【社会】 決定!日本一「都会なのか田舎なのか微妙」な街 [アメーバニュース]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
自分が住んでいる街が都会なのか田舎なのかは気になるところ。特に地域では一応都会とみなされているような
街ではひとしおです。
教えて!gooにも「都会なのか田舎なのか、微妙な都市と言ったら?」という質問がありました。質問者の
localtombiさんによると、「皆さんは、どこを思い浮かべますか?どのあたりが微妙ですか?」とのこと。どんな街が
挙げられるのでしょうか。回答を見てみましょう。

■一番微妙な都市はどこ?
回答として多かったのは、政令指定都市を挙げていらっしゃる方。
「札幌、仙台、広島、福岡などの100万人程度の都市だと思います。でかい田舎って感じなので」(varmoさん)
「札幌市ですね。道内人口の2/5近くを占める大都市(政令指定都市)ではありますが、約半年は気温が氷点下
で雪に埋もれる田舎ともいえるでしょうね」(yotani0425さん)
「断然広島市。(中略)…他の追随を許さない強烈な広島ナショナリズム、貧乏臭かったかつての広島市民球場、
張り巡らされた路面電車網、こじんまりとしたローカル・デパート、その全てがまさに田舎(ごめんなさい!)の趣」
(isokenさん)
(続きはリンク先で)

2014年06月27日 22時00分
http://news.ameba.jp/20140627-643/

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★867◆◆
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403846908/60
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:03:23.97 ID:HDbb5MfU0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 広島はええところじゃけえ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:04:04.91 ID:JJ6bNSwQ0
戦犯敗戦国ジャップランドは世界一の無用国家
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:04:07.97 ID:sfZxve0p0
静岡だな

横は名古屋こと愛知 
と横浜こと神奈川

東京さんも近いよ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:04:18.24 ID:mnGujPY70
熊、猪が普通に出て毎年遭難者が出てる政令指定都市が関東にあるぞ。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:04:35.21 ID:j39mc1SF0
さいたまだな
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:04:53.93 ID:JBzjgVXJ0
>>1
これのどこがニュースですか?>Twilight Sparkle ★
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:05:09.36 ID:P60XovAn0
大都会岡山
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:05:21.19 ID:zVX7Y2fN0
◆福岡の真の姿

1)ひたすら他力本願の支店植民地奴隷。
2)地元の全国的有名企業はゼロ。 とにかくゼロ。
3)九州の人口背景をバックに国や企業が作ったものを福岡市単独の力だと自慢する。
4)地元から日本に影響を与えるような文化・流行発信能力はゼロ。
5)福岡ラブコレクションに代表されるように他都市が発信したものを福岡が発信としてパクル。
6)九州内の他県、他都市を田舎モンと蔑む(特に熊本市や北九州市)。自分もカッペなのには気づいていない。
7)他都市は決して認めない。負けそうになると人格攻撃や論点をそらしてごまかす。卑怯な気質。
8)とにかく自画自賛や自己過大評価がすごい。過去の武勇伝を得意げに語り自分を誇示したがる。
9)天神をとにかく異常に過大評価する。超高層ビルへのコンプレックスは日本一
10)高層ビルがないのは空港があるからだと言い訳する(実際は需要自体がない)一方で、
内陸都市の札幌には港が無いと攻撃する。
11)他都市の話題でスレが立つとボウフラのように湧き出てその都市に関して必死にネガキャン・こき下ろしを行う。
12)言う事がなくなるとひたすらオウム返しでごまかす。
13)社会人では、他人を蹴落として生き残ろうとするあまり、年下相手にも本気で争う。
14)冗談が通じず些細な事でも顔を真っ赤にして過剰反応を示す。
15)異常なほど自尊心が高い。自身の非は決して認めない。従って、傷付けられると異常に反応する。加えて執拗である。
16)極端な地元偏重思考。何でも一番だと思いたがる。
17)貧困から生じた他人蹴落とし精神によって、他地域を蔑み、蹴落とそうとする。
18)貧困による権利主張志向により、自動車に対し、歩行者と自転車運転者に『譲り合い精神』が無い。
19)生活安全面における「福岡市内は県内他地域より安全」説を強く信仰する。
20)福岡市内における事件ではまず他地域住民のしわざを強く疑う。また、脈絡なく他地域の悪口を言い始め、
話題を転換しようとしたり「〜より福岡市内はマシ」説を唱え始める。
21)異常なまでにコンプレックスが強く他都市を攻撃する。一方でなぜか福岡市は周りから羨み妬まれてると勘違いしている。
22)麺類の話題が出ると聞いてもないのに「福岡市では〜」「博多では〜」とアピールを始める。と同時に他地域の料理を通ぶって批判する。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:05:25.14 ID:UvlnW8mU0
政令指定都市も大阪以外は基本的に田舎。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:05:28.57 ID:rEVd84VZ0
大都会岡山はセーフ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:05:54.64 ID:HbLupr5Y0
東京23区以外田舎
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:06:32.72 ID:SZgWqlI/0
田舎者が押し寄せる東京
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:06:50.49 ID:BKyrUwM50
凡そ日本に住むあらゆる人にとっての「地元の駅前ビル周辺」全てがそれにあてはまるはず
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:07:47.14 ID:L//BTm8L0
>>3
おーおー、チョンバカが必死だ必死だ
       
早く「誠意見せろ」と言ってみろよ。
        
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:07:50.23 ID:BGKJk0pN0
相模原だろ
東京・横浜に接続してベッドタウンとして成長しているため、商業化が
遅れてるせいで田舎臭い
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:08:09.71 ID:mVO3wzi/0
広島は凄まじく排他的だった。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:08:19.98 ID:4MRqOlHi0
ウチは田舎中の田舎ってことだな
話題にすらならない
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:09:53.85 ID:9l0QFmp90
都会の基準が東京23区なら
それ以外みんな田舎。

田舎の基準をつくって、
考えたほうがいいよ。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:10:10.60 ID:4GHtwMqz0
微妙なのは都心から50〜100kmの位置にある都市だけだろ。

他はすべて田舎。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:10:21.91 ID:eGNteIGTO
日本最大の田舎なら東京一択なんだがな。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:10:30.46 ID:dviobw0xO
駅前にビルがあるとか
田舎を知らねえのな
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:10:35.16 ID:cdQID1HM0
クマの出る政令市:札幌、仙台、相模原、静岡、浜松、京都、広島
イノシシの出る政令市:相模原、静岡、浜松、京都、神戸、岡山、広島、北九州、福岡
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:10:43.37 ID:m52+Xs710
来んさい来んさいハワイに来んさい
わしらはみんな広島じゃけん!
って小林克也が歌ってた。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:11:02.31 ID:rEVd84VZ0
便利か不便かがすべてだな
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:11:07.29 ID:OYuomOex0
>>1
> ■一番微妙な都市はどこ?

ぶっちぎりで東京じゃねえ?
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:11:15.66 ID:03jTvNIB0
日本一なのか微妙なのかキッチリしなさい!
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:11:20.37 ID:n5o8/YVV0
日本中どこ行っても似たようなロードサイド店舗を見ると悲しくなるわ
それからすると広島とか福岡とかは個性あるね
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:11:23.67 ID:UhWmpWfo0
>>4
どこにいても山が見えるからな
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:11:51.18 ID:GOrarfKL0
普通の街中に突然ソープランドが出現する
岡山は都会とか田舎じゃなくて異世界
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:12:11.00 ID:dUd2dk8c0
100万いってない政令指定都市だな
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:12:16.56 ID:adIrJtbf0
>>23
俺の町にはコロポックルが出るねん
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:12:21.04 ID:bvKOIfpy0
浜松最強

え? 都会にそもそも見えない。そうだね(´・ω・`) ごめん
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:12:46.00 ID:g2uNqMFi0
おみゃー、ほんなもん名古屋に決まっとるがや。
大いなる田舎だて。変な食い物もあるでよ。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:13:15.23 ID:E/K1fboF0
横浜だろ
栄えてるのは極1部であとは田舎だし
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:13:36.62 ID:lgfFZn7z0
山口だろ(´・ω・`)
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:13:36.64 ID:BGKJk0pN0
>>34
お前の所は戦国後期に日本の中心だった時代があるので失格
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:13:51.23 ID:/K6i4PSV0
名古屋だろうな。
あんだけ鉄道網があるのに、車社会ってアフォすぎる
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:13:54.70 ID:sgbovoti0
川崎は工業地帯というイメージを持ってる奴が多いが、
それは南部の話で、北部はタヌキが生息している田園地帯。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:15:52.35 ID:Aso6SWXn0
>>34
>では、回答の中で一番多く挙げられたのはどこでしょうか。それは「名古屋市」です。

> 「名古屋市。あくまでも、東京、大阪と比べると、ちょっと中途半端なような」(haiji1996さん)

> 「『名古屋市』道路幅が結構ある」(jun-tsuboiさん)

> 「名古屋でしょうか。中心地は都会だなーと思いますがホントごく小さい範囲のみで、少し行くとすぐ田舎になるので…」(ababab2010さん)

> 私も名古屋に住んだことがありますが、確かに中心部は高層ビルがたくさんありますが、それ以外はあまり開発されていないイメージがあり、
>「都会なのか田舎なのか、微妙」という称号が一番しっくりくる街なのかもしれません。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:16:03.09 ID:YjRBGQQq0
この発想は一極集中の国ならではなのかね
多彩な文化の地方分権の国に憧れる
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:16:05.79 ID:FyGKcOnI0
人が住んでない繁華街、オフィス街が都会で
人が生活してると都会でも田舎の雰囲気があるよな
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:16:20.51 ID:K6T+Y0qB0
広島は田舎じゃけぇのぉwwww
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:16:30.80 ID:HDbb5MfU0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 広島はノスタルジーじゃけえ
      バスセンターやら市電やら国鉄の名残あるJRやら最高じゃけのう
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:16:37.18 ID:5wu6Hwat0
>>9
これ、ほぼ合ってる。福岡人ほんっと自分本位で性格悪い。
あ、それとひとつ付け足して欲しいのが、
ファッションセンスがない。とにかく、服がださいやつが多い。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:16:50.48 ID:U1LYPcJQ0
たまには四国のことも思い出してください
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:16:51.96 ID:4THLD+Vf0
相模原
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:16:58.31 ID:0avrMBNr0
はまままつあたりかな
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:17:22.38 ID:0hLTAlRj0
精神的に未開の地で考えたら大阪民国一択
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:17:32.03 ID:/4xvInqS0
大田舎の名古屋だな
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:17:56.93 ID:NAV3A4vd0
街はガラガラだけど郊外のユニクロとかイオンが混んでる都市のことやな
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:17:57.10 ID:MOlH7I0v0
ださいたま
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:17:58.07 ID:kCfM4ZyB0
千葉県の北東の方は都会だよ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:18:07.61 ID:jLEz3JEKi
おっと名古屋の悪口はそこまでだ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:18:15.80 ID:s07E2a880
札幌が田舎はさすがに無理があるんじゃないの?
東京以北で一番大きい都市なのに。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:18:19.85 ID:hmwRs9NO0
政令市は都会でいいよ、中核市はホント微妙
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:18:45.21 ID:MwvCRNhJ0
大都会岡山は候補に入らないな
そもそも微妙ラインに引っかからないほどの田舎だから
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:18:49.62 ID:J+kLziLmO
>>41
地方に富も分散してるからね
アメリカは企業も大学も分散してるな
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:18:58.14 ID:38Z5hlel0
>>1
瑞江駅近くの不動産屋から江戸川区は住みやすい街とアドバイスを・・・

クソ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:19:03.89 ID:U3WM0JC00
名古屋は田舎これだけは言える
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:19:03.97 ID:RKYcOVSi0
この記事で言ってる田舎の定義が分からないのだが。

自然が多いこと?
人通りや賑わいが少ないこと?
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:19:14.70 ID:5sBlip+m0
千葉
首都圏という肩書きがなければ、
中途半端な地方都市
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:20:14.96 ID:35YQM5hJ0
東京23区でも格差あるしな
23区下位よりは武蔵野市とかのが上だろうし
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:20:19.65 ID:RvYzD9dq0
それ以前に「日本一微妙」というロジックに突っ込まないとw
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:20:24.67 ID:gXd9VX6/0
練馬だろ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:20:30.12 ID:g3bua1+80
地方はどこもかしこも、田舎を自称する。
都会を自称することが照れくさいからだろう。
そして田舎でいいところだからおいでと言う。

しかし、田舎を名乗ることこそ高度なハードルが要求されるべきだと思う。

おまえ達は、田舎としての、大自然として魅力で北海道や軽井沢、安曇野に勝てるとでも思っているのか!
国道沿いにチェーン店が並んでいるような便利で無個性な地方都市が田舎を名乗ってはならんのだ。
消費社会である以上「都市」であり、東京と何も変わらん。

「いやー、うちなんて都会だから…」と遠慮すべきなのである。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:20:42.37 ID:PXW/VSgwO
我が故郷町田だろ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:20:42.79 ID:eqke+zal0
でも名古屋こそが最初に
敢然と「都会か田舎か?」で立ちはだかる場所だろ

ここを突破するとあとは都会のラインが限りなく下がる
最後の関門はどこだ?
「これ一つ」とは決められないんじゃないのか
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:20:52.75 ID:BWXxr18w0
我が熊本一択だな

都会か田舎か微妙過ぎる
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:21:07.84 ID:enYkDJNT0
>>39
千代田区だって狸生息してるよ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:21:14.71 ID:oFJlI4yw0
皇族もサカキバラも幸福の科学もいる栃木だな
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:21:43.73 ID:d5Qb/l/oO
名古屋レベルでそんなことを言い出したら
それ以下は全部純田舎ってことになるから
なんか共感できないな
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:21:55.33 ID:Sh/QCh9w0
>>62
千葉市はすげーよ
めちゃ都会だよ、高いビルもたくさんあって、どえりゃー都会やで
大宮を見てごらんなさい
ちょっと外れればここは昭和の銀座ですかっていう通りばかりだから、特に東口
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:22:18.59 ID:DHzPa23r0
>>17
それ岡山だからw

昔、広島から岡山に行って本社ビル10階ですって言ったら
嘘付けってののしられたwww
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:22:29.57 ID:8Y1mvS5o0
広島って地下鉄ないの?
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:22:43.16 ID:U3WM0JC00
名古屋はマイカー保有率とイオンの乱立っぷり見ても間違いなく田舎
東京と大阪の通り道にたまたまあったから日本三大都市勝手に名乗ってるけど大概田舎だぞあそこ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:22:49.31 ID:kq1kZFa60
さいたまだろ。
なんだよ、さいのくにさいたまって。
ふざけてんの。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:23:45.98 ID:HDbb5MfU0
>>75
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 チンチン電車が走っとるのに地下鉄なんか必要ないけのう
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:24:01.38 ID:zP7jhQJY0
そもそも埼玉に行かない
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:24:07.37 ID:ryy+d+d00
「あんた、どこからきたん。ふーん。あそうなん」で、どこの地域も片付けてしまう京都は、
歴史をこよなく愛す偉大な田舎じゃないか。
結局京都市以外は、まったく関心がない「京都市市民」
相手が京都市民だとわかると、何区か聞きたがる「京都市市民」
もはや、京都市市民の敵は、京都市市民しかいないようです。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:24:08.27 ID:yjwcQkGVO
>>46
四国は未だに部落差別全開だからな
都会の要素なんてまるでないわ
THE ド田舎だよ
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:24:13.64 ID:/K6i4PSV0
>>78
つアストラムライン
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:24:26.03 ID:e8CAXjDc0
街らしきものがある時点で都会だから・・・
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:24:31.22 ID:UhAKtJ6L0
>>16
相模原はそもそも政令指定都市になる資格がない。
ただの住宅地
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:25:13.10 ID:FDHbfOMy0
名古屋かな
いい意味で
大都市なのに何だかこう、泥臭いというか、あたたかみがあるというか
都会のドライで無機質な感じがない
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:25:38.64 ID:DHzPa23r0
広島の三角州の大部分は中世以降の埋め立て地
これマメな

なもんで地下施設作るのは大変なんよ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:25:44.05 ID:M9bOFtwz0
いやいや我が故郷新潟
職場の友人連れて行くと
「えー新潟って意外と大きいねー」
と言われる

お前グンマーじゃん!!
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:25:45.32 ID:Vn7ZVUYY0
>>84
伊勢丹あるじゃん
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:26:29.81 ID:Ieg0hZLf0
名古屋だな
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:26:30.85 ID:mgk0/Ws10
>>10
いや、大阪も田舎。というより、東京とそれに隣接する横浜大宮浦和市川船橋千葉松戸柏辺りが都市圏として巨大すぎるんだ...。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:27:04.04 ID:Z7AfgWOJ0
個人的には金沢に1票だな
・有名な本社企業がある
・県庁所在地
・北陸3県の中心
・109がある
・新幹線が止まらない(ようやくできるけど)
・自動改札機が無い
・鉄道が発達していない(中心部ですら車社会)
・etc...

ちゃんと整備して頑張れば、恥ずかしくない都会になるのにスゲー勿体無いと思う
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:27:06.70 ID:eu2CfwUT0
大阪だな。日本No.1地方だよ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:27:06.71 ID:n9yOEke+O
大都会岡山
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:27:10.17 ID:klZ/LihX0
>>7
十分ニュースだろ、バーカバーカ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:27:10.86 ID:ryy+d+d00
大津や、和歌山の事も忘れないでください。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:27:44.54 ID:K3JoHAeq0
田舎と都会の定義に依るが、

広島:
東京大阪とは違う独自文化のわりに、人も多くそれなりに栄えている。
いい意味で田舎入ってる街。

浜松:
街並みは綺麗で栄えているが、さみしいほど人が歩いてない。

埼玉(大宮等):
東京のゴミゴミした感じをスケール小さくして実現。

この辺かな。
新潟もいい線はいってるが、人と土地の割合が都会らしくない。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:27:45.99 ID:0avrMBNr0
名古屋も札仙広福も知名度が高くて挙げられやすいだけだろ
個人的には東京大阪圏の衛星都市ではなく、かつ道府県庁所在地でもなく
それなりに規模の大きい県内二〜三番手都市を推したい
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:28:16.43 ID:oS9eO/030
全国を出張で行ってる俺の実感としては、東京以外では、地下鉄の路線が3つ
以上ある都市(大阪、名古屋等)は大都会、地下鉄の路線が2つ以下かJR
以外の鉄道が都心部の主な交通手段になっていれば都会、それ以外は移動手段
が車中心の田舎だな。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:28:30.13 ID:g3bua1+80
>>84
相模原市民だが、資格はあるけど意味がない。だな。
ベッドタウンが県と同じ強い権限を持っても、それを行使するとこがない。

地方中心都市がなるのがいちばん効果がある。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:28:36.68 ID:zP7jhQJY0
行った気になれる街は、東京、京都、大阪だな
田舎くさい街は、どんつきこれ見よがしに駅なっている
あ、広島か
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:29:16.16 ID:jiQRq4r40
はちおうじ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:29:39.56 ID:4THLD+Vf0
横浜で言えば、保土ヶ谷、新横浜、上大岡、天王町を
超えると田舎
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:30:00.63 ID:cT8B676e0
埼玉とか東京周辺の地域じゃないの?
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:30:01.55 ID:XXHmYtPJ0
荻窪だろ。
半分以上田舎
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:30:03.63 ID:RXIUR9wT0
甲府だろ
あそこは昔転勤で2年間住んだけどようわからんかった
関東なのか中部なのかとにかく何かようわからんかった
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:30:05.68 ID:UMpeaSfM0
海老名を推薦する
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:30:11.96 ID:dviobw0xO
四日市
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:30:20.19 ID:RJ/+M5i80
名古屋でしょ。
関東から来た人に「もっと都会だと思ったのに」と言われたわw
109ぴえるばや@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:30:25.12 ID:ZuVh66EG0
天理市で大学通ってた時、奈良市に参考書、辞書買いに行ったら、さすが
都会だなぁ、っと感心したことがあった。 しかし今では・・・・・・
大仏さん頼みだ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:30:28.22 ID:0ZIW7nY/O
>>91
同意
金沢以外の市町村めっちゃ田舎だし
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:30:31.98 ID:maIb2/cT0
広島人は嫌い
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:30:33.66 ID:EzPePNlYO
コンビニが1キロ圏内に2軒無いと田舎なんじゃない?
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:30:43.48 ID:HDbb5MfU0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 さびれた大都市で言いったら北九州なんじゃけどね
      不思議に広島と街並みがなんとなく似とるんじゃ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:30:51.17 ID:zClRaIYP0
仙台住みだけどここを都会だって言う人はおかしいと思う
因みに札幌広島福岡埼玉も田舎だと思った
都会だなって思ったのは都内だけだな神奈川千葉も田舎だなあって感じ
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:30:55.17 ID:f+p0iu9WO
新潟
すべてにおいて中途半端
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:30:59.72 ID:kWcCltLj0
>>9
でもクッキングパパの舞台でしょ。
すげーいいとこじゃん。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:31:39.62 ID:0SaU71940
姫路
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:31:47.83 ID:PUU/pnCUO
町田なんかイラネ! こっちだってイラネーよ(-ω-;)
7世紀 町田一帯は、武蔵(現:東京+埼玉)に属すると律令に記述
室町時代 町田一帯は、相模の国(現:神奈川県)に属するって足利幕府が記録
明治維新当初、明治政府は町田を武蔵知事の管轄下に置いたが、後で神奈川県に移管。
しかし結局、1878年1893年にかけて『多摩』(現:東京都)に所属すると決定。
1985年 町田市鶴間 町田市金森の一部を神奈川県所属に変更 大和市下鶴間(神奈川県)の一部が東京都所属に変更
1999年 町田市金森の一部が神奈川県所属に変更 相模原市上鶴間(神奈川県)の一部が東京都所属に変更
2004年 町田市原町田 町田市森野 町田市金森の一部を神奈川県所属に変更 相模原市上鶴間 相模原市鵜野森 相模原市古淵の一部を東京都所属に変更
2007年 町田市森野 町田市木曽町 の一部が神奈川県所属に変更 相模原市上鶴間 相模原市本町の一部が東京都所属に変更

 ・・・町田エ・・・。(´・ω・`)
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:32:49.66 ID:72eUN7QT0
>>111
わるかったな。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:32:56.35 ID:UjCRFMsW0
足立区
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:32:59.61 ID:Z7AfgWOJ0
相模原と八王子周辺は相模県として独立させて住民税を下げればいいのにとは思うんだが
東京都が財政的に許さないんだろうなあ…
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:33:04.69 ID:iuVugvBo0
名古屋行ったけど駅の片側はしょぼすぎだしちょっと行っただけで荒野じゃねーかよw
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:33:35.54 ID:y5p6mh5SO
大都会岡山。
久々に帰ってもすべてのバスが例のバスターミナルへ。
早くどうにかしてほしい。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:34:08.06 ID:AAvqKaQ3O
23区以外はすべて田舎だ
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:34:52.84 ID:ahWxY8ok0
広島はいい感じの古臭さで好き
あの感じは他の都市ではなかなか出せない

田舎だと思ってたら結構都会の代表格は那覇だと思う
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:35:03.54 ID:DHzPa23r0
>>124
練馬区のかたですか?w
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:36:04.29 ID:amFUgt+p0
岡山はネタで都会都会言われてるだけで、実際ただの田舎。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:36:08.82 ID:RXIUR9wT0
山梨および甲府はレスゼロかよwww

微妙じゃなくて存在自体忘れられてるかw
ま、山梨および甲府なんか無くても誰も何一つ困らんわなw
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:36:12.69 ID:nMBGFk9CO
政令指定都市ならダントツで相模原
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:36:17.48 ID:J4ft90/00
東京の環八圏内以外は田舎。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:36:18.03 ID:zClRaIYP0
でもまあ都内でも都会なの一部かなあ
うわなにここって思う汚い民家だらけの所もあるし
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:36:26.23 ID:SjW4DGzEI
名古屋の専売特許だろ
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:37:01.17 ID:ryy+d+d00
あ、堺市も政令指定か。

先生。ここも微妙です!
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:37:06.18 ID:g3bua1+80
仙台は都会のいいところと田舎のいいところが近接融合した街。
便利で賑やかだが、緑も多い。山や景勝地も近い。

新潟は都会の悪いところと田舎の悪いところが近接融合した街。
水質汚染、大気汚染、交通渋滞、地盤沈下は東京大阪並に一流。
だからと言って便利でも賑やかでもない。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:37:21.74 ID:9OQP57c70
神戸だろ
三宮〜神戸駅周辺から数キロ離れると何も無い山の中
しかも都心に近い街中にいのししが出る
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:37:22.98 ID:12l7lw4y0
人口だけで見てるとな
ロンドンもパリも田舎になるよ
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:37:40.56 ID:/PIiDew20
イノシシに襲われるニュースが恒例となっている神戸
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:38:16.32 ID:P18uXHcP0
四国一の経済力と言われながら貧乏高知市よりも田舎っぽい松山市
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:38:33.84 ID:aoSaXrmX0
『偉大なる田舎』と呼ばれてる名古屋だろ
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:39:19.43 ID:Z7AfgWOJ0
名古屋が微妙ってのはイマイチ納得がいかないんだよなあ…
都内23区以外全部田舎って言うなら納得いくんだけど
JR以外であんだけ鉄道発達していたら、よそから見れば立派な都会だと思うわ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:39:22.44 ID:dviobw0xO
ビル群が都会というのなら、名古屋は違うな
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:39:40.37 ID:XoX7vw9q0
川口、蕨も微妙だよなー
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:39:40.78 ID:RXIUR9wT0
>>138
テレビ朝日が映らない高知の方々は先日のコロンビア戦のときはどうしてたんでしょう
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:39:48.39 ID:ULKLzcy50
東京のことか
自称世界都市だけど単に人口が多いだけの排他的な都市
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:40:44.03 ID:EvsacmPY0
札幌は繰り返し行ってるけど
あれを田舎呼ばわりは厳しいと思う。
日本に都会と呼ばれる場所が東京しか無くなる。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:40:45.26 ID:+xOOXN+P0
名古屋は駅前だけなんだよね
大阪と違い何故か車がメインだから田舎って感じに思えるw
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:41:11.98 ID:mcnQcsMo0
微妙さを競う日本一っていわれても、続きを読む気にもならん。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:42:12.55 ID:HOqA8QQY0
>>1
こういうネタは盛り上がるし、おいらは好きなのだけど、
絶対に定義づけを一行目にもってきてほしいよなww
田舎の定義を一行目に持ってきてほしいよな
そうでないと、東京・大阪でさえ田舎にされてしまうww
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:42:14.16 ID:+zrY3n7i0
岡山駅東口からの風景
http://listverse.files.wordpress.com/2007/10/coruscant.jpg
岡山県庁と市内東部を流れる旭川 向こう岸の巨大な緑地帯が後楽園である
http://features.cgsociety.org/stories/2004_12/talaros/highrez_tal.jpg
岡山のビジネス街
左からベネッセ本社、ままかりフォーラム、英会話イーオン本社、そして一番右が林原グループ総本社である。
http://listverse.files.wordpress.com/2007/10/origamicitymp.jpg
岡山一番街(岡山駅地下商店街) 世界初の本格的ジオフロント
http://listverse.files.wordpress.com/2007/10/60256-1152359707-large.jpg
児島湖周辺 奥に見える超高層ビル群は天満屋ハピータウン
http://cache.gizmodo.com/assets/images/gizmodo/2008/06/doha-quatar-mead.jpg
児島・下津井 瀬戸大橋が見える
http://home.comcast.net/~chrisstoski/gallery_images/sf_waterfront_sunset_01.jpg
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:42:56.09 ID:TfzS70KP0
金沢は話題にも登らないし
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:42:57.82 ID:9JuJbszA0
世田谷の外れの方に住んでるけど、畑に野菜の無人販売店あるし、
ブルーベリー農園はあるし、養蜂家がはちみつ作ってるし、田舎とかわらん。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:43:02.57 ID:NAV3A4vd0
都会なのか田舎なのか微妙というのは、言い方を変えれば、都会すぎず田舎すぎず快適だったりする。
そういう都市が一番住みやすかったりするんだよな。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:43:19.15 ID:EoGgS9mu0
そりゃ名古屋の西口側見たらしょぼいわ。
割と在日の人たちが沢山住んでいる、住宅地に成っているからな。
そのまま西に5kmも行くと名古屋から出てしまう。
名古屋駅自身が名古屋の中心から一番東側になるから
田舎のイメージは西口からみた風景だけだろ。ホンマは大都会なんやで
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:43:23.73 ID:wk+zLSWL0
名古屋は田舎
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:43:24.68 ID:ryy+d+d00
政令指定なら 熊本もだけどなー

仙台と熊本はイメージがかぶるわ
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:43:29.00 ID:EvsacmPY0
名古屋に住んでたけど、そんなに田舎かな?
住みやすいと思うぜ。
少なくとも名駅・栄地区だけは都会だろ
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:43:42.05 ID:g3bua1+80
名古屋はよくdisられてるけど、日本一未来都市っぽいと思うな。街が白亜で整然として清潔感にあふれている。

日本は東京と大阪のせいで、カオスこそが都会という評価だから、
清潔整然な街は田舎扱いをうける。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:44:02.42 ID:4THLD+Vf0
名古屋は道が広くて空いてるから田舎だな
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:44:04.49 ID:tGIXSzOX0
政令指定都市は充分都会だよ
明石とか加古川みたいな、田畑と新興住宅地がいりまじった所こそこれにふさわしい
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:44:22.57 ID:wIKeUSKm0
大阪市平野区
あんなしょほくれた雰囲気なエリアはなかなかない
緑もないが街でもない、田んぼはないが大きなビルもない
要するに意味はない
あれが真の田舎というもんだろ
まだ緑がいっぱいの方が魅力ある
日本中に平野区のような街はいっぱいありそうだが
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:44:30.14 ID:LGzMSv530
名古屋・・・

・高いビルは少ない。
・やたらと道路が広い
・人ごみがない(一部の駅だけ)
・中心から車で10分走ると田畑が見える
・人々の帰宅時間が異常に早い
・地元タレントが多い
・地元メシが多い
・都会志向がない(東京に行くより地元でのんびり)
・地元の人以外には排他的なところがある
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:44:36.43 ID:9D/78ZR70
名古屋は中部圏の大都会だよ
ただ、行き交う人が地味なだけ
地下以外の床面積日本一だぞ。
大阪の梅チカはハイブリットで広いだけ
東京は八重洲しかない
横浜も大したことない
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:44:57.42 ID:KxYbi5ki0
>>39
そうだよね、川崎。高津区とかふつーに畑とかいっぱいあるしね。
初めて行った時、えーこれが川崎市内なの??って思ったw
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:45:10.19 ID:H2eAq7Ha0
どの政令都市も規模の違いこそあれそれぞれ特徴があるし
どこも田舎とは思わないけどな
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:45:14.79 ID:eZfJax/V0
>>1トンシンのクズが質問してトンキンの知恵遅れがドヤ顔で答えてるのが滑稽(嘲笑
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:45:15.02 ID:FyERK5n/O
これ、頭狂人以外全く意味のないニュースだよな。
頭狂人は頭狂以外に住んでからものを言え。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:45:19.62 ID:IiBHlzxZ0
三鷹あたりだろ
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:45:35.40 ID:EvsacmPY0
政令指定都市だったら相模原は結構田舎だと思う。
でも住みやすいぞ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:45:58.10 ID:RXIUR9wT0
名古屋は地下鉄の車内が狭い

これマメな
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:45:59.28 ID:GcQ2+msm0
安心の大都会岡山率
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:46:44.17 ID:C8R1Tz7t0
日本なんて都会も田舎もセンスないだろ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:47:05.15 ID:EvsacmPY0
都会の定義が人によって違うから
あまり意味が無い気がする
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:47:24.01 ID:JZ8P8ZYu0
福岡だろ
ちっちゃかった
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:47:39.09 ID:9D/78ZR70
>>169
であんたどこの都市よ?
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:47:44.37 ID:ryy+d+d00
論点が集約しないのは、人が多い地域に住んでる人の田舎感と
それ以外の人の田舎感って、ぜんぜん違うと思うんだよな

横浜や大宮、浦和に住んでる人から見ると 千葉とかが微妙なんだろうし
四国に住んでたら近畿のどの都市行っても都会だからなw
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:47:50.83 ID:UO3khWib0
>>167
調布〜西調布と三鷹〜武蔵境を結んだラインが
都会と田舎のボーダーだと思う。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:47:56.35 ID:g3bua1+80
>>162
いや行き交う人は派手だろ。
何で名古屋の女はみんなお忍びの芸能人みたいな格好なんだ。
かなり独特なファッション文化だ。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:48:02.39 ID:SvS2v3JRO
春日部市
179名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:48:12.21 ID:ZKslJCSp0
わが町 東大阪市はスラム
在日と部落民だけがのさばっている天国。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:48:19.96 ID:EvsacmPY0
しかしイタリア行った時は田舎すぎて吹いた。
ローマのターミナル駅のテルミニとか凄まじいよ。
普通に札幌、名古屋、岡山、広島なんて大都会だぞ
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:48:35.01 ID:RJ/+M5i80
>>146
車メインなのは自動車産業の都市だからだよ。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:48:40.93 ID:f96AygDF0
仙台は他の東北の都市をバカにするからなぁ
自分も東北の田舎者だという自覚に欠ける
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:48:43.57 ID:MynGfuuH0
町田とか相模原とか柏とか
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:48:53.03 ID:YKSNi6F60
田舎と田舎臭いは違う
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:49:00.81 ID:z1AStHmw0
坪単価100万以下は田舎
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:49:17.05 ID:HDbb5MfU0
>>172
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 広がる田園風景じゃないじゃろ
      街から醸し出す田舎臭さという感じじゃないん
      ローカル色が強いという感じ
      わしらの広島で言ったらバスセンターじゃろうね
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:49:22.25 ID:FHkj1vyX0
広島って魅力的なんだよな
西日本にはまったく興味が無いが、広島だけは別。
夏の盛りに行ってみたい
 
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:49:40.58 ID:1PigqMS90
狸が出たら田舎として認めてやっても良い
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:49:54.19 ID:RriJbNwr0
にゃごやに決まっとるがね
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:50:11.00 ID:ng28709K0
THE 八王子 !!
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:50:20.70 ID:EvsacmPY0
>>183
ごめん。町田在住だわ。確かに半端なくド田舎
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:50:33.41 ID:Z9ArW45v0
杉並、世田谷、練馬
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:50:40.99 ID:mgPznVPS0
>>40
名古屋はええよ
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:51:02.08 ID:fWq2lWBY0
決定してないんだが
何処なのよw
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:51:10.59 ID:ryy+d+d00
名古屋人は、「偉大なる田舎」ってフレーズが実は好きなツンデレ
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:51:15.28 ID:2qdOeKcc0
この手ネタにいつも登場する岡山。マジウザイ。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:51:46.51 ID:Y1S4jbkaO
横浜は一部に都会の場所もあるけど、大部分が田舎
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:51:51.41 ID:C8R1Tz7t0
日本なんてどこもしょぼいビルや住宅が密集して立ち並んでるだけ
こんなものが都会か
スラムだろ
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:51:54.60 ID:EoGgS9mu0
>>185
それ目安にしたら、名古屋のトヨタ本社ビル付近で坪単価2000万くらい
だったぞ。めちゃくちゃとかいじゃねーのか。
でも中川区とかだと30万円台で買える不思議
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:52:01.47 ID:3QoltlYxi
政令指定都市の中でダントツに横浜駅がダッセーと思う。
あと横浜は大半が山か崖か畑。
横浜こそド田舎。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:52:08.61 ID:RJ/+M5i80
名古屋以外に考えられーせんでかんわ。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:52:19.73 ID:lvIj+BXm0
大宮
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:52:30.15 ID:Ja8DHGh40
札幌市 町の郊外は原野か田畑が広がるエリア
仙台市 奥羽山脈から太平洋まで広すぎる
埼玉市 線路があるエリア以外は、田畑が広がる。
千葉市 線路のあるエリア以外は、田畑・森が広がる。
      100万時代に唯一100万人にならなかった。
川崎市 川崎のチベットという秘境がある。
横浜市 山岳地帯で糞ど田舎。無駄に地価が高いだけ
名古屋 三大都市で唯一の車社会
広島市 国鉄廣島
北九州 100万人割り込む
福岡市 双方向環状都市高速完備
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:52:31.51 ID:z1AStHmw0
>>192
市に隣接してる
坪単価100万以下
いずれかに該当したら立派な田舎
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:52:32.93 ID:EvsacmPY0
でも名古屋って昔から地味にヒルトンとかあるじゃん
基本、そんな田舎にヒルトンとか作らないから。
ちなみに名古屋駅ビルは駅ビルとして世界一の高さだよね。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:54:30.69 ID:VFQq5LEs0
記事の中の田舎の理由が大都会じゃないだけって
馬鹿にしてるか卑屈なだけじゃないか
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:54:31.04 ID:Z9ArW45v0
都民の俺からみても名古屋駅から栄、伏見くらいまでは充分都会だ
保証する
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:54:32.60 ID:FHkj1vyX0
横浜は基本田舎なんだよ
横浜より田舎から来た田舎もんが勝手に都会と思い込んで抱いてたイメージとの落差感じるだけで
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:54:37.45 ID:qTGeYb3I0
>>200
ダサくない都市なんて日本にはないだろ
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:54:46.50 ID:cYig9BcL0
田んぼがあると田舎
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:54:52.96 ID:2qdOeKcc0
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:54:59.49 ID:XXHmYtPJ0
>>114
あなたの感覚だと、大阪に行ったら都会だと感じると思う。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:55:30.02 ID:3O+76KWf0
>>149
岡山県庁ってこんなに立派なのか
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:55:31.76 ID:ng28709K0
都会か田舎か微妙っつったら、八王子以外ありえなくね?
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:56:12.41 ID:EvsacmPY0
横浜はみなとみらいとか近代的だけど
基本的に建物が多いだけで都会ではないわな
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:56:26.07 ID:grLtkNW30
>>9
何となくわかる。福岡は「都会じゃない」大きな街って感じやな。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:56:36.49 ID:gZyuRCZn0
広島は綺麗な街だよなあ
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:56:45.58 ID:Phreg0kN0
田舎者が大集合するのが都会・・・
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:56:56.83 ID:Z7AfgWOJ0
>>214
八王子は東京都って考えたら完全田舎の部類だろ…
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:57:10.63 ID:+9jMlPKv0
>>210
でも田んぼあるとオタマジャクシとか豊年エビとか見れて楽しいぜ?
さいたまに住んでるけど。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:57:38.40 ID:Z9ArW45v0
八王子も池袋も微妙だな。
ぶっちゃけ都庁がなかったら新宿も汚えだけで微妙。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:57:43.04 ID:FHkj1vyX0
>>215
それは港湾部と内陸部を同じに考えてんのよ
横浜は広いから
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:57:43.33 ID:40pLAnNE0
横浜の広さを理解していない人が多くて困る。
横須賀の隣は横浜なんだぞ?
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:57:56.65 ID:EvsacmPY0
香港は都会だと思うけど
住みやすいとは全然思わないな。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:58:24.98 ID:JZ8P8ZYu0
八王子は山だろ
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:58:47.70 ID:f96AygDF0
名古屋は都会だと思うけど、新幹線の車内から見えるJRや名鉄の電車は編成がメチャクチャ短いな
電車に乗る人が少ないのかな
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:58:48.70 ID:gZyuRCZn0
トンキンは都会というより巨大な雑踏
あんなキッタナイところには住みたくない
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:58:52.80 ID:zClRaIYP0
>>212
学生の頃大阪京都行きましたけど田舎だなと思いました
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:58:54.46 ID:XXHmYtPJ0
>>144
> 東京のことか
> 自称世界都市だけど単に人口が多いだけの排他的な都市

日本全国から人が集まり外国人人口も圧倒的に多い東京をして排他的w

馬鹿かコイツwww
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:59:12.71 ID:8fbRzUmT0
どこの県も都会があると思うけどな
東京と何か違いがあるとしたら
汚ねぇ路地裏があるか無いかくらいだろ
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:59:41.59 ID:n5o8/YVV0
>>137 神戸猪は都会面してプライドが高くて田舎猪から嫌われてる
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:59:42.78 ID:EvsacmPY0
>>228
京都は田舎だ
しかも建物のセンスが無い。
凄く趣味が悪い都市だよね
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:59:43.28 ID:ryy+d+d00
>>214
むしろ武蔵野以西は全部田舎というか住宅地
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:00:03.55 ID:Fwvb0GQti
>>209
駅舎の話してるんだけど?
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:00:03.99 ID:asPHEAQr0
吉祥寺だろ。若者は多いけど、市外局番が4ケタという。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:00:04.52 ID:mj19FhDv0
>>28
俺もそれ思うわ、チェーン店ばっかの同じ風景な
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:00:34.79 ID:RJ/+M5i80
>>226
自動車産業が盛んだからね。
東京は何両編成なの?
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:00:34.93 ID:XXHmYtPJ0
>>151
世田谷 田舎 をキーワードにすると必ず出てくるのが
「無人販売所」。

その話いい加減つまらんからもうやめたら?
それとも本当は自慢したいの?「こんなのあるんだじぇ〜!?」って?
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:00:37.27 ID:2P53dp9Q0
>>228
あなたの感覚は正しいです。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:00:40.22 ID:ng28709K0
>>233
立川は都会じゃね?
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:00:43.10 ID:xqx00nhW0
もとは教えてgooなのに[アメーバニュース]ってスレタイに付けるのは宣伝かい
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:01:00.01 ID:5dfasujj0
俺が心底田舎だなーと思ったのは甲府

田舎すぎて不安になった
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:02:14.72 ID:fkUExGyV0
都内暮らし7年目の埼玉人だが
主要駅から10分離れればどこかしこも田舎
大阪も田舎、横浜は惜しいね
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:02:42.89 ID:nhOL1vO70
都市としては多分


福岡 > 札幌 > 仙台 > 広島


だと思う。
あと四国は勿論田舎なのだが、ドライブした感じでは


高知 > 愛媛 = 香川 > 徳島


だと思った。住んでる人間にとっては違うんだろうが、以外と高知が雰囲気良かった。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:02:52.58 ID:vuDw9S7/0
>>230
部落差別を無くそうって看板見かけたら都会なのか田舎なのか微妙と思ってる
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:02:55.35 ID:5uni9Df+0
>>160
東大阪とか堺とか、大阪市に隣接している都市は
人口の割に全然華がなくどうしようもない殺風景さだよな。
都会と田舎それぞれの良いところがひとつもない。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:03:01.98 ID:Ja8DHGh40
>>240
立川は田舎。
三鷹をすぎると、本当に田舎。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:03:05.50 ID:gjOfmuJj0
>>242
甲府駅ググったら普通に都会じゃんよ
まぁ範囲は狭いんだろうが
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:03:58.41 ID:5dfasujj0
>>244
俺もそう思った。
高知は悪くない。住みやすそうだった。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:03:59.85 ID:f96AygDF0
>>237
JRは10両〜15両編成が多いですね
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:03:59.97 ID:5VkF+MYe0
>>149
岡山に今度行ってみたいと思っている
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:04:21.07 ID:MGmARd6Z0
小都会津山
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:04:28.29 ID:QENbvSLfI
アメーバはゴミ
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:04:29.94 ID:Sw6+cmSD0
都会なのか田舎なのか微妙な街?
それは断然トンキンだろう
住んでる人間からして微妙すぎ
ここは本当に日本かと行く度に思う
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:05:00.23 ID:dR+OwKyY0
>>247
立川駅周辺のテナント料は、新宿駅周辺並みに高いらしい
つまり、立川なめんなってことだよ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:05:14.22 ID:5dfasujj0
>>248
ええええええええ
甲府駅が都会?
だって無人駅だったぞ。
10年前行った時は。
普通に駅内にデカイ交番があって警察が鉄道警察が多数居てびびったけど
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:05:21.64 ID:7Tf6UbRF0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 広島市出身のわしが東京で青梅やら八王子の連中に田舎もんとバカにされて笑われてしもうたことがあったで
      関東の連中から見たら名古屋じゃろうと大阪じゃろうと遠くにあったら田舎と認識しとるんじゃと思うわ
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:05:30.09 ID:bklEFvbq0
名古屋は名鉄とかいうのの地下のホームが怖い
あんな恐ろしいホームは東京には無い
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:06:02.98 ID:FcXBGYma0
名古屋だろ
日本で世界レベルの都市は東京と大阪だけ
人口減少により大阪は早晩落ちるけどな
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:06:34.68 ID:hMmtTwkE0
田舎者が集合した場所が東京なんだけど、都会と言う定義は一体…
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:06:35.35 ID:VPZyUuEX0
>>90
大阪はどう見ても都会だろ
隣接してるとこを都市圏とするなら尚更
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:06:48.33 ID:gjOfmuJj0
>>256
俺の都会判定は駅ビルがあるかどうかだからなw
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:07:22.04 ID:6I7B4PDa0
田舎はええで静かやし
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:07:29.19 ID:EvsacmPY0
名古屋は田舎とかいうんじゃなくて
特異というのが正しい気がするんだけど。
他の都市と住民の趣向が全然違う気がする
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:07:29.00 ID:5uni9Df+0
東京は田舎、という意見が多いな。わかる。
つまり日本に都会なんかあるかよって話に落ち着くわけだな。納得。
京都も田舎だしね。大阪は惜しい。もう少しで都会だった。
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:07:50.50 ID:7Tf6UbRF0
>244
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 たしかに
      東京大阪名古屋を除いたら一番整っとるのは福岡じゃろうね
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:07:52.79 ID:Qg/l3wB00
23区だけど、電車が3両しかないぞ。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:08:31.08 ID:bklEFvbq0
福岡はつまんなくて死ぬかと思った
仙台、広島のほうマシ
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:08:33.09 ID:0w5Xgkyb0
浜松、豊田あたりじゃないかな
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:09:01.13 ID:5uni9Df+0
>>267
田舎すぎて洒落になってねえな。世田谷線とかか?
ほんとド田舎で雰囲気暗かったわ。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:09:06.10 ID:5dfasujj0
>>262
そうか・・・
まあ甲府駅から身延線に乗って2駅くらいのところに医学部があるんだけど
一度行ったら愕然とすると思う。
四方八方地の果てまで誰も歩いてない殺風景な畑を眺める事ができる
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:09:08.91 ID:HkuAHhHz0
>>255
地価公示
新宿 1平方あたり 1930万
立川 1平方あたり 386万
 立川で新宿並のテナント料を払うのは馬鹿ってことだな
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:09:18.31 ID:uNLxHGjv0
岡山〜広島〜福岡を比べれば福岡がダントツで都会
新幹線で景色見れば分かる
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:09:39.83 ID:pueIQe8+0
つくば
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:09:52.36 ID:BXIy/MJM0
まあ、無駄に合併しまくった結果の政令指定都市に
田舎が備わっているのは当然だわな。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:09:59.49 ID:4y/evIl/0
>>250
さすがに多いですね。
名古屋というか愛知の鉄道はイマイチです。

>>258
www
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:10:04.80 ID:VPZyUuEX0
東京と大阪は都会だよ
自分の感覚で語る人多すぎて困るわ

まず、単純な単語でも一度辞書を引いた方がいいよ
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:10:25.06 ID:bklEFvbq0
東京都お金持ち自治体ランキング

順位 自治体名 財政力指数
1 武蔵野市 1.72
2 調布市 1.32
3 府中市 1.30
4 三鷹市 1.27
5 多摩市 1.25
6 港区 1.21
7 立川市 1.20
8 町田市 1.15
9 小金井市 1.11
10 渋谷区 1.10
10 羽村市 1.10


東京都ド貧困層自治体ランキング

順位 自治体名 財政力指数
1 青ヶ島村 0.16
2 利島村 0.17
3 三宅村 0.22
4 桧原村 0.26
5 荒川区 0.26
6 足立区 0.32
7 葛飾区 0.33
8 墨田区 0.34
9 北区 0.36
10 江戸川区 0.38
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:10:36.89 ID:V6URRPg80
人口20万人いれば都会だと思う
10万人くらいが一番微妙
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:10:40.97 ID:2P53dp9Q0
>>274
田舎でしょw
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:10:41.22 ID:o7GYV8ye0
>>258
地下の行き止まり線路の事かな?
東横線の渋谷駅もあんな感じじゃない?
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:10:41.82 ID:gjOfmuJj0
>>271
そこは麦わら帽子に虫かごと網が似合う場所だな
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:10:48.79 ID:rzIqcRv+0
>>261
東京行った後大阪いくと田舎だなあって思うよ
都会だなって思う基準が低い人は都会だと感じるかもしれないけど
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:10:54.88 ID:V9/MnZ5aO
神戸一択
正直、田舎やって
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:11:01.66 ID:eMif8N/B0
>>266
それは無い。おれは京都を押したいね。
祇園の人出は福岡のそれをはるかに凌ぐからね。
福岡は何度も行ったことが有るが、大して都会と感じんわ
所詮は田舎の地方都市といった感じやな。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:11:04.85 ID:k77eeQu00
どっちでも楽しめると言う意味ではその土地の人が納得しているからいいんじゃないか。
人の思う都会は東京と言うことであり、東京と少しの相違も認めないならあらゆる地方都市は田舎である。

東京を美化、神化、基準にして信奉する人にとってはそういう「田舎都市」は我慢ならないであろう。
賑わっていることだけがそういう人たちの拠り所なのだから。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:11:06.20 ID:5dfasujj0
>>274
鉄道がとおる前の筑波は酷かったよな。
筑波と比べたら土浦が大都会だった。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:11:11.96 ID:hCWmvH3ZI
名古屋の人ってさ
東京の次に大阪出されると「いや名古屋も!」「名古屋にも」
名古屋も名古屋だってとやたら名古屋をねじ込んで来るイメージ
スパコミ(東京大阪でしかやってない)の話してる時すら
「名古屋でも大規模イベントあるんですけど大変ですよね!」
とか言い出したりした時にはどーしよーかと思ったわ
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:11:11.95 ID:IP3MM4SOO
広島は田舎ってより異世界の街
あそこだけ世界線がズレている感じ
カープを中心に動く街

実はお好み焼きよりうどんが好きなのは広島人の秘密だったりする
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:11:20.82 ID:hJjgtOtiO
>>223
南区の丘の上に住んでた時にランドマークタワーの上層部が雲に霞んでるのを目線の高さに遮る物なく眺めていた。
それでも金沢区なんかの本当の山の中に比べればまだ序の口なんだと思うよ。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:12:52.50 ID:5uni9Df+0
>>283
ないわ。
むしろ逆だろ。

大阪中心部のほうが東京よりも都会的な風景の密度が高いわ。
新宿なんか狭いしな。超高層ビルなら梅田〜中之島のほうが新宿や丸の内より多いし。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:13:11.42 ID:2P53dp9Q0
>>281
名鉄名古屋駅のホームはホンマにこわいです。
朝の8時頃なんて・・・・

名古屋の人、解説してあげて
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:13:40.35 ID:hRKAhJWFO
福岡市札幌市横浜市名古屋市大阪市東京23区が都会だな
日本六大都市

微妙扱いの福岡札幌も前者は名曲“大都会”の舞台だし中洲は歌舞伎町に次ぐ風俗街だし西日本だと大概の県の人が都会だと言う
後者は周りが東北で田舎すぎるからかもだがずば抜けて栄えてるし、すすきのは(ryだし

アーティストのツアーは必ず上記を通るしな
それでいうと仙台市と広島市が一番微妙
個人的には仙台は知らないけど広島市は何年かいて、すごく微妙に思った 例えば地下街あっても地下鉄無いし、街並みも今一つパンチ足りない
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:13:53.46 ID:5dfasujj0
北関東は総じて田舎
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:13:59.41 ID:V6URRPg80
>>287
TX開通直前につくばに行ったときは、まだ土浦の新市街って雰囲気だった覚えがある。
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:14:07.82 ID:5uni9Df+0
>>285
>祇園の人出は福岡のそれをはるかに凌ぐからね。

それ都会の条件みたいに語らないでもらえる?
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:14:12.63 ID:H5CXqafe0
>>290
舞岡とか北八朔辺りが本物の田舎だね
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:14:22.64 ID:eWLsu5IK0
>>175
滋賀に行ったとき、都会だな〜って言ったら笑われたわ・・・
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:14:28.92 ID:dR+OwKyY0
伊勢湾岸自動車道から見える工業地帯の景色は、都会or田舎というより近未来的だよな
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:14:33.39 ID:V5vMIafw0
札仙広福のどこが田舎なのか俺にはわからん。
どうみても都会。
つか都会と田舎を定義せんと決められん。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:14:46.63 ID:rzIqcRv+0
なんか大阪の人ってめんどくさいね
だから大阪都なんて言ってるのかな…コンプの裏返しっていう
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:14:54.82 ID:VPZyUuEX0
>>283
あんたの理論ならニューヨークもロンドンも田舎だなw

東京>大阪だったら大阪が田舎になるんだからなw
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:14:57.43 ID:zAD6rKsN0
東京とか範囲を広げ過ぎるからダメなんだよな。
山手線周辺だけに限れば都会だな。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:15:02.37 ID:9F15zKPP0
広島って確かに時間軸が違う気がする
もわーんと時間が進んでる感じ
路面電車のガタンゴトンって音がまさにそれ
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:15:02.92 ID:+G8vZqLH0
札幌は定山渓の南区とか山奥の田舎だろ
最近迄札幌市内なの知らんかったわ
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:15:39.79 ID:UQleMNSv0
>>285
福岡は都会じゃないが京都は都会か否か論じるような町でもないわ
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:16:41.25 ID:5dfasujj0
>>295
TX開通直前ならかなり整ってたと思うよ。
筑波博終わった後の筑波(筑波大学周辺)は本当に酷かった。
日本で一番自殺数の多い大学、筑波大学の理由が一目瞭然。
俺があそこに住んだら三か月で鬱病になって自殺するわw
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:16:48.08 ID:7Tf6UbRF0
>>304
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 わしらの宇品に来てみんさい
      昭和30年代を彷彿とさせる感じじゃけえ
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:16:51.24 ID:5uni9Df+0
>>303
そういうと
「山手線の中なんて古い住宅だらけでマジ田舎でビビった」
と書いてくるやつがいる。

俺のことだが。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:17:03.90 ID:NgJvEMj3O
名古屋で生まれ名古屋で育ち名古屋で一生を終える
まさに井の中の蛙、だがそれがいい
田舎で結構コケコッコー
もう名古屋の事は放っておいてくれ
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:17:08.07 ID:0+SNpOXo0
東京23区
もはや何がなんだか分からない
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:17:11.42 ID:ygqfrSao0
>>155
どっちも「もり」の都だもんな
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:17:23.73 ID:gjOfmuJj0
>>305
ヒグマが出たら田舎w
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:17:24.87 ID:aimg5HF+0
http://blog.livedoor.jp/namepower/archives/1307829.html
1980年時点での約12000人、1592の通名苗字のうち件数上位から記載。

新井303 山本199 金本173 木村161 金田158 安田150 岩本145 金山145 松本135 大山131
平山119 高山118 山田106 金光100 金沢100 徳山100 田中98 松山94 大原92 金子85
木下85 中村83 金城81 吉田80 金村80 西原79 林79 宮本78 松原77 国本67
河本66 金井64 星山61 坂本57 松岡56 松田56 伊藤52 安本49 清水49 岡本44
松村44 光山43 金岡42 金原42 野村42 井上40 福田40 高田39 青木39 南39
平沼39 山下38 成田38 金海37 西山37 橋本36 夏山35 大城35 中山35 梁川35
原田34 吉川33 玉山33 鈴木33 神農33 青山31 東31 池田30 岡田29 吉村29
金谷29 豊川29 ◎巴山28 三井28 石川28 白川28 斉藤27 大島27 平田27 豊田27
岡村26 金森26 杉山26 西村26 大野26 高橋25 山口25 長谷川25 加藤24 高木24
小林24 柳24 玉川23 高島23 山崎23 小山23 太田23 武田23 森山22 中島22
吉本21 石山21 大川21 平野21 三浦20 星野20 柳川20 ◎青松19 安東19 永田19
延山19 秋田19 谷山19 田村19 藤田19 平川19 ◎呉本18 広田18 高原18 佐藤18
春山18 松井18 村田18 中原18 葉山18 福本18 秋山17 石原17 川本17 大谷17
竹山17 竹本17 神田17 河村16 岩田16 金川16 新本16 森本16 長田16 富永16
伊原15 吉原15 原15 山村15 重光15 村上15 谷川15 竹田15 藤井15 ◎完山14
安藤14 永川14 岩城14 宮田14 金島14 清原14 川島14 中野14 徳永14 徳原14
本田14 木山14 ◎月城13 ◎梁本13 丸山13 岩崎13 今村13 大村13 大林13 渡辺13
島田13 武本13 福山13 河東12 岩村12 香山12 高村12 山中12 松浦12 上田12
森田12 水原12 大宮12 内田12 富山12 茂山12 ◎文山11 ◎良原11 花田11 金林11
光平11 高本11 三原11 新田11 杉本11 星本11 川村11 村井11 大倉11 竹村11
藤原11 ◎利川10 安川10 伊山10 横山10 華山10 吉野10 近藤10 広川10 高野10
佐々木10 小川10 成本10 清本10 石井10 大本10 藤本10 富田10 木本10
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:17:33.84 ID:986r8aWf0
東京から見るとどこも田舎。
大阪だって規模としてはキチジョージくらいしかない。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:17:40.52 ID:pS1YJgQc0
まさに名古屋のための言葉だなw
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:17:43.77 ID:dR+OwKyY0
>>304
いいな広島
このスレ見ていたら、だんだん広島行きたくなってきた
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:17:53.56 ID:JGBbjTms0
割と真面目に大阪
都会じゃなく、超巨大な地方都市
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:18:02.13 ID:eMif8N/B0
>>296
福岡市の都会的な所って、親不孝とかアーケード少々じゃないの
特段栄程人が多いということも無いし、地下街見たら
失笑レベルの狭さだもの。後は屋台か。ソラリアプラザくらい?
ぜんぜん田舎だろあんなもの。広島の並木通の方が都会的なくらいだわ
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:18:21.00 ID:0lk4Anld0
広島だろうね
昭和感が漂ってる
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:18:25.19 ID:hRKAhJWFO
京都 神戸 広島 仙台
この中から決めるのが一番妥当だ
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:18:37.36 ID:uidM5jrf0
まあどんな都会もすぐに見慣れるからねぇ。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:18:44.58 ID:lmbssrtC0
>>104
税務署近くの小道で大きなカエルの死体が転がってたのは衝撃
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:18:49.87 ID:5dfasujj0
でも23区で足立区とか北区を「都会」とか言われると納得いかない俺ガイル
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:19:17.38 ID:UQleMNSv0
地下鉄は都会、路面電車は田舎なイメージ
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:19:21.60 ID:2P53dp9Q0
>>301
大阪都ってのは、昔から大阪府が大阪市にポチのようにあしらわれているので・・
そのくせ、府の方が市より自治権が上だの、公共施設をたくさん持ってるだの。
大阪府は大阪市だけが発展してその周りはほぼ住宅地&下町の中小企業工場
主役は実質大阪市なんだから、大阪市と府の行政を統合したら無駄なやつらの首
が切れると言う話ですわ。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:19:39.28 ID:5uni9Df+0
>>310
そういう何の自己批判もない犯罪的に単純な自己満足思考を見せつけられると
だから名古屋はダメなんだと言いたくなるってことに気づけよ。

「放っておいてくれ」と本気で思っているのなら
少しはその自己中な意識を表に出さず周りにあわせろよ
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:19:48.07 ID:0+SNpOXo0
東京は日本中の田舎モノが集まってると感じてる俺は少数派なんだろうか?
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:19:58.08 ID:V6URRPg80
>>309
山手線内の古い住宅地って、あれこそ本物の都会でしか見られないものだと思うけど。
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:20:05.88 ID:5dfasujj0
>>325
東京都北区は思い切り路面電車の都電荒川線が走ってるんだが
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:20:29.27 ID:0Pu1sJIq0
東村山
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:20:30.36 ID:hRKAhJWFO
>>328
皆そう思ってるよ
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:20:36.55 ID:dR+OwKyY0
高田馬場ってなんかこう、響きが23区内らしくないよね
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:20:43.21 ID:HkuAHhHz0
>>300
さすがにその4つは田舎扱いして問題ないわ
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:20:43.59 ID:y00eJxRB0
>>328
いや、それで合っているだろう
もっと言えば、東北の連中が都会の人間面してのさばっている場所
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:20:54.21 ID:pS1YJgQc0
>>301
そうそう
いちいちコンプ丸出しで噛みついてきてウザイ
正直関わりたくない人種
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:20:55.21 ID:rQxFR2OS0
>>297
横浜で一番田舎は旭区や瀬谷区なんじゃ
都市ガスなくてプロパンだし
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:20:55.48 ID:z3+34sUU0
街的には大阪は面白いんだよな
東京は街全体がレンタルと言う感じ
どこが田舎かと言えば広島
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:20:56.48 ID:CHyY1rQX0
札幌、福岡などは、いい味だしてるし地方都市として存在感あるだろ
微妙と言えば(東京周辺の)埼玉千葉神奈川のことを言う
(大阪周辺の)京都や神戸みたいな味わいもない
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:21:12.55 ID:j3VHonw5O
微妙なら、やっぱり名古屋だなw
あの、大都会と自称してはいるが、
大阪-東京に挟まれて独自性の希薄感が妙に感じる。
なんとも言えないどっち付かず感が名古屋には何度出張で行っても感じる。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:21:37.70 ID:cj0xpgzp0
>>328
大都市はそういうもんだろ
大阪だって名古屋だってそこいらの地域の田舎もんが寄ってくる街
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:21:40.11 ID:rlap2CJq0
都会以下田舎以上って街だと、やっぱ名古屋かな。
実に微妙な街だw
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:21:47.44 ID:5uni9Df+0
>>319
福岡は都会だと思ったが
俺は東京でも田舎だと思う感覚なので
困っている。

日本に都会はない。これが無難な意見だろう。
だがあえて言えば大阪、福岡が都会か。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:21:49.98 ID:V6URRPg80
>>334
福岡や札幌は日本を代表する大都市圏と普通の地方都市との境だと思う。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:21:54.61 ID:pS1YJgQc0
>>327
いや名古屋人はそれでいいんだと思います
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:22:03.16 ID:5dfasujj0
でもヨーロッパ行くと、割合日本の地方都市って都会だったんだな
とか思わない?
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:22:07.67 ID:UQleMNSv0
>>330
そんなことは知らん
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:22:07.71 ID:HU8gNJVx0
都会なのか微妙な街って言ったら、名古屋だな
福岡の方が都会だわ
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:22:36.32 ID:VPZyUuEX0
>>301
結局それかよw
あなたの認識間違ってるよって言ったらコンプレックスだもんな

東京が都会じゃないって言ってるわけじゃないのに
煽りたくて煽りたくて仕方がないんだよな?的外れすぎるからツッコまれるんだよ
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:22:47.28 ID:dR+OwKyY0
>>331
だっふんだ!
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:23:16.49 ID:uidM5jrf0
むしろ生まれも育ちも東京都心ですって人は
どんな感覚で世間を見ているのか知りたい。
「東京の何がいいの? 地方の人はいったい何を珍しがってるの?」って感じなのか
「日本に東京以上の都会はないわけで、俺は結局、どこに行ったって退屈するんだろうな」とハードボイルド的に醒めてるのか。。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:23:22.65 ID:5uni9Df+0
>>323
> >>104
> 税務署近くの小道で大きなカエルの死体が転がってたのは衝撃

衝撃?おたく、杉並は初めてかい?
俺は20年以上阿佐ヶ谷〜荻窪に住んでいるが
ヒキガエルなんか毎年何匹も見るよ。
運が良ければ生きているし悪ければ潰れている。
日常茶飯というか季節的なものなので風物詩だな。
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:24:03.36 ID:y00eJxRB0
おまいら、さっきから「都会なのか微妙」な要素は挙げていても
「田舎なのか微妙」な要素は全く挙げていないんだなあw
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:24:16.81 ID:4y/evIl/0
>>292
説明できないw
名鉄名古屋駅で検索してもらうしかないか…
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:24:32.02 ID:pS1YJgQc0
>>351
生まれも育ちも東京のまさに都心部だが
人が多すぎてなあ、もう東京には住めない
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:24:32.62 ID:BXcgRcOV0
>>278
東京23区じゃない武蔵野市だけど、
足立、荒川、葛飾、江戸川、北、練馬、板橋区あたりよりはマシだと思う
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:24:46.10 ID:SLvSA1FY0
>>267
池上線かよ
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:25:26.97 ID:5dfasujj0
大阪や名古屋が田舎という意見は厳しいな。
京都は世界有数な観光都市だけど普通に田舎だと思うが
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:25:28.61 ID:Edbc9kgiO
あ〜これはダントツで広島に投票したい
札幌や仙台に観光ではなく仕事で行くと
ホテルと支店のあるビジネス街と繁華街だけしか目に入らないから
観光地はこの近辺ではなく別の場所って感じするけど
広島は到着してからホテルに行くまでと
ホテルから目的地に行くまでのわずかな移動で観光気分が漂う
ノスタルジックな空気が類を見ない
京都みたいに作られた感が一切ないのにあのナチュラルさはダントツ
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:25:31.07 ID:rzIqcRv+0
>>349
私は東京から大阪に行った時は大阪って田舎だなと思いました
正直ですみません
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:25:50.84 ID:9F15zKPP0
横浜でしょ
初めて行ったとき田舎すぎて吹いたわw
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:25:59.38 ID:DYC544kO0
>>14
見よ!この駅前ビル群を見下ろす高層ホテル
まるで雲に届くかの如く聳え立っているhttp://i.imgur.com/HTKrMa8.jpg
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:26:13.52 ID:V6URRPg80
>>351
生粋の東京っ子が全国転勤のある会社に就職して、
札幌支社配属が決まって大ショックを受けたって話を聞いたことがある。
1ヶ月で札幌大好きになったらしいけど。
そのくらい東京っ子は都落ちを嫌う。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:26:18.16 ID:gjOfmuJj0
>>351
まてまてまて 
めちゃくちゃ地方をうらやんでるぞ
チャリで千葉にくわがた取りによく行ったもんさ
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:26:22.61 ID:hRKAhJWFO
>>351
田舎生活憧れるwのどかだし皆優しいし忙しくないし
て思ってんじゃない?実際住んだら死ぬけど
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:26:42.32 ID:tL89r0lA0
岡山の人気に広島が嫉妬するスレか…
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:27:03.12 ID:XdgvpPLn0
>約半年は気温が氷点下で雪に埋もれる田舎ともいえるでしょうね
どういう理屈だ
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:27:07.85 ID:5uni9Df+0
>>329
ミッドタウンの北側のボロ住宅も再開発でなくなるし
西新宿5丁目の路地商店街もタワマン建設でこないだ消えたな。

俺は古い東京の残滓から
記憶を超えた空想の東京を探していつも歩いている。
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:27:12.53 ID:2P53dp9Q0
>>336
いや、別に東京になりたいと思って、大阪都とか言っているわけじゃないしw
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:27:32.85 ID:uNLxHGjv0
三島とか富士市とか?田舎とも言い切れない
高いビルもなく住宅地が続き、かといって田園や山もないようなとこでしょ?

松江とか萩とか高いビルはないけど、江戸時代から残る町並みで田園地帯とは区別されてて、
田舎ともいいきれないね

丹波篠山、福知山、亀岡あたりはまぎれもなく田舎だね
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:27:56.00 ID:rQxFR2OS0
>>363
司馬遼太郎の受け売りだが、日本人が田舎をバカにするのは奈良時代からの伝統らしいよ
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:28:06.29 ID:V6URRPg80
>>362
この風景どこかで見た覚えがある
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:28:06.52 ID:dR+OwKyY0
船橋ってもう田舎じゃないよな?
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:28:11.33 ID:Sw6+cmSD0
福岡は金髪モヒカンが昼間からパッパラパッパラやってるからヤダな
いくら都会か知らんが二度と行きたくない
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:28:13.58 ID:2P53dp9Q0
>>362
そこかよ!駅ビルにせめてしろよw
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:28:20.44 ID:LcAXs9x+0
都会を決めるんじゃないよ
微妙な街を決めるんだよ
で、やっっぱり名古屋かな
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:28:26.12 ID:JVba5XCb0
仙台
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:28:26.94 ID:hRKAhJWFO
>>367
田舎要素の一つが 基本寒い だからじゃね
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:28:31.35 ID:z3+34sUU0
中心部で競わないか
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:28:41.64 ID:0dHW186c0
相模原だな
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:28:53.98 ID:5uni9Df+0
>>345
俺が言いたいのは
名古屋人がいいと思っていることを
他県民は良くないと思っているという軋轢、それは必然だよということ。

だから「放っておいてくれ」は無理な相談ってわけさ。
放ってなんかおかねえよ。バカにしまくるって。
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:28:54.62 ID:7Tf6UbRF0
>>359
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 あのノスタルジック感は地元のわしらも感じとって懐かしい感じなんじゃわ
      宇品とか古臭くて愛着があるかんじよ
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:29:12.82 ID:pS1YJgQc0
>>353
名古屋の話で言えば東海三県のコアで周辺から職を求めてやってくる人が多いし
中心部は地下街とかそれなりに栄えてるし工業生産も日本一
だから田舎なのか微妙と言えば微妙なんだけど

でも何故田舎なのかというとまさに>>310なんだよね
名古屋の人は一生名古屋で過ごすのが理想、未だに世話焼きオバサンがあそこの坊ちゃんとあそこのお嬢ちゃんどうかしらっていう世界
384あ@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:29:21.84 ID:t5i2JXxe0
>>360
2ちゃんのニュー速はホント大阪コンプ多いな
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:29:39.01 ID:BFRd3acQ0
>>118
後半は、ぐねぐねしてる河川境界を現行の真っ直ぐに直したために起きた移管。別に押し付け合ってる訳じゃないぞw
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:29:46.25 ID:gB59FSoF0
>>23
え!静岡でも熊出るのorz
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:29:52.28 ID:rlap2CJq0
>>370
田舎街の定義が難しいところだな。
解り易いのは県庁所在地なのに、夜に蛙の鳴き声が聞こえるとかかな?w
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:30:42.98 ID:pS1YJgQc0
>>363
いやそれは人によると思うな

>>364もよく分かる
必ずしも東京に対してポジティブじゃない面もあるし、田舎に対する憧れもある
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:31:12.28 ID:2P53dp9Q0
>>383
呼んだ? {津、八日市}
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:31:26.20 ID:o7GYV8ye0
>>378
だれもが世界一と認めるNew York、基本クソ寒いんですが・・
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:31:34.66 ID:5uni9Df+0
>>374
福岡は最高によさ気な街だったが唯一暴走族が元気なのがいまいちだったな。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:31:55.35 ID:pS1YJgQc0
>>381
いやだから俺は別によくなかないって思うわけ
名古屋は名古屋でいいと思う
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:32:03.07 ID:9F15zKPP0
俺名古屋行ったことないけど
そんな田舎なのか・・
大阪の知り合いが名古屋観光した時
何もなかったと言っていたから察してはいたけど
394ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載は禁止:2014/06/28(土) 00:32:18.01 ID:y2poxqwSO
堺。広島はぎりきり都会。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:33:01.07 ID:NgJvEMj3O
>>327
皮肉も冗談も通じないなんてあなた残念な人ですね
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:33:11.69 ID:gjOfmuJj0
>>388
浅い上流の川とか見たらテンションMAXだろ
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:33:23.50 ID:hRKAhJWFO
>>390
海外もちだされても困る
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:33:31.16 ID:lLSwQG6r0
>>393
名古屋は田舎だよ
観光目的で名古屋に行くとか信じられんwww
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:33:47.78 ID:5uni9Df+0
俺が思う大都会ベスト5

1.ニューヨーク
2.ロンドン
3.香港
4.シンガポール
5.大阪 (ちょっと渋すぎるかW)
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:33:50.97 ID:pS1YJgQc0
>>389
三重や滋賀もそうなの?
つーか三重滋賀は名古屋とは文化圏が違うのでは?
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:33:54.14 ID:Wf7BkajY0
>>390

でも都市規模だと東京のがすんごい大きいっぽいね
文化や国際度ではNY圧勝だろうけど

つか案の定大都会岡山のみ名がw
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:34:08.78 ID:uqNO74rs0
いきなり全国で決めるのには無理がある 各地方予選から始めるべき
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:34:43.74 ID:dx/8U2gC0
福岡人だけどもっと福岡をディスって欲しい
ガンガン埋め立てが進んでるのがたまらなく嫌
これ以上でかくなって欲しくない
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:35:02.71 ID:VPZyUuEX0
>>360
自分から悪意のある絡み方しておいて反論されたら
大阪人認定で大阪都がなんだーだもん
被害妄想もいいとこ。こっちは東京のこと悪く言ってるわけでもないのに
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:35:02.92 ID:V6URRPg80
>>370
富士って人口だけは25万人もいるのに全然都会っぽい要素が無くて、
沼津と静岡に都市機能を依存してるのな。
あれなら人口10万人の城下町の方が都会っぽい。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:35:19.33 ID:4y/evIl/0
>>393
>何もなかったと言っていたから察してはいたけど
それ、つい最近神奈川の人にも言われたw
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:35:32.99 ID:5uni9Df+0
>>392
おまえのことなんかしらねえよ。

俺はそういう名古屋人を放ってはおかない。いじりたくなる。
名古屋も名古屋の人間も大好きだがな。
ただ自己満足的な開き直りをされたら俺の性格上嫌味・皮肉・ダメ出しは言わせてもらう。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:35:47.21 ID:kU7nZMxv0
>>403
せんぺいのぺって何だ?ぺって!
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:35:51.30 ID:y00eJxRB0
>>393
名古屋観光はまだ見るものがあるだろ
真に観光目的で行くと損するのは横浜
観光目的で横浜に行くぐらいなら鎌倉に行った方がいい
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:35:58.74 ID:narYnxAi0
>>45
お前ら他人の性格をとやかくいえんのかよw
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:36:07.30 ID:imI7n6eA0
文化や歴史で言うと大阪がトップなのに
余り知られていないのが現状
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:36:20.32 ID:T7OYyZqZ0
>>360
地下迷宮に行ったら東京より都会だと思った
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:36:20.79 ID:pS1YJgQc0
ほら ID:VPZyUuEX0みたいに絡みまくってくる
しかも自覚がない
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:36:21.30 ID:dR+OwKyY0
>>402
よし、じゃあまず東京都から
八王子で異論はないだろう
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:36:31.80 ID:j3VHonw5O
>>337
農業区の和泉、山林区の栄をお忘れ無くw
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:36:37.30 ID:2P53dp9Q0
>>400
三重は立派な中京圏です。むしろ関西とは縁遠いです。

八日市は陸の孤島で、地元愛が非常に強い
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:36:39.87 ID:/oAZgURp0
なんで大阪人て、しゃしゃり
でてウザイの?
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:37:03.58 ID:5uni9Df+0
>>395
ほら傷ついてるw

な?
偽りの自己満足なんか浅いってことよ。

ということで一緒に名古屋人を嗤ってやろうぜ
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:37:13.57 ID:z3+34sUU0
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:37:29.38 ID:pS1YJgQc0
>>407
自己満足的な開き直りとか意味分かんないしw
ちょっと病気なんじゃないのおまえ?
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:37:30.11 ID:VPZyUuEX0
八王子なんて東京の一部にすぎない
十分都会だよ
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:37:35.08 ID:kgqysnxF0
>>272
立川の駅前商業地の賃料のバカ高さはガチ。
でもそれに見合った都会並の収益が得られるわけでもないから、
飲食を中心に結局はチェーン店しか残れないし、
チェーン店でもシビアな会社は意外と立川には出さない。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:37:40.23 ID:TFHBzTls0
政令指定都市を田舎扱いする感覚が田舎者だよな。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:37:47.56 ID:V6URRPg80
>>416
三重県は名古屋経済圏ではあるが東海甲信越文化圏には入らない。
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:38:10.72 ID:Szs1bpC50
>>386
山行くといるよ。
南アルプスから尾根伝いに市街地の外れまで移動できるから、
街中には出ないけど意外と人の住んでるところの近くまで来る。
とはいえ中心部から10kmくらいは離れてるけど。

他にも猿・鹿・猪がいるので山の方だと農作物の見張りに番犬放し飼いにしてる家も多い。
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:38:13.52 ID:Wf7BkajY0
>>403
香椎浜〜百道浜くらいじゃないの?

福岡の埋立地って

北九のが凄まじそう
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:38:30.02 ID:pS1YJgQc0
>>416
三重は言葉は関西だよね?愛知とは明確に違うわ
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:38:35.48 ID:5uni9Df+0
>>398
> >>393
> 名古屋は田舎だよ
> 観光目的で名古屋に行くとか信じられんwww

ばーか
名古屋はメシ上手いし東京・大阪とは全然違う都市形態だしすげー面白いんだよ
死ねよバーカ
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:39:01.03 ID:KhJwjgG90
新潟市

行ったことあるけど

ぜんぜん、政令指定都市くさくない
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:39:01.90 ID:eMif8N/B0
>>409
おおっ!名古屋の見る所って何処なんだよ。
生粋の尾張農民が判定してやるから
その見るべき良い所を羅列してみてくれよ。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:39:03.47 ID:V6URRPg80
>>414
八王子は立派な地方都市じゃないか
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:39:08.73 ID:DYC544kO0
>>424
越まで入れんな
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:39:21.95 ID:rlap2CJq0
>>401
米最大の街のNYでも700万人とかじゃ無かったかな?

さいたまレベルの人口。日本の三倍くらいの米国人口だが、
全米に大都市が幾つもあるw
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:39:38.15 ID:5uni9Df+0
>>420
意味わかるだろ?

アホかwww
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:39:49.50 ID:2P53dp9Q0
>>427
いや、あれを関西言葉と言われるとちょっと・・・
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:39:51.85 ID:j3VHonw5O
>>325
荒川線、世田谷線って…
つか京王線もぢつは…
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:40:44.83 ID:pS1YJgQc0
>>430
名古屋の観光スポット・・・・・・・・う〜ん" う〜ん" 
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:40:51.13 ID:fV/FZq6X0
広島は田舎というよりミニ朝鮮という感じw
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:40:59.93 ID:Ep1yZPfr0
相模原
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:41:43.26 ID:NgJvEMj3O
>>418
残念な人は撤回するわ
あなた面白いw
どこ住んでるの?
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:41:45.44 ID:HkuAHhHz0
>>417
というけど、大阪市の田舎の要素を探すのは東京23区よりも難しい
東京23区だとはずれのほうに田畑が広がるからな
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:41:48.17 ID:pS1YJgQc0
>>435
関西人に言わせれば関西言葉でないと言うかも知れないけど
でも全然西日本言語だよ、間違っても東日本ではない
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:42:06.75 ID:XHDwc0Fq0
八王子あたりの西東京も十分田舎だよ

周辺に何もなくてここマジ東京かよって思う人多いだろう
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:42:09.95 ID:dx/8U2gC0
自分が今まで行ったことのあるところだと
名古屋と横浜と神戸と長崎はシュッとしてて居心地よかった
住み良いだろうな
でもスレタイで考えると名古屋と横浜は都会過ぎるから神戸か長崎だな
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:42:22.46 ID:rQxFR2OS0
>>437
立派な水族館があるらしいので,一度行ってみたいと思ってるよ
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:42:28.78 ID:rlap2CJq0
>>437
全国区だと、にゃごや城があるんじゃまいか?w
キンピカ下品じゃなかった、品の良い金のしゃちほことか有名。
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:42:37.69 ID:Wf7BkajY0
名古屋というより刈谷くらいから名古屋に向かう東海道線の車窓がおもろい
やたらと綺麗で大きな工場が駅前にあるし、駅も町も新しく綺麗

あっちの方は道路も凄いいいんだよね
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:43:05.46 ID:dR+OwKyY0
>>422
テナント料の値段ってよく、その地域で食うラーメン1杯の値段に比例するとか言うよね
実際、グランデュオ立川の上にある中華街で食ったがマジ高かった
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:43:10.94 ID:hCJPOtaG0
>>291
必死な大阪民国の馬鹿発見wwwww

梅田なんてちょっと歩けば汚い雑居ビルしかねーじゃんw
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:43:21.58 ID:1iRSlYto0
猪がでたら田舎という基準があるみたいだが
でない政令指定都市なんてあんのか?
市の境に山抱えてたら猪くらいでるだろ
さいたまは山がないから出ない唯一の都会なのか?

まぁ100%田舎な政令指定都市出身の俺には関係ないな
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:43:23.41 ID:KhJwjgG90
ウリが住んでいる

宮崎市

あっ、田舎そのものでした。
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:43:28.44 ID:t6DpFDt40
田舎なのん
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:43:32.73 ID:2P53dp9Q0
>>430

うーん
名古屋城に、せ、せんとれあ!
あ、風来坊は入らんかね。
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:43:35.30 ID:Azp3B0Tj0
>>23
ヒグマの出る札幌が最強
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:44:17.57 ID:aTuMTVEd0
>>417
出る杭を徹底的にたたき同調圧力を好むのは村社会的な思考だよな
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:44:36.42 ID:jBrIcIhD0
大阪の堺市
政令指定都市でありながら
堺市駅は2番ホームまでしかない
確か全国ではここだけのはず
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:44:38.08 ID:kFoqOj6f0
横須賀
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:44:39.69 ID:5uni9Df+0
>>440
だから阿佐ヶ谷と荻窪の間。
天沼っていう地名からして田舎臭くてほんとたまらん。
昭和40年代の空撮みても今とあまり変わらないし。
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:44:40.60 ID:CMBFTInF0
>>23
府庁所在地の京都最強だな
鹿も出るし
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:44:48.30 ID:jwKKr/3P0
東京で仙台中心部より都会的な場所なんて丸の内ぐらいしかないんじゃないの。
その丸の内だってそこで働いてる人以外にとってはほとんど行く場所がないし。
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:45:02.19 ID:AIHp4Wjb0
たしかに大阪市で田舎なところは難しいかもな
ただしスラムならたくさんある
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:45:25.16 ID:rQxFR2OS0
>>451
鹿児島本線と比べると日豊線は地味だよね
江戸時代の大藩も鹿児島本線に集中してて日豊線は小藩が多いもんな
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:45:26.24 ID:aTuMTVEd0
>>417
出る杭を徹底的にたたき同調圧力を好むのは村社会的な思考だよな
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:45:26.77 ID:Sw6+cmSD0
>>393
誰が見ても名古屋は都会だよ
だけど住んでる人たちには自覚がない
気さくな人が多い
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:45:30.84 ID:4y/evIl/0
>>430
名古屋じゃないけど、愛知北部K市の大仏w
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:45:46.06 ID:j3VHonw5O
>>437
みぇえきゃ、みぇ城、みぇ物園、みぇテレw
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:45:51.28 ID:krLKReBU0
>>3
日本語でお前なに言ってんの?
チョン語使えよ
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:45:57.16 ID:eMif8N/B0
>>453
風来坊、世界の山ちゃん、蓬莱けんは良い観光スポットだわな。
食い物やばっかじゃねーか。
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:46:00.24 ID:Wf7BkajY0
福岡は都会バイ!
昨日博多駅にトム・クルーズが来てたwww
駅前広場に人がわんさかw

田舎なんだか街なんだかわからんwwww
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:46:00.80 ID:81omtWZU0
札幌の人って
神戸には圧勝、名古屋にもそんなに負けてないと思ってる。
東京や横浜をリスペクトして
高層ビルとかオシャレなものは好きだけど
京都の良さがわからなくて、中国と一緒だと思ってる人もいる
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:46:02.85 ID:gjOfmuJj0
都会=コンクリートジャングル
田舎=大自然

札幌=ヒグマ出現 決まりだろ
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:46:37.40 ID:y00eJxRB0
>>430
名古屋は一応名古屋城見に行くってことができるけど
横浜はビジネス街でガチで何にもないから中華街を推すしかないし、その中華街すら横浜から結構離れている
観光だけで都会語るのはアホらしいって事だよ
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:46:41.98 ID:25Rxl7Td0
広島に一票
駅前の雰囲気が100万都市という感じがしない
50万都市とどこが違う?って感じ
だけど、昔から言われるのは名古屋だよな?
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:46:54.94 ID:7a/Jvl2S0
>>469
ブラザー・トムがどうしたって?
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:46:58.68 ID:OWFx2ULG0
田舎や都会の定義が人によって異なる以上不毛な論議
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:47:16.55 ID:a9WwTaOA0
B級グルメしか生んでいない名古屋が都会な訳ないだろwwwwm9(^Д^)久しぶりにプギャー
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:47:31.37 ID:DjfC/GMc0
福岡は田舎だと認めざるをえないな。
文化はないし企業もない。
ただ、中心地の家賃を考えたら住みやすいかな。
海、山、動物園が車で30分以内に行け、中心地で飲んでも3千円以内でだいたいタクシーで帰れる。
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:47:48.42 ID:3s016Fr+0
広島が大人気のようでよかった
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:47:52.40 ID:2P53dp9Q0
>>470
札幌(フロンティアスピリッツの塊)とするなら京都の良さは理解できんだろうね
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:47:56.57 ID:pgg+hhGd0
町田しかない
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:48:01.02 ID:5uni9Df+0
>>441
大阪と東京の違いを決定的にした都市計画区域(半径10哩、16キロ)の設定
http://osaka-salon2.seesaa.net/article/400256670.html

東京23区の地図上に大阪の地図を重ねてみたのである。(同じ縮尺)
驚いたことに、東京23区の面積は、大阪に重ねると、まったく距離感が違うではないか。
半径16キロという範囲は、西は芦屋市夙川になる。そして東はいえば、奈良県生駒市に達する円である。
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:48:01.64 ID:NgJvEMj3O
>>458
でも東京じゃん
大都会じゃん
羨ましいな
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:48:01.88 ID:pS1YJgQc0
大阪が田舎なのは大阪大阪東京東京意識し過ぎなところ、要は人が田舎なの
東京生まれ東京育ちの奴で東京東京思ってる奴は意外と少ない
東京にこだわるのもたぶん田舎から出てきた人
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:48:23.60 ID:BFRd3acQ0
>>456
相模原市の相模原駅も2番ホームまででーす。
数年後に増えるけど。
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:48:28.23 ID:p8d7gcBh0
静岡だな。何かありそうで何もない。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:48:46.41 ID:VPZyUuEX0
八王子って田舎か?ちょっと無理やりすぎじゃない
言ってる本人も重箱の隅をつついてると思ってるんじゃw
>>451
橘通は今どんな感じですか?
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:49:03.23 ID:1EQyhZGM0
>>393
名古屋は「都会なのか田舎なのか微妙」なので
そんなに田舎ではない、と思う
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:49:52.22 ID:DjfC/GMc0
名古屋は路地がないというね。路地がないと文化が感じられない。
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:49:54.21 ID:3FlG+Vvd0
みんな都会に対するハードルが凄く高いんだな。
政令指定都市の中心部はどれも都会でいいと思うがな。
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:50:02.22 ID:tGqi80GC0
微妙ってことは、都会的な要素も田舎的な要素もあるということで、
悪いことではないだろ。東京や岡山なんて大都会すぎて住みづらいぞ。
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:50:09.04 ID:z3+34sUU0
静岡は魚がおいしい
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:50:26.39 ID:j3VHonw5O
>>472
横浜駅は横浜に無い
野毛山・吉田新田・本牧島が濱だ
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:50:26.73 ID:HeV8XiMV0
>>9
日本一強い街は何処ですか!
福岡県ですっ!
日本一美しい街は何処ですか!
福岡県ですっ!
日本一XXな街は何処ですか!
福岡県ですっ!

って大きな声でずーっと独り言を言う人が電車内にいたよ
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:50:30.20 ID:7Tf6UbRF0
>>485
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 静岡は青い空青い海ヤマハバンダイとかいいイメージしかないわ
      あとさわやかのげんこつハンバーグじゃのう
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:50:52.84 ID:1iRSlYto0
>>351
この前、新宿生まれ新宿育ちを田舎に連れていったら盆地の田んぼに感動してた
わけわからん
棚田に連れていったら同じ日本と思えないとかふざけた事いってたぞ
取り敢えず山と田んぼに感動するみたいだ
言われてみれば東京は平野で田んぼより畑が多いな
千葉よりにいけば違うけど
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:50:53.96 ID:cNow7Oc00
>>456
堺の代表駅はそこじゃなくて南海本線の堺駅なんじゃないの?
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:50:55.59 ID:eMif8N/B0
>>465
愛知県北部?K市・・清須市かな?北名古屋市か。
大仏は聞いたことが無い。大仏と言えば東海市の新日鉄名古屋の方にあるが
K市・・。ぜんぜんわかりません。行ったことも無いから逆に教えてください。
成田山じゃないよな?
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:51:51.03 ID:4y/evIl/0
>>497
江南市です。
名鉄から見えるよ。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:51:51.55 ID:2P53dp9Q0
>>485
東名走っていて、なぜかいつまでも静岡県から抜けない気がする。不思議!
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:52:01.14 ID:mobyy+m60
東京23区でも江戸川区とか東側を車で走ってると、「もう千葉に入ったのか」と錯覚する。
貧乏くせえ街並、郊外か地方みたいな光景。
都会ぶるのはチャンチャラおかしいわ。
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:52:08.24 ID:x659P+lZ0
蒲田は大都会でおkだよな?
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:52:13.24 ID:CMBFTInF0
>>484
相模原は畑で米を栽培しているからな
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:52:26.71 ID:POxM6epX0
風俗店街が誰にでも通じる特定の地名・町名内に集中しているのが都会。
○○駅北口エリアとか○○通りとかなのが微妙な所。
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:52:34.04 ID:y00eJxRB0
>>492
で?
野毛山・吉田新田・本牧島にどんな観光スポットがあるの?
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:52:39.24 ID:KDqSEbeM0
どうせ家から出ないんだから
どこ行ってもおなじだろ
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:52:50.18 ID:j3VHonw5O
>>484
相模原市町田区をお忘れ無くw
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:53:14.40 ID:H/gNuheD0
静岡市だと思うよ 東京から離れてはいても鉄道や高速道路も通っているから 
東京で売れ残った芸能人がよく夕方の番組に登場してるし
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:53:52.23 ID:gjOfmuJj0
>>495
当たり前だろ
大自然は巨額の金が掛ったアトラクションに見えちゃうんだよ
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:54:10.08 ID:CMBFTInF0
>>501
大森区に併合されただろ、蒲田区
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:54:27.29 ID:j3VHonw5O
>>504
は?場所把握している?
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:54:27.60 ID:g/rC4izt0
札幌出身だが半年氷点下とかデタラメほざいてまで田舎あつかいするなよ
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:55:13.74 ID:7P6MeoiK0
 札幌は綺麗な都会だ

 雪が積もろうと除雪はしっかり

 すばらしい都会だわ
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:55:14.01 ID:8pgc4flO0
JR以外に鉄道が通っていない(過去にはあった)新潟は、明らかに田舎
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:55:23.37 ID:+ls869vw0
>>511
こいつ蝦夷の原住民だぜwwwww
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:55:23.92 ID:5uni9Df+0
>>482
自分のところもそうだが、都会的でない東京というのは沢山存在する。

ただ、東京の魅力とは建築や風景など目に見えるものには現れないもので
作法や空気など目に見えないところに良さが詰まっていると看破する外国人評論家もいる。

「米国人一家、おいしい東京を食べ尽くす」http://www.amazon.co.jp/dp/4767818060 の著者(シアトル出身)もそういう東京の虜になったそう。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:55:51.01 ID:ATr5sIFK0
高崎以上が都会、前橋以下が田舎
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:56:06.21 ID:rQxFR2OS0
>>511
札幌から京都の大学に行った人が,京都の方が寒い,と言ってた話があったなw
家の造りが違うらしい
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:56:56.53 ID:Wf7BkajY0
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:56:57.20 ID:CMBFTInF0
>>516
伊勢崎は
520ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載は禁止:2014/06/28(土) 00:56:58.28 ID:y2poxqwSO
大阪市の面積を23区と同じになるように周り
を合併すると、大体500万人強になった。
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:57:09.97 ID:5dstwT8q0
>>504
野毛山動物園disってんのか!?
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:57:14.34 ID:+D0vp58H0
>>78
京は2つともあるでw
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:57:42.02 ID:rlap2CJq0
>>495
後、平日の真昼間に人が全く歩いていない風景にも感動するよ、都会もんはw
山間の町の夕方にひぐらしが鳴いてこだまして、
そのまま真っ暗な魔界へご招待も、感動対象かなw

都会もんが驚くのは、人がいなさ杉、夜の闇、山の生物、とどのつまりは自然かなw
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:57:47.49 ID:DjfC/GMc0
学生に戻れるなら北海道大学に行きたい。
美しいキャンパス。
広大な自然。
若い頃は都会に憧れていたけどね。
都会に刺激があってゴミゴミした場所で勉強するという発想はアメリカではないな。
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:57:59.70 ID:BFRd3acQ0
>>506
相模原市民にとって、身近な都会は町田駅周辺だからな。あそこは東京都であって貰わないと困る。

市外局番同じだけどw
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:58:31.57 ID:zHYQkbTw0
>>351
感じのいい田舎を持つ人を少し羨んでる
都会の喧騒を忘れて帰れる田舎がないからな
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:58:32.41 ID:y00eJxRB0
>>510
場所は把握しているけど、そこで推せる観光スポットってあるのかよと?
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:58:44.92 ID:VPZyUuEX0
よっぽどの離島じゃなけりゃ
すぐに都会に出れるのは日本のいいとこ
地方にももっと仕事があれば住みやすい日本になると思うけど
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:59:06.08 ID:x659P+lZ0
>>521
無料であのクオリティなら大満足だよな
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:59:08.28 ID:KhJwjgG90
横浜に住んでたことがあるが、ちょっとチャリで走ると普通に田舎の風景が広がる。
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:59:18.26 ID:2P53dp9Q0
>>522
あるにはあるな。確かにw
でも京都自体田舎やん。
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:59:42.97 ID:y00eJxRB0
>>521
何が悲しくて動物園なんか観光しなきゃいけないんだよwwwww
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:00:17.91 ID:DjfC/GMc0
日本は狭いから福岡ー東京でも飛行機で2時間だし大人になったら近く感じるな。
金を稼ぐなら東京が断然有利っていう、東京はビジネスの街だよね。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:00:25.12 ID:zHYQkbTw0
>>531
まあ京都は感じのいい田舎だな
都会ではないわ
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:00:32.19 ID:iEYNkUxN0
横須賀じゃなかろうか
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:00:58.16 ID:2U+9IBro0
>>518
平日の昼間にこの集客力はすごいな
世の中には暇なババアがそれだけ多いって事か
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:00:58.94 ID:Wf7BkajY0
>>477
>福岡は田舎だと認めざるをえないな。
>文化はないし企業もない。

文化はあるがな!
博多仁和加に日本初の禅寺・聖福寺、博多の夏の知らせの祇園山笠ももうすぐ
山笠は700年以上続いているからね
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:01:14.64 ID:rlap2CJq0
>>532
今風の魅せる動物園・水族館は飽きないぞw
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:01:30.69 ID:p+7sOWyj0
>>160
平野区のヤツと梅田で飲んだ場合、終電の時刻が野洲へ帰るヤツより早いという驚きの事実が
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:01:53.80 ID:VPZyUuEX0
>>537
トムクルーズ来るくらいだから田舎ではないわな
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:01:57.06 ID:Y60jpY5x0
札幌だろ。百万都市なのにヒグマ出る。
すぐそこに温泉とゴルフ場がある。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:02:07.14 ID:xqbK3pTb0
広島はテレ東が見れないのが痛い
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:02:08.09 ID:DjfC/GMc0
京都より札幌、福岡のほうが広いでしょう。
京都は自転車で回れるなんて言うし。
ただ、京都には文化があるから圧倒的に都市としての魅力がある。
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:02:11.38 ID:x659P+lZ0
>>532
動物園てのは観光スポットの一つだろ
野毛山動物園がそうかは疑問だが
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:02:47.39 ID:rPagTmp80
>>19
>田舎の基準をつくって、
>考えたほうがいいよ。

ごもっともです
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:02:52.88 ID:81omtWZU0
楽天ファンは日ハムのことをライバルだと思ってるけど
日ハムファンは楽天は眼中になくてソフトバンクがライバルだと思ってる
だが、札幌と福岡って基本的に文化が違い過ぎて合わない
札幌と仙台も仲よさそうで実は結構距離がある
札幌の人は大阪は嫌いじゃないけど
人のホームにやってきて関西弁しゃべる人は大嫌い
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:02:55.16 ID:1B5LxA8h0
中心街がどこだかよくわからない小牧と春日井のことか
548p2221-ipbfp605yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:03:00.23 ID:oU0EP7WY0
>>15,467
代わりに俺が返事しておくけど、俺は琉球人なわけだが?wジャップみたいに目釣りあがってないわw

http://i.imgur.com/mD6OeFB.jpg
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:03:21.11 ID:rQxFR2OS0
>>537
企業がないのは仙台だね
24番目の東京の区 と揶揄されるくらい、地元資本がなくて支店経済の街
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:03:21.66 ID:TIJox5IU0
>>535
はぁ?大都会だろ横須賀
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:03:30.47 ID:rlap2CJq0
>>533
江戸の頃は軍事都市、平成の現代は経済都市、
ずっと続く都市の性格は、日本最大の消費都市の顔かなw
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:03:35.40 ID:cvBtZHcY0
札幌は実際田舎

この前の殺人事件の時も周りに森が多すぎて近くにあった遺体が見つけきれなかった
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:03:43.72 ID:Y60jpY5x0
>>517
北海道人でも、冬の京都観光は躊躇するぞ。
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:03:53.70 ID:Wf7BkajY0
田舎って町並みよりも人々の文化程度も大きいと思う
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:03:58.06 ID:y00eJxRB0
>>538
とは言っても動物園と水族館が観光スポットってのはなあ…
そういうのは観光スポットに隣接させて、客を飽きさせないために置くものだろうに
近場で単純に遊びに行くなら全然ありだとは思うが
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:04:26.47 ID:HOYtI3w20
東京以外が都会面とか、笑わせるわw
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:04:31.49 ID:TIJox5IU0
>>548
ID載せろよ無能
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:04:53.39 ID:7P6MeoiK0
>>541

札幌は動物園も有るし、地下鉄は日本一だ
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:04:55.75 ID:ln+GznVe0
京都市民の1/5位は伏見区民だからな。田舎言われてもしゃあないよな。
まぁでも京都奈良で日本のお宝大半持ってるからええわ。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:05:01.17 ID:JgkRh8Av0
さいたま・千葉・神奈川(横浜除く)に決まってんじゃん。

他の地方都市は全部田舎だし。
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:05:05.92 ID:DjfC/GMc0
町並みも文化のうち。
路地がないと文化が感じられない。
京都にはあるが名古屋にはない。
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:05:19.47 ID:NgJvEMj3O
>>515
ありがとう
田舎者からすると東京って聞いただけで大都会っていう憧れを抱くね
ずーっと名古屋にいるし、外から見た事ないから名古屋が都会か田舎か分からないし、どうやら名古屋人があまり好きじゃないみたいだけど、全員が私みたいな奴だと思わないでね
当たり前だけど良い人もたくさんいるよ
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:05:31.49 ID:+D0vp58H0
京都は都会に出来ない。
5F以上建物はマンションもだめだし、とにかく
高い建物作れない。
山は山で神社、仏閣だらけで削れない。
京都は都会である必要性は無いしな
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:05:38.09 ID:tJ8oES6S0
スレタイなら大都会岡山こそがまさにそれにあたるだろう
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:05:55.27 ID:j3VHonw5O
>>530
羽沢・三枚町の自作農はパねぇぞw
大消費地が目の前で輸送コストがただ同然
なのに販売単価が高いからボロ儲けw
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:06:46.85 ID:5uni9Df+0
>>562
いやだから名古屋好きだって。
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:06:49.15 ID:Wf7BkajY0
>>556
ベットタウン民か上京してのぼせてるカッペのセリフだわな!
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:07:17.06 ID:Y60jpY5x0
>>548
あら男前
>>558
だな。地下鉄沿線で職場が街中なら東京とそんな変わらん。
でも車で30分でスキー場もあるし。コンパクトに色々揃ってる。
ないのは仕事くらいだ。
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:07:40.99 ID:VPZyUuEX0
中国は歴史的価値がある建物どんどんぶっ壊してビル立ててたもんな
そこには人が住んでないという。急激な経済発展は怖い
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:07:47.49 ID:gjOfmuJj0
>>563
京都は田舎だの都会だのというカテゴリーじゃないと思うぞw
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:08:05.98 ID:W1xYs3NO0
都会は東京特別区だけ。あとは全部田舎かド田舎
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:08:08.28 ID:j3VHonw5O
>>560
川崎市「…」
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:08:21.58 ID:iEYNkUxN0
藤沢かな
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:08:29.22 ID:Wf7BkajY0
>>571

カッペが必死過ぎるwwwwwwww
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:08:32.48 ID:DjfC/GMc0
就職先が市役所と地銀とインフラが一番みたいな場所は田舎だよ結局。
札幌とか福岡とか。
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:08:46.38 ID:tJ8oES6S0
京都は一言で言うなら都会でも田舎でもなく”都”だと思う
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:08:47.90 ID:Sw6+cmSD0
京都は都会なんだけど、ちょっと外れるとあばら屋があったり、
おもしろいところだよね
栄えてるのか栄えてないのかよくわからない
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:08:53.36 ID:zx5lJ7T70
神奈川県町田市のことだな
札幌?広島?普通に議論の余地無く田舎じゃん
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:09:13.76 ID:gDnfukfi0
>>90
川崎さんdisってんの?
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:09:24.42 ID:3ssxIRwE0
札幌駅以外の駅前なんてどれも田舎の駅前レベルで寂れてるじゃん・・・なので札幌は田舎
大通り公園から15`移動すれば田園地帯・・・なので田舎
札幌市民に札幌ってどこにでもある地方都市と言うと激怒するってもの地方民そのものの反応
札幌市民だけどあたくしって都会的なオシャレという気質がとってもいや
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:09:43.62 ID:FlVRXRru0
  
  
【サッカー】長友、「引退後はセルジオさんと一緒に寿司屋をやりたい」と不思議コメント、精神的疲労蓄積か
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1393854627/
  
  
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:10:02.73 ID:ln+GznVe0
札幌の地下鉄が日本一てどう言う事?
御堂筋線よりも凄いの?
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:10:04.58 ID:DjfC/GMc0
京都はお寺さんと京大で持ってるイメージ。
文化があるからビルはいらない。
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:10:07.58 ID:OSeODH410
お前らなんだかんだ田舎を愛してるよね(´・ω・`)
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:10:10.13 ID:7P6MeoiK0
>>568
 
 夏は雪捨て仕事が無いからな・・・

  東京へ出稼ぎだ
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:10:21.52 ID:W1xYs3NO0
>>574
カッペって久しぶりに聞いたな
横浜住んでるけど、本当に田舎だよ
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:10:22.09 ID:Wf7BkajY0
>>575
インフラって主に電力だと思うが東京ですら東電や都庁は極上の就職先なんだが
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:10:39.33 ID:81omtWZU0
バンクーバーとかパナマとか(アメリカにもたくさんあるが)
高層ビル立ちまくってるのに人口50万ちょいの都市って
日本にないよね
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:10:55.42 ID:rlap2CJq0
>>564
県庁所在地の街なら、スレタイ通りの街ではなかろうか?
個人的に名古屋が該当かな?と思っていたが、地味に都会寄りで、
本当に微妙なのは、静岡とかさいたまとかが近いかも知れないw
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:10:55.95 ID:0uZdu6mkO
文化がまったくないダサイタマ
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:11:25.47 ID:BFRd3acQ0
八王子、川崎、藤沢、

古くから栄えてた町だと、都会的な雰囲気が無いんだよな。大きな町ではあるんだけどさ。
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:11:26.02 ID:V6URRPg80
>>555
というか横浜の場合、根岸線沿線の中心市街地と臨海工業地帯を見て回るだけで丸1日観光できるような。
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:11:37.92 ID:Wf7BkajY0
>>586
中区にすんでたことあるけど福岡と比べても貧素だったぞ!
MM21は見た目はいいが
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:12:01.27 ID:Gn4jQt6i0
なんじゃとこら!
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:12:09.35 ID:DjfC/GMc0
>>587
いや、地方には企業がないんです。
東京には私企業がたくさんあるでしょう。
サラリーマンで金持ちがいるのは東京くらいでしょう。
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:12:29.48 ID:y44CXtcSO
>>308
宇品住んでたわ。いい街だよね。ひろでんも独特。
昔は広島弁もしゃべれた。
首都圏出身だけど広島は十分都会だよ。路線電車発達してるのは本当にいい。

東京23区でも繁華街やオフィス街あるとこ以外はほとんど田舎。首都圏は郊外でも車利用前提に作られていないから、路線からちょっとでも離れるとマジ悲惨。
スーパーや病院、学校とかさえ遠すぎたりショボかったりする。車社会じゃないのでロードサイド店舗すらない。
そのくせ無駄に人口密度は高いので、ちゃんとした路線の駅近以外は住むべき場所じゃない。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:13:04.21 ID:o6sNBR1F0
48都道府県の県庁所在地を順番に並べていこう
真ん中付近に位置したのが県庁で一番微妙な都市

↑都会
東京

鳥取
↓田舎
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:13:09.92 ID:W6TVj+fZ0
>>9
高校卒業までおったけど、ほんと当たってるわ。
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:13:11.01 ID:g/rC4izt0
北海道の地方でちょっといい服を着ると札幌行きの服装だ言われるくらい
札幌は洗練された都会なんです
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:13:20.39 ID:NgJvEMj3O
>>566
好きなの?
珍しいw
こういう話題になるといつも悪口言われるからうんざりしてたのよ
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:13:22.07 ID:Wf7BkajY0
>>588
世界の地震の8割は日本で起きる
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:13:31.28 ID:V6URRPg80
>>593
まあ横浜だからしょうがない。文化力はともかく拠点性は千葉に負けてるんじゃないだろうか。
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:13:38.44 ID:rlap2CJq0
>>584
日本の原風景だからなw
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:13:58.65 ID:gjOfmuJj0
>>599
www
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:14:06.68 ID:ld0xzQfi0
>>576
>>577

「京都」に対する「色づけ」みたいなもんを感じる。
要はこういうこと…

【都会なのか田舎なのか微妙な街の条件】
条件1 政令指定都市
条件2 微妙に観光地でもない

この条件を兼ね備えているのが「広島」。
原爆ドームがあるけど、おおっぴらに「観光」でもないよね、アレ。

ちょっとでも「自然が豊か」臭があったり「歴史・文化」臭があると、条件2に抵触する。
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:14:14.92 ID:iEYNkUxN0
都会ぶってる田舎なら幕張じゃんね?
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:14:38.39 ID:ln+GznVe0
>>583
京都の大学なら立命館大学に京都のお偉いさん関係者が大勢いる。
池坊とか裏千家とか筆頭に。
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:14:38.82 ID:Wf7BkajY0
名古屋はくいもんがンマイ

でも合う合わないがありそうだ
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:15:13.27 ID:XaPiLrXa0
便利な田舎と中途半端な都会 の間にはけっこう差があるな
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:15:17.90 ID:81omtWZU0
札幌が田舎かなと思うところがあるとすれば
東京の駅の乗降者数と比べると全然数少ないね
札幌駅でも立川とか溝の口より少ないかもしれない
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:15:29.84 ID:3ssxIRwE0
駅前などの中心部の商業エリアが壊滅して巨大駐車場完備の郊外型ショッピングモールが繁盛してるエリアは全て地方です田舎です
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:15:38.63 ID:0uZdu6mkO
関東平野は土民だらけ(笑)
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:17:23.62 ID:gjOfmuJj0
>>608
たしかに名古屋は独特だな
俺はまだういろうしか名古屋を味わった事がないが
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:17:23.82 ID:h6Xz/fEG0
広島に住んでたことあるけどテレ東が映らない事に愕然とした
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:17:28.84 ID:W1xYs3NO0
>>602
横浜は東京のベッドタウンというのが本当の姿
MMだって観光客は多いけど、地元の人間には使い辛いんだよね
結局横浜駅周辺か、東京に行くかになる
ただ交通の便だけは千葉には負けない。空港も新幹線も使い易い
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:17:37.50 ID:9F15zKPP0
池坊は知らんが
裏千家はずっと同志社
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:18:15.12 ID:hW/DGsoV0
なあ、中卒ってすっげー恥かしくないか?
中学卒業してすぐ働いたようなヤツはまあ許してやるが
高校中退で実質中卒、その後大学にも専門にも短大にも行けず
無職童貞でヒキオタ歴何年みたいなヤツ。 今時高卒が就職まともに
出来無いのに、どうすんの?おまけにホモとか禿げとか キモチビデブスとか 

あとさ、高校、馬鹿が行くよな定時制を何年もかかって卒業して
頭いいとか言って、コミュ力0かマイナスで手取り足取り周りが
やらねえと何も出来無いような奴。 もう何の存在価値あるんだよ?
何か勘違いしてんのか。夢を語るが非現実的妄想だろ。行った事も仕事し
生活した事もない国や街を、ヒキオタ無職が低レベルな決めつけ言い切りで
どうこう言ってどうなるのw もう完全手遅れだから吊ってきなよ、マジで




.
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:18:30.98 ID:g/rC4izt0
>>604
何がおかしいのかな
北海道の地方から札幌に出てくる時は涙を流してバンザイで見送られる
くらいすごいことなんですよ
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:18:35.06 ID:Wf7BkajY0
>>602
エキナカだけは負けていないけどね
あの狭い高島屋の売上が2000億www
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:18:40.77 ID:rlap2CJq0
>>610
日本最大の乗降客数の新宿駅の一つだけで、300万人/日だそうだから、
政令指定都市の人口を遥かに超えちゃうから、仕方無いさw
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:19:07.99 ID:DjfC/GMc0
福岡は観光地がない。これといった歴史的史跡がない。
住んで街で飯食って飲んで帰るだけなら便利でいいけど。
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:19:14.22 ID:rQxFR2OS0
>>615
まぁね
横浜市は 夜間人口>昼間人口 だから
ただ,北部と南部では地元に対する思い入れの温度差があるんだよね
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:19:18.49 ID:UQleMNSv0
ひとつ言えるのは宮崎民放2つなんで間違いなく田舎です
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:19:44.76 ID:DRjUZnhh0
大阪こそド田舎

自分たちのことしか興味がない井の中の蛙
今どき野球熱が冷めてないなんて田舎もんの典型
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:20:03.43 ID:SFr0Aa/k0
ビルや百貨店でお国自慢する思考が田舎臭い奴がいるとこが一番嫌だなあ
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:20:03.52 ID:CMBFTInF0
>>623
微妙では無いから
スレタイを見直そう
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:20:05.20 ID:9F15zKPP0
>>621
福岡は歴史的史跡の宝庫だろw
街としての歴史は京都より長い
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:20:07.68 ID:y44CXtcSO
>>352
俺はでかいヘビを何度か見たわ。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:20:11.95 ID:VPZyUuEX0
>>600
悪口言われたら言い返した方がいいよ
2chはどうしたって叩かれるときは叩かれるんだから
まぁ、熱くなりすぎもどうかと思うけど
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:20:20.16 ID:W1xYs3NO0
>>614
ああ、それはいい基準かもしれない
テレ東がうつるのが都会、うつらないのが田舎、キー局3つ以下が土居中
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:20:59.92 ID:zzTh8YbV0
京都だけはミサイルを撃ち込まれても反撃しようとは思わない
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:21:49.81 ID:8hclXQ7q0
名古屋はいいところなんだけど、夏がクソ暑いw
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:22:00.56 ID:BFRd3acQ0
>>605
相模原市にはJAXAがあるぜヘヘッ!!
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:22:40.34 ID:kYh7jpzA0
川崎は大田区より都会だわな
横浜、蒲田の人間が遊びに来る
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:23:13.20 ID:5/FPrS8U0
>>1
京都だな
本当か嘘か知らねーが、高さ規制の高さの基準があのクソ低い京都タワーだって聞いて驚愕したわ
つーか高さで規制ってどんな無能が決めたんやら
パチンコとかタバコ屋みてーに寺社仏閣の近辺何kmだけ規制くらいにしとけばメリハリできただろうに

>>46
四国で一番デカい都市ってどこだよ?
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:23:19.93 ID:Wf7BkajY0
横浜の交通と言ったらJRと並走する京浜急行とのデッドヒートw
京急社内ではJRにまけるなとハッパかけられてるらしいw
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:23:24.98 ID:ld0xzQfi0
>>352
ネリマだとタヌキやらハクビシンやら、自然豊かだよ。
>>628
ヘビは最近みねぇなぁ。
あちこちエコで水がきれいになったおかげで、ザリガニとかはまた釣れるようになった。
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:23:47.77 ID:2P53dp9Q0
>>624
それって、九州のf
おっと誰か着た様だ
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:24:28.37 ID:y44CXtcSO
>>363
そうか?
逆にせっかく上京してきた奴が転勤決まったときの方が激しく落胆してるけどな。
都落ちって言葉を現代も使ってるのを初めて知ったのは、このときだったわ。
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:24:49.09 ID:+D0vp58H0
>>635
アホの極みだな、お前
京都市で寺、神社の周囲数キロ規制したら京都市全部規制になるわ
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:25:09.53 ID:df7+L3jo0
http://kishibaru.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/26/photo.gif
都会でも田舎でも、どっちでもいいけど
真っ青の高卒だらけのとこだけは住みたくないよね
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:25:15.26 ID:ln+GznVe0
>>616
千宗室は二代続けて同志社大学卒→立命館関係者。よう分からん。
実は池坊も同じ。
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:25:45.19 ID:keGpkzRa0
>>622
使う電車の路線によっても違うよね
それと
震災で瓦礫になったあと再建された土地
空襲で丸焼けになったあと再建された土地
空襲を受けずに残った原生林をブルドーザーで潰して区画整理された土地
空襲を受けずに開発も遅れている土地

こんな感じでも分類できる
前二つが南部に多く
後ろ二つが北部に多い
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:25:59.52 ID:j3VHonw5O
>>586
西区の伊勢町一丁目商店街のカオスっぷりは尋常じゃない。
なんでここに場末の温泉街が?と思うくらい
乞食谷戸のDONDON商店街をしのぐうらぶれ感w
すぐ近くにランドマークビルが見える分
倍加する退廃感を味わいに是非!
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:26:06.76 ID:rlap2CJq0
>>615
南関東県なんて、全部東京のベットタウンだな。
考えてみれば3500万の首都圏民って、日本史上最凶の一極集中かもなw
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:26:17.67 ID:CMBFTInF0
>>640
それどころじゃ無いな
大津市の大部分まで入ってしまう
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:26:22.66 ID:Wf7BkajY0
>>613
味噌カツとひつまぶしは食っといた方がいい
話のネタ的にも
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:26:23.96 ID:x659P+lZ0
>>579
ラゾーナ大好きだよ
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:26:47.51 ID:0uZdu6mkO
関東平野は土民となんちゃて都会人の悲しい巣窟。歴史も文化もありません。
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:27:23.20 ID:8kLXlsqQ0
仙台は田舎だぜ。駅周辺だけ賑わってるだけ。名古屋、大阪、福岡、みんな田舎だわ。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:27:23.76 ID:S2PPTfkq0
>池坊は知らんが
>裏千家はずっと同志社

池坊の大御所池坊専永は同志社大学文学部文化学科卒業。
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:27:30.25 ID:y44CXtcSO
>>635
松山か高松だな。
人口多いのは松山、経済的に発展してるのは高松。
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:27:31.39 ID:ZpprdZAK0
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:28:44.21 ID:ln+GznVe0
>>640
東山・九条・西大路・北大路に囲まれた地域は本当に狭いからね。
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:29:19.93 ID:x659P+lZ0
>>634
川崎駅周辺は一本裏路入れば
スラム街だけどね
656名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:29:39.27 ID:Qemv5m+F0
恋のから騒ぎに出ていた水着女の都議会議員は何県出身だか知っているかのぅ??
男と別れる時は1500万円もらうけんのぅ。
マツ○の車を役所が買い上げるインチキ県じゃけんのおぅ。
サンフレッチェとか2連覇しても県外では誰も評価されないしのぅ。
野球は鯉がまぐれで勝ってもきっと同じじゃろう。
オールスターで沢山選ばれたのぅ。
1戦から3戦まで広○でずーーーっとやればよかけん。他県に来るな。

野球の鯉選手への投票とAKB総選挙でのSKE味噌ブスへの投票心理は投票の趣旨など関係
なく自分のひいきを他県の人に見せて自慢したいと言う田舎っぺ丸出しの
思わずマユをひそめるゲスな行動じゃのぅ。
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:29:51.79 ID:S2PPTfkq0
京都祇園祭りの花形の稚児はここ数年同志社付属小学校の児童が
選ばれている。
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:30:35.24 ID:hgcqH9Fn0
相模原があったか、色々と微妙だよなここってw
相模大野周辺は、だいぶ発展したが
お隣に町田があるのがな
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:30:46.07 ID:7P6MeoiK0
 京都が都会ならイメージダウンだわ
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:30:50.03 ID:DjfC/GMc0
京都も文化的厚みはあるが、就職するのは東京か大阪でしょ?
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:31:15.13 ID:rlap2CJq0
>>653
いいところだなw
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:31:59.35 ID:M++yFSlmI
福岡県福岡市にある博多駅

http://i.imgur.com/nfufCul.jpg

これより美しい駅ビルがあるだろうか?(いやない)

あと、博多は美人が多すぎて男の俺でも
鬱になるレベルなので注意しろよ

「未婚の20代女子」が一番多いのも福岡市
男女比率も、女 109 に対し 男 100 で日本一。

若い女が圧倒的に多いし飯は美味いし最高だよ。
地震0、放射能0。

人口流入率も日本一。

未来の街 福岡!
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:31:59.25 ID:y44CXtcSO
>>637
2年に1回くらいはヘビに遭遇するわ。目撃談は毎年。荻窪駅から徒歩5分くらいのところなのに。
まぁ善福寺川周辺を中心に自然環境が改善されたんだろうな。
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:32:11.78 ID:CMBFTInF0
相模原は普通に田舎でいいだろ
まともなビル一つ無い平べったい町なのだから
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:32:11.99 ID:NgJvEMj3O
>>629
ありがとう
あまり書き込んだりせずロムるんだけど、あちこちの地域から吹っ掛けられてるのをよく見る
都会対決で名古屋って単なる市なのに県と対決させられてるし
名古屋対千葉県
名古屋対福岡県
名古屋対埼玉県
不公平だw
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:32:22.94 ID:kiZya6nS0
>>635
松山市(人口51.6万人)
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:33:00.43 ID:p8d7gcBh0
>>494
田舎は大体海空きれいだろがw。げんこつバーグも初耳。
ま、熱海と富士山があるだけマシか。
新幹線、東名高速乗る度に毎回「静岡無駄にデカい」って思ってしまう。
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:33:23.86 ID:DjfC/GMc0
名古屋対福岡は、所得水準は名古屋だろうな。トヨタ関連があるから。
ただ、町並みは…
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:33:54.67 ID:S2PPTfkq0
京都の大企業 オムロン ワコール ローム 堀場製作所 日本新薬
      村田製作所 島津製作所 
670来林檎@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:34:05.34 ID:tpDsppYj0
仙台は新政府の肝いりで軍・大学・病院が導入された
それがなけらば福島以下だったろう
野蒜の港が完成してたらなー
でも政令指定都市の中では暴力団や暴走族は断然少ないと思う
裏日本みたいに雪は多くないし、盆地でないので暑くもない
しかし近い将来また宮城沖地震が来るだろう
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:34:41.46 ID:M++yFSlmI
>>662
↑ちなみに昨日はトムクルーズが来てました↑
右上の「JR HAKATA STATION」の踊り場。


http://i.imgur.com/2FUp6NG.jpg

博多駅に参上したトム・クルーズ↑


http://i.imgur.com/ePaTTaj.jpg

↑博多駅を背後にポーズを取るトムクルーズ
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:34:55.21 ID:y44CXtcSO
>>623
徳島は民放1つ(日テレ系)だけだ。
大阪の地上波見るためにCATV加入必須という。
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:35:23.68 ID:CMBFTInF0
>>669
京セラとか任天堂とかどこへ行ったんだ?
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:35:59.86 ID:vuB/K81I0
印西の悪口は
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:36:09.46 ID:j3VHonw5O
>>622
旧緑区・旧港北区エリアは都民意識。
磯子区金沢区は以外と職住接近
ベッドタウン意識が半端無いのが相鉄線沿線住民w
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:36:44.87 ID:M++yFSlmI
福岡県福岡市にある博多駅

トムクルーズもここの右上の部分に昨日きましたb

http://i.imgur.com/nfufCul.jpg

これより美しい駅ビルがあるだろうか?(いやない)

あと、博多は美人が多すぎて男の俺でも
鬱になるレベルなので注意しろよ
「未婚の20代女子」が一番多いのも福岡市
男女比率も、女 109 に対し 男 100 で日本一。

若い女が圧倒的に多いし飯は美味いし最高だよ。
地震0、放射能0。

人口流入率も日本一。 未来の街 福岡!
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:36:51.90 ID:ln+GznVe0
関西人だけど名古屋と福岡では町並み込でも名古屋の勝ちだよ。
地下街文化で損してるけど、名古屋駅なかなか凄いし。
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:37:23.26 ID:maTa9RBd0
>>1
え?町田だろ?
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:37:55.46 ID:Wf7BkajY0
>>656
空気よめないバカだな
政治なんか出すんじゃねえよ!

無粋だねぇ
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:38:52.15 ID:+D0vp58H0
>>669
佐川急便、アイフル、サムコ、宝ホールディングス、日本電産、王将、GSユアサ
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:39:08.79 ID:ln+GznVe0
>>669
日本電産 GSユアサ
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:39:25.96 ID:/jMorVwM0
てっきり埼玉のどこかに違いない!
と思ったんだが。
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:39:32.88 ID:xYjR2yrV0
>>16
地価上がると厄介だしそれでいいわ
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:39:47.96 ID:xKJK+sz20
内容見てないけど
東京者が地方馬鹿にするためにやってるのが丸出しだね
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:39:57.76 ID:56NqZ3bg0
地下鉄ない都市が田舎で良いよ
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:40:00.10 ID:Wf7BkajY0
横浜のグーグルマップ・ストビュー見たんだけど黄金町が跡形もなくなってる・・・・
相変わらず警官が立ってたwww

壊滅作戦が始まった頃にいたけど、あっさり無くなるもんなんだね
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:40:21.75 ID:M++yFSlmI
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:40:25.32 ID:Yk7NRiH30
微妙な感じっていう点ではやはり名古屋だろうな
外観とかじゃなくって、なんつうか...都会の文化がないって感じ
もっと具体的に言うと洗練されたサービス業が非常に未発達
上の方で「路地がないから文化がない」って人いたけどまさにその
とおり、的を射ている

メンタリティは総じてケチで見栄っ張り、だが何故か憎めない
特に年配のおっさん爺さんは排他的で妙な自尊心が強く自分を大きく
見せようとハッタリばかりかますけど、根はいい人たちが多い印象
他方、断然女の人が強い、強くてしたたかでしっかりしている
若い子たちはみな従順で素直、東京のクソガキのように擦れてない

ともあれ住みやすくてよい街だと思ったよ、仕事で何年か住んでるけど
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:40:27.67 ID:DjfC/GMc0
名古屋は区画整理されすぎていて路地裏文化が感じられない。
ビルがいくらあっても路地裏がないと文化って育たないから。
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:40:41.96 ID:0uZdu6mkO
関東平野は土民となんちゃて都会人の巣窟。
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:40:57.29 ID:Sw6+cmSD0
>>605
>原爆ドームがあるけど、おおっぴらに「観光」でもないよね、アレ。
それは認識間違ってるよ
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:42:02.11 ID:NgJvEMj3O
>>684
そんな事ないよ
さっき東京の人とお話したけど良い人だったよ
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:42:53.54 ID:2+EevuoC0
名古屋の街並みは無機質な感じなんだよね
何となく殺伐としてるというか
味わいが無い
街としては福岡の方が面白いが、少し外れると田舎風情が感じられる
694名無しさん@0周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:42:59.88 ID:9ghkCAAL0
>>1
東京だな。
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:43:12.37 ID:h6Xz/fEG0
ところでだが、町田は東京なのか神奈川なのか
そろそろハッキリさせようじゃないか
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:43:24.25 ID:4sKjitqsi
>>560
なに横浜除いてるんだ?w

横浜も田舎じゃねえか
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:43:43.28 ID:M++yFSlmI
都会度合い

名古屋 > 兵庫 ≧ 福岡 ≧ ロンドン ≧パリ

↑これはガチ
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:44:22.47 ID:O+tzEFWe0
名古屋だぎゃ!
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:44:32.29 ID:i4QjXmSt0
>>149
県庁が一番立派な建物の街なんてどんだけ重税取ってるんだよ?
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:44:41.34 ID:GfPLd2UW0
日本は田舎の集合体だし
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:44:52.36 ID:xKJK+sz20
>>692
レス間違い?
>>1は東京者が始めてると思うが
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:45:03.74 ID:vrLxo5Cl0
札幌が田舎ならヨーロッパの都市ほとんどが田舎になるな
いかにも東京以外認めないみたいな一極集中途上国脳だな
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:45:08.15 ID:VH6HNrVSO
東京でも田舎臭いところいっぱいあるよね
ダイバーシティーにしまむら入ってるよね?
テレビ観てたらしまむらのロゴが大写しになって何処の地方のモールかと思ったら台場だったw
天下の東京さんなんだからもっと小洒落た店入れろよ!
何時までも田舎者が憧れる東京で有り続けて欲しいのにがっかり過ぎるよ…
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:45:09.94 ID:uNLxHGjv0
>>621
今年大河ドラマやってんでしょ?
大阪みたいなニセモノ天守閣はないけどね

モンゴル襲来にそなえた石塁もあるし、志賀島で金印も発見されてるし
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:45:10.54 ID:kU7nZMxv0
>>69
はっきり田舎だろ
地下鉄すらない高島屋も何もない
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:45:15.02 ID:V6URRPg80
>>696
横浜は郊外。田舎ですらない。
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:45:21.79 ID:oWa8tteB0
田舎の人とか外人には分からんかもしれんが、
俺の住んでる世田谷区とか油断してると普通に畑あるから。
これを23区外に広げるともっと凄いことになってるから。
最寄りの駅が田舎の大きな駅より全然ショボいとことかマジで多いぜ。
あと横浜とか川崎も都会に見えるかもしれないけど、
田舎ゾーンはかなりあるから。
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:45:30.45 ID:BFRd3acQ0
>>658
都市計画上、微妙でいいのよ。

工業とベッドタウンの町に突然出来た商業、相模大野が逆に違和感。
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:45:51.95 ID:CMBFTInF0
>>695
八王子から横浜へ絹を運んで輸出するために創られた神奈川県
だから市外局番も神奈川県のものを使っている
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:45:58.11 ID:DjfC/GMc0
ニューヨークに行った時、東京より田舎に感じたな。
つまり、東京は便利なんだよな。そして街が大きい。
もちろん、NYは世界経済の中心だし、文化的なものも加えると大きいのは大きいんだけど。
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:46:04.36 ID:vRu7/gj60
山奥で秩父市が泣いています・・・
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:46:11.73 ID:qpiy0W1DI
そんなもん、名古屋に決まっとるだろ。
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:46:39.47 ID:4sKjitqsi
>>706
郊外とかってのは都市の中の区分だから関係ないよ
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:47:16.06 ID:GbBKDemM0
何も読まずに言うが多分名古屋が一位。
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:47:17.58 ID:1O6yh8hJ0
閉鎖的なのが田舎の第一条件だろ
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:47:22.53 ID:V6URRPg80
>>703
赤羽マジオヌヌメ
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:47:24.22 ID:MKzzVUac0
100万人程度の都市は、都会だろ、JK
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:47:36.72 ID:CMBFTInF0
>>705
伊勢丹はあるぞ
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:47:44.03 ID:QdOYk+Tj0
公共交通機関が発達してるところは田舎じゃあない。

そういう意味では関西(私鉄充実)の方が田舎では無いとも言えるよん。
関東圏が何処か田舎臭いのはそのせい。不便
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:47:59.15 ID:+D0vp58H0
とりあえず大企業の本社がどれぐらいあるのか?
も都会査定になるな。
お前らの町にあんの?大企業の本社
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:48:06.49 ID:DjfC/GMc0
「郊外」は文化的には大きな区分だなあ。
住民のクラスとかメンタリティが違う。
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:48:54.76 ID:iEYNkUxN0
山形県上山市だな
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:49:32.28 ID:ln+GznVe0
>>720
京セラ筆頭に多数ある。
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:49:53.06 ID:xKJK+sz20
日本全国の都市知ってるが
微妙な都市なんてねえよ
都市は都市

何がいいたいかはっきりかけっての

>>69
熊本の都市は都市であって田舎といえる状態じゃないけどな
鹿児島中央を田舎とは絶対言わん
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:50:06.00 ID:FjTIVsfYO
名古屋は日本2位か三位の経済を誇る県

やはり…仙台じゃないかな
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:50:15.35 ID:S2PPTfkq0
京都の山崎製パン 進々堂
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:50:50.67 ID:DjfC/GMc0
大企業の本社がないと大学出ても街を出て行くことになる。
その意味でやはり東京、大阪以外は田舎と言っていいのでは?
福岡、札幌はほとんど大企業の本社はないだろう。
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:50:55.77 ID:3FlG+Vvd0
>>697
名古屋が市で、兵庫が県で、福岡がどっちなのか判りません。
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:51:09.90 ID:2+EevuoC0
一番古い都会は大阪
東京が出来る前から都会だったからね
あと日本の基幹産業の発祥の地は
殆どが大阪
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:51:34.93 ID:CMBFTInF0
>>724
西鹿児島がなぜ中央なのかと
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:51:47.89 ID:QdOYk+Tj0
東京にお関西にも住んだけど
東京は人口にくべて鉄道網が駄目。
例えば世田谷→東京→成田とか
東京を越えて行こうて気がなくなる。全部東京中心
そんなの都会じゃあない 人ごみツアーみたいなもんだ
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:52:00.56 ID:GbBKDemM0
名古屋だってw
単身で行ったけど20年前の千葉みたいだったぜ。
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:52:20.73 ID:ln+GznVe0
>>728
名古屋市・兵庫区・福岡県の可能性も。
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:52:24.40 ID:S2PPTfkq0
京都は150万人都市としては京都に本社を置く大企業が
異常に多いな。
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:52:26.93 ID:b8boCbqKO
どうしても岡山しか思い浮かばん
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:52:41.84 ID:xKJK+sz20
やっぱり東京中心、基本に考えてちらほら地方馬鹿にしてる意見が多々あるな

>>730
そんなの俺に聞かれても
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:53:11.35 ID:V6URRPg80
>>724
だよねえ。地方都市と呼べるか呼べないかの微妙なラインというのはあると思うけど。
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:53:31.65 ID:DjfC/GMc0
京都も京大生が能力を活かしきれる就職先はさほど無いんじゃねえ?
もちろん、街の規模から見たらある方だけど。
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:53:36.85 ID:uNLxHGjv0
路面電車があるのは都会
田舎は廃止される
都市化が進んで車が増えて廃止されるのか、過疎化が進んで廃止なのかそれは微妙だが

駅舎は高架化されて立派になったのに、入ってくるのがボロい1両2両のローカル線だったり
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:53:44.66 ID:rlap2CJq0
>>703
そう言えば東京ベイフロントエリアは田舎っちゃ田舎だなw
更には災害チャレンジャーエリアかも知れぬ。
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:53:49.51 ID:mUbW3E1x0
百万都市は問答無用に大都市大都会だろ
微妙なのは50万人〜百万人の静岡とか岡山とか熊本とか堺とかだろ
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:54:45.50 ID:Wf7BkajY0
>>727
福岡は北九州があるからね

福岡から北九州に通う人も多いし北九州から福岡に通う人も多い
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:55:25.47 ID:2+EevuoC0
京都はね海外での知名度が高いので本社を置いてる企業が多い
登記上は京都が本社でも実戦部隊は東京になってるケースも多い
東京は大都会だけど広すぎて移動が大変
海外でこれ程デカい街はない
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:55:27.36 ID:oWa8tteB0
>>741
静岡を新幹線で通過する時に、あのタワマンらしき建物は気になる。
流石にそこまで土地がひっ迫してねーだろ?と思うわw
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:55:57.26 ID:DjfC/GMc0
福岡市と北九州市は別の県と言ってもいいくらい雰囲気も違うし同郷意識は全くないよね。
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:55:58.17 ID:Svw2KM0L0
日本の街はどこでも大してかわりはないはず
大きいか小さいかだけで
田舎とは違う
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:56:27.64 ID:8XJxGe+qi
名古屋はええよ、やっとかめ
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:56:51.21 ID:QdOYk+Tj0
関西でも阪急が通ってる所は都会
それ以外は何処と無く田舎臭するわ

東京は山手線とJRで横浜 大宮 千葉までて感じか
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:56:53.73 ID:NGILJ8Sc0
.>>226
実は中央本線(西線)が一番編成が長かったんだな。
関西でも見かけない103系の10両編成とか走ってた。
そこと同じ線路をうんこまき散らしながら走る113系もいてカオスだったが。
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:57:09.07 ID:4sKjitqsi
店が進出していく流れは

東京→横浜埼玉→大阪千葉→愛知その他関東→神戸京都
→札幌福岡→その他

だね
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:57:16.52 ID:GUCq73aj0
東京民から見た地方卑下ランキングだろ。
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:57:17.91 ID:S2PPTfkq0
神戸は150万人都市で神鋼 川重 ワールド ぐらいか
京都 多すぎ
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:57:24.25 ID:dHjcbBGJ0
関西とか名古屋とか福岡のベッドタウン。
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:57:24.70 ID:Svw2KM0L0
東京の奴らがすぐこういう事を言い出すんだよ
大してかわりはないのに
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:57:24.62 ID:xKJK+sz20
>>737
だね
都会か田舎か微妙なもんじゃないもんな
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:57:33.00 ID:rlap2CJq0
>>724
いや、案外当っているかもな。
地域のNO2規模の街辺りが、都会でも無く田舎でもない微妙な街かもしれない。

九州だとやっぱ熊本が該当するかもなw
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:57:44.35 ID:ln+GznVe0
大阪は本社呼び戻すために税制優遇とか入札条件厳しくするとか考えるべき。
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:57:58.94 ID:GuGzjRxD0
都会のなかの田舎こそ至高
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:58:11.85 ID:GfPLd2UW0
>>741
静岡市って広いから、人口密度で考えた方がいいような気がしてきた
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:58:49.88 ID:7zCFF9QU0
札幌はニダタウンがないのがほっとする。
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:58:54.14 ID:6M//RDcV0
微妙な街って話なのに、ドヤ顔で名古屋って言う奴が多くて
ある意味安心した
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:59:02.21 ID:+D0vp58H0
>>748
阪急梅田〜三宮間はJRや阪神の方が都会やろ?
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:59:15.79 ID:CMBFTInF0
>>748
蚊を運んでいると言われた阪急電車だぞ
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:59:32.93 ID:Wf7BkajY0
>>745
快速で博多〜黒崎が50分、特急で40分位か
http://www.jrkyushu-timetable.jp/cgi-bin/jr-k_time/tt_dep.cgi?c=28283
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:59:55.12 ID:BFRd3acQ0
>>760
完全に混ざっちゃってるのか…
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:00:40.47 ID:1fSNo8wC0
都会でもなく、田舎でもない街
都会だけど、田舎くさい街
田舎だけど、都会ぽい街
>>1は、どれを求めているんだ?
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:00:55.32 ID:+D0vp58H0
>>752
神戸って意外と大企業少ないだね 町は綺麗なのに
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:00:56.98 ID:uNLxHGjv0
京都は銀閣寺あたりは山裾で田舎だなと思う
しかし、歴史的なまちかというと中心部には近代的なビルが多い
平安京創設以後、右京も左京も住宅が増えたのは明治以後
以前は半分は畑であったという
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:01:05.58 ID:Wf7BkajY0
東京自慢する奴って中国の中華思想みたい
いや、韓国のホルホルか?
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:01:05.82 ID:xKJK+sz20
>>756
比較したらどっちかが田舎か都会になるけど
東京と比べたら日本では他は全て田舎ってことになるが

それに九州とは広い範囲で都会田舎ってどこでもあるんじゃない?
東京都の中にも田舎はある
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:01:07.44 ID:2P53dp9Q0
>>734
昔から閉鎖性が高いんですよ。
そのせいで、面白い土地柄でもあるんだけどね。
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:01:19.93 ID:vrLxo5Cl0
>>727
大企業は本社勤務じゃない奴のほうが大多数なんだがw
東京の会社だけど東京に住んだことないとか普通にいる
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:02:05.02 ID:hpvQ2bef0
10万人だが都会だと思ってる
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:02:09.63 ID:CMBFTInF0
>>761
ツインタワーより、テレビ塔を自慢するからだよ
それと大名古屋ビルのネーミングセンス
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:02:19.29 ID:NGILJ8Sc0
地下街があるところは都会・・・って世の中には高岡とか蒲郡みたいな
地下街マニアさえ震撼するような地下街もあったが。
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:02:47.74 ID:Wf7BkajY0
名古屋はタワーズよりもモード学園のほうが都会チックに感じる
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:02:55.60 ID:Bi3ejKvf0
山手線の駅から私鉄で外に向かって、」急行で40分以上かかるとこは田舎でいいと思うの。
しかもそこから徒歩10分以上とか・・たいてい自然が豊かだろ。
そのぐらいおおざっぱじゃないと争い怒るし、、
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:03:00.48 ID:S2PPTfkq0
阪神ナンバ奈良線は売春線(福原 かんなみ 松島 飛田 生駒宝山寺)
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:03:19.22 ID:ScYjPH/m0
東京程度で都会なんて失笑
人の数・ビル・交通網、全部しょぼ過ぎ
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:03:32.35 ID:ln+GznVe0
京都企業は精密機械とか第二次産業中心だから東京移転する必要ないよ。
トヨタやパナソニックも本社機能は東京じゃない。
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:03:58.21 ID:Bi3ejKvf0
松山とか微妙だろ。高松とかどうなのよ
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:03:59.48 ID:V6URRPg80
>>773
城下町で拠点性があれば10万人でも都会を名乗る資格はあると思う。
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:04:03.97 ID:CMBFTInF0
>>775
佐世保の地下街にはビビった
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:04:18.31 ID:MQP+sOb50

四日市
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:04:53.10 ID:xKJK+sz20
地方色々行くけどいつも「意外と開けてる」って感想しか持たない
ただちょっと街離れると何もないってだけ
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:04:54.46 ID:qvrFsl5LO
博多、小倉、広島に新幹線で30分で行ける山口県民の俺は幸せ者です。
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:05:14.32 ID:BYKiu0kqO
江戸時代の巨大城下町だったところが田舎なわけない
因みに城の巨大さ≒現代の都市規模だからな
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:05:27.96 ID:vrLxo5Cl0
>>761
名古屋は名古屋駅西側が広大なスラム街だから間違いなく都会
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:05:36.12 ID:OliO3xQX0
>>774
大名古屋ビルヂングとブリヂストンって同じ感覚で名付けられてるんかな
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:06:36.41 ID:Bi3ejKvf0
>>785
あと地方だと駅前ではなく、駅からちょっと離れたとこが開けてたりする。
自分が思うのは静岡の掛川とか、三重県の四日市が微妙〜。
関東だと川越かな。
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:06:37.69 ID:CMBFTInF0
>>786
新幹線のある駅に自動改札が無いとか
駅前に店がパン屋が一軒だけとか
新幹線要らないだろ
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:07:01.45 ID:/NYN9N1Y0
23区内以外暮らしたことねぇけど、東京以外に都会ってあんのかよ?>>1
まぁ東京も田舎だらけだからどこも変わらないんだろうなw
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:07:18.98 ID:xKJK+sz20
>>784
ある意味正解かもな
都会でも田舎でもないって意味で
でもそんな回答だといっぱいあるなw
普通の街挙げればいいわけだろ
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:07:36.55 ID:ln+GznVe0
大名古屋ビルヂングは名古屋人が名付けた訳じゃないだろw
確か三菱だよな。
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:07:42.55 ID:Wf7BkajY0
>>792
学生?
じゃなかったら相当痛い
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:07:43.28 ID:Sw6+cmSD0
京都は古い商店街が多く残ってるのも特徴的だよね
イオンなんかの大型店が全然入り込んでない
凄いことだなと思う
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:08:04.95 ID:2+EevuoC0
つーか、名古屋って名古屋城、熱田神宮、栄以外、何か見る物あるの?

ここの名古屋あげの人教えて?
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:08:16.86 ID:0T2h0gvI0
印西だな、言い得て妙だが砂漠のオアシス
なぜそこだけ木が茂っている、違和感ありまくりw
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:08:27.11 ID:y44CXtcSO
>>781
どっちも似たようなものだな。
確実に言えるのはどちらも地方都市に過ぎないってこと。

県全体で言うと愛媛>香川かな。
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:08:31.76 ID:DjfC/GMc0
東京は古い下町に「東京」を感じることもある。
地方ではほとんどなくなってるから。
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:09:00.92 ID:Bi3ejKvf0
>>797
ナゴヤドームでドアラ。
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:09:04.85 ID:Wf7BkajY0
>>797

名古屋人じゃないけど・・・・道路がめちゃくちゃでかい
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:09:08.29 ID:CMBFTInF0
>>796
イオンモール大盛況のようだが
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:09:31.17 ID:NGILJ8Sc0
>>796
そうでもないよ。振り返るともっと妙な物があるけど。
http://goo.gl/maps/OidHC
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:09:42.02 ID:Ly6ROm010
>>800
旧街道筋なんていいよねえ
北品川とか、板橋とか
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:09:44.56 ID:xm11MRUg0
>>786
萩とか行くの不便すぎる
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:10:08.44 ID:CMBFTInF0
>>797
リニアモーターカー
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:10:36.91 ID:ZKypkZTj0
肥溜め電車の路線地域だろ?
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:10:46.50 ID:864utXo40
都会と田舎が同居しているのが一番住みやすいな。
東京23区や大阪市は論外。
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:10:51.40 ID:vJsBwX9M0
広島市は広島駅前を数時間だけ移動したことがあるけど、
印象は「東京の中野と蒲田を足して2で割ったようなとこ」だった。
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:11:10.16 ID:s/5ci/n+0
>>472が「中華街は横浜から結構離れている」とか、バカなことを言ってるから
おまえ、横浜駅のある場所が横浜の中心地と勘違いしてるんじゃない?って
教えてあげてるんでしょ、たぶん。

マジレスすると、観光で横浜を語るなら山下公園とか大桟橋とかでは。
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:11:30.52 ID:seSOBIrv0
埼玉、千葉だな
浦和と浦安の勘違いっぷりと言ったらないぞ
そもそも浦なんてつく地名からして部落だからな
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:11:43.95 ID:CMBFTInF0
>>805
品川のオケラ街道は風情がある
競艇のあった日は通りたくないが
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:12:17.08 ID:3FlG+Vvd0
>>797
徳川美術館
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:12:19.06 ID:/kH0ye9w0
名古屋。
名古屋はたまたま人は多いけど、メンタリティーは完全に田舎だよ。
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:12:31.33 ID:rlap2CJq0
>>804
さいたま的な町並みだなw
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:12:50.91 ID:qvrFsl5LO
>>806
萩は山陰だから不便だね、でも新山口駅から特急バスはぎ号が萩まで運行してるよ
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:12:55.64 ID:DjfC/GMc0
地方の下町は取り壊したかシャッター街になったか。
東京には残ってるからそこがいい。
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:13:16.89 ID:2+EevuoC0
>>796
京都駅のすぐ南側に大規模なイオンモールがあるぞ!
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:13:26.06 ID:nXeru7Rg0
東京の人って「田舎」って言葉が大好きだよねw
他人を貶めて自己満足する地域性なんだろうな
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:13:27.61 ID:ZkxFQWYR0
どうせ柏だろ。
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:13:36.91 ID:GfPLd2UW0
>>797
トヨタ博物館とか明治村とか
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:13:43.17 ID:mROkEySX0
大都会 岡山
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:14:04.57 ID:Bi3ejKvf0
>>813
競艇があった日こそのオケラ街道だと思うが、、、
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:14:13.56 ID:xKJK+sz20
>>796
京都駅の近くにイオンあるが
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:14:56.76 ID:sAMkXmhu0
名古屋なんて「まだまだ都会」だろ。
びみょーNo.1は仙台だと思う。
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:15:28.54 ID:DjfC/GMc0
学生の頃、青春18切符で旅行したけど、地方は有名な都市の駅前だけ明るい、その他は夜は真っ暗で不安になる。
日本はほとんど田舎だよ。
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:16:00.60 ID:rlap2CJq0
>>820
そんなに排他的な地域性だったら、こんなに人が集まって来ないだろw
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:16:29.90 ID:6JMcTXXV0
この間のGWの時に博多行ったけど、ぶっちゃけそんなに見る所が無くて肩透かしを食らったっけ。
人の多さもまぁこんなもんかという程度だし。
美人は多いと思ったけど単に名古屋がブスが多いからそう思ってしまうのだろうか?
それと、交差点を曲がろうとして曲がれずに途中で止まってしまい、クラクション鳴らされてる車が多かったけど何でだ?
まぁ、名古屋も見どころなんてあんまり無いし、運転はやっぱ危ないから他所様の事をとやかく言えないけどさ。
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:16:37.62 ID:qvrFsl5LO
>>823
広島のが栄えてじゃん
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:16:53.29 ID:DjfC/GMc0
京都のビジネスマンは排他的。
ニコニコ笑って「また来てください」とかいっても全然本気じゃない。建前だけ。
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:17:16.67 ID:ln+GznVe0
河原町・塩小路・西大路・今出川の内側にイオンモール作れたら認めてやろう。
フレスコより。
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:17:54.28 ID:YR2OepqCO
蕨と狛江
かなあ…世田谷区とか名古屋市よりは田舎要素は無い。
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:18:13.72 ID:/n5btSuf0
姫路
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:18:31.92 ID:+D0vp58H0
デパート・百貨店が5個以上無い都市は田舎で確定でいいじゃない?
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:18:47.94 ID:kK6NVz730
政令指定都市なんて十分都会だろ
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:19:03.84 ID:nXeru7Rg0
>>828
リアルでは文句言わないけど
ネットや2chで荒ぶって鬱憤晴らしてるからかな?
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:19:16.64 ID:0T2h0gvI0
>>810
> 中野と蒲田を足して2で割った

ぐはっwなんと的確な表現w

>>813

ぐはっwあそこの食堂で飯食いながらちっこいテレビ中継を見るのが良いんだよなw
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:19:25.25 ID:DjfC/GMc0
デパートを思い浮かべるのが地方都市市民のメンタリティw
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:19:33.11 ID:S2PPTfkq0
戸のすき間から外をうかがう京都人
ぶぶづけ どないだす
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:19:40.30 ID:IKTBM/cP0
>>9は福岡に嫉妬する佐賀県民
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:20:03.68 ID:i7VarOxuO
札幌市は中央区にヒグマが出る
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:20:15.90 ID:xKJK+sz20
>>840
いただきます
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:20:23.73 ID:ln+GznVe0
>>829
豊橋姫路間の運転は色々と日本一だからな。
俺は東京でもいらつくw
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:20:29.96 ID:rlap2CJq0
>>836
だと思うわなw

やっぱ50万都市くらいが、微妙な街かもなw
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:20:30.71 ID:b3p0x5CV0
環七周辺あたりから微妙な感じになってくる。
環八あたりだと完全に田舎って思う。
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:20:42.85 ID:Wf7BkajY0
福岡もイノシシが、、、、、、


って神戸のが凄いか
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:21:15.40 ID:gDvAywIk0
>>324
足立区と北区とでは人口密度も地価も全然違うんだけどね。
>>325
地下鉄が通ってる所が都会という感じがするのはその通り。
基本的には23区内しか通ってないから。
路面電車が走ってるのは王子だけで都内では一ヵ所しかなくて
他は軌道路線だから路面電車とは言わない。
荒川線は荒川区・北区・豊島区・新宿区、世田谷線は世田谷区。
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:21:32.28 ID:DjfC/GMc0
福岡は福岡市とそれ以外とでは全く違うからね。違う県みたいなもの。
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:21:37.26 ID:2P53dp9Q0
>>831
京都はそんなもん。そんなもんだと思って付き合ってください。
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:22:00.62 ID:OliO3xQX0
>>828
元々、東京の人は特になんとも思わないんじゃね
田舎が嫌で東京に出た人が田舎wって言ってるイメージあるな
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:22:25.50 ID:xKJK+sz20
>>847
東京にも猪いるぞ

兵庫は六甲山にそって町があるから
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:22:52.18 ID:LZ8rpUAp0
名古屋
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:22:56.51 ID:wvnSzg2lO
>>833
どっちも都会だろ。
田舎とは言いがたい
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:22:59.59 ID:rlap2CJq0
>>831
建物、風景、歴史、とどのつまりは観光最高、人最低と京都伝説を聞いたが、

本当だろうか?w
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:23:00.74 ID:rjfE48za0
関東の感覚だと環八外環から16号内側かな
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:23:41.19 ID:vJsBwX9M0
>>836
千葉市は人口が規定に足りないのに政令都市にしてもらった先駆者?だし、
人口密度は県庁所在地なのに県内で5番目くらい。どうみても市川や船橋の方が都会。
ただ、千葉駅前ののモノレールの風景だけは前衛的な都市っぽい。
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:24:08.52 ID:Bi3ejKvf0
>>848
荒川線は都心から田舎へ行く路線よね。
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:24:12.46 ID:/SXgA5dK0
札幌は田舎じゃないよ、原野田舎にもなれていない
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:24:26.36 ID:+D0vp58H0
日本の50万都市一覧(50万人以上100万人未満)

宇都宮市、岡山市、鹿児島市、川口市、北九州市、熊本市、堺市、相模原市、
静岡市、千葉市、新潟市、八王子市、浜松市、東大阪市、姫路市、船橋市、松山市

この中でどこが一番都会で一番田舎なんでしょうか?
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:24:30.89 ID:DjfC/GMc0
人が悪いんじゃなくて京都の人はよそ者に本音を言わない。そういう土地柄なんでしょう。
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:24:37.53 ID:Wf7BkajY0
>>849
筑紫4市はだいたいつながった感じだが
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:24:45.27 ID:ln+GznVe0
ベンツベンツBMWレクサス猪ベンツレクサス猪ベンツ
神戸の高級住宅街の路上の日常。
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:24:49.59 ID:LZ8rpUAp0
京都は近代的な建物は極一部にしかないけど
観光地なので田舎でもない
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:24:50.92 ID:xKJK+sz20
東京まで人口集まると誇れる都市じゃないわ
嘲笑の的だろ
中国の人口多い街見て笑うのと同じ
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:24:57.43 ID:doDQxHbP0
>>846
だな
都会と呼べるのは山手通りと総武中央線の間くらいだ
池袋?あれはその、まああれだ
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:25:09.86 ID:skPrmOzK0
>>857
千葉とか広島すっかすかだけど、都市計画がされて適度にスカスカのほうが見栄えいいよね。
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:25:12.53 ID:NGILJ8Sc0
その中で一番人口密度が高かったのが旧布施市だな。
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:25:41.97 ID:PtdSvPbt0
>>855
俺は年に何度も行ってるけど、気分悪くしたことはない。
たぶん俺が東北の血を引く関東人だから、京都人の嫌味に気づかないってのもあるw
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:25:44.65 ID:Bi3ejKvf0
産廃屋のあるとこは多くが微妙な田舎。
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:26:07.66 ID:rlap2CJq0
>>851
田舎が嫌ってよりも、
大阪が食い倒れの街って感じなら、東京は田舎で食い詰めた街って感じだからなw
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:27:33.60 ID:qvrFsl5LO
北九州も路面電車走ってた頃は活気あったなあ〜
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:27:46.61 ID:6JMcTXXV0
しかし、考えてみると都会か田舎か微妙って定義が難しいな。
その中間が広すぎなんじゃないか?
少なくとも、100万人を超えるような街は田舎じゃないだろう。
メンタル的なものは別として。
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:27:51.70 ID:LXfSWJb50
最近札幌の治安が悪すぎなんだけど、福岡の博多と比べたら全然悪くない感じ
福岡ってヤクザだらけなんでしょ、韓国も近いしそんなとこ住みたくないわ
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:28:10.00 ID:Sw6+cmSD0
>>804
いまくまの商店街とか、伏見の風呂屋町商店街とか、
今も営業できてるでしょ
田舎だったらとっくにつぶれてるよ
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:28:35.20 ID:CMBFTInF0
微妙といえば伊丹市だな
飛行場はあるのにJRは2車線だし国道は171号線だし
私鉄は尼崎までの折返し運転だし
大きな企業は白雪ぐらい
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:28:56.15 ID:V6URRPg80
>>857
市川や船橋は東京のベッドタウン。千葉は半分地方都市みたいなもん。

支配層=千葉原人
・・・人口では少数派、県会議席数では多数派
・・・方言(チバラギ弁)を話す
・・・教育レベル、文化レベル、民度は極めて低い
・・・守旧派保守で、パブロフの犬のように自民党支持

被支配層=千葉都民
・・・人口では多数派、県会議席数では少数派
・・・標準語を話す
・・・教育レベル、文化レベル、民度は 東京大都市圏内では比較的低いが千葉県内では高い
・・・改革派保守で、創価学会=公明党や共産党の支持は比較的低く 無党派の傾向、消去法的に民主党支持
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:28:59.28 ID:ln+GznVe0
東京の飯の不味さにはびびる。でも高価なものは凄く美味い。
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:29:10.06 ID:rGl+HRkV0
>>24
コービーは福山
広島県でも福山は広島市とは違う
福山は人口50万でも田舎
広島は都市高速やらモノレールやらあってもちんちん電車とか田舎っぽくて微妙
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:29:19.71 ID:xKJK+sz20
>>876
飛行機あるところって都会じゃないけどね
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:29:53.41 ID:ScYjPH/m0
東京が都会扱いされていることに吃驚したわ
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:29:54.01 ID:6Yo730pp0
新宿渋谷どこも人大杉でうんざりする
少し田舎の方がいいよ
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:29:56.46 ID:DjfC/GMc0
福岡は治安悪いイメージだが、普通に都市型犯罪があるだけで、ヤクザ系は福岡市じゃなくて久留米市や北九州市。
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:30:38.02 ID:ienUkytQ0
世田谷区って地方民には都心イメージだろうけど
練馬区とたいして変わらんぞ
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:30:58.56 ID:JVTE/b6r0
仙台市に生まれ、仙台市近郊で育ち、仙台市郊外から仙台市中心部に仕事で通ってるけど、ここが都会だと思った事は一度も無い。
だって、中心部からチャリで20分走れば熊出るもの。
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:31:06.69 ID:udwKJOSA0
微妙って言い方どうなの?
併存してるほうがいい環境だろどう考えても
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:31:15.95 ID:NGILJ8Sc0
田舎という自覚があるだけ練馬の方がマシだろ。
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:31:31.22 ID:xKJK+sz20
>>869
人と関わってないからじゃない?
もしくはあんたが客で商売で相手してるだけか
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:32:33.41 ID:nXeru7Rg0
●鉄道網が発達してて鉄道会社が複数ある
●車がなくても生活できる
●中心部は地下鉄で移動
●周辺に大規模なベッドタウンを持つ
●色んな人がいるため住民が微妙にスレている

こう考えると東京、大阪、名古屋の一部かな
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:32:57.83 ID:kK6NVz730
こういう話題は、東京のど真ん中まで
電車で30分くらいの東京近郊の街と
地方都市を同列に比較するのは無理がある気がするわ。
千葉と高知では「田舎」という言葉があらわすものの質が違うと思うw
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:32:57.94 ID:l8qKxgwX0
荻窪がそんな感じだな
892 【東電 61.7 %】 @転載は禁止:2014/06/28(土) 02:32:58.36 ID:VWFMrJIl0
福山
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:32:58.98 ID:qvrFsl5LO
>>113
小倉と広島なら広島のほうが栄えてるよ、魚町(小倉)より八丁堀(広島)や紙屋町(広島)のが賑やかだよ、BY長州山口県人
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:33:36.64 ID:skPrmOzK0
>>878
大阪いったら高価なものがまずい件。味覚の差だからしょうがねえよ。
伊勢志摩とか名古屋あたりのが美味しいな。関西も関東も対応できる味付けになってるんだろう。
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:33:56.49 ID:doDQxHbP0
>>877
市川はなぁ・・・
地元民が本八幡の方が市川より都会だって言うけど
他所もんから見れば五十歩百歩だぞ
しかも街並みは人口に見合わないしょぼさ
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:34:05.52 ID:PtdSvPbt0
>>888
だから俺が気づいてないかもって書いてるじゃん
さすがに京都人の吐く言葉を全て鵜呑みにはしないけど、
遠回しとか微妙な皮肉とか嫌味は分からんし、別に気づこうともしてないけどねw
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:34:23.78 ID:vJsBwX9M0
>>885
マンチェスターから電車に乗って10分も過ぎると、羊さんや牛さんの世界。さすがに熊は出ないがw
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:34:27.33 ID:CMBFTInF0
>>880
しかし大阪府豊中市へ行かなければ
飛行場に入れない伊丹
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:34:38.86 ID:0T2h0gvI0
>>873
その指摘は正しいね、日本ではないが台湾台北を
『中野と蒲田を足して2で割った』 同様にこんな感じで表現するなら

『上野を極限まで大きくした』

って感じw、、、大都会だし、カッペだしw
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:34:42.92 ID:ln+GznVe0
ぶぶ漬け出すのも京都人
205系統で外国人観光客に京都弁で観光案内するのも京都人
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:35:43.49 ID:nXeru7Rg0
田舎スレはやっぱ伸びるなw
多分どこに住んでてもみんな本質的には田舎もんなんだろう
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:36:04.08 ID:xKJK+sz20
>>900
ぶぶづけいただきます〜

目の前のお菓子に手を出したら駄目なんだろ?
知らないとまずクリア出来ないゲームだな
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:36:14.31 ID:skPrmOzK0
>>890
電車を降りて13分も歩けば、どこもいっしょ。違うのは東京都内だけ、
13分歩いたら次の駅まで10分以下になってる。
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:36:33.51 ID:CMBFTInF0
>>895
相模原の橋本から真っ直ぐ行ける利点がある
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:36:36.73 ID:6M//RDcV0
>>788
都会どうのじゃなくあれは名古屋のウトロ地区
しかも中村遊郭って元遊郭街と隣接してるのでどーもならん
つか名古屋人って田舎なのを密かに誇ってるとこあるなと

>>797
古戦場がいっぱいあるよ
国道1号線に桶狭間って名前の交差点が普通にある
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:38:00.65 ID:ln+GznVe0
>>894
京都民から見ても大阪の高価なものは美味くない。
京都の観光地の食べ物位あかん。
出汁の問題だね。
907名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:38:03.50 ID:JPFLN16E0
で、どこに決定したわけよ?
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:38:30.45 ID:skPrmOzK0
東京二十三区に死ぬまでに一度住んでみてください、地方都市のほうがいいって感じるから。
金がない、家もマンションもない若者の時は、車とかスクーターがなくても移動力MAXだからありがたいんだけどさ。
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:38:46.60 ID:rlap2CJq0
>>896
有名なのに「ぶぶづけでも食うていきなはれ=とっとと帰れ!?」ってのが在るけれど、
関東育ちだと、「出されたもんはお腹一杯でも食え!それが礼儀。」と洗脳されているから、

「いただきます」に成っちゃうわなw
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:39:25.28 ID:/SXgA5dK0
東京は都会京都は都
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:39:31.43 ID:gDvAywIk0
>>858
>荒川線は都心から田舎へ行く路線よね。

新宿区→荒川区が都心→田舎?
荒川区は台東区・文京区の隣だし、地下鉄もすぐそばを通ってる。
荒川線は基本的には明治通りや山手線と平行してるよ。
一度、明治通りがどこを通ってるかを地図でよく見た方がいいぞ。
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:40:26.56 ID:CMBFTInF0
>>907
無理やり政令都市に仕立て上げた熊本、広島、静岡、堺、さいたまあたりかな
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:40:38.66 ID:xKJK+sz20
>>907
東京と名古屋の接戦みたい
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:41:17.37 ID:DjfC/GMc0
福岡だけど、遊びに行くだけなら飛行機で2時間で東京だから。
仕事と親の持ち家があるならこっちのほうが生活水準は高い。
わざわざ生活水準を落としてまで東京に行くとしたら、それは給料が高い、名のある大企業で働いて自己実現ができるから。
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:41:49.30 ID:kK6NVz730
設備がイナカなのに住んでるやつが都会人きどりなのか、
設備がそこそこ都会なのに住んでるやつがイナカ臭いのかでまったく別物の話になる気がする。
前者は市川だとか町田の話で、後者は仙台とか名古屋

岡山は設備もメンタルもイナカ
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:41:54.77 ID:ln+GznVe0
>>905
駅西は弘道会系で全国的に有名だからね。
区画整理大好き名古屋人が最後に狙う砦のイメージ。
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:41:58.18 ID:NgJvEMj3O
東京23区はどの区が一番田舎なの?都会過ぎると怖いからそこに住みたい
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:42:04.10 ID:2P53dp9Q0
>>909
こんな忙しいときにきやがって、茶漬けぐらいしか出せんわ、はよ帰れ!

と言うのが正しい ”こんな忙しいときにきやがって”は、シチュエーションによって変わります。
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:42:10.59 ID:VH6HNrVSO
京都は歩いてたら上品なお線香の香りがしてきて心癒やされました
最高にリフレッシュ出来ました
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:42:25.62 ID:CMBFTInF0
>>911
荒川は地下鉄が地上を走っているのが笑える
神戸市西区並み
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:43:17.66 ID:skPrmOzK0
>>913
俺が決めてやるよ、駅のロータリーにコンビニがあるところが田舎
駅のロータリーどころか最寄り駅にコンビニすらないところは辺境の地
コンビニが駅から徒歩数分かつ、コンビニに駐車場すらないのが都会。
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:43:22.98 ID:V6URRPg80
>>908
赤羽マジオヌヌメ
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:44:29.71 ID:PtdSvPbt0
>>909
それか、わざと「ぶぶづけってやつおかわり!」とか言って「この東夷め!」ってムッとする京都人の顔見るのも観光の醍醐味かとw
あ、京都人より俺のが腹黒いかw
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:44:31.25 ID:V6URRPg80
>>921
あんた天才
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:44:42.19 ID:doDQxHbP0
>>917
練馬
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:44:49.73 ID:NGILJ8Sc0
>>917
23区から川一本隔てた松戸がいいんじゃね。
http://goo.gl/maps/qbfwD
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:45:11.29 ID:CMBFTInF0
>>917
北区
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:45:11.64 ID:xKJK+sz20
>>921
意外とよくみてるね
都心は駅前にコンビニないんだよな
不便なんだがw
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:45:29.28 ID:ln+GznVe0
ぶぶ漬け出て来たらリアル京都人でもどん引きだわ。
食っておかわりしてやれ。
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:45:55.43 ID:PrpdXvBpO
ワールドビジネスサテライトがリアルタイムで見られないのが田舎
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:46:11.32 ID:l8qKxgwX0
コンビニにスゲー広い駐車場があるんだよ
田舎ではないはずなんだけど
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:46:29.91 ID:DjfC/GMc0
田舎ほどケーブルテレビの普及が早かったが。
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:46:36.98 ID:skPrmOzK0
>>922
東十条でも、もう無理。
赤羽って西にすると中野と下北沢の間ぐらいの空気感
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:46:44.39 ID:0T2h0gvI0
キオスクがあるし、駅ナカにコンビニあるじゃん?
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:47:46.19 ID:/SXgA5dK0
東京は家賃が高い都会、神戸オシャレ都会、京都文化都会、名古屋味噌文化?
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:48:16.68 ID:xKJK+sz20
>>934
キオスクで事足りない時
そもそも24時間じゃないし

駅前すぐにコンビニあるからって田舎とは思わんがな
都心くらいだよ駅前近くにコンビニ見当たらないのは
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:48:49.35 ID:vN8ucs+40
クリスタルキング 大都会 は博多
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:48:54.72 ID:gDvAywIk0
>>917
人口密度が低い区のワースト5は
1千代田区2港区3大田区4江東区5葛飾区
1〜4は超都会か埋立地だから、実質的に田舎で
人が住めるのは葛飾区だと思う。
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:49:11.41 ID:CMBFTInF0
>>921
京都は駅のロータリーに、コンビニが2件もあるぞ
(ファミリーマートとローソン)
そのファミリーマートの道を挟んだ向かい側にはファミリーマートがあり
ローソンの道を挟んだ向かい側にもローソンがある
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:50:51.02 ID:1bPFCL84O
京都市(民)の実態
1.普通にヤンキー多い
2.「大学のまち京都」とか自称するけど90%以上は二流三流大学
3.夏の暑さが地獄絵図
4.鉄道、道路がカス
5.遊ぶ場所がロクにないから地元の人は大阪神戸に遊びにいく
6.観光で有名だが観光に関わってる人なんて10%もいない
7.大阪並にガラが悪い
8.京都に過度な幻想を抱いてる人を少しうざい、勘弁してくれよ、と思っている
9.観光地以外の街並みはオワッとる
10.神戸に移住したいと思ってる人もいる
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:50:53.65 ID:+dx0oV+l0
田舎者が地方を見下すステマ東京かな
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:50:59.11 ID:xKJK+sz20
>>939
はっきりいってその方が便利
東京はいきすぎて不自由になってる
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:51:04.27 ID:doDQxHbP0
>>926
隅田川→荒川→中川→江戸川と、川を渡る度に田舎になっていくのが面白い
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:51:11.20 ID:QlZ3t0oU0
都内出身の俺がいろいろ暮らした経験上
大田区雪谷 都立大学 代々木 鶴見区駒岡(ほぼ綱島) 港北大倉山 港北日吉
ちばNT

田舎っぽく感じたのは言うまでもなく千葉。これだけいろいろ引越して自治会のある地域とか初めてみたw
首都圏で商工会は必要かもしれないけど自治会とかマジで不要だよなあ。
外野から観察する限りで情報漏れ=犯罪の温床になってるし。
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:51:20.34 ID:+puJIrtE0
名古屋大都会だろ高級料亭すがきやがゴロゴロある
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:51:29.06 ID:PrpdXvBpO
東京駅も丸の内にコンビニあるしなあ
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:51:45.44 ID:kK6NVz730
東京がステマなんてことは絶対にない
ぜんぜんステルスしてない
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:52:06.93 ID:stcTDi7W0
東京へ行くたびに田舎だなあと思って帰ってくる
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:52:34.63 ID:rlap2CJq0
>>943
川向こうは危ないってばーちゃんが言ってたw
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:53:07.14 ID:CMBFTInF0
>>944
色々って、ほとんど東横沿線ばかり
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:53:28.05 ID:ajTsuw6S0
都会暮らしに疲れたビリーは、大自然の中に山小屋を建てて移り住んだ。
3週間ほど過ぎた頃、不意に髭面の巨漢の男が訪ねてきた。
「やあ、あんた新入りさんだね?」
「あんたは?」

「俺はジョージってんだ。5キロほど向こうの山小屋に住んでる」
 ビリーは隣人を歓迎し、バーボンを振る舞った。すっかりビリーと意気投合したジョージは、赤ら顔で言った。
「あんたはいい奴だから、今週末のパーティに招待するよ」

「パーティって、どんなことするんだい?」
「そうさな、たらふく食って、たらふく呑んで、踊りまくってよ、夜は一晩中セックスし放題ってところだな」

「でも、そんなパーティに新参者の俺なんかが行ってもいいのかい?」
「なぁに、気にするこたぁねぇさ」

 ジョージはバーボンを飲み干してから言葉を続けた。
「参加者は俺とあんたの二人だからよ」
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:53:32.96 ID:0T2h0gvI0
京都駅のロータリーって違和感あるなぁw
99.9%の人があそこは碁盤の目になってるって思っている
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:53:54.42 ID:ln+GznVe0
>>940
2だけ少し違うが、後は凄くよく分かるw
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:53:56.00 ID:kK6NVz730
>>944
真の田舎者から見たら関東はみんな大都会東京なのよね
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:54:27.01 ID:DjfC/GMc0
京都は夏は暑いし冬は寒いので最悪らしいね。
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:54:30.10 ID:Bi3ejKvf0
>>911
早稲田から池袋付近を通って熊野前とかいくでしょう。
熊野前や町屋あたりは今は知らんが15年前までは田舎だったぞ、、、
区がどうとかじゃなく不便だったのよ。
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:55:17.98 ID:doDQxHbP0
>>954
神奈川だろうが埼玉だろうがみんな東京の人で一括りにされるな
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:55:34.09 ID:KWuZ5Y5g0
http://tsukioka-world.com/wp/wp-content/uploads/95c781e4073e2136be53dc050d4e677c.jpg


> 「名古屋でしょうか。中心地は都会だなーと思いますがホントごく小さい範囲のみで、少し行くとすぐ田舎になるので…」(ababab2010さん)

> 私も名古屋に住んだことがありますが、確かに中心部は高層ビルがたくさんありますが、それ以外はあまり開発されていないイメージがあり、
>「都会なのか田舎なのか、微妙」という称号が一番しっくりくる街なのかもしれません。


うむ、納得!
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:56:01.66 ID:GmSpHQc60
だいたいの山手線の駅前って
そこらへんの地方都市の玄関口の駅前を凌駕してる
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:56:15.91 ID:Sw6+cmSD0
>>932
それは難視聴地域だからでしょ
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:56:45.69 ID:CMBFTInF0
>>945
バスがビルの上から出るのは都会的だが
高速道路のインターチェンジがある一宮市が遠すぎる
私鉄とJRの駅が八王子並みに離れすぎているのも
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:57:42.89 ID:ln+GznVe0
>>952
バスとタクシーで埋めつくされてるよな。しかも運転手はチンピラ。
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:58:17.31 ID:DjfC/GMc0
最近、札幌で変な事件が多いけどあれはなんで?
それも都市型犯罪じゃなくてどっちかというと郊外型犯罪で、札幌は田舎なのかな、と思ったね。
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:58:40.99 ID:nXeru7Rg0
>>959
全ての駅の周りに百貨店やオフィス街があるのか、すごいな
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:59:36.33 ID:Wf7BkajY0
>>959
これだけでカッペに感じる
全部をしらんだろw
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:59:39.48 ID:CMBFTInF0
>>959
五反田とか広尾とか?
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:00:01.53 ID:LG0PD1ZS0
>>959
ご冗談を
東京の周辺の駅間はどこも乗降客数に比べてずいぶん見劣りする景観ですよ
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:00:23.36 ID:xKJK+sz20
な、これこれ>>959
東京と比較して馬鹿にしたいのが>>1の本音
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:01:31.45 ID:gDvAywIk0
>>964
ショッピングビルはほとんどあるけど、
百貨店がある駅は山手線でも数少ないよ。
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:01:53.60 ID:kK6NVz730
結局都会人が集まって都会をイナカイナカと言って自慢してる(´・ω・`)

>>964
山手線の駅前なんて一部を除いて
意外と田舎っぽいと言いたいんじゃないの?
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:02:07.03 ID:0o2hpbW10
政令指定都市っても相模っぱらもだろ
あと新潟もか
なんだかなw
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:02:44.00 ID:ln+GznVe0
百貨店とオフィス街なら梅田中之島最強だぜ。
中之島入れて良いよな?
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:02:57.81 ID:g6OC4S6Z0
東京だろw
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:03:03.10 ID:rlap2CJq0
>>958
うーん…やっぱ名古屋は都会だなとw
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:03:22.13 ID:CMBFTInF0
>>972
ダンボールハウスもあるからな
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:03:36.54 ID:l8qKxgwX0
山手線より地下鉄の駅の近くのほうがいいよ
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:04:33.19 ID:Wf7BkajY0
>>975
つ新宿
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:05:14.28 ID:glRRFiPe0
日本で都会なんて、東京の一部しかないってことでしょw
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:05:17.42 ID:GmSpHQc60
とにかく緑がないと落ち着かない
初めて東京駅に降り立ったときに
「あそこに緑がある」とてくてく歩いていったら
皇居だった
よけい落ち着かなくなった
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:05:24.54 ID:ln+GznVe0
次スレよろしう。
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:05:36.27 ID:apJbIJbS0
大阪。住民が未開人w
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:06:32.65 ID:skPrmOzK0
>>974
名古屋は車をもってると過ごしやすい。
ただ、運転が荒目な人しか生き残れない。
俺は名古屋が一つの都市の理想型だと思う。
密集度でいうと埼玉大宮ぐらいなんだけど、道路網の出来が違う。
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:06:37.75 ID:nXeru7Rg0
>>981
マスコミやメディアにすぐに洗脳されるのも田舎もんだと思うの
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:07:01.72 ID:CMBFTInF0
>>974
夜遅く熱田神宮の便所で小便していた時
隣に人が立っていると思って振り向いてみると

ニワトリだった時には驚いた
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:07:50.77 ID:8G8gIEdI0
東京に住むと東西南北の頭のコンパスがなくなり右と左でしか判断できなくなる
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:09:02.54 ID:CMBFTInF0
>>985
大阪、京都、名古屋などと違って道が東西南北で無いから仕方が無い
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:09:07.47 ID:0T2h0gvI0
因みに下町というと浅草や神田のような所をさすが、
ダウンタウンというのは、新宿、丸の内のような所をいう、

これマメ知識な、試験に出すから、
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:09:08.12 ID:/SXgA5dK0
新宿に初めていったとき人が多過ぎて、祭りでもしてるのかと思った。
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:09:21.48 ID:skPrmOzK0
>>985
慣れると通りの名前で、どこにいるかわかるから大丈夫。
同じ事を横浜でやろうとしたら通りの名前が全部笑えて真面目に覚えられない。
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:10:19.47 ID:CMBFTInF0
>>989
靖国通りみたいにカーブしていると難しい
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:10:38.51 ID:DjfC/GMc0
NYみたいに大きな公園がほしい。
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:11:01.68 ID:OLcDDmee0
福岡は田舎だし地場産業もない、他地域の支店経済だから
活気もないし本社に吸い上げられるだけで発展性がない

そもそも博多駅は阪急という在阪資本で成り立ってるし
天神もよくよくみると在京、在阪の資本で回っている
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:11:48.13 ID:nXeru7Rg0
>>991
日本の大都市は世界と比べて中心部に公園が少ないらしいな
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:11:56.19 ID:ln+GznVe0
京都は通り名をたくさん覚えると楽に生活できる。
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:12:15.25 ID:GmSpHQc60
道をてくてく歩いていると
有名な会社の「本社」があったりする
「ここがあの会社の本社なのか…」
それだけでも楽しかったりする
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:12:53.53 ID:LJr44Pl90
岡山って
 ・男の筆おろしの相手はヤギ
 ・夜這いの文化がある
 ・石のお金が流通してる
って、岩井志麻子が言ってた
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:12:54.61 ID:wD9MNQRl0
イオンの大型ショッピングモールと田んぼは必須だろ
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:13:37.76 ID:nr3NOaF50
東京だな
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:13:44.38 ID:DjfC/GMc0
日本人ならセントラルパークを潰してビルを建てるだろう。それが日本人の発想。
京都なら話は別だが。
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:14:15.10 ID:+dx0oV+l0
>>996
コロンビア人もガチでロバで筆おろしする
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。