【経済】個人消費、反動減続く 家計調査5月8.0%減 4月の4.6%から拡大 [6/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止
個人消費、反動減続く 家計調査5月8.0%減
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2700D_X20C14A6EAF000/
日本経済新聞 2014/6/27 12:11


 4月の消費増税に伴う個人消費の落ち込みが続いている。総務省が27日発表
した5月の家計調査では、1世帯当たりの消費支出(2人以上世帯)は27万
1411円で、物価変動を除いた実質で前年同月比8.0%減った。減少幅は4月の
4.6%から拡大した。ただ、流通業の売上高を示す商業販売統計(小売業)は
0.4%減にとどまった。4.3%減った4月に比べると落ち込みが緩やかになって
いる。

 家計調査の実質消費は、東日本大震災があった2011年3月(8.2%減)以来の
落ち込みだった。1997年の前回増税時は駆け込み消費の反動で4月に1.0%、5
月に2.1%落ち込んだ。今回の減少幅は4月に4.6%、5月に8.0%で、落ち込み
がきつい。

 5月は高額品への支出が大きく落ち込んだ。自動車などの購入支出は29.7%
減。住居の設備修繕・維持は44.4%減った。いずれも3月までの駆け込み消費
が大きく膨らんでいた。

 家計調査は家計簿に基づき毎月の支出動向を調べている。モノを買う需要側
から個人消費を見る統計だが、調査対象世帯が約8000と少なく、数字の振れが
大きくなる傾向がある。

 モノの供給側から消費動向を見る商業販売統計では、5月の小売業の販売額
が0.4%減だった。2カ月連続で前年を下回ったが、前回増税時の97年5月
(1.4%減)と比べ落ち込みは緩やかになっている。

 一部の商品は販売額がプラスに転じている。ビールなどが好調だった飲食料
品小売業が2.2%増と2カ月ぶりに前年を上回った。初夏の衣料品が売れたこと
で、繊維・衣服・身の回り品小売業も2.7%増とプラスに転じている。

 甘利明経済財政・再生相は27日の閣議後の記者会見で「基調としては消費も
回復に向かっていると判断していい」と発言。総務省も「自動車などで駆け込
みが大きかった分、増税後の落ちこみが大きいのは想定の範囲内の動き」とし
ている。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:57:58.62 ID:P9JizhrM0
おひさだわ。2get。
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:02:07.46 ID:8xQpA09T0
3%くらいで買うのやめるとか早く買うとかどんだけ稼げない能無しなんだよ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:04:04.63 ID:lU6edJPJ0
買い物するとすぐ1000円越えてしまう
ので実感
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:04:37.40 ID:OGVf0sOd0
外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、下手くそな成長戦略を出しても、近日中に外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、一年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いでいるようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者だけ、核開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・て・な・し だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:06:30.48 ID:eZfJax/V0
日銀の馬鹿「想定ないニダ 6月から上向くニダ」
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:06:33.84 ID:t8kQt8U30
消費税増税は完全に失敗
安倍は経済に関しては歴代最悪の総理かもね
デフレから完全に脱却する2〜3年後くらいまで待てば良かったのに
財源なんて国債刷って日銀に国債購入させれば、日銀は政府の子会社だから返済義務も利子も払う必要はないのに
ハイパーインフレでもない限りデフレよりインフレの方がマシ、日本は1京円刷ってバラマキでもしなかぎりハイパーインフレにならない
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:09:44.91 ID:bWbv35JH0
みんなよく金が続くなと思うよ

まぁ新車買ったせいもあるだろうけど、買い物行きたくない

電車もバスも乗りたくない 結果ひきこもるだけになってしまう
家族で食事とかよくできるなって思う

みんなすげー金持ちなんだな
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:10:27.06 ID:8b+P0qiK0
今更欲しいものと言われてもないから買わない
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:13:50.62 ID:5Z7UTeOD0
生活を防衛するために収入を貯蓄に回すことを誰も責められない
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:21:06.35 ID:jH9ljFQh0
買い物をするときは先ずアマゾンで値段を調べよう。
1割くらい安く買える、送料込みで。
歳入が減るので公務員は怒るが仕方がない庶民の知恵。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:25:04.33 ID:6uJ4+Xeu0
http://www.rupan.net/uploader/download/1403856245.jpg

http://www.rupan.net/uploader/download/1403856311.jpg

「もはや国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました」
「向こう2年間、そこでは、いかなる既得権益といえども、私の「ドリル」から、無傷ではいられません」
「外国の企業・人が、最も仕事をしやすい国に、日本は変わっていきます」
「そのとき社会はあたかもリセット・ボタンを押したようになって、日本の景色は一変するでしょう」
「私たちは、改革を恐れてはなりません。」
「世界で一番企業が活躍しやすい国」を目指して、外国経営者の声も政府として直接伺いながら、
規制改革、法人税改革、コーポレート・ガバナンスの強化を進めていく考えであります。」

        /ミ彡三三ミ、
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ
        ‖彡'''`    ``ヾミハ               ビシッ
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y     日本を取り壊す!
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
  r''"////// ..|/:::::ノ//////////////}/////////Y
  ////////|  /:::::{///////////////{//////////
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:36:56.16 ID:1DXGf8/n0
消費税UPはまぁともかく、ガソリンの値上がりが痛いわ〜。

とにかく外出しなくなった。
自転車で行ける範囲で済ませたり…
近所の日帰り温泉なんかも、行く回数を今までの半分に減らしてるし。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:45:20.71 ID:74feC4+u0
安倍 「お前らには1万円やるから、7月からジャンジャン使えよ〜」ニヤニヤ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:48:12.75 ID:u0HpgtrT0
>>8
>>13
昨日はコンビニの前でタバコを吸っているDQNがバイクにまたがっていたが、
15年以上前よりも大幅に上がったタバコ代とガソリン代を考えると
そのDQNはとてつもない大金持ちなんだな。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:53:13.19 ID:Bt5wONr40
5月は下旬に夏日があり飲料、衣料にプラスに作用したにも関わらずこの数字
6月も引き続き前年割れの数字がでてくるのは確実
そして7月以降は冷夏で消費が伸びない可能性が高い
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:54:06.24 ID:b0XbxwFH0
ネトウヨの天カスども、何か言い訳あるかい?w

m9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:55:58.91 ID:OMNeLSKN0
良い経済指標も無いことは無いが
公共事業と海外景気に支えられてる面が大きいとみるべきかな
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:02:46.04 ID:VmXByGn80
放っておけ
値下げして客を取り戻すよ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:03:41.97 ID:x4tACTC60
漏れの近くのスーパーは、レタス、キャベツなどの野菜の値段を下げて本体価格が
92円だ。消費税込みだと99円。税込みで100円超えるととたんに売上減らしい。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:06:15.90 ID:I8KLZcmV0
>>20
増税から3ヶ月たって消費者も8%の暗算に慣れてきたからシビアだな
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:11:52.26 ID:mmSUuLfR0
何でも値上がりだからね
本当に質素な生活になったよ、無駄に金なんか使わないね

国民は正直だね、安倍さん
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:11:56.81 ID:x4tACTC60
上っているのは、電気、ガス、ガソリン。それ以外は、むしろ下落している。
高いものは買わない。車も当然、買い替え見送り。
新聞やNH解約。NHKが敷地内に入ったら即110番の準備してる。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:16:10.28 ID:Sge9fgH/0
TVで景気回復傾向とか必死で煽っているけど、そのうち隠し切れなく
なって「想定以上の落ち込み」とか言い出すな
みんなさらに無駄遣いするなよ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:20:25.26 ID:dKIaVHVM0
アベノミクス考えた奴ってバカじゃね?

個人消費を伸ばすには日銀でお金を刷って国民に配ればいい
そういう政策も考えつかない無能な連中が働いているのが政府な
自由化と規制緩和するなら国民が好きな時にお金を刷れるのを自由化しろっつーの

本当に政治家はバカばかりだわ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:27:15.55 ID:/lWoxb0c0
>増税後の落ちこみが大きいのは想定の範囲内の動き

4月は終わったぞ。
消費増税10%に反対する根拠が整いつつある
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:32:18.42 ID:/T+zqeah0
単身世帯は除いてる、てのが載ってて
情報操作としては良心的というか脇が甘い
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:34:28.21 ID:Z4M1kuRO0
何処行っても特価品とか安いのしか売れてないwww
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:47:54.48 ID:6/a329WZ0
>>1
都合が悪い数字を隠して報道してるようだから
更に詳細なデータをアシスト

家 計 調 査 報 告(二人以上の世帯)
−平成26年(2014年)5月分速報−
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_mr.pdf
(総務省統計局より引用)

・消費支出は, 1世帯当たり271,411 円
前年同月比  実質 8.0%の減少前月比(季節調整値) 実質 3.1%の減少
         名目 3.9%の減少

・消費支出(除く住居等※)は, 1世帯当たり239,387 円
前年同月比  実質 6.4%の減少前月比(季節調整値) 実質 0.6%の増加
          名目 2.3%の減少
 
・勤労者世帯の実収入は, 1世帯当たり421,117 円
前年同月比  実質 4.6%の減少←大本営発表基準により省略
          名目 0.4%の減少←大本営発表基準により省略

4 勤労者世帯の収支(3ページ目)

世帯主収入    -2.61% 3か月連続の実質減少
配偶者の収入   -0.70% 10か月連続の実質減少
他の世帯員収入 -0.89% 7か月連続の実質減少

可処分所得(手取り収入) -3.4% 10か月連続の実質減少 


景気回復()
5月からは賃金アップの成果が出る()
想定の範囲内()
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:56:24.71 ID:djb65Iri0
つまり、訪日外国人が増えて物を買ってるから家計調査結果の割に物が売れてるってこと?
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:01:03.95 ID:e97f2mMm0
つまりアベノミクスで得をしたのは韓国人と中国人だけってことに
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:39:04.32 ID:vdww97Oe0
終わったな
安倍によってトドメを刺された
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:41:10.98 ID:L2oX3pFU0
>>30
円安になった途端、中華系に日本の不動産買い漁られたしなあ。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:50:49.98 ID:QWB1fM060
なんだこれ?5月が4月の倍の冷え込みかよ
なんでこれで夏から盛り返すんだよ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:01:01.22 ID:QWB1fM060
じゃあ今月は3倍の冷え込みになってんの?
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:04:23.15 ID:imY3yz/D0
自転車で出勤することにした。中年腹が引っ込んでウハウハ!
コレで同僚女性陣にモテモテか?
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:16:05.25 ID:8MHwrZWn0
実質賃金10カ月連続減少おめでとうございます
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:17:18.87 ID:VlLV/uZp0
>>34
とても盛り返すとは思えないね。安倍や日銀黒田みたいな盛り返すと国民に
思わせたい連中がマスコミ使って宣伝してるだけ。報道の倫理も糞もない。
北朝鮮みたいな国になりつつあるな。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:01:08.96 ID:gZMogdcX0
日本破壊のアベノミクス大成功だね
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:07:46.80 ID:aEy7S2M7O
本格的にヤバくなるのは、消費税8%の強制徴収の開始される来年度以降からの長期間が本番だ。
今は消費の段階だが、来年度以降からは、事業者や雇用者の問題に拡大する。
消費売上高の停滞で、消費税8%を支払えない事業者が続出し、閉店廃業や倒産が続出する。
また、黒字企業でも、正社員を削減して、バイト非正規に切り下げするなどの消費税対策を迫られてくるだろう。
夏以降は相当ヤバいことになりそうだ!
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:32:26.44 ID:fFSo7Ln20
「消費増税による冷え込みは一時的!(キリッ)」
政府関係者やおバカアナリストたち、冷えてるか〜?
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:40:22.98 ID:hO3SH3Ye0
怖えー これで5.5兆の対策やめたらどうなんだ
来年もやるの?
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:16:52.63 ID:tVpNfzs40
19 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2014/06/27(金) 14:38:59.85 ID:QW1ReLrL
7月〜9月の消費を徹底して少なくすれば増税中止だってよ!
できるだけこの3ヶ月は消費しないようにしようぜ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:30:20.96 ID:S2PPTfkq0
もう業務スーパーかイオンの安っいPBか100円ローソンの
値引き品かスーパー玉出の客寄せ激安目玉商品しか買ったことない。
コンビニは立ち読みだけ。コンビニで普通に買ってる奴は雲上人に見える。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:56:38.64 ID:e50qO6a30
商業の売上高も随分乖離があるな

リサーチ先企業(個人商店からフランチャイズ店・東京近郊)
みても前年比1割は食われてる
つまり消費が戻ってない
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:34:43.20 ID:bLZpuK1j0
落ち方が結構酷いな。TV(特にNHK)見てると景気は回復してる!高額商品が売れてる!求人も回復してる!
安倍さん万歳!な報道が多いのに。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:45:20.73 ID:bLZpuK1j0
1997 4月 -1.0% 5月-2.1%
2014 4月 -4.6% 5月-8.0%

落ちすぎワロタ。これでも想定内だから大丈夫とか強弁してるんだろ?阿呆か。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:48:49.84 ID:x+etN4/b0
俺も食品以外は中古品で済ませてる
欲しいものはヤフオク個人品で
消費税払わないで済む
送料入れてもこちらのほうが安い

これから」どんどん税上がって
日本は滅びる

官僚の手先のアホな政治家は
絶滅してくれ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:19:25.77 ID:XjCuhJuP0
消費税5%にした時より遥かに落ち込み激しいんだけど
大丈夫かよw

GW明け以降、特売日にだけレジが捌ききれない位
客が群がるようになったの見てまぁ予想はしてたけど酷い数字だな
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:48:47.96 ID:6QTINh220
消費税8%上昇から考えると総世帯の9割が18%の消費に回す可処分所得が減る
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:12:50.26 ID:9OGTLSAsO
さっきも
有効求人倍率が上がったから
アベノミクスの成果が出てきましたね
と解説員の方が語ってたが

どこが景気が良くなっているのやら
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:05:12.47 ID:MF0zRWz50
27,600円の買い物をして会計を済ませたら3万円を超えていた

やっぱ実感せざるを得ないよね
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:27:37.09 ID:MnYFOgpTi
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:31:14.43 ID:7FTRk34T0
10%に上げるまでは
景気は回復基調にあると言い続けます
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:31:54.77 ID:Dlr9fmMb0
貯め込んでる奴もケチだからな
ケチだから貯まるのか
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:38:04.60 ID:O+cci35HO
ワールドカップの報道見てれば日本のマスゴミは信用できないのが分かる
景気が悪いと報道すればスポンサーが離れるからな。スポンサーに都合悪いことは報道しない
これが日本のマスゴミの姿勢
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:45:39.57 ID:yMBkLrmD0
>>37
成長戦略って、すごいね・・・
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:49:14.07 ID:O1cegYOb0
幽斎 ★@転載は禁止:2014/06/26(木) 15:46:09.14 ID:???0パソナ竹中会長が講演 新成長戦略は「私たちの業務につながる」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/151337

発表前日の社員向け講演会で
 パソナ経営陣のニンマリする顔が浮かんでくるようだ。
 政府は24日、産業競争力会議で「骨太の方針」と「新成長戦略」を取りまとめ、臨時閣議で決定した。
それを受け、安倍首相は会見で「成長戦略を大胆にパワーアップした」とアピールしたが、
額面通り信じてはいけない。その中身は、産業競争力会議メンバーの竹中平蔵氏(63)が
会長を務める人材派遣パソナグループにとって“おいしいメニュー”がズラリだからだ。

 ここに、とんでもない事実がある。竹中氏ら産業競争力会議が新成長戦略を取りまとめた前日の23日、
東京・文京区の文京シビックホールでパソナ社員向け講演会が行われた。
竹中会長や南部靖之代表(62)も出席していたが、日刊ゲンダイが入手した
講演会の録音テープには、耳を疑いたくなるような音声が記録されていた。講演に立った竹中氏が
新成長戦略のラインアップについて長々と語り、「私たちの業務につながる」と社員をこう鼓舞していたのだ。
「今までのような時間を計る労働だけでなく、成果で測る労働というのがだんだん可能になってきて、
(国家戦略)特区の中では、家事とか介護とかに外国人労働を
積極的に適用するということが可能になります。これは私たちの業務にも直接つながってきます」

 竹中氏が語った通り、翌日に発表された新成長戦略には、
<時間ではなく成果で評価される「新たな労働時間制度」の創設><外国人の技能実習制度の拡充>
といったメニューが盛り込まれた。南部代表も講演会で、外国人向けの施設をオープンさせると社員にこう報告している。

「8月には(淡路島に)『まなびの郷』をオープンする。研修中心で100人以上が滞在し学べる総合施設です。
東南アジア(からの研修生)を中心に1〜2週間、1カ月(滞在して)語学や日本文化を学ぶプログラムをスタートします」

■「予感を形にしようではありませんか」

 それだけではない。新成長戦略には<健康産業の活性化と質の高いヘルスケアサービスの提供>
という項目も並ぶが、健康産業はパソナが最近、力を入れる分野だ。南部代表は講演で「グループ構想」として、
「自然治癒力、未病、この分野にメスを入れたい。健康産業になんらかの形で
パソナグループとしては参入したい」と熱く語っていた。
来年には、大分県別府市の原爆センター跡地に、温泉を活用した施設を始める計画も披露している。

 そう、新成長戦略はパソナに利するような内容ばかりなのだ。竹中氏はこの講演で、
「予感を形にしようではありませんか」と話していた。彼らの“予感”は、翌日にはもう、新成長戦略という“形”になったわけである。

 以前、竹中氏はテレビ番組で自らの利益誘導疑惑を追及され、逆ギレしていた。
あくまで政府に“有識者”として関わっているつもりらしいが、
こうもパソナにおいしい政策が並ぶのでは、疑われても仕方がない。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:53:28.57 ID:VkzfSN+Y0
>>49
まあ皆が予想してたことだし今更ではあるな
アベノミクスはこれで盛大に躓くだろうな皆が予想してたが
ま かといって代わりになるのが売国奴しか居ない現状
能無しでも安倍にやらせるしかないんだが
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:56:16.68 ID:QZhHflLb0
                / ...//  |≡≡|__|≡≡|彡|_____
         ___.|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/ //  /|
          / //|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         |≡≡i'´|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         |≡≡i'´|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         |≡≡i'´|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         |≡≡i'´|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
              n
              l.l_.              
             r|   j                
              ゝ .f        ジタミ そうか      
              |  |       /    n  ヽ. 
              ,」  L_   .. ,'  ..▲ ▲、 .',
             ヾー‐' |    |  く 〈 ◎ 〉 ゝ |  
              |   じ、   |  \|´▲`|/..│
              \    \.  ヽ         /
               \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___

             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  増税でーす
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄そ ..| ジ |/    「    \
     |   | | う ...| タ ||    ||   /\\
     |    | | か .| ミ ..|  へ//|  |  | |
     |    | |  . ロ|ロ.信 |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    | 者 .|/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:59:20.49 ID:u6tg6R030
アベノミクス!
国民は死ぬ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:03:33.26 ID:dQqu75Et0
安倍も経済政策の失敗を悟ったのか自分がやりたい安全保障政策だけやってトンズラするつもりだな。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:06:54.77 ID:WcUzG3EV0
消費税=金使うと罰金 だからな
景気が過熱しすぎてるとき以外に税率アップってあほすぎる
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:09:35.22 ID:u6tg6R030
安部はおぼっちゃまだから、経済なんてまるっきりわかってないんでしょ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:13:13.22 ID:V0NbgnRq0
公共事業で箱物こしらえるのだって政府の借金でこしらえるわけだから、消費が回復してるわけじゃないんだよな
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:14:07.03 ID:Lo9SQaQ60
デフレ脱却したいのに消費増税なんかやるもんじゃないって
忠告あったけど無視してたらまぁこうなるわ

買えば買うだけペナルティ課される税金の消費抑制効果侮りすぎ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:14:20.14 ID:y9NdEC9h0
市場にいる泥棒達から資産を取り戻しましょう
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:14:54.53 ID:OOTYK9S60
都内の百貨店の売り上げが伸びてます
なんてやってるけどセール乱発で利益は下がってるからな
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:16:58.41 ID:VkzfSN+Y0
>>66
各方面から警告されまくってたのにな
地頭が悪いせいか弱みを握られたのかあっさり財務官僚の
パペットマンになってしまったのは残念だわ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:29:14.17 ID:MvyTRD6K0
7-9月期の消費を抑えれば消費税増税が延期になる
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:29:16.91 ID:Lo9SQaQ60
想定の範囲内の動き(震え声)

そもそも前回増税時より駆け込みの山自体は大きくないのに
反動の谷が深すぎる
いったいどんな想定してんだよ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:31:56.90 ID:F/6HmqJ50
消費税増税しといて法人税減税とか悪手すぎて笑える
誰が買い物なんかするか
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:40:54.69 ID:aW+jlpqB0
安倍「日本をトリコワス」
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:41:38.93 ID:BoLyPC2o0
>>1
ゲリノミクス

で日本経済大崩壊w
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:43:22.51 ID:l65lw4ShO
景気を最後まで下支えしてんのは
個人消費なのに
土台を溶かす政策ばかり
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:45:20.94 ID:aEy7S2M7O
物価高と貧困化が同時進行する、スクリューフレーションになってきたな。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:46:38.75 ID:BoLyPC2o0
だから役人は馬鹿なんだよ
目先の増税で税収がUPするとか強弁するから
結局、国債増発に追い込まれている。
何十年経っても全く勉強しない、本当のバカ集団。
7-9で追加増税して一巻の終わりだな
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:48:27.51 ID:MfFs3TZa0
5月の値はリアルだな
いつもの感覚で物買うと合計金額がヤバいことになるのを
みんな学習しちまった
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:51:12.97 ID:MvyTRD6K0
役人の給与増やすと消費が増えるっていう理論はなんだったんだろうな
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:53:15.27 ID:XgH4Mctw0
今後安倍竹中破壊でえらいことになるのが目に見えてるから迂闊に金を使えないな。当分貯金重視にシフトする。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:55:30.41 ID:j6w6qV3f0
そりゃ増税分以上に値上げしたところが多いんだからこうなるのは当たり前
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:59:11.46 ID:PIXdAsK50
外税が明らかに失敗
あの負担感はマジデやばい
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:00:06.11 ID:BoLyPC2o0
しかし日経の指数銘柄だけ集中して買い上げて株価が上がったから景気が回復したのだと
適当な理由づけで消費税の追加増税を発表してドツボに嵌まるだろう。

成長戦略は目新しいものがまるでなく、骨太どころか1000本の針と外国紙に揶揄される始末
結局、利権に雁字搦めで身動きできないんだよ、変わりました!成長戦略を打ち出しました!と空しい掛け声だけが響き渡り
勝った、勝った、また勝った!と叫びながら大敗北して終戦を迎えた当時と同じことを繰り返すだろう。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:02:31.83 ID:/EAWTOZ50
みんな巣籠生活をしよう。これなら、低所得でも楽しく暮らせるぞ。

32型テレビとBDとパソコンを買う。一昔20万ぐらいした大型テレビがわずか数万円で買える
時代です。BDやパソコンもそうです。

車は絶対もってはいけない。ガソリン代や保険、車検
とか言った無駄な出費がたくさん出る。バイクはそんなに維持費は掛からんが
やはり、ガソリン代や保険代がいる。移動はすべて自転車にする事。ホーム
センターに行けば、ババちゃりなら7000円ぐらいで買える。バイクや車を持てば
何処かにドライブとかしたく成る。結局、外食や高速代、ガソリン代とか無駄な
お金を使ってしまう。

洋服はトライアルなどのディスカントで買う事。1000円以下で売ってる。食料品も
まとめてそこで買う。日用品はすべて100円ショップで買う。こういった店をバカにする
人がいるが、そこそこ物は良いよ。そして消してコンビニには行かない事。
ディスカント店よりも、2割近く高い。弁当なんかも昼食は仕方ないが、閉店
間ぎわの店に行き、半額商品、見切り品をゲット。元々店頭に成らんでいた物
なので、材料なんかは正規品とすべて同じ。別に気にする事は無いよ。
又、街中やイオンなどのショピングセンターには行かない事、行ってしまう
といろいろ目移りして、余計な物を買ったり食べたりしてしまう。結局、無駄なお金
を使ってしまう。

ジュースやティッシュペーパー、トイレットペーパーは、箱買いをする事。一度、買うとしばらく買わなくて良いよ。
自販機では買わない事。箱買いした商品持って外出した方が安上がり。

遊園地や水族館には行かない事。家族で行けば一気に入場料だけでも1万近く
なるし、高速代や食事代、交通費も入れる数万は飛んでいく。ディズニーランド
に至っては10万単位に成る。行っても、何時間も待ってほとんど乗り物に乗れ
ないから非効率。無駄なグッツを買わされて、金をドブに捨てたのと同じ。

だから、休日は家でレンタルビデオで旧作100DVDを見て過ごす。又、テレビ
であった気にいった映画を格安DVDに焼いて何回も見る。
旅行はネットのブログやホームページを見て仮想旅行。今は伝統芸能、ラスベガス
の噴水ショー、電車の車窓、ディズニーランドのパレードまでユーチューブに上げて
いる人がたくさんいる。それを見て行った気分に成れば良いんだよ。

最近はユーチューブが見れるテレビが、多数出ている。今は海外の街を撮った
映像や、放送終了したテレビ番組を上げてる人がたくさんいる。又、昔の30年代や
50年代のジャズやロックの映像もたくさん上げている。これだと、変に街中に
行くよりも、そういった映像をインターネットで見た方が面白いよ。
32型テレビだと結構迫力ある映像が楽しめるし。

映画も映画館に行くよりも、DVDを購入した方が遥かに安上がり。映画代1800円
+食事代1000円+ジュース代とポップコーン代600円。これだともう1000円だせば
DVDが買えてしまう。映画は一度見れば終わりだが、DVDは一時停止や巻き戻し
が自由自在に出来る。見たい映画はDVDを購入すべし。32型以上だと結構迫力あるよ。

映画館に行けば5千円以上かかるが、レンタルだと新作DVD300円。これにディスカントで買った格安弁当300円。
特売カップ麺90円。シュークリーム40円。スナック菓子40円。1000円以内に
収まるぞ。

今はユーチューブとゲオの旧作100円レンタルで十分に楽しめる世の中だよ。
休日はそういった映像を、ディスカント店で買ったお菓子とインスタントコーヒー
をいれて、ぼりぼり食べながら飲みながら見る。

みんな生活防衛をやるべし。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:04:43.12 ID:NCjJzQ8DO
3桁の買い物が4桁なっちゃうからなあ。
8パーはヤバイよ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:08:26.81 ID:BoLyPC2o0
消費するごとに、腐れ政府に8%ずつ貪り取られるんだぜ

景気が良くなるわけないだろ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:09:08.55 ID:5/TwOaaK0
安倍とか選んだ日本人の失敗だな

本当なさけないわ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:10:28.42 ID:gx7sp9N80
大本営はこれでも織り込み済みだってよ
3%→5%の時は5月にはほぼ増税分の消費減に落ち着いてたのに
よほど10%に上げて庶民生活疲弊させたいようだな
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:12:45.93 ID:42oQE7Wv0
お会計で左の桁が1つ上がる恐怖。
怖くて物が買えない。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:18:01.65 ID:Lo9SQaQ60
増税で家計に負担かけて個人消費がいくら落ち込もうと円安誘導で国内にやってくる
外人(免税で税率0%)に買って貰えば無問題とか考えてんだろ安倍チョンは
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:31:28.65 ID:9vg7exC/0
あっという間に消費税10%が来ますよぉ〜
10,000円分買うと、1,000円の消費税

アベノミクスで国民SHINE!
アベノミクスで地方SHINE!
アベノミクスで中小SHINE!
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:32:58.97 ID:62Laev8E0
モノ買うときにいちいち値札なんてみたことない…なんていう富豪になってみたい
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:38:40.30 ID:dlRaSdgz0
>>64
おぼっちゃまというよりも、下痢三のオツムで経済が分る
筈がない。普通の知能の持ち主でも経済はなかなか
難しい。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:05:26.14 ID:Frcg37Rf0
>>70
じつは、増税は決定してるので7−9月期の消費がアレでも、官僚が作文で苦労するだけだよ。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:23:34.18 ID:lA0dRW050
5月の落ち込みは、消費者の「思わぬ出費」ショックが大きいんだと思う。
したがって、6月以降回復するとは思えない。
便乗値上げ、ガソリン価格上昇、公共料金値上げ
落ち込まない理由は無い。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:41:42.38 ID:WcUzG3EV0
安倍総理は批判するけど竹中は批判しないってのが多いな(笑)
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:04:44.51 ID:/enjhNIV0
 +          _, r '" ⌒ヽ-、
    +    / / ⌒`´⌒\ヽ    +
         { /   ⌒  ⌒ l )
    キタ━━━レ゙  /・\ /・\!/━━━━!!!!     ちょろいわー  
     +    |    ̄ー'  'ー ̄ .!  +
         |  ::::⌒(__人_)⌒:::l   脱糞だ
     +   {     トェェェイ   .}    +
         ゝ     `ー'´   ノ
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:13:35.21 ID:tVpNfzs40
数兆円規模の公共事業を行ってもこれです
なかったらどうなったんでしょうね
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:09:48.58 ID:nH+ImJ3c0
収入が増えない中で物価上昇に増税で追い打ちをかけるんだから良くなるはずがない
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:12:09.22 ID:nH+ImJ3c0
>>96
竹中に好き勝手やらせてんのも安倍だろ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:21:57.34 ID:XRMrgG9B0
どんな統計が出ようが10%は規定路線。
あのアホ安部は周りがなんと言おうとやるだろうよ。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:28:05.61 ID:Pau4lfC20
自民党もリスク感覚のないバカの集団になってしまったわな。
世襲が大半だから当たり前かもしれんが、この数字に少しでも危機感を
感じないのかね?
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:31:37.10 ID:hO3SH3Ye0
麻生は想定内みたい言い方してたよ4月5月は当たり前だって。
今月じゃね?
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:39:09.97 ID:Pau4lfC20
5月全世帯家計調査支出(前年比) 前回-4.6% 予想-2.3% 結果-8.0%

まったく想定内じゃないと思うよ。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:55:53.21 ID:BoLyPC2o0
6月は想定の範囲に収まるように数字をいじくります。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:08:53.41 ID:Fwvb0GQt0
>>84
いいね!
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:17:44.18 ID:aajZjsgfi
ニッポンを、トリコワス!トリコワス!トリコワス!トリコワス!トリコワス!

ジタミ党 で SHINE!日本人!SHINE!日本国!SHINE!美しい国!

残業代0でありがとうを食べて生きろ、日本人!消費税10%?20%だぉっw♪
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:33:25.60 ID:WcUzG3EV0
>>100
そうやって竹中批判しないから安倍は「竹中でOK」って思ってしまうんだろうが
総理批判なんかいつだって関係なく出るもんだろ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:48:30.12 ID:SzR0VerU0
消費税が上がった以降には虎の穴やメロンブックスで同人誌を買わなくなった。
110えむびーまん@転載は禁止:2014/06/28(土) 18:24:48.64 ID:o7QujRxS0
再来年発生の関東大震災 163万人が死亡
どう対応するのでしょうか。
http://www.reinou.jp/yochi
http://www.reinou.jp
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 18:26:26.34 ID:H22a8UwiO
株価上がりまくってるし好景気だろ
貧乏人主体のこんな指標関係ねーよ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:36:43.92 ID:CNKEXQa70
どんどん生活きつくなってるし、消費税上げたのに年金も悪くなってくじゃん。
お金できるだけ使わないようにしないと仕方ない。自民になって暗いほうに行くばっかりだわ。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:38:13.75 ID:FrnufyYs0
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:39:46.13 ID:roI/Tmwu0
史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!

史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!

史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!

史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!

史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!

史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!

史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!

史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!

史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!

史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!

史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!

史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!

史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!

史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!

史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!

史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!

史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!

史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!

史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!

史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!

史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!

史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!

史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!

史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!

史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!史上最悪の売国奴・安倍晋三を殺害せよ!
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:39:48.11 ID:SzR0VerU0
>>112
マジで自民党政権になってからはバイトにすら採用されなくなったのである。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:41:18.76 ID:uidM5jrf0
俺、今の時代でも平気でマスコミが大本営発表に加担することを知って
ちょっと愕然としてる。。
かなり脱力気味だわ。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:41:27.85 ID:3O17kHrF0
工場たて捲くった大規模投資合戦の時にアベノミクスやれば日本の一人
勝ちだったかもしれないのにな。地球市民を謳う民主党は日本より
貧しい人が世界には沢山居るそういう人たちも豊かにしないといけない。
特に最少不幸社会とか謳ったアホ。工場が全部海外に売られた後に
アベノミクスで余計に貧しくなる負のスパイラル。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:43:53.01 ID:phe2mSn90
感覚的には何買っても最低10円高くなった感じだなー
飯屋も50円〜100円値上がりして外食減ったな
消費税下がるまでは節約だな
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:47:11.34 ID:wOA6u0mD0
>>462
それにプラスして
 
今、年金を株にすることで株価維持してるけど
それで失敗したらその責任を国民に被せるそうだから
 
年金の受給額は、現在の試算より、さらに少なく
徴収料は、さらに高くなる可能性が高い
 
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:56:29.51 ID:dRyPGc9D0
>>116
ん?君の地方にも一社はデカイ新聞社あるでしょ?だいたい突出してシェア持ってる
あれ、戦後政府に指定されて都道府県に一紙ずつにわざわざしたのね
情報統制がやりやすいようにね
地方紙の上にブロック紙、全国紙がある

これ、ずーっと変わってないし変えようともしないのよね
戦後はまだ終わってないのね

さらにその新聞社はそれぞれ地方ラジオ、地方テレビ局持ってるのね

ずーっとコントロールされてるのね
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:11:07.15 ID:Pau4lfC20
>>116

戦時中とアメリカ軍占領時に出来上がった記者クラブ制度が未だに継続してるからね。
学者や知識人がそのことをろくに指摘しないのが恐ろしいよ。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:20:13.29 ID:UiC2LzF5O
>>111
去年まではね
今年は伸び悩んでるじゃないかよ
実態経済に応じた数値になっただけだろうけど
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:24:11.81 ID:jQTcOHhP0
ジタミの力
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:39:43.56 ID:S6wWHzgV0
インフレ率が高すぎる感じだな
帰属家賃除いている数値だけど4.5%に達してる
消費税分除いても1.5%というのはこれまでデフレだったことを考えると
急すぎるのでそのショックという感じ
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:42:19.04 ID:S6wWHzgV0
あいや消費税分は2.85%だから1.65%か
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:43:47.60 ID:EJ9VybVn0
@消費税上げたら消費が落ちて減税収になりそうです。
A仕方がないので税率UPします。
以下@から繰り返し。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:58:27.97 ID:y9NdEC9h0
家賃は下落傾向だな
競争が激しいからな
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 00:08:57.28 ID:4z/8FDb0O
小泉政権はよくなかった。
安倍→麻生政権は悪かった。
民主党政権は一層悪かった。
しかし最低なのは二度目にきた安倍政権だ。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 00:09:30.67 ID:2jekUtVQ0
>>124
コアコアはまだマイナスなんだっけ?
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 00:18:05.56 ID:T0A3I7Tm0
あれそうでもないか
3月も帰属家賃除くと2%もあるな
>>124
消費税分除くとそうだね
3月はプラスだったけど
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 00:22:06.79 ID:abLjnav8O
いっそ消費税200%にしてベーシックインカム導入しろよ。
どうせもう体制は維持できん
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 00:33:26.68 ID:vr/HMnb/0
軒並み予想以上の値上がりだったからなあ
増税直前は余裕だったが増税後は絞りつつある
カメラなどの外趣味を削って代わりに筋トレ入れたりしてるわ
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 01:11:33.06 ID:CeSYrNgX0
8パーセントの消費税預かり分を国庫に納めるときに
個人自営はこの税の過酷さ知って廃業続出だろうな。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 01:15:52.56 ID:TS+11Lsk0
709 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2014/06/29(日) 00:12:19.23 ID:ZBGwWyZH0alisonn003.blog56.fc2.com/blog-entry-129.html
.
.
この国は旧ソビエトに倣い、ノーメンクラツーラ(特権官僚)の杜撰な計画経済によって自滅したに等しく、
全てが絶望的なフラクタル(自己相似)の位相にあります。
つまり、原発事故は「システム」を崩壊させたのではなく、「システム」を露呈させたに過ぎないということです。

究論するならば、元々この国には市場経済など存在しなかったのかもしれない。
官僚機構は年間60兆円規模の税収を超える社会資本を寡占し、4000を超える特殊法人を通じたマネーロンダリングによって約3000もの官製企業を運営しているのだが、
それらがさらに膨大な系列グループ企業群を構築し、利権は神経網のように張り巡らされている。
正常な競争原理が妨げられ、社会コストの増大と社会資本の歪な傾斜配分が、あらゆる経済現場で機能不全をもたらし財政を破綻させ、挙句に原発事故を引き起こしたわけだ。
.
.
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 01:24:49.83 ID:/7a/rs590
バーゲンで30%オフっていうから買ったら
しっかり外税8%付け加えられてた・・騙された気分
今まで内税だったからなじめない
今でも内税の店もあるしバラバラなんだよ
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 01:59:00.35 ID:2jekUtVQ0
消費税はもともと外税がデフォだったんでしょ
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 02:04:30.22 ID:y9bJrkFbO
>>133
納税以前に個人消費が落ちて廃業しそうなんだが…
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 02:18:10.04 ID:T0A3I7Tm0
この家計調査の中身を見ると消費税反動減より-4.6%の実質収入減の方が効いてるように見える
収入が増えないと反動分が解消しても戻らないかも
こんな調査の対象の人は詳細家計簿つけてるのと同じなわけだしきっちりしてそう
>>130 のアンカーは >>129 の間違いね
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 02:41:50.04 ID:OOhwnKfv0
消費税10%はもう既定路線って国民はわかってるから
そりゃ消費控えるわ
安倍、財務省、税調が考えるほど庶民は馬鹿じゃない
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 03:40:16.07 ID:kbgWzuqHO
消費の我慢ばかりでストレス溜まるわ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 03:44:21.02 ID:KCPfs7iW0
これ橋本増税の時よりヒドイな。あの時はアジア危機もあったが、消費増税が景気の腰を折って20年不況、デフレの原因になった。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 03:45:21.82 ID:Ku2rtE090
夏のセールが前倒ししたのに本当に売れないんよ
体感で去年の60%くらいしか売れないしとにかく圧倒的に集客が少ない
他の専門店にテナントで入ってる系列店も同じ事を言ってるし、昼飯の時にうちと同ビルの他のテナントの売り子も同じこと言ってるわ
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 03:46:24.90 ID:wAE8TEqK0
増税前から実質賃金下がってるんだからこの結果は当然。何が想定内だよwww
想定無いならどの指標がどういう数値なのか公表しておけwww
増税のデフレ圧力ハンパないよ。
ガソリン高は続いてるから今後も消費は戻らない。賃金も物価に全く追いついてない、消費が増えるはずない
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 03:47:06.78 ID:8KksWTuF0
終わったな
すべて終わった
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 04:02:02.19 ID:wAE8TEqK0
4月は注文の残りあったから家電も車も店側の増税負担でね。それももうなくなった
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 04:06:07.79 ID:qMCYnuNH0
97年に雇用が駄目になったときの前兆みたいな
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 04:13:02.20 ID:oQviuWOF0
消費税で消費しない
物価も上ってるからよけいに消費しない
年金削減、公共料金、ガソリン、その他増税で消費しない
雇用改悪で消費しない
実質賃金下ってるので消費しない
外人入れれば賃金抑制になるから消費しない

なんだよこれじゃ消費しないよ デフレ政策だよ
金融緩和と公共事業インフレ政策 VS これらのデフレ政策 どっちが勝つかわかるよね
 
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 04:13:44.68 ID:wAE8TEqK0
飯田先生がブログ更新してる。当然想定内どころの話ではない下落www
前回増税時と比較にならん

http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/
149韓国はなぜ反日か@転載は禁止:2014/06/29(日) 04:13:59.91 ID:AYFzXrWF0
だから消費税増税するなとあれほど言ったんだがな
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 04:15:51.66 ID:G4f5EQ6H0
パチンコに30〜50%課税するだけで全て上手く行ったのにな
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 04:15:58.38 ID:wAE8TEqK0
5月全世帯家計調査支出(前年比) 結果:-8.0% 前回:-4.6%
家計調査(二人以上の世帯)平成26年(2014年)5月分速報 (平成26年6月27日公表) 総務省統計局
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/

二人以上の世帯
消費支出は,1世帯当たり 271,411円
前年同月比 実質8.0%の減少 前月比(季節調整値) 実質3.1%の減少
名目3.9%の減少
うち勤労者世帯の実収入は,
前年同月比 実質4.6%の減少
名目0.4%の減少
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 04:17:24.68 ID:gWnfksvl0
だから言ってるだろ
東京湾埋め立て地事業を邁進して一極集中、経済成長すればいいんだ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 04:20:02.15 ID:pK11TAqw0
安倍ちゃんが去年打ち出した
「15年間ひたすら一直線で上がり続けるはずの所得」の
一年目はどうなったの?
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 04:20:30.56 ID:chwYekax0
3%どころじゃない値上げしてなお総額が減るって、
相当にヤバイだろ
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 04:20:47.18 ID:wAE8TEqK0
明治大飯田泰之先生ブログ
http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/


これまでの消費増税と今回の消費増税は全然違う
なぜこんなにも今次の増税の影響は大きいのだろう.一昨年来,それこそ政権交代前から繰り返してきたとおり,
89年増税の際は物品税の廃止や所得・資産課税減税でマクロではむしろ減税が行われている.
97年増税も同時に所得・住民税減税が行われ,これに社会保障給付の増大を含めると増税分と減収分はほぼ同じ.

これに対して,今回の増税は純然たる増税!その影響は当然大きく異なる.経済学好き向けに言うと,
これまでの消費増税は代替効果だけ.今回はそれに(負の)所得効果が乗っているんだ.増税の影響を前回と同じ程度にとどめるためには,
デフレ脱却が達成され,一般世帯の所得上昇が明確になってからでないといけなかったはず...

今年4月の消費増税は現時点でのデータからは失敗だとしか判断できない.7月に消費動向の急激な回復がおきる可能性は否定できないが,その可能性は薄いだろう.
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 04:24:01.78 ID:NCZbh+GL0
またデフレにならないかなあ
食料品はあがるしいやだなあ
財政再建やる気なさそうだしなあ
役人のシナリオにはへきへきしている
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 04:25:53.96 ID:eLg+4GhP0
反動だけじゃないよ
個人消費なんかほぼ風評で動くから、パート主婦や専業主婦の控除を廃止するとか言っただけで消費が低下するよ
しかも若者も実家に住んでるので突然母親に今年から小遣いは無しにするとかバイトして金入れてくれだの言われて、やはり消費を控えるようになる
安倍ちゃん馬鹿だな 。実行もしてないのに口にしただけで消費がダダ下がり
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 04:26:39.92 ID:hHczpzOJ0
>>145
内需はガッタガタになりそうだな
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 04:27:30.70 ID:hVYcvztF0
>>156
へきへきしたらあかん
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 04:27:45.72 ID:CeSYrNgX0
97年の消費税3パーから5パー引き上げで
消費が縮み平均勤労者所得37万円から30万円までに下がった。
今度の8パーから10パーの消費税アップで平均勤労者所得は18万円ぐらいまで下がる。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 04:29:10.48 ID:4xWOuX7T0
【宍戸駿太郎氏】消費増税は精神分裂!【THE FACT】重要なので
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21877630?cate_recent_g_politics

「消費増税は計量モデルの分析によればデフレを加速させますよ。日本経済がようやく回復し始めたのが、また元に戻りますよ」

計量モデルでのシミュレーションでは、消費税増税すると2020年には名目GDPは−56兆円に落ち込む。これはリーマンショックを超える損失をもたらす。
消費税増税せずにいくつかの政策を打てば、自然増収によって2020年には、名目GDPは、800兆円に膨らむ。
→甘利、麻生大臣に説明したが内閣府の試算では数年で経済回復するという
 財務官僚のシミュレーションは良く分かるが、計量モデル?なにそれ?よくわからない?との反応だったとのこと。

※計量モデル・・・橋本行革で潰された政府(経済企画庁)の分析モデル。当時は複数の学者が関わって検証。世界でも正確だと言われていた。
※内閣府試算・・・橋本行革後に官僚が作り始めたモデル。先ごろ発表されたのはIMFの発展途上国用のモデル。

政府の最大の成長戦略は消費増税をやめて自然増収を増やすことじゃん。それ以外のことは何もしなくていいww
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 04:33:04.04 ID:oQviuWOF0
やっぱり三橋の言うこと聞いてよけばよかったんだよアクセルとブレーキはだめだ
三橋に政治家になってもらうしかない
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 04:39:47.10 ID:hVYcvztF0
確かに駆け込み需要は前より高かったでも沈み込みは前回の数倍規模

しかしとても経済新聞の記事じゃねえな。

なんなんだこの「数字は悪いだけどね だけどね」みたいな
記事は?
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 05:14:13.82 ID:wAE8TEqK0
確かに家計の需要側調査だからブレあるけど。予想が−2%前後なのに−8%はねーだろ
御用日経新聞はまじでクズだな。物価高についていけないだけだ、所得の伸びと比べれば歴然。
今ガソリン全国平均167円だからな、夏のレジャーや猛暑で消費回復?ねーよwwww
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 05:34:55.92 ID:K+FQtucTi
アベノミクスで国滅ぶと思ってたが
意外にしぶといな
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 05:45:34.90 ID:hVYcvztF0
>>164
まあ 以前の消費税増税時2回とも翌々月は翌月より消費はより減少してる。
だからそれからすればー2%予想の方が甘いと言えば甘いんだがー8%とはね。
4月の倍だ。青ざめると思うよ。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 05:56:58.50 ID:hVYcvztF0
こりゃ月曜株価暴落来るかもな とても週末発表では
カバーできんだろ?
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 06:28:28.32 ID:K+FQtucTi
株価は実態経済関係ないよ
株価というか日経225ね

とにかくGDPがみものだな
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 06:36:32.98 ID:8SJxOhVX0
毎日の買い物をする層は増税が結構痛いとは
感じてるはず
幅はわずか3パーセントなんだけど
前だと合計に気持ちプラスという印象だったのが
今は1割弱という印象
給料が上がればいいんだろうけれどね
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 06:37:33.21 ID:eLg+4GhP0
結果出る前から絶対こうなると思ってたけど、この増税案はケケ中なの?
ケケ中は馬鹿なの? それともワザとなの?
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 06:37:52.70 ID:NCZbh+GL0
はやく悪い数字がでて
株価が下がりますように
理由はなんでもよいが
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 06:39:08.04 ID:8D8s8CEI0
7月から増えるよ。
お中元の時期だから。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 06:45:38.83 ID:C94Fr/SY0
>>162
政治家になっても一兵卒にすぎんからなあ
すぐメディアに足元救われて潰されることになるし
布教活動してもらったほうがいい
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 06:58:31.10 ID:wAE8TEqK0
竹中は別に関係ないよ
デフレ脱却してもないのに3%も一気に上げたらこうなるのは自明
財務省は増税したいから公共事業執行4−9月に無理やりさせてる
だけど個人消費は大幅マイナスだろう。1−3月輸出も伸びてはないよ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 07:23:50.01 ID:SV41btcQ0
>>172
お中元とか、まだやってるのか。あんなの何の意味もないじゃん。お歳暮もだけどな。

会社でも虚礼廃止になってるところが増えてるし。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 07:28:34.33 ID:WA8f82j2O
■増税10%で5年後には名目GDP6%ダウン(マイナス56兆減)リーマンショックを超える大不況。
http://m.youtube.com/watch?v=aby8vaXWAZY&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3Daby8vaXWAZY
■歴史に学べ!失われた10年は消費税増税から始まった。戻らない消費需要。GDP失墜
http://m.youtube.com/watch?v=rl68XFFq9O4&client=mv-google&gl=JP&guid=&hl=ja
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 07:32:59.50 ID:dhOJVoHH0
竹中は関係大有り。

増税に賛成と産業競争力会議で発言している。

労働者が貧困化した一番の犯人は竹中の新自由主義。
労働者を賃下げし、非正規貧困層に転落させて、企業利益が改善したように見せかけ、一時的な株高を誘発した。

その結果、長期にわたるデフレ不況になり、さらに竹中とブッシュの新自由主義金融立国がモラルハザードで崩壊して世界不況まで起こり、日本経済の主体である個人消費が極めて脆弱になった。

小泉竹中安倍の株高時代も、従業員平均給与は下がっている。
小泉竹中以降の自公政権下で従業員平均給与は9年連続下がっている。

小泉竹中安倍の景気回復は賃金が下がる景気回復。
安倍ノミ糞も、従業員の給与が下がり続ける賃下げ改悪。
さらに残業代まで0円にして、大幅賃下げが始まる。

首相官邸と内閣府の官僚によれば年収300万以下も残業代0円で24時間働かされるホワイトカラーエグゼンプションを対象にするといっている。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 07:33:13.03 ID:C94Fr/SY0
>>155
97年は、住宅投資が-20%、公共投資が地方を含め-7%
これらの影響により設備投資も-5%
http://www.adpweb.com/eco/eco78.html

今年は去年に打った特大の13兆の補正予算が5兆に縮小
ここに3%の増税で吸い取られる8兆分が加わるという話
地方予算は通常分は増税考慮にいれると据え置き、震災対応は20%減あたり
端から小売動向とか瑣末な話
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:20:37.92 ID:h/0/D73O0
>>177
竹中は労働者給与が下がることを「企業のグローバル競争力が上がる」って好意的に捕らえてるからなあ
日本のGDPの6割を個人消費が占めるのに、その原資の労働者給与が下がったら日本のGDPも下がるのは当たり前
まあやつらにとっては日本人なんてどうでもよくて、世界の誰かが買ってくれたらいいんだっていう認識しかないんだろうな
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:23:21.96 ID:vlK3ScS90
>>3
稼がせない社会だからどうにもならんだろ
能無しと笑えば済む問題じゃないことぐらい能無しじゃなけりゃわかるでしょ
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:32:55.64 ID:7MZn7lqS0
賃上げに対して
国家が企業と個人の間に入って
賃金操作するのは異常!
とか言う奴がいるけど
派遣法改正時にも介入してるじゃん
その時はなーーんも言わんかったよなw
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:46:24.52 ID:TPNLR6tT0
そもそもなんで国の借金を国民に負担させようとしてんだよ
公務員が払えよ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:50:31.67 ID:TPNLR6tT0
>>150
違法換金を取り締まればいい
警察は仕事しろ
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:55:20.35 ID:8PnR3plA0
>>150
>パチンコに30〜50%課税するだけで全て上手く行ったのにな
そうそう、酒もタバコも高額な税金だから、大人の娯楽パチンコからも
三割程度の内税を取ってもおかしくはないですよね?
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:59:21.84 ID:ZTmwBDPH0
増税で景気回復できるならどんな馬鹿でも景気対策なんぞ出来るわw
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:26:28.67 ID:T0A3I7Tm0
収入減というと給料が上がってないからという話になるけど今回はちょっと違うような感じもする
額としては割合が少ないけど減り方が大きいのは配偶者と他の世帯員の収入
去年の今頃は株価がすごい上昇していたからそのせいということもあるかも
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:32:40.62 ID:8YKCOra60
物価上昇3%とか言ってたのは消費増税とエネルギー高騰が原因でしかなかったわけか
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:35:51.02 ID:T4CHT8Sp0
収入増って大手企業だけだろ
ヴァカヴァカしい
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:42:36.05 ID:7P7eUQH30
3パーセント消費税上げたら消費が8パーセント減りました
税収は増えたんでしょうか?
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:46:06.23 ID:SV41btcQ0
7月からは、土・日の高速料金の割引が30%に引き下げられるんだよな。

出かけるヤツも減るんじゃね?
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:47:59.34 ID:LB7C0oZ20
ここで不況になれば、財務官僚も今後の消費増税を言い出しにくくなるし
安倍不支持拡大で調子に乗り過ぎた労働者奴隷政策も未完に終わるわで、プラスの効果もあるやもしれん
まあ、安倍は白川クビにした時点で用済み
15年の総裁選は不出馬か無残に負けてくれ
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:01:55.73 ID:OOhwnKfv0
>>170
馬鹿が頭がいいと思ってやってるから問題なんだよ、あの屑は
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:06:31.35 ID:T0A3I7Tm0
>>186
あ 配偶者と他の世帯員の収入も給料か…
ちょっと自重
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:20:24.90 ID:zeVYYI2j0
>>190
高速を利用する以前にガソリン代が高騰してるから遠出に自家用車は使わないよ
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:22:20.37 ID:snpUNOux0
>>194

その割には、高速とか相変わらず混んでるんだよね〜。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:27:06.32 ID:zeVYYI2j0
高速道路各社、ゴールデンウィークの渋滞回数は昨年比で減少傾向に
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140507_647237.html

ゴールデンウィーク中でさえ減少してたのに週末や平日に渋滞しているのは無理があるよ
もちろん事故渋滞ならしょうがないけどね
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:28:15.88 ID:Tub8apyz0
8%の計算がめんどくさいので
早く10%にしてほしい…って言うと思ったか?
ケケ中屁蔵
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:28:20.46 ID:7P7eUQH30
円安で物価上がってる上にさらに消費税上げるんだから消費落ちるわ
安倍は底抜けのアホ
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:32:00.91 ID:LNkssWSR0
消費税と便乗値上げのために物価はあがってデフレ脱却できたという意味で
政策担当者と関連経済学者はただしい
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:34:39.56 ID:UYYp4oW00
安倍って馬鹿なぼんぼんだから
「ない袖は振れない」って言葉知らないんだろうな。


デイリーの消費ですでに「増税」+「便乗値上げ」分がかっさらわれてるんだから
その他の消費に使える金なんて減るのが道理だろうに。

算数もできないんだろうな、安倍って。
経歴詐称で、政治家になるまえはほぼNEETだけのひとだからな。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:35:21.26 ID:v9+lOFq60
>>191
問題は、デフレ脱却を最優先にするという
マクロ経済学への理解がある議員が、
菅 義偉か山本幸三ぐらいしかいない点。
山本幸三は金融政策を偏重するきらいがあるので、
ちょっと不安もある。

増税と消極的な金融緩和というダブルパンチは
今のところ避けられているので我々は幸運なのかもしれない。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:39:52.78 ID:LNkssWSR0
金融緩和を続けているからインフレ率があがるというわけでは、アメリカも日本もないのな
だけど日本の場合は消費税率引き上げで広く消費者物価があがってデフレ脱却できたと
いう意味は大きいよ。デフレ脱却というのが政策目標だったから。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:41:54.35 ID:UYYp4oW00
収入:
変わらず。

支出:
消費税↑、便乗↑、公共料金↑、光熱費↑、ガソリン↑、高速料金↑

実質消費可能金額:
収入 - 支出↑の合計


こんなの、消費減らないほうがおかしいわ。
それとも何か?
現政権は、一般人が日常消費のために借り入れするとでも思ってるのか?
安倍SHINEばいいのに。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:43:43.24 ID:v9+lOFq60
>>202
消費税の影響を除くコアコアインフレ率0.8%→0.5%
着実にデフレに再突入しかけている。
どうしても増税したいなら1%だけにしとけばよかったのに。

消費税というコストプッシュインフレ分は
当たり前だけどインフレ率から除くから。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:43:45.73 ID:fJhNm32/0
 大増税のうえ、物価大値上げ

 あったりまえだわ

 
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:44:32.25 ID:LNkssWSR0
消費税税率をあげる直前まで駆け込み需要があったでしょ。
だから今は家に買ったものを溜め込んでる状態なので今の消費が減るのは当然
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:44:55.54 ID:OOhwnKfv0
>>199
CPIだけでみればな
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:52:41.93 ID:V7qfVZob0
>>179
> >>177
> 竹中は労働者給与が下がることを「企業のグローバル競争力が上がる」って好意的に捕らえてるからなあ
> 日本のGDPの6割を個人消費が占めるのに、その原資の労働者給与が下がったら日本のGDPも下がるのは当たり前
> まあやつらにとっては日本人なんてどうでもよくて、世界の誰かが買ってくれたらいいんだっていう認識しかないんだろうな

竹中も安部も財務省も経団連もアメリカ型の社会に日本を改造する気だからな
貧富の格差を極大化し大多数の貧民を徹底的に搾ることで富国強兵を進める政策
マスコミをほぼ完全に掌握してるし、愚民は黙って自民を支持する以上
いくところまでいくだろう
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:54:53.17 ID:LNkssWSR0
この際、CPIだけをみて、デフレ脱却した、だから景気は上向いている
と竹中あたりが言い続けたなら、消費者もその気になって消費を増やすんじゃないのかな?
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:55:56.69 ID:V7qfVZob0
>>200
> 安倍って馬鹿なぼんぼんだから
> 「ない袖は振れない」って言葉知らないんだろうな。

この認識は改めたほうがいいぞ
安部はばかじゃない、確信犯でやってるよ
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:03:28.55 ID:7MZn7lqS0
>>203
そこで利率29%のサラ金で!
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:07:29.16 ID:LNkssWSR0
上限利率が15%だかになってたはずだけど
延滞利率は18だったか。
上限利率より高くつけたときには過払い請求されたら返さないといけないよ
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:21:14.55 ID:snpUNOux0
>>196

減った理由が書いてあるよ。

>今年のゴールデンウィーク前半が飛び石連休だったことに加え、
>4月28日〜29日および5月5日が悪天候に見舞われたことを挙げている。

ま、これから少しは渋滞減ってくれると良いけど。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:28:01.07 ID:6KlHYtng0
東日本大震災のときと同レベルの落ち込みとかもう笑うしかないな
これ想定内って白を黒と言ってるようなもん
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:30:26.44 ID:hVYcvztF0
>>212
もうすぐ元に戻る
これも自民がさらっと通した。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:32:38.06 ID:hVYcvztF0
消費者金融の規制緩和=「認可業者」に上限金利29.2%―自民党が貸金業法改正案 6月29日(日)2時40分

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403987164/
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:35:04.13 ID:8jM/vg8l0
建設業界の求人倍率は5倍になってるんだから
いい加減におまえら働けよ・・・。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:55:01.90 ID:Z7fS5VvZ0
たかだか3%上げただけなのになんでこんなに減るんだ!
これじゃあ10%に引き上げできないじゃないか!!!
と、政府と財務省は困惑気味の模様
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:02:15.67 ID:7MZn7lqS0
失業率が改善されても
非正規ばっかりじゃ消費は伸びない
馬鹿にしてんの?
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:08:53.01 ID:daNbUrECi
>>190
このレス見て良かった
来週は巣籠もるわ
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:36:05.33 ID:WA8f82j2O
>>202
付加価値デフレを輸入原材料・電気代・租税コストなどの外部コストで無理やり嵩上げして『インフレを偽装』しているだけだな。
結果として、外部コストによる物価上昇が付加価値を圧迫し、物価上昇と同時に『商品サービス劣化・雇用劣化・貧困拡大』も同時進行するスクリューフレーションに堕落し、社会全体が劣化する。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:33:03.43 ID:snpUNOux0
>>218

> 家計調査は家計簿に基づき毎月の支出動向を調べている。モノを買う需要側
>から個人消費を見る統計だが、調査対象世帯が約8000と少なく、数字の振れが
>大きくなる傾向がある。

> モノの供給側から消費動向を見る商業販売統計では、5月の小売業の販売額
>が0.4%減だった。2カ月連続で前年を下回ったが、前回増税時の97年5月
>(1.4%減)と比べ落ち込みは緩やかになっている。

更に言えば、駆け込み需要の先食いが有るから、耐久消費財が落ちるのは、
想定済みの話。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:49:41.74 ID:SV41btcQ0
>>218
橋本総理の時も、消費税率を3%から5%に2%引き上げただけで、消費が止まってしまって、
大不況になり、あげくの果てに自民党は選挙で惨敗したじゃん。今回は3%も引き上げたから、
消費が止まるのは当然。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:58:37.08 ID:SV41btcQ0
>>220
オレも昨日ドライブに行って知ったんだよ。値引き率の改定は、夏休みの終わる
9月からでも、別にいい様な気がするんだけどな。8月になったらお盆の大移動もあるしな。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:59:51.99 ID:uKfmeqUZ0
これは回復しないわ
だって買い物すれば1000円なくなるからね
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:02:35.16 ID:0oWvHkzJ0
来月は食費も限界まで抑えてみるか…ちょっと痩せたい気分だし
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:04:35.53 ID:Z7fS5VvZ0
>>224
全然知らなかったから助かった
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:37:03.54 ID:T0A3I7Tm0
>>222
それは商業販売統計が消費税を含んでるからじゃないかな
前回2%上がった時は税込価格は1.94%の上昇で今回は2.86%の上昇だから
税込価格で比べたら実質が同じでも今回の方が1%良く見えるような
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:01:13.55 ID:snpUNOux0
>>228

>(8) 商品券販売額 調査月における商品券そのものの販売額をいう。

と、成ってるけど。
逆に個人消費額が、税込み価格じゃないのかね?
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:10:54.37 ID:uIoFnQce0
>>172
団塊世代は兄弟間のお中元やってたけど
今の若い層はしないだろう。お互い様だ。

で、60すぎたら退職して家計が厳しくなれば、もう義理省略でやめる家も多い。

ってことでお中元商戦は先細り。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:18:09.55 ID:uIoFnQce0
自分は高速つかわないんだけど、今チェックしたら、土日割引き50%→30%になるの?

ガソリンも高いし遠出控えるよな。

ってことでイオンで過ごすから、イオン株があがるでFA?
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:23:47.95 ID:/5KH7wCB0
高速割引終わるのか
このスレ見てて良かった
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:26:35.24 ID:l/BGphZ50










234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:27:56.80 ID:KUeydJDT0
大きな買い物しない場合使うペースはあんま変わらんな
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:28:30.51 ID:snpUNOux0
>>231

自民党が用意した土日祭日の無料財源を、
ミンス党政権が使い込んじゃったからね。
ガソリン値下げ隊は、今は何処。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:29:16.91 ID:J9EzTH2n0
民間企業が、みんな頑張ってるのに
そこらじゅうから税金を吸い取るなよ
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:30:26.89 ID:nObOqKpo0
国内消費の落ち込みは輸出でカバー
それが安倍ちゃんのすげーところなんだよな
5月は輸出は期待外れだったが、6月は欧米の
絶好調の経済指標を見るとかなり期待出来るで
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:31:26.65 ID:JOFHgzBei
>>234
その大きな買い物を軒並み延期してるんだよな
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:41:38.93 ID:uIoFnQce0
>>236
自民の工作員、お疲れ様。
時給は上がった?
それとも正社員待遇なの? 自民党開館の人?も大変だねえ。
ってか2ちゃんに買い高額給料もらえるお仕事なんですね。浦山。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:46:05.73 ID:CUkvU07u0
株でボロ儲けしたり給料上がってホクホクらしいがねぇ
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:53:06.77 ID:e6FGbAu10
今の若い連中は将来年金が大きく減りそうだから、株で少し儲けても無駄遣いし
ないで貯めておいたほうがいいよ
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 16:56:18.84 ID:ridIUf4d0
チョコレートの味がかわったり量が少なくなったりしてる
材料に消費税がつくから前の材料はつかえないんだね
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:03:53.08 ID:ridIUf4d0
某有名ココアも味が変わってがっかり
消費税は日本を駄目にします
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:04:42.90 ID:bDbjXUTk0
>>14
それも申請しないともらえないんだろ?
手続き面倒くさそうだしかなりの数の人が申請しないと思う。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:05:57.72 ID:OF83MYrp0
4月より5月のが悪化してるのが問題だわな。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:21:19.04 ID:yOEN0jaN0
>1997年の前回増税時は駆け込み消費の反動で4月に1.0%、5
月に2.1%落ち込んだ。今回の減少幅は4月に4.6%、5月に8.0%で、落ち込み
がきつい。

これに危機感を感じない奴はおかしい
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:22:30.77 ID:l/BGphZ50
>>1

4月より5月落ち込んでるじゃん
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:24:47.51 ID:snpUNOux0
>>246

>>222
ま、7月までは上がらない方が、消費税増税が流れる可能性高いんだけどね。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:29:12.49 ID:dGcW+90j0
消費税8%って結構キツイのが実感できたから
余計な消費はしないように更に心がけるようになった
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:31:28.55 ID:313DCQLh0
でも政府やお抱え連中は予想通りか予想よりマシとかほざいてるだろ
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:32:02.62 ID:hJU7nIGS0
消費税8%でかいよ〜5%に慣れてたのもあるけど
400万の車買おうとしたら432万になるんだぜ。
消費税払うの嫌で車買う気が失せたよ。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:32:23.81 ID:rv6iaG1I0
無駄な消費が
心を人生を
豊かにしてくれるわけじゃないって気づかせてくれてありがとう

衝動買いやストレス発散の買い物はしなくなりました
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:45:15.80 ID:syIhWc260
税レのシナリオの通りだ
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:50:14.01 ID:33SuEQde0
>>251
それはある。外税方式は大失敗だ。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:55:36.88 ID:9WiE1dwU0
GDPが30%減でも消費税は上げるんでしょ。適当な言い訳つけて。
マスコミや御用学者を抑えこんで徹底的に言論封殺するだろう。
んで法人税は5%くらいにまで下げて消費税は30%まで上げる。
ついでに公務員と議員の給与は三割UP。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:25:42.63 ID:2S7xLeb20
ID:snpUNOux0

きみ必死なようだけど消費税の増税に踏み切ったのは自民党の安倍なのは
今後も教科書に載り続けるからね?
更に言えば税と社会保障の一体改革に明記されてた民主案の景気付帯条項にある
18条の3に照らし合わせれば増税を見送る基準を満たしてた
ちなみに自民党案で景気付帯条項の18条の2には増税判断ができるまで経済が
回復するよう公共事業に政府支出を増やすばら撒き政策が明記されてました
この18条の2には当時のみんなの党の幹事長をやっていた江田が2013年の
臨時国会中の代表人質問で批判しています

そうした偽装景気回復の結果が今の庶民生活です
更に想定済みを強調してるようだけど今年も麻生が焦り出して公共事業への
予算執行を前倒しで行うよう指示してるのを勉強した方がいいよ

異例の予算前倒し要請、麻生財務相「景気下振れに万全期す」
2014年 03月 28日 10:15 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA2R01E20140328
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:36:23.72 ID:Z7fS5VvZ0
あまり他人には教えたくないのだが
家計簿をつけている奴は毎月の支出に0.08を掛けると支払い消費税が求められる
月の支出が20万だったら16000円、30万円だったら24000円の驚く額だ


そしてよく考えてみるとこの額は毎月支払っている所得税よりも多くの人場合大きい
庶民には節税の方法など殆どないが、消費しないというのが一番の節税となってしまうのだ
これは恐ろしいことだ、資本主義の根底を揺るがす税だよ
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:39:23.47 ID:snpUNOux0
>>256

あのさ、増税決めたのは「詐欺フェストに書いて無い事は遣ってはいけないのです!」と言ってたミンス党。
安倍政権は法律に成って居たんだから、それに従わなければならないの。
で景気条項も有ったが、諮問した経済の専門家の殆どが増税賛成で、
反対したのは安倍さんに近い浜田さんと本田さん位のものだった。
独裁政権じゃない以上、従わない訳にはいかないのよ。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:42:08.90 ID:AGevf8640
無差別内需懲罰税、これを通す為にありとあらゆる理論が構築されている
結果のための理論
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:42:58.74 ID:snpUNOux0
>>257

月の支出が30万なら、収入は60万程度だろ。
年収720万円の所得税率は、23%で14万程度に成るはずだが。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:47:59.95 ID:Z7fS5VvZ0
>>260
給与所得控除や基礎控除など諸々お忘れです
年収720万なら年間所得税30〜40万くらい
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:50:47.23 ID:doyyaU930
700ぐらいだと
健康保険2万、厚生年金5万、所得税3万、住民税4万ぐらいかな

そもそも支出が30だと収入が60になる理由が不明なのでまじめにレスするべきか悩んだけど
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:51:44.77 ID:snpUNOux0
>>261

それでも2.5〜3.3万円だね。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:54:48.35 ID:snpUNOux0
>>262

各種租税や保険等の天引き分と、貯蓄を考えた場合の
妥当な所得は60万程度かなと。
大体所得総額の半額程度が、家庭の支出程度だと思うんだが。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:58:35.94 ID:8cXEXxFq0
本来なら5から8の3%値上げだけなのに、外税を良いことに便乗値上げしまくってるからな
5〜10%上がってる
基本、出来るだけ物は買わないようにしてる
もちろん消費税が下がることはないから多分このままずっと購買意欲は落として生活するだろう
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:59:41.24 ID:2S7xLeb20
>>258

あのさ、税と社会保障の一体改革(消費税増税法案)に賛成票を投じていたのに責任転嫁はありえないよ
そして消費税増税の引き上げの決め手にもなった昨年8月最終週に行われた消費税増税の集中点検会合を
ご存知じゃないんですか?
殆どの会合メンバーを増税推進派の甘利に任せた安倍にも責任がある
その時に安倍はいつもの口癖で「関係閣僚に指示した」と言い残して外遊に出発し集中点検会合にさえ出席しなかった
甘利が集めた会合メンバーは税率の引き上げに賛成派ばかりで幕を閉じた

2012年消費税増税法案(社会保障と税の一体改革)に賛成票を投じた衆議院議員一覧
http://seesaawiki.jp/w/sennkyo_giinn/d/2012%c7%af%be%c3%c8%f1%c0%c7%c1%fd%c0%c7%cb%a1%b0%c6%a1%a1%bd%b0%b5%c4%b1%a1%bb%bf%c0%ae%b5%c4%b0%f7%b0%ec%cd%f7

安倍晋三(内閣総理大臣)   自民  山口4区   賛成
稲田知美(規制改革担当相)  自民  福井1区   賛成
下村博文(文部科学大臣)   自民  東京11区  賛成
甘利明(経済再生担当相)   自民  比例      賛成
岸田文雄(外務大臣)      自民  広島1区   賛成
古屋圭司(国家公安委員長)  自民  比例      賛成
高市早苗(政務調査会長)   自民  比例      賛成
小野寺五典(防衛大臣)     自民  宮城6区   賛成
新藤義孝(総務大臣)      自民  比例      賛成
菅 義偉(内閣官房長官)    自民  神奈川2区  賛成
石原伸晃(環境大臣)      自民  東京8区   賛成
石破茂(党幹事長)        自民  鳥取1区   賛成
谷垣禎一(法務大臣)      自民  京都5区   賛成
田村憲久(厚生労働大臣)   自民  比例      賛成
麻生太郎(財務大臣)      自民  福岡8区   賛成
茂木敏充(経産大臣)      自民  栃木5区   賛成

ま、ミンスと言い出すネトサポ丸出しじゃ話にならないのは理解しました
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:04:14.51 ID:doyyaU930
>>264

2割らしいよ
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa10/2-4.html

ちなみに、世帯支出(2人以上の世帯)
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/

うちは世帯収入1500万だけどお財布が寂しくなった気分はあるかな
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:09:25.97 ID:snpUNOux0
>>266

何でも反対のミンス党と違うからね。
予算を人質と成ってる上に、谷垣は財務省寄りの人だからね。
自民党内には安倍さんはじめ反対者も居たが、ミンス党と違って
自民党の場合、党として決めた事にバラバラの対応はしないのよ。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:11:56.81 ID:4wFFbMWf0
>>267
すごいな、、年収1億8000万かぁ
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:13:34.52 ID:snpUNOux0
>>267

同程度だが、余り感じない・・・ガソリン代高騰位か。
ま、経費だから関係ないけど。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:14:40.10 ID:xRtO9KPK0
自公が消費増税決議出さして
通さないと国会審議に応じないっていうの
記録に残ってんじゃん
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:17:07.60 ID:2S7xLeb20
>>268
反対の意思があるなら反対票を投じるのが政治家の信念じゃないんですかね
実際に記名投票にも関わらず反対票を投じた民主党(多くは離党)議員もいたんですよ
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:18:09.87 ID:L/amDHTW0
>>203
何故か住民税も数千円アップされてる
そして引かれる社保厚生年金も3000円増えた
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:18:46.33 ID:snpUNOux0
>>271
> 自公が消費増税決議出さして

これは知らなかった。
何処に出てる?
読んでみたいから、ソースよろ。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:19:43.31 ID:doyyaU930
>>269
いや54億だけど?

>>270
自分はカード決済がほとんどなので月締めでくるカードの請求額が数万単位で上ぶれたのを見て明かに違いを感じたよ
ガソリンも結構入れてるのでスタンドに入る際に驚くけどそれもカードなのでずれてくる感じかな
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:25:01.57 ID:H9OwNGLkI
QBチーズの味が変わった。
乳化剤ドバドバ入ってふにゃふにゃになった気がする。もう買わない。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:25:55.78 ID:4LCUUXZV0
今年は冷夏だからエアコンの消費がぐっと落ちてるだろ
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:27:15.23 ID:9krPVkPY0
昔は自販機で250mlの缶コーヒー買ってたのが
いつの間にかスーパーで500mlペットボトルまとめ買い…
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:28:09.29 ID:snpUNOux0
>>275
> 自分はカード決済がほとんどなので月締めでくるカードの請求額が数万単位で上ぶれたのを見て明かに違いを感じたよ
> ガソリンも結構入れてるのでスタンドに入る際に驚くけどそれもカードなのでずれてくる感じかな

俺も出光ゴールド。
何時も30円/L引き。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:28:52.34 ID:FSd9KyNL0
ここで、扶養控除がなくなると、、
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:35:23.09 ID:doyyaU930
>>279
30円???

とあるプラチナカードに全て寄せてその際に付き合いのあるタダのゴールドカード以外は全て切ったので
いまさらガソリン用のゴールドカードは作れないな。でも条件満たせるなら魅力的はあるかもね
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:35:33.67 ID:9krPVkPY0
いっその事、全ての国会議員の年収800万円にすればいいのに…
河村のオッサンみたく。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:45:28.51 ID:snpUNOux0
>>281

ハイオク200Lレギュラー200L軽油灯油も何Lか忘れたが対象だから、
結構大きい。
ハイオクとレギュラーだけでも、結構お得。
因みにレギュラーだが、120Lタンクの車だし、
ハイオク車も100Lタンクの車だから、少し助かる。
(貨物車じゃありません)
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:50:41.57 ID:doyyaU930
>>283
車好きっぽいね
自分も独身のときはHUMMERとか乗ってたからなんとなく大タンクのイメージできるかも(全く違うかもだけど)
今は家族いるので車は趣味じゃなくて実益な車にしてるけどねw
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:55:20.74 ID:snpUNOux0
>>284

鋭かった・・・。
好きで外車ばかり4台今でも乗ってる。
リーマンじゃないし、リスク取った分、
せめて道楽位しないとね。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:05:15.32 ID:RHA8snVr0
>>249
一年でいくら消費するかによるけど
3%の増税で一世帯(350万消費するとすると)10万程度の増税だからね。
結構重いはず。
まぁまだ保険見直しとか、新聞やめるとかで対応可能な額だけど
10%になってくるとどーかな。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:05:52.70 ID:TR9xe9bM0
近所のスーパー、3月には14カ所のレジがフル稼働だったのに
今は5カ所しかランプついとらん。

なんでも需要の先食いは反動が辛い。大もうけでなくとも
コンスタントに売れるというのは結構大事。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:52:58.27 ID:7TnODbJo0
便乗値上げがキツいんだよな
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:57:23.29 ID:8XvIBRDY0
スーパー高くなったなあ
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:58:50.22 ID:PO/XgnmA0
こういうのは捏造しないのか?
驚き
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:59:12.19 ID:fd/mBVxH0
1000円札が溶けるの早くなったのが思いっきり実感できるからな。
なので、極力消費を減らすようになった。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:59:40.70 ID:crmTb+Dh0
買い溜めた物が無くなるのが5月と言われていたが
実際は、買わなくなった。安い時を狙う様になった。商品のランクを落とした。
だと思うんだが、給料上がってなければ3%+便乗分をカバーしきれないからな
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:02:37.78 ID:Z7fS5VvZ0
>>290
今回は政府財務省からすると想定外の減少で調整する時間がなかったのでは?
来月は調整するんじゃね
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:05:55.75 ID:kOS+vGNM0
高森明勅

ー 「見直す」という“危ない日本語” −

安倍政権が先頃、発表した「新成長戦略」と「骨太の方針」を見ていて1つ、新しい“危ない日本語(ABN)”に気付いた。
それは「見直す」。

例えば、新成長戦略に「女性の活躍を促すため、働き方に中立的な税制・社会保障制度に見直す」とある。
例によって、ややこしい表現だ。
簡単に言い換えると、主婦がいる世帯に配慮した配偶者控除や、年金保険料の免除などを取り止める、という話。
つまり増税であり、年金保険料の値上げに他ならない。
これをそのまま正直に表現すると、主婦のいる世帯への負担増として、反発を招く。
そこで、さっきのような表現でカムフラージュしてある。
国民を馬鹿にした姑息なやり方だ。

こんなのもある。「年金積立金管理運用独立法人(GPIF)の運用方法を見直す」。
サラッと見逃してしまいそうだ。しかし、これこそ「悪魔のアイディア」。
リスク承知で、年金の原資を株にじゃんじゃん突っ込んで、目先の株価を吊り上げようという、前代未聞の無謀な企て。
それも「見直す」の一言で終わり。
骨太の方針にも、「国立大学法人への運営交付金を抜本的に見直す」とか、
「社会保障給付費は自然増も含め聖域なく見直す」など。

これらも、公平公正に「見直」して、必要なら気前良く増額しようという意味では勿論ない。
とにかく大幅カット、ぐーんと削減する、ということ。

これらの用例から帰納すると、“官”の特殊用語として使われる「見直す」というのは、税金や年金保険料を増やす、
交付金や給付費を減らすなど、正直に伝えると“無知蒙昧な”国民が嫌がりそうな措置を、何だか前向きの“良い”ことのように
錯覚させる為の、一種トリック的な言葉だと分かる。

更に、GPIF「改革」のようなとてつもなくヤバ筋の政策も、
訳も分からないまま、何となく“良さげ”に聞こえさせる、やはりトリック的効果を持つ。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:06:51.95 ID:LE1W7lm60
アベノミクスで生活苦しくなるばっかり
給料上がったのって公務員と一部大企業だけでしょ。そのくせ年金もますます当てにならなそうだし。
節約するしかないじゃん。75歳まで年金もらえないと思っとかないといけないんでしょ。
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:08:43.73 ID:kOS+vGNM0
高森明勅

ー アベノミクスで「賃金」下がりっぱなし −

安倍政権の支持率が高めで推移している。
その背景の重要な1つは、経済政策が上手く行っている印象があるからだろう。

だが実は、政権が発足して以来、平成25年4・5月を除き、実質賃金は下がり続けている。
安倍政権は株価の動向に極めて敏感だとか。
しかし、目先の株価がどうであれ、国民の賃金が長期にわたって
下がりっぱなしでは、経済政策が成功しているとは、とても言えない。
と言うより失敗だろう。

しかも先頃、発表された「新成長戦略」も事実上、賃金を“押し下げる”政策が目白押し。
例えば、仕事の成果で賃金を受け取る「残業代ゼロ」の労働時間制度の導入。
典型的な賃金を切り下げる政策だ。
当面は限定的な導入ながら、それが「蟻の一穴」となって、やがて拡大するのは火を見るより明らか。

「人身売買」「強制労働」などと国際的にも非常に評判の悪い技能実習制度や、外国人労働者受け入れの拡大策も、
安価な労働力を調達しやすくすることで、賃金の全般的な下落を促す。

“女性の活躍”などと美辞麗句を並べて、「配偶者控除」の取り止めなどで主婦を低賃金の労働現場に
引っ張り出す政策も、結局は賃金の引き下げを加速する。

安い労働力を求める企業にとって、短期的にはまことに好都合な、歓迎すべき政策のオンパレード。
しかし、働く側にとっては一層、苦しい生活を強いられる。
そうすると、消費は冷え込み、少子化はより深刻化し、巡り巡って中長期的には企業にも、大きな不利益をもたらす。

これらに加えて、国民の老後を支えるべき公的年金の積み立て金を、
じゃんじゃん株につぎ込む「悪魔のアイディア」(GPIF改革)も、“ちゃんと”盛り込まれている。

国民は安倍政権の経済政策の実態に、「恐怖」すべきではないか。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:15:41.77 ID:RHA8snVr0
>>295
法人税下げるそうだから大企業はまた潤うだろうね。
利益トントンの下請け孫請けには関係ない話だが。
まぁ彼らが消費してくれれば良いが・・・
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:33:50.16 ID:mABXNLDE0
>>257
算数できないやつを総理にするから…。
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:37:02.34 ID:snpUNOux0
>>297

良く言うよ。
下請けじゃないが、発注額上がってるわ。
件数も増えてるから、売り上げが倍増だよ。
ま、開発関連だから製造業とは少し違うけどね。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:50:04.28 ID:7h8N+WA80
増税後無駄なものとか何も買わなくなったな
飯とか必要な物も減らしたぜwww
便乗値上げが凄えんだもん
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:56:01.16 ID:3w+UtBJo0
>>294
何をいまさら
昭和の自民は、公約なんて選挙に勝つために口だけ良いこと並べるものだと公言していたものだが、
度重なる金権腐敗で国民から批判され、時を同じくして冷戦終結がして日本の共産化の危険が薄れたため急速に弱体化した
そこで平民の票を釣るためお為ごかしな詭弁術が上達しただけで、元々愚民どもに説明して選択の機会を与えるなんて発想は持ってない
今も昔も、愚民は騙すもの。選挙で勝ったら白紙委任としか思ってないわ
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:06:31.59 ID:e6FGbAu10
これからも増税が続くし年金も将来不安で金を本当に無駄に使えなくなった
アベノミクスにだまされないためには倹約するしかないよ
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:09:37.84 ID:hJU7nIGS0
これだけ増税して負担増やして支給減らしてるんだから
景気が悪くならないわけがない。
財務省は安倍内閣を潰す気でやってるんだろうな。
アホ総理の代わりなどいくらでもいるからな。口曲がりとか田舎顔とか
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:42:49.37 ID:N8RIOW+p0
倹約したら今度は貯蓄税なんてでるかもなw
携帯電話税とか人頭税とか真剣に取り組んでるしw
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:08:54.54 ID:igGo6wNX0
>>301っていうか、人間は金を出す人間の味方だという基本的なことを理解していない。
だから愚民は政治が悪いの騙されただの訳の分からに事を言う。
億単位で献金できないゴミの言う事なんて誰がまともに聞くよ?www
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:26:25.06 ID:XaYIt7oi0
>>304
もっと消費税上げるのみだろ。
食料品や光熱水費を節約するにも限度があるし。
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:27:32.04 ID:2A3LNTu00
>>305
派遣会社が儲けさせてもらって
その儲けた金を献金してさらに
また儲けさせてもらうのループだろ?
308名無しさん@0新周年@転載禁止@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:31:44.09 ID:/BZlJz/R0
そう言えば最近自販機使わなくなったな
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:38:57.37 ID:8AY660Qu0
ざまあみろ
もっと節約してやる
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:39:32.77 ID:RHA8snVr0
>>299
>下請けじゃないが、発注額上がってるわ。
>ま、開発関連だから製造業とは少し違うけどね。

よかったねw
が、2つあわせりゃまったくお門違いじゃないかw
なにが「良く言うよ」だよw
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:52:10.07 ID:WA8f82j2O
今年中は、消費低迷と小売業界低迷のフェーズだが、消費税8%の強制徴収の始まる来年度以降からは、事業者と雇用者のフェーズに拡大する。
消費者に近い小売業界から転け始め、その取引先やメーカーにも売上低迷が次々に波及して、来年度以降からは将棋倒しの様相になってくるだろう、
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:52:33.27 ID:yOEN0jaN0
ネトサポもこんなとこで妄言吐く暇があったら、自民議員に少しは危機感持つように
進言しとけw
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:54:58.69 ID:JzqoYnKe0
>>3
3%税金が上がるのなら、給料も社会全体で3%上がるべきだよね
それなら消費に影響はない
それだけの話
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 00:43:58.41 ID:sKbbzKtJ0
ネトサポは政権からカネ貰ってるから、増税しようが何も困らんのだろ
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 01:53:24.19 ID:s5uV3/qN0
しかし、自分の勤めてる会社
従業員9000人の地元では有名な中堅企業だけど
ぜんぜん給料もボーナスも上がらない。
これが現実。

物価だけが上昇して生活は前よりも厳しくなっている。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 01:58:36.68 ID:9hHFbk/T0
>>3
じゃあ3%くらい、俺の分をお前が払えよ
3%くらいどうってことない能力あるんだろ

ほら払わない ケチ
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 04:44:04.71 ID:t030Ky3x0
【毎日世論調査】内閣支持率4ポイント減45% 発足以来最低 
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404003815/
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 05:08:06.85 ID:+tG164/Q0
もっともっともっと節約して対抗する。
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:48:22.97 ID:YxEaj+cJO
>>313
だが、事業者からすれば、税務署からの消費税の徴収増加に追われて、賃金アップどころか賃金を削らなければならなくなる。
そういうオチだ!
消費税を上げておいて、企業側に賃金を上げろというのは物理的に無理がある。
こういう頓珍漢だからアホノミクスなんだよ。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:55:58.47 ID:ynoECtxb0
テレビじゃ見れないニュースシリーズ
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:30:59.55 ID:+MfNKAV20
国士さんたちはこういうニュースは見なかったことにして今だと塩村だの毎度おなじみ韓国だの中国だの在日だのを必死こいて叩いて目をそらしてるよね。
日本の根幹が連中が愛国者として崇めてる奴にぶっ壊されようとしてるのに。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:22:18.48 ID:cnQfYNQR0
需要が拡大した結果として物価が上がればデフレ克服と言えるが、ただ増税や円安で無理やり物価が上がってるだけ
実質的にはデフレが悪化している
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:37:46.61 ID:YxEaj+cJO
箱をでかくした代わりに、商品の中身を小さくショボくして、商品をでかく見せる詐欺に過ぎない。
商品の大きさは、一見インフレのように見えるが、中身がデフレなんだな
話を戻すと、原材料・電気代・租税コストなどの外部コストで値段を嵩上げして、インフレを偽装しているように見えるが、その外部コストが付加価値を圧迫し、付加価値デフレを引き起こす。
だから、値段だけは上がったが、逆に商品の中身は小さくショボくなってサービス内容が劣化する。
こういう捻れたスクリューフレーションはデフレよりも質が悪い。
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:45:18.18 ID:DST45QKK0
あ、うん、買わないだけなんで・・・
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:31:30.16 ID:k/hXKlly0
>>321
> 国士さんたちはこういうニュースは見なかったことにして今だと塩村だの毎度おなじみ韓国だの中国だの在日だのを必死こいて叩いて目をそらしてるよね。
> 日本の根幹が連中が愛国者として崇めてる奴にぶっ壊されようとしてるのに。

マスコミほぼ官僚に制覇されてるよ
消費税増税に新聞各社が大賛成してたのがなによりの証拠だね
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:33:20.40 ID:v4Wp1KZA0
でも近代の歴史をみると
インフレの行き着く先は必ず戦争なんだよな
デフレで戦争は起こったことはない
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:36:12.82 ID:ajxBYbj20
>>3
実際は3%以上あがってるし。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:43:40.70 ID:DvRGgOaz0
夏のセールで服買いにいったら
どこも3割から5割引きが当たり前くらいになってた
しかも1万未満の買い物なのにえらく店員の接客が丁寧

ほんと嗜好品は売れていないんだな
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:32:22.64 ID:Ev3UrrVB0
便乗値上げっていうか今までちまちま値下げしてたのが今回の
増税でふっきれたんだろうな。えーいめんどくせー 内税をそのままの価格で
そのまま8%かけちゃえ!表示もつけ変えなくて済むし、売り上げ?もうどうでもいい。

4月5月の売上見てブルブル
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:38:31.51 ID:LgR5Jn8V0
>>299
だいたい君は下請けじゃない。
お前が暇な日曜をすごしてることはわかった。
あ、チーム安倍の安倍擁護書き込みで。
日曜バイトか。お疲れ様。
時給あげてもらいなよ。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:41:09.99 ID:LgR5Jn8V0
>>328
地元のデパート、ふつうは7月にはいってだけど
大型SCのセール前倒しにつられて先週からセール。
今日ちょっとのぞいてみたら、ガーラガラ。

やばいんじゃね?まだセール4日目だよ。
皆最終投げ売りバーゲンまで待つ予定だな。
地方の消費冷え込みは半端内と思う。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:47:11.95 ID:LBwjHciT0
行く行くは三千万の家かうと税金300万・・・か
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:51:08.51 ID:LpGwuN5J0
庶民は身を削って節約する。でも政府は節約の努力をせずに足りない分を安易な増税で補おうとするのだ。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:53:36.83 ID:S4NhEwX70
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 06:15:57.39 ID:QIizmdUS0
消費の冷え込みは限定的て消費税増税前にマスコミに出てた
偉い学者や経済通や社長様がいってたよな。
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 06:24:08.68 ID:joVCXG7g0
安部のいってる
「既得権益勢力駆逐」って

「中流層」
のことだからね。

アメリカでも
「中流層」をどんどん「貧困層」に落とし込み、労働を流動化させ賃金を激減させ
その富を富裕層がどんどん奪っていった。
極端な格差社会を形成した米国と全く同じ運命をたどっている。

韓国は米国のいうがままの政策をやり続け、とんでもない格差社会になった。
そりゃもうとんでもない社会で、日本のGDPを追いぬくなんて
絶対ありえない。これだけは断言できる。

中国も100%不動産崩壊で、GDPを一気に激減させるだろう。
5年以内に日中のGDP逆転はありえる。
ただし、安部の市場原理主義復古でなくなる、という前提条件つきだけどね。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 06:29:57.11 ID:AGLkvC9Mi
>>314
時給1000円ほどだぞ
彼らも生活は苦しい
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 06:40:37.60 ID:AGLkvC9Mi
アベゲドン
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:15:22.17 ID:AGLkvC9Mi
あーあ
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 14:18:59.49 ID:NCUkl/570
6月もマイナスだろうな
客いねーもん
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 14:26:03.22 ID:sG0ZOUb2O
安倍信者は責任取って、じゃんじゃんお金使って経済回してください。
俺は今後もこつこつ貯金します。
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 14:45:16.47 ID:EWP0vDZ20
>>336
オバマの第1次政権が行った経済政策で中間層がボロボロになった
その過ちに気づいて第2次政権下では中間層支援と低所得者層の救済に方針転換した

だが今のオバマの支持率はあの通り
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:11:06.98 ID:CFnbp5np0
>>51
求人倍率や失業率は非正規雇用も含んでるから余り意味ないよね
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:34:12.25 ID:OCgQ81cX0
ハロワの求人の半分は派遣業
求人自体も少ない案件に大して
複数の派遣業者が求人出すから
実は求人倍率は捏造に近い
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:03:56.80 ID:k5TZEXer0
色々募集してる会社はよく見ると派遣だからな
ライン工とか検品とか同じような仕事ばっかりだから慣れればすぐ分かる
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:24:47.08 ID:DSxuxCOD0
最近はユーチューブが見れるテレビが、多数出ている。今は海外の街を撮った
映像や、放送終了したテレビ番組を上げてる人がたくさんいる。又、昔の30年代や
50年代のジャズやロックの映像もたくさん上げている。これだと、変に街中に
行くよりも、そういった映像をインターネットで見た方が面白いよ。
32型テレビだと結構迫力ある映像が楽しめるし。

映画も映画館に行くよりも、DVDを購入した方が遥かに安上がり。映画代1800円
+食事代1000円+ジュース代とポップコーン代600円。これだともう1000円だせば
DVDが買えてしまう。映画は一度見れば終わりだが、DVDは一時停止や巻き戻し
が自由自在に出来る。見たい映画はDVDを購入すべし。32型以上だと結構迫力あるよ。

映画館に行けば5千円以上かかるが、レンタルだと新作DVD300円。これにディスカントで買った格安弁当300円。
特売カップ麺90円。シュークリーム40円。スナック菓子40円。1000円以内に
収まるぞ。

今はユーチューブとゲオの旧作100円レンタルで十分に楽しめる世の中だよ。
休日はそういった映像を、ディスカント店で買ったお菓子とインスタントコーヒー
をいれて、ぼりぼり食べながら飲みながら見る。

みんな生活防衛をやるべし。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:26:00.95 ID:B79PViOU0
麻生いわく想定内だそうだ
増税阻止するには全然足りないってことらしいな
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:28:46.75 ID:uvkTYzAC0
うちたぶん今年潰れるわ
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:11:26.66 ID:DSxuxCOD0
みんな巣籠生活をしよう。これなら、低所得でも楽しく暮らせるぞ。

32型テレビとBDとパソコンを買う。一昔20万ぐらいした大型テレビがわずか数万円で買える
時代です。BDやパソコンもそうです。

車は絶対もってはいけない。ガソリン代や保険、車検
とか言った無駄な出費がたくさん出る。バイクはそんなに維持費は掛からんが
やはり、ガソリン代や保険代がいる。移動はすべて自転車にする事。ホーム
センターに行けば、ババちゃりなら7000円ぐらいで買える。バイクや車を持てば
何処かにドライブとかしたく成る。結局、外食や高速代、ガソリン代とか無駄な
お金を使ってしまう。

洋服はトライアルなどのディスカントで買う事。1000円以下で売ってる。食料品も
まとめてそこで買う。日用品はすべて100円ショップで買う。こういった店をバカにする
人がいるが、そこそこ物は良いよ。そして消してコンビニには行かない事。
ディスカント店よりも、2割近く高い。弁当なんかも昼食は仕方ないが、閉店
間ぎわの店に行き、半額商品、見切り品をゲット。元々店頭に成らんでいた物
なので、材料なんかは正規品とすべて同じ。別に気にする事は無いよ。
又、街中やイオンなどのショピングセンターには行かない事、行ってしまう
といろいろ目移りして、余計な物を買ったり食べたりしてしまう。結局、無駄なお金
を使ってしまう。

ジュースやティッシュペーパー、トイレットペーパーは、箱買いをする事。一度、買うとしばらく買わなくて良いよ。
自販機では買わない事。箱買いした商品持って外出した方が安上がり。

遊園地や水族館には行かない事。家族で行けば一気に入場料だけでも1万近く
なるし、高速代や食事代、交通費も入れる数万は飛んでいく。ディズニーランド
に至っては10万単位に成る。行っても、何時間も待ってほとんど乗り物に乗れ
ないから非効率。無駄なグッツを買わされて、金をドブに捨てたのと同じ。

だから、休日は家でレンタルビデオで旧作100DVDを見て過ごす。又、テレビ
であった気にいった映画を格安DVDに焼いて何回も見る。
旅行はネットのブログやホームページを見て仮想旅行。今は伝統芸能、ラスベガス
の噴水ショー、電車の車窓、ディズニーランドのパレードまでユーチューブに上げて
いる人がたくさんいる。それを見て行った気分に成れば良いんだよ。

最近はユーチューブが見れるテレビが、多数出ている。今は海外の街を撮った
映像や、放送終了したテレビ番組を上げてる人がたくさんいる。又、昔の30年代や
50年代のジャズやロックの映像もたくさん上げている。これだと、変に街中に
行くよりも、そういった映像をインターネットで見た方が面白いよ。
32型テレビだと結構迫力ある映像が楽しめるし。

映画も映画館に行くよりも、DVDを購入した方が遥かに安上がり。映画代1800円
+食事代1000円+ジュース代とポップコーン代600円。これだともう1000円だせば
DVDが買えてしまう。映画は一度見れば終わりだが、DVDは一時停止や巻き戻し
が自由自在に出来る。見たい映画はDVDを購入すべし。32型以上だと結構迫力あるよ。

映画館に行けば5千円以上かかるが、レンタルだと新作DVD300円。これにディスカントで買った格安弁当300円。
特売カップ麺90円。シュークリーム40円。スナック菓子40円。1000円以内に
収まるぞ。

今はユーチューブとゲオの旧作100円レンタルで十分に楽しめる世の中だよ。
休日はそういった映像を、ディスカント店で買ったお菓子とインスタントコーヒー
をいれて、ぼりぼり食べながら飲みながら見る。

みんな生活防衛をやるべし。
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:20:14.77 ID:My7UWASE0
>>3
春闘とかでどのくらいの昇給を要求してるか知ってる?
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:32:27.70 ID:q7sGyeXq0
このスレは伸ばさないようにしてるの?
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:17:39.67 ID:H1inr5XV0
6月はデパートやショッピングセンターの客の入りが悪いという報告レスあったからはっとく


売上高3カ月連続マイナス=2社で減少幅拡大―6月の大手百貨店

大手百貨店4社が1日発表した6月の売上高は、
消費税率引き上げ前の駆け込み需要の反動が続き、
いずれも3カ月連続で前年同月を下回った。
前年より土曜日が1日少なかった上、首都圏で雨の日が多かったことが響き、
三越伊勢丹とそごう・西武の2社は5月よりマイナス幅が拡大した。

前年同月に比べて、三越伊勢丹は4.6%減、そごう・西武は4.7%減。
一方、大丸と松坂屋を運営するJ・フロントリテイリングが4.8%減、高島屋が4.9%減と、
ともにマイナスながら改善が続いた。
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140701-00000123-jijnb_st-nb


デパートの売り上げが減ってるのは、たぶん天気や土曜日が少なかったせいじゃないと思うよ
富裕層向けのデパートでこれだからスーパーなんかは相当やばそうだね
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:30:38.51 ID:8NpljD340
>>351
そうみたいね。
354名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:04:51.58 ID:D8hpC83O0
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:20:22.17 ID:tX3k9XL90
4月は導入直後でまださほど実感がないからな(´・ω・`)
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 03:22:20.48 ID:U2ios7EL0
流行ってる店とそうでないところが極端になってきてるな。
357名無しさん@0新周年@転載は禁止
ラーメン屋で密集してるとこはそうだな