【経済】携帯電話、乗り換え容易に=他社制限のSIMロック原則解除 総務省方針 [6/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止
携帯電話、乗り換え容易に=他社制限のSIMロック原則解除−総務省方針
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014062700776
時事通信 2014/06/27-19:54


 総務省は27日、携帯電話会社が販売した端末を他社回線で使えないように
制限する「SIMロック」を原則、解除させる方針を固めた。30日に開く有
識者会議に方向性を示し、年度内に具体策を固めたい考えだ。SIMロック解
除は、2010年6月に指針が示されたが、義務化が見送られたため、大きく
は進んでいない。このため、総務省は指針の抜本的な見直しが必要と判断した。


関連スレ:
【携帯】SIMロック解除促進へ総務省検討 2年縛り契約も見直しへ ソフトバンクは「実需がない」と反対 ★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400687820/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:26:59.95 ID:mg7OeJ/u0
で、いつなんだよ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:27:20.74 ID:IUVUy/RK0
ドコモ向けの緩和になるな

au置いてけぼり
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:27:55.70 ID:0McsbYfY0
どーでもいいわ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:28:02.94 ID:bace4/U00
端末高くなるの?安くなるの?
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:28:57.42 ID:Je7bArfX0
禿火病!禿火病!禿火病!禿火病!禿火病!禿火病!禿火病!禿火病!禿火病!禿火病!禿火病!禿火病!禿火病!禿火病!禿火病!禿火病!禿火病!禿火病!禿火病!禿火病!禿火病!禿火病!禿火病!禿火病!禿火病!禿火病!禿火病!禿火病!禿火病!禿火病!禿火病!禿火病!
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:29:42.79 ID:8yDU8pmm0
全社同じ料金で、同じ端末価格にするんだろ
意味がないよな
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:30:27.03 ID:Wendoq3O0
つーか電話屋はsimだけ売れよ
訳の解らないゴミアプリなんて邪魔なだけだから
消すのも面倒だし
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:30:34.10 ID:IHFZof860
【政治】庶民を小バカにする「携帯課税」「残業代ゼロ」の安倍政権地獄の大ブーイング★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403854117/
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:30:34.62 ID:aEzLvZnJ0
あうとどこの二択しかないやん?
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:31:19.61 ID:bCNPD6Xg0
おせーよ
スマホは輸入なんだから
買い換えを奨励しても、国富が中国韓国に流出するだけだ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:33:09.06 ID:vfVfSMRW0
有識者が電話屋からまんじゅう貰って否決だろ どうせ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:33:58.00 ID:qKkDVc2N0
端末代が高くなり
通信代が安くなるってことかな?
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:37:15.66 ID:w475YlHE0
>>30日に開く有識者会議に方向性を示し、年度内に具体策を固めたい考えだ。

はいはい。ユーザーは脳足りんで馬鹿、官僚は賢いですと。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:38:57.81 ID:h7ZL6F6k0
どうせキャリアから買った端末以外で利用の際は別途料金がかかりますとかになる
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:38:59.24 ID:rmhO/OME0
アホみたいな横並び料金じゃ何のメリットもねえよ
役人て脳みそついてんのか
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:41:59.71 ID:n1aHnVI50
スマホのテザリングだけは解除なしなんだろ・・・・糞ドコモ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:41:59.79 ID:TB0XP6II0
これ、実は日本ではかなりと大きな話で、
ようするにiPhoneの販売形態が劇的に変わるんだよね。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:43:19.64 ID:I/JiNMBK0
元BOΦWYのボーカルがなんだって?
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:44:00.05 ID:X9eYNfNt0
>>17
あれはGoogleやAppleが日本独自のMVNOシステムに対応できてないのが問題で、ドコモには責任はない。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:44:42.58 ID:1O7+28dO0
SIMフリーは禿が主張して、
当時の民主党政権がそれに乗って総務省から指示。
茸は実行したが、禿は売れ線のiPhoneは解除しなかった。
売れないスマホだけフリーにして、需要がないからと止めた。
また総務省も義務化にしなかった

自民党になってSIMフリーの義務化。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:47:04.97 ID:3FFcGcQR0
>>19
江戸っ子だねぇ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:47:51.02 ID:5GGfOGt60
おれは携帯もタブレットも料金を払ってsimを解除した。解除料返せ。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:48:19.97 ID:imY3yz/D0
日本だけでしょ。ガラパゴスjapanを誇りに思うよ。
iPad mini Retina SIMフリーで通信通話してますー! expansys japan 香港仕入
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:49:01.48 ID:/xfpdzmz0
すでに海外端末しか使ってない
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:49:49.75 ID:AuK1eM2G0
iPhoneをドコモが出しちゃったのでもう解除しても問題ないです^^^^^^^
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:49:51.17 ID:X9eYNfNt0
>>23
別にSIMロック禁止ではないよ、カネ払えば解除できるようにしろそれはiPhoneも例外ではないってことになるだけ。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:50:09.39 ID:pcx76Clv0
シムロック解除の前にOSバージョンアップさせろ!糞アプリばかり、入れやがって
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:50:55.03 ID:18SGj02X0
結局、海外がとっくにやってることを今更やることになるんだなw
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:51:57.65 ID:X9eYNfNt0
>>28
逆にiOSみたいに無理にメジャーアップデートしろと強制される方が実害大きい。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:52:25.24 ID:arWSX4aE0
でも既存機種や人気機種は制限かけるんだろ?

iPhoneとXperiaあたり。

あとはIMEI縛りで意地悪してくるだろ?
自社販売以外の端末にSIM入れて通信したらパケ定8500円とかにさ。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:54:32.15 ID:8yDU8pmm0
>>31
だよな、IME縛りやってくるから結局意味がない話になりそうだな
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:54:46.45 ID:utHEtl9O0
>>19
KIMロックだろ。それ知ってるよ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:55:39.03 ID:BLZV5C8Z0
うぇあーーーーーー俺 Au 恩恵無い・・
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:55:47.77 ID:X9eYNfNt0
>>31
Xperiaはたとえばドコモでは今でもSIMロック解除できる。

iPhoneは海外ではSIMロック解除サービスが提供されてる地域もあるが、日本ではAppleがサービス提供しない地域に指定してるのでキャリアも手出しできていない。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:57:12.61 ID:x9IOKcQR0
海外の安いSIMフリー機入って来て日本メーカーあぼーん
ついでにキャリアもあぼーん
良かった良かった
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:57:31.73 ID:T3nWb17I0
今から発売されるものだけ解除されてもな

既存のも解除義務化なら評価する
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:59:38.26 ID:EE+0PljD0
どうせ、「その端末、LTEつかむ?」とやってんだろ?
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:00:30.92 ID:gQ84wiiX0
これによってiPhone6の浮沈に関わるから外圧もくるんじゃね?いい意味で。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:02:32.15 ID:92mHaojk0
つうか、縛りなくして短期間で簡単に変更出来るようにしろよ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:13:33.94 ID:hcKA1iyh0
>>36
キャリアがあぼーんしたら土管どうするんだよ?
せめて販社と土管を分離してからあぼーんしてくれ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:15:24.16 ID:IjD4Ud2h0
土管屋がやっと土管屋になるのか
とかってまた裏でベッタリなんだろどうせ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:16:27.10 ID:Gy/gNuHA0
>>20
そもそもそんな訳の分からない独自の仕組みを導入したほうが悪いだろwww
それに、googleが売ってる純正Nexusはテザリングに問題は起きない
あくまでドコモが関わった端末でのみ起きる問題
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:20:00.45 ID:X9eYNfNt0
>>43
テザリング時APN強制変更は、AppleやGoogleがわざわざiOSやAndroidに標準機能として搭載してキャリアに使わせてる機能。
それが日本のMVNOシステムを考えてない仕様なのが問題。

キャリアからすれば使えと言われたから使わざるを得ない側。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:21:15.50 ID:X9eYNfNt0
ちなみに、MVNOでのテザリング不可はauのMVNOであるmineoとiOSデバイスでも発生する。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:25:44.02 ID:35YQM5hJ0
touchとガラケーのままなんだけど、変える必要ない?
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:26:30.34 ID:dm1PwEO+0
イーモバイルのsimフリー機nexus5でアメリカでプリペイドsim使えて重宝したわ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:36:08.23 ID:3Rkdn5P0i
大体高額なんだから、そんなに乗り換えないよ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:37:46.70 ID:vK1owdI+0
simフリーなんていう当たり前のことすら今まではできていなかったんだね。
情けないの一語に尽きる。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:47:44.38 ID:znnnFttR0
SIMフリーの新品を3万円で売るにはどうすればいいのか?

という視点で開発すれば、実際にできるからな。

今は、定価7万円とかで作って余裕かましてるから…
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:51:48.81 ID:Tb7Fw1t30
>>21
通信インフラが、ガタガタなソフバンは、
SIMロックを外されると他社に乗り換えられてしまうからな。 

特にソフバンからドコモに乗り換える顧客が増えるだろう。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:52:02.66 ID:DoEuy6bz0
>>50
イオシスで売ってるアレみたいなやつか。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:56:29.88 ID:gQ84wiiX0
>>51
ところがiPhoneの固定客はソフバンの電波がもっとクソな時代からの顧客だから
今は電波が良くなったーとか喜んでたりする。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:57:33.73 ID:4qGmdRgD0
http://www.kaigai-keitai.jp/

海外スマホ販売店 東京に実店鋪もある
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:01:52.59 ID:Tb7Fw1t30
>>53
今のソフバンの電波が、良い!? 

ソフバンの総務部の社員の書き込みかwww
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:02:10.82 ID:jXSsiHh20
>>51

考えが甘い。
SIMロック解除だと端末が8万円になるぞ。ソフトバンクは海外子会社調達の中古のSIMフリー端末を持ってくるから、ドコモが草刈り場になるよ。

57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:04:02.36 ID:znnnFttR0
>>52 今あるのだと、
freetelとか、StarQとかAscend G6とかな。

でも、SIMフリーが普通になれば、
その時代の標準的なスペックのスマホが3万円前後でつくられるようになる。

iPhoneなんてのは、本来は贅沢品ですよ。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:06:20.60 ID:Tb7Fw1t30
>>56
スパイ機能付きのシナ製か、胸アツだな。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:10:01.44 ID:4qGmdRgD0
香港まで買いにいくか^^;
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:11:48.65 ID:znnnFttR0
SIMフリーになったら、純国産が3万円前後になる。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:14:03.11 ID:imY3yz/D0
日本だけでしょ。ガラパゴスjapanを誇りに思うよ
iPad mini Retina SIMフリーで通信通話してまーす! expansys japan 香港仕入
日本のiPadはOfficeが対応せず。これもガラパゴスjapanだけ。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:23:07.62 ID:Vs5jvLg00
>>1
ざまぁau!
って言いたいから、さっさと施行しろよ。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:27:31.22 ID:SEWcQ+G90
もう、なんか今さらな感じだな
結局、実際問題ドコモのMVNOばかりだからドコモの電波が入らなきゃ意味ないし
だから、ドコモの電波を拾える端末を売ってくれればいい
季節ごとに新機種なんか作らなくていいから
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:38:16.93 ID:4qGmdRgD0
禿 携帯電話事業やめたニダ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:59:47.99 ID:nRsX4+1s0
どうせiphoneだけ特別扱いだろ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:04:55.45 ID:3B7Q1hTe0
パナ NEC がsimフリー端末出してくれ 4.5〜5..0インチ RAM2G ROM32Gで
19800円で
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:10:19.74 ID:bEXs6U650
携帯税導入に向けてドコモが損しないように総務省が仕組んでいるようにしか見えない
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:16:52.52 ID:1LIBvsfY0
>>56
なんか勘違いしてるようだが、インセありでの販売端末にSIMロックかけるのはなんも問題ない。海外でも普通のこと。

ただ、支払い終わったあとの端末はSIMロック解除できるようにするって話。
もちろん最初からSIMロックなし端末を売ってもいいが、もちろんインセなしでクソ高くても問題ない。それが端末原価なんだし。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:19:03.97 ID:mde0boy40
>>65
それを許さないってのが今回の目玉。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:33:24.89 ID:fjMYqcCM0
今回の “原則SIMロック解除” がどのようなスタイルで導入されるか定かではないが、シンガポールや台湾をはじめとしたように
「SIMロック自体を禁止する」といった流れで導入されるのであれば、キャリア向けモデルといった携帯電話製造のあり方自体を
大きく変えることになり、携帯電話製造メーカーにとっても正念場になりかねない。
http://ggsoku.com/2014/06/sim-unlock-soumu/

いまさら追加料金で解除手数料払うドコモ方式は認めて欲しくないぞ。
ドコモは良心的だからまだいいけど追加料金を数万円に設定すれば事実上SIMロックが外しにくくなる。
ガジェ速が言う通り最初から完全禁止にして欲しい
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:40:54.19 ID:mde0boy40
>>70
SIMロックそのものを禁止なんてしたら、それこそ端末は八万円スタートとかになるだけ。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:44:38.89 ID:CKYr61LS0
携帯税の動きと連動してる気がする
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:02:21.54 ID:IGUseC290
で、auは何かメリットあるの?
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:04:17.11 ID:GZx3CL8X0
もうキャリアで差がつけられないなら、握手券でもつけろよAKBスマホ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:12:52.88 ID:jYENaH7E0
>>71
子供や貧乏人が、猫も杓子も最高級スマホを
使っている日本がおかしいとも言える。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:29:09.66 ID:cp0ZqQ3k0
自分が社長だったら無条件でSIMロック解除にする
競争に勝てばいいだけのこと
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:30:02.59 ID:mde0boy40
>>73
本年度末とかだと、VoLTE対応端末のSIMフリーとかも出回ってる頃じゃないかな。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:34:26.12 ID:KJOrNLNB0
>>29
つーか
固定電話なんかは、電話会社とか関係ないのにね
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:43:08.60 ID:Vl/xCM0Z0
ドコモは今までも少し金出せば解除できる。
各社iPhone出すようになってからこれ
というところがいかに総務省が
ソフトバンクの犬かがわかる。

今まで全てソフトバンクの望み通り。
2種指定とかソフトバンクに都合の悪いことは全然やらないしな。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:46:55.00 ID:rOiT5Vt10
アイフォンなんて、原価3万円くらいなんでしょ?
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:00:09.40 ID:CPcNiN630
IMEI規制もなくさんと
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:05:06.33 ID:flod20z30
>>73
iphone5c、5sから日本の3大キャリア向けは共通の端末、android機でもau向けの一部の機種でsimロックを解除さえできればdocomoやSoftbankの3Gにも対応しているものがある。
ただしauが現時点では公式にsimロックを解除する体制をとっていないため解除してしまうと、保障などの際ユーザーがリスクを背負うことになる。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 04:35:46.98 ID:loPfSpaF0
>>71
いまexpansisでXperiaZ SIMフリー版が37000円で買えるから、俺はそれでいいよ^^
84ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載は禁止:2014/06/28(土) 04:39:43.49 ID:zqburL5a0
.
https://www.youtube.com/watch?v=UQUt6SWckn0

         ∧∧
         (=゜o゜)
      ≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコ 
       ())_())__)).
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:21:22.92 ID:VTl12z6ei
>>66
年内には出てくると思うが、値段は3倍くらいかもなぁ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:23:18.25 ID:nOPqweAT0
何これ?
俺のiPhone5sもSIMロック解除できるかもしれないってこと?
一括購入してるから解除できるならしたいわ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:54:08.76 ID:kdMB9m+20
これどんなメリットがあるの?
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:01:50.89 ID:R5UQMigk0
今更メリットないよ、端末代金あがる。そもそも通信料金談合みたいなもん、横並び2700かけ放題ありえない。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:23:06.03 ID:E2KYJZjV0
かけ放題なんてのは、893のショバ代より質が悪いわ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:33:57.25 ID:+FqhnEfl0
>>87
特にない
端末代の値上げ口実みたいなもの
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:42:07.55 ID:cIMHikKl0
高い料金が改善されなければ2年後にはMVNOだわ。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:57:03.90 ID:7R5uOOgq0
>>87
窃盗が流行る
他人の携帯盗んでsim差し替えで使えちゃうから海外みたいになる
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:02:47.30 ID:Y1EK7tqw0
いずれにしても土管屋の締付けをはずせ
あーだこーだぬかすな
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:03:27.75 ID:jMRqXF+n0
使わないプリインストールアプリも消せるようにしろよ。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:12:55.16 ID:gnF6bny30
これ来年度から義務化するってさっきやってたな
という事は4月以降か、ちょっと遠い目になった
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:19:50.03 ID:JUhyYQKo0
禿「やめましょう」
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:26:38.00 ID:RO+byhdN0
>>77
VoLTEに切り替わってればauの独自規格とか関係なくなるけど
今はまだ厳しいような・・
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:31:09.17 ID:Y1EK7tqw0
端末代が高くなるとかもうアホ
そんなもの競争になれば安くなる
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:31:28.24 ID:zlCPAg/O0
>>97
auの独自規格って何?
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:39:51.15 ID:mr6j6mf90
>>78
固定通信だってNTTグループだし、
auは、一社で固定とモバイルの両方をやっている。

>>76>>79
通信インフラが、ガタガタなソフバンは、
SIMロックを外されると他社に乗り換えられてしまうからな。 

特にソフバンから通話環境の良いドコモに乗り換える(ソフバンの)顧客が増えるだろう。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:43:23.70 ID:7R5uOOgq0
>>98
毎月割が無くなるんだから高くなる

>>99
CDMA データ通信と音声通信を同時に出来ない理由でもある
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:43:53.97 ID:KaGdTLDO0
>>20
は? MVNOはdocomo SIM使うっての知っとる? root化ってのも知ってる?
定義ファイルを書き換えるだけでMVNOデザリングできとるわい。
appleは知らんけどgoogleは関係ない。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:58:36.50 ID:fz4lvtpg0
SIMフリーで一番メリットを感じるのは、
ある程度海外に行く人。
現地SIMを空港で買うと、超絶安上がり。
海外でも地図アプリやら、現地での情報収集など、
通信をするときには(てか、海外でこそ色々使いたい)、
数千円単位で、お得になる。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:58:38.53 ID:zlCPAg/O0
>>101
それ「auの独自規格」とは違うんじゃないの?
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:00:57.76 ID:fz4lvtpg0
可能なら、端末代が高くなっても、
通話・通信の基本料金を下げてもらいたいね。

そういう形に移行すれば、同じ機種を長く使う人は安い料金で、
あるいは、中古品を安く買って、総額を抑えるとか、
新品iPhoneを10万円だしてもつ買いたい人とか、
つまり、公平になるから。
そこまで行くかなぁ
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:14:57.39 ID:cIMHikKl0
>>105
そうすると端末代が馬鹿高くなってこのビジネスモデルが
成立しなくなる可能性があるな。
端末が安いから新通信方式にも対応しやすくなるだろうし
新通信方式を打ち出しても、端末を買い換える人が少なく
て成立しない事態になる可能性がある。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:23:21.90 ID:R3DATqJH0
>>100
NTTグループに至っては固定電話、携帯電話に加えてMVNOも
あるしな
ロック解除できてもグループ内MVNOに逃げられたらまだマシ、てかw
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:31:12.25 ID:n3OCRf+10
端末売れなくなって、何とか日本で食いつないでるソニーやシャープの
スマホも死亡だな。日本製端末さようなら。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:37:45.82 ID:fz4lvtpg0
代金支払済の旧モデルのSIMフリー化も認めると面白いな。
顧客は端末代金全額支払っているのに、通信会社が制限するのもおかしな話。
iPhone5とか、SIMフリー化できるといいのに。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:06:48.59 ID:7R5uOOgq0
>>104
話の流れから3社で違う物はそれくらいだぞ
もっと勉強せい
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:28:15.95 ID:k60hDHKS0
俺は東南アジア圏だと都度現地で端末ごと買っちゃうわ。
先週はフィリピンに居たけどチェリーモバイルのそこそこハイスペックの端末が1万円程度。新品で。
中クラスの中古なら5000円程度でスマホが買える。通話とSMSだけで良ければ1000円の世界。
これに現地のSIM入れてネット使い放題の設定しても一日300円程度。
海外ローミングだと1500円かかるから十分にモトは取れる。

んで、なんでそうするかつーと、現地の端末が現地の電波事情に最も適応しているから。
日本の端末を持ち込んでも一部のチャンネルしか掴まなかったりする。だから遅かったりエリアも制約される。
現地購入だとそういう心配が無い。
帰りは初期化しておねぇちゃんかタクのドライバーにくれてやる。データはクラウド同期だし。
携帯端末なんてもはや使い捨ての時代。

今更SIMロック議論ってw
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:41:00.53 ID:V64gd4jI0
>>109
するわけねーだろ
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:01:40.99 ID:fK+Lnm6/0
>>1
システムが違うからSIM解除してもauだけ意味ないだろw
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:05:25.13 ID:WfnnFLeV0
登山をするから、ドコモからは変えられん
ドコモはどの山でも問題なく繋がる
ソフトバンクはほとんど繋がらないらしい
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:08:06.18 ID:IVaKdWLqO
現状の格安SIMもほとんど茸回線だから茸端末は解除すれば使えるのが多いらしいが
庭は回線の規格が違うらしいね(´・ω・`)
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:11:55.76 ID:HemcMHCy0
MVNOに日が昇る
総務省よくやった!
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:12:22.17 ID:yDojiypyi
正直これを機に端末販売とキャリアを切り離してほしい。
現状そのままでSIMロック解除しても
SB端末ではドコモの800Mhz帯が使えないし
ドコモ端末ではSBの900Mhz帯が使えない。
解除して意味あるのは今は共通仕様のiPhoneだけ。
端末メーカーは3キャリア全部で使えるように端末作って
それをキャリアに卸せば良い。
その上で完済もしくは一括で買った端末はSIMロック解除義務化。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:13:02.01 ID:OUnoP+PQ0
SIMロック解除から携帯税金への流れ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:17:01.10 ID:q3LnY6dZ0
ってことは、これからは中韓の端末を安く買ってSIMカードをキャリアから買って使うのが一番安いよってことになるってことかな?
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:18:43.85 ID:yQ15nY3x0
iPhoneはApple Storeで買えばフリーなんで今更
東京オリンピックもあるし
プリペイドSIMを充実して欲しい
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:25:12.82 ID:nOPqweAT0
>>111
iPhoneなら世界中何処ででも使えるだろう
世界でもっともすぐれたスマホのiPhoneが存在するのそんな安いの使うんだ?
泥なんて使ったら手が腐るわ
何年か前に最新のiPhone4sのSIMフリでタイやフィリピン行った時iPhone持ってるだけで現地では羨望だからな
そんな貧乏臭い端末なんて持つ理由ないよ
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:27:17.50 ID:Y1EK7tqw0
毎月割とか土管の戦略に漬かってるな
土管から機器を切り離さないとならんのがわかってない
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:27:54.94 ID:52pkKcQAi
>>111
SIMフリーiPhone買って空港でSIM買うのが一番楽な気が…。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:30:24.25 ID:qo6787Cv0
SIMロック解除の義務化もいいけど、SIMフリー義務化してくれ
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:42:14.57 ID:RophnX930
>>119
SIMロック解除した白ロムが一番安くなる
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:00:44.39 ID:O6gmhBfO0
だいたいsimロックなんてのはキャリアが勝手に端末の価値を削ぎ落としてるわけだからな。
財産権の侵害だよ
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:08:55.91 ID:s5EjWh6OO
SIM規格も統一しろよ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:13:15.28 ID:mYJn0sMI0
2年縛りもやめさせろ、あれ詐欺だろ
2年縛りもやめさせろ、あれ詐欺だろ
2年縛りもやめさせろ、あれ詐欺だろ
2年縛りもやめさせろ、あれ詐欺だろ
2年縛りもやめさせろ、あれ詐欺だろ
2年縛りもやめさせろ、あれ詐欺だろ
2年縛りもやめさせろ、あれ詐欺だろ
2年縛りもやめさせろ、あれ詐欺だろ
2年縛りもやめさせろ、あれ詐欺だろ
2年縛りもやめさせろ、あれ詐欺だろ
2年縛りもやめさせろ、あれ詐欺だろ
2年縛りもやめさせろ、あれ詐欺だろ
2年縛りもやめさせろ、あれ詐欺だろ
2年縛りもやめさせろ、あれ詐欺だろ
2年縛りもやめさせろ、あれ詐欺だろ
2年縛りもやめさせろ、あれ詐欺だろ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:13:52.05 ID:LzfbSBIg0
これでようやく世界最高のスマホであるサムスンギャラクシーノートを、ソフトバンクで使う事ができる
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:16:50.00 ID:rbkyOCI90
ソフトバンクは世界規模の携帯販売会社を子会社化してるから、どう出るか。。。
機種の調達は一番有利。

安い端末だらけになったら、iPhone利益が減るから微妙だよな。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:27:13.68 ID:F20eiKiF0
これは、完全に3社談合による通話定額化(実質値上げ)を隠蔽するためのガス抜きだよ

バカは大喜びしてるみたいだけどね。
ホントチョロイわバカは
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:30:02.88 ID:U9FRKC/H0
auはいつになったらドコモと同じ方式にするんだろう不便だ
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:59:30.92 ID:zlCPAg/O0
>>132
LTEはdocomoと同じだけど?
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:34:35.30 ID:MXh6OfMMi
>>132
3G停波しろってことだぞそれ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:39:07.05 ID:cHBc8AmM0
今更だが、東芝のくーまん携帯をドコモで使いたかったな
でも東芝はガラケーから撤退してしまったし
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:43:20.57 ID:q3LnY6dZ0
>>135
くーまんってあいつキャバ嬢の営業ばりにあれ買って欲しいでふ〜とかのメール送ってきて最悪だったよ
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 18:03:57.84 ID:2f6CMaAh0
最初からSIMフリーの端末をキャリアが導入すりゃいいじゃん。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 18:07:07.86 ID:2f6CMaAh0
20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:44:00.05 ID:X9eYNfNt0
>>17
あれはGoogleやAppleが日本独自のMVNOシステムに対応できてないのが問題で、ドコモには責任はない。
  ↑
ウソ、アンドロイドは海外ROMを導入すればMVNOでのテザリングが可能になる。
ドコモが糞なだけ。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 18:09:14.12 ID:yDojiypyi
そもそもテザリング時に専用APNに切り替えるなんていう
ふざけたクソ仕様にするドコモが悪い。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 18:09:58.92 ID:5jFaLqaV0
SIMフリーとかどうでもいいから通信料引き下げろよ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 18:13:21.97 ID:A1SDKJky0
AppleからSIMフリーiPhone5Sを買ったのに
テザリングすら出来ないとかふざけんな
docomoは何様だ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 18:31:56.05 ID:OLcDDmee0
そもそもスマホがほんとに8万もすると思ってんの
あんなのキャリアの言い値だよ、キャリアしばりで事実上
スマホはキャリアからしか買うしかないから言い値で高くなる

実際メーカーから直で買えば2万ぐらいの代物だ

今までメーカーもキャリア経由だと高い卸値で大量
におろせるから。キャリアにべったりで直にユーザーに
売らなかったわけ

それがSIMロックがなくなればパソコンと同じ情報
家電になるわけで海外の売値からいって2.3万で落ち着くはず
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 18:32:55.34 ID:P307IH9C0
2年縛り禁止てプロバにも適用されるならgjだが
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 18:38:19.82 ID:zlCPAg/O0
>>143
2年契約がなくなるとカケ・ホーダイ2200円が3700円になるんだけど・・・
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 18:47:31.63 ID:/J8yFZN/O
安倍政権は今度は日本メーカーを潰しにきたか。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 18:50:48.49 ID:loPfSpaF0
元から日本メーカーなんて瀕死じゃん。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 18:52:05.84 ID:X2PkCMS60
>>133
もう朝鮮人にかまうな
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 18:53:49.35 ID:loPfSpaF0
ガラスマなんかいらん。

iPhoneと海外版Xperiaがあれば何も困らないし。
Xperia以外の国産スマホが死んで何か困ることある?


ユーザーに独自機能やプリインアプリ山盛りのクソ端末ばかり売りつけて、
キャリアはクソ縛り、上から目線のクソ契約、プランでユーザーに不便を強いて来たんだから自業自得だよ。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:00:12.57 ID:OLcDDmee0
むしろ日本メーカーがここまで弱ったのは日本独自の
キャリア縛りという温室にこもって海外との競争をまとも
にやってこなかったからというのもある

通信規格も国際的に統一されてきていよいよ海外端末との
競争が避けられなくなってきた、逆に言えば日本メーカーも
昔より海外に出やすくなってるわけでそこで現状、勝てないって
ことはなにか日本メーカーには足りないんだよなぁ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:01:28.81 ID:bV3Rm/590
現携帯各社の寡占状態は数年後に崩壊する
「実質0円」「最大10万バック」などの詐欺紛い広告も消える
数万円の本体価格や利用料金も格安競争に変わる
それからが崩壊の始まり
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:03:54.40 ID:y/t6HseR0
>>141
デザリングってそんなに重要? 知らないので教えて。
MVNOだとどうせ低速なんだし、あんまり意味ないような気がするんだけど。
OCN モバイル ONE 500kbps。IP電話は050プラス
SIMフリーiPad mini Retina使用 expansys japan 香港仕入
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:04:46.95 ID:pO3fwi/E0
とっくに自力でsimフリー化させたんだが
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:22:15.95 ID:Mbdr5i5c0
SIMロック解除の義務化を検討 総務省
6月28日 16時48分

総務省は、携帯電話の利用者が当初契約した携帯電話会社以外では端末を使えないようにする「SIMロック」が、
割高な料金の一因になっているとして、各社に対して「SIMロック」の解除を義務づける方向で検討を進めています。

総務省は、スマートフォンの割高な利用料金の見直しなど、携帯電話やインターネットのサービスで消費者保護の
新しいルール作りを進めています。
携帯電話の通信には、端末ごとに電話番号などを個別に識別するための「SIMカード」が必要で、大手の携帯電話
各社は、ほかの会社のカードに反応しないよう端末に「SIMロック」と呼ばれる制限をかけていますが、総務省は、この
ロックを解除するよう各社に義務づける方向で検討しています。
これは、利用者がサービスの内容を比較してほかの携帯電話会社に変更しようとしても、「SIMロック」がされていると
端末ごと買い換える必要があり、負担が大きいと指摘されているためです。
総務省は、平成22年にガイドラインを策定し、「SIMロック」を解除するよう携帯電話会社の自主的な取り組みを
求めてきましたが、実施は一部にとどまっているのが現状です。
総務省は、導入時期など具体的な内容について、学識経験者などで作る研究会の議論を踏まえて年内をめどに
取りまとめる方針です。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140628/t10015583821000.html
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:22:46.75 ID:OLcDDmee0
数年後、ケータイショップは設定がわからない年寄り向け以外
は姿を消してMVMOの電気屋とか通販でスマホとSimを買う
スタイルが主流になるんじゃないか

今やイオンでスマホを売ってる時代だ、コンビニでもスマホを
売りだすだろう、オリンピックもあるしまたプリペイドも増える
かもね。

ともあれユーザーにとって安くなって端末の選択肢が広がるのは
良いことだ
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:30:28.64 ID:+SzIRTHG0
携帯税導入の伏線と考えるべきだろ。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:32:11.73 ID:tMqUR1It0
>>152
自力でやらなきゃいけない現状が異常って事だ
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:42:14.14 ID:A0znQYar0
どなたか識者さん
これで一括0円とか1円が完全になくなるの?
だってユーザーはキャリアが気に入らなければ一か月でも数か月でもすぐやめて他に行くようになるから、
パケ代で稼げなくなるよね?
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:45:47.36 ID:uImf3Ouo0
NTTの光回線の勧誘がウザいからドコモにはしない
つながらないソフバンは論外
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:02:23.79 ID:VR7nu7WH0
>>157
その代わり違約金の縛りも廃止にするっぽいから
一度端末を買ってしまえば長いこと好きに会社を移動できるようになる
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:07:22.01 ID:APKu0ttr0
各社ひと通りフザけたプランが出揃ってから
こういうことを言い出す総務省もグルだろ
官民一体となって国民を騙すクズ共
とんでもない苦しみとともに死ね
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:22:31.72 ID:fK+Lnm6/0
>>159
でも容易に機種変更も出来にくくなるから端末の買い控えや長期保持も発生するだろうし
シナやチョン製などの激安スマホに消費者が流れる危険性もあるから
携帯キャリア会社は勿論、国内メーカーやAppleにとっても痛い問題になるかもしれない
パナソニックのようにまたスマホ製造から撤退するメーカーも現れそうだな
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:27:06.81 ID:l65lw4ShO
だからガラケーを作れっての
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:31:17.88 ID:DJulegn40
SIMロック解除しても最新の端末を入手する場合は結局キャリアの代理店で購入するんでしょ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:32:00.08 ID:y/t6HseR0
>>160
自分の先輩達が天下り先にいるのに、売り上げを半分にする方針なんて出せないでしょ
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:32:00.64 ID:s5EjWh6OO
各社独自の技適も辞めさせろ
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:36:40.05 ID:h4R02gH7i
キャリアの独自機能埋め込んでSIMフリーとかアホか

携帯にキャリアロゴ禁止
キャリアは携帯開発販売禁止
にして端末販売を切り離せよ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:47:43.58 ID:APKu0ttr0
>>164
だからこそ苦しんで死ねと言ってるんだ
なんだおまえ?
バカだろ
とっととくたばれクズ
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:51:02.45 ID:7YH7jqe20
??
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:52:04.13 ID:bEp4XmMY0
過去、国内キャリア販売分のiPhoneも全部ロック解除しないかな。

一括0円でばら撒いたのがSIMフリー化とか胸熱w

ねぇねぇ、クソキャリア、今どんな気持ち?w
ってメシウマ出来るのに。

ついでに国内メーカー死滅してくれりゃ、今までキャリアとお遊戯会みたいな端末作りしてきたメーカーざまぁ出来てスッキリだなぁ。
アホーズとか過去に売れなくて大量廃棄したんだっけ?w
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:57:20.21 ID:DJulegn40
>>166
端末だけ量販店やホムセンで買えるようになれば便利だわな
各キャリアのSIMカードもMVNOみたいにコンビニで買えるようになればもっと便利になるけどな
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 21:24:06.60 ID:Xt52Wa/w0
あー日本のメーカーもライトユーザー向けに低スペックでいいから2万程度のスマホを作って欲しいな。
で、回線問屋は料金下げてSIMだけ売れば相当選択肢が増えるわ。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 21:31:49.39 ID:JHgKh59VO
まだガラケーなんだけど、スマホを持つタイミング教えて欲しい
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 21:34:17.98 ID:yDojiypyi
>>172
来年になるとスマホは全キャリア通話定額しか契約できなくなるっぽいので
それが嫌なら今の内。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 21:35:56.85 ID:iKQ/glI+0
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:02:39.02 ID:OFUq79qo0
>>169
国産駆逐したところでiphone一択になるとかありえねーだろ。
そもそもキャリアの補助があったから売れてるだけで。
iphone新規8万とかになったらライトユーザーは買わねーよ。

かといって、チャイナホンもグロスマ不人気を考えると売れない。
結局一定の国産需要はある。

個人的にざまぁなのはMNP乞食だな。
インセ撤廃でようやく本来回るべきところに還元される。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:17:58.77 ID:QnJYRdO30
SIMロックフリー化で良いことと悪いことって何だろ?

フリー化で今まで1つのキャリアで使い続けなきゃいけないのが、
今使ってる機種そのままで他社へMNPできるって事だろうけど、
その時って本体の購入無しでSIMだけの契約って事だよね?
ドコモで言うベーシックとバリューだと本体無しじゃベーシックで
高くなるよね。でも、新料金でその違いも無くなるんだっけか。

フリー化って事は、今3社で出てるiPhoneは、どこで買っても
同じという事だよね?ソフトバンクのiPhoneを買ってドコモの
SIMを契約して入れれば使える?でも、それだと本体をどこで
買っても同じなら、本体を買うという行為が今までのSIMと
セットでキャリア固定というわけじゃないから、売り方自体も
変わってくるのかな?今まではセットで2年縛り付きで契約して
くれるから、本体価格を月々サポートや毎月割で実質0円に
しているけど、それも出来なくなって本体価格も実費負担に?

あと、素朴な疑問。確かドコモ&ソフトバンクとauでは電波の
習性が違っているから、全てSIMフリーになったとしても、auは
auでしか使えないって聞いた事があるんだけど、これは
SIMフリー化で以降の新機種は3キャリアで全て使える様になる?

色々と分からない事ばかりだ。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:39:13.04 ID:b7/7utUa0
携帯電話もいずれ、固定電話のようにキャリアに関係なく量販店とかで買えるようになるんだろよ。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:52:56.62 ID:fKBjG8YU0
SHINE! 柔らか禿!
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:53:09.92 ID:yrmd8S3O0
>>8
本体契約にしないと
壊れた時に修理に金かかるから
そこが面倒なんだよなぁ
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:56:36.68 ID:Oy06rbs00
>>20
HTCのWPも普通にできるんですが
あまりにお粗末ないいわけだな
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:06:25.54 ID:cIMHikKl0
SIMフリーになったらauが困るだろ。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:06:50.10 ID:7vDP2zDs0
15年遅い
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:20:02.05 ID:OFUq79qo0
>>176
習性じゃなくて規格な。
第3世代の規格が茸禿はWCDMA、あうはCDMA2000

第4世代はauと禿がVoLTEやればとりあえず横一線にはなるな。
あとは周波数対応すりゃいいだけだし。
但しLTEのカバレッジの都合上、第3世代のネットワークの使用
可否による差が生まれるのは避けられないところ。
ありそうなのは、茸のスマホをあうで使ったらLTEでのローミング
しか出来ない、とかね。


あと別話だが、SIMロック解除義務化するならちゃんとAPNロック
解除も義務化しろよ。
SIMロック解除しても、APNロック残ってるから純正テザリングが
出来ないとかほんと勘弁。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 02:02:44.44 ID:/MPT6j8H0
>>141
おれ、アップルストアでSIMフリーiPhone5sかって、
ドコモでテザリングもできているよ。
もしかしてmopera使ってる?
SPモードを使わないとダメだよ、テザリングには。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 03:03:39.58 ID:pQ0t+i8u0
アップルストア購入だと国内どこの会社でも使えるのか?
186176@転載は禁止:2014/06/29(日) 03:07:07.28 ID:iapRWS/+0
>>183
とりあえずLTEに関しては3社とも共通?で使えるって事かな?
iPhone5sのSIMフリー版は1台で3社とも使える様だし。
ただ、旧規格だと差があるから、LTE圏外になった時に
ドコモSBとauで3Gの違いが出てくるって感じ?
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 07:40:23.50 ID:Jz7vrTaf0
今アウの白ロム買っといて来年まで寝かしといてからカウンター持ってけば
ロッククリア代2160円がかからず無料でやってもらえるってこと?
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:12:54.02 ID:AgM75suY0
>>186
だいたいあってる。

あうの端末は国際ローミング時のWCDMA利用を想定しているおかげで
茸禿の3Gも使える。
逆に茸禿は海外でのCDMA2000利用を想定していない(採用してるオペ
レータが少ない)ので、あうに持ち込んでもおそらく3Gは使えない。

ただ、LTEが使えるといっても対応周波数の違いでまるっきり使い物に
ならない可能性もあるから注意な。
例はLTEが使える!って宣伝したのにほぼ使えなかったあうのiphone5
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:23:14.19 ID:GZDmqI5J0
携帯詳しくないんで聞きたいんだが、
このスレで出てくる「キャリア」ってどういう意味?
auとかドコモとか、携帯を販売しているところのことか?
なんで「キャリア」って言うの?
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:33:05.71 ID:/WvYInGq0
これで安くなると思ったら大間違い。全社足並みそろえて大幅値上げで余計高い金払うことになるぞ
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:35:42.79 ID:QwOfL7H50
ロック解除、縛り廃止になれば、
インセ販売崩壊で消費者が払う端末価格は高騰するしかないけど、
これでインセの原資になっていた通信料金が本当に下がれば
俺はそっちの方がいいので大歓迎。

ただ、"携帯端末は貰う物"って意識にどっぷり浸かった日本人に
この事を理解させるのは大変そうだ。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:35:43.57 ID:2KnKYJ140
>>189
career(経歴)じゃなくてcarrierな
電波で情報を運ぶ(carry)会社
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:40:55.31 ID:AgM75suY0
>>191
下がりそうな気はする。
ただ、そのための通話定額開始だったように思えなくもない。
インセ終了後通話定額を700円くらい下げるだけとか。

まぁ、払いたくない人はさっさとMVNO使えってことよ。
今は2台持ちがベスト。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:06:59.22 ID:ejJJE0yu0
>>71
それが普通だ。
二年ごとに買い換えるなんて馬鹿馬鹿しいことが
少しは減るだろうよ。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:10:41.95 ID:ejJJE0yu0
>>80
二万以下だったはず。
あなたが経営者だったら
いくらで売ってくれる?
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:49:28.86 ID:x7Iyubuu0
原価が2万だとしてもCM費や流通、販売店へのインセンティブなんかが
ある。それに会社の利益分を上乗せして6万くらいかな。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:51:18.82 ID:x7Iyubuu0
6年も携帯を買い換えていなかったけど相当、時代についていけなかった。
2年と言わないまでも3年置きぐらいに買い替えは必要かも。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:13:36.90 ID:oQM/Hvxu0
ここで期待されるのが必要最低限の機能があるだけの低価格端末の登場だ
どちらにせよ日本企業じゃ無理だから外国勢に期待してる
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:15:39.36 ID:t6DFwQZa0
ヒムロックのステマ
200☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/06/29(日) 10:15:41.65 ID:CdACO+ev0
SIMロック解除に反対してるのは携帯電話会社。
此処でSIMロック解除にメリットが無いなんて云ってんのは其の工作員だろ。
100歩譲って端末支払いが終わって無い場合はロックしてても正当性もあろうが
端末支払いが終わってる場合SIMロックされ続けなきゃ成んない訳って話さ。
SIMロックは携帯電話会社の都合で行われてるんだと改めて認識すべき。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:29:37.91 ID:qziOgnU/0
SoftBankの孫がその昔SIMロック解除の言い出しっぺ。
しかし、iPhoneの国内独占販売を手に入れた途端に「SIMロック?そんなの誰も望んでいない」と半島精神得意の手のひら返し。
結局、docomoだけはSIMロック解除できる対応。
docomo端末が餌食になった。
孫は裏で高笑い。

SIMロック解除が義務化されたら一番困るのは一体どこかな。
202☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/06/29(日) 10:34:02.71 ID:CdACO+ev0
端末価格が無料だの実質無料だのって本気で思ってんの?
なら端末購入代金は何処から出てんのって話だよ。
利用者が払ってるんであって購入代金は天から降って来る訳じゃ無い。
携帯電話利用料に付け替えられてるだけなのに何有り難がってんの?
禿やあうや茸がボランタリズム発揮して奉仕してくれてる訳じゃ無い。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:22:44.24 ID:4N0dvH3d0
>>202
利用者が払っているのでは無い。
養分が払っている。

実際に無料端末はある。
3円運用でぐぐってみ。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:48:54.43 ID:F4pgo7Fq0
>>189
ググりなよ。もしかしてググるという意味もわからないとかw?
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:54:58.09 ID:qziOgnU/0
>>202
そうだね。
あのパケット料金は明らかに端末代を含んだ料金になってる。
パケット定額の6千円弱の半分が通信費(それでもしっかりと利益を確保できるくらいの)+端末代の3,000円という設定だろうね。
まさにぼったくり。
だから、通信各社の利益は数千億円を叩き出せる。
206☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/06/29(日) 12:36:15.69 ID:CdACO+ev0
>>203
養分=利用者じゃん。

>>205
端末が無料で嬉しいとか云ってる奴は頭を冷やすべきだよね。
端末代払ってる自覚が無い奴が携帯電話会社の口車に乗せられて
世論をミスリードするから困るもんね。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:01:51.23 ID:3DUU+8Kx0
>>205
>パケット定額の6千円弱の半分が通信費(それでもしっかりと利益を確保できるくらいの)+端末代の3,000円という設定だろうね。

月3000円出すと、DOCOMO/AU/SBM以外の安い通話+データSIMが
買えるね。2年経ったiPhone 4s なんかを、そのSIMにして家族なりに
使わせると、3月末までの激安iPhone 5s, 5c と同じコストになる

イオンSIMは、3GのiPhone 4s なら、200 kbpsで意外に使えるかも
1560円/月 (無料通話無し)
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:46:31.26 ID:+KiooQgP0
SIMロックは我々メガキャリア既得権の中で最弱戦士。
次のAPNロックとはどう戦う?
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:54:48.36 ID:4N0dvH3d0
>>208
露骨なバンド縛りとかやりそう。
自社帯域しか掴まない端末。

超高性能のマルチバンドアンテナを実装しつつw
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:15:38.08 ID:m6RtDR1I0
【韓国】 通話・メールアプリ LINE のデータ 国内だけでも5千万人分情報漏洩か
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1403094226/
【通信】韓国国情院がLINE傍受。5月に日本政府との協議で認める FACTA報道【2014/06/18】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1403152168/
FACTA誌「LINE社は、何で傍受した韓国国情院に抗議しないの? ねぇなんで?」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1403188225/



大統領直属の情報機関の
韓国国情院が認めちゃってるからねぇ
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:16:43.57 ID:CyAjoQ5D0
>>3
AUは自ら狙ってガラパゴってんじゃねーの?
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:18:33.20 ID:XM1iKzyh0
晴嵐をむしりとった後の大量の401達の行きつく先は・・・
オリョクル・・・うっ、頭が
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:52:13.27 ID:ZvZE2YoA0
>>201
すでにアンドロイドの解除に応じているドコモには一見ダメージなさそうに思える。
しかしドコモはiPhoneもGALAXYやXperiaも取り扱っているのに対して禿はiPhoneしか扱っていない。
相互解放になると端末ラインナップが多いドコモの方が損だと思う。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:12:29.41 ID:j6nfcnFO0
キャッシュバックのおかげで乗り換えが容易だったのに余計なことすんな!
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:27:00.42 ID:2eoZmird0
>>184
それはdocomoと契約した場合だろ?
こっちはビグロの安価SIMなんだよ
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:32:10.04 ID:vnhcYTrg0
日本の電機メーカー完全に死亡
アベノミクス効果ハンパねー
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:38:54.10 ID:oxmw9VXm0
>>215
俺もそれだわw
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:43:55.41 ID:psaOfQwq0
>>214
乞食ざまぁww
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:38:40.89 ID:EGT9f0RFO
なぁに我々にはIMEIロックがあるさ
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:28:12.51 ID:JxmJ8VzW0
無知でごめん聞きたいのだが
LETってスマホから電柱とかに立っているアンテナまでのことで、その先は光になってるんだよね?
すると混雑具合は自宅に引いた光と大差ないと思うのだけど、なんでこいつらトラフィックが多いって帯域制限掛けるんだろう
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:47:17.30 ID:AqAkrJE00
せめて初代iPadのロックを解除しろやソフバンは!

バージョンアップもiOS5で終わったし、
もういいじゃねえかよ。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:09:51.54 ID:PtEtHsJp0
>>220
自宅の無線LANルータに数百人が一斉に接続したらどうなると思う?
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:56:01.32 ID:6keSP3Wn0
マンションで光引いていて壁にLANケーブル繋ぐだけのタイプで、入居者の誰かがP2Pやってるようなもんか。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:58:47.69 ID:AATZn2LF0
どうせ禿電話だけ仲間外れ
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:25:38.73 ID:MzjF7WXQ0
>>141
貧乏人が安物カメ回線を使うために高価なSIMフリーiPhoneを買うとはアホの極み。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:26:56.43 ID:KzO6UMWV0
昔のカードなし移動不可タイプに戻るだけ
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:29:16.63 ID:/MPT6j8H0
>>215
ありゃ、失礼いたしました m(_ _)m
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:38:34.41 ID:6keSP3Wn0
>>226
HTC…EVO3D…ウッ 頭が…
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:43:53.01 ID:2eoZmird0
>>225
SIMフリーiPhoneを買える時点で貧乏人ではないと思うが
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:49:15.57 ID:IMxOotYg0
月に7000円支払って高速ネット利用する客と月2000円で電話メインの客とに2分化するんだろう。

キャリアはしょせん土管だから、値段は収束するな。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:52:32.05 ID:ZWzICK7d0
>>226
グローバルモデルがますます貴重になるな。
国内メーカー製は全てそうなりそう
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 00:31:39.73 ID:Ik9iDcT/0
でもAPNロックは残るんでしょ?
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 00:32:00.31 ID:vdIagVDN0
>>75
その通りだよ、金持ちはiPhone、
貧乏人は安物、それが本来の姿。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 02:20:00.20 ID:8+hPrdbJ0
>>135
くーまんは富士通さんのスマホにも いるでふよ
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 03:08:38.07 ID:Y3RheogT0
>>230
潜在的に多いと思われる
ガラケーで少しだけネットを使って
月3000円、4000 円の利用者も残るよ
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 06:06:17.33 ID:YJybHpSE0
だいたいキャリア別に端末売るとかおかしいだろ。
端末は家電屋とかで売って回線だけ売れよ。アホかと。
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:19:33.86 ID:Yfzrr1VG0
>>232
結局そこなんだよな
APN設定固定されたら実質的にSIMロックされているのと変わらないという
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:46:18.82 ID:vaXHbsiT0
キャリアが3万で仕入れて9万で売って、パケット定額付けたら9万値引きと言う。
これを理解できずに、
キャリアのインセンティブで安く買えてるのが、無くなると高くなると言ってるアホ多過ぎwww
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 10:58:14.12 ID:st5YmLir0
メーカーが死ぬな、NECとかパナとか
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 13:59:15.85 ID:bZoxlLfd0
>>238
アホ。
今までは乗り換えで端末0円で尚且つ24ヶ月割引なんだから、
SIMフリーならこんな恩恵なくなり今後は端末と月料金ともにコストが高くなる。
特にiPhoneSIMフリーはキャリアiPhoneより高い設定だから尚更な。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 14:08:59.27 ID:LpAwMOq60
いまつかってるiphoneはそのうちロック解除してくれんの?
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 14:37:58.54 ID:RMNI7ZXg0
回線屋とメーカーが完全に分業になるってことかな。
ドコモやauから回線だけを契約して
あとは電気屋へ機種を買いに行って
カード入れて使うという風になっていくのか。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 14:45:47.74 ID:oRAeGT8A0
本体はアマゾンで買うようになるんだな
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 15:28:24.73 ID:vX4K5hzg0
パソコン通信時代はモデムは自由に選べたな。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 15:33:58.09 ID:vX4K5hzg0
事実上、通信はNTT 独占だったからモデムなんぞで縛る必要がなかったともいえる。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:36:23.51 ID:wJ0RHKsz0
他社の端末で勝手に差し替えて乗り換えたら電気通信なんたらって法律により契約違反で捕まるじゃないか、どうしてこうなった
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:01:36.97 ID:8+hPrdbJ0
>>246
技適マークがあれば捕まらない
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:21:43.93 ID:wCF4MO7h0
某電池メーカーですが、スマホ用バッテリーなんて最新機種用でも200円代
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:28:37.26 ID:gkhJV7QQ0
警視庁、SIMロック解除のボーダフォン端末販売業者を逮捕
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/30723.html

天下り利権が確保されなければ逮捕特権は手放しません
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:51:28.90 ID:8+hPrdbJ0
>>249
2006年当時は違法だっのか隔世の感があるなあ
251名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>249
今でも違法なそれ