【環境】水田減少で?身近だった「トノサマガエル」が消えた、レッドリスト「準絶滅危惧種」にも指定され…10年ぶりに「観測」 [6/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止
【関西の議論】身近だった「トノサマガエル」が消えた、レッドリスト「準絶滅危惧種」にも指定され…水田減少で?実に10年ぶりに「観測」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140625/wlf14062507000001-n1.htm
産経新聞(桑波田仰太) 2014.6.25 07:00


 滋賀県彦根市の彦根地方気象台で今年4月、「トノサマガエルの初見」が観
測された。この観測が記録されたのは、実に10年ぶりのことだ。全国各地の
気象台は、「ソメイヨシノの開花」や「ウグイスの初鳴き」など、四季折々に
応じて動植物の観測も行っている。しかし、トノサマガエルは環境省のレッド
リストに「準絶滅危惧種」に指定されるまでに減少しており、すでに観測対象
から除外している気象台や測候所もある。彦根では久々の“再会”にわきあが
ったが、トノサマガエルはすっかり「身近な生き物」ではなくなっている。

◆用水路の水面を“ピョン”

 彦根地方気象台がトノサマガエルの初見を記録したのは、今年4月30日。
男性職員が、気象台から約2キロ離れた水田脇を歩いていたところ、用水路の
水面を“ピョン”と跳ねたカエルを発見した。職員が追いかけて水の中に目を
やると、胴体の黒い斑点などからトノサマガエルと確認された。

 トノサマガエルの初見を観測したのは、平成16年5月6日以来、10年ぶ
り。久々の出来事に、同気象台の森岡伸夫調査官(51)は「以前は、気象台
の敷地内でも苦労することなくトノサマガエルの姿をみることができたのに…」
と振り返る。

 同気象台は、昭和28(1953)年からトノサマガエルの初見を観測して
いる。平成16年までは昭和51(1976)年を除いて毎年3月下旬から5
月上旬にかけて、トノサマガエルの初見が記録されている。

 しかし、最近は気象台周辺でも、宅地開発で水田が減ったり、用水路もコン
クリートで固められたりするなどして、明らかに生息数が激減しているという。
実際に、トノサマガエルの減少は全国的な問題になっており、平成24年度
には環境省のレッドリストに「準絶滅危惧種」として新たに記載されたほどだ。


(以下略。詳細はソースにて)
省略部分の見出し:
◆トノサマガエル観測は全国で半数以下
◆このままでは「平年値」も出せない


http://sankei.jp.msn.com/images/news/140625/wlf14062507000001-p1.jpg
写真:トノサマガエル(琵琶湖博物館提供)
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:26:54.45 ID:FRyankYv0
倭猿に食いつくされたのかw
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:28:33.62 ID:dcnKu8D4O
嫌儲のゴミクズチョンどもに食い尽くされたな
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:29:02.04 ID:KkIcTt9i0
トノサマガエル〜殿様がいる〜トノサマガエル〜
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:29:06.99 ID:F4W7JABJ0
俺の実家近くの小川もコンクリートで固められたが
あれは何の意味があるんだ?
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:31:32.12 ID:cSnwIGSz0
ヒロシィ!
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:32:20.35 ID:iscyhwd30
トノサマガエル!アマガエル♪
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:32:37.56 ID:GT+hol8z0
俺、カエルとか大嫌いだから正確にトノサマガエルかどうかはわからんが、
一般的にトノサマガエルと言われるカエルなら、庭先に出現するぞ(毎年)
気持ち悪いから、毎年、この時期の朝は、2mくらいの棒で追い回すが、
翌朝には必ず戻ってきてる
そんなに重要なら、マジで全部もってってくれ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:32:41.28 ID:AQX7aCAL0
この世で一匹
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:33:02.30 ID:VuXOp2fW0
商機到来、うれるで
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:33:03.94 ID:Q/SE6+nj0
日本の環境保護意識は土人レベル
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:33:04.95 ID:zDXxgyAU0
なんだよ、下の広告もカエルだよ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:37:25.52 ID:+jTkfkto0
トノサマなら近隣の公園で散見できるが
アマガエルを過去5年間見た記憶が無い
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:38:03.61 ID:agp8KM450
子供の頃は夏になるとおたまじゃくし飼ったな
夏休みが終る頃にカエルになるから裏山へ逃がしてた
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:38:15.58 ID:pjPM3MWa0
田植えの時期はカエルの大合唱
あれはいいもんだ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:41:03.55 ID:sEKf5cQY0
ツマグロヨコバイなんてのも、最近まったく見ないんだが
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:41:43.46 ID:PeRgyVTt0
お前ら憧れの平面世界に旅立ったぴょん吉さま
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:42:26.07 ID:6V1REvru0
かえるのうたが〜
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:42:57.38 ID:O7PXKPoJ0
無農薬をやれ!
外来種を駆除しろ!
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:43:07.73 ID:1Yk6czh50
つっかウシガエルがあんなに鳴いてるのに
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:43:44.88 ID:v0ktbScD0
水田のカエルやおたまじゃくしってどこから来るの 
水田に水が無い時期の生態はどうなってんの
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:44:20.48 ID:wN5ycvjM0
田んぼのカエルわぁもう消えた〜
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:44:32.08 ID:C0pi0Vz+0
カエルが泣かない水田て不気味だな
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:45:17.56 ID:1Yk6czh50
>>21
(´-`).oO(冬眠するって習わなかったか?)
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:45:52.44 ID:U4f26n400
>>19>>22>>23
いや、農薬の規制でカエルなんて田んぼ畑に五万といるんだが・・・・・・
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:46:33.19 ID:6nfV+UeX0
ニコチノイド系農薬を水田に使い始めてから ツバメ。すずめ、カエル類
(稲の害虫を餌にしてる生き物全部)激減してる。カエルを餌にしてる蛇類も
ほぼ壊滅。アメンボ、ミズシマシ、ゲンゴロウほぼ壊滅。白鷺激減。
田舎の田んぼの自然は昔の面影は無い。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:47:19.69 ID:NOvbI+Y/0
>>7
出だしはもっとスタッカート気味で

♪ト ノ サ マ ガ エ ル、アマガエル
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:47:58.16 ID:rRqxbSVN0
夜に琵琶湖ですごい鳴き声を発してるのは何カエル?
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:49:32.54 ID:1YwwMqiU0
田んぼのそばで超絶サラウンドを聴いたことない人は不幸だ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:49:50.63 ID:Jk+oKDBT0
>>28
ウシガエル
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:50:55.74 ID:GZTMONSt0
何ガエルかなんていちいち知らんがな
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:51:01.62 ID:eDJGG45n0
てか、山国の埼玉県ではカエルそのものを見なくなった。
トマサマガエルどころの話ではない。
アマガエルもウシガエルも見ない。
どこへ行ってしまったんだか。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:51:08.32 ID:Au7lzw+z0
ピョン吉スレ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:51:20.17 ID:ZaaQv7lu0
トノサマガエルって潜水はするの?
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:51:24.42 ID:6V1REvru0
ウシガエルは正直美味いよ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:51:57.80 ID:U3mMCHJy0
>>26
じゃあ季節になると道路一面かえるの轢死体だらけになるうちの田舎はどうなってるんだよ?
蛇も頻繁に見かけるが気持ち悪いので見たくない
ツバメは軒に巣を作ろうとするので都度破壊してるがそれでも毎年やってくる
農薬は普通に散布してるぞ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:52:32.16 ID:Y9QNaUDJ0
この世で1匹の平面蛙のピョン吉様をディスるとは大したもんだ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:53:16.73 ID:C1guUKRi0
昔、早稲田の連中とライブをやったら、タイバンが
殿様キンクスというバンドだった。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:53:27.62 ID:qVdY662xO
岩槻区の田んぼで去年アマガエルを見た。トノサマもいるだろう。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:53:58.30 ID:xQBhF6bZ0
今までトノサマガエルだと思い込んでいた生物が、実はダルマガエルだった

という落ちじゃないのか?
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:54:35.53 ID:dlj0spbt0
だってウシガエルは、別名食用ガエルだもの。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:54:41.55 ID:gXBeDO7M0
バイオ燃料考えるとほんとは減反辞めて増やしたほうがいいんだろうけどなあ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:54:45.15 ID:2cEu4lab0
今ごろの新潟は道路も蛙で埋め尽くされて車で走るとまるでピョン吉製造機(←これマジ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:55:49.98 ID:6nfV+UeX0
ニコチノイド系農薬はミツバチの巣箱ごと壊滅の原因ではないかと
世界中で疑われてる。(花粉に含まれるニコチノイド薬の作用では
ないかと)
平成12年ごろから使われ始めたこの殺虫農薬は田植え後一回
巻くだけで 最後まで効く。さあ使うのを止められるかな。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:56:38.74 ID:Jk+oKDBT0
>>43
それを「轢きガエル」と呼ぶ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:58:35.49 ID:+sjtMPh20
アカガエルはよく見るな
うちの畑にいつもいる
トノサマガエルは見たことはないけどね
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:58:50.52 ID:9NTejarm0
関東にはトノサマガエルは生息しない。
関東の人がトノサマガエルと思っているカエルは
実はトウキョウダルマガエル。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:59:25.32 ID:6jSpyNOF0
この時期、トノサマガエルは普通に見るが。
スリムで顔周りが緑色で少し大柄の三角形の体系で綺麗な声で泣くよな。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:00:46.88 ID:S2xXT1f70
庭にいるが
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:00:49.28 ID:cSnaHytC0
トノサマ商売している店主なら近所にいるが
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:02:02.13 ID:9vfJwIqM0
関東にはもともといないから。
関東のおまえらがトノサマガエルだと思ってるのはダルマガエル。

ちうかさ〜そんなの田んぼがなくなり始めた20年位前からだろよ。
他のカエルもいなくなったし。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:02:08.25 ID:LCr52eJH0
トノサマガエルは庭の睡蓮鉢の近くとかによくいるな
アマガエルは庭であまり見かけないけど田んぼ行くとたくさんいる
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:02:32.64 ID:cdCcExIC0
>>1
これトノサマガエルにしては太すぎね?
ダルマガエルじゃね?
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:03:15.99 ID:dRojPphH0
男の意地を
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:03:29.63 ID:w69aGTLS0
>>22
それぇ〜でもぉ〜待ぁ〜てるぅ〜
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:03:52.62 ID:LKC4sSth0
はぁ?

さんざん補助金助成金喰っておいて何やってんの?

クソ百姓ども。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:04:57.99 ID:71CRIUO+0
米の花には蜂来ないし田んぼの周りでこの時期咲く花ってなんだろう?
ヨーロッパはヒマワリとかの受粉に蜂が必要なものにやってたから緊急性が高かったのは間違いないけどね。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:05:36.70 ID:uM8ZkFLp0
西日本だが、
イノシシが増えまくってからはマムシも出ないし、
トノサマガエルも激減した
ツチガエル(毒)は減ってないから環境汚染とかでないわな
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:07:40.04 ID:FsBgVMqGO
水田の蛙は、鷺(さぎ)が食べてる
鷺大杉
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:08:55.56 ID:9vfJwIqM0
>>57
そうなんだよね。イネ科には蜜目当ての虫が来ない。
ゲンゲが咲くのも稲よりずっと早い時期だし。
例の農薬は田んぼにずっと残るのかね。

ミツバチだけが蜜を吸うわけでもないし。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:09:43.59 ID:Z0x8HN6X0
白鷺を保護するもんだから、シラサギが蛙を捕食しまくっている。
田んぼを耕す耕運機の後ろにシラサギが数珠繋ぎに並んで食いまくり。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:10:48.86 ID:usbz3SwK0
普通にめちゃそこらにいますが・・・。

100匹以上。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:11:07.13 ID:XJNNJTdZ0
俺の親戚のガキは、生まれて一度もカエルを見たことが無いと言ってた。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:13:29.33 ID:gAOpg4DV0
イノシシなんてみんな喰っちまえ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:13:54.51 ID:9vfJwIqM0
>>61
シラサギはむしろ魚をよく食べるから川や養魚場によくいるぞ

耕運機の後ろにいるのは昆虫を狙っている。
耕運機が入るということは水がないでしょう。カエルには都合が悪い。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:14:32.77 ID:Z0x8HN6X0
40年前はシラサギなど年に1羽見るか見ないかというほど少なかったが現在ではカラスの数より多いんじゃないか?と思うほどウジャウジャしている。
サギの保護を解除してサギを減らさない限り無理。
  見た目優先の保護は改めるべき!!!
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:15:25.74 ID:eoXRUam7O
>>49
うちも
年々大きくなる
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:16:59.93 ID:VmXByGn8O
確かにここ数年田んぼ仕事してても見なくなった気がする…

前は沢山いたんだけどな…
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:17:18.10 ID:eoXRUam7O
>>53
どのくらいまで大きくなるん
うちのは手のひらサイズ
違うんかな
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:17:36.32 ID:XAnOmtwW0
関東地方だとトノサマガエルだと思っているのは全部カントウダルマガエル。
トノサマガエルはすでに絶滅しているはず。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:18:42.17 ID:tSZfhiil0
草刈りしてたら、何十匹と飛び込んで来るんだけど…
カエル大好きだから、巻き込みたくないのに…
逆に跳んでくれよ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:20:12.63 ID:eoXRUam7O
トノサマガエルって冠みたいな模様があんだっけ
明日カエルさん探して見てみよう
73☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/06/27(金) 21:20:48.12 ID:atH6JakH0
九州にはトノサマガエル一杯居るよw
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:21:02.18 ID:6V1REvru0
釣り針にカエルを刺して水面を泳がせるとブラックバスやライギョが釣れるよ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:22:32.92 ID:9vfJwIqM0
>>66
さぎを駆除し始めるとすぐその地域では絶滅するよ。
繁殖力が全然違うから。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:22:42.82 ID:ImTb+CnB0
2次元ガエルでいいじゃないか
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:22:46.22 ID:Z0x8HN6X0
>>65 カエルは両生類だべ?! 水がなくても田んぼは田んぼ。 昔は水の無い田んぼにカエルはいくらでも居たんだよ。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:23:16.97 ID:xeT412010
世界的に流行ってるカエルの病気(ツボカビ)が日本にも入ってきたからだって
何年か前に見たよ。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:25:31.99 ID:eU2kRtJZ0
水を抜いた田んぼで稲刈り機の後をついて歩くのは中サギでバッタを食べてる
川や水を張った田んぼでカエルや魚を食べるのは大サギや小サギ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:25:39.72 ID:/IHegmdQ0
トノサマガエルを捕まえると性的に興奮したなあ
モモと股間のあたりなんかたまらん
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:26:11.95 ID:Z0x8HN6X0
>>75
昔の数に戻せ。という事。 絶滅させろ!とは言っていないよ。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:26:54.37 ID:rSdAPMAU0
>>70
それを言うなら、トウキョウダルマガエルだろう
知ったかぶりは恥かくぞ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:27:32.12 ID:dRojPphH0
あっしゃ〜古風なんでやんすねぇ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:27:46.71 ID:dzO7ocfF0
>>44
>ニコチノイド系農薬
それが原因か、うちの近くにうじゃうじゃいたタガメがある年から全滅した。
ジャンボタニシの繁殖と関係あるのかと思ってたけどそれか。
トノサマも確かに減っているし、蛍の数も激減している。
タガメは1匹も見なくなったので不思議に思っていたが。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:28:16.45 ID:ceedLZiL0
その代わりこの時期はヘビが必ず現れます
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:28:49.45 ID:GZTMONSt0
で、どこが殿様なの?
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:29:12.19 ID:9kHpyyYH0
かやぶきの里で見たな
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:29:42.80 ID:7Q8HSlXYi
刺身にすると美味しいんだろ。
生姜醤油が良さそうと
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:31:25.67 ID:nC9jxaZd0
増えすぎたカラスも原因の1つだと思う、やつら田んぼでオタマジャクシ食いまくってる。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:31:43.66 ID:Dba5MIHr0
ネトウヨもそろそろ絶滅危惧種入りだな
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:32:02.00 ID:1Yk6czh50
>>88
いや、さすがにそれは...
と思ったらググる先生があっさり答えを出して来やがった。

カエルの唐揚げも結構抵抗あるのにw
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:32:22.78 ID:66SCUZy50
もう30年くらい前の話だけど、琵琶湖でどでかいカエルが水面から顔を出していて、
石を投げたら石が弾き飛ばされる始末。サイズは子供の顔ぐらいあった
親に知らせたが信じてもらえず今でもトラウマになってる
あと、余談だけど、昔、普通の住宅街にある実家で
洗面所の排水口(よくある一般サイズ)
結構な大きさの魚が出てきたことがあるよ。
この世は摩訶不思議
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:33:28.55 ID:eU2kRtJZ0
>>70
関東には元々トノサマガエルはいない
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:34:27.69 ID:XPVPB0Fr0
人間にとって都合の悪い自然は平気で減らそうとするくせに偽善もいおところだね

できるだけ自然のままに近づけました

蚊が増えました

蚊が媒介する病気も増え病気になる人間も増えました

きっと人間は蚊を減らせって言うよ
そんなもんだよ
人間の望む自然は人間にとって都合のいい自然でしかないわけよ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:37:49.02 ID:WnLlO+pzO
で、トノサマガエルとダルマガエルはどこで見分けんのさ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:39:16.40 ID:sEKf5cQY0
>>89
カラスは駆除できないのかねえ
うちの周り怖いくらい近所に集まってくる・・・
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:39:27.41 ID:66SCUZy50
>>80
お前の感性も世の中の広さを感じるわ
この世は摩訶不思議
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:41:23.76 ID:1Yk6czh50
>>97
まさか80は秩父山のケロタン?w
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:46:22.02 ID:DS7QgJnu0
マジかよ。小腹空いたら焼いて食うほどたくさん取れてたのに
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:49:16.90 ID:5goRD9q90
トノサマガエルへったのは灌漑施設が良くなって完全に外部と遮断され水の中抜きがしっかりやられてオタマジャクシの逃げ場がなくなったことと稲刈りが早くなって水抜が早くなって成育しきれなくなった事なんじゃないかとおもうけどな
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:49:43.30 ID:dlj0spbt0
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:50:55.56 ID:dzO7ocfF0
>>92
ウシガエル(食用蛙ともいう)
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:54:39.52 ID:I2vdNDm1O
ウシガエルは唐揚げにすると美味しい。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:54:41.44 ID:OT+seE5/0
トノサマカエル アマガエル
カエルも色々有るけれど
この世で一匹
平面ガエルのピョンキチサマはケロケロケロとは鳴かないぜ♪
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:56:12.75 ID:e41IfdYv0
>>36
>>8
こういう危機を煽る商売
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:57:17.61 ID:ZM047k8v0
ドンビキ

のことか?
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:58:41.00 ID:ei6EtHwM0
友人が隣でウシガエルを爆竹で爆発させた
肉片が飛び散り服が汚れたのが未だトラウマ
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:59:00.43 ID:wJLylAmi0
イボガエルは

よくみかけるよ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:59:17.87 ID:I2vdNDm1O
>>92
井戸水を引いてたんじゃない?
うちの田舎の井戸は大雨がふると川の水が入って来てた。
台湾ドジョウが入って来てたことがあった。
今は風呂とトイレにしかつかってないけど。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:59:28.72 ID:pjPM3MWa0
>>95
居る場所で見分ける
箱根の山は越えられないようだから箱根の西がトノサマ、東がダルマ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:59:57.11 ID:mcnQcsMo0
広島の実家の近くじゃ、そのへんにチョロチョロ流れてる小川にようけおったけどな。
今もそんなに変わらんと思うが。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:59:59.64 ID:xJhyat4xO
子供の頃は
土蛙が全盛だったけど
いまは殿様蛙が全盛だな
流行だろ
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:01:17.14 ID:DgQynciH0
うちの田舎では、カラスが田んぼにあるカエルの卵を食べるようになってしまって、カエル激減した。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:01:29.21 ID:sEKf5cQY0
>>92
30年程前、近所の用水路でライギョ釣りやってたときの事だけど、
ルアーのカエルくんに、馬鹿でかいカエルが食いついて釣れた。
こいつ子供みたいなカエルを食べるのかよと・・・
当時中学生のおれはショックだったよ
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:02:37.58 ID:LCr52eJH0
トノサマガエルってアマガエルみたいに垂直の壁は登れないんだよな
秋、水の無くなった大きな用水路の深いとこで大量死してたりする
うちのほうはそれでも全然減らずにたくさんいるけど
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:03:49.74 ID:11Rb1UWy0
モリアオガエルなら近年は家の近くの田んぼでよく見かけるようになった
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:05:27.38 ID:I2vdNDm1O
>>116
山の奥に住んでるの?
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:07:09.39 ID:2bfnjrHe0
>>100

種明かしじゃ無いけど貴方の言う通り。
水利、つまり農業用水の管理が飛躍的に向上し
水の使い方に無駄が無くなったのが原因だよ。

マスコミや都市住民に農業を語らせるのが
間違いなんだよな。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:09:25.31 ID:OAHNu8hf0
今この時間も大合唱が聞こえるけれど
何ガエルかは分からない
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:10:11.99 ID:eoXRUam7O
>>114
かわいいw
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:10:59.94 ID:GB+gskQW0
用水路がコンクリート化される前はウジャウジャいたけどな。
アマガエルのほうが生き残ってる印象。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:11:18.00 ID:bDI6pUQ90
表面上の平等が大好きな左翼は歓喜だなwww
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:12:46.64 ID:vq2iunKTO
たしかに田んぼにいるオタマジャクシの殆どはアマガエルとツチガエルだと思う。両頬を膨らませて鳴く姿は何十年見てないだろうか。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:18:13.13 ID:mcnQcsMo0
>>118
石を積んでつくった水草ボーボーの用水路は、カエルもそうだが
水棲昆虫の宝庫でいい遊び場だったな。もう見なくなった。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:19:25.39 ID:11Rb1UWy0
>>117
そこそこの山間部です
あとは蛙関係無けどサンショウウオの卵をあんまり見かけなくなった代わりにイモリの卵よく目にするようになった
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:19:38.03 ID:dlj0spbt0
>>114
カエルは共食いするよ。

>>116
モリアオガエルは、その名の通り、
木が生い茂ったところの沼や湖だよ。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:23:04.06 ID:2bfnjrHe0
大きな用水路をコンクリート化する理由は
単純に省力化だよな。

定期的な浚渫の回数を確実に減らす事が出来る。
農村は高齢化が進んでいるので体力の必要な
農業用水路の管理作業の省力化は必須だよ。

畦畔の小さな用水路のメンテナンスは現状では
何とか集落の共同作業で回れるけどねえ。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:24:36.36 ID:+4yICkTMO
いまもいるけど、昔はめったにいないが老熟してウシガエルくらいの大きさのがいた…。
ウシガエルではなく本当に模様はトノサマガエルなんだぜ。それくらい自然が豊かだった…
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:24:51.58 ID:rhXqK3Tk0
まじかよそう言えば鳴き声聞かなくなってだいぶたったな
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:32:25.54 ID:1d+DUwFk0
>>32
埼玉県が山国?
地平線が見える大平原のイメージだと思うのだが

ところでトノサマバッタも最近見ないよね
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:35:01.15 ID:kAqz5csjO
水田が少なくなったっつーか
畦に除草剤使うからだろ。
生き物ほど深刻にされないが昔に比べ野草の種類も減ってるはず。

だが農業には人手が足りないから。
だれもそれを責められない。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:36:31.28 ID:tAs/ojzai
トノサマガエルも落ちぶれてアシガルガエルになったのか?
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:37:20.98 ID:2bfnjrHe0
>>130

蝗も見ないけどね。

農家的に言えば病害虫管理がきちんと出来ている成果の
結果で誇らしい事なんだけどね。

トノサマなんとかを見たければ都市部がコストを負担して
公立の昆虫館を運営すれば良いと思います。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:38:01.56 ID:cb1qynf+0
廃藩置県の中なんとか生き延びてたんだな
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:40:59.89 ID:xeb5xwem0
トノサマバッタもいなくなったと思う・・
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:43:43.38 ID:sz4zJds10
7年くらい前に駐車場で見た
砂利の駐車場で近くに水場もないのに
よくこんなとこで生きてるなって思ったけど
それ以降見ないし
近所ではあれが最後の一匹だったのかもしれない
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:48:25.12 ID:2bfnjrHe0
>>131

畦畔に除草剤を使い続けると禿げてきて終いには
崩れるので除草剤を使い続けるのは実際は不可能です。

どちらかと言うと選択的除草が出来るスキルを持った
圃場管理者が減少しているのが原因かと思います。

親から子への圃場管理の技能伝承が出来ていない。
特に団塊の世代の兼業農家の能力は圧倒的に
低レベルだと思います。

ジャノヒゲでも問答無用で刈ってしまうあの神経が
理解出来ないですね。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:59:14.90 ID:n9+yyh5q0
除草剤うんぬんより、田の中干しを徹底するようにして、水稲の根をしっかり張らせるよう営農指導がいきわたったからだろう。
農薬の毒性がどうこう言うのなら、昔の方がはるかに危なかったが、15年前位はカエルは山ほど、トンボは空に向けて輪ゴムを撃てば当たる位にいた。

中干しをしっかりするようになってから、トンボもトノサマガエルもめっきり少なくなった。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:02:28.19 ID:3PajctL50
埋立地の倉庫だけど、この間いたな
トノサマバッタもいた
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:03:29.88 ID:O4Is2dmJ0
>>25
いい大人でも間違えてるやつ多いけど

× 五万 
〇 巨万

読みはゴマン
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:05:32.32 ID:6G7tfsLLO
>>1
確かに見なくなったね。
アメリカザリガニでさえ。
タガメやタイコウチなんて国宝レベルじゃないの?
ヤゴとかも見ないわ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:11:01.38 ID:kjIk3B8C0
蛙の鳴き声って落ち着くよなw
昔、友達が自転車のカゴ一杯に捕まえていてワロタ記憶があるw
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:13:14.91 ID:r638Y9DJ0
>>9
ド根性!
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:17:35.57 ID:XmdTSuyL0
>>138
そうだな、田んぼがただのコメの生産工場になったのが原因だよな。
方法としては見直しが必要とかの研究結果もあるが。
21世紀型の農業は生態系依存型とか言ってたような気がするが、
ぜんぜんそうはならなかったね。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:26:40.63 ID:2bfnjrHe0
>>144

生産工場では無いな。

消費者の嗜好に合わせた付加価値向上の為に
高温障害のリスクを抱えながら食味の良い
品種の作付けを拡大した結果だよ。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:27:54.50 ID:7kHHLTJA0
>>8
噛むでもなく虫食ってくれるんだから
あんまり失礼なことすんなよ
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:34:57.94 ID:YftZZM3+0
ウシガエルばっかなんだよな。
神奈川は。地域偏差とか相当あるのかね。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:38:07.66 ID:rlz5+dt/0
琵琶湖と共に生きる滋賀県の里山の風景をごらんください
https://www.youtube.com/watch?v=4Ved7bQY9zQ
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:40:16.62 ID:Q4IQYjbl0
>>21
冬眠から目覚めたら付近の用水路や川付近に居て
水田に水が入ったら移動。
卵は冬の終わり前頃から暖かい日に交尾して産卵する。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:43:55.08 ID:vgYbBtXX0
領地お取り潰し
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:49:49.26 ID:vOQ/WX500
>>147
うちの近所はシュレーゲルアオガエルが良く鳴いてるよ。
カジカの次に好きな鳴き声。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:46:23.27 ID:a3RM+hfW0
カ〜エ〜ル〜の〜
き〜も〜ち〜! トード!
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:03:28.48 ID:4eLKjrhC0
>>106
俺も子供の頃、ドンビキとか殿とか言ってたな。
ドンビキって何の意味かわからんけど。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:29:21.89 ID:XkZzwrdk0
コメは太るから食べないな
パンのほうがいいじゃん
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:43:47.91 ID:NuW9UEyL0
>>152
百八の数珠なしでCT5トード
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:20:01.34 ID:CN9lTIJX0
(唐突に)琵琶湖の面積は滋賀県全体の何分の一でしょう
1)2分の一
2)3分の一
3)6分の一
4)12分の一
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:38:50.41 ID:4YjdFfP40
アマガエルは可愛いがそれ以上のサイズはきもい
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:20:52.42 ID:21p+Xdlwi
殿様キングスも最近見ない
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:23:28.55 ID:PWgLa9vS0
カエルの中のトノサマガエルのポジションと
セミの中のアブラゼミのポジションて似てるよね
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:24:58.12 ID:U9c7wlP90
>>1
ダルマガエルじゃない?
ちょっと見にくいけど足の長さとか
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:27:37.22 ID:4yywHA+KO
>>157
アマガエルは毒があるから触ると危ないが、トノサマは大丈夫。
162婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/06/28(土) 11:34:04.18 ID:n8uR0+g/0
水管理の変化が問題な気がする。
最近は、分げつが終わったら水を落としてしっかり中干しする
ようになって来たからな。土に酸素を送り込んで、根を丈夫にする。

皮肉なことに、減農薬で「ちゃんと」稲を育てている農家の
田んぼの方が、カエルにとって住みにくかったりするのだw
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:36:37.03 ID:wrPMFnEF0
>>5
利権
雑草の駆除(病害虫の発生防止)
土砂の流出防止
景観
それと、現環境保護との駆け引き、土地使用者の意向等

おまいが環境保護者とか無駄な税金垂れ流し批判論者なら戦え
選挙の投票、政治家になる。
意見を言う(正当な手段でね)
その辺りの土地を買う。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:37:58.37 ID:wsOy242W0
>>1
こいつ30年くらい前、古い家の床下に住んでたなぁ
雨になると床下から庭に出てきてた
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:37:58.90 ID:U9c7wlP90
>>161
アマガエル程度でどうこうしたは聞いたことないよね。有毒だけど。
それより、カエルだというだけで無条件に陸なし水のみのケースに
閉じ込められるアマガエルカワイソス
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:43:34.43 ID:wsOy242W0
>>8
そいつだw
床下に住んでるんだよwwwwww
ほんと昔はいたんだよなwww
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:06:43.01 ID:yDYA2SXv0
>>156
3分の二ぐらいのイメージあるわ
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:27:17.83 ID:LWHPpAT10
昔よく道路で潰れてたアレか
たしかに見なくなった
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:53:21.94 ID:Y8XtcH0O0
水鉢に迷い込んで出られなくなってたな
アマガエルと違って壁をよじ登れないのか?
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:54:42.52 ID:Ynxk9vi00
カエル嫌いだからなー。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:54:55.93 ID:pwJmFkPb0
カラスをなんとかしなさいね
近くの水田じゃ
トノサマガエルが好きなようにカラスのエサになってるよ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:57:59.46 ID:vSLN+ZnC0
田舎には普通にいるけどな
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:00:19.01 ID:eC+sCEfZ0
>>26
お前実際に田舎の田んぼ見たことないだれ
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:00:53.68 ID:9irvJiW8O
かわええ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:02:52.30 ID:d1FHw6vR0
カエルさん…

そこら中にウジャウジャいてて
小学校理科の解剖実験で必須だったのにな

どうしてこんなことに…
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:20:15.19 ID:rGulFPdc0
昔、田舎の夜道で道路を集団で横断するカエル軍団(ぺちゃんこも多数)に遭遇した時はびびった。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:30:47.88 ID:kiV1c0Fs0
>>154
パンの方がずっと太るんですけど。
小麦の方がいろいろとヤバイ。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:35:09.76 ID:BXIy/MJM0
都市近郊だけど、自然河川が近いせいか、
ウシガエルの鳴き声はよく響いている
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:10:40.90 ID:Rl+JC8ny0
>>35
別名、食用蛙って言うくらいだし。
死んだ爺ちゃんも戦争中食ったとか言ってたし。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:47:14.29 ID:aEN+YeiQ0
>>1
トノサマガエルは水田にはいない
農薬に弱いからだ
50年も前から水田で見れたのはよく似たダルマガエル
そのぐらいも知らんで、偉そうに
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:50:39.38 ID:5XaQKHQo0
>>163
コンクリート塗って景観向上とかどんな昭和だよって話だよな。
商店看板、電柱とコンクリート河川は日本の三大汚物
182名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>154
だからお前は肥満なんだよ