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者だけ、核開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・て・な・し だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:43:13.58 ID:pjPM3MWa0
五大老でみると判りやすいんだ

毛利 上杉 前田 宇喜多
vs
徳川

家康はまず前田にいちゃもんをつける。そして前田はへたれて徳川になびく

毛利 上杉 宇喜多
vs
徳川 前田

次に上杉だ
上杉が家康に頭を垂れればそこで決まり
だが上杉は対抗した。勝つ目算があったんだろうよ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:46:16.81 ID:tR2BOa/m0
>>11
あれこそが後の「しむらーうしろー」の嚆矢である
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:46:33.73 ID:qgtYzpmv0
>>12
兼続も嫌いな奴には露骨な態度とるみたいだな
政宗「これが天正大判だぜ」兼続「汚らわしい(と投げ返す)」とか
政宗「会釈もせずにすれ違うなよ!」兼続「(敗走する)後ろ姿しか知らんかった」
とかw
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:49:31.80 ID:rEVd84VZ0
豊臣も毛利も全体を引っ張る力が無かったからなあ
応仁の乱みたいなゴールの無い泥沼が再来する可能性もあった
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:55:17.83 ID:kT2JbaF0O
>>20

大判扇子で受けたんだっけ?
本物の直江状見たいわー。
家康のウィークポイント思いっきり抉ってそうw
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:58:42.17 ID:RriJbNwr0
わしはこんなところにきとうはなかった
とか
これはしたり
などと書いてあるのか
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:02:59.93 ID:aDzLm8g60
亀頭はなかった?
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:08:13.74 ID:/QgP70Vb0
誰に掘られてたんだっけ
謙信?景勝?両方か?
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:25:58.87 ID:8r8FCR5V0
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:36:27.87 ID:J+5RE/uY0
>>20
嫌なエピというと

農夫「戦で死んじまったおらの息子を帰してくだせぇ」
(農夫はアンチ直江の重臣の仕込み)
直江「それはすまんことをした。では金を受け取ってくれ」
農夫「金はいらない、息子を帰してくだせぇ」
直江、閻魔大王宛に農夫の息子を帰してくれという趣旨の手紙を書き
「ほら、これをもって閻魔大王に頼みに行け」
農夫の首を刎ねてしまった。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:36:13.53 ID:rf/wmkmO0
義風
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:55:53.76 ID:xViO8xeH0
景勝になってからの上杉はどんくさい。
機動力というもものを感じない。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 04:02:24.28 ID:tq/gug89O
>>27 それだと兼続が短期に見えるが、何を言ってもその農夫があまりにひつこくて嫌らしいから切れたんじゃなかったっけ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 04:29:25.17 ID:nIuGwe4L0
>>27
悪一休さんだな
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:21:34.37 ID:l7fRiUsu0
兼続は基本的に領民思いなヤツだったからな。
けっこう庶民的な目線を持ってた。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:11:17.05 ID:IZfvUgr70
>>30
だからって、斬るか
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:09:53.85 ID:XLTYDxxv0
小牧長久手の時の秀吉を貶めた書状も見てみたいな。
それ秀吉は野人の子、馬前の走卒となるとか。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:18:39.60 ID:PIgOmqhs0
謙信時代に大きな戦力を占めてた阿賀北衆の
力を削いだ直江は上杉没落の主因
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:27:15.79 ID:u27DCHhe0
>>33
大河でもやってくれたら良かったのにな
妻夫木主演ではムリか
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:42:42.43 ID:Ev57T5y90
>>3
一番下の人はクソと言う単語に敏感です。
やきn…やりなおし!
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:45:09.34 ID:1ojCeeO40
直江状って、結局は上杉家を没落させた戦犯だよな。

もっと地にはいつくばって謝罪するような手紙を出していたら
家康には挙兵の名目が立たず、関が原もなく
結果として上杉家の減封はなかった。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:48:09.51 ID:l7fRiUsu0
>>38
アレは石田三成との連携作戦やろ?
上杉家が家康を挑発してこちらに挙兵させて、その隙に三成が挙兵して挟み撃ち。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:49:51.86 ID:Z7mf723I0
まあ、越後取り戻す気満々だったしな。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:51:09.18 ID:DEO3gkrG0
>>39
策士策に溺れる者は藁をも掴む
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:52:41.14 ID:D3nWwYUI0
ウエスギのギがー
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:53:54.40 ID:kn+J+yxl0
昔の日本人というか武士は、強大な敵にも怯むことなく
無礼な振る舞いされたら、相手を面罵するし意地で徹底抗戦したからな
今の日本人はサムライのそういうプライドや精神性を失ってしまったわ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:55:41.40 ID:03v+GiS+0
えらそうなこと言ってるわりに
アシナか誰かに領土を奪われてんだよな、
あれは笑ったw

そこは頑張っておけとw
ツジツマがあわんだろっていう
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:56:19.34 ID:et4GTpMo0
江戸中期じゃどんだけ改変されてるか
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:59:08.39 ID:DEO3gkrG0
>>42
ウイスキーがお好きでしょ ♡
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:00:22.89 ID:h15FobxA0
兼継はいわるゆ煽り屋気質
越後から会津に移転するときに年貢米全部持って行って堀家煽ったり元々ロクでもない奴
家康が会津まで攻めてこないって甘く見て煽ったんだろうよ

景勝は秀吉に攻められた時も討ち死に覚悟で徹底抗戦しようとした男
それを兼継が引き止めて秀吉に服従させたのに、こんな手紙一通で上杉家を没落させたわけだ
その後徳川家への卑屈なほどのゴマすりで直江家すら断絶させたw
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:10:00.86 ID:PyhBS9GP0
金八の転校生加藤君も直江だったなぁ
役者やめて土建屋やってるらしいけど
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:27:28.57 ID:502VseEj0
兼続って戦闘弱いよね
仮に徳川と決戦になってもあっさり潰されたんでは
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:32:30.75 ID:kn+J+yxl0
謙信が健在だったら家康なんか翻弄されてただろうし
そもそも兼続なんざ祐筆とかのレベルでしか使われてない
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:47:05.13 ID:VYqHndCm0
>>7
大河ドラマ
百花繚乱サムライガールズ(アニメ)
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:53:20.61 ID:WRQzNqre0
>>43
で、勝算無くアメリカに喧嘩売って300万人もの日本人をあの世へ送ったと
いやとんでもないはた迷惑なオナニーだわ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:21:45.28 ID:PIgOmqhs0
景勝は所詮「長尾」の品格、兼継と一緒に「上杉」を奪っただけ。
結果、上越に帰れずたった30万石。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:22:42.04 ID:prgZtB4u0
直江の閻魔さまの話って、あれってフィクションなの?個人的にはノンフィクだったら面白い。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:38:37.72 ID:HOcT27NAO
>>39
政宗
「そこで手薄になった会津に侵攻してヒャッハー!

……のはずだったのに、どうしてこうなった?」
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:53:16.56 ID:NMosQXhZO
例のAA↓↓
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:57:10.42 ID:KbHZX0gK0
>>47 もともと養子で、直江家は道具に過ぎない。

家督相続の時もそうだが、兼継はかなりブラック。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:57:42.48 ID:hSy3ulC/0
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:26:31.68 ID:KbHZX0gK0
>>50 上杉景虎との相続争いも、

武田に領地と金を渡して味方に引き入れ、ようやく勝った。

上杉景虎の子供は全て暗殺させた。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:41:33.49 ID:pnhcwI4u0
御館の乱が始まったときの兼続は下っぱだから許してやれw
まあ御館の乱で内政のオッサンである兼続しか生き残らなかったのが致命的
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:27:51.46 ID:KbHZX0gK0
>>60 実際は、戦は弱かったし、口は悪いし、子供は殺すし、ワイロは送る。

それで 【愛】 とか言うのは、彼のジョークだろう。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:11:07.89 ID:aqGmoJUx0
あるとき、兼続の家臣(三宝寺勝蔵)が下人(五助)を無礼討ちした。
すると、その五助の遺族たちが兼続に「あれの粗相は何も無礼討ちにされるほどのものではなかった」
と訴え出た。兼続が調べてみると遺族の訴えの通りだったので、兼続は家臣に
慰謝料を支払うように命じた。しかし遺族たちは下人を返せと言って譲らない。
兼続は「死人は生き返らないのだから、慰謝料で納得してくれないか」と言ったが、
遺族たちはあくまでも下人を返せと言い張る。
すると兼続は「よしわかった。下人を返して取らそう。
だが、あの世に遣いにやれる者がおらぬゆえ、すまぬがそのほうたちが行ってくれぬか?」
と言って遺族3人の首をはね、その首を河原に晒して、その横に立て札を立て、
そこに、「この者どもを使いに出すから死人を返せ 慶長二年二月七日 直江山城守兼続判」と
閻魔大王への嘆願書を書いたという。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:47:38.71 ID:KbHZX0gK0
5歳で親元を引き離されて、親に捨てられたと思って育ったから、

兼続の心は歪んでしまった。 だから子供でも容赦はしない。

当然と言えば、当然の話。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:54:21.01 ID:pT6rlado0
この直江状自体も家康の策だという説もあるくらい

原本ないって徳川家にないのどゆこと?
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:59:00.54 ID:Bp2mX9dp0
天地人
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:03:43.72 ID:jECg8s6+0
真田兄に写し送っておけば残ったかもね
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:42:25.82 ID:5ycOaxBS0
加藤剛の三成は良かったな・・・
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 01:27:32.43 ID:kgDZqhtX0
てか、直江ってよく戦後処刑されなかったよな。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 01:30:23.63 ID:6iO7J4Rl0
>>52
でもそいつらが生きてたらおまえこの世にいないんだよ?
わかってるのか?
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 01:30:59.71 ID:gg/OwdqL0
>御館の乱
上杉と北条が妥協して上杉景虎に上野の国の支配を任せた上で
上杉・北条・武田の三国同盟が組めてれば、
信長も手を出せなかったろう。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 01:35:15.48 ID:ZCsrnKxQO
>>70
上杉謙信は宗教キチガイだから無理だろ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 01:36:23.65 ID:vLRq964B0
>>3
はじめてみたがなかなか
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 01:36:41.20 ID:b6j5K4YDO
当初の戦略通り革護原で家康を迎え撃ってたらどうなってただろうか
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 01:42:56.75 ID:kgDZqhtX0
>>70
そもそも武田勝頼が景勝を突っぱねて景虎が跡を継ぐのを黙認してればよかっただけの話。
武田勝頼は下手打った。この人は元来下手打ちまくりだけど、景勝の後押ししたのが最大の過ち。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 01:45:22.59 ID:Wgmu0KQJ0
>>70
謙信や信玄が生きてる頃ならともかく、景勝、勝頼、氏政の三国同盟なんて信長にあっさり切り崩されそうな気がするw
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 02:51:38.20 ID:L58vTk6W0
>>71
当時の上杉家の領内ではたびたび一向一揆が起きていたので
本願寺以上の宗教的権威を自分に持たせないと
本願寺に家臣と領民が洗脳されてしまうところだった。
創価学会と戦うために自分自身が教祖になって新興宗教を起こしたようなもの
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:09:10.03 ID:mA/CLR7KO
【話題】関ヶ原の戦いを勝利に導いた黒田長政の家臣、佐村河内守(さむらかわちのかみ)について語る
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1403604118/
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:41:03.02 ID:gpCC3c0M0
>>76 
謙信は自分が神だと言っても叩かれなかった。

信長は自分が神だとは言っていないのに、叩かれまくった。
(むしろ悪魔で結構と言っていた)

塩野七生は書いている。
「信長の最大の功績は、比叡山焼打ちで宗教テロを歴史的に根絶したこと」

どちらが偽善で、どちらが良心的か、は明白だ。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:25:19.48 ID:sDNVRmpR0
>>4
俺はのぶニャがから
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:26:53.99 ID:LP7rBie20
新潟から上杉家を追い出した奴
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:27:06.52 ID:Ef0Eg3mi0
家康にとってこの書状で怒る事が
政治的な演出手段だったわけでな
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:23:22.38 ID:kPicjOiT0
>>81
つまり、予定調和
または、出来レースだったと
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 00:59:28.17 ID:7AHwm/zf0
なんだか知らないが、元祖過大評価って感じの人。
直江って。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 02:14:48.06 ID:bLVth8Wo0
凄い日本人と言われていた上杉鷹山がいて、
その上杉鷹山が凄いと言っていたのが直江兼継だから
めっちゃ増幅されてるんだよ
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 06:53:43.51 ID:6lBG/CIb0
>>11
夏の陣の家康w
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 16:03:07.90 ID:PzZzerGN0
こいつのせいで、上杉家の領土どんどん小さくなったのに
直江兼続は過大評価されすぎ

御館の乱後の論功行賞が原因で大反乱引き起こして、
信長死後の肝心な時期にまともに動けない状況に陥ってる。
この時期にうまく立ち回れば、数百万石の大名として残った可能性大きいのに、
結果は秀吉による国替え。
さらに、勝ち目がないのに家康に喧嘩売って30万国に激減
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 16:49:54.15 ID:cQKGGZEs0
>>86
まあでも上杉家は残ってるからなあ。下手に家康の味方してたら、後で取り潰された危険性も有るのだから、
どっちが良かったのかはよく分からん。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:00:01.02 ID:5Wu4mPxi0
これ一枚で大河ドラマ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:18:51.47 ID:HHMpaSQB0
>>87
直江のお陰で上杉の領土が小さくなったから、幕末まで存続できた
なんてのは、仮に事実であっても個人の能力の評価にはつながらないのでは
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:35:35.03 ID:9xowTTkg0
>>89
何十という改易取り潰しがあった中、残ったのだから十二分に評価に値するだろ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:10:42.09 ID:HHMpaSQB0
>>90
それを狙ってできたのか。って話しなんだが。
結果論から逆算して個人の能力を評価するなんてありえない
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:22:19.14 ID:Pu4DZBLx0
江戸初期の改易取り潰しも実態は厳罰主義だったっていうね
ただ清正の加藤家は理由がわかっていなくて怪しい
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:44:59.19 ID:9xowTTkg0
>>91
古今東西、評価とは結果を元に決められる
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:50:12.57 ID:cQKGGZEs0
結局ね、歴史通り徳川幕府が成立した前提でしか判断できないから。
関ヶ原で、もし西軍が勝ったとしても、徳川の主力は温存されていて、
その後どうなったかなんて、難しすぎて誰にもわからん。
上杉は、領地も削られて転封させられたが、徳川に勝負を挑んだ家として、
一目置かれていたのだから、そんなにひどい目に遭った訳でもないでしょ。
喧嘩売って勝てなかったのは確かだが、喧嘩売って無ければ存続できなかった可能性も否定出来ない。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:04:58.42 ID:rlUWS3AZ0
>>86
直江のおかげで徳川家は関ヶ原に踏み切れた
直江に激怒した家康が戦後直江を処刑していない

あとはわかるな?
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:12:11.80 ID:qHftlYib0
確かに結果オーライ論で言うと、直江は関ヶ原のキッカケを作ってくれた挙句、
合戦中も東国で家康を焦らせるほどの大勝もせず、外様に褒美をやらなきゃいけないほど大敗もせず、
言い方悪いが絶好のピエロみたいな動きしてるんだね。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:30:00.13 ID:ib+8Vyu70
>残った

三河ネットワークの家柄だからだろw
三河縁者じゃなきゃ滅ぼされているよw


■上杉氏

上杉−勧修寺家支流と称するが疑問が大きい。
丹波国何鹿郡上杉庄より起り、上野を本拠として、越後や関東各地等に分る。
『東鑑』を含め確実な史料には、先祖重房の下向記事が見えず、足利家家人の上椙三郎入道(上杉頼重)より前は不明。
その出自は難解であるが、三河の日下部(穂国造一族か)と関係をもった場合も考えられ、その場合は、同国の足利被官で藤姓を称した杉山氏や大草氏と同族か



■日名屋敷(事実上の始祖である上椙三郎入道(上杉頼重)の 屋敷、愛知県岡崎市)

鎌倉末期に三河国額田郡日名にあった上杉氏の屋敷。
足利貞氏室となり尊氏・直義を産んだ上杉頼重の娘清子が、暦応2年(1339)10月15日に丹波国光福寺(現綾部市安国寺)へ日名屋敷を寄進、
翌年4月5日に清子の甥上杉重能がこの屋敷を光福寺雑掌へ渡すよう岩堀右衛門三郎に命じている。
頼重は額田郡を含む足利氏所領群を管理する奉行人のひとりであったから、現地支配の拠点として上杉氏がこの屋敷を所領とし、頼重から女子清子に譲与されたものであろう。
日名屋敷跡伝承地の近くの墓地に14世紀後半の宝塔の笠1個がある。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:35:45.08 ID:NH8rlIrU0
>>7
一般人 「花の慶次」のあのAA
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:45:38.67 ID:vdkiLe8q0
この人の絶頂期だよなあ
後は落ちるだけ
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:50:17.58 ID:Y5rc8lRV0
大戦より桶狭間のがおもしれー
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:08:09.90 ID:Pu4DZBLx0
>96
「豊臣家の為にと決起する人」として描写される三成も同様
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:14:27.78 ID:hjIfMyWs0
直江状
1 +100% 全攻:1%上昇 全速:7%上昇 直江兼続(極)
2 +100% 全攻:1.5%上昇 全速:10%上昇
3 +100% 全攻:2%上昇 全速:13%上昇
4 +100% 全攻:2.5%上昇 全速:16%上昇
5 +100% 全攻:3%上昇 全速:19%上昇
6 +100% 全攻:3.5%上昇 全速:22%上昇
7 +100% 全攻:4%上昇 全速:25%上昇
8 +100% 全攻:4.5%上昇 全速:28%上昇
9 +100% 全攻:5%上昇 全速:31%上昇
10 +100% 全攻:5.5%上昇 全速:35%上昇
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:22:26.58 ID:qHftlYib0
>>101
それにしても、石田はわかってた上で家康とガチで分の悪い詰め将棋をして、結局悪く言えば嵌められた形だけど、
直江は一人相撲して、結果的に友人の石田のサポートをするつもりが、徳川のサポートになったのが何とも。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:29:47.55 ID:bLVth8Wo0
理屈上なら石田は勝ってたからな
相手引きずり回して大軍で包囲なんて軍事の教科書みたいな戦い方だよ
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:34:05.27 ID:Y5rc8lRV0
教科書通りに行かない戦慣れした家康
蜘蛛のの巣に飛び込んでも実は蜘蛛が鋳なかったのが勝因
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:25:55.40 ID:zaqQK7VD0
>>64
破り捨てたんじゃね?
何書いたか分からんので、写しだけが差出人の所にある。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 01:05:26.32 ID:HzkwmIoT0
>>94
普通に考えたら勝負挑んできた相手なら平定後即刻取り潰しで領地召し上げか良くて改易転封だろ
一目置くぐらいの相手ならなおのこと

にも関わらずそうならなかったのは何か特別な理由があったと考えるのが妥当だろ
108名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>95
予定調和ってことだな
つまりヤラセだったと