【経済】原発コストは火力より割高、40年で廃炉にした場合 著名専門家が試算★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
原発コストは火力より割高に 専門家が試算、発表へ
http://www.asahi.com/articles/ASG6M4WMJG6MULZU00H.html

 運転を止めている全国の原子力発電所が2015年に再稼働し、
稼働40年で廃炉にする場合、原発の発電コストは11・4円(1キロワット時あたり)となり、
10円台の火力発電より割高となることが、専門家の分析でわかった。
東京電力福島第一原発の事故対策費が膨らんでいるためだ。
政府は原発を再稼働する方針だが、「コストが安い」という理屈は崩れつつある。

 電力会社の経営分析で著名な立命館大学の大島堅一教授と、
賠償や除染の調査で知られる大阪市立大学の除本理史(よけもとまさふみ)教授が分析した。近く専門誌に発表する。

 両教授が、政府や東電などの最新資料を分析したところ、
福島第一原発の事故対策費は約11兆1千億円に達した。
政府が昨年12月に示した「11兆円超」という見積もりを裏付けた。


★1の日時:2014/06/27(金) 15:24:25.89
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403850265/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:57:15.09 ID:KIAT8f0T0
まだまだ増えるよー
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:57:29.31 ID:VtaIcicW0
再稼働しようがしまいが興味ないから
電気代安くしろ
安くなればどうでもいい
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:57:47.18 ID:rLK0CB6V0
ほー
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:57:47.86 ID:XkMsJ0+I0
ネトサポホイホイwwwwwwwwwwwwww
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:58:02.79 ID:qXgIZf+A0
 
      ,,-―--、
     |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |::::::::::( 」 < ないなら、つくろうよ。 無限の太陽力。
     ノノノ ヽ_l   \_________________
    ,,-┴―┴- 、    ∩_
  /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
  / ヽ| |  金  | '、/\ / /
 / `./| |  の  |  |\   /
 \ ヽ| l  亡  |  |  \__/
  \ | lゝ 者  |  |http://pbs.twimg.com/media/BbaQaK2CcAE6ROD.jpg
   ⊂|  ̄ ̄ ̄   |http://dl1.getuploader.com/g/10|netami/747/bt.jpg
    |_______|http://livedoor.blogimg.jp/aryasarasvati/imgs/6/8/68494ff8.jpg
    |   ┬     |http://dl1.getuploader.com/g/10|netami/662/kane2013-4-27.jpg


『日本未来の党』で嘉田由紀子知事が政策アドバイサーとして迎えた飯田哲也氏。
http://dl6.getuploader.com/g/10|netami/757/51S5Q-68pjL.jpg
http://www.pref.shiga.lg.jp/koho/motherlake/2008_autumn/tokushu/images/photo2.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/10|netami/758/865ea72f20488db0792c6815109ac93f.jpg

民主党政権時代のいわゆる”仕分け人”の一人で、
FIT(全量買取制度)を導入して、太陽光パネルへの補助金をそちらへ回せと主張していた、
その飯田哲也氏が共同代表をしていた太陽光発電会社が資金を流用。

2014年5月16日 http://a rchive.today/z5G05
2014年5月15日 http://a rchive.today/Ekinw

おひさまファンドといえば、脱原発派、自然エネルギー派にとっては、
まさにシンボルのような存在であったはず。


おひさまエネルギーファンド株式会社
http://www.ohisama-fund.jp/contents/corp_aboutus.html

自然エネルギー財団 会長・設立者: 孫正義 / 理事: 飯田哲也 / 評議員: 坂本龍一
http://megalodon.jp/2012-0514-1018-56/jref.or.jp/introduction/member.html 

糸井「税金は両方で払ってるわけ?」 坂本「いや、アメリカだけ」 糸井「日本では払わなくていいんだ?」
http://www.1101.com/kyoju/01.html

超富裕層が“課税逃れ”、ソフトバンクS氏は231億円、楽天M氏は28億円 2014年3月16日
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-03-15/2014031502_01_1.html
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:58:08.75 ID:JCIm+jNR0
事故を起こさない場合はいくらなのさ?
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:58:24.04 ID:4y0Fnfg50
>東京電力福島第一原発の事故対策費が膨らんでいるためだ。


  _ノ乙(、ン、)ノ 朝日らしいバカスレw
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:59:24.99 ID:rLK0CB6V0
なるほどねー
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:00:39.84 ID:OnVuzzAM0
で、使用済み燃料はどうするんだ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:02:46.65 ID:qKkDVc2N0
税金投入額考慮すれば原発が高いのは誰でも知っていること
いまさらって感じなんだけど
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:06:21.74 ID:7XRvTrlw0
140307 報道するラジオ「メディアが伝えていない福島第一原発事故3年」
http://www.youtube.com/watch?v=A5P4gIhU8lo

小出裕章参考人の全身全霊をかけた凄まじい原発批判
https://www.youtube.com/watch?v=CEUxUdlJP0k

内部被曝による染色体異常
http://www.youtube.com/watch?v=Vc1LiR9fZIY

霧箱で汚染土壌のセシウムを見てみました
http://www.youtube.com/watch?v=MWm-wo7DoKw

『食べて応援』により、落命した方の御冥福をお祈りします
http://www.youtube.com/watch?v=BKr0aj_1k1k

【放射能】自然放射線と人工放射線のちがい _ 市川定夫氏
http://www.youtube.com/watch?v=7yuIcQxJfbU
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:08:10.88 ID:OmYG0+iG0
じゃあ、何で電力会社は原発止めた今
赤字なの?
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:09:42.14 ID:acGLXGon0
再稼働せずに廃炉にする場合でも、数十兆円のコストが掛かる
これは除外しないとダメだろ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:09:45.82 ID:XZNS7Adz0
>>13
原発は発電しなくても維持コストがかかる
つまり無駄な原発維持コストのために赤字になっている
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:12:30.22 ID:CogFtaIr0
使用済み核燃料が使用後もかなり危険だったり、色々と何となく効率悪そうって
素人でもわかるもんね
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:13:02.43 ID:U7UYFcbT0
内需には原発
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:13:05.71 ID:sv0KUwDz0
>>13
廃炉処理とかそう言うのに金取られてるんじゃね?

前は火力のみだったけど
今は火力と原発の負債って言う状況だし

たしか原発は稼動自体は安くすむんだけど
使い終わった炉心とかの処理に長い間金が掛かるってきいたような気が
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:13:31.08 ID:bxvtho380
これは今や常識
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:14:07.37 ID:KVjVLy0dO
>>518
リスクとリターン考えて原発とか言う人居るが
全然合っていないから大問題なんだわなw
事故以前からもんじゅなど莫大な補助金(税金)による
粉飾決算で原発安いってやってきたが一度の事故の
賠償でこれまでの電力会社の黒字も吹き飛んだw
得したのは原子カムラの白蟻企業だから例え
今後も十数年レベルで過酷事故起きようとも
税金ウマウマ原発事業進めようぜ?ってのが
ここにもそれなりに居るんだろうなw再稼動の前提条件に
原発補助金の大幅見直しは絶対に加えるべきw
経済効果がうんたらかんたら的意見は全部白蟻フィルター
通さず税金を減税に遣った方が消費を喚起するで
退けるべきw
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:15:09.87 ID:vYXFHyDk0
原爆作るために原子力発電所作ったんだから
遠まわしなことやらないでストレートに原爆つくれって
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:15:10.70 ID:Z9ArW45v0
なんで火力よりコスト高になるように40年で廃炉の設定にすんの?
50年だと幾らになんの?
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:17:43.02 ID:qKkDVc2N0
原発動かすのに防波堤とか耐震補強等お金かけるならさっさとやめて他の発電にしたほうがいい
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:18:48.50 ID:EzjYWvaG0
>>21
日本にあるほとんどの原発は軽水炉
原爆は作れません
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:19:59.32 ID:Rb3zosbL0
結局1割ぐらいしか違わないんだろ?
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:24:27.58 ID:acGLXGon0
>>23
そんなのは大した問題じゃない
今廃炉にしようが40年動かした後に廃炉にしようが、数十兆円の費用が掛かる
稼働させて発電しようが発電せず燃料棒だけ入れておこうが、毎年数百億?の費用が掛かる
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:28:32.14 ID:XkMsJ0+I0
>>7
やったことないからわかりましぇーーん!
想定しませーん!
はいさようならー!ブロックー!
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:31:13.85 ID:MC9pNP9V0
でも、火力よりコスパは高いんじゃないの?
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:32:22.44 ID:sv0KUwDz0
>>22
もったいないから再利用しようって言う流れが起きた時もあったよ

それがもんじゅ

で、数ヶ月で事故って話自体が止まってる状態
やっと事故の原因も取り除けて、さあ再開だって時に東北大震災って状況
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:33:38.41 ID:0nj/x0ot0
福島がいまだに汚染水を海に垂れ流しまくってるのに
国民が原発再稼動を容認するわけがないだろw
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:34:06.21 ID:G9Ct1Ldk0
当たり前だよ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:34:09.26 ID:Dh8Em54L0
誰も責任取れないんだからとりあえず再稼働はあきらメロン
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:34:52.86 ID:qKkDVc2N0
>>26
設計基準で設定した地震の揺れを超えていた
根本的に耐震基準が甘い
大きな地震が起きない可能性が否定できない
今は地震の活動期
1,000年に一度の地震だから大きな地震は当分こないと考えるのは支離滅裂な考え
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:34:59.49 ID:6GQ1+Msy0
フクシマが11兆で済むのか?
現時点で4兆だろ?
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:37:23.02 ID:lai5xLT20
全体のコストを計算するどころか、廃炉とか核廃棄物処理とか自体、
国内で実現できるのかね?
アメリカでも地層処分がペンディングだしな。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:41:23.74 ID:sv0KUwDz0
>>32
みんな責任逃れして都合のいいことだけ言い
安全安全と連呼しながら処理は他人任せって言う状況だもんな

そんな無責任を見せ付けられたら信用なんかできないよな
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:42:12.37 ID:U7UYFcbT0
コストとか経済的な事を言い出すなら
火力よりも原発の方が日本経済に大きく貢献するんだけどなあ。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:42:38.61 ID:x54kKFvO0
電源立地地域対策交付金のような政治的な金が無駄なんだよな
純粋に技術的なコストだけだとどうなんだ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:42:48.45 ID:Ou9lj49+0
>>1
原発事故の全容や損傷、被害の規模も把握しきれていないまま原発推進の方針を掲げ、原発再稼働した民主党。

↓これ全部震災後です。

 "民主党と東電の闇"  東電の労組、統一地方選で14人擁立…参院選では蓮舫氏・北沢氏・輿石氏らが電力総連から選挙支援
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1303300488/
 日仏首脳会談 原発堅持の姿勢確認 、菅首相「安全性を確保する中で、原子力を活用する考えだ」
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1306364915/
 “電力のドン”目指す仙谷由人氏 原発輸出の再開に動き出す
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1307965630/
 IAEA閣僚級会合で海江田経産相 “日本は原発推進” を表明
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1308575258/
 「脱・原発」の菅首相、トルコ首相に引き続き原発輸出の意向伝える
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310733552/
 菅直人首相 「原発輸出継続」閣議決定、国際社会の不信招く「ご都合主義」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312624473/
 菅政権、大震災/原発事故で設置した10の対策会議で議事録が無く、初期対応の検証が困難に・・・
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327663803/
 野田政権、原発再稼動で首相と3閣僚ら協議・・・官僚を退席させて議事録も作成せず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334664338/
 野田首相 『 福島原発事故収束宣言 』
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1324029599/
 【原発再稼動】 大飯原発3号機、今夜9時起動・・・「原発ゼロ」終了 [2012/07/01]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341129409/
 【原発再稼動】 大飯原発4号機もフル稼働へ [2012/07/25]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343167014/

安倍首相、民主党政権が出した原発事故収束宣言を撤回・・・「政府として収束といえる状況にない」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1363206891/
安倍政権、内閣閣議や閣僚懇談会の議事録を公表・・・明治18年以降の内閣制度発足後初めての試み
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398146817/
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:45:09.45 ID:SEWcQ+G90
絶対に事故も起きない、完全にコントロール出来る、ということならば安いんだろ
実際はこのざまだからな
事故は起きるしコントロール不能
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:45:37.88 ID:7XRvTrlw0
犬HK キッチンが走る
郡山の放し飼いの鯉の鯉コク、内臓そのまんま煮て食ってたから安全だよな?
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:45:59.79 ID:BKyrUwM50
神のご加護を受けた安倍首相がコストが安いって言っているんだから
コストが安いに決まってる
原発再稼動に反対する奴はみんな在日
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:47:16.68 ID:BhyqhNRI0
40年で廃炉にしなくても、核ゴミ処理考えたらコストなんて青天井で計算不能でしょ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:47:56.24 ID:G9Ct1Ldk0
知ってた
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:51:01.52 ID:6tPfeB1h0
再稼動反対してるのが在チョンばかりという、ウクライナでも新しい原発作ってるのに
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:52:06.62 ID:XmdTSuyL0
今のまんまの技術だったらそうだろうな。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:52:36.05 ID:Ht+DDsen0
>>33
少なくとも数千年の歴史でみて正当な考え方だし、
津波等の数万年に渡る研究結果もそうだよ。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:53:00.44 ID:FZkPBGhB0
>>43
その金は、再稼働した場合は電気代で賄われる
廃炉にした場合は、税金で賄われる
おおまかに言うと総額は同じ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:53:25.41 ID:fjPfhwdY0
自称著名なお方たちは、
原油や石炭が日本よりも安いアメリカやチャイナの人たちには、
なんの影響力もないわけで。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:53:41.98 ID:7XRvTrlw0
安倍総理大臣
漫画「美味しんぼ」の描写問題を受け
風評被害への対応を早急に行うよう指示
http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/27709.jpg
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:53:58.54 ID:sv0KUwDz0
>>45
日本は他国と違って自然災害が多い国だからな
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:54:34.82 ID:Rwyt32H20
>>近く専門誌に発表する。


大丈夫かね?
暗殺とか・・・
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:54:52.07 ID:c6Kx23k+0
電力各社、原発維持なるか コスト回収困難、原賠法も重荷 (1/2ページ)

電力小売りを全面自由化する改正電気事業法が11日、成立したことで、電力各社は建設や安全対策に巨額の投資を
必要とする原発を維持できるかという課題に直面することになる。自由化に伴う競争で電気料金の引き下げが求めら
れる中、原発にかかる費用を従来のように料金で回収するのが難しくなるためだ。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/140612/bsc1406120500011-n2.htm

要約
・電力自由化すると原発の維持は困難
・原発電力を高価買取する制度を作れ
・事故が起きた時に電力会社の負担はゼロにしろ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:55:15.40 ID:eIdbpjWW0
>>1
国内に落ちるコストか、国外に流出するコストか。
それが何百倍も違う。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:55:43.91 ID:74aoOxLq0
>>1原発が一箇所潰れただけで、ものすごい税金が毎日使われてるんですけど????2つ、3つ壊れたらコストどころか住めなくなるんですが?日本に。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:56:46.85 ID:SrHDf/oP0
宇宙にポーンと捨てれる時代まで待て
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:56:56.34 ID:eQB+zE560
コストが安いというより、もう高い金を出して建ててしまったんだから、使わなければもったいない。

石油が無くなる、という勘違いもあって、無理に建てなくてもいいのに建てまくってしまった。
石油もガスも、こんなに地球から見つかるのが分かっていたら、せいぜい数個程度だったと思うけどね。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:57:12.88 ID:7XRvTrlw0
>>48
再稼動しても廃炉費用は税金

嘘つきは東大
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:58:32.40 ID:qKkDVc2N0
>>47
政治家的発想であり科学者(御用学者は除く)の発想ではないな
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:01:13.21 ID:lf38R03x0
もし安全でも
いつかは廃炉、それがわかっているのに廃炉コストを電力会社は計算に入れずに、電力コスト計算してたの、知ってましたか?
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:01:19.49 ID:EzjYWvaG0
>>57
石油が無くなるって言いまくってた人は何してんだろうね?
そういう人ほど反原発やってそうだけど
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:02:22.62 ID:7XRvTrlw0
日本海でさえ5m超の津波は、過去1000年で5回発生したと、地層だ言っているw
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:02:42.48 ID:4BH0WDJO0
>>11
原発は税金をいくらなんでも使いすぎだよな。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:02:51.84 ID:O80J3jc40
>>13
みんなが節電してるからじゃね?
うちも震災前比で年間30%以上使用量減ったし。
値上げで使用量は減ったまま電気代だけ震災前に戻りつつあるけどw
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:03:05.73 ID:BhyqhNRI0
そもそも原発が持て囃されてるのはコストが莫大にかかる=中抜き(業者&原発村)が異常に潤うからで
元々コストがバカ高かったのは周知の事実だと思ってたわ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:03:55.01 ID:VjXWIQxZI
>>1
そんなもんとっくに元祖原発ビジネス王
GEのCEO自身が公的にコメントしてるよ
エレジェフ・イメルト最高経営責任者(CEO)
「(経済的に)正当化するのが非常に難しい。
すでに原発事業はGE全体の売上高の1%にも満たない」
もう白人様は、原発は途上国限定で、自分達はとっくに
廃炉ビジネスにドテンした、ということ。
廃炉ビジネスは数万年食えるわけだしなw
ひでー技術もあったもんだw
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:04:53.65 ID:4BH0WDJO0
>>26
稼働中に爆発したら、数十兆円の税金ですねわかります。

>>37
原発なんかごく一部に市価利益が教授できないシステムじゃん。
原発がとまってからのほうが景気がいいぞ
太陽光なんか庶民でもつけれるし、70%以上が国産企業パネルだから大赤字の家電が黒字になったし。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:07:18.56 ID:4BH0WDJO0
>>45
原発依存のウクライナは経済破綻
太陽光や風力推進のドイツやアメリカは経済好調ってコトだな。
原発はどう見ても割に合わん。

>>53
電力自由化したアメリカでは、原発のシェアがどんどん減ってるんだよな。

>>54
そのとおり。
国内で金が回る太陽光と、海外に流出しまくりの原発の違いだな。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:08:19.53 ID:ySP/SZZr0
廃炉費用は兆単位で掛かる、上に税金が原資

どうみても原発は割高だよな
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:09:29.84 ID:4BH0WDJO0
>>62
1000年で5m以上が5回って、瀬戸内海じゃね?
日本海は100年で5m以上が5回はある、30m以上もある。

>>66
自由化した国じゃそうなるよな。
原発はコストが割高。
日本みたいに税金でドーピングして、それでもこのザマなんだから
71名無しさん@0新周年@転載禁止@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:09:49.57 ID:VRrlwGUh0
廃炉費用とか、事故発生時の賠償責任保険を
民間保険会社で入ったとして、どれだけの
トータルコストが必要なのか?で議論しないと
いけないですよね。(さらに環境破壊の問題もある)
 
原発以外の手段を真剣に考えないと駄目でしょ。
 
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:12:16.60 ID:Cbyx6NPx0
問題なのは海外に金が逃げるか国内で回るか
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:13:01.43 ID:VjXWIQxZI
欠陥原発を日本に押し売りしたのが
売国奴中曽根と正力
特に正力はCIAからポダムというコードネーム
までもらってたのがアメリカの情報公開法でバレた
読捨www
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:13:18.59 ID:FZkPBGhB0
>>67
> >>26
> 稼働中に爆発したら、数十兆円の税金ですねわかります。

稼働していなくても爆発したじゃんw
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:14:45.46 ID:6tPfeB1h0
いまだに太陽光や風力発電といってる馬鹿がいるけど、そんなもんで一億人の電気まかなえない
アメリカだって何基も原発建設中だし、ドイツだってフランスから高い金払って電気買ってる状態じゃん
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:15:48.18 ID:lmX5RsNc0
コストの問題じゃないだろ
地球温暖化対策は待ったなしだ
このままじゃ今世紀末には破滅が待っている
そんな遠い未来の話でなくても、原油や天然ガスは調達先が限られている上に安定
していない。原発止めて火力フル回転させている今、輸入が滞ったらどうする?
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:16:25.84 ID:U7UYFcbT0
>>67
誤変換しまくりなのはいいとして

>原発なんかごく一部に市価利益が教授できないシステムじゃん。
一次受益者が偏ったとしてもその対象者は国内だ。
その利益は消費を繰り返すうちに国内へ波及する。

火力で国外に富を垂れ流すより経済的効果は大きい。

>原発がとまってからのほうが景気がいいぞ
そんな論理的な主張されても・・・

>太陽光なんか庶民でもつけれるし、70%以上が国産企業パネルだから大赤字の家電が黒字になったし。
別にそれはそれで別個に行えばいいんじゃないの。
一番のガンは火力だよ。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:16:26.39 ID:qKkDVc2N0
原発の製造者である東芝、日立、GEは何故一銭も補償しないんだ
東電だけの責任じゃないだろうに
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:16:49.20 ID:7XRvTrlw0
>>70
いんや、日本とロシアの日本海津波調査
ロシアは瀬戸内海など調査する必要がない
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:18:07.70 ID:IU/b4oKF0
知ってた
しかも使用済み核燃料などの処理コストは含まれてないんだろ
核燃料サイクルもあり資産に計上されてるからな
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:19:01.89 ID:7XRvTrlw0
>>78
だから国産ガイガーが無いw
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:19:40.52 ID:FZkPBGhB0
>>58,60,69
一応、1kwhあたり1円強の積み立ては続けてただろ
知らんのか?

まあ、とても足りないとは思うが
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:20:09.07 ID:4BH0WDJO0
>>72
国内で金が回るのが最重要なら、太陽光推進が最強ってコトだな。
道理で太陽光推進したドイツが、空前の貿易黒字でウハウハなわけだ。
原発推進したウクライナが、経済破綻でガスも吊り上げられるわけだ。

>>75
アメリカの原発は笑ったな。
「40年ぶりに原発親切の認可が下りたぞ、アメリカも原発推進!、ホルホルホル」

半年後
やっぱり廃棄物問題が解決しないので原発建設認可取り消しwww

世界の原発推進のニュースって、こんなんばっかり。
現実にはアメリカでさえ、原発のシェアはどんどん下がり、太陽光や風力が激増しているんだがなw。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:21:25.87 ID:OcIn9ZFi0
確かに原発の方がやすいかもしれないが、あくまで輸入価格で考えたら原発の方が安いわけだ。
原発廃炉は国内需要であり雇用を生む、火力の燃料は輸入である。
油田を採掘する海外の石油メジャーを儲けさせるか、国内を儲けさせるか、多少高くても国政は国内を儲けさせるべきである。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:21:45.89 ID:7881BuHF0
>>39
すげ、自民工作員って本当にいるんだなw

http://hissi.org/read.php/newsplus/20140627/T3U5bGo0OSsw.html
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:21:49.14 ID:klO76hm50
安全厨どこに行った??????
出てこいやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:22:13.05 ID:PrnLEDwI0
>>1
>東京電力福島第一原発の事故対策費が膨らんでいるためだ。
いきなり最初の段落で論理が破綻しとるwww
てか、この記者中身理解せずに記事書いてるだろw
40年で廃炉したら…てかできたらコスト割高になるのは普通の試算で
事故対策費は関係ないってw
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:23:36.42 ID:EzjYWvaG0
放射脳が間違った知識で議論しても何も産み出さないよ
誰も相手にしないし
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:26:11.37 ID:WXvFac3G0
福島基準にするなよ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:26:16.98 ID:klO76hm50
>>88
よっしゃ!お前の子供と親戚一同の通ってる学校に福島へ修学旅行地指定するわ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:28:19.53 ID:EzjYWvaG0
>>90
頭悪いレスするから放射脳って言われるんだよ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:28:58.78 ID:6tPfeB1h0
太陽光発電で貿易黒字になるとかチョンが嘘いってるけど、火力発電に頼らないといけないから貿易赤字にならざるを得ないな
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:29:12.11 ID:Cbyx6NPx0
>>83
ドイツ経済が好調な理由を知らないの?
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:29:20.45 ID:HOqA8QQY0
>>1
正直、こういったものは反原発派、原発推進派も都合の良い数字遊びを
しているだけだからな
基本的に発電所は通常作るまで10年はかかって、30年〜50年使うもの
として考えるものだよ。
今石油が安い、石炭が安い、ガスが安い、原子力は危険だ、自然エネルギーは
割高だといっても、未来永劫その状態が続くわけじゃない
何らかの技術革新や国際情勢の変化があれば、一発で変わるような代物だよ。
少し長い目で見て、エネルギー源を多様化しないと
今は原子力が危険だといっても、将来どうなるかわからんしな
少なくとも実験研究まで否定してはいけないだろう?
まともな反原発派(共産党の幹部連中あたりは)商業炉は止めても、
実験研究路まで止めては駄目だろうと言っている。
反原発運動のおかしなところは、そういう理性的な連中はなぜか
発言力が弱くて、ホッキョクグマが福一の事故で死んでいるとか
福祉まで鼻血が続出、大阪で東北の瓦礫を燃やしたから体調不良を
起こしたどうしてくれる。福山市の出身の被爆二世ですが
甲状腺の病気で苦しんでいるとかああいったトンデモが幅をきたすとこなんだよな。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:29:43.97 ID:LgBhKMNM0
推進厨が廃炉費用をすべて賄うってよ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:31:00.41 ID:Q1qc1jGe0
電力自由化で更に高くなるからな
今までは国民全体で割り勘してたのが
原発持ってる電力会社使ってる奴らだけが原発の諸々の費用払わなけりゃならなくなるから
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:31:04.40 ID:Dh8Em54L0
>>60 だよね
だいたいいつか必ず必要になる廃炉技術確立してないのに
乱立させて事故った上に再稼働とかどの口が言うんだろうね
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:31:13.83 ID:ceedLZiL0
CO2を減らさないと
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:31:23.05 ID:U7UYFcbT0
>>92
俺原発再稼働派だけど
原子力+(水力含む)自然エネルギーで充分だろ。

なんで火力と原子力の二択なのかね?
一番必要ないのは火力でしょ。
100犬公坊@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:33:02.29 ID:3BiwY8CiO
素人だからあまり偉そうには言えないけど、コストの計算なんてできるの?完全にコントロール出来てるわけでもないのに?
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:34:10.09 ID:FZkPBGhB0
>>99
現状では火力が無いと波動需要に対応出来ないぞ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:35:22.65 ID:sv0KUwDz0
>>75
原発以外の発電システムだな
それの主なものとして風力とか太陽光が上がってるだけで
それだけで原発以上の電気を作れとは誰も言ってない

まぁ、原発ない方が日本人の場合は色んな発電システム生み出しそうだけどな
今も色々と計画中だし
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:35:30.41 ID:0GtE5q4D0
コスト安くなってるはずなのに、電気代上がってんだけど〜どどどどゆ事?w
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:36:30.97 ID:lai5xLT20
ちんまいちんまい東海発電所の廃炉さえままらないのに
本格的な処分の「金目」なんて計算できるのかね。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:36:54.73 ID:sv0KUwDz0
>>103
福島への賠償金分とか止まってる原発のランニングコストが加算されてるだけだよ
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:37:22.32 ID:hKddjXfg0
■原発推進も統一協会の指示でしたw
ht★tp://sa★iga★ijyouh★ou.com/blo★g-ent★ry-1202.html

※すなわち原発推進派=朝鮮人
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:38:13.14 ID:4BH0WDJO0
使用済燃料再処理等引当金
http://www.rwmc.or.jp/financing/reprocess/

当然電気代から徴収されているんだが、あまりにも巨額
こういうのは原発のコストにちゃんと入ってるんかね?
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:38:40.46 ID:hKddjXfg0
■原発推進も統一協会の指示だった

統一協会「反原発の左翼イデオロギーを排し核抑止力を」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344520363/

※統一協会は日本の原発推進を応援しており、反原発運動を許しません
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:38:45.66 ID:U7UYFcbT0
>>101
ベースを多めにとって後は自然エネルギーでいいだろ。
自然エネルギーだって火力ほどではないけど波動需要には対応できる
(暑いときは太陽光発電がたくさんできるとかな)
水力に至っては火力以上に波動需要に対応できるだろ。

この手の考えが出てこないお前らはそもそも結論(原発賛成or否定)ありきで
結局日本の将来とかエネルギー政策とかを真剣に考えてないんだよね。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:39:04.16 ID:TtyRp0C00
反原発で9条で売国

大抵このコンボになってますがー
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:39:06.95 ID:EtZyhl/30
>>1
じゃあ、なんで原発停止して火力を増やしたら
こんなに電気料金が値上げしてんの?
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:39:36.35 ID:Pq9WozLy0
経済は目先のことに対してのみ成り立ってる。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:39:42.20 ID:hKddjXfg0
■■■これらは全部統一協会の意向■■■

■安倍晋三を総理に
 【統一教会】 祝! 安倍総裁誕生★2
 http://www.log★soku.com/r/poverty/1348637553/
 http://soba.txt-nifty.com/zatudan/0Collage/2013_3gatu9gatu_abe.jpg
 ※因みに菅直人元総理のことはdisりまくり
■原発推進
 統一協会「反原発の左翼イデオロギーを排し核抑止力を」
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344520363/
 http://saiga★ijyouhou.com/blog-entry-1202.html
 http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/010/137696947258213211225_http___blog-imgs-58_fc2_com_j_y_o_jyouhouwosagasu_abesyysyoutouitukoika08117.jpg
■山本太郎の辞職要求
 山本議員の逸脱/「天皇の政治利用」に処分必要 2013年11月5日
 http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh131105.html
 ※皇室で犯罪を犯した「自民の」豊田真由子、両陛下を名指しで批判した「安倍ちょんのお友達の」八木秀次はスルー
■美味しんぼ(雁屋哲)叩き
 漫画と原発、風評被害が生じかねない
 http://vpoint.jp/opnion/editorial/17100.html
 ※美味しんぼの原作者である雁屋哲は統一教会の批判及び統一教会と安倍などの関係を繰り返し批判
 http://kariyatetsu.com/blog/1624.php ←ああ、納得w
■筑紫哲也叩き
 [愛国保守] 統一協会の霊感商法を潰した筑紫哲也を恨む金美齢たち
 http://www.youtube.com/watch?v=WidYQ5D7pCw
■憲法改悪
 http://www.ifvoc.org/opinion/opinion_kenpou01.html
 統一協会機関紙、世界日報が自民党新憲法草案を絶賛wwwww
 http://www.log★soku.com/r/news/1335780500/
■特定秘密保護法制定
 統一教会「秘密保護法案/国家安保に不可欠な法整備だ」
 http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh131030.html
■児童ポルノ規制強化
 統一協会が秋葉原でデモ行進 「児童ポルノ規制強化」を訴える
 http://bokukoui.exblog.jp/13156895/
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:40:29.97 ID:MzWuy8Wb0
>>110
なぜか在日韓国人がやってるよな、反原発運動
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:40:43.35 ID:hKddjXfg0
■都合が悪いものに左翼のレッテルを貼るのは統一教会の手法

Q マスコミでの報道では統一教会に批判的なことを多く聞きますが、報道が全て嘘だとも思えません。真実はどうなっているのでしょうか。
A 統一教会は世界的な平和運動を行ってきましたが、一方で、様々な誤解や悪意によって、批判の矢面にさらされてきました。
神様の存在を否定する左翼勢力、統一教会の教義を曲解している一部のキリスト教関係者、また左翼勢力の影響を受けた一部のマスコミ人たちが、偏った批判を繰り返してきたことが事実です。
統一教会公式サイトのQ&Aらしい

つーか左翼右翼、愛国売国と馬鹿が使いやすいように分けてるのがここ
お仲間のチョン使って騙しまくり
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:40:56.48 ID:FJE0thxW0
こういう報告がでると、一部の政治家や経団連は、
40年で廃炉にするから割高になるのだから、60年、
いや100年安心の年金、いや原子炉にします。
といって、稼働上限を100年にしてしまったりする。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:41:43.63 ID:hKddjXfg0
■「美しい国」、「トリモロス」は統一協会用語だった

2004年 世界日報社出版『美しい国 日本の使命』(統一協会初代日本支部長の遺稿集)
ecx.images-amazon.com/images/I/517S6HW5ZGL._SL500_AA300_.jpg
 ↓
2006年7月出版 安倍晋三著書『美しい国へ』(文芸春秋)
nagariyadani.up.d.seesaa.net/nagariyadani/image/gan7.jpg


2012年5月号「世界思想」 「今こそ日本を取り戻そう」
www.ifv★oc.org/sekaisisou/image/2012_05.jpg
 ↓
2012年11月完成 自民党 CM「日本を、取り戻す。」
www.youtube.com/watch?v=S5rhUHmPbZc



「美しい国」もパクリ。「トリモロス」もパクリ。こんなにパクるなんてどこの民族の人?

しかもパクリ元はお察し状態wwwwww

シャブサポにとっては内緒にしておくことが愛国的行為になる不思議なコピペwwwww



※今日も媚韓反日安倍ちょんは統一協会の教典通り日本を韓国に奉仕するエバ国家とするため日夜奮闘中です。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:42:00.12 ID:wcqZtses0
何を今更
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:42:26.16 ID:9M2vSUeE0
火力の燃料代いくらで算出してるの?
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:42:50.17 ID:ZpDcAN6kO
>>100
>>1はコスト下限と読めば可能。
40年稼働しても無理という時点でアウト。
40年以上も確実に使える原発、という条件が非現実的だから。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:42:52.33 ID:hKddjXfg0
フラッシュ [7月4日号]  
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/flash.html
安倍晋三窮地!統一教会「合同結婚式」に祝電!

サンデー毎日 [7月2日号]
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/sundaymainichi.html
総裁選バトル突入/統一教会系「福岡大集会」に祝電!!安倍晋三

週刊朝日 [6月30日号]  
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/syuukanasahi.html
あの統一教会系合同結婚式に祝電、安倍晋三とのただならぬ関係

安倍官房長官:統一教会関連団体の集会に祝電
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060620k0000m040091000c.html
統一教会系の集会に安倍氏の祝電 弁護士が公開質問状
http://www.asahi.com/national/update/0619/TKY200606190478.html
安倍官房長官、統一教会系団体集会に祝電
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060619i215.htm
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:44:13.27 ID:hKddjXfg0
衆院選公約を思いだそう!

●日本を、取り戻す。  自民党政権公約 PDFファイル(1.05MB)
http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/seisaku_ichiban24.pdf
原子力に依存しなくてもよい経済・社会構造の確立を目指します。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:44:15.28 ID:2UCmNe3R0
>>111
答えは独占。そこで発送電分離ですよ。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:46:20.44 ID:wT9vMG5R0
風力や太陽光との比較ならば、インパクトあるんだが・・・

火力も地球を壊してるのに。
地球をぶっこわすことのコストを軽視しているな。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:47:11.46 ID:hKddjXfg0
★シャブサポのデマに騙されるな

□民主党
・景気弾力条項を付けた→増税する気無し
※仮に消費税は増税しても他の増税や年金の改悪はしなかった


■自民党
・景気弾力条項の猛反対→無視して増税

…だけでなく…

▼税金
・消費税増税8%→10% ・住民税増税 ・所得税増税 ・相続税増税(下限の引下げによる増税) ・贈与税増税
・固定資産税増税 ・都市計画税増税 ・自動車重量税増税 ・軽自動車税増税 ・退職金の住民税控除廃止
・株式の配当, 売却益, 譲渡益へ課税 ・石油石炭(ガソリン)税増税 ・配偶者控除廃止 ・扶養控除廃止
・携帯電話課税←NEW!

▼社会保障費
・国民年金保険料引上げ ・国民年金支給開始年齢引上げ ・国民年金支給額0.7%引き下げ ・厚生年金保険料引き上げ
・後期高齢者医療制度保険料引き上げ ・介護保険料率引き上げ ・児童扶養手当減額 ・診療報酬引上げ(医療費値上げ)
・高齢者の医療費窓口負担引上げ ・生活保護費引下げ ・生活保護老齢加算廃止 ・生活保護母子加算廃止
・生活保護の扶養義務厳格化(生活保護申請の認定基準が厳格化)・2015年公的年金引き下げ(物価の上下に無関係に)

▼公共料金
・電力料金値上げ ・ガス料金値上げ ・高速料金値上げ ・ETC割引縮小 ・NHK受信料値上げ

▼経済
・賃金/実質賃金下落 ・給与総額過去最低 ・経常黒字過去最小 ・貿易赤字過去最大 ・企業倒産件数増加
・鉱工業生産マイナス ・機械受注マイナス ・住宅着工件数減少 ・生活保護過去最多 ・完全失業率増加
・非正規の割合増加 ・国富600兆円消失 ・国の借金過去最大を記録

▼雇用
・人材派遣業の規制緩和(3年の上限を撤廃、無期限派遣を認可へ) ・正規社員の解雇規制緩和
・限定正社員の普及促進 ・労働移動支援助成金拡充(事実上のリストラ奨励金、予算は約2億円から約300億円に増額)

▼政治家、役人、事業主向け政策
・議員定数削減先送り ・公務員給与削減措置を打ち切り(昇給停止期間延長案は破棄)
・公務員に労働協約締結権の付与を検討中 ・法人税減税(内部留保に留める企業が大半、賃金転嫁されず)


★★★民主党時代にいなかった竹中シャブ蔵中先生をツレモロしてきたのは反日亡国奴の安倍壺三です★★★
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:48:04.67 ID:ySP/SZZr0
>>111
いやいや、元々日本の電気代は高いんだぞwww

原発動いてたとしても、それでも高いんだ
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:48:10.90 ID:mEYGq5b30
>>1
> 東京電力福島第一原発の事故対策費が膨らんでいるためだ。
おかしくないか?
事故対策費は今後の発電方法に関係なく同じだけかかるんじゃないの?
事故対策費が理由で差がつくってどういうこと?
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:48:17.21 ID:hKddjXfg0
>>111
貿易赤字の本当の姿ってどんなもの?(エネルギー輸入の実態)
http://www.youtube.com/watch?v=CW0qlgtPqrE&noredirect=1

輸入量  0,2兆円減少
燃料単価 1,3兆円減少
為替要因 5,2兆円増加 ←★★

原発推進派はアベノミクスによる円安要因を隠し、燃料輸入ばかり言う卑怯者


すなわち無能で無策な安倍ちょんのせい
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:48:54.15 ID:+LjHlli60
安倍政権は、いろいろ反対だったが、原発再稼働は正論、支持

このまま、再稼動しなかったら、日本の赤字が拡大し、将来の世代につけを回す金額が拡大するだけだ。

   1兆円=10000億円
1000兆円=10000000億円


日本は1000兆円以上のいつか返さなければならない借金がある借金大国。
再稼動に反対している者は、莫大な借金と、更に拡大していく借金問題を考えていない。
未来の人に、つけを回している責任の取れない人。


日本は世界一の対外純債権国だから破綻しない論に騙されるな
http://www.asyura2.com/11/hasan74/msg/602.html


火力発電の方が、はるかに危険


【原発問題】 命を守りたいなら日本は原発を全力で推進すべき「原子力を、全て火力発電所に置き換えると、年間で3000人日本人が死亡する」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355057081/



【話題】橋下市長の原発全廃発言は暴論だ!原発による死者は火力発電よりずっと少ない 年間30万人以上が火力発電所の煤煙で死亡★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333376570/
>原発が圧倒的に安く電気を生み出せるからだ。
>反原発の識者は、地元対策費などを考えると原発は火力発電所よりも高いと言っている。
>僕はあらゆるコストを考えても原発がやはり一番安いと考えているが、前提の置き方によっては、
>化石燃料を燃やす火発のほうが安くなることもありえる。
>しかしこの発電単価の話と、今そこにある原発再稼働の話はまったく別物なのである。
>なぜならば、原発の発電コストのほとんどが発電所の建設費で、核燃料代は発電コスト全体の1割にもならないからだ。
>一方で、火力発電の発電コストのほとんどが化石燃料代だ。原発はすでに日本中に造ってしまったので、
>今からの発電コストを考えるときに、この分の建設コストは考えなくていい。



早く火力発電を止めないと、日本の赤字が拡大するだけでなく、原発反対派のせいで 病気に罹って死んでしまう。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:49:18.76 ID:hKddjXfg0
■くさいものには蓋、都合が悪いものは全て隠蔽の媚韓反日安倍壺三

【福島原発事故】避難指示の解除予定地域での被ばく線量調査結果、想定外の高い数値で線量を公表せず /内閣府チーム
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395759544/

【死ね東電】福島原発事故:被ばく線量を公表せず…だってヤバすぎる数値だから
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1395703892/

【死ね東電】政府 福島原発事故:被ばく線量を公表せず…だってヤバすぎる数値だから 2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1395718171/
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:50:08.28 ID:HOqA8QQY0
>>112
しかし電力は今の技術体系だと社会主義でないとうまくいかない。
新自由主義にかぶれて、自由化したところはたいてい大混乱になっている。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:50:36.70 ID:4BH0WDJO0
PPSから電気を買っても、送電託送料という形で
使用済燃料再処理等引当金を徴収されるようだな。
http://kakujoho.net/rokkasho/backend.gif

これはちゃんと原発のコストに入っているのか?
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:51:37.21 ID:FTCmO55s0
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:51:44.39 ID:i15yjonrO
>>126
コストかけたらその分高くなるみたいな仕組みのせいだっけ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:52:41.12 ID:hKddjXfg0
■特定秘密保護法の裏でこんなヤバイ法律を通していた壺シャブ自民

これは本当にヤバい

安倍自民の擬似戒厳令布告(癌登録法は懲役2年の罰則付き)
http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/1af6ba14e12b4efcd161c173e26b2807

厚生労働省がん登録の法制化、秘密漏えいは2年以下の懲役又は100万円以下の罰金
http://www.mhlw.go.jp/file.jsp?id=148306&name=2r985200000352di.pdf

あとこれも

【朗報】福島&福井県、IAEAとの取り決めで甲状腺癌など不安を煽るデータを秘密指定へ。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1388666530/
IAEAと福島、共有情報を秘密にすることで合意 原告団「IAEAは健康被害隠しの前科があり心配」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1388771102/
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:52:41.85 ID:Zx043AwW0
>>129
火力止めたら日本即死するわw
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:54:17.05 ID:hKddjXfg0
【訃報】DASH村の三瓶明雄さん 急性骨髄性白血病で死去・・・TOKIOが追悼メッセージ、ネットでも悲しみの声★14
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402401690/
→地元福島メディアでは病名を報じるも全国紙などでは「死因は不明」と報じられる。

【健康調査】甲状腺がん50人 福島で続く甲状腺検査、2巡目に入る
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403348683/

【健康調査】チェルノブイリと似ている・・・福島の50人の小児甲状腺がんのうち49人が乳頭がん★5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403138180/


>>134
これだね。

■■■東電新会長 「内閣は総括原価方式に関わるなと言った」■■■


なんと、東電の新会長が総括原価方式の闇を暴露し始めたのだ。
「これがあるために日本の電力料金は韓国の2倍もするアメリカの2倍もする」
「現内閣は私に対して“ 総括原価方式には関わるな ”と言ってきた」
http://blogos.com/article/78024/


◎拡△散△希△望◎
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:54:26.58 ID:1Yk6czh50
>>136
国際公約だからねぇ...
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:55:18.24 ID:FRyankYv0
国と国の間に海底ケーブルを1本引けば全て解決する。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:56:18.79 ID:5Dee5/Cj0
佐治 ハッテン
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:00:22.01 ID:0GtE5q4D0
>>127
福島の事故と関係無い関電の電気代上がってる時点で、
輸入燃料費で電気代上がってるの明白なんだよねw
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:00:31.83 ID:/lWqZF8c0
原発は燃料がどうとか言う以前に経済回す為の手段になっちゃってるからな
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:02:17.33 ID:5wIExMzU0
そろそろ電力会社も原発は諦め電気代値上げをしっかりやるべきだよ

一部の経済界は再稼働を要望しているが、国も自治体も国民もあいまいな姿勢が多い

アンケートをとると、現実な話を理解した上でも原発に反対が多い

バカは死ななきゃ治らないと同じで、原発から撤退しないと原発のありがたみがわからない

電力会社は遠慮せず値上げしろ
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:06:07.05 ID:UPPEpq5U0
>>1
そんなデタラメな計算を信じるのは頭のおかしな人だけですよ
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:08:02.46 ID:sv0KUwDz0
>>141
ただの便乗値上げじゃないのか?
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:10:40.75 ID:n5ubwgVOO
>>129
未来の人につけを回してる?
なに言ってるの?
未来の人は債務者ではなく債権者なんだけど?
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:11:08.31 ID:x9IOKcQR0
原発に反対するヤツは電気使うな!って連呼してた連中は原発が稼働していない今、何で電気使ってるんだ?
いい加減にしろよ、ド腐れ野郎!
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:13:06.97 ID:AKcIDyj30
自前の水力発電所がメイン電源の日本軽金属は
現在最高益でウマウマ
一方、外部電源委託の他社はアルミから撤退

つまり電力会社委託は元々割高で、原発なんか狂気の沙汰
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:16:16.05 ID:aniVeA2w0
俺自身は原発でも火力でもいいんだけど放射脳の大好きな民主党の人がよりにもよって国連で正気の沙汰とは思えない数字の二酸化炭素削減とかぶちあげて来たせいでとてもじゃないが今更火力メインになんか戻せない状況だっていうのは知ってる
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:20:59.98 ID:mL/eM9y70
火力に傾倒した場合の原油価格高騰もきっちり織り込んでる試算なら認めるが、99%そこはみてないってオチだろうな。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:21:31.83 ID:sb8Y8M0W0
福島の事故計算に入れたらな
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:22:55.70 ID:k1phaA9D0
>>149
いや、原発動いていないし
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:23:30.30 ID:/xfpdzmz0
>>1
40年以内にもう1回*必ず*レベル7の事故が起こる前提の試算だよねこれ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:24:20.21 ID:yPdnR5N20
【拡散希望】美味しんぼで話題になった前双葉町長の講演。福島県庁メッタ斬り!

福井県高浜町 原発避難を考える集い ―福島、避難の実際と現在&地元防災問題―
講 師 ★前双葉町長 井戸川克隆氏★
開催地 福井県高浜町
開催日 2014.04.19
http://www.youtube.com/watch?v=_blzX14PBEs
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:28:08.84 ID:PrZ1DtW10
>>153
40年で廃炉にした場合だと思われ。
ちなみに退役した米空母エンタープライズの最終処分に
までにかかる費用は1兆円超えだとさ。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:33:23.47 ID:v792TfC70
>>75
はい、塩村でやりまくったようにまたシャブサポがデマを流していますよw
ドイツはもうエネルギー貿易で黒字
しかし原発は調整ができないのでフランスは夜間周りの国に電気を安く買いたたかれているだけ


シャブサポってデマばっかり流して本当に何人なんでしょうね?


>>150
火力って石油だけなんだー(棒読み)
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:38:15.33 ID:bxvtho380
>>141
それならば事故と直あ結している東電の料金がなぜ突出しないのだ?
なぜ、そこに目をつぶれる?
さあ、言ってみろ
現在の電気料金は、コストとは全く関係のない電気会社、政府の談合脅しd
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:39:50.92 ID:VhAD/jFf0
割高でも国内で金が回るからね。
中東の富豪などにくれてやる必然もない。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:40:23.18 ID:/EEagxue0
>>141
量ってどんくらい増えてんだろ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:42:38.45 ID:Wendoq3O0
そそりゃ全部最後には必ず爆発するんならコストは火力よりは高いんじゃね?w
なんでサードカントリーが原発を建てまくるのかを考えればわかるかとw
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:43:00.23 ID:AKcIDyj30
>>158
ほうほう
それなら電気料金今の倍にしてソーラー発電と
揚水発電で夜間は賄えばOKになるな
海外の濃縮ウランと運転電源に火力が必要な
原発はとっとと
止めなければいけないね
早くしよう
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:49:29.26 ID:v792TfC70
>>161
そもそも金が回るわけがないんだけどね
国内で金が回ると言っている馬鹿はトリクルダウン信者そのもの

低所得者に金をばらまけば嫌でも使ってくれる
しかし金持ちに金をばらまいたところで一部を使うだけで全部は使わない

同じお金を多数の低所得者にばらまくのならそれに関わる人や連鎖効果も生まれるが
一部の金持ちに金をばらまいたところで関わる人も少なく動く金も少ない

原発推進論者ってもっともらしいデマを流して相手を黙らす真の国賊
愛国心とは卑怯者の隠れ家とはまさに至言だね
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:49:38.62 ID:0cd+OsTo0
そうか。六ヶ所村が最終処分地になるのね
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:49:43.38 ID:KxYbi5ki0
>>95
じゃあ反原発派が電気料金値上げ分を賄うんだよね?
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:50:23.45 ID:i15yjonrO
>>158
永久機関?
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:51:20.79 ID:b0XbxwFH0
原発は安いって言ってたネトウヨども、どうすんだよwwwwwwwww

m9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:51:25.92 ID:Dcn7WySP0
で、君達はまたこのようなわけのわからん数字を鵜呑みにするわけね。めでたいやっちゃな。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:51:40.95 ID:NpEoVyCr0
福島の原発は片付いたわけじゃない
これからどんどんコストは上がっていくんじゃないか
現時点で事故の完全な対策費まで含めた試算はできないんじゃないかな

それとは別に単純に原発を40年で廃炉にした計算はどうなんだろう
廃炉の技術は確立しているんだっけ?

今はもう作ってしまった原発と買ってしまった燃料があるから
発電をしていたほうが経済的には有利なのだろうけど
やはりモラルとして安全基準を満たさない状態で稼動するのはよくないだろう
稼動すれば事故が起こったときのリスクはあがるわけだから
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:54:33.59 ID:clrPGZj10
あの莫大な貿易赤字額を見たら、原発再稼働も仕方ないんじゃないの?
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:55:37.55 ID:AKcIDyj30
>>164
廃炉費用とオンカロ管理費の天文学的コストに比べりゃぁ
屁みたいなもんだ
甘んじて受け入れよう、現在の通信費用に比べればまだまだ安い
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:56:08.54 ID:S3kXT9tc0
では、どうして電気代が値上がりしてるのかな?

ドイツの脱原発はどうして軌道修正し始めたの?
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:56:51.43 ID:NxfRqwUW0
知ってた速報
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:57:27.67 ID:zOWm1EuV0
>>169
算出すら出来ない事故処理費用をみたら、原発廃止も仕方ないんじゃないの?
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:59:02.63 ID:PrnLEDwI0
>>171
>ドイツの脱原発はどうして軌道修正し始めたの?
脱原発方向に再修正かかったよねw
それでも理由を訊くの?なんで?
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:59:04.71 ID:S3kXT9tc0
脱原発イデオロギーの連中に、原発に代わる新技術が生み出せるとは到底思えないよね
現状、原発のリスクを抑えこむことこそが科学なわけでさ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:59:05.60 ID:31p5doPP0
著名か???
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:59:55.67 ID:AKcIDyj30
>>171
アホだ
原発1基も存在しないニュージーランドは
電気料金現在も横ばい
そんな1国を例にとって騙すなんて
馬鹿な奴
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:00:17.93 ID:5wIExMzU0
電力会社には、孫さんとか柳井さんみたいな創業者大株主はいない

取締役の保有株数もすごく少ない

つまり、原発反対なら金融機関や国や自治体を説得しろ

よく会長や社長は責任をとれという人がいるが、彼らは所詮雇われ会長や社長なんだよ

真剣に責任を問うなら、金融機関や自治体だよ

ただ、金融機関の電力株は、利用者が預けたお金だったり、自治体の電力株は原資は税金だからな
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:01:06.17 ID:zvA3ZBxq0
今後、廃棄物の永久管理が義務付けられると思う。
そうすると管理費が1基あたり年間数億になり、破たんする。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:01:25.71 ID:clrPGZj10
でも、事故処理費用はどのみち掛かる費用だし、もし安全を確保して
動かせる原発があるのなら、むしろ動かした方がいいのではないかと
思うんだが。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:01:50.89 ID:jelc5FUJ0
>>177
>そんな1国を例にとって騙すなんて
>馬鹿な奴

ブーメラン飛ばしてるの?
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:02:41.79 ID:PrZ1DtW10
>>175
科学的な研究等は大学でもできますから。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:02:47.15 ID:v792TfC70
>>174
塩村の件でも分かったけどシャブサポってデマばっかりだよね
>>75のシャブサポによるとフランスから高い電力を勝っているんだってさw
実際は原発の出力は調整できないから夜間安く買いたたかれて昼間ドイツの太陽光発電で発電された電気をフランスが勝っているというのが事実なのにw
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:04:08.69 ID:mtOMbwXG0
エネルギーは安全保障の問題なんだが


自称専門家wwww
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:05:12.81 ID:clrPGZj10
>>180 は >>173
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:05:40.13 ID:S3kXT9tc0
>>174

再修正とかw、
その辺は日本同様、脱原発イデオロギーと政治が一進一退の攻防を演じてるってこと。

全体としてドイツの脱原発は失敗だろ。
脱原発っていうんなら原発を凌ぐ新技術が出てこないと成功とはいえないね。

電気代が値上がりし続けていることに対して意見はないの?
ドイツがフランスの原発を利用してることくらいは知ってるよね?
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:07:58.16 ID:/EFDYXfW0
学者の研究費用やら規制委員会などの政府の安全対策費用やら、なんやかんやほんと経費だらけだ
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:09:52.33 ID:jelc5FUJ0
>>183
ふーん・・・フランスにそんな輸出してんの?
http://www3.ocn.ne.jp/~elbe/kiso/kiso_img/ex_im_strom_laender.jpg
そんなデータは無いみたいだけど?
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:09:53.26 ID:v792TfC70
>>186
イデオロギーワロタ

エネルギー問題はイデオロギーの問題じゃないんですが
そっちに持ち込みたいのは統一協会ってことはもうばれているんですよ、壺売りクンw

■原発推進も統一協会の指示でしたw
ht★tp://sa★iga★ijyouh★ou.com/blo★g-ent★ry-1202.html

※すなわち原発推進派=朝鮮人

■原発推進も統一協会の指示だった

統一協会「反原発の左翼イデオロギーを排し核抑止力を」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344520363/

※統一協会は日本の原発推進を応援しており、反原発運動を許しません
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:11:08.42 ID:K7P3qrs00
稼働率がゼロになると発電コストはいくらになるの?
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:12:14.29 ID:DEuEQVDw0
特に規制委員会が活断層騒ぎ起こしたのがいらん経費だ
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:12:26.37 ID:v792TfC70
>>186
>全体としてドイツの脱原発は失敗だろ。
ほう
>脱原発っていうんなら原発を凌ぐ新技術が出てこないと成功とはいえないね。
福島であんな事故を起こしているのに原発自体はが成功なんですかねw


結局壺売りのシャブサポは首巻でしかものを言えないんだよなあ
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:14:03.86 ID:v792TfC70
>>188
あれ、そのグラフでもドイツはしっかりフランスに輸出しているよね?

それに青い棒と赤い棒を全部足し合わせたらどっちが長くなるかと言うことは特定秘密ですか?w
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:17:10.54 ID:IU/b4oKF0
原発の重大事故は1000万年に1回のはずだ、だが現実では違うことが起きている
証券市場の株価の大変動は30万年に1回のはずだ、だが現実では違うことが起きている
リスク管理できているというのは大ウソだ

なぜならばベキ分布に従っているからだ
ベキ分布は仮説検定の手法が確立されてない、複雑なモデルを構築できない
それなのに確率を出してきているということは正規分布からということでもある
つまり原発関係者は知っているんだ、確率論からのリスク管理は役に立たないことをね
なんらかの数値を出さないといけないから、ないよりはあったほうがいいだろうと示しているだけだ

なおかつ原発は大きな地震に耐えられない
日本において原発が耐えられない地震は5ヶ月に1回のペースできている
幸いなことに直撃しなければ大丈夫なので酷いことにはなってない
そうそうはピンポイントで直撃しないし、そういうところに建てるようにはしてきてる
だが1度でも直撃してしまえば完全終了だ、物理的に耐えられない
いまのところギャンブルは破綻してないかな、福島は厳しいことにはなったがギリギリで持ちこたえた

安心安全で確実なことをしているというのはウソですから気をつけましょう
ギャンブルに乗るか降りるかですよ
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:17:58.32 ID:40pLAnNE0
原発が安いわけないだろ。安いなら税金ジャブジャブ投入しているはずがない。
原発関連の独立財団法人がいくつあることか。
そもそも最終処理場もできていないし、それを何万年だか何百万年だか
維持するためのコストも算出してないだろ。
更に、福島の原発は稼動当時の設備をとっくに寿命が来ているのに使い続けていた。
196194訂正@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:18:54.32 ID:IU/b4oKF0
× そういうところに建てるようにはしてきてる
○ そういうところに建てないようにはしてきてる
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:19:16.62 ID:v792TfC70
>>188がありがたいグラフを用意してくれたよ

みんな青い線と赤い線を足し合わせてどっちがどれだけ長いか比べてみよう


いやあ、>>188は本当に素晴らしい!
嫌みで言っているんじゃなくてマジで
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:19:49.74 ID:jelc5FUJ0
>>193
オランダが最も多い輸出先なんだけど
この理由はオランダが風力発電を推進したんだけど大失敗しちゃったからなんだよ
洋上風力発電で期待された発電量を大幅に下回っちゃったもんだから
オランダはドイツから電力を買わざるを得なくなったってわけ

フランスとドイツの輸出入比ってどれぐらいに見えてるわけ?
まさかそのグラフ見て同じぐらいだ!とか言わないでくれよ
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:21:13.42 ID:v792TfC70
>>188の用意してくれたグラフを分析、(いや足し合わせるから積分w)すると、
ドイツがエネルギーに困っているかどうかが一発で分かるよ

いやー、本当に>>188は素晴らしい!
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:22:14.57 ID:DEuEQVDw0
http://www.energy-forum.co.jp/eccube/html/user_data/clm_yajima.php?num=207
ドイツの卸電力市場では、2008年9月に、ネガティブプライスが認められるようになり
中略
12年には、再び高まっている。
とくに需要が少なく、風が強い深夜に、風力発電が優先的に系統に投入されると、供給が需要を上回ることになる。

この場合には、風力のみならず原子力発電や一定出力が必要な火力を止めなくてはならない事態に陥る。

このため、シャットダウンとスタートアップにコストがかかる原子力などはそのコストを上回らない限り、

電力を引き取ってもらうために支払いをすることで、発電停止を回避しようとする。これが、ネガティブプライスが生じている理由である。



ドイツが電力輸出国だー
ってのは使い物にならない自然エネルギーのゴミ電力を
金を出して引き取ってもらっているってこと
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:24:05.47 ID:K7P3qrs00
ドイツが電力輸出大国だってのが分かるなwww
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:24:20.35 ID:7zUqX8240
これだけは言いたい

もっと個人の水力発電の規制を緩和しろ
俺は自家発電で電力賄いたいんだよ
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:25:52.03 ID:jelc5FUJ0
>>199
そりゃあドイツは太陽光発電に高額な補助金つけたから
発電量自体には困ってないよ
http://criepi.denken.or.jp/jp/serc/discussion/download/14002dp.pdf
でもドイツはすごい勢いで電力料金上がってるけどね
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:26:43.87 ID:v792TfC70
>>198
君のオランダの話が本当かどうかと言う証明はどこにもないけど、
仮に君の話が正しいと仮定しても、どうしてドイツから買うの?
ドイツが電気に困っていたらこんなにもたくさん売れないよね?
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:27:13.89 ID:clrPGZj10
>>194
安心安全なんて、原発の管理運営に使う言葉ではない。
むしろ住民を心の底では舐めた、厭らしい言葉としてしか響かない。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:29:03.45 ID:DEuEQVDw0
ドイツの風力発電や太陽光発電の不安定さに隣国チェコが迷惑してる

http://chinshi.blog102.fc2.com/blog-entry-113.html

今回は停電などの重大事にはなっていませんが、ドイツの風力や太陽光などの不安定さが、お隣のチェコの電力網にも影響を与えてしまいました。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:30:31.65 ID:zyqBzdgS0
データ捏造やらトラブル隠しやらヤラセメールやら、そんな詐欺集団の電力会社どもが作り上げた安全神話の結末が福島原発事故。
どうせ、>>1の記事も、電力会社のアングルだろ。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:30:58.06 ID:AKcIDyj30
推進派
「原子力発電所は安全です」
3基も爆発、、、、、、、、
 
「原発稼働させないと日本経済沈没しますよ?」

コラ!
経済沈没の原因、原発爆発原因はオマエラだろ!!!
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:32:56.61 ID:jelc5FUJ0
本質的にドイツと日本のエネルギー事情を比較すると
ドイツは日本と比べて圧倒的に有利なはずなのよ
石炭は自国で生産できて
石油は比較的近い北海油田やルーマニアからある程度輸入できる
天然ガスはロシアからパイプラインで直接送られる

一方日本は
石炭も石油も船で輸入だし
天然ガスはそれに加えて船で運ぶために一度液化しなきゃいけないから当然さらに高コストになる

それでも電力価格はドイツのほうが高くなってる
発電量がどんだけあっても意味無いよね?
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:33:09.51 ID:6tPfeB1h0
在日は韓国の原発について何も言わない
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:34:49.70 ID:iMDV6Zqs0
今現在での試算だろ
オイルショックとか知らんのか
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:37:34.65 ID:UFG6smrf0
カネがかかるってっことは、関係者からすれば美味しいってことだろ
そりゃ止められんわな
ユーザーにとってはいい迷惑だが
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:38:18.30 ID:iMDV6Zqs0
>>208
原発事故前から日本は競争に負けてました
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:38:45.41 ID:MZuqWwc40
日本の原発事故は人類に必要な事だったのかもな
きっと近い未来に放射能を何とかしちまうぜ、日本なら
そして世界中から「日本がまたやりやがった!」と称賛されるであろう
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:39:20.16 ID:K7P3qrs00
いよいよ明日

6.28 NO NUKES DAY 川内原発を再稼働させるな!
さようなら原発★首都大行進

【日時】2014年6月28日(土)12:45〜大集会 14:30〜首都大行進(デモ)

【集合場所】明治公園
アクセス:JR中央・総武線「千駄ヶ谷」駅下車 徒歩5分
     都営地下鉄大江戸線「国立競技場」駅下車 徒歩2分
     東京メトロ銀座線「外苑前」駅下車 徒歩15分

【主催】首都圏反原発連合/さようなら原発1000万人アクション/原発をなくす全国連絡会

【協力】脱原発世界会議/経産省前テントひろば/再稼働阻止全国ネットワーク

http://coalitionagainstnukes.jp/?p=4252
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:39:49.77 ID:O6SMJlX+0
ソースは   なんだ朝日か   w
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:40:00.49 ID:DEuEQVDw0
ドイツの風力発電の不安定性
http://transact.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%81%AE%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%81%AE%E4%B8%8D%E5%AE%89%E5%AE%9A%E6%80%A7

圧延機の高感度モニタが生産を突如として停止させ、アルミニウムのベルトが絡まった。
これが機械にあたり、工場の一部を破壊した。この原因はほんのミリ秒の間、
電力グリッドの電圧が降下したことだった。

労働者たちが、半ば加工されたアルミニウムロールを機械から取り出して、生産を再開するのに数時間を要した。
この機械が受けた被害は数万ユーロだった。
その後の三週間で、ハンブルクの工場では2回にわたり、
1秒以下の電圧降下が起きた。
機械が稼働中ではなかったことから、被害は出なかった。
しかし、この会社では、15万ユーロを投じて、将来の被害を抑止するために、バッテリーを使った緊急電源を設置した。

「次は稼働中に起きるかもしれず、場合のよっては火災になるかもしれない。
そうなれば、もっと高くつく」と工場管理者Axel Brandは述べた
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:40:11.33 ID:iMDV6Zqs0
>>212
バカか
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:40:26.16 ID:ixsKgaIm0
地震対策をしないと、首都直下型で東京や、東海地震でトヨタなど壊滅的になるリスクがつきまとっているから、
企業への投資ポジションを増やせない側面があるかもしれない。
地震以外でも日本は原発事故あると、その風向き次第で国土全滅波の被害受ける可能性もあるから。
福島原発事故は放射性物質のほとんどが西からの風で太平洋に流れたけど、
あの時北東から風が吹いていれば、東京も愛知も大阪も人が住めなくなって国土の数十%を消失することになった。
もし日本海側の原発事故がおきたら、西からの風でも国土がものすごく大きく失われる。
そういう天災による潜在的リスクがあるから、日本株のポジション増やしてしまっては、
そういう事故が起きたときに、下がりきるまで株を売れなくなるだろうから、
少数の者がその豊富な資金量でポジション高めるにはリスクが高すぎる市場になっている。
だからそういう事態が起きても売り切れるほどの、多くの他の市場参加者がいないうちは、日本株はいまいち高値を追えないわけだ。

よって政府は耐震住居を義務化して、日本のリスクを減らすといいかもね。
原発をどうしても作るなら、風向き考慮したりして、事故ありきで作らないといけない。
たとえ事故がまったくなくても、大きなリスクが0.0001%でもでているという時点で問題なのだから。
原発をどうしても作るなら、太平洋の小さな島が本州とは離れた位置にあって、
風向き的にも万が一事故が起きてもほぼ問題ないだろう。
そこに原発をたてて、超伝導ケーブルで本州までひいてくると早いかもしれない。北方領土を利用するのもいいかもしれない。
戦争になったときのリスクは、そこを狙われるだろうから高くなるがね。

そう考えると、短期的なコストでは原発が有利だろうが(原発事故での損害入れるとそれもあやしいが)、
国防的、日本株への投資呼び込み目的、長期的には、
他の分散型エネルギーへのシフトのほうが効率がいいということになるだろう。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:42:36.64 ID:MZuqWwc40
>>215
>さようなら原発1000万人アクション

消極的すぎだろw
人口の10%未満てw
せめて半分の6500万人アクションにしろよw
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:45:22.26 ID:AKcIDyj30
フクイチの収束費用で原発予算はもう詰んでるぜ

終わったんだよ、目覚ませ
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:45:45.62 ID:DEuEQVDw0
よく原発が狙われるとか言うけど
相手国の「戦力」を最初に叩かないと反撃でやられるってのは常識
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:48:36.67 ID:ixsKgaIm0
原発は電源消失しません        ← しました
原発は爆発しません          ← しました 
メルトダウンはしません        ← しました
近隣住民を避難させる必要はありません ← ありました
ヨウ素剤はいりません         ← 福島医大の医師やその家族、学生だけに放射性ヨウ素被害の予防薬である「安定ヨウ素剤」が配られていました
汚染水の流出はありません       ← ありました
小児甲状腺癌は出てきません      ← 出てきました
白血病は出てきません      ← 出てきました
原発作業員は死にません      ← 死にました
「絶対にメルトダウンはありえない。物理的にありえない」→メルトダウンしました。
「原発稼動しないと電力足りないので停電します」→ご承知のとおり嘘だとばれました。原発稼動しなくても十分でした。
「原発にしないとコスト高くて産業なくなる」→大嘘。火力ですでに黒字になりました。
原発は事故の損害をまだ賠償していない。それを賠償する必要があり、事故の期待値をコストに換算すると、
原発は全発電方法で最大のコストがかかるものになりました。
さらに経済的損失だけではなく、数万人への被害と国土の消失もあります。事故が起きなくても常にストレスを周囲の人々に与え続け、
事故が起きたら、国民の税金で何兆円も支払わされて、さらに税金がアップします。
全額を国の損として換算すると、
原子力発電は、全発電方法のなかでダントツの高コスト発電で、
原子力発電を続けていたら日本は経済的にいずれ破綻してしまうほどです。
原子力発電で電気料金は下がりません。むしろあがります。

原発で電気代金が下がって輸出業が助かるとか大嘘です。
むしろ原発があるうちは日本株は上昇しません。
なぜなら、原発がある限り、天災によって原発事故が起きれば、
風向き次第で日本国土の大半が失われるほどの大きなリスクを常にかかえているため。
そのようなリスクがあるのに、多くのお金を日本株に投資することはリスクが高すぎるため、
日本株への投資が企業実力よりずっと低く見積もられており、日本株だけが一人負けをしています。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:49:38.78 ID:8Z9+ZLhP0
安全な新型原発を建設していつでも稼働できる状態のまま稼働させずに置いておくのが良いと思う
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:50:59.71 ID:ixsKgaIm0
必要以上に不安視する人間や、被害感情をむき出しにしている人間、
煽っている人間はいて、ヒステリーもありはするだろう。
しかし、現在の制御技術や人類の民度では原発を安全稼動し続けることはできないことが証明された。
よって、どんなに満ち足りた幸せな生活をおくったとしても生活圏に原発がある限り、
その幸せすべてを一瞬で失う危険性が常にあるということになる。
健康、仕事、不動産、思い出、絆、その場所にある何もかもを否応なく一瞬で失う。
その危険性を感じながら生きることは大きなストレスとなり、
一部の者の利益や、規模縮小&代替可能であるエネルギーのコスト削減のために、
そのストレスを皆が受け入れるべきなどと言うのは笑止千万。

原発が生活圏にある限り、
一生、意識の片隅でおびえながら生活しなければならないことは、
すべての原発を撤廃する十分な理由になっている。
原発はその影響圏のすべての人間にストレスを与えつづける、最悪の不幸装置だろう。


福島の事故は西からの風向きでほとんどが太平洋や太平洋上空に流れて助かったが、
これがもし東からの風で、日本横断するように拡散していたらどうなっていたか。
東京、名古屋、大阪など日本列島の主要都市部を横断していくような感じだったら、
それらの都市部に人は住めなくなり、そこにあるすべての不動産価値や機能は失われ、本当に日本は終わっていて、
中国や東南アジアに土下座して何千万人と移民するしかなくなっていただろう。
一気に途上国の仲間入りだ。日本は国土面積の割りに人が多いのだから、国の中で移動できる量なんて限られている。
日本国民の生活は戦後直後に巻き戻り、ド貧乏から1からやり直しの生活を今頃余儀なくされていた。
そんな信じられないほどの破滅が福島への風向き次第だった。恐ろしすぎる。
貴重な国土のほとんどを数日で使い物にさせなくしてしまう原発事故。
一部のものの大きな利権やわずかな国民利益を実現するための装置である原発は、
国そのものを一瞬で破壊してしまう最悪の破滅装置。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:56:10.67 ID:AKcIDyj30
フクイチは現在も収拾付かずダダ漏れ中
汚染水管理や凍土壁に莫大な電力必要なんだぜ?
誰か責任取ったか?
原因は電源喪失だぞ?馬鹿げて居やがる
こいつら何度でも繰り返すぜ
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:57:44.21 ID:DEuEQVDw0
菅がいないんだから同じことは起こらん
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:59:53.86 ID:AKcIDyj30

慌てて電源用意してカプラが合わない
結局冷却系の電源取れずに爆発
原発運転している連中ってかなりのおバカさん
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:00:10.68 ID:wPeKyYlg0
>>77
ウランも国外に富を垂れ流してるんだが・・・
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:00:53.78 ID:/c3jyzqCI
ガチで、東大卒

体験してみ
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:00:57.44 ID:xDFp2u7r0
廃棄物の処理のコスト考えたら安い訳ねーだろによ。
何万年も保管しなきゃならないんだぞww
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:03:50.66 ID:TZutSHSf0
CO2対策コストは見えないふりするスレ
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:06:02.39 ID:dmbBDz3A0
国債と同じで全てのコストを将来に先送りしてるだけ
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:26:51.59 ID:ITzGqkOE0
原発電気だけを見れば安いんだろうけど、コストがあるからね〜
それを知らない田舎の爺ちゃん婆ちゃんはだまされたんだよな〜
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:43:57.09 ID:NmoaZt1R0
原発の使用済み核燃料は10万年も保管しなきゃならないのに試算などできるわけがない。
コストはほぼ無限大だ。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:46:19.41 ID:msTyOFAi0
原発推進派=日本をぶちこわしたい亡国奴
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:51:07.93 ID:YJsp7gIw0
>>232
あれはもういい、関係ない事にすればいい

って言うか(温暖化とco2は)関係ない
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:54:00.14 ID:BB8gHByG0
>>226
それを追及したら根源である安倍が困るからやるわけないじゃん
アメリカ追従であれば守られるからな
官僚とアメリカにさえ従えばメルトダウンさせようがシャブセックスしようが
犯罪はすべてもみ消せるのが日本という社会だ
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:54:15.42 ID:XEtxSaU2O
原発はコストが高く、リスクも高く、税金じゃぶじゃぶ。
原発再稼動って何か意味あるの?
日本を財政難にしようと考えている中韓の仕業か?
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:56:07.37 ID:LdKl9mVH0
>>236
ただの再稼動容認派だよ
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:41:47.38 ID:7jr2kjnK0
原発厨はチョン工作員
日本人ではないから日本人や日本がどうなっても関係ないと考えているクズども
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:49:41.99 ID:Awubk9LKO
事故の処理のせいでコスト高くなったみたく書いているけどなあ。
そもそも税金と補助金投入して安いって誤魔化していたんだし。
事故の処理のせいで高くなった事にするなら、一つ事故っただけでどうしようもないコストがかかる欠陥発電だと認める事になるし。

どのみち原発は超割高な発電方法だという事だな。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:57:10.01 ID:LdKl9mVH0
チョン工作員と日本人の間違いの無い違い


選挙権を持ってるかどうか

最近は六ヶ所村で結果が出たな
http://go2senkyo.com/election/13197
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:58:11.06 ID:kwaGGlq20
>>141
原発を保有する電力会社全てが福島原発事故の賠償金を負担している
ことすら知らないのが平均的な推進派のレベル。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:58:59.47 ID:GRR2Hb5e0
>>222
反撃する余裕なくなるやんw
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:02:00.50 ID:H6VhQ9jY0
日本に限らず税金じゃぶじゃぶ使える仕組みはその国の民度の低さがもたらすもの。
誰が馬鹿かって日本国民は世界有数の馬鹿だろう、ここまで良いように税金を使える仕組みを構築した国は他にない。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:03:45.53 ID:LdKl9mVH0
>>244
燃料費調整制度による値上げがほとんどだろ
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:05:13.05 ID:fpmjlMUk0
OPECとオイルメジャーに翻弄されるのと、
原発ムラ()に裏切られるのとどっちが良いか。

どっちでもいいかもなーw
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:08:13.85 ID:LdKl9mVH0
>>245
5キロ圏に当分人住んでたの覚えてない?
格納容器さえもてば時間的余裕はあるんだよ
つかイラクのオシラクですら停止中だったのに
稼動中の原発攻撃なんて国際的立場を考えたら自殺行為
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:37:41.86 ID:aKw1UieM0
>>1
原発導入時から分かってた事じゃん
補助金無しじゃなりたたない発電システム
しかも、貴重なウラン燃料を今の技術はゴミ箱にぶっこんでるのも同然
活用技術が確立できるまで残しておけよ

ついでに言えば、今の原子力発電は化石燃料で電池作ってそれを輸入しているようなもの
直接化石燃料使った方が安いのは当たり前
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:42:09.11 ID:CyE/LGoj0
原発事故以来、とにかく嘘で固めてきたから信用なくしてるわ。原発ムラは
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:44:59.02 ID:ixwj8FI20
いずれ石油も天然ガスなくなる訳だしさ
そうなるといよいよ火力も厳しいよな

日本は技術があるんだから
少しでもはやく宇宙空間に
大規模太陽電池発電コロニー作ったほうがいいよ
日本がエネルギー大国に成るのはコレの他無い
水素エンジンとか代替もあるけどさ
まず電力ありきじゃんアレはw
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:50:14.95 ID:YeIDAC0r0
>>1
>大島堅一教授

まさかリーマンショック直後の原油が
一時的に安い時の値段で計算してませんよね?

不安定な太陽光発電を開発し化石燃料を更に無駄に使う・・・


日本の海にも数千年分ある海水ウランを使った方がマシ
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 04:36:34.59 ID:jUtY/BFJ0
@廃炉技術が確立しておらず手探り状態で進められる、数十年規模の解体作業
A廃材の処理にも金が掛かる
B廃炉作業時も維持費が異常に掛かる上、事故リスクが付きまとう
よく言われる原発が安いってのは稼動時のみの試算であって
トータルは圧倒的に火力が安い
ってNHKで昔見た
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 04:41:37.67 ID:OhBR4cBJO
更に原発アボーンしたら賠償金が加算され、税金で補填されても庶民に払わせるのは変わらんし、日本中の屋根を太陽電池パネルにしたほうが安いし安全
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 04:45:21.97 ID:1hRbvR5Y0
11兆円もらえるならあと何基爆発させようか思案中の東電を羨ましそうに九電がみています。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 04:55:00.52 ID:oz3G2ETB0
どこに流れるコストかで全然話が違う
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 04:57:13.41 ID:NyeUsgNO0
高くするように計算した結果でしょうが。
「想定」した場合で全然違うし。

そもそも火力より割安の試算なんか
都合悪いから報道しないでしょ?w
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:00:37.31 ID:oz3G2ETB0
なんにせよ
外からキュッとしめられたら
太平洋戦争の二の舞になる火力発電なんかに依存するのはね
憲法改正して自衛隊の装備を一新して
資源確保のための戦争ができるようにしてから言えっつう話
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:10:23.40 ID:5RHB6p7c0
このスレだと、火力発電は殆ど石油でやってると思ってるのが多そうだな。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:10:33.33 ID:hzllcLaj0
原発は貧国が欲しがる技術
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:11:57.37 ID:JBcuE6VD0
原発、止めていたってリスクとコストがかかるんだから
動かした方がいいよ。
それに、いまの技術レベルの話でしょ。
将来、まったく新しい技術が発見されて、なんら問題なく使える様に
なる時がくるかも知れないでしょ。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:13:45.31 ID:HVQi2mkb0
当然の結果だね。
火力は事故を想定せず原子力だけ最悪の状況を想定して数字出しているんだからwww
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:14:05.00 ID:5RHB6p7c0
>>259
自給率から言ったら原子力より火力のほうがまし。
まだ、国内でガスが採取できるからね。

ちなみに、火力発電の9割以上はLNGと石炭が燃料
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:14:37.56 ID:VYqHndCm0
コスト計算するのに、事故代償は込みにするなよ
火力だって、タンクが爆発して辺り一体火の海にすれば100億円の被害
それが全国2800個
それも計算するか?
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:14:40.26 ID:hzllcLaj0
原発のゴミが出る以上原発はありえない。ナンセンス。問題外。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:15:41.10 ID:VYqHndCm0
>>264
やってけるわけねーだろw
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:16:43.64 ID:VYqHndCm0
>>266
ゴミなんて敷地内に埋めればいい
何の問題もない
フィンランドだって埋めてる
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:18:06.53 ID:5RHB6p7c0
>>267
やってけないよ。
ただ>>259のように 自給率判断でも原子力は100%海外に頼ってるよりは、
すこしは火力の方がマシって話をしてるだけだよ。ww
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:19:59.23 ID:wlXdSGui0
>>著名な立命館大学の大島堅一教授
調べてみたら色々といわくつきの人物、というより反原発お抱えの「御用」的な著名人だな
今じゃ悪名高い大阪府市エネルギー戦略会議委員じゃねーか

最近の報道では「著名」「専門家」という肩書で紹介されても
その内情を調べないといけないってのも変な時代だよな
専門家やその筋で有名な人と掲げられてもその内容に正当性があるのか
事実により近いものなのかはまったく別の話

有名どころだとISEPの飯田氏とか元外交官の天木氏が好例だよ
電波芸人と化してるからな
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:21:51.68 ID:VYqHndCm0
火力やめて全部原発でいいくらい
全てのリソースを原発に向けたほうがはるかに効率がいい
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:22:36.31 ID:QH6uF/yF0
何万年も放射性廃棄物を管理しなくてはならない時点で詰んでますが
コスト計算さえできないほど原発は費用がかかる
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:25:33.46 ID:9n0uuFih0
>>272
 何万年も管理は不要。捨てたら後は非管理が基本。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:28:45.73 ID:xRrBIhsm0
11兆、それでも原発再開とか。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:30:04.68 ID:qyULiiZt0
クレジットカードの多数回分割払いと同じでしょう。
買ってニコニコしているけれども、しばらくすると
分割されて少しずつ払わさせられてトータルでは
現金で一括払いよりも沢山払わさせられる。
つい手持ちの現金よりも何倍の物を買ってしまう。
そのあと貧乏生活になる。

原発も、稼働させて直ちには廃炉費用や使用済み核燃料の
廃棄や再処理コストは表面に出て来ない。だからめいっぱい
50基も作ってしまって、使用済み燃料が宝物でもあるかの
ように帳簿に付けていたけれども、40年以上が過ぎた今日この頃
になって、廃炉費用を考えると頭が重いし、使用済み核燃料の
処理なり処分は数千年〜数万年あるいは数十万年規模の管理維持
のコストがかかる。利益を先食いしてしまっていて、そのつけを
今後薄く長く総額ではほぼ無限大とも云える利息をつけて払わない
とならないことになっている。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:30:11.57 ID:9n0uuFih0
エネルギ安全保障の観点を無視しているところが、根本的な欠陥議論 >>1
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:30:32.20 ID:Xh/EfwBg0
この専門家に田母神さんの発言を見せたら「計算間違ってたwやっぱ原発が一番安いわwww」と翻すだろうね。

 「放射能は危なくない。原発の上を飛ぶカラスが落ちましたか?原発近くの海で魚がどんどん浮きましたか?」
 「浜岡原発が危険だっていう根拠は?何時何分地球が何回回ったとき危険なの?」
 「小学校20mSv基準は厳しすぎる。政府は福島県民を追い出して、中国人にやるつもりか!」
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:33:06.88 ID:/8VEEKCx0
>>271
発電をぜんぶ原発にしたら
少なくともいまの3倍、
いま使ってる原発は
近い将来寿命がくることを考えると
4倍以上の原発を新設しないといけないが
それがずいぶん非現実的なことだというのは
分かるでしょうか
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:37:13.06 ID:9n0uuFih0
数万年の管理のリスクが理解できてないバカが多い
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:40:36.75 ID:7eQAkqVj0
中東で戦争起きたらどこから石油輸入するの?
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:40:43.71 ID:MtGuldiR0
>>1
お前が責任を持って、エネルギーの安定供給しろな ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:41:35.25 ID:o971rL630
 
ただし、火発は年3兆円×40年の維持費
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:43:02.92 ID:wlXdSGui0
この類の「専門家」に中国や韓国の原発の実情を聞くと
必ず口をつぐむんだよな。なんでだろう。
あるいは逆切れする。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:47:16.97 ID:P5wJ1i3A0
原発は廃止にすべきと思うし中韓は糞だと思うし
俺はネットでよく見るウヨなのかサヨなのかなんなのだろ
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:47:30.02 ID:wlXdSGui0
そして思い出すのは民主党政権時代に孫と飯田がペテンを打って
当時の民主党幹部一同を騙して、今の太陽光発電の買取システムを創り上げた話。
あの時説明に使ったデータはほとんどがペテンや詐欺的な内容。

「票が欲しいか。ならば42円で買い取れ。20年縛りで、だ」
http://togetter.com/li/293538

グラフも都合の良いところばかり取り出したり、専門家の弁とやらも一方の論説ばかり。
そういうことやってる輩ばかりだから信用ならない。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:51:56.51 ID:0EodCfRs0
福島原発を見ればわかるけど、事故の賠償だけで、既に税金投入しなけりゃならないほどの有り様。
まだまだこれからも、メルト燃料取り出しや、原子炉解体には、いくらかかるのか正確には計算出来ないような状況。
ぜ〜んぶ、電気代や税金、つまり、俺達のお財布から賄おうって魂胆なんだろうな。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:55:00.83 ID:iNZ+OqT60
>>276
お前みたいな馬鹿には反論する価値すら認められないのだが
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:56:29.19 ID:bSYryxLE0
>>277
田母神ってどこの小学生?
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:58:08.59 ID:DEO3gkrG0
原子力発電所は50年に1度300兆円の損害を出す
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:59:56.77 ID:/8VEEKCx0
数万年の管理コストは
仮に「子孫のことなんか知ったこっちゃない」
と割りきれば無視できるが、
現行世代にとっても
つぎつぎと老朽化してくる原発の

「廃炉後の何十年かの管理コスト」
「老朽化による予測外の事故の防止コスト」

は逃れられない負担だ


原発はまだ歴史の浅い技術だから
「40年50年と運転し続けたらどうなるの?」
ということの確かなデータは
まだ世界に存在しないし、
無理に運転し続けることで
想定外のことが起こっても不思議ではない
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:00:41.18 ID:I0haSI470
これ火力発電所の事故対策費と廃炉費用は加算されてんの?
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:00:44.58 ID:CZsjnrUk0
そんな事どうでもいいから
動かさない原発のコスト試算しな
それを>>1から引いた数字が現実のコストだよ
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:01:11.62 ID:DEO3gkrG0
原子力発電所は50年に1度300兆円の損害を出す
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:04:55.04 ID:/8VEEKCx0
どうでもいいけど>>278
3倍→2倍
4倍→3倍
のまちがいだった
それでも新設無理だと思うけど
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:05:12.12 ID:DEO3gkrG0
原子力発電所は50年に1度300兆円の損害を出す
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:07:57.52 ID:XO4U22EE0
>>286
事故起こしてない関電の電気代も上がってんだろ。
関電は3年連続赤字だ。理由は原発動かしてないからだ。
火力はコスト安いってバカなの?
現実に毎月の電気代上がってんだよ。電気代払った事無いニートには
現実が見えないらしいな。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:10:34.22 ID:wlXdSGui0
火力にしても原子力にしても、むしろ鳩山や菅のような馬鹿な政治家を世の中に出さないようにしたり
孫や飯田のようなペテン師にしゃべらせないことの方が大切な気がしてきた
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:13:59.68 ID:DEO3gkrG0
>>296
それは電力会社が原電に年貢を納めてるから

原子力発電所は50年に1度300兆円の損害を出す
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:14:30.63 ID:A80Sz4E/0
コストが理由で国民は反対してるんじゃないしな
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:16:15.79 ID:DEO3gkrG0
>>297
バカ晋三内閣総理大臣は?

原子力発電所は50年に1度300兆円の損害を出す
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:19:08.76 ID:QL6mslKu0
廃炉費用の他にも、現地補償費用もあるだろ
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:19:42.23 ID:DEO3gkrG0
日中開戦と原発
http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/d/7/-/img_d7779e1d3cb2111c4d84dba8bdf3d36076765.jpg

原子力発電所は50年に1度300兆円の損害を出す
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:23:03.92 ID:poB2y4s90
>>1
40年だろうが100年だろうが、廃棄物の管理は 「永久」 だからコストは 「無限大」 になる。

こんな簡単なことに今ごろ気付く 「専門家」 などニセモノだ。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:26:27.31 ID:QtWKBmch0
50年で廃炉だと原発の方が安いということですね。
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:28:14.23 ID:EKpzjY0x0
無敵の再生可能エネルギーで今すぐ何とかしてくださいよォーーーッ!!
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:29:50.40 ID:UgXYX9WV0
>>303
そういう与太話は不真面目としかおもえんな。

今後も核種変換の技術なりは進んでいくわけで結局コストの問題。
仮にだが核融合が現実化してもある種の核物質は医療面で治療に必要なので原発が廃止されることはないだろう。
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:30:09.33 ID:/8I1GVFR0
と、著名な識者は言った
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:31:21.79 ID:42RAQbCk0
>>262
少なくとも福島1F爆発の検証レポートを見る限り、
技術レベルの問題だけではなく、必要以上にコスト削減をし、
安全対策や訓練を怠った経営者側の責任が大きいねw
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:37:51.76 ID:42RAQbCk0
>>306
>ある種の核物質は医療面で治療に必要
原子炉は必要ありませんw
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:44:46.69 ID:/HAvSVK20
>>304
一つ前のレスも理解できない馬鹿発見w
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:47:56.48 ID:dzESB2aO0
原発はもう勘弁だ
次世代エヌルギー安定供給はよ
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:48:49.23 ID:DEO3gkrG0
原子力発電所は50年に1度300兆円の損害を出す
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:51:28.55 ID:gJF8/yyk0
>>303
だな馬鹿じゃなきゃこんなものは常識的にわかっていた
さらに事故が起きたらどこまで費用がプラスに触れるか実践中
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:56:41.70 ID:42RAQbCk0
>>265
叙せん費用だけで10〜100兆円といわれる原発爆発と、
現代では燃えることはあっても類焼する可能性はゼロに等しいタンク火災とを
比較すること事態可笑しいw
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:01:12.72 ID:Hne5GhzV0
バカ学歴厨の発想やな、
最初に稼働させたのは自民党なのに

御都合主義の歴史認識
 
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:02:07.89 ID:oss1qo0k0
でも燃料の輸入で貿易赤字が超ヤバいレベル

日本を潰したいのだろうか?
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:02:36.90 ID:UgXYX9WV0
>>309
何の反論にも成ってねえじゃん。

核融合炉内のフェライトの材料にコバルト使えるならは話も別だが聞いたことねえ。
勿論技術の進歩で全くないとはいわんけど。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:02:43.74 ID:/HAvSVK20
原発が最悪な理由は、稼動すれば必ず核のゴミ(核分裂生成物質)が生まれる事だ
核のゴミを処理する方法は時が解決してくれる事を待つしか無い
1000年くらい待てば超ウラン元素以外はなんとかなるだろう
では核のゴミを1000年管理するためのコスト・エネルギーは?
誰も議論しない、何故なら担い手は我々の末裔だからだ
俺の知ったこっちゃねぇ、未来にツケを回せば今はハッピー、それが原発だ

コスト云々以前にモラルとして原発は全廃すべきなんだと思う
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:05:24.67 ID:pIGAdHdC0
これから阿部のミクスで景気がよくなって雇用が増え
人々が少しずつ活力を取り戻し、そうこうしている内に
電気も原子力に頼らない自然エネルギーの技術確立を
外国から来た移民の人たちとの協力で成しえ、自動車、鉄道業界もここぞとばかりに
水素 太陽光が燃料の浮いてる自動車やリニアを発表し・・・・・

まあ、全部妄想なんだがこうなったら一番いいよね
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:05:29.13 ID:XO4U22EE0
>>1
事故起こしてない関電で調べろ。
火力発電の輸入燃料費>>>>>>>原発の維持管理費
火力発電がコスト安い?
アホかw
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:07:10.07 ID:18uH/s6t0
原油価格の変動はどう計算してんだ?
後ろから見りゃ何だって言えるよ。

大体、先の戦争も石油が無かったから南進して泥沼化したようなもんだし
石油ショックで国を挙げての大騒ぎ。
少なくとも数十年のスパンで国を維持するなら、複数の選択肢を持っとくのは当然だろ。

アサヒの頭ん中はうんこか何か詰まってんのか?
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:08:47.62 ID:Hne5GhzV0
ザ・御用学者、原子力規制委へ 「スタンスはこれから考える」 
http://tanakaryusaku.jp/2014/06/0009475
 
 
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:08:52.81 ID:pIGAdHdC0
うんこwwwwwwwww
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:09:15.59 ID:/HQCCbSF0
>>291
■東京電力 取り組み(1) 被災した火力発電所の復旧
http://www.tepco.co.jp/torikumi/thermal/popup_01-j.html

・広野火力発電所
  平成23年6月15日〜7月16日までに運転再開。
  復旧まで最大で4ヶ月。
・常陸那珂火力発電所
  常陸那珂火力発電所は、燃料設備に大きな被害を受けましたが、構内の石炭運搬方法の工夫等により、重要なベース供給力として平成23年5月中旬に運転を再開いたしました。
  平成23年5月15日に運転再開。  
  復旧まで2ヶ月。
・鹿島火力発電所
  鹿島火力発電所は、学校の新学期に間にあわせるべく、昼夜を問わず最短の日程で復旧に取り組み、平成23年4月1日に4号機の運転再開以降、順次設備を復帰させることができました。
  4月1日〜5月16日までに運転再開。
  復旧まで最大で2ヶ月。

火力発電所の復旧早すぎワロタ。
一方、福島第一原発は3年以上経っても復旧どころか、ますます厳しい状況に置かれている。

■火力発電所等他の電源の廃止との比較
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/denkiryokin/hairo_wg/pdf/001_05_00.pdf#page=7

火力発電所の廃止措置の費用:〜30億円程度(50万kW級以下)
原発の廃炉費用とは比べる価値も無いなw
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:10:05.83 ID:KPgjz2DT0
わかったよ
もんじゅUを千葉あたりに作ればいいんだろ!
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:10:49.60 ID:oss1qo0k0
そのうち
原発が全て爆発した場合と火力発電が全て爆発した場合の被害額で試算するだろうなw

訳のわからない理論で試算するのがマスメディア
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:12:17.37 ID:8R4KhWYg0
もったいないから再稼動しようよ。

日本だけ放棄しても ”お隣の” 国で原発増設・・・ぎゃぐかよw
それに中国と朝鮮は核実験やってるしね。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:13:00.94 ID:Hne5GhzV0
ジム・野球場・テニスコート完備、天下り官僚の勤務実態

これは酷い
http://www.youtube.com/watch?v=J-KyMM03IIE&feature=youtu.be
 
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:13:00.80 ID:V0NbgnRq0
原発なんか稼働しなくても経済は着実に回復してるよね
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:13:27.70 ID:UgXYX9WV0
>>314
たしかに的はずれだな。

比べるべきは、原発の直接的な健康被害と火力発電による煤塵と炭酸ガスによる弊害。
勿論それらを除去することや少なくする技術は日本にあるけどそれだと原発とコスト的にたいして変わらんという現状。

中国なんてPM2.5なんて何千万人健康被害出してるやら。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:14:02.94 ID:42RAQbCk0
>>317
現代では核種変換技術が進歩していて、
原発を利用する必要性は急速になくなっているw
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:14:21.57 ID:d0onqH8i0
燃料はいくらだい?
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:15:20.64 ID:XO4U22EE0
原発止め火力発電にして上がった輸入燃料費”1ヶ月”で約1兆円

止めてる原発の維持管理費 ”1年間”で1.2兆円

止めてる原発の維持費が関電の営業を苦しめてる?
アホかwwwたった1ヶ月で1.2兆円もコスト上がってんんだぞw
明らかに輸入燃料費のせいだろwwww
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:15:55.60 ID:q5bsCQYE0
>>318
火力なんてCO2垂れ流しなんだが。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:16:38.26 ID:7hycPc170
太陽光発電は論外だと言うですね
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:18:28.51 ID:42RAQbCk0
>>327
そのもったいない精神で福島1Fの稼働延長したんだよねw
そんで爆発した

>>330
>原発とコスト的にたいして変わらんという現状
そんな試算は見たことがない
ソースを明らかにすべきだなw
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:18:50.58 ID:oss1qo0k0
反原発が頭イカレているのは
全ての原発がMarkTということ
どんどん改良されているのに理解できない馬鹿ばかり
より新しくより安全な日本で開発した原発を運用すればいいだけ

あとはメタンハイドレートの採掘技術の確立することだろうな
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:19:39.98 ID:4sqLaxv00
kWhあたり10円台で発電した電力を、30円で売る東京電力
それで赤字だ赤字だ言っている
おかしくないかね
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:20:54.72 ID:wlXdSGui0
>>ID:DEO3gkrG0
こいつ同じことしか言わないな
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:21:17.66 ID:UgXYX9WV0
>>331
継続的に中性子当てるってコストは核種変換技術どうのじゃねえだろ。

わざわざ中性子ビームで走査顕微鏡並みに細かくぶつけるつもりかよ?
核分裂中に出る中性子利用したほうが馬鹿でもコスト安いの判るだろ。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:21:40.36 ID:V0NbgnRq0
廃炉費って原価に含まれてるんじゃないの?
保養所は含まれてるんだから
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:21:41.31 ID:42RAQbCk0
>>333
発電用原油の高騰分は年間で最大3兆円だよw
あと原発の維持費、助成金、補助金、税免除などを含めると、
年間で6兆7000億円ね
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:22:58.18 ID:QS61HJPi0
.





原発推進派の奴に言いたいんだけどさ、核のゴミの最終処分場が決まってないんだから

どのみち原発はやめなきゃならないエネルギー源なんだよ。

米軍基地でさえ、たらい回しにしてる我が国で、最終処分場を引き受ける自治体があるわけない。

そういう先の事も考えずに原発推進に舵を切っちゃう安倍って、

本当に行き当たりばったりな人間なんだろうな。

受験勉強も就職試験も受けたことのない知恵遅れだからしょうがないか
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:24:16.41 ID:VT9ZNk8W0
>>13
東電は2013年度は黒字じゃなかった?

まぁ、奴らは給料そのままでコストを客が払うので懐は痛くも痒くもないんだけどね。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:25:27.24 ID:UgXYX9WV0
>>336
煤塵はそれほど価格アップはせんよ。

だが、炭酸ガスが京都議定書で取り決めた日本の割り当て取引以上に成った場合確実に価格アップ。
それ無視して垂れ流しでいいならどうぞご勝手にだがな。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:26:03.73 ID:1ojCeeO40
まあ、他にも建設地域に金をばらまいたり
使用済み燃料の処分場を作る地域に金をばらまいたり
時々爆発して除染や補償に金をばらまいたり
ゴミの処分地に金をばらまいたり
癌になった人の治療費に金をばらまいたりと

そういう金額も試算に含めれば
圧倒的に原発のほうがコスト高いだろ。比較するまでもない。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:26:17.04 ID:XO4U22EE0
1か月で1兆円のコスト生む火力発電。
こんな馬鹿な事やってると国力落ちるんだよ。国家感が無い。
あと動かしてない原発の維持費がコスト跳ね上げると言う馬鹿がいるが、
動かしてない原発の維持管理費は年間1.2兆円だぞ。
明らかに事故と関係ない関西電力の経営圧迫してるの原発→火力発電にしたせいだろw
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:26:23.82 ID:VT9ZNk8W0
>>26
そうして置き場のない核廃棄物というゴミを増やすんですね。
ゴミを増やしてどうするんだって話。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:27:13.70 ID:MkmkBFhTO
二酸化炭素排出権の購入費は算出されてるのかね
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:28:17.27 ID:6lwZeSE90
>>347
福島の対応もっとちゃんとやらないと民意は得られないよ
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:28:57.61 ID:VT9ZNk8W0
>>45
原発大国のフランスでも増えるどころか減ってるというのに…。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:28:58.95 ID:42RAQbCk0
>>340
電力を生産する商業原発を、医療用材を生産する原発は別に稼働している
だから商業原発でついでに生産しているわけではないので、
コスト的には割と高い。日本で消費する医療用はほとんどがフランス産ね
日本で生産してもコストが高すぎる
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:32:28.16 ID:Um8OLzvC0
火力でええやん
実は国内で採掘やめた石炭ってまだまだ埋蔵量はたくさんあるんだろ?
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:33:50.50 ID:lSDksWwz0
二酸化炭素減らさなきゃいかんという話はどこ行ったのか
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:34:31.26 ID:DEO3gkrG0
原子力発電所は50年に1度400兆円の損害を出す
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:36:08.14 ID:42RAQbCk0
>>354
鳩山イニシアチブねw
まあ、宇宙人、鳩山由紀夫がどこへ行こうとしているのかさえ、
俺には皆目検討がつかんけどねw
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:36:19.64 ID:UgXYX9WV0
>>352
>医療用材を生産する原発は別に稼働している

あの自分で自分を否定してますけど?

おれが言ってるのは原理的に言ってる話で、コスト的に取り出しやすくしてる原発ってなだけなんだけどそれ?
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:36:34.18 ID:/HQCCbSF0
>>45
> 再稼動反対してるのが在チョンばかりという、ウクライナでも新しい原発作ってるのに

それじゃ豊かな原発の電気であふれるウクライナに3年間住んでみることを勧めるわ。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:36:41.50 ID:mlq+lIAh0
だーれもフクイチの責任取らないから
モナ夫54がミンス代表になって、選挙ボロ負けでミンス解体後に

「富士の樹海でモナ夫54発見」

ってのが希望
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:37:14.16 ID:kn+J+yxl0
>>254
CO2は宇宙に放出すればいいんだよ
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:37:21.97 ID:6lwZeSE90
>>354
火発のCO2回収装置も実用化進んでるけどね
やるとコスト増につながるけど
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:38:49.90 ID:WuRpFbt80
>>353
物価も人件費も高い日本の国内の石炭なんぞ使用したらさらに電気代はあがるだろうな(´・ω・`)
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:41:37.00 ID:VT9ZNk8W0
>>353
まさにそう。
北海道で財政破綻したメロンの町の炭鉱は大歓喜。
炭鉱による税金アップで地方の活性化に繋がるしな。

核に金かけるなら火力発電の無害化推進と地方炭鉱で活性化させたほうがマシ。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:43:07.54 ID:hs9W7TN60
>>347
コストはともかく、その値段で電気売って利益が出まくるからな火力は。
原発は税金を庶民から搾り取ってるから原発稼働中は景気は悪いし企業は日本から逃げるし
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:43:57.68 ID:VT9ZNk8W0
>>354
温暖化どころか、寒冷化じゃないかと騒がれてなかったっけ?
そもそもCO2が原因かどうかも怪しいというのに。
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:44:04.21 ID:DEO3gkrG0
名無しさん@0新周年@転載は禁止 New! 2014/06/28(土) 06:19:42.23 ID:DEO3gkrG0
日中開戦と原発
http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/d/7/-/img_d7779e1d3cb2111c4d84dba8bdf3d36076765.jpg
原発攻撃で日本終了

原子力発電所は50年に1度500兆円の損害を出す
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:45:23.54 ID:hs9W7TN60
>>353
>>362
実際に北海道の石炭発電所は国産石炭だが北海道電力が特別に電気代高くはないな。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:45:26.50 ID:42RAQbCk0
>>357
医療用材用の原発を用意する必要がなく、
小規模の設備でも生産可能な核変換技術

誰がどうみても専用の原発設備を作り、維持管理する方が
コスト的には割高と思うけどねw
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:47:54.24 ID:kn+J+yxl0
>>362
外国人労働者なら喜んで、この手の仕事に従事してくれそうだけどね
>>363
燃料になる原油価格が相場でいちいち変動したり
シーレーンの安全性や輸送コストが危惧されてるなら
たとえ多少高く付いても、輸入に頼らない燃料の安定確保はいいと思うけどね
コストが高く付いたとしても、その分が国内でカネが回るならいいじゃない
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:48:04.63 ID:hs9W7TN60
>>358
原発依存が激しいほど国内経済が破綻するのかも。
隠れたコストが大きすぎるんだろうか?
ドイツ経済の好調と、企業が海外に逃げまくってる日本やガス代値上げされまくりのウクライナの破綻見てると特にな。
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:49:12.46 ID:U5iTrPAk0
再稼動しなくても経年でそのうち廃炉コストはかかるんだから使ったほうがお得なんじゃないの?
再稼動しない場合のコスト計算はこうだろ

原発維持コスト+廃炉コスト+火力他のコスト

原発稼動のほうが割高とする理屈がわからん
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:50:05.28 ID:I0haSI470
原発事故が起こるリスク
産油量が減ってもないのにイラク一国の政情不安で値上がりする原油価格のリスク
どちらが高いかだな
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:51:06.71 ID:80JX8vaxO
>>353
まだあるけど地中深くとか質の悪いものとかが大半で採算取れないはず
原発のコストより安いなら税金投入して再開の道もあるかもしれないとは思うが、
今炭鉱労働者が集まるかって問題もあるし
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:52:35.21 ID:lXyXfzmw0
金がすべてにおいて勝ってるから原発に依存してしまう
事故っても金をもらってる人間は十分金もらってるから現場から逃げようとする
逃げ切った人間は補償しろと叫ぶ
これが原発問題
事故った時点で口座凍結を決めなかった民主が悪い
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:53:49.63 ID:5RHB6p7c0
>>372
火力発電の九割以上はLNGと石炭、石油火力は1割未満
あんまり石油の影響力はない。

原子力稼働してても、石油火力は条約で新設できないから
なくなる運命でしかないんだけどね
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:55:00.38 ID:DEO3gkrG0
掘削アイボ君が石炭を掘る
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:57:28.10 ID:UgXYX9WV0
>>368
どうやらあんたが噛み付いてる理由が分かったは。

最初におれは
>今後も核種変換の技術なりは進んでいくわけで結局コストの問題。

と言及してるわけでね。その部分では考えは同じだろう。

そして言葉足らずだっただが、原発を全部残せと言ってるわけではなく、ある種類の原発は今後も残るだろうと言ってるわけ。

当然核種変換の技術でコストが下がるなら今後はそちらにシフトするだろうし、
そこまでコストが下がらないなら原発利用した医療用核物質は今後も残っていくだろうと言ってるまで。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:58:39.66 ID:42RAQbCk0
>>369
日本では生産できない原発の燃料棒w
その輸送コストや安全性は加味してないのかい?w
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:01:40.33 ID:/S4ttsM30
石油で外国垂れ流しの金と自国に金が落ち技術力が上がる金の差
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:01:40.51 ID:hs9W7TN60
>>372
原油価格についてはガソリンや軽油の消費を押さえる方が先だよ。
日本は特に流通が石油依存が過ぎる、もっと鉄道を使うべき。
欧州のようにガソリンに高税をかけて公共交通を使うようにするのもよい。
火力発電は石炭でも天然ガスでも行けるから、あまり関係がない。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:04:54.43 ID:5RHB6p7c0
>>378
燃料棒は、国内で作ってないかい?
ウランは発掘してないから海外依存だが。
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:05:04.75 ID:hs9W7TN60
>>374
その金が原発が稼いだならば誰も文句がないんだろうが、なんでもかんでも税金なのがな。
原発を持っていないPPSから電気を買ってもしっかり使用済み燃料再処理費用を徴収されるほどの搾取ぶり
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:08:32.73 ID:42RAQbCk0
>>377
原発は設置場所を厳選しなくてはならないけど、
核種変換設備は設置場所をほぼ選ばない
それだけでもコストは大幅に違うよw

>>379
原発の燃料は年1500tで、約1兆円だと聞いたことがあるw
加工やウランは日本の場合、ほぼ100%海外依存
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:09:06.53 ID:hs9W7TN60
>>381
ウラン鉱石からウラン濃縮して燃料棒を作るまで全部海外だったはず。
再処理してフルMOX燃料になると火力並みの燃料代になるが、この再処理も外国だな。
石炭でも天然ガスでも国産シェアが数%はあるんだがな、原発燃料はどうにもならん。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:09:17.67 ID:AVflOezw0
自民の運営費も電気代だからね
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:11:14.48 ID:5RHB6p7c0
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:12:17.72 ID:5RHB6p7c0
>>384
まぁ、日本で作ってるから東海村の臨界事故が起こったんだけどね。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:13:03.14 ID:42RAQbCk0
>>381
作ってない。MOX燃料棒はつくろうとして、
六ヶ所村に設備を作ったけど、稼働しないまま老朽化してしまうのではないか?って
言われてるw現在のところ、燃料棒やウランは100%外国依存
生産国も限られるので、その国が日本に対して禁輸したら、
たちまち日本の原発はストップする
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:15:13.40 ID:5RHB6p7c0
>>388
いつのまにMOXの話に?

使用済み燃料いじる話だったっけ?
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:18:18.60 ID:42RAQbCk0
>>387
JOCは認定取り消し喰らって加工事業から撤退してる
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:18:56.98 ID:5RHB6p7c0
>>390
そりゃそうでしょ。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:19:40.02 ID:DEO3gkrG0
>>389
東海村で燃料棒作っているなら燃料棒の在庫が危ねーな
バケツで臨界してるぐらいだからなぁ

日中開戦と原発
http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/d/7/-/img_d7779e1d3cb2111c4d84dba8bdf3d36076765.jpg
原発攻撃で日本終了

原子力発電所は50年に1度500兆円の損害を出す
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:20:50.25 ID:QS61HJPi0
.









放射能でお・も・て・な・し









.
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:21:42.67 ID:kn+J+yxl0
そういや日本ってあんがい天然ガスが出るんだよな
札幌の大都市圏を賄う都市ガスも苫小牧あたりの天然ガスが供給されてるらしい
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:22:03.94 ID:DEO3gkrG0
東海村に燃料棒の在庫があるなら中国には隠しておかねーとw
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:23:34.88 ID:VTAIuGpG0
竹田恒泰氏「日本人なら原発はやめられる」: http://youtu.be/MbfyAp9tv4k
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:24:02.82 ID:DEO3gkrG0
STAP細胞はありま〜す ♪
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:25:32.26 ID:GsWZK70T0
>>288
■チェルノブイリの死者発表

IAEA:               4,000人
WHO:               9,000人
国際ガン研究機関:     16,000人
ロシア医科学アカデミー: 212,000人
ECRR:            1,400,000人
ウクライナ政府の下部機関:(自国のみで)1,500,000人
さらに大きな数字もあり

田母神:                30人 ←www
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:26:14.97 ID:VT9ZNk8W0
>>394
火山列島だからね。
温泉掘削するついでに嫌というほど出る。
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:27:22.45 ID:GGx+rOAB0
>>398
ネトウヨ 0人 ←頭が悪すぎて現実が見えない
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:27:56.62 ID:DEO3gkrG0
東京のスパはガス爆発しました 豊富にありますw
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:28:23.05 ID:GsWZK70T0
>>400
ワロタ

一方親玉は?

■シャブサポ代表平井ぴょんのクルクル劇場

           ____        ) 放射脳死ねwwwwwwwwwwwwwwwww
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
         ネットでの平井ぴょん

            /     \
          / ⌒   ⌒ \     福島を応援しています
         /   (⌒)  (⌒)  \   農家の方々も頑張って下さいね
        |      __´___    . |  
        \      `ー'´     /
         ノ           \
           リアルでの平井ぴょん
         ____
        /ノ   ヽ、_\
      /( ○)}liil{(○)\  福島産なんか食うわけねーだろ!   
     /    (__人__)   \    情弱は食ってとっとと死ね!
     |   ヽ |!!il|!|!l| /   |    
     \    |ェェェェ|    ./l!| !        
     /     `ー'    .\ |i           
   /          ヽ !l ヽi           
   (   丶- 、       しE |そ 
    `ー、_ノ         l、E ノ <
               レY^V^ヽl
        家での平井ぴょん
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:28:26.46 ID:hJpyqs9F0
これって「コストが安いは嘘だ!」じゃなくて「稼動も地獄、廃炉で冷却数十年も地獄」だろw
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:28:41.92 ID:+eG5tmir0
>>388
燃料棒なのかMOXなのか、どっちなんだい!
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:30:06.48 ID:kn+J+yxl0
>>399
なるほど
そういれば日本は火山大国だったな
その辺はうまく活用するべきだと思うわ
地熱とかもあるんだし
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:30:48.47 ID:QZhHflLb0
            __l.  { /  r"` l    `i  ヽ.
           /     ´    ´⌒``'‐-、.  }   |_   ,.へ 
「 ヒ_i〉       レ´   ,-,  ,ヘ、       ヽ、{     `ヽム  i
ト ノ         |   ,へi / _'、        ヾ‐ 、    .ゝ 〈 
i  {         ヽ、 /   | ,' ´  |,,_        |っ }    iニ(()  
i  i          Y´ `i. {'  ,‐ 、! |         l  !'   ...|  ヽ
|   i       ▲ ▲▲ ▲▲ ▲▲ ▲......        ..i   }
ト−┤        ●  ●  .●   ●          ...{、  λ       
i   ゝ、_     〈 ▲ 、..▲ `..▲-'´ .▲),) /      ,ノ   ̄ ,!      
           \   ! |     /7L___ノ    '"´  '´ハ    
    . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄しw/ノ;;,.,. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ''';;';'';';''';;'';;;,.,  
                 ;;''';;';'';';';;;'';;''
               :.┐    .┌
                | ジタミそうか.
                _// ‖\\_        ,.へ
  ___     ..( ◯ / /)  (\\ ○ )   ム  i
 「 ヒ_i〉     \ / ./(゚ ) I  I(。)\\/     ゝ 〈 
 ト ノ .       /  // │ │ \_ゝヽ      iニ(()
 i  {       /    ノ (___):::ヽ  :::ヽ      |  ヽ
 i  i      |      ├──┤    :::::::..:|    .i   }
 |   i      .\    /| .::::/.| ヽ  ::::::..::/´    {、  λ
 ト−┤.       \ ..  lヽ::::ノ丿  ' ::::::/  ,ノ   ̄ ,!
 i   ゝ、_      /ヾ_ しw/ノ___/   '´ハ   
        .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''';;';';;'';;;,.,. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ''';;';'';';''';;'';;;,.,  
                    ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:32:17.70 ID:VT9ZNk8W0
再稼動して次に何か問題があれば、日本から人材だけでなく
資本もひきあげられてしまうだろうね。

「二度あれば、三度目もある」

東海村の臨海事故もそうだけど、リスク管理してるとか、信じられないわ。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:35:03.39 ID:QS61HJPi0
.








Under contorol
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:38:22.06 ID:6cCh2vjV0
福島事故前から火力の方が安いのが判ってるアメリカMITの試算でもそうなってんのに
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:41:00.97 ID:DEO3gkrG0
核と離婚するのは慰謝料が高いだけw
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:42:10.24 ID:+eG5tmir0
日本は石油ショック以来、エネルギー調達先の分散に必死だからな
日本国内から大量の安い石炭なりガスなりが出てこない限りは、火力への転換は難しいだろうね
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:42:37.65 ID:hJpyqs9F0
原発事故損は priceless
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:44:44.54 ID:NRQq05e20
企業にしたって一般家庭にしたって安くなれば何でもいい。
とにかく政府や役人は電気代安くなるように考えろ。
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:46:03.72 ID:nWsRiemI0
>>1
> 政府は原発を再稼働する方針だが、「コストが安い」という理屈は崩れつつある。
再稼働するか否かの議論で原発と火力のコストを比較する場合、
どっちにしろ必要となる事故対策費と廃炉費用は計算に入れちゃおかしいんじゃないのか?
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:46:12.12 ID:DEO3gkrG0
>>411
なのに天然エネルギー開発に向かわない バカ晋三内閣総理大臣
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:47:44.85 ID:6cCh2vjV0
石炭火力が一番安いし採れる地域が分散してるので最高
事実電力会社各社石炭火力発電所を新設しようとしてるしな
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:49:16.75 ID:+eG5tmir0
>>415
水力は開発しつくしたし、太陽光も風力も基幹電力に向いてねーから仕方ねーんじゃねーの
無理に太陽光とか増やしちゃうと、ドイツの二の舞だぞ
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:51:10.96 ID:/HAvSVK20
>>388
作っていないのも事実だが、使ってないのも事実だよ
2006年から始まったプルサーマルだが翌年発表された使用実績はたったの6体だ
フクイチ3号機が最後のプルサーマルなんだけど、そこで使われたのもたったの32体
プルサーマル自体がせいぜい数件の実績しかない事を考えたら、プルサーマルによるMOXの利用実績は積算で100体程度だろう
それらは全ておフランス製だ
おフランス製のMOX在庫とかプルサーマルによるMOX消費実績は全く公開されていない
核燃サイクルは使用済核燃料に資産価値を与えるためだけに存在してると言っても過言ではないだろう

さっさと潰せば良いんだよw
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:51:56.93 ID:lRAG3V970
>>1

地獄はここからだ

稼働してない原発で立つだけの作業員の件費
稼働してない原発で立つだけの作業員の退職金
解体費用
周辺住民の補償



420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:52:24.60 ID:DEO3gkrG0
>>417
蓄電池と交流インバーターの高性能化しないで、無駄と決め付けるのは村の論理
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:52:49.94 ID:hJpyqs9F0
原発は戦後ずっとこの国の既定路線です。「文句言うやつは電気止めて税金上げるぞ」  です
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:53:59.49 ID:hJpyqs9F0
これって「コストが安いは嘘だ!」じゃなくて「稼動も地獄、廃炉で冷却数十年も地獄」だろw
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:54:53.77 ID:F0UUJwEV0
日本は火山活動が活発なのだから、はやく地熱発電にかえたほうがいいよ
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:55:41.27 ID:+eG5tmir0
>>420
無駄とは言ってないだろ、コストの問題さ
電気代がめちゃくちゃ高くなっていいなら、太陽光にしたって風力にしたっていいんじゃないの
日本国民がそういう意思表示してないんだから、政治家だって電気代の高騰を容認できんだろ
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:56:44.89 ID:RagcIp0Q0
核オプション保持するためには絶対に必要だから
コストはあんまし関係ない
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:57:36.00 ID:WCLt9bsC0
使用済み燃料やら廃炉費用やら後回しにして
安い安いと騙してきたツケをなぜか今まとめて払わされてる
どうせなら100年後まで後回しにしとけ
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:57:47.00 ID:hJpyqs9F0
そもそも人口減るんだから、人口7000万人の電気くわない、ちっさい日本にしようよ
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:57:53.61 ID:h1F8Y6IV0
北の国からみたいにみんな風力発電すりゃ解決だろ
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:58:07.44 ID:6cCh2vjV0
>>425
別に原発なくても核兵器は作れるだろ
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:59:07.29 ID:DEO3gkrG0
>>424
枯れた原発技術に注ぎ込む金を、自然エネルギーに仕分けるだけ
当面は火力で十分
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:59:28.26 ID:VT9ZNk8W0
もう、アレだw

ODAやめて火力燃料用に中国の廃油を大量輸入してやればいい。
海は綺麗になるし、下層民から感謝されるし、電力になるわでいいこと尽くめじゃないか。
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:59:38.93 ID:5RHB6p7c0
>>425
プルトニウムの保有量だと、世界番付の上位じゃないか?
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:00:45.00 ID:DEO3gkrG0
>>428
風は村人が内輪で扇げばええよwww
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:01:40.09 ID:+eG5tmir0
>>430
もんじゅも六ヶ所も金食い虫だと言われているが、せいぜい数兆円くらいだよ
電力網を全てスマートグリッドにするだけで数十兆円くらい必要だけど、それでいいならそうすりゃいいんじゃない
とにかく選挙でその意思表示をしねーと政治家だって動けないだろ
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:01:59.17 ID:/HAvSVK20
>>426
心配しなくても後回しになるよ
使用済核燃料の保管は100年では終わらない、少なくとも600年くらいは必要だ
しかしその保管コストを払うのは我々の末裔だ、だって積み立てなんかしてないんだもん
将来にツケを回す事で低い発電コストを実現する原発・・・
これを正しい選択と呼べるほど、我が国は困窮してるのかな?
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:02:41.46 ID:bWF2J2X80
ドイツは廃炉費用がかかることを逆に利用して
廃炉ビジネスに本格参入することにしたよ
だから、マスコミを使った海外の原発バッシングを激化させると思う
特に日本に対しては放射能差別とかあらゆる表現を使って叩きまくるつもりでしょ
そういう国だから
日本政府は後手後手に対処するんじゃなく、ちゃんと先を読んでね
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:02:59.94 ID:GsWZK70T0
>>430
原発に注ぎ込んでいる金を新エネ、省エネ、蓄電だら間違いなく日本はこの分野で世界一を取れるし、
それでもおそらくお釣りが来るだろう。

原発推進派って原発に注ぎ込んでいる税金のことって一切無視するよな。
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:03:22.23 ID:+eG5tmir0
>>429
イランも北朝鮮も、名目上は平和利用っていってんじゃん
名目は大事なんじゃねーの
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:03:53.58 ID:VT9ZNk8W0
>>430
技術が確立できれば、海外に売れるしね
原発なんかにかけるより目のつけどころがスマート。
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:04:32.57 ID:+UVZr7Z20
つまり団塊より上の世代の場合は

原発の方が安いんだよ
年金と同じで借金はあとからくる(´・∀・`)
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:04:40.06 ID:xRrBIhsm0
町村単位で燃料電池に移行。水素は水の電気分解で出来るから
あとは酸素、酸素も無限とくれば言う事なしだ、綺麗だし、
原発みたいにヤバくないし。
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:04:54.05 ID:bMT8+uEo0
産油国から金でも貰ってんじゃないの?
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:05:16.29 ID:9S5LsZGW0
うちの県じゃないとこに作ってね☆
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:05:29.94 ID:+eG5tmir0
>>435
さすがに50年くらいしたら高速炉か加速器駆動未臨界炉が実用化されるんじゃなかろうか
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:05:46.64 ID:nWsRiemI0
送電、蓄電にブレイクスルーがあればなあ。
送電ロスってトータルでどれくらいあるんだ?
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:06:58.05 ID:VT9ZNk8W0
なんにしても、まずは原発廃炉と発送電分離だよな。

自民党の安倍チョンが利権に群がってやろうとしてないのは朝鮮人だからだろうね。
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:07:08.25 ID:NRQq05e20
>>423
温泉業者が反対運動起こすのが恒例で、そういう対処が面倒な政治家官僚が二の足踏んで進まないんだよ。
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:07:13.15 ID:+eG5tmir0
>>439
ドイツが原発やめて自然エネルギーに傾倒してるけどあのざまだろ
日本がやっても同じじゃねーかなー
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:07:46.26 ID:DEO3gkrG0
>>434
IPS細胞ですら200億円ぽっち、自然エネルギー開発なんか数10億しか使っていない
もんじゅだけで数兆円って1万円札を積み上げて高さで比較しねーと分からんほどの差w
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:08:04.02 ID:zfLDXlVY0
知ってた
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:09:03.83 ID:6cCh2vjV0
あのフランスでも数兆円規模の風力発電やってんだから日本遅れまくり
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:10:04.08 ID:lV3H50Q70
そんなものは解ってる事。政治家や電力会社にの連中は自分達の任期中や勤務期間中に発電コストが安く
利益が上がれば良いと思ってる連中しかいないだけ。未来にどのような害があろうと金銭的に多大な支出が
必要であろうと全くそんなことは気にしていない。そんな連中が政治家として施政をしてるからこの国の未来に
希望が持てなくなり、国民が子孫を残したいとは思わなくなり、少子化が進んでいるのすら理解できないクズしか
いないからな・・・
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:10:37.56 ID:GsWZK70T0
>>429
原発厨の核兵器論の馬鹿なところは、
・予算はあるのにどれだけでも金をかけてもいいなんてことはない
・日本の原発はほとんど軽水炉なので核兵器は無理
・原爆はキロを切る質量、一方原発はトン単位のオーダー、一基だけ地震が最も起こりそうもないところにあれば十分なレベル
・核兵器は安全のためにと言う主張なのに、原発自体の安全管理があまりにも杜撰。原発推進厨ほど危機管理にかけている

などなど、日本の安全のために核兵器を作るための原発という屁理屈が、中身を見れば全く成り立っていないんだよなw
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:10:39.33 ID:dVNHD/gJ0
電力会社幹部「俺が生きてる間だけ儲かればそれでいい」
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:12:04.23 ID:+eG5tmir0
>>449
ニューサンシャイン計画も知らないとは・・・
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:12:27.97 ID:DEO3gkrG0
>>445
電流の流れが少なくなるから交流500Hzぐらいがええんじゃねい?
直流だとまんま流れるので導体の抵抗をもろに受ける
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:13:43.75 ID:LME8nGJ00
原発反対の人は想像してみてください
20年後の日本の子供たちがどうなってるかを
安い電気代とパクリを武器に先進国におどりでてる韓国をしり目に
技術立国から没落した日本を
韓国が原発ビジネスウマー、廃炉ビジネスウマー
核廃棄物なんて日本からパクった増殖炉と核融合で燃やしなおしたら
安く処理できてウマー

こうなってるよ
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:14:22.97 ID:6cCh2vjV0
>>453
原発そのものが安全保障上の一番のウィークポイントになる現実を華麗にスルーする不思議
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:14:26.56 ID:+eG5tmir0
>>456
超伝導ケーブルが実用化できれば、根本的に送電ロスは解決できるのにな
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:15:01.87 ID:GsWZK70T0
>>448
あのザマって何ですか?
エネルギー貿易で黒字、経済も元気で一人勝ち状態、それをあのザマwww
一方、原発大好きのフランスは停滞していて極右政党が勢力を拡大する始末

国の元気がなくなるほど人々は右傾化するんだよ


塩村の件でもそうだけどシャブサポはデマを流して叩いていたよな?

シャブサポって事実と逆のことしか言いません
さすがカルトwww
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:15:32.26 ID:2QQ4BG380
核武装に不可欠なんだから原発は廃止できない
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:16:15.06 ID:mmInUWPi0
いったいいつまで発電コストが安いなんて詐欺を続ける気なのかね?
廃炉費用持ち出すまでもなく税金大量投入しなきゃ採算取れないもののどこが安いんだか
ほんと笑っちゃうよね HAHAHA



って 笑い事じゃないんだけどな
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:17:37.99 ID:07ucyTYF0
>>1
じゃあ40年で廃炉はやめましょう、もっと長く使いましょうってことにするための布石
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:18:08.74 ID:VT9ZNk8W0
>>448
ドイツは太陽光業者の利権が強すぎた。
技術的というより政治的な敗北だと思う。

日本は安定した地熱発電もできる。
これも政治的問題で解決できるはずなのだが
いかんせん政治家そのものが腐ってるから期待薄。

原子村も利権団体。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:18:19.16 ID:h1F8Y6IV0
>>461
被爆してんの自分たちだけど
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:18:22.71 ID:GsWZK70T0
>>457
>安い電気代

シャブサポっていつまで事実と逆のことを言ってデマを流布し続けるんだろう?

塩村の件と同様、鈴木がみんなとは言っていないと言っているのに、
「音声を聞けばみんなと言っている、マスゴミの偽造ガー、捏造ガー」
とやりまくったよなw

日本人というレベルじゃなく、お前ら本当に人間か?
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:19:18.83 ID:+eG5tmir0
>>460
そりゃ電気だけで国の経済が決まるわけじゃなかろう
ドイツは国内から大量に石炭が出るから、日本と違ってエネルギー供給が安定しているんだよ
それに太陽光導入したのはいいが、国内のメーカーはつぶれて中国メーカーだらけ、電気代は2倍
それが負担になって太陽光導入にブレーキかけちゃったじゃん
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:21:06.62 ID:oXJWS1Awi
もう二十年くらい前とかかもだが、学生の頃どっかの原発で今から思えば可愛いトラブルがあって、ワイドショーかなんかで原子力関係者と地震学者の討論やってたのを見た。
いかにも真面目そうな学者さんが「想定震度が甘い」と指摘したら、いかにも悪い商人風の原発さんが待ってましたとばかりに、
「作った当時の基準に沿ってる。それを決めたのはあなたがた学者さん達なんだから私に言われても…」と揚げ足とってやったって感じで得意げに言ってて、ぞっとした。
科学が進歩して基準が変わればそれにそった補強なりをするべきなのに、事故が起きた時の被害じゃなくて自分のせいかどうかが大切で、それをおかしいとも思わずにテレビで言っちゃうという…。

地位の高い人間って、頭のいい人格者よりも、自分の利益の事しか考えてない人間の方が多分多い。戦ったらそういう奴の方が有利だからな。
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:22:05.52 ID:VT9ZNk8W0
>>458
日本の原発警備なんて、テロリストに一瞬でやられそうだよなぁ

なんせ、日本より警備の厳重なフランスの原発敷地内にやすやすとグリーンピースに侵入されてるぐらいだしw
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:22:26.87 ID:07ucyTYF0
>>464
地熱は脱硫装置やら硫黄・火山性ガス対策が大変で、しかも施設の寿命がガスのせいで極端に短いらしいよ
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:23:38.40 ID:+eG5tmir0
>>464
地熱の問題も難しそうだよね
原発もそうだが、どこかの地域に負担を押し付けるやり方は上手くいかないんじゃないのかな
他人任せではなく、地域の人との対話を重ねるしかないだろうね
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:23:59.10 ID:YHIdy5Gc0
立命館www
こういうの、極左大学の御用学者に書かせてドヤ!って手法はもう通用せんよw
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:24:12.17 ID:GsWZK70T0
>>458
海外の原発推進派から何で地震の多い日本で原発を使うのか理解に苦しむと言われているぐらいだからね。
フィリピンでも原発を立てようとしたけどやめて日本製の地熱発電所に計画を変更してやっているというのに。

日本の地熱技術は世界一らしいし、安全すぎて無人でも大丈夫だそうだ。
地熱の進化形であるマグマ発電ができれば今の日本の電力の3倍は軽くまかなえるそうだしね。
火力にしたって原発にしたってお湯をわかしてタービンを回しているに過ぎないのだから、
マグマ発電ですらもんじゅなんかよりもはるかに実現可能な技術だろうに。


なんなんだろうね?
日本では安全保障に自信があるとか言う奴ほど安全保障が全くダメ。
田母神なんか外山恒一にミサイルが飛んできたらどうするのと言われたら、
安全なんだから安全なんだという安倍ちょんレベルの答えしかできなかった。

こんなアホを持ち上げているアホの頭の中を見てみたい。
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:24:22.05 ID:UKf6PERp0
あのさぁ・・・。
いくら外部の人間が「原発より他の発電方式の方が安い」って主張したところで
実際に財布の中身を痛める人間が「原発の方が安い」って言ってるなら
もうそこで議論は終わりなんですけど?
押し売り詐欺みたいなこと言ってるんじゃねぇよ。
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:24:45.04 ID:kQYkHbFM0
原発はオイシイ利権に群がるからな
そりゃコスト高くなる
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:25:08.32 ID:LME8nGJ00
起きたことはしょうがない
フクイチの今後の対応がより良い原発を、より良い事故対応の方法を作り出す
もし海外で事故があっても日本のロボットならどんな状況でも支援出来ますってならないと
ピンチをチャンスに!これが技術立国日本のとるべき道
逃げちゃダメだ
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:27:16.87 ID:9TuiJ0AU0
自然エネなんて、技術が知れてるから海外メーカー儲けさせて、おまけに国民から補助巻き上げて電気代割高にしているだけだろ。

やっと、政府も補助金引き下げに動きだしたな。
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:27:43.43 ID:+eG5tmir0
>>468
その問題って、遡及法になっちゃうんじゃないのかな
基準が変われば対応するべきってのを適用すると、例えば日本の古い家屋を全て現在の耐震基準に合うように改修しなければならなくなる
君の家だって本当は耐震基準を満たしていないかもしれないよ
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:30:12.50 ID:+eG5tmir0
>>473
ちょっと前に日本の地熱発電所の事故で死者が出てなかったっけ
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:30:28.84 ID:UKf6PERp0
再生エネルギーなんて長年金かけて投資してきたにもかかわらず
太陽光、風力、バイオマス、地熱全て足しても
2012年度時点で発電割合1.6パーセントwwww。
国家レベルで詐欺に引っかかったようなもんだ。
まだオレオレ詐欺の方が電話代分、経済に貢献してるんじゃないかね?
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:31:41.31 ID:TO1QHJ530
有事の際には制御棒が挿入されるので絶対安全です??

電源喪失で爆発!!

はい 日本の原発は爆発仕様なんです

アメリカは莫大な経費をかけて鉄壁のディーゼル予備電源発電所を併設する決まりです。

日本??工事現場電源を数台用意しているだけ。

こんな感じだもの、またやるよ
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:33:01.30 ID:DEO3gkrG0
日中開戦と原発
http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/d/7/-/img_d7779e1d3cb2111c4d84dba8bdf3d36076765.jpg
原発攻撃で日本終了

原子力発電所は50年に1度500兆円の損害を出す

さてと、通院だw
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:33:31.48 ID:v4BGAeAJO
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:33:38.48 ID:VT9ZNk8W0
>>470
うん、でも化石燃料のように枯渇の心配はないし、クリーンで海外の動向や
季節に左右されずに純国産で長期的視野にたって安定的に
供給できるメリットは大きいと思う。
ウラン、ガス、石油、石炭にはない特徴がある。
施設の寿命を考えてもトータルで安いと思うよ。
>>471
原発で立ち退きを迫れるなら、地熱で何で迫れないのかと疑問に思う。
住民に負担をせまるのはどちらも同じなんだよね。
これは政治的に解決できるよ
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:35:26.26 ID:B+SLF7fY0
>事故対策費が膨らんでいるため
こういう言い方だと大抵火力のほうには何もしなくても生じる原発維持コストが入ってない
そもそもこれどうしようもない知障反日朝日の記事だし
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:35:51.57 ID:9TuiJ0AU0
まだ、地熱信者頑張ってるのかw
儲からんから、新電力でさえやらない始末
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:36:39.51 ID:kn+J+yxl0
まあ原発はドーピングのアスリートと同じ
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:37:27.96 ID:LME8nGJ00
>>484
地熱っても水が貯まってる前提だから、ちょうどよく貯まってる場所は枯渇するよ
あと温泉という利権は原発の立ち退きレベルでは比較にならないかと
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:38:02.76 ID:+eG5tmir0
>>484
住民に金を渡して負担を認めてもらうのって、原子力関係でこれまで大きく問題にされてきた点なんだよね
地熱だからって同じことするのは、少し違和感を感じるなー
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:38:46.84 ID:VT9ZNk8W0
>>486
儲からないんじゃなく、儲からない仕組みにしているんだろ
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:38:59.76 ID:Ku7c4iCV0
>>17
太陽光でいいじゃ、ん?あー、それだとみんなで旨味を分かち合っちゃうからなw
原子力村で旨旨したほうがいいに決まってる。
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:39:04.63 ID:8OfGnDXE0
つーか根本的におかしいのは、この手の話になると、
まるで発電方法は2択でどちらかしかない、みたいな話になるところ。
火力も原発も両方使ってる(もちろん他のも)のに、いちいち比較してどうすんだ。
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:39:49.11 ID:GsWZK70T0
>>467
>ドイツは国内から大量に石炭が出るから、日本と違ってエネルギー供給が安定しているんだよ
あのザマって言っていたよね?w
>それに太陽光導入したのはいいが、国内のメーカーはつぶれて中国メーカーだらけ、電気代は2倍
>それが負担になって太陽光導入にブレーキかけちゃったじゃん
またシャブサポお得意のデマか
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:40:49.14 ID:UKf6PERp0
地熱は過去に何度か開発ブームが起きている。でも結局のところ撤退衰退。
温泉だって現在の温泉街でなくても、日本なら掘れるところはいくらでもある。
東京郊外にある天然温泉スパなんて腐るほどある。
スパは民間がこぞって開発するのに地熱発電は誰もやらない。
理由は採算が合わないから。
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:41:56.20 ID:9T3X9Frx0
>>3で終わってた。
496ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2014/06/28(土) 09:42:00.97 ID:gXd7B4w20
>>10
核兵器に転用すれば一石二鳥
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:43:27.83 ID:J5ehBjm3O
実は廃炉コスト高いって言ってる脱原発の人も再稼働推進=原発推進してることになるから皮肉だよなあ。


つまり廃炉にしないで再稼働した方が発症までの10年〜50年は幸せに生きられるってことをアピールしてるようなもんだし。
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:44:21.04 ID:GsWZK70T0
>>486
だったらどうして海外でやってるの?
それも日本の技術で

日本で上手くいかないのは温泉地や国立公園など政治的な問題であり技術的な問題じゃないんだが?

原子力ムラはってこうやってミスリードで原発以外の発電の芽をバンバン摘んできたんだろうな
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:44:49.62 ID:TO1QHJ530
水力発電を自家発電に持つ日本軽金属は
只今最高益更新中!!

一方原発含めた電源を外部購入していた同業他社は
殆ど撤退。


この時点で原発がコスト安なんて大嘘ってバレバレなんだよ。
電力会社よ日本の政策に安易に乗り
原発設置と言う先行投資で失敗したと詫びる姿勢が大事だぞ
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:45:06.03 ID:+eG5tmir0
>>493
あのざまっていうのは、太陽光発電に残念な投資しちゃったねってことだよ
ドイツの太陽光発電パメルが中国製ばっかりというのも一般家庭の電気代2倍も本当だよ
デマという指摘こそデマじゃないのかい
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:45:21.15 ID:kn+J+yxl0
なんか採算厨が出てきたけど
原発だって採算が合わないの分かってきたんだし
採算度外視で電力供給を考えるなら
原発のリスク回避を考えたり
国内で賄える石炭や地熱にシフトでええやんか
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:45:42.19 ID:GsWZK70T0
>>494
お前の言うこと何から何まで嘘ばかりでワロタw
その想像力だけは感心する
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:46:12.62 ID:UKf6PERp0
>>492
実際、2択しかないじゃん?
この世界は原発か火力の2択。
どちらを選ぶか?当然比較になるだろ。
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:47:07.50 ID:+eG5tmir0
>>503
地熱も入れてあげないとファビョる奴が出てくるぞ
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:47:27.35 ID:GsWZK70T0
>>500

ドイツの電力価格がどんどん下がってる

今、欧州、特にドイツの電力事情に劇的な変化が起こっています。ベースロードといわれる電力の、電力事業者間の取引価格、
つまり卸売り価格が大幅に低下しているのです(欧州電力取引所(EEX)のWebページ)。2008年におよそ約6.5ユーロ・セント/kWhだった価格は、
2012年には約4.3ユーロ・セント/kWhに低下。さらに、2013年6月には、3.0ユーロ・セント/kWhにまで下がりました。


電力過剰時代へ突入、水素社会実現の後押しになるか
(p)http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131115/316588/
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:49:16.38 ID:+eG5tmir0
>>505
それでドイツの一般家庭の電気料金はどうなっているんだい?
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:49:20.79 ID:lXyXfzmw0
温泉は枯れるまでいじりたくない
原発はどうしようもない過疎でV字でガッチリ

企業城下町作りたい地方は原発選ぶっしょ
負担は国民全員でカメラを回せば故郷をかえせと言えばそりゃー楽やん
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:49:22.14 ID:6cCh2vjV0
当面火力で充分だからな 将来的に再生可能エネルギーの割合を増やしていけばいいだけで
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:49:53.30 ID:g2Lcji770
>>1
> 原発コストは火力より割高に 専門家が試算、発表へ
> http://www.asahi.com/articles/ASG6M4WMJG6MULZU00H.html
>

馬鹿じやねーの

原発にだけ、事故処理の費用を加算して

火力には、加算せずに比較して やっと同コストだって お前が試算して ほざいてんじゃんwww

こんな 馬鹿試算 で

原発はコスト高!って コロッとだまされてる おまいらって ほんま あふぉ やねぇwww
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:51:16.33 ID:UKf6PERp0
>>504
地熱?www
そんな屁のツッパリにもならんもの持ち出しても。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:51:41.17 ID:5RHB6p7c0
地熱発電てのは、文字通り 熱つかって発電してるんだがなぁ。
温泉掘っても、沸かさないと風呂に使えないようなところでは、
発電できる訳ないじゃん。
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:51:42.92 ID:glW/9Qyg0
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:52:21.68 ID:GsWZK70T0
>>506
君が高くなった、2倍になったっていったんじゃん。
どうして自分の発言に責任持てないの?

ちゃんと「太陽光によって」2倍になったってことをしめしなよ。

しかも、太陽光によってあのザマって意味だよって本当だとしてもかなり苦しい言い訳だよな。
指摘しなかったら、ドイツは太陽光だけで経済が破綻下と勘違いする馬鹿を釣ってやっぱり原発だと思わせるための工作かい?www
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:52:44.37 ID:1nyW4yUx0
テロの目標になって、危ない原子力発電
いったん爆発が起きれば事故対策費で莫大な費用が掛かる原子力発電

この危険を回避するためには、電気代がドイツのように2倍になっても我慢します
周辺国のバックアップ体制が無いために大規模停電が起きても我慢します
地球温暖化は我慢します

これですべて納得じゃん
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:54:38.22 ID:/HAvSVK20
>>444
高速炉であれADSRであれ処理可能なのは超ウラン元素だけだ
セシウムやらストロンチウムは処理不可能

そもそおADSRでマイナーアクチノイドを処理しようと考えるならEPRが1を切るだろう
無理なんだよw
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:55:29.08 ID:GsWZK70T0
■原発推進厨の特徴

原発以外のエネルギーについて:解決済の問題を未解決のように振る舞ったり、嘘、偽造、デマを並べて「できない」「代替案がない」と連呼する。

原発について:未解決の問題をさも解決したように振る舞うなどの嘘、偽造、デマを並べて「できる」「これしかない」と連呼する。


なぜなのかw
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:56:05.19 ID:glW/9Qyg0
>>514
日本の場合は二倍じゃおさまるまい
自給率が殆ど無いから。
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:56:19.36 ID:R/1BqJVf0
原発行政の計画って10年で廃炉だったよな・・・?
その理由も施設の劣化での維持費高騰と、安全性を担保できないからってことで。
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:56:39.64 ID:GsWZK70T0
「廃炉より原発維持のほうが高コスト」ドイツ関係者が断言
http://nikkan-spa.jp/373329
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:57:03.75 ID:+eG5tmir0
>>513
ドイツの標準的な家庭の電気料金なんてググればいくらだって出てくるだろ
固定価格買い取り制度が始まった2000年は0.14ユーロ/kWh
2014年予測は0.27ユーロ/kWh
ほぼ2倍じゃねーか
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:57:05.66 ID:QRYcG/5X0
電力は公営にするべきだな。
電力会社は目先の利益の為に原発の安全対策のコストを嫌がるし、
儲けの為にできるだけ電気使わせたがるし。
省エネが本当に得だとなれば一気に技術が進む気がする。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:57:33.74 ID:i317cX080
再稼働しなくても廃炉費用は掛かるんですが、それは
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:57:55.27 ID:GsWZK70T0
>>517
あれ、ウランは国産ですか?
それに火力は石油だけですか?
日本は閉山した炭鉱がたくさんあることをお忘れですか?

もう、危機を煽って騙すという方法論は飽きました。
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:58:00.48 ID:EGMS5ue30
震災でわかったことは、この税金が無駄だったてこと。

電源開発促進税
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90%E9%96%8B%E7%99%BA%E4%BF%83%E9%80%B2%E7%A8%8E%E6%B3%95
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:58:01.36 ID:ShyhCRmI0
>>354
裏技がある
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:59:03.84 ID:UKf6PERp0
>>516

原発の諸問題:理論上いくらでも解決可能だから。
原発以外の諸問題:理論上は解決不可能だから。
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:01:32.78 ID:GsWZK70T0
>>520
で、それは太陽光が原因と言うことには何一つなっていないよねw
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:02:38.81 ID:GsWZK70T0
>>526
と、日本を原発でぶちこわしたい原発推進厨が白昼堂々と嘘をついております
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:03:37.04 ID:v4BGAeAJO
>>526
どっかの村長かな
「次世代のみんな、よろしくねー」
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:03:54.27 ID:cMa2/8Dw0
>>528
日本を肺がんであふれさせたい石炭火力厨が必死に嘘と浮いております
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:05:00.41 ID:R/1BqJVf0
>>520
2000年からの数値を比べた場合、
インフレなどを考慮して値上がりは11%程度に抑えられてるはずなんだけど。
しかも卸値自体は減少傾向だろ。
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:06:41.11 ID:GsWZK70T0
>>530
今の石炭発電所って煙突すら要らないほどクリーンなんですがw
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:07:30.68 ID:cMa2/8Dw0
>>532
本気で言ってるの?本当に石炭火力厨はうそつきだな。
水銀をばらまき放射性物質をばらまき塵肺をばらまき
肺がんを増やす。
お前は石炭食って死ねよ
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:07:41.13 ID:6cCh2vjV0
>>530
原発擁護する連中って本当にバカだなw
今時の石炭火力なんて超クリーンだよ
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:07:56.03 ID:VT9ZNk8W0
地熱発電の方式 1/2

1)ドライスチーム方式 蒸気発電を行う場合、蒸気井から得られた蒸気が
殆ど熱水を含まず、簡単な湿分除去で蒸気タービンに送り発電する方式。
日本の実施例に松川地熱発電所や八丈島発電所がある。

2)フラッシュサイクル 
得られた蒸気に多くの熱水が含まれる場合、蒸気タービンに送る前に
汽水分離器で蒸気のみを分離する必要があり、これをシングルフラッシュ
サイクルといい、日本の地熱発電の主流の方式である。蒸気を分離した後の
熱水減圧することにより更に蒸気が得られる。設備は複雑になるが、出力が
向上し蒸気の有効利用が可能となる。
日本では八丁原発電所や森発電所で採用されている。

3)バイナリーサイクル
 地下の温度や圧力が低く地熱発電を行うことが不可能で熱水しか得られない
場合でも、アンモニアやペンタン、フロンなど水よりも低沸点流体を熱水で沸騰させ
タービンを回して発電する方式

4)温泉発電(温泉水温度差発電)
直接入浴に利用するには高温すぎる温泉(70〜120℃)の熱を50℃程度の
温度に下げる際、余剰の熱エネルギーを利用して発電する方式。熱交換には
専らバイナリーサイクル方式が採用される。発電能力は小さいが設備の占有面積は
比較的小規模ですみ、熱水の熱交換を利用するので、源泉の枯渇や、
有毒物による汚染問題、熱汚染問題とは無関係に発電が可能である。
日本国内にはバイナリー発電に適した地域が多く、全国に普及すると原子力発電所
8基分に相当する電力を賄うことが可能という経済産業省の見解がある。
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:08:23.74 ID:9F15zKPP0
>>531
ドイツで事業者間取引価格が下がっているのは自然エネ()高額固定価格買取の悪影響
ttp://www.gepr.org/ja/contents/20130304-03/
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:09:31.49 ID:g2Lcji770
>>534
> >>530
> 原発擁護する連中って本当にバカだなw
> 今時の石炭火力なんて超クリーンだよ

なるほど

だから 石炭火力でガンガン発電してる 支那の空気 は あんなにキレイなんやねwww
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:09:40.59 ID:cMa2/8Dw0
>>534
どこが?本当にうそつきのクズだな。
ドイツだって石炭火力で肺がん増加しているという推計があるのにさ
何を根拠に言ってるのか本当にお前って嘘つきのクズだな
お前は水銀食って死ねよ
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:09:56.60 ID:VT9ZNk8W0
地熱発電の方式 2/2

5)高温岩体発電
天然の熱水や蒸気が乏しくても、地下に高温の岩体が存在する箇所を水圧破砕し、
水を送り込んで蒸気や熱水を得て発電する方式も開発されており、地熱利用の
機会を拡大する技術として期待されている。既存の温泉水を使用しないので、
温泉旅館等の理解も得られ易く、大型発電所40基分の資源量が可能とされ、
コストも9円/kwhまで低減する可能性が指摘されている。

6)マグマ発電
将来の構想としてマグマだまり近傍の高熱を利用するマグマ発電の検討が行われている。
開発には少なくとも50年はかかるとされているが、潜在資源量は60億kwに及ぶと
見積もられ、この量は日本の全電力需要の3倍近くを賄える量となる。
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:09:58.28 ID:LdKl9mVH0
>>531
事業者間の取引価格を持ってきて
「ドイツの電力価格がどんどん下がってる」
とか言ってたところからまともな話になるまでここまでかかるんだよな
そうですか11%の値上がりですか
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:10:48.31 ID:zJ7e43Vb0
核兵器開発して火力発電用燃料を安く買えるようにしたほうが安上がりだろうな。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:11:07.40 ID:6cCh2vjV0
>>535
将来的には高温岩体発電が実用化するかもしれん
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:12:29.96 ID:cMa2/8Dw0
石炭火力厨のは平気で捏造する
千葉でPM2.5が高濃度になろうと一切無視
見なかったことにする。これが石炭火力厨
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:12:37.53 ID:GsWZK70T0
>>553
お前さんの言っているのは中国か何かの石炭発電所だろ?
石炭食って死ねとか訳の分からないこと言っているところを見てもそうだろうな

日本の最新の石炭火力は非常にクリーンなんだよ
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:13:11.04 ID:UKf6PERp0
>>528
そもそも放射脳の根本的わかっていない部分。

原子力のみがエネルギーを作り出して利用する。
エネルギーが必要なのでエネルギーを作り出す。極当然の方式。

他の発電方式は化学反応時の副産物の熱を利用したり
もともとエネルギーとは言えないような物の副産物をピタゴラスイッチ的に利用するだけ。
当然、効率が極端に悪い。
結果、地熱発電割合など0.3パーセントwwwww
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:13:17.80 ID:6cCh2vjV0
石炭灰なんて全部回収されてその上リサイクルされてるだろw
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:14:27.54 ID:VT9ZNk8W0
>>535>>539

現行の地熱発電には、デメリットもあるが、上記の4)から6)の方式を
今後、有効に活用、開発を進めていけば、日本にとって再生可能な
エネルギーとして育っていくことが可能。

地熱エネルギーの普及には、規制緩和と理解さえあれば解決できる。
普及には技術的な問題よりも政治的な問題が大きい。
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:15:32.46 ID:QRYcG/5X0
ところで推進派の人は使用済み燃料の話はどう考えてんの?
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:16:09.49 ID:GsWZK70T0
>>533
お前さんの言っているのは中国か何かの石炭発電所だろ?
石炭食って死ねとか訳の分からないこと言っているところを見てもそうだろうな

日本の最新の石炭火力は非常にクリーンなんだよ

>>537
だからお前の頭は何十年遅れているんだ?
中国で使っているような石炭発電所はクリーンじゃない
日本のだって言っているだろうが。

逆に言えば中国の郊外を止めるために日本の企業が活躍するビジネスチャンスでもあるのに、
原発厨はそういうことを全く考えずデマばっかり流すんだよなw
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:16:15.13 ID:VT9ZNk8W0
>>545
規制でがんじがらめになってる今の地熱発電の割合をあげても意味ないだろw
それこそミスリードでしかないんだが。
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:16:38.98 ID:zJ7e43Vb0
>>545
原発だって、蒸気タービンでの発電だぞ?
無駄が一番多いのは「原発」じゃないのか?
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:17:08.79 ID:LdKl9mVH0
ドイツでは自然エネの役に立たない不安定なクズ電力を売りさばかないといけないがために
事業者間での取引価格が下がるが(時にマイナス)
それは消費者にとっての負担を意味するわけだ
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:17:50.85 ID:GsWZK70T0
>>538
どこにそんな資料あるんだ?w

>>545
放射脳なんて日本人が使わない言葉をドヤ顔で使っている時点で
統一教会の日本人を滅ぼしたい反日外国人丸出しw


ちーんw
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:19:23.67 ID:6cCh2vjV0
原発は元から熱効率悪いのに廃熱利用できないポンコツ発電
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:19:53.15 ID:VT9ZNk8W0
>>542
高温岩体発電も有望だよね。
地熱でも方式を複合的にチョイスしていけば、将来的に地熱発電だけで、
既存の原発分を補えそうだよね。
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:20:20.46 ID:LdKl9mVH0
>>548
原子力即全部廃炉にしたって今まで出た使用済み燃料は無くならない

逆に3.11以前に稼働率で半世紀使っても倍になるだけ

リサイクルして使った場合だけ減る
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:21:36.18 ID:WBx5pyNY0
以前は
原発は部品交換すれば永久に使える
とか言ってなかったっけ?

つーか日本って廃炉技術や経験ってあるの?
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:23:08.17 ID:/HAvSVK20
>>556
嘘つくな
リサイクルしても減らない、超ウラン元素がセシウムやストロンチウムに変わるだけだ

それとも、燃料再処理過程で希ガスやらトリチウムが環境に放出されるので減るって話か?
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:23:22.29 ID:GsWZK70T0
>>556
だからこれ以上増やさないことために全部廃炉にするんだよね?
頭おかしすぎ。

しかもリサイクルはできないと実質的に結論は出ている。
利権がほしい奴らがリサイクルすればとあたかも既に確立した技術のように言って、
自分の利権を肥やそうとしているだけ。

さすが日本なんてどうなったっていいと言う連中だけのことはあるわ。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:23:58.52 ID:zJ7e43Vb0
>>557
廃炉にする頃には技術が出来てるはず。→まだなので、稼働延長。
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:24:20.43 ID:UKf6PERp0
>>551
もともとのエネルギー効率が極端に違うんだよ。
蒸気タービンとかそんなことは関係ない。
車のエンジンの効率を語るのに、タイヤを使うかホバー式にするかなんてのは別の話。
原発と石炭火力のエネルギー差は3,000,000:1だから。
輸送や保管やら廃棄物処理何するのも300万倍差が出るようなもの。
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:24:27.91 ID:6cCh2vjV0
>>555
日本だと浅いところに熱源を作れそうとかいう話だな
それと発電に利用する媒体を水ではなく二酸化炭素にするってのがあるらしい
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:24:49.07 ID:exAeau7Q0
エラがまた反日スレたててるよw
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:24:49.72 ID:zjDcc0Br0
>>1
知ってるよ。
電力会社が原発は安いと言ってるのは

廃炉費用を無視した金額だものw
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:25:38.44 ID:5RHB6p7c0
>>557
>>560
廃炉のために、今 冷やしてる炉は中部電力にあるんだろ。
まぁ、実際に作業はやってないみたいだけど。
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:26:18.78 ID:GsWZK70T0
>>561
良くそこまで荒唐無稽のデマを流せるもんだと感心するわw
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:26:24.04 ID:QRYcG/5X0
>>556
リサイクルとかいう時点で反原発より夢見がちに見えるんだがな
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:27:09.71 ID:F1/RY4+r0
なぜそれを事故が起こる前に言わなかった。
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:27:10.39 ID:RagcIp0Q0
敗戦国であらゆるツケを押し付けられて、長らく割りを食っていた日本

★21世紀は原子力技術が覇権を握る

*先頭集団
日本・フランス・ロシア

*半周遅れ
中国・インド

*1周遅れ
韓国

*脱落
ドイツ

*日本の属国
アメリカ(原子力産業は全て日本資本の軍門に下った)
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:27:20.47 ID:cMa2/8Dw0
>>553
でたよ。石炭火力で年間三千人死のうが問題ないが
放射能で一人たりとも死ぬのは許さない
きちがい放射脳
【国際】 ドイツの石炭火力発電による大気汚染で年間3千人以上が死亡している・・・環境団体グリーンピース
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365118654/
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:29:09.10 ID:/HAvSVK20
>>561
排熱のj話でもしようか?
原発は発電効率が最悪なので生じた熱量の2/3を捨てなければならない
その捨て先は海だ
100万キロワットの原発が稼動すると毎秒70トンの海水を冷却に使用する
その海水は7度も温度を上昇させ海洋に戻される

お前が風呂に入っている時に7度も温度が高いお湯を注がれたらどうなる?
海の生物だってそれほど温度変化に強い訳じゃないんだぜ
酷い話だと思わないか?
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:29:13.05 ID:VT9ZNk8W0
年金は100年安心です→嘘でした。

日本の原発は安心です→嘘でした。
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:29:18.39 ID:LdKl9mVH0
>>558
コンパクトになるんだよ使用済からプルトニウムとウランを除き、他の放射性核種で固める

>>559
だから倍になるだけなんだって
反原発自身で言ってるだろ?あと50年で枯渇するって
むつに収容したらいいんだよ
反原発のやつらって壁にぶつかったらすぐ後ろ向きになる
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:29:22.15 ID:kn+J+yxl0
>>551
原発とはいえ、結局はいまだに産業革命時の技術なんだよな
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:29:32.13 ID:zJ7e43Vb0
>>561
同じ蒸気タービンを回して300万倍発電できるのか?

出来ないなら「300万倍のエネルギー」をムダにしてるって事だろ?w
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:29:47.79 ID:cMa2/8Dw0
>>549
でたよ、石炭御用。お前は石炭村の御用だろう
そうでなければお前は騙されているんだよ。
ドイツで三千人ユーロ内で二万弱だって言ってるんだから
日本だって相応の死者を出しているに決まってるだろう
アメリカだって数万人の死者がいるという話
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:31:27.86 ID:LdKl9mVH0
>>567
火力燃料増加分が毎年3兆かかるのは無視できるのに
六ヶ所が20年で3兆使ったらもう破綻だってのがわからん
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:31:54.79 ID:VT9ZNk8W0
原発の発電なんて、地熱で十分賄えるよ。
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:31:56.26 ID:1nyW4yUx0
>>564
再稼働しようがしまいが、廃炉費用はかかるんじゃないの?
金の問題だけなら、再稼働したほうが随分お得
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:34:19.25 ID:nJ+xyj2Si
>>579
書き込みをやめろ
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:34:40.02 ID:UKf6PERp0
>>575
まぁそういうこと。
当然、火力と原発でいろいろ違いがあるので結果そうなるわけではないが
同じタービンを回し、同じ質量の燃料を使えば
タービンに入力するエネルギーは石炭の300万倍になる。
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:35:04.24 ID:/HAvSVK20
>>573
> コンパクトになるんだよ使用済からプルトニウムとウランを除き、他の放射性核種で固める

それも嘘だ
超ウラン元素を抽出する都合で使用済核燃料をバラして酸に溶かす
その溶液を脱水してガラス固化体にするのだが、容積は減るか?
減らないんだよ、抽出する超ウラン元素が2%程度に過ぎないからだ
単に、溶液化して処理に困ったのでガラスを混ぜて固めるだけの話
しかも六ヶ所において唯一国産技術であるガラス固化体工程がガラクタなので稼動できない
笑っちゃうよなw
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:35:09.50 ID:LdKl9mVH0
>>578
予測不能、原因不明で源泉が絶えて廃業する温泉業者とか見てたら
発電事業主は慎重になるわな
重要なのは火山活動じゃなくて
水脈
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:35:23.38 ID:VT9ZNk8W0
>>579
安心料はおいくらですか?
日本の安全神話はもう通用しないよ。
今回の事故見ても日本にはリスクコントロールされてるとは思えん。
何か事故あったら誰が責任取るの?

風評被害だけでも大変な額になる。
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:35:53.46 ID:g2Lcji770
 
鉄腕アトムが 石炭火力になったら 100万馬力 は出ないわなww
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:36:47.49 ID:6cCh2vjV0
>>579
稼働すればするほど放射性廃棄物が増えるので
その処理コストが増える
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:37:15.76 ID:XU2T9Gs50
>>3
なんだかんだ理由付けて絶対値下げなんかしないからw
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:37:41.16 ID:XBa0TF1/0
>>583
どこの温泉?
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:38:32.28 ID:/HAvSVK20
>>577
もうお前らに嘘つくなって言うの飽きてきた
火力燃料増加分が3兆なんてのは円安が最大の理由だ
もともと火力は発電の主力だった、原発が止まってその比率が上がっただけの話
ちゃんと燃料消費量がどの程度増えて、燃料コストが幾ら増えたってデータを出せよ
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:38:44.17 ID:UKf6PERp0
>>549
出た。火力がクリーン。www
実際は何十万トンもSox,Nox等の危険物質垂れ流し。
Pm2.5も半分以上は日本が原因。
いくら単位当たりが少なくても、ガンガン火力焚き増してる現状では
危険物質の総排出量は当然増大する。
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:39:37.23 ID:VT9ZNk8W0
>>583
火力と併用でチョイスすればいい
地熱方式は一つに限らない。
温泉水を使用しない高温岩体発電は有望だ。
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:40:10.68 ID:HeV8XiMV0
>>13
原発は表面上の利益を前借りできる
ただし事故リスクを市民に悟られない場合に限る
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:40:11.55 ID:zmmcrS/t0
>>1
で、
その燃料は、何日分保管出来てるの?
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:40:14.89 ID:GsWZK70T0
>>570
あれ、グリーンピースの主張を信じちゃうんだw

美味しんぼは嫌いだが朝鮮呑みは信じる
マスコミの裏の取れたニュースは信じないが恋のから騒ぎは信じる

信じたいものしか信じない
さすが壺売りカルトですわw
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:40:42.34 ID:wr6U/SVK0
電気代が一番高いのは原発依存度が一番高い関電
一番安いのは原発依存度が一番安いのは中電

原発は高いんだよ

 
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:40:44.04 ID:fExAmy+B0
>>1の大島堅一について
https://twitter.com/kenichioshima/status/482529116655075329

除本理史について
http://maeda-akira.blogspot.jp/2012/03/blog-post_26.html
前田朗が絶賛している時点で駄目ってことでしょうwww
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:41:26.74 ID:cMa2/8Dw0
>>594
学者が検証しているからね。
こんな石炭火力御用よりずっとまし。
おまえも同じ火力御用だけどな。
お前こそ石炭火力がクリーンだと根拠は?
どうせ出せないんだろうな。御用だし。
シナに行って肺がんで死んで来い屑野郎
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:41:40.70 ID:9n0uuFih0
廃棄物を何万年も管理しなきゃいけない、とか、情弱すぎ
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:41:48.74 ID:QRYcG/5X0
>>573
リサイクルはいつからできるようになるの?
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:41:55.16 ID:klpRcoJ50
>>1
火力かあ。風力、水力、太陽光等はまあ無理なんだな。
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:42:27.10 ID:LdKl9mVH0
>>589
為替の影響を受けやすいのは火力燃料の欠点以外の何者でもありませんがなにか?
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/01/01080108/03.gif
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:43:02.63 ID:GsWZK70T0
>>573
手に負えないものをこれ以上増やさないって当たり前の話ですが
しかも処理に発電した以上の金と電気がかかる可能性が高い

その上倍になるだけというソースもどこにもない


田母神が10x10x10で済むとかほざいていたけど間違いなく再臨回するわ

あれが危機管理のプロを名乗るとか、田母神はお笑い芸人でも目指しているのかな?w
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:43:21.14 ID:5RHB6p7c0
まぁ、現実問題 動かさざるをエナイんだろうけど、
モッタイナイからと言って いつまでも古い炉を使うなよなぁ。

中性子脆化は、避けらない物理現象だぞ。
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:44:01.87 ID:UKf6PERp0
>>589
お前が大嘘ついてるじゃん。
3兆円〜4兆円の燃料費増加を発表した
2010年と2012年の比較では小幅円高だから。
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:44:18.81 ID:GsWZK70T0
>>573
壁にぶつかったらすぐ後ろ向きになると言うのなら、
ますます新エネや省エネ蓄電をこんなものじゃないと頑張らなきゃいけないな

原発推進厨が応援してくれましたw
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:44:42.23 ID:2ydvbTSp0
>>583
原発なんて、県どころか東京も終わる所だったのわすれたのか?
温泉どころの騒ぎじゃないぞw
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:44:44.69 ID:tmyIKmhG0
現実見ろよ、ドイツがどうなったか知らんとは言わせない
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:44:50.09 ID:LdKl9mVH0
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:44:54.76 ID:cMa2/8Dw0
>>589
嘘つくな野田政権の時にすでに三兆円だった。
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:45:08.09 ID:dsXviI5Q0
割高になっても国内にお金落とすならいいんじゃね?燃料代で赤字垂れ流すぐらいなら
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:45:23.09 ID:klpRcoJ50
>>591
地熱が一番こわいだろ。日本では地震があるし、誘因しないとも何とも言えないわけだからさ。
地下すんごい掘って蒸気で回すんだし。

地熱はね、地震おきて人が無くなったりしたとき、まっさきにやり玉にあがるよ。多分。
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:45:56.22 ID:9T3X9Frx0
>>551
一応熱の効率的な利用では火力より原発の方が優れている。普通に燃料を燃やすのは
熱エネルギーを取り出す方法としてはかなりロスが多い。原発は24時間同じ熱エネルギーが
作れるから、今までは電気をむしろ使わなくて捨てていたわけで。
いずれにしても今一番必要なのは蓄電技術の進化なんだよね。これさえうまくいけば
無駄な電力をためて必要な時に使うと言うサイクルが完成する。
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:46:17.91 ID:/HAvSVK20
>>590
確かにSOxを90万トンほど放出してるみたいだね
でもこれは火力発電だけの話じゃなくて自動車とかも含む話だよ
残念ながら火力発電だけのSOx放出量は見つからなかった

ちなみに中国は2500万トン近いSOxを放出している
PM2.5の原因の半分以上が日本によるというのは明らかな嘘だな
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:46:46.45 ID:2dtKK/ua0
まだ大本営発表を信じてるカスはいるのか?
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:47:20.04 ID:LdKl9mVH0
>>605
とりあえず自然エネを売る業者は自前でバッテリー用意してもらうよう制度化しないとな
なに技術的ブレイクスルーでんじゃんとかなるさ
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:47:22.74 ID:cMa2/8Dw0
火力厨って、地球温暖化させて日本から海岸線を全部失わせようとする
シナの工作員だしな
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:47:58.80 ID:kn+J+yxl0
>>610
産油国に莫大なドル建ての支払いするくらいなら
これも採算キツイが国内で石炭とか採掘すればいいのにな
なにより海外依存しないのは大きなメリットなんだし
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:48:11.20 ID:TO1QHJ530
どんなにガタガタ抜かそうが騒ごうが
新電力は原発無しで現状電力会社より安く
供給している

それが答えだ!原発は地方へのバラマキが前提の
原発ムラの利益増産マシンに過ぎない
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:48:18.98 ID:fExAmy+B0
脱原発派に騙されないためにも原価算定の資料を読めるようになるべきだと思う。
そしてバックエンド費用とは何かを知るべきです。
fc2.com/blog-entry-8.html

URL↑の前にhttp://takadaaki.blog.を付けてください
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:48:58.55 ID:GsWZK70T0
>>597
>おまえも
自分が原子力ムラの人間だってことは認めちゃうんだw

>>607
一人勝ち状態ですな
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:49:45.28 ID:VT9ZNk8W0
>>601
そもそも燃料代を高くしてくださいと円安誘導してるのが日本政府なんだがw
物価高くしてインフレ誘導してるのは誰だろうねw
実際はスタグフレかぁーと苦悩の日々なのに、
物価が高くなるのが良いことだと喜んでるものまでいる始末。

石炭なんて国内で沢山掘れるぞ
北海道のメロンの町が地域活性化になるからと手をあげてますw
国外に金落とさずに、そのぶん国内に落としてやれよw
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:50:06.24 ID:klpRcoJ50
>>613
選択肢の幅は広げて考えていかないと駄目だろうね。
結局、何にしても、必ず外国からの原油でもガスでも何でも輸入しなきゃならない状況には変わりないし。
やはり省エネ生活という方法を模索するのが一番なのではないかな。
そうなると、東京から地方へ戻っていく人も増えるし、東京他大阪でも名古屋でも都市の生活というものが
意味をなさなくなるのでかえってよいのではないかと思うんだが、どうだろう。
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:50:12.54 ID:QRYcG/5X0
大地震一発で下手すりゃ福島から首都圏まで人が住めなくなる様なリスクは、
どう計算すりゃいいのかわからん。
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:50:20.15 ID:/HAvSVK20
>>601
仕方ないのさ、今も昔も発電の主力は火力だ
下らないアホノミクスが悪いんだ

通過が高いという事は国際信用度が高いという事だ
その好条件を捨ててまで、見せかけの好景気を作るためにインフレ目標で円安誘導した
円安が続いていれば化石燃料も安く買えたのになw

円高で輸出が好調なんて言うなよ、すでにその効果は消えている
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:50:26.10 ID:cMa2/8Dw0
>>620
おれはクリーン村の住人だよ。
TPP推進してシェールガスを輸入することに関しては反対しない
お前ら石炭火力村の殺人鬼と違ってな。
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:50:45.15 ID:7FksShWx0
コストのことだけではない。事故処理は大変だし、放射能廃棄物の問題もあるし、
とにかくいろいろな面で悪影響がある。自然破壊もある。人体への影響もあり、
健康被害だけでなく、直接説的に人命を失う。稼働中は周辺住民もストレスがかかる
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:51:25.23 ID:UKf6PERp0
>>613
嘘?!
すこしはググって見ろ。なんで中国から離れた千葉がPM2.5の濃度が危険水準になるんだよ?
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:51:28.94 ID:9T3X9Frx0
>>616
火力は原発があろうが無かろうが日本の電力の半分以上をまかなっている基本発電源なので、
あなたはかんちがいしているよ。火力なしで日本全体が必要とする電力は作れないよ。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:51:40.66 ID:VT9ZNk8W0
>>611
地下深く掘らなくてもいいだろw
だから国定公園の規制を取り払えよw
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:51:42.43 ID:GsWZK70T0
>>617
それは本当にそう思う
石炭が山ほど眠っている閉山した炭鉱なんて山ほどあるんだし
今は石炭を石油のように扱える技術も開発されているというのに

>>611
地震の誘発は嘘だって分かっている
諦めろ
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:51:50.19 ID:5RHB6p7c0
>>612
総合発電効率からいえば一番悪いのが、原発だよ。

理由は、燃料棒の保護のために蒸気の温度、圧力ともにあげられないから。
タービン効率が極端に悪い(電験の試験問題にでるレベル)
一般火力が40%くらいの効率に対して、原発は30%切るくらいだろうな。

まぁあ、元の熱量が大きいから使えるんだが。
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:52:10.15 ID:fExAmy+B0
脱原発派に騙されないために。

fc2.com/blog-entry-8.html

上記URL↑の前にhttp://takadaaki.blog.を付けてください

>これらの資料は形式は多少異なりますが、経済産業省に電気料金認定の許可を得るために提出する資料と同様です。

>原子力バックエンド費用とは、使用済燃料再処理等費、
特定放射性廃棄物処分費(使用済み核廃棄物の保管費用)、
原子力発電施設解体費の合算で667億円です。その内の原子力発電施設解体費とは、
廃炉時に掛かる費用の年間の積み立て額です。その費用は下記資料の下記資料6ページより52億5300万円です。

>それら原子力バックエンド費用バックエンド費用を含めても資料AのP16より原子力発電で作られる電気の原価は1キロワット時1.66円と安く、
石炭火力発電で作られる電気の原価と比較すると約0.38倍です。
水力が0円と安いですが、夏場に水不足が起こりうるというリスクがあります。地熱・太陽光・風力の新エネルギーは発電量が低すぎます。

>上記図の8番のリサイクル燃料備蓄センター(中間貯蔵施設)と11番の低レベル放射性廃棄物埋設施設の費用は使用済み施設等再処理の費用に含まれています。
(東京電力お客様相談室(050-3066-3033)より電話にて確認済み)
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:52:33.40 ID:4E7P26v90
だからさ、1回独占利権をなくして競争にすればいいんだよ。
利権保ったまま 電気料金がー 危機的状況がー 
とかバカ過ぎて、誰も耳を傾けちゃくれんよ
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:52:41.13 ID:+Xl95Y4W0
電力会社周辺の闇は深すぎる
責任を追及しようとしても先導した議員が殺される
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:53:04.03 ID:LdKl9mVH0
>>602
どんぶり勘定なのはそうだけど
倍が3倍でもあふれたりはしない
管理施設なんて小さなもんだ
そしてリサイクルすれば1年分日本全国の廃棄物はドラム缶二個分ほど
http://www.youtube.com/watch?v=IFSsfJM0yAo&feature=share&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:53:16.47 ID:klpRcoJ50
>>630
地震の原因がわかってない。地震が起こるメカニズムだけがわかってるだけ。
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:53:18.32 ID:VT9ZNk8W0
>>616
地球温暖化ってマジで信じてるの?
チャンチャラおかしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:53:18.68 ID:cMa2/8Dw0
>>626
石炭火力は論外だな。
野積みされた石炭のせいで、港湾近くで働いている労働者の健康が害される
おれも最近港近くで働き始めたんだけど咳が止まらない
>>628
石炭はクリーンだとか嘘八百並べなければいいよ
原発は国土を失うが火力は失わないとか
嘘八百並べないならそれでいいよ
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:53:50.54 ID:hIxXyxBF0
>>1
>原発の発電コストは11・4円

核燃料の最終処分のコストは引き算でもしているのかな?
科学雑誌「ニュートン」最新号で“クリーンで無尽蔵 新エネルギー”を特集しているが、
原発の事故リスクは“?”マークにしている。
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:53:51.63 ID:/HAvSVK20
>>604
ソース出せ
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:53:57.29 ID:TO1QHJ530
電力自由化がもっと進めば
ガスや石油関連企業が自前で燃料を調達して
発電を始めるよ
原発なんて馬鹿げたコスト未知数の発電所なんて
建てる訳が無い

既存電力会社倒産でOK
黙って原発は稼働しなくなる
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:53:57.63 ID:QRYcG/5X0
>>635
だから、いつになったらリサイクルできるですか?
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:54:21.03 ID:GsWZK70T0
>>615
各家庭に蓄電装置の設置を促進することも促すと良い
消費が増えるし大地震などの大災害が起こったとき停電してもその蓄電装置によりしばらく電気が使える

これはすごいビジネスチャンスだと思うんだが
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:54:31.24 ID:2sIbHZP00
じゃあ原発が全くなくて火力その他で賄っていたら電気代ずっと安かったってことか
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:54:48.26 ID:XBa0TF1/0
法改正しかないな
電源三法は一度白紙に戻そう
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:55:44.79 ID:UKf6PERp0
まぁ
火力ムラ、原子力ムラ、再エネムラなんて批判してもしょうがない。
なぜなら全部ほぼ同じ団体が推進してるんだから。
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:56:53.91 ID:cMa2/8Dw0
>>637
お前信じてないの?国連の科学者たちもちゃんと言ってるのに。
お前武田とかの戯言本気で信じちゃってるの?
チャンチャラおかしい。
>>640

経産省の試算では、12年が三兆13年はさらに増えるって書いてあるだろう
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93G01W20130417
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:56:59.00 ID:9T3X9Frx0
>>631
基本的に夜は電力消費が大幅に落ちるからその分も差し引くけどね。ただレスでも書いたが
蓄電技術が大幅に進化すればどちらにしてもあまり問題はなくなる。昼夜の電力需要の差が大きすぎるのが
電力消費問題のネックでもあるからね。
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:57:06.91 ID:fExAmy+B0
科学的な事を言われると、一般人は煙に巻かれる可能性があります。
思わず「そうなのかな?」って思ってしまうでしょう。
しかし簿記や会計や税の基本的な知識があって、原価計算の表を見る力があれば
一般人でも理解できます。
東電がHPで発表している原価計算の表は経産省に提出するものです。
嘘を書くと認可が下りないほどの厳格な表です。

fc2.com/blog-entry-8.html

上記URL↑の前にhttp://takadaaki.blog.を付けてください
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:57:26.39 ID:LdKl9mVH0
>>621>>624
円高に戻すニダ
まで読んだ
いずれにせよそういう為替リスクがあるなら
なおのことウラン燃料だなこれからは
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:57:50.46 ID:TO1QHJ530
>>644
>ずっと安かった   ×
利益の産まない不採算財産を永久に保持する ○

今だけを楽しむ覚せい剤みたいなもんだ
後から取り返しのつかない代償が待っている
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:57:53.14 ID:/HAvSVK20
>>627
90万トンと2500万トンだぜ
90万トンなんてカスみたいな量じゃねぇか
それに国内の90万トンはずっと放出されていたんだぜ
千葉県のPM2.5は何年前から始まったんだ?
少しは考えて発言しろよw
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:57:55.76 ID:PiVi9RgO0
事故後のコストアップですら、火力と1円くらいしか変わらないのか。

盛んに「火力の方が安い」って言っていた奴はなんだったんだ
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:58:43.35 ID:VT9ZNk8W0
>>647
国連の科学者が論理的に無理があると2ちゃんでもさんざん検証されただろうにw
探すの面倒くさいから自分で過去スレ嫁

おまえがどれだけ無知かわかるからw
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:59:44.81 ID:cMa2/8Dw0
>>646
そうだよ。でも放射脳は石炭火力の優秀性を電気事業連合会の資料を
持ち出して得意になってるんだよ。奴らさんざん電気事業連合会の資料叩いてたくせにさ
>>654
何言ってるんだ?おまえ画伯が犯人だと思ってクチだろう。
何が二チャンだよ。あほか。本当だったら学会もびっくりだよ
本当にイカれているなお前
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:59:45.95 ID:pMSo1Ghl0
化石燃料にしろ、原子力にしろ、エネルギーを得ようとすれば、
どっちにしろ、人間にとって都合の良くない「汚染」が発生するんだよ。
いい加減、観念しろや、人類。
そして、世界人口を100万人まで減らせ。
そうすりゃ、今の日本人並みの生活水準とエネルギー消費量も正当化されるわ。
他の生物種の迷惑を考えろ!
人類はもう産むな!増えるな!さっさと死ね!
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:59:54.68 ID:2dtKK/ua0
もしなんかあったら、ってゆう発想は日本人的な考えであるのに
原発に関しては大丈夫大丈夫、え?爆発したの?大丈夫大丈夫wwwとか
なんか違うよな
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:00:00.15 ID:GsWZK70T0
>>625
石炭 発電 最新

などと入れればいくらでも昔の石炭火力と最新の石炭火力は全然違うものと分かるだろうにw

http://www.jpower.co.jp/bs/karyoku/sekitan/sekitan_q02.html
http://www.newsweekjapan.jp/stories/2011/08/co.php
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:01:07.15 ID:OGBQcLip0
コストではなく利権。

原発利権は数千倍大きい。

競争がないからな。
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:01:48.28 ID:VT9ZNk8W0
>>650
為替リスクは考えられても、テロや事故リスクは考えられないのかよw
原発大国のフランスでさえ原発はもうアカンといってるのにw
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:02:43.76 ID:cMa2/8Dw0
>>658

出た―
石炭御用の電気事業連合会調査

お前石炭御用だろう。さっさと石炭食って死ね
ちなみに電気事業連合会の試算だとこうなってるから
ちゃんと自分の見ているサイト位調べろよなアホ

http://www.fepc.or.jp/library/words/genshiryoku/hatsudensyo/maintenance/1225369_4558.html
なにいってるの?ドイツやスウェーデンが
最新の石炭火力使ってないと思ってるの?
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:02:57.41 ID:GsWZK70T0
>>635
フィンランドのオンカロですらフィンランドの分だけで精一杯なのにさらにそれより量が多い日本ではあんなものじゃとても済まない。

で、現実的な話をすれば、最終処分場は日本では無理。
間違いなく外国に引き取って貰うことになる。
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:03:07.56 ID:A/Q2bloFO
石井紘基は菅直人に相談した翌日暗殺された。菅直人を死刑にしろ。千葉県市川市の劣化ウラン倉庫をネタニヤフは爆発炎上させた。千葉県と東京湾岸は人がすめないレベルの劣化ウラン汚染。首都圏民は自業自得。
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:03:21.93 ID:PiVi9RgO0
>>659
石油や天然ガスに利権がないような言い方じゃないかw

何でも利権って言っていたらキリがない
陰謀論で物事進めるのはバカ
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:05:05.03 ID:GsWZK70T0
>>650
ウォン安で石油が変えず経済破綻した韓国人さん、こんにちは。
日本を君の国と同じ状況にしないで頂きたい。
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:05:13.55 ID:LdKl9mVH0
>>660
原発テロは原発問題じゃなくて民族問題
虫歯にならないために歯を全部抜くのか?

あとフランスはアカンから即全部廃炉にすると言ってるのか?
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:05:20.68 ID:/HAvSVK20
>>642
リサイクルは永遠にできません
仮に六ヶ所が稼動したとしても使い道の無いMOX在庫が増えるだけです

プルサーマルは2006年から始まりました
翌年発表されたMOX利用実績はたったの6体です
最後のプルサーマルであるフクイチ3号機に入っていたMOXもたったの32体です
ちなみにフクイチ3号機の燃料は500体以上です
2006〜2011のプルサーマルなんて数件しか存在しません
よってプルサーマルによって消費されたMOX燃料は100体程度と推計するのが妥当です

これらは全てフランスのラ・アーグで作られたMOXです
そのMOXの在庫状況とプルサーマルによる利用実績を公開すべきだと考えますが、
その様な情報は一切公開されていません

核燃サイクルは使用済核燃料と呼ばれる核のゴミに資産価値を与えるためだけに存在すると言って良いでしょう



死ねや、原研!
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:05:47.47 ID:TO1QHJ530
電力自由化で
原発は淘汰されます

ハイ
終了!!
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:06:41.69 ID:VT9ZNk8W0
論理的に反論をどうぞ。
>>655
☆温暖化論の最大根拠とされた国連報告書が間違いだらけだと判明、
世界の平均気温はこの15年間、上がってはいない事実をも認めたことだった
URL http://plaza.rakuten.co.jp/heitei48kagawa/diary/201003040018/

☆温暖化「ぜんぶウソでした」 国連の科学的報告書に途方もないミスがあったらしい
URL  http://matometanews.com/archives/1109119.html
引用:
「ヒマラヤの氷河が2035年までにみな解けてしまうという予測には根拠がなかった」
「アフリカの農業生産は20年までに半減するという予測も間違いだった」
「アマゾンの熱帯雨林はこのままだと40%以上が危機に直面するという
記述にも科学的根拠はなかった」
「オランダの国土は地球温暖化のためにすでに55%が海抜ゼロ以下になったという
発表もミスで、実際にはまだ26%だった」

こんな事実が次々と判明し、米国では地球温暖化への疑念がどっとぶつけられるようになった。
これらの誤りは地球温暖化論のバイブルともされた国連の「気候変動に関する政府間
パネル(IPCC)」報告書に厳然と記されていた。07年にIPCCが公表した3千ページもの
報告書は温暖化の主犯を人為的な温室効果ガスだと断じていた。その「実績」のために、
IPCCは同年、同じ趣旨を自書『不都合な真実』などで説いたアル・ゴア元副大統領と
並んでノーベル平和賞を受けた。

ところが、その科学的報告書には途方もないミスがあったことが判明、IPCC当局者もその非を
認めるに至った。その結果、地球温暖化論への懐疑や批判が米国の議会や経済界で広がったのだ。
米国でもこれまでは、地球温暖化に少しでも異を唱えると袋だたきになるという状態が多かった。
マサチューセッツ工科大学のリチャード・リンゼン教授は「学界多数派の温暖化論に疑問を呈すると、
産業界のイヌだとか頑迷な反動分子だとののしられ、研究資金を奪われるような実例があったため、
反対の声はすっかり少なくなっていた」と述べる。

政治とのからみも大きい。温暖化の警告はゴア氏のような民主党リベラル派によって主唱され、
環境保護のための産業活動の規制が求められた。共和党には温暖化を疑い、産業規制に
難色を示す議員がなお多い。だから温暖化を防ぐ趣旨の排出ガスの総量規制と取引制度を
決める法案は下院を通過したが、上院では難航している。
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:06:43.83 ID:cMa2/8Dw0
>>641
なるほど韓国ってそうらしいね。で中小企業は死ねということか。お前が死ね
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:06:56.46 ID:xli5ocL90
>>658
原発については、どんなに新型で改良されても絶対認めないと言ってるくせに
火力なら「最新型なら問題は解決されている」と言い張る反原発派の矛盾。
結局こいつら宗教だからな。
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:07:24.28 ID:cnozAPQDI
地球温暖化w
しかも原因が人間が放出した二酸化炭素とか
基地外すぎる馬鹿学説未だに信じてるテレビ脳w
そもそもの気温のデータ捏造しまくりで
わざわざヒートアイランドの都会でデータ
取ったりとインチキしまくりなのは
白人国ではとっくにバレて一般人も知ってる
温暖化かわあるとすれば、数百年の大きなサイクル
で太陽活動等が原因。
白人共がでっち上げた、排出権市場はとっくに
相手にされなくなって消滅しとるぞw
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:07:37.49 ID:/HAvSVK20
>>647
記事の日付を見ろや、2013年の4月だろ、もう円安になってるわ
アホかw
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:07:52.05 ID:PiVi9RgO0
どうもググるとこの二人は以前から「原発のコスト計算が高過ぎる」と言われてるみたいだけど
円高になる前からこれで、円高になった今で1円程度の差ってことは
以前はどんな計算してたのか気になる

二人とも脱原発派みたいだね
中立の先生の計算とか知りたいわ
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:07:55.54 ID:9TuiJ0AU0
アカヒの捏造記事に炊き上げられてるバカは日本国民ではない。

つまり、さっさと再稼働しろということ。
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:08:31.06 ID:vOKJxLb80
じゃあ、40年じゃなくて60年以上使えばいいじゃん。(笑)
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:09:05.53 ID:cMa2/8Dw0
>>669
捏造妄想の類か。本当に電波ってくるってるな。
そのサイトねぇじゃねぇか。
http://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/sustainable_development/climate_change/
地球は温暖化しているしその原因の大部分は人為的なものという
風に評価されているんだよ。お前って本当に頭いかれているな
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:09:10.51 ID:B+d+D4bj0
>>1
43基稼働、新設もして40年間発電量を維持することが前提みたいね
実際には43基稼働させることは不可能だし新設も難しいから
現実的な原発の発電コストは次のようになるだろう


今後運転可能な原発を20基程度、2000万kWと仮定
平均運転期間:15年
設備稼働率:70%
第一原発事故対策費:10兆円(現時点での数値、今後増える可能性大)
今後の事故対策費:10兆円
安全対策費:2兆円
稼働していない原発の維持費:5兆円

以上から

15年間の発電量:1兆8396億kWh
追加費用の合計:27兆円
追加費用/総発電量:14.7円/kWh
原発の発電コスト:8.4円/kWh(コスト等検証委員会)+14.7円/kWh=23.1円/kWh

原発の発電コストは23.1円/kWhと石油火力よりも高く採算に合わない
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:09:13.78 ID:TO1QHJ530
>>670
心配すんな
大手ガスがきちんとやってくれる

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140628-00041240-toyo-bus_all
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:09:31.14 ID:qEcImcqy0
原油はどんどん高くなるだけで下がりはしないよ?
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:09:58.73 ID:LdKl9mVH0
>>665
たぶん韓国人は石油を魅力的な商品に加工できなかったのが原因だろ
あっちは地震もないのに原発止まりまくりで正真正銘の電力不足だしな

日本の電力足りてる足りてるって言って同じ状況にしたがってるやつらには背筋が寒くなる
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:10:00.85 ID:PiVi9RgO0
地球温暖化が正しいかどうかは、ある意味どうでもいいんだよ

正しいということを前提に二酸化炭素排出制限+取引を決めちゃったんだから

日本で火力発電する以上は、このこともコストに入れないとしょうがない
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:10:09.99 ID:9T3X9Frx0
>>649
政府もグルだ!って雁屋哲なんかはいいだしそうw なにしろIAEAやWHOの報告すら
「嘘八百だ!!」って言った人間だし。
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:10:32.23 ID:VT9ZNk8W0
>>655
盲目的な温暖化な頭の君へ

論理的に反論をどうぞ。


>>669を読んでね。
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:10:48.64 ID:UKf6PERp0
>>652
すこしはググレって言ってんだろ?
それともすこし考えたお前の脳内シュミレーションの方が正しいのかよ?

http://bizacademy.nikkei.co.jp/culture/nikkey/article.aspx?id=MMACc3000013022014
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:10:57.53 ID:v5eHdSjQ0
燃料費年3兆円 40年で120兆円

原発10基爆発しても元は取れるんだけども
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:11:30.69 ID:cMa2/8Dw0
>>673
お前メクラなの?2012年分も書かれているだろ。
文字が読めないって本当に不幸なことだな。
お前自分で自由化って言ってるだろう。
自由化なら割に合わなければ売らないよ
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:11:43.05 ID:QRYcG/5X0
しかし、ゴミの件については答えはリサイクル、じゃあいつできるのか?にはダンマリ?
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:12:05.15 ID:cnozAPQDI
もう一回コピペな
>>1
そんなもんとっくに元祖原発ビジネス王
GEのCEO自身が公的にコメントしてるよ
エレジェフ・イメルト最高経営責任者(CEO)
「(経済的に)正当化するのが非常に難しい。
すでに原発事業はGE全体の売上高の1%にも満たない」
もう白人様は、原発は途上国限定で、自分達はとっくに
廃炉ビジネスにドテンした、ということ。
廃炉ビジネスは数万年食えるわけだしなw
ひでー技術もあったもんだw
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:12:29.71 ID:HVQi2mkb0
>>673

記事が2013年4月だから2013年4月時点の相場で数字出していると思ったww?
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:12:48.53 ID:9TuiJ0AU0
そもそも、ガソリンや都市ガスも値上がりが凄い。
つまらん工作はもういいから。
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:13:12.06 ID:nOkgZQy70
今あるものは使わないと損するだけじゃん
燃料輸入減らして電気代安くしつつ
電力会社儲けさせて廃炉費用積み立てさせるのが一番いい
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:13:53.09 ID:/HAvSVK20
CO2による地球温暖化を信じる馬鹿に問う

CO2濃度が 0.01%上昇すると平均気温が0.8度上昇する
これがCO2による温暖化説の意見だ

さて35億年前、地球に大気が生まれた頃の組成をご存知か?
CO2:95%、N2:5%だ
その頃の地球は平均気温何度だったんだろうな
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:13:56.42 ID:UwNexeHp0
原発廃止する代わりに、沖縄電力のように補助金を出せば良い。
消費税を30%くらいに引き上げれば当面はどうにかなる。
原発廃止を望んでるのだから、これくらいは大丈夫だろう。
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:14:34.55 ID:cMa2/8Dw0
>>684
本当にくるってるな。
何度も言うが、温暖化は進んでいるし
それは人為によって引き起こされている
お前のサイトアクセスできないだろ。頭おかしいのか?
お前のような温暖化詐欺詐欺は本当にイカレているよ
>>689
アメリカの場合なんだがシェールガス革命でガスが下がってるから
アメリカの風力と組み合わせればコストが安くなるって言ってる
話しなんだよそのGEのトップの話はね。
日本が恩恵こうむるためにはTPPが必要
何としても進めないとな
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:14:39.63 ID:UZ30NV2X0
原発はその生まれ自体がやましい。
核分裂反応を「生煮え」させれば発電に使えるとか胡散臭すぎ。
福島を見ろ。ネトウヨのお前らがいちばんこだわる「眼に見える領土」が大きく
毀損されたんだぞ。なぜお前らは地震のせいにする?
自民東電、これが日本のガンだ。
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:14:45.47 ID:/HQCCbSF0
>>537
>なるほど
>だから 石炭火力でガンガン発電してる 支那の空気 は あんなにキレイなんやねwww

◆発電電力量あたりのSOx、NOxの排出量
http://imgur.com/mGq4dfy

先進国でも日本とその他の国を比べるとこれだけ違う。
さらに、この表に載っていない中国の石炭火力の環境汚染度は想像を絶するレベル。
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:14:59.51 ID:PiVi9RgO0
>>693
嘘でもどっちでもいいんだよ

二酸化炭素を一定以上出すとコストになる
その条約・議定書に日本はサインしてる

この事実を無視してコスト考えてどうなるんだよ
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:16:11.98 ID:TO1QHJ530
ねぇ
推進派の皆ぁ
プルトニウムどうするの?
MOX燃料にしてもその後は利用価値のない
高レベル廃棄物ですよ??

コレどうするの?
答えよろしく
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:16:56.57 ID:cMa2/8Dw0
>>696
要するに地球温暖化で海岸線失うのは問題ないんだな。
本当にお前らネトウヨって頭おかしいな
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:17:20.38 ID:xli5ocL90
>>678
勝手に「20基以上の原発が再稼働しない」前提でコストを比較するなんて詭弁もいいところ。
そういう前提だったら、「全原発を再稼働しないともっとコストが高くなるから再稼働すべき」
という結論しか出ないぞ。
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:17:46.70 ID:LdKl9mVH0
>>662
日本ではワンススルーはできないってことですね

今まで出た核燃料も
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:18:05.26 ID:cnozAPQDI
>>694
正体表すの早すぎるよお前
売国奴も次々ドテンしてるぞw
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:18:07.62 ID:/HAvSVK20
>>687
なら3.1兆と書けよ
しかも2012年は無理に石油火力を動かしたという要因も有るだろ
つまりは一時的な高騰だ
今は石油火力なんてほとんど動いていない、現在の燃料費高騰の主要因は円安だよ
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:18:41.37 ID:QS61HJPi0
.









最終処分場のない原発エネルギーは、やがて辞めざるを得ない発電方法









.
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:19:18.70 ID:cMa2/8Dw0
>>704
違うよ。そんな根拠はどこにも書かれてない
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:19:30.34 ID:VT9ZNk8W0
>>695
人為的な温暖化wwwwww

>>693
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:19:46.11 ID:/HQCCbSF0
>>700
家の風呂にお湯を入れて風呂場内の暖房機をガンガン点けて風呂に入ってるけど、
風呂の水面が上昇した事無いけどな。

温暖化で海面上昇するのは地球の温度が3000℃ぐらいにならないと無理だろうなw
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:19:49.57 ID:Wf7BkajY0
その分儲けてる奴らがいる
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:20:32.94 ID:6cCh2vjV0
福島の事故前の原発村のデータでも石炭火力と誤差程度の差で
原発勝利ってことにしてたくらいだしな 原発の方が割高に決まってる
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:20:38.42 ID:UKf6PERp0
>>699
プルトニウムは燃料として使う。
高レベル廃棄物は加速器駆動未臨界炉で消滅処理で燃やしてしまう。
(しかもエネルギー収支はプラス)
のこったレアアースは資源として使い
短半減期の物質もガンマ線照射で無害化させる。
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:20:42.38 ID:9TuiJ0AU0
ねぇ
原発反対派の皆ぁ
CO2どうすんの?
温暖化は捏造だ!言っておまえらが
世界納得させられるの??

コレどうするの?
利権ガー、利権ガー言って2ちゃんで騒いでるだけなの?
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:21:14.16 ID:5Qdh24Z70
コストと一口に言っても、その中身も見ないとね

海外に出て行ってしまう金なのか、国内にとどまる金か
その比率によって、国民生活の豊かさは全然違ってくる

同居している孫にマッサージをしてもらった場合、2500円のおこずかいをやるとする
近所の鍼灸院でマッサージをしてもらった場合は、2000円としよう

その所帯では、どちらでマッサージをする方が
多くお金が残っていて、何か他の物が買えるか?
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:21:43.99 ID:/HAvSVK20
>>701
安全審査の申請を出してる原発はたったの18基だぜ
しかも、規制委員会から『もっとちゃんと考えて出せ』ってクレーム付けられてる
仕方無いんだよ、余命の短い原発にフィルターベントなんて付けられないもん

20基以上動くと考える方がおかしいと思うぞ
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:21:49.68 ID:TO1QHJ530
>>711
それ
商業化しているの?
妄想?
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:22:38.65 ID:cMa2/8Dw0
>>708
もうイカレタ妄想だな。頭おかしいだろう
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:22:40.02 ID:oxPuvz+Wi
40年で廃炉にするものとし設計寿命は考えないこととする
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:22:58.27 ID:QRYcG/5X0
>>712
大震災の影響で地震が起きやすくなっていて第二、第三のフクシマが起きるかも、
放射能とCO2どっち?って言えば勘弁してくれるかもよw
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:24:04.14 ID:TO1QHJ530
>>712
ん?
電力自由化だけでいいんじゃないの?

原発なんて馬鹿げたコストのかかる発電方法なんて
誰もしないよ
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:24:41.67 ID:z1ItSAug0
とは言え、現実には原発止めてから電気代が上がってる
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:24:43.43 ID:/HAvSVK20
>>711
無知をひけらかすのは止めろ

ADSRでも処理可能なのは超ウラン元素だけだ
セシウムやらストロンチウムは処理できない
さらに燃えにくいマイナーアクチノイドを燃やすならEPRは1を切る
少しは勉強してから書けよ
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:24:52.94 ID:6cCh2vjV0
>>712
二酸化炭素の回収貯留技術が進んできてるから
将来的に火力発電所は二酸化炭素排出ゼロになるからちょっと待っておけよw
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:25:11.65 ID:/HQCCbSF0
>>716
> >>708
> もうイカレタ妄想だな。頭おかしいだろう

くだらん反論よりまともな資料やデータの一つも出したほうがいいぞwww
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:25:31.53 ID:B+d+D4bj0
>>701
焦点:国内原発の再稼働展望は3分の1以下、17基は困難か
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA3102Y20140402?sp=true

[東京 1日 ロイター] -国内の原発48基中、再稼働が展望できるのは全体の3分の1に届かない14基で、
3割強の17基は不確実性を払しょくできず、残り17基は再稼働が困難とみられる──。

今回ロイターが「再稼働可能」とした原子炉14基の出力を合計すると1284.5万キロワット。
「不確実性あり」とした17基で1745万キロワット。「困難」とした17基で1427万キロワット。
東日本大震災前は、福島第1原発(6基が廃炉)を加えた54基で、4896万キロワットが国内原発の総出力だった。

仮に、不確実性ありとした17基の合計出力の半分を、再稼働可能とした14基の総出力を加えると、
2156万キロワットとなり、原発は震災前の44%の水準に落ち込む。ただ、不確実とした17基が
どの程度再稼働するかの予想は困難だ。

国のエネルギー政策議論に加わった橘川武郎・一橋大学大学院教授は、ロイターの取材で最終的に再稼働する原子炉は
25基程度との見通しを示している。橘川教授は「だいたい(審査申請で)手を上げるのが30基くらいで、そのうち
いくつかは活断層などで引っ掛かりそうなのもありそうだという、非常に大ざっぱな計算だ」と話している。
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:25:34.55 ID:cMa2/8Dw0
>>704
あと円高のせいで三兆から四兆になってるんだよ
当時3.1兆でも今は四兆くらいになってるのは別におかしくない

http://www.dir.co.jp/research/report/japan/sothers/20140310_008307.html

今の貿易赤字は十三兆くらいだから当然円高は考慮されている
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:26:43.48 ID:XBa0TF1/0
>>720
フクシマの損害賠償金を全国の電力会社で負担することになったからだろ?
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:26:52.24 ID:v4BGAeAJO
>>713
マッサージよりパーティーがいい!
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:28:36.23 ID:TO1QHJ530
原発は有事の際のバックアップってのも
大嘘ね

原発の運転には莫大な火力発電所由来の安定電源が
必要なんだよ
有事の際には原発動かせませんから〜〜〜〜〜
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:28:51.90 ID:F5s6AXzR0
原発なんて前世紀の技術にしがみついてるから
代替エネルギーの開発が遅いんだよ

技術は必要に迫られて画期的なアイディアが生まれる
原発というぬるま湯に浸かった状態から出ようよ
省エネ技術や代替エネルギー技術の方が喜ばれるし、それは原発より金になるから
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:28:58.93 ID:cMa2/8Dw0
>>723
お前の資料アクセスできないだろ。俺は国連やらのサイトをちゃんと出しているんだよ
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:29:28.46 ID:Aqr643120
全原発が止まり廃熱を海へ捨てる温暖化作戦が中止されたので
近海の海水温度が下がり
エチゼンクラゲの漁業被害が無くなりました。
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:30:09.16 ID:KHQSCuy20
アメリカが1兆で仕入れてる原油を日本は9兆で仕入れてるんだぜ。三菱商事とか経由でよ・・・・・・・



安倍の兄が三菱だし・・・・・・



先進国のガソリン代平均が40円だぜ
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:31:08.24 ID:GsWZK70T0
>>671
原発については何も問題解決できるレベルで改良できてないじゃん

しかもあの杜撰な安全管理の電力会社及び安全検査の状況及び地震に対する対応、さらにテロ対策など何もやっていない。

火力が事故ったところで日単位、せいぜい週単位の話でしかない。
それで論点をすり替え矛盾ってアホにもほどがある。

こういう汚いことをやるのが税金で私腹を肥やす原発推進厨。
さすが日本なんかどうなったっていいという集団だ。
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:31:27.47 ID:kn+J+yxl0
石炭でいいんだよ
車や列車も昔はそれで動かせてたんだし問題ない
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:31:46.04 ID:cMa2/8Dw0
>>731
平気でうそつく放射脳越前クラゲは震災前にすでに減っている
>>733
でたよ放射脳。排ガスは肺がんリスク高めるんだが
おまえ自動車の排ガスすって死ねよ
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:31:53.73 ID:5LHzoAbX0
「〜すれば安くなる」って話は、何かを見落としてるか隠してる。
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:32:01.54 ID:XBa0TF1/0
>>732
そりゃあ、いくらコストがかかっても電力料金値上げで済むからね
独占企業の強み
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:32:24.32 ID:lW4MEVtF0
廃炉で済めばまだしも、地球の中心へ侵攻開始してるんだが?
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:32:24.41 ID:2owbIVxK0
火力発電からは燃料費やらを差し引いて
原発に事故保証の代金を加えた斬新な計算方法を使いこなす著名専門家か
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:32:44.36 ID:9TuiJ0AU0
そもそも、新エネ開発出来ないのは原発利権ガー、原発利権ガーとわざと勘違いさせてる反原発厨が一番のガンだけどね。

プラズマテレビでも中古買っとけw
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:33:20.06 ID:TO1QHJ530
>>729
その通り
今はタマゴの段階だけどメガソーラーの夜間バックアップに
揚水発電と水の電気分解で酸素と水素に分けるプラントが
海外で実証に入っている。

これこそエネルギーの還流で有事の際のバックアップなんだよね
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:33:22.29 ID:z1ItSAug0
エネルギー不足による戦争リスクを考えても、原発は必要。
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:35:26.44 ID:kn+J+yxl0
つくづく震災時の政権は民主でよかったと思うな
自民政権なら、事故自体をいまだに隠蔽されてただろうし
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:35:42.53 ID:GsWZK70T0
>>681
>たぶん
すなわちお前の妄想

一方円安にしても輸出総量が増えていない現状を見ると日本も魅力的な商品を作れていない
日本は韓国とは違い内需が9割以上。
1割未満の外需のために円安にしたが全くダメ。
外需産業は魅力的な商品を作れていないオワコン産業なのに、ドーピングしただけというのが現実。
そのドーピングのために9割以上の人が損しているというのが現実。


>あっちは地震もないのに原発止まりまくりで正真正銘の電力不足だしな
>日本の電力足りてる足りてるって言って同じ状況にしたがってるやつらには背筋が寒くなる

この分の繋がりは全くない
やっぱり原発推進厨は壺売りカルトですわ
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:36:50.81 ID:Aqr643120
オール電化でチャーハンを作るために
宇宙で一番に危険な使用済み核燃料を副生させるって
どんだけ土人儀式の崇拝者なのか?
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:37:10.05 ID:cMa2/8Dw0
>>744
円安なくしてどうするつもりなんだ?
どうやって稼ぐの?
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:37:25.69 ID:cI7pa4sM0
地震だらけの国に原発は合わないな
地熱使えないもんなのかねぇ
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:37:36.90 ID:XBa0TF1/0
>>742
戦争リスク?原発は原爆に早変わりするわけだが
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:39:03.36 ID:eywl2Pns0
しかし原発使わないで火力を使うと燃料が値上がりしてしまうんだよな
地球上にある物質を有効に使うという点では原発は価値がある
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:39:37.33 ID:cMa2/8Dw0
>>745
うわぁでたよ。
ガスコンロで火事増やして焼死者を増やすのは問題ないが
放射能で死ぬのは一人たりとも許さない。
きちがい放射脳

俺の親は老人だからコンロよりIHの方が安心だよ。お前は火事で焼け死んで死ね
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:40:39.09 ID:VT9ZNk8W0
>>730
ID:cMa2/8Dw0

>国連やらの資料を

クライメートゲート事件でぐぐってみればぁw
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:40:43.76 ID:GsWZK70T0
>>746
内需及び高品質商品

価格競争では間違いなく発展途上国に勝てるわけがない
外需は高くても性能のいい魅力的な商品じゃないとダメ

そもそも円安で貿易赤字なのに何言っているんだかw
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:41:00.35 ID:z1ItSAug0
>>748
中国の海洋進出の動機も、ロシアのクリミア併合にEUが及び腰なのも、
エネルギー不足が絡んでるでしょ。
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:41:15.15 ID:nP+5weFU0
使用済み燃料なんてどこかにまとめて置いとけばいいだけ
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:41:29.59 ID:HVQi2mkb0
>>731

火力の捨てる熱量のほうが多いんだが分かっていないんだろうねw
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:41:56.00 ID:XEtxSaU2O
>>742
エネルギー不足で戦争とかありえないわ。
戦争したら余計エネルギー不足になるし、戦争仕掛けた側は世界から総スカンを受け、貿易が停止し、北朝鮮のような国家になる。
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:42:44.44 ID:TO1QHJ530
>>754
何処か?
テロリストから守る管理費どうすんの??
プルトニウムまんまなんだぜ?
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:42:46.74 ID:kn+J+yxl0
災害時にオール電化は脆弱性をモロに発揮すんだよな
地震や火山や台風の災害大国な日本でオール電化なんて
情報弱者以外の何者でもない
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:42:47.28 ID:/HQCCbSF0
>>730
これか?
電気事業連合会
http://www.fepc.or.jp/library/words/genshiryoku/hatsudensyo/maintenance/1225369_4558.html
国連
http://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/sustainable_development/climate_change/

利権がらみの団体ばかりじゃねえかww

あとこれも引用してたな。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365118654/

これは2ちゃんか、普通の大人なら恥ずかしくて2ちゃんソースなんか引用出来ないわwww
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:43:13.98 ID:cMa2/8Dw0
>>751
それだって再検証されているよ
なんでお前は嘘ばっかりつくんだ?
そのスキャンダルも再検証した結果が
温暖化はあるって結論なんだよ
お前いつの時代に生きている人間なんだ?
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:44:09.98 ID:XBa0TF1/0
>>753
ミサイル数初で原発狙われたらどうするの?
航空機テロでもいいけど
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:44:31.10 ID:KshPyDyMO
東京湾に原発造ってどうぞ
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:44:31.56 ID:/HAvSVK20
>>725
面白い資料を見つけたぜw
ttp://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/jukyu_kensho/pdf/003_03_00.pdf

いろいろと突っ込みどころが多いよな
まず燃料費だ、2010年3.6兆、〜2012年7,1兆となっている
せいぜい燃料費なんてこの程度なんだよ、それに比べて総コストの高いことw

さて原発が止まった事による燃料費増加分はどの程度か考えよう
面倒なので2012年は100%火力、2010年は70%火力として考えよう(原発は30%なので)
そうすると燃料単価の増分が見えるよな、燃料単価をX2010とX2012とするなら
X2010 * 0.7 = 3.6、 X2012 * 1 = 7.1 だ、式を解くと X2010 = 5.14、 X2012 = 7.1 となる
つまり燃料単価が2010年と2012年を比して約38%増加したって事になる
つまり原発が止まらなくても燃料費は4.97兆になってたんだよ
すると原発停止による増分は2.1兆という事になるよな
これは2012年なので円安影響は無い、しかし石油火力の増分が大きいので燃料費を押し上げている
2013年は推計値しかないので計算しないけど、2014年になってから石油火力の稼動はかなり減っているはずだ
国富が逃げる主要因は円安と燃料単価の高騰さ
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:44:36.61 ID:VT9ZNk8W0
>>750
そもそもの考え方がおかしい
ガスコンロ爆発で死ぬのは、最悪でも周辺に住んでる数軒かもしれんが
放射能が爆発したら死ぬ人数の規模が違うだろw
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:44:45.62 ID:LdKl9mVH0
>>744
たぶんって書いたのは根本的に>>665になーんもソースが張ってないから
あと日本は生産拠点が戻って賃金が上がってからの勝負
金融緩和はデフレ脱却が目的なんだが円安で輸出にドーピング効果も確かにあったな
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:45:22.43 ID:cMa2/8Dw0
>>752
だから高品質って何?
お前はそれ売ってるの?どんな商品なんだ?
内需って?人口減で内需って?どうやって詳しく。
まあ円安で貿易赤字なのは確かだけどさ。
でも工場は戻りつつある。
パナソニックなんかは戻るといっている。
お前はどこで働くか知らないけどね
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:45:48.55 ID:pMSo1Ghl0
良い人間とは死んだ人間である
人類は我々の生存の邪魔をしないで、速やかに地球上から消えて下さい

〜人類以外の生物種より〜
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:46:02.53 ID:UKf6PERp0
>>721
だから書いてるだろうが。
短半減期のものはガンマ線照射って・・。
それだし短半減期のものは保管期間が短くてすむ。
ADSRの効率は加速器の効率で加速器の効率向上が著しい・
http://legacy.kek.jp/newskek/2003/janfeb/ffag.html
EPRが1を切るソースは?
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:46:05.81 ID:TO1QHJ530
ソーラーパネル10キロワット
調理はガス
暖房、給湯ボイラーは灯油の私は
現在勝組
毎月お小遣いありがとさんです
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:46:36.88 ID:kWBqhFNY0
大気汚染対策できるなら火力主体で十分だよね
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:46:59.96 ID:BZKyBkZ40
馬鹿政治家と悪徳官僚と守銭奴学者が、健康には影響ないって言ってるじゃん。
福島の子供に甲状腺がん見つかっても一般レベルだそうだし、「食べて応援」だって展開してるし。

もう福島第一原発は放置してても大丈夫だろ
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:47:49.32 ID:GsWZK70T0
>>766
>でも工場は戻りつつある。
はい、嘘
工場が海外に出て行ったのは日本と途上国の人件費の違い

ちーん
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:48:00.73 ID:5RHB6p7c0
>>769
危機管理のできた 賢いエネルギー分散だな。
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:48:06.97 ID:Aqr643120
>>735
>エチゼンクラゲの発生情報も、11年11月30日、金沢沖を始めとする数か所でそれぞれ1〜2個体が確認されたのを最後に発信されていない。(石川県水産総合センターより)
http://nikkan-spa.jp/238559

原発停止による海洋への廃熱放棄中止とまるまるカブりますが
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:49:03.28 ID:cMa2/8Dw0
>>759
出たよ。国連が御用。本当にくるってるな。
しかもたくさんの科学者が検証しているのにさ。
電気事業連合会?
それ石炭御用だぞ。石炭御用が日本の石炭火力は世界一ぃ
とかホルホルするための資料が電気事業連合会の資料だよ

>>763
どこの資料かわからない
それに天然ガスだろうと同じだよ。さっき資料を出しただろう

>>764
で放射能で何人死んだの?
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:49:22.03 ID:nJ+xyj2Si
国富が逃げる全原因は原発事故だろ
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:49:43.35 ID:9TuiJ0AU0
>>747
事業者は、計画どおり大出力が得られる火力と手軽なソーラーや風力に投資する。
地熱は環境調査や自然団体の反対やら、ボーリング調査やら、掘削やら長期間手間かけるわりには小出力ですぐに利益を生まないから、サヨナラ状態
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:49:49.96 ID:z1ItSAug0
>>761
戦争リスクのほうが現実で被害も大きい。
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:50:39.45 ID:XEtxSaU2O
原発推進派の多くは電力株主とか、原発周辺の自営業者とかだろ。
自分が儲かれば、日本がどうなろうが構わないと思っている人物。
もちろん、自民や関連宗教の熱狂的信者もいるだろうが。
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:51:20.74 ID:cMa2/8Dw0
>>772
ちーんじゃねぇよ。お前日本を空洞化させて喜んでるシナ人だろう
さっさとシナに戻って肺がんになって死ね。

>>774
でたよ。とうとう放射脳は時間も超越するらしい
本当に行かれているな。病院行ったら?
エチゼンクラゲ激減、昨年の千分の一に 東シナ海で調査
http://www.asahi.com/eco/TKY201009060151.html
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:51:21.13 ID:XBa0TF1/0
>>778
それが原発の必要性に関係あるの?
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:51:43.81 ID:/HAvSVK20
>>768
γ線照射って何の意味が有るんだよw 説明を求めるわw

EPRが1を切るソースは無いな、俺の推測だ
しかし核分裂しにくいマイナーアクチノイドを核分裂させきるまで中性子をぶつけるとするなら、
EPRの悪化は避けられまい
そもそも発電量の20〜30%が中性子発生に使われるADSRだぜ
しかも発電自体は古式ゆかしい発電効率33%のタービンだ
ADSRは低効率この上ない原発だし、核のゴミを燃やしきるとなれば核分裂効率はさらに悪化する
最後に残るマイナーアクチノイドを燃やしきろうとすればEPRは1を切るのでは?
という考えだ
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:52:12.54 ID:5RHB6p7c0
連領調達費が高いのは、為替レートより
ジャパンプレミアムで高い燃料買ってるのが大きいと思うが。

総括原価方式で、高い燃料ほど儲かるからなぁ。
東電の元会長もうまいとこに天下りしたもんだ。
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:53:03.22 ID:z1ItSAug0
>>781
だから、世界の原発止めたら戦争リスクが上がる。
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:53:34.43 ID:cMa2/8Dw0
>>779
それは石炭火力を増やして肺がん患者を増やそうとしている
石炭火力村の屑どもだろう
>>783
総括原価方式なら太陽光だろうと儲かるよな
貧乏人に電気を使わせないのが太陽光推進厨だよな
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:54:12.78 ID:9rA/QMuq0
>>1
>東京電力福島第一原発の事故対策費が膨らんでいるためだ。

事故を気にせず火力も原子力も廃炉完了までの試算はどうなってるのか
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:54:25.39 ID:2kMIcY6B0
まあ40年で廃炉にするわけないから全て20年延長だな
と、すると、コストはどうなる?頭がいい人教えてくりょ
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:55:39.45 ID:5RHB6p7c0
>>785
太陽光発電推進のために、関係ない人間から一律に金巻き上げてるからなぁ。
パネルつけない人間には損な精度だは。
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:56:30.22 ID:/HAvSVK20
>>783
名前は忘れたけど東電が商社と合弁でカタールに作った天然ガス会社
あそこは酷かった、米国に売る9倍の価格で東電に売っていた
東電の天下り(?)先なので、そんな無茶がまかり通ってた
こういうのを是正するだけでも電気料金は安くなると思う
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:56:42.48 ID:jrI7A3U40
間をとって50年でどうよ
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:57:29.03 ID:XEtxSaU2O
>>784
戦争が起きたら原発は標的になるから、真っ先に全部止めなければいけなくなる。
急に止めるのは混乱を引き起こす元だし、戦争を理由にするなら、原発は即廃炉にすべき。
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:57:53.22 ID:cMa2/8Dw0
>>789
その赤旗の資料まだ信じているの?続報ないのにさ。
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:58:23.78 ID:kn+J+yxl0
原発なんてあほくさw
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:59:43.53 ID:/HAvSVK20
>>792
否定する根拠も無いからかな
セルト社だっけ?
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:59:51.17 ID:TO1QHJ530
>>788
一般家庭の電気料金も総括原価で200円の原発推進費
入ってんだよ?
ソーラーのそれに比べてらはるかに高いだろ
ざけんな
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:00:26.41 ID:z1ItSAug0
>>791
戦争後の混乱より、戦争リスクを下げるほうが大事。
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:01:41.01 ID:XBa0TF1/0
>>796
日本に核兵器作れと言いたいわけ?
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:02:02.78 ID:cMa2/8Dw0
>>794
否定するも何も、天然ガスの価格見てみればいいだろう
お前調べる気ないんだな。

ここのチャートみればいいだろう
http://ecodb.net/pcp/imf_group_ngas.html

なんで自分で調べないの?ネットがあるのに。
東電がぼってるとかなんでそういう妄想が出来るのか謎
そんなにぼってると思うならお前が売り買いすればいいじゃん馬鹿じゃないのか?
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:02:31.26 ID:/HAvSVK20
電力特別会計というものが有って、我々の電気料金から原資を得ている
その予算額は年間5000億
そして大部分は原発関連天下り法人へ流れるというお話w

原研を潰せ、何の役にも立たないごくつぶしを潰せ、原研を潰せ
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:02:52.35 ID:kn+J+yxl0
現実、原発稼動が1基もなくてやっていけてるしな
震災直後に自民が煽った節電節電は何だったのか?と言いたくなるくらい
いまは原発稼動しなくても日本は通常運転できてる
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:02:58.18 ID:XEtxSaU2O
>>788
原発推進のために何兆円、東電のために何兆円税金を出したのか?
そして、これから何十兆円税金を出しつづけるつもり?
原発を作らず電力完全自由化していれば、今より確実に電気代は下がり、さらに国債発行残高も少なかったな。
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:03:08.37 ID:z1ItSAug0
>>797
全く言ってない。
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:03:55.66 ID:XBa0TF1/0
>>802
では、原発が戦争リスクを下げる理由を教えて
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:04:25.29 ID:KHQSCuy20
記事を書いてる奴が東電から金を貰ってるからな









805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:04:47.12 ID:z1ItSAug0
>>803
エネルギ不足の解消と何度も書いてるw
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:06:01.32 ID:UKf6PERp0
>>782
なに言ってだお前は?
いちから勉強して出直して来い!
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:06:47.36 ID:NYx8sydV0
原発推進派と反原発派では統計の結果に落差が生じるのは当たり前
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:07:02.22 ID:XBa0TF1/0
>>805
なら、これから日本の人口も減るし、心配することないね
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:07:09.54 ID:7w5Arqp/0
あれだけ、避難範囲を年間追加被曝量1mSv以上として、
菅がむやみに広げた割には、最悪値で火力+1円か。

適正な避難範囲にしたら、当然、11兆円より下がる。

さらに、高速増殖炉の商用炉が完成し、核燃料サイクルが完成すれば、
高レベル放射性廃棄物の保管期間が何万年ではなく
300年程度に短縮できるので、安くなる一方じゃないか。

また、核燃料サイクルの完成には、必ずしも高速増殖炉が必要というわけでなく、
粒子加速器や、核融合炉を中性子源として使う方法もある。

やはり、化石燃料の採掘技術開発や、再生可能エネルギーの技術開発に期待するだけでなく、
原子力の技術開発に期待するべきだな。
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:07:26.91 ID:BTlO/JEC0
とっとと潰せこんなゴミ屑。糞の役にも立たねぇ。
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:08:29.68 ID:/HAvSVK20
>>798
セルト社が東電に対して不当な高値でガスを供給してたかどうかを調べるソースなんて無いよ
君が示したリンクで何が判るの?

赤旗の記事によると18ドル/BTUだっけ?
当時の相場は君が示したリンクによると10〜15ドル/BTUだろ、かなり高いよ
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:08:52.82 ID:mqQ8iOz40
貿易収支で試算してみたら?
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:08:58.10 ID:cMa2/8Dw0
そもそも、こいつの資産は二酸化炭素対策費用や
肺がんに対する補償費用を含んでいるのかが謎
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:09:27.64 ID:5RHB6p7c0
>>798
それにしても、気前いい値段で買ってるなぁ  9倍は別にしても
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:10:13.27 ID:z1ItSAug0
>>808
世界の人口は増えてる
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:10:24.68 ID:nW4zfyvj0
燃料費で富を海外に持ち出すのと廃炉費用が国内に留まるのなら
原発に分がありそうだな。
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:10:47.17 ID:XBa0TF1/0
>>815
ウラン価格も上がるね
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:10:49.75 ID:/HAvSVK20
>>806
罵倒するしかできないのねw 可哀想すw

放射性物質に対するγ線照射に何の意味が有るのか説明してくれ

俺が知ってる限りだとジャガイモの芽を殺すくらいしか知らないんだよw
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:11:19.52 ID:xli5ocL90
>>712
原発反対派は絶対に責任を取らない、だからこそ原発反対してられるんじゃないか。
責任を持たない屑しかいないよ、原発反対派は。
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:11:35.77 ID:LdKl9mVH0
LNGの安い購入先知ってるなら仲買やれよ
大儲けできるぜ?
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:11:35.78 ID:s3QvHGGOO
ごたくはいいから今すぐ電気代安くしろよ
話しはそれからだよ
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:11:44.66 ID:cMa2/8Dw0
>>811
あのさ、見ればわかるだろう相場通りに売ってるだけ
日本には単位当たり18ドル、アメリカは二ドル
それだけの話だよ。東電がぼったくったのかさっぱりわからないね
あの当時アメリカですでに単位当たり二ドルで変えたんだしね。
なんでカタールでわざわざ天然ガスを液化してアメリカに二ドルで
輸出しないといけないんだよ。ちょっと考えればおかしいってわかるだろう
それにいくら妄想を広げても、日本の買う価格が安くなるわけじゃない
もちろんTPP推進でシェールガス輸入を長期にわたってするなら
安くなるだろうが九分の一とかいう話じゃないせいぜい四割削減されるだけ
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:13:49.53 ID:XEtxSaU2O
>>813
肺ガンって何?昭和初期の話をしているのか。
石炭火力でもCO2の排出量はだいぶ少なくなってきてる。そのうちCO2の再利用などで、排出量ゼロになるんでないかな。
原発も海水を直接温めているから、地球温暖化と海水の水温上昇に起因するCO2排出を行っていることを忘れずに。
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:14:41.46 ID:cMa2/8Dw0
>>814
それはそうだろう。ただ相場の値段で買ってるだけ。
陰謀だ、何だという話じゃない。
アメリカは国内のシェールガスを償却済みのパイプラインで運んでいるから安いんだよ
シェールガスでも液化して日本に運べば単位当たり二ドルが
十ドル弱になるという話。それでもカタールから買うよりは安いのは確かだ
だから現実的に脱原発するにはTPP締結するのが一番なんだよ
>>823
何言ってるんだ?ドイツやスウェーデンでも死者を出しているという推計があるのに
お前は自動車の排ガス吸って死ね
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:14:59.71 ID:XBa0TF1/0
>>819
東電は事故の責任賠償を国民に押し付けたわけだが?
だから今でも原発賛成していられるのか。
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:17:34.57 ID:2aXhY10s0
大電力消費国がまだ原発を拡大させる方針だから、かろうじて成り立つデータだろ。
世界が一斉に原発をやめたら、ただちに化石燃料争奪戦がはじまり、
高騰、枯渇の時期も加速度的に早まる。
他国の原発依存は知らん顔で自国だけこんなものいらないなんて考えは日本の安全保障の考えにも通じる。
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:17:36.75 ID:5RHB6p7c0
>>824
カタールのガスの話から、各国相場の話に変わってるきがするけど。
まぁいいか。
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:17:45.81 ID:9TuiJ0AU0
だーかーらー、
反原発厨が電気作って売ればいいだけの話なのに、
原子力ムラガー、原子力ムラガーしか能がないからいい加減飽きらめろってだけの話だろ。
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:19:30.29 ID:LdKl9mVH0
>>825
早く再稼動させてれば全額東電で賄えたかもしれないのに
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:19:33.62 ID:cMa2/8Dw0
>>827
いいに決まってるだろう。あそこに出てきた値段は
ほぼ同じ値段なんだよ。アメリカは二ドルくらいで、
日本が買ってるのが、十八ドルくらいだった
日共がなんか変な勘違いか妄想を振りまいているだけだろう
そんなにカタールから安く買えるなら日共が買えばいいだろう
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:22:31.10 ID:/HAvSVK20
>>822
> あの当時アメリカですでに単位当たり二ドルで変えたんだしね。
> なんでカタールでわざわざ天然ガスを液化してアメリカに二ドルで
> 輸出しないといけないんだよ。ちょっと考えればおかしいってわかるだろう

君も変だなと認めるんだろ
いくら相場だとしても売らなきゃ良いのさ
だから不信感が払拭できないんだ

アメリカのシェールガスが買えたとしても液化・輸送コストに6〜7ドル掛かるし、
今のような4ドル/BTUだとガス会社が持たないので6ドル/BTU程度になるだろう
よって12〜13ドル/BTUが妥当な金額だ
それでも君が示したリンクの18ドル/BTUよりは圧倒的に安い
十分だよ
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:22:45.97 ID:XEtxSaU2O
>>824
> 何言ってるんだ?ドイツやスウェーデンでも死者を出しているという推計があるのに

へぇ、よくわからんが。炭鉱労働者のことなのか?炭鉱労働者なら自分で選んだ道だしな。他人がとやかく言うことではない。
周囲の住宅地の環境汚染のことなら対策が必要だな。

> お前は自動車の排ガス吸って死ね

中国に住んでいるのか?
日本では自殺等で故意に行わない限り、排ガスで死にはしない。
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:23:38.84 ID:7jSvnUvQ0
中国がすでに南シナ海を押さえた今、日本向けの、中東やインドネシアからの
原油やLNG供給を簡単に遮断することができる。
反原発派の真の目的って何なんだろうな。
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:24:28.98 ID:5RHB6p7c0
>>830
ん?アメリカはシェールの自国産があるから 国内相場が安いって話だけじゃん。

カタールからの輸出価格の比較グラフなら納得できるけど、
完全に納得させる情報でもなさそうだな

まぁ やっぱり高いのかってそうだけどな
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3280_all.html
NHKだから信用しないかw
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:25:15.08 ID:cMa2/8Dw0
>>831
だから資料を読み間違えているんだろ。
打っているとは思えないし、そういう続報すらない。
今も売っているという続報があるなら示してもらいたいね

それにシェールガスにはTPPが必要だよ。
日共がTPPに反対していること自体を脱原発派は怒るべきだろう
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:25:47.47 ID:VT9ZNk8W0
>>828
そのために発送電分離しろっていってるんだろw
電力カムラと自民党は利権手放したくないみたいだけど。

あと電力の発電と売買するために、規制なくせ!
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:26:51.42 ID:xNuSfCtP0
>>1
現実には、原発のせいで電気代が上がってる国は一つもない。
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:26:58.11 ID:XEtxSaU2O
>>828
自由化してないじゃん。
今、電力を個人宅に売ったら違法。
そして、原発がある大手電力だけに税金をたくさん入れていて、とても公平な競争になるとは思えない。
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:28:17.08 ID:EBWru1sE0
原発いらん。
利益は、読売と利権組へ
損失は、国民が負担
こんな馬鹿な仕組みはない。

ネトサポはキチガイ。
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:32:13.60 ID:/HAvSVK20
.>>835
同じ話になるよ、否定する材料が無いんだ

TPPに関しては否定も肯定もしない立場なので意見は無いな
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:32:20.57 ID:9TuiJ0AU0
大電力使う企業に電気売れるのに、家庭用がとか言うキチガイども。
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:32:54.73 ID:7jSvnUvQ0
原発が嫌なら電力会社との契約をやめて、太陽電池と蓄電池を家に取り付けて暮らせばいいのに。
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:33:41.18 ID:cMa2/8Dw0
>>840
だから続報がない以上、信用に値しないって言ってるの。
なんで推進しないんだ?シェールガスを長期にわたって輸入したいなら
ぜひとも必要なんだよ。なんで意見がないんだ?
推進派になるべきだろう。
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:33:58.16 ID:B+kv0R/h0
いや、60年は使うでしょ
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:34:22.59 ID:CubHoTWa0
>>662
青山 繁晴がニュースアンカーで「最終処分場は北海道に適地がある」と怒鳴り散らすように力説してたぞ。
その他にも、こんなことを言ってたな。
・PWRはBWRと違って事故はおきない
・福一がチェルノと同じレベル7は許せない、外交上の敗北で、即時レベル6にすべき
・原発反対派は、原発を止めたら使用済み核燃料の問題が無かったかのように思ってる ← 意味不明
最終処分場は作れるのじゃないかな、安全性は学者がOK判断をだすよ。日本はそうやってきた。


温暖化
原発分の電力を既存の石炭火力で発電した場合に排出されるCO2は、全世界の排出量の0.6%程度る
温暖化を信じる人は、この値が地球温暖化にどれだけの影響があると思ってるのかな。

>福島第一原発の事故対策費は約11兆1千億円に達した。
電力の25%を発電する石炭火力の石炭代22年分だな。東電だけじゃなく、電力10社のだ。
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:36:32.12 ID:n0eTp9JY0
>>789

まあ、既に他の人に叩かれているが、一応

アカのエージェントは 失せろ
未だに 企業の内部留保がー とか戯言ほざく日本共産党
知ってるか?長野の某企業が契約満了で外注企業と取引を終了した際
「雇用を守れ」と称して某企業の本社前、
出勤時に嫌がらせのアジを何回も飛ばしていたのだが
東北震災が起こったとたん ぴったりと止んだ のだよ
もっとずっと おいしいネタ ができたからね

自分の都合しか考えない、塵屑の主義者 アカ 日本共産党
こちらの都合で利用するのは止めないが、 絶対に信頼するな
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:37:04.03 ID:6cCh2vjV0
>>845
相変わらず青山さん嘘ばっかだなw どこに適地があるんだよ
日本の廃棄物の量からみてオンカロの十倍以上の規模が必要になるのにさ
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:37:31.31 ID:EBWru1sE0
>>837
日本は電気代あがってる。電気代払ったことないガキか?
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:38:11.59 ID:/HAvSVK20
>>843
TPPにはISDみたいな変なオマケが付いてるので肯定できない
かといって反対する理由もそれ以外には無い
そもそも今のTPPには米国内からも反対意見が多い
もう少し詳細を見直すべきだと思うし、ルールを作るのが経済人というのが鼻につく

なので否定も肯定もできないな
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:38:41.48 ID:FWTgW2cx0
アカお得意の「と思います」だろ。中核派の塩崎恭久が規制委にごり押しした共産同・田中俊一みたいに。
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:39:00.40 ID:xNuSfCtP0
>>848
原発をとめたのと、円安のせいだよ。

脱原発という人は、それなりの覚悟が必要。
日本企業に高い電気代を強いながら、
自分は原発の安い電気代で作った外国製品を買うとかは論外。
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:39:48.23 ID:5RHB6p7c0
>>845
PWRは、むつでやらかしてるからなぁ。
ちなみに、PWRは事故ったらBWR(フクイチタイプ)のように水の注入が難しい。
もともと潜水艦や船の原子炉なんで、最悪 自沈すれば冷却できるんだが・・・・

発電所じゃ、沈めるの無理だなぁ。
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:40:19.30 ID:7jSvnUvQ0
>>845
日本みたいに国土全体がプレート境界面の真上に乗っかった巨大断層帯のあるところで、最終処分場なんて不可能。
使用済み核燃料は再処理して、使える部分は高速増殖炉、変な核種はADSRで核破砕すれば、一時保管だけで済む。
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:41:20.16 ID:cMa2/8Dw0
>>849
おまえISDが必要だってわからないの?
バカだろ。紛争解決するには必要なの。
ほかの国と結んでいるところもあるんだけどお前知らないんだろ
そうやってシェールガスの輸入を阻止しようとするお前は実は原発御用なんだろうな
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:42:49.11 ID:/HAvSVK20
>>845
・PWRはBWRと違って事故はおきない
→スリーマイルってPWRじゃなかったっけ?

・福一がチェルノと同じレベル7は許せない、外交上の敗北で、即時レベル6にすべき
→国際原子力事象評価尺度にある放射性物質外部放出の条件を満たしていると国が認めています

青山って真性の馬鹿だったの?
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:42:56.48 ID:30v9wytN0
火力で払った金は海外に流出するが
原発で払った金は国内で流通するのみ
公共事業費として景気対策にもなる
原発のほうがどれだけ高コストでも富の流出がおこらないので有利
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:43:01.58 ID:EBWru1sE0
>>851
脳内ソースなんかいらん。
原発を作り、運転し、爆発し、廃棄物も含めた総額が、コスト高という結論がでてる。
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:43:45.16 ID:cMa2/8Dw0
>>857
火力よりってのがつくんだけど
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:47:05.02 ID:42RAQbCk0
>>856
原発の燃料棒は日本産ではないけどねw
年約1兆円ほどが海外に流出してる
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:47:25.47 ID:/HAvSVK20
>>854
ISDに関する必要性は全く感じない
そもそも訴訟の場が米国固定なんておかしいだろ、アウェイでしか裁判できないの?
企業による国への訴訟は米国がハイスコアを叩き出してきた
どう考えても損だと思うけどな

知的所有権に関してISDの必要性を訴える意見が有る
しかし、一番侵害しそうな中国がTPPに参加していないとなると対象は韓国くらいだろ
雑魚のために米国と事を構えるルール構築は損じゃないかな
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:48:16.50 ID:xNuSfCtP0
>>857
原発稼働したら電気代下がるのが現実。

今着てる服が原発の安い電力で作った中国製等の人は、脱原発を語る資格なし。
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:48:28.94 ID:cMa2/8Dw0
>>860
おまえインドやチリ、その他もISD条項結んでいるって知らないの?
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:48:38.46 ID:XEtxSaU2O
>>841
さすがに発電所を立てるだけの資金が無いだけだが。
大企業向けは競争が働いているね。それで、大手電力は大企業向けから利益を出すことが難しくなったから、個人宅から利益のほとんどを上げている。
そのような状況にも関わらず、原発保有の大手電力より、火力専門会社の方が、原発が動いていた時代でさえも電気代が安かったのはなんでだろう。
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:49:18.06 ID:eLB3k4My0
この試算には
原発放棄して産油国に足元見られて原油価格爆上げされ続ける分もちゃんと入ってるんだろうか
そこまで含めてもコストが安くなるのなら原発はいらないな

まあ「じゃあもっと値上げしてもいいな」って産油国からのさらなる爆上げされることになるんだろうけど^^;
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:50:00.01 ID:/HAvSVK20
>>861
何の寝言?

>>862
カナダやメキシコがISDを結んで酷い目にあった事も知ってるよ
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:50:44.62 ID:9TuiJ0AU0
反原発は売国奴

中国→ソーラー日本に売れまくりで美味しいっすw
韓国→原発輸出に弾みがつくぜ。美味しいっすw
LNG算出国→これは上乗せいけるね。美味しいっすw
アメリカ→シェールガス国内では飽和してあまり儲からんけど、日本美味しいっすw
ドイツ→自然エネに興味があるなら、日本に行ってください。これで日本も電気代ざまぁ。補助削減美味しいっすw
EU→えっ?石炭火力増やすの?日本がCO2取引は最終的にでしゃばってただろ?CO2クレジット美味しいっすw
反原発厨→反原発成功すれば無一文でデカイ顔出来るぜ。これで日本を追い込める。美味しいっすw
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:51:15.61 ID:FWTgW2cx0
原発は悪w原発は高コストwアカwいま、国内にある原発だけでも複数種類ありますが。
アカの知能で知ったかできるのは恥を知らないからであって、誰も感心してはくれないよ。
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:51:36.65 ID:EBWru1sE0
>>861
福島の爆発を見てもなお、原発が安上がりと思ってるのは頭が悪すぎる。
そもそも、原発の処理費用を(引当金)計上してない。
原発は粉飾してるだけ
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:51:43.57 ID:cMa2/8Dw0
>>860
それにTPP抜きでどうやってシェールガスを長期にわたってアメリカから買う気なんだお
お前本当に馬鹿か他人をバカにしているのか?いい加減にしろよ
ウィキペディアだってもうちっとましな解説があるよ。
ウィキペディアのISD条項くらい読めよ
原発御用
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:52:09.43 ID:jyc35rRq0
>>857

>爆発し ってなんだよ?低脳(笑
そっちこそが 脳内ソース だろうが?

>>859
>年約1兆円ほどが海外に流出してる

ソースお願いね
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:53:19.19 ID:42RAQbCk0
>>864
ウランの枯渇が懸念される中、ウラン価格が急激に上昇してる
ウラン原産国にあしもと見られてるから、ウラン価格は上昇しつづけてる
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:53:56.22 ID:cMa2/8Dw0
>>865
いつ?まさか中野の妄想信じているの?
ウィキペディアくらい読めよ。
ばっかじゃねぇのか?
後民主だけど金子洋一の方がよっぽどまし見識を持っている
ブログ読めばいいよ
http://blog.guts-kaneko.com/2011/11/post_582.php
お前のような原発御用はうんざりだよ。代替はどうする気なんだよ
お前は石炭食って死ね
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:54:35.30 ID:/HAvSVK20
>>864
足元はもう十分に見られてきた
そして今や日本は優良顧客だ
さらに値を上げて逃げられる様な選択をする売り手が居るのかな

現段階において原発なんて電力の10%程度しか賄えない
こんなモンじゃ屁のツッパリにもなりゃしない
それより燃料調達のチャネルを増やす方がずっと効率的だ
米国のシェールガスしかり、ロシアからのパイプラインしかりだ

何で原発に拘るのか理由が判らない
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:54:41.96 ID:rTlq/YQD0
内需と外需ってのがあってだな。。。

放射脳メンドクセ
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:55:34.25 ID:i3DXGXGp0
これで日本が核武装したら一気に放射脳は原発問題騒がなくなるんだろうなw
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:55:54.72 ID:xNuSfCtP0
>>868
だから現実に原発のせいで電気代上がってる国はない。
火力発電だって、温暖化リスクを計上してないでしょ。
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:56:01.29 ID:gq9cTQ9r0
原発が無いとわかってる国に産油国が他の国同様の価格で原油を売ってくれると思うか?
原油だけじゃなくて他のガス資源でも同様だ。

そんな国は足元を見られてには国際市場より何倍もの価格で油を売りつけてくるんだぞ、
それが商売ってもんだ。
たとえ発電しなくても油やガスの価格交渉力をもつためにも原発は必要なんだよ。
こんなバカな試算は信用できんぞ。
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:56:11.70 ID:cMa2/8Dw0
>>873
そのためのTPPだろう何言ってるんだ?
露助は信用できないから無理。騙されるのがオチ
シナに武器売ってる奴なんぞ信用できるはずもない
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:56:47.00 ID:42RAQbCk0
>>870
>ソースお願いね

つ 財務省HP
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:56:55.42 ID:5RHB6p7c0
>>878
ん?フランスもか
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:57:01.65 ID:EBWru1sE0
東電系のネトサポって、いつもネット監視してるの?
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:58:20.39 ID:/HAvSVK20
>>869
俺が原発御用なの?何か嬉しいなw
俺は根っからの反原発だよ

TPPには危惧を持ってるし、必要性もある程度は認めてる
だから否定も肯定もしないと書いた
ただそれだけの話w
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:58:27.60 ID:cMa2/8Dw0
>>880
フランスが信用できるのか?すごいな。
お前シナ人だろう。チベットウイグル人に殺されればいいよ
露助なんぞ都合が悪くなったらいつでもガスを止められる。
欧州にだってさんざん圧力かけてるんだが。
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:58:41.72 ID:jyc35rRq0
>>852

>PWRは、むつでやらかしてるからなぁ。

あれって、「事故」かい?
君らのような 主義者 がマスコミ共々パッシングして 日本の可能性を潰した だけのことだろう?
勿論、PWRが絶対安全などとほざく気は無いが
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:59:33.50 ID:EBWru1sE0
裁判所の出した結論はこれ。
目先の貿易は、判決には影響してない。


大飯原発運転差止請求事件判決要旨
9 被告のその余の主張について

 他方、被告は本件原発の稼動が電力供給の安定性、コストの低減につながると主張するが、
当裁判所は、極めて多数の人の生存そのものに関わる権利と電気代の高い低いの問題等とを並べて論じるような議論に加わったり、
その議論の当否を判断すること自体、法的には許されないことであると考えている。
このコストの問題に関連して国富の流出や喪失の議論があるが、たとえ本件原発の運転停止によって多額の貿易赤字が出るとしても、
これを国富の流出や喪失というべきではなく、豊かな国土とそこに国民が根を下ろして生活していることが国富であり、
これを取り戻すことができなくなることが国富の喪失であると当裁判所は考えている。

 また、被告は、原子力発電所の稼動がCO2排出削減に資するもので環境面で優れている旨主張するが、
原子力発電所でひとたび深刻事故が起こった場合の環境汚染はすさまじいものであって、
福島原発事故は我が国始まって以来最大の公害、環境汚染であることに照らすと、
環境問題を原子力発電所の運転継続の根拠とすることは甚だしい筋違いである。
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:59:49.48 ID:42RAQbCk0
>>877
ジャパンプレミアムは原発の稼働、非稼働関係なしに設定されてますが、なにか?w
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:59:51.56 ID:5RHB6p7c0
>>884
放射能漏れやらなんやら、やっぱり やらかした方だと思うがなぁ
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:00:18.13 ID:jyc35rRq0
>>879

だ・か・ら、もっと具体的に ソース を出せよ
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:00:36.06 ID:cMa2/8Dw0
>>882
要するに邪魔して原発が必要になるように誘導しているんだろ
おまえ中野のデマとか真に受けているんだろ。あいつ原発推進だから
おまえはそんなことも知らないお馬鹿さんだろうけどさ
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:01:42.47 ID:5RHB6p7c0
>>883
なんにでも噛みつくなあ
じゃぁ、フランスに頼んでる使用済み燃料の処理も止める?
まぁ、MOXも危ないしなぁ
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:01:54.38 ID:jyc35rRq0
>>887
>放射能漏れやらなんやら

あんたは阿呆か?(失笑 いや、知っていてほざいているな
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:02:23.73 ID:/HAvSVK20
>>870
新燃料は一体1億くらいとどっかで見たな
100万kWの原発に500〜600体入れるので、54基動いてた頃はざっと2〜3万体必要だったろう
そうすると2〜3兆だけど、アメリカから買っているのは6フッ化ウランなので、その加工費は国内に落ちてたはず
一兆というのは妥当な気がするね
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:02:33.78 ID:42RAQbCk0
>>888
ググれ!カス!!!w
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:02:33.90 ID:GsWZK70T0
>>856
>原発で払った金は国内で流通するのみ
流通しません
ため込まれておしまい

国のためとかいいながら私腹を肥やすだけ
塩村に日本の恥を外にさらすなと言っているのと同じ
だったら加害者はやりたい放題だよな?

愛国心とは卑怯者の最後の隠れ家だわ
消えろ、国賊
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:02:45.87 ID:5RHB6p7c0
>>891
はいはい あなたは賢い
満足でしょw
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:03:19.74 ID:cMa2/8Dw0
>>890
本来なら自国でやるべきだろう。やれないなら止めれば?
原発のメリットってそういうもんだろう。
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:04:45.73 ID:/HAvSVK20
>>889
ますますもって愉快だw
俺のIDで抽出してみなよ
原発に関して否定的な発言が目立つと思うんだけどなw
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:05:03.95 ID:LdKl9mVH0
むつは放射線漏れな
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:05:29.58 ID:XEtxSaU2O
>>866
ネトサポ、いつものレッテル貼りw
「原発推進厨は売国奴」の間違いだろ。

中国→原発をミサイルの標的にしてます。原発再稼動すれば、いつでも日本を簡単に攻撃することができるw
韓国→中国と同様。攻撃するまでもなく自滅してるしw
フランス→毎年再処理費用ゴチです。また事故があったら○兆円で水処理装置作りますよ。
アメリカ→米軍が被曝したら賠償請求するので、よろしくw
ドイツ→日本は原発推進で20世紀に逆戻りか。技術大国は終わったな。もう気にする必要も無い。
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:06:53.86 ID:cMa2/8Dw0
>>897
だったらなおさらキチガイだな。
どうやってシェールガスを長期にわたって輸入する気なんだ?
お前精神病患者なの?
日共がTPP反対、原発稼働反対とか基地外じみた矛盾している
論理をまともだと思っているのと同じようにお前は自分が正しいと思ってるだろうが
イカれているんだよ。もはや脳の病気。おれは日共のあのポスター見るたびに飽きれちゃうんだよ
おまえも早く自分が本気でそういう風に思ってるなら病院行ったほうがいい
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:07:24.65 ID:/HAvSVK20
PWRの事故といえばスリーマイルでレベル5
むつなんてどうでもいいw

しかしレベル5は羨ましいな、十年以上かかったけど何とか後始末ができた
レベル7のフクイチはどういう結末を迎えるんだろうな
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:09:01.33 ID:+L0iKBSH0
>>1
地下資源がない近隣国は敵国ばかり
原発あるぞいざとなったら原爆作るぞアピールかなり重要
しかし原発造ってある辺鄙な場所=古くから災害とかある場所(人住んでない)とかが難点
コストだけ考えるのは馬鹿
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:09:05.10 ID:jyc35rRq0
>>895

ああ、あんたみたいな扇動家よりはましだと自覚している

 むつが放射能漏れ とか素面で書く時点で 君は論外
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:09:10.03 ID:5RHB6p7c0
>>896
ない技術は他所に頼るのも手
自国に資源がなければ輸入するだろ。
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:09:34.98 ID:HVQi2mkb0
>>774

>原発停止による海洋への廃熱放棄中止とまるまるカブりますが

単純な算数もできない放射脳らしいが海中に放出している熱量なら火力のほうが大きい。
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:10:09.80 ID:EBWru1sE0
>>901
ウソ垂れ流したうえに、結論が最悪だったんだし。
原発推進してる奴を逮捕して、フクシマの後処理に服役させれば?
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:10:22.77 ID:l6Y0pHxe0
欧米も同じタイミングで負担が増えるなら競争上問題ないだろ

相手が負担軽い時期にこちらが負担高い手段選ぶと競争上問題なんだから
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:10:40.14 ID:/HAvSVK20
>>900
だから先に書いたろ
TPPのルールを見直すべきだってさ
米国内でも反論が出てる、そもそも財界人だけでルールを決めるなんて変だろ
TPP自体に反対してる訳じゃ無いんだ、細かいルールが怪しげだと言ってる

それとロシアからのパイプラインを否定する理由も無いと思うよ
ロシアだから信用できないみたいな論拠はどうかなって思う
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:11:15.17 ID:5RHB6p7c0
>>903
言葉の誤用だが、まあ 一般的に分かるレベルだろ
鬼のクビでもとったつもりで、うれしそうだなw
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:11:20.58 ID:cMa2/8Dw0
>>904
別にない技術じゃないよ。やんないだけでさ。
「準」国産だというなら再処理はやるべきだろうね
フランスがシナの圧力に屈して再処理拒否したらどうする気なんだ?
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:12:17.52 ID:jyc35rRq0
>>893

あんたらの好きな 阿修羅(失笑 が先頭にあがるが、
それでも ウラン燃料輸入額は3000億 と書かれているよ?
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:13:32.79 ID:cMa2/8Dw0
>>908
そうやって妨害するのか。そもそもISD条項は
必ず必要な条項お前らがいちゃもんつけてシェールガス輸入を妨害しようとしているのは見え見えなんだよ
お前露助が信用できると思ってるの?
馬鹿だろう。そのうちシナを信用できるとか言い出しかねないな。
シナにもシェールガスはあるみたいだしな。一説に要るアメリカ以上にな
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:13:39.57 ID:5RHB6p7c0
>>910
まぁ、やれる技術があるなら やってほしいとこではあるなぁ。

フランスは、金で転ぶから 最後は金目でしょw
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:13:52.27 ID:/HQCCbSF0
>>832
>>824
> お前は自動車の排ガス吸って死ね

こういう捨て台詞を吐く奴にロクなのはいないな。
まあこの板に一日中張り付いてるアルバイト工作員だろうけどな。

まともな人間なら、いくら暇でも49もレスを書き込む事は絶対無いからww
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:14:23.39 ID:/HAvSVK20
>>906
責任者に服役させて収束するなら良いんだけどね

深部透水層からの汚染が検出された
この事により凍土壁では汚染水の海洋流出を止められない事が明らかになったんだ
遮水壁をもっと深くまで造るとか、遮水壁に底を設けるとかしないと海洋汚染は止められない
本当にどうしたら良いのだろう?
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:14:27.90 ID:LdKl9mVH0
>>899
日本人、ドイツ人それぞれに解るように「電力政策が逆戻り」って言ったら顔色変えるのはドイツ人の方だよ
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:15:01.61 ID:HVQi2mkb0
>>789

ああいうバカな論理に騙されて知ったかで叫ぶバカは確かに酷かった。
当たり前だが連結決算の今、あんなことしても全く無意味なんだがww
一つ昔前の決算なら有効なんだろうけどww
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:21:41.52 ID:mmInUWPi0
>>917
連結決算うんぬんはこの話では関係ないと思うけどなw
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:22:26.69 ID:EBWru1sE0
>>915
まず東電を清算する必要がある。電力事業と廃炉を同時にするのは無理。
コスト高をごまかすために、廃炉の方に予算を回さないから。

廃炉事業は国が直轄にして、多額の予算を投下して中心部で工事するしかないような気がする。
でも被爆者が多数になるから、人命が失われると思うけど。
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:25:16.13 ID:GQsu2lOT0
知ってた
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:25:27.38 ID:9TuiJ0AU0
まだ、ブサヨ新聞に焚き付けられていい加減反省しろw

いや、反原発党は選挙ボロボロだから国民は分かってるかw
922911@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:26:51.66 ID:jyc35rRq0
>>909

君は 自分が鬼レベルの評価がある と本気で思ってるのか?(嘲笑
まじめに知識を有する者が扇動で無く論議する気なら、絶対に 放射脳(おっと 放射能とは記さないよ

>>893
加えて述べれば、原発停止分の 3兆以上の輸入 は純粋な国の出費 だからね?
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:28:19.02 ID:qPdwl1fo0
>大島 堅一(おおしま けんいち、1967年 - )は、日本の経済学者。
>専門は環境経済学、環境政策学。
そらそう言うだろ、商売的に
放射脳のせいで無駄に膨らむコストと、それによって発生する利権の温床
てな研究ならまだしも、なにやってんだか
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:29:15.03 ID:FwwJ6e8w0
リスクがあればコストは高くなる
って当たり前のことやってなかったのが原発で
その結果がフクシマだからな
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:30:55.20 ID:DEO3gkrG0
日中開戦と原発
http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/d/7/-/img_d7779e1d3cb2111c4d84dba8bdf3d36076765.jpg
原発攻撃で日本終了

原子力発電所は50年に1度500兆円の損害を出す
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:33:30.17 ID:J3FcLKtD0
100年200年に一度の災害が必ず全ての原発に発生する想定か?
しかも火力のコストは太陽光なんかよりはずっとマシで、
問題は貿易赤字とか輸入依存であることなのに。
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:33:45.41 ID:xfR6+tQf0
>>925
原発を攻撃するくらいなら水爆落とすわ
なんで世界から非難される事をしておいて攻撃力の低いことするんだ
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:39:24.52 ID:ZNhQ0RCO0
■シャブサポの工作があってもこの結果

安倍内閣を支持しますか?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/11570/result
実施期間:2014年6月26日〜2014年6月28日

支持
11,866票 35.0%

不支持
21,813票 64.3%

その他
239票 0.7%
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:39:34.73 ID:9TuiJ0AU0
>>927
だな。確か原発は狙ってはいけないと条約あったと思う。
原発狙ったら国連軍に袋叩きにされて自爆だろ。
戦争時は原発周辺のほうが安全。
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:44:21.25 ID:TO1QHJ530
>>929
テロリストに
ルールは通用しない
旅客機乗っ取って、ビルに突入する連中だぜ
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:44:32.31 ID:jyc35rRq0
>>925

>原発を攻撃するくらいなら水爆落とすわ

どっちも変わらないね
まあ、イスラエルの原子炉攻撃(バビロン作戦?)とかは稼働前だったから
 非難 で済んでいるけど、例えば特亜三国とかが日本の稼働中原子炉を爆撃したら
直接攻撃は無いにしろ、世界の経済から完全につまみ出されて
国家は維持できないだろう
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:44:48.36 ID:DEO3gkrG0
習 近平はそんな条約ねど眼中にない
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:46:57.77 ID:DEO3gkrG0
弾道核ミサイルは使わないが、弾道ミサイルの誤射と全弾命中させるのがシナ人
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:48:52.25 ID:5RHB6p7c0
>>933
そして、誤射かもしれないとフォローする、日本の変な政党
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:49:13.91 ID:CubHoTWa0
>>864
日本の原油購入価格が他国、国際相場よりバカ高で購入してるデータ及び、
それが原発停止により足元を見られてることが理由のソースをだしてみな。

さらに、コストバカ高の石油火力を稼働してるのは何故か?最新鋭の石炭火力とかに更新しなかった理由は
なんでかな?とか考えてみたらどうですか。
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:51:00.73 ID:xfR6+tQf0
>>930
よし、全てのビルを廃止しよう
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:51:12.94 ID:8j8vp1Yv0
原発なんか狙うわけないだろアホか。普通に軍事施設狙うわ
原発なんか壊れたって大した被害ないだろ。せいぜい周囲数キロの土地が使えなくなるくらい
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:51:56.29 ID:Y3V/DlGe0
>>925
面白そうだな、、ぜひ生きてるうちにみてみたい
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:53:20.62 ID:PXMOFbsX0
地球温暖化は仕方がないけど火力を使うか

>>937
放射脳がパニックを起こすだろ
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:53:44.28 ID:P9R8T6F/0
それみろ
金の問題だけじゃないだろうに
命に値段付けられるのか?
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:54:43.87 ID:6aA4TO5a0
著名専門家w
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:55:02.03 ID:xfR6+tQf0
実際に原発に不法浸入やテロ行為をしてるのは放射脳の脱原発派なんだけどね
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:55:31.82 ID:AIGlvcTZ0
事故のリスクかんがえたら火力だけでいいよ
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:55:58.33 ID:XEtxSaU2O
>>929
平和ボケwww
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:57:42.13 ID:C2IGXCUO0
>>851
> 原発をとめたのと、円安のせいだよ。

円安が原因なのはその通りだが、原発を停めたのは殆ど関係ないだろ。
あるとすれば原発が大事故を起こして、なおまだ収束の見込みもない
状態が続いている事だね。
それと既存の国内原発がほぼ例外なく安全対策が出来てなくて、まともに
やれば改修費用で電力会社が破綻する事もあるだろうさ。
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:57:48.83 ID:eLB3k4My0
>>871
やっぱり足元見られると高くなるんだね
なおさら発電方法を分散させておかないといけないよね(´・ω・`)

>>873
逃げる先がないから足元見られるんだよね(´・ω・`)
本格的に地熱でもやれば違ってくるんだろうけど温泉バカが(´・ω・`)

>>935
分からないので教えてください
あ、
ソースをだしてみな。(原文ママ)(´・ω・`)
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:00:17.26 ID:C2IGXCUO0
>>856
> 火力で払った金は海外に流出するが

燃料となる石油製品の輸入量は減ってるけど。
つか、そういう論理なら、真っ先にやらなければならないのは海外に金を
流出させっぱなしの食糧自給率の低さを少なくとも今の倍以上に上げる方が
効果があるんじゃねーの?
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:00:59.83 ID:XEtxSaU2O
>>937
周囲数十`が立入禁止、周囲数百`は水源や農産物などで大混乱するな。
浜岡だけで100兆円は経済被害を受けると思われる。
福井狙われたら、京都は終わり。世界危機遺産に認定。
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:01:43.87 ID:C2IGXCUO0
>>861
> 原発稼働したら電気代下がるのが現実。

原発を全て廃炉にした方が下がるよ。
なんせ総括原価方式のコストから外れちゃうからねw
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:06:32.79 ID:DEO3gkrG0
>>947
一昔前は自民も声高に唱えていた食料安全保障論、今は聞かなくなったが
国の根本なのが食料安全保障
昔は農地があったから戦争時も生きられたんだよね
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:06:33.07 ID:jyc35rRq0
>>935
>日本の原油購入価格が他国、国際相場よりバカ高で購入してるデータ及び

「日本がバカ高で」というよりも、市場スポット価格全体が急騰したのです
某原発再稼働後、急落したのは 事実 なんですが?

>さらに、コストバカ高の石油火力を稼働してるのは何故か?

原発分を なりふり構わず 補填しなければならなかった・ならないから

>最新鋭の石炭火力とかに更新しなかった理由は

あのさ〜、新規発電所の建造に 何年かかると判って言ってます?
君のような 明確な阿呆は この問題を語るべきじゃ無いよ?
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:06:53.28 ID:CubHoTWa0
>>946
知らないけど、妄想で足元見られてると書き込みました。てわけですね。
簡単に誘導されすぎ。もうちっと自分で考えるようになれよ。

経産省や石油連盟のサイトをみるとかすればでてるだろ、それと国際価格を比べたらわかる。
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:07:48.90 ID:8j8vp1Yv0
>>948
いやいや戦争の真っ最中に混乱もクソもないでしょ
まず軍事施設狙って相手の戦力を削ぎ落とさないと。原発なんか狙っても効果出るの何年後だって話だよ
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:10:13.68 ID:xfR6+tQf0
戦争中のほうが原発事故の対応はスムーズかもね
人の移動も情報そう、いや何でもない
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:11:15.22 ID:9TuiJ0AU0
>>953
チョンは原発を爆発させたくて仕方ないんだよw
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:11:59.02 ID:DEO3gkrG0
>>953
一方専守防衛な日本は出来るかどうか不明な迎撃しか手はない
憲法を改正して相互確証破壊力を持つ必要はあるよな
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:12:04.53 ID:eLB3k4My0
>>952
あなたも知らないけど妄想でレスしたんですね(´・ω・`)

>経産省や石油連盟のサイトをみるとかすればでてるだろ、それと国際価格を比べたらわかる。

分からないので教えてください
あ、
ソースをだしてみな。(原文ママ)(´・ω・`)
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:12:29.38 ID:CubHoTWa0
>>951
原発停止中もスポット価格は変動してます。
その論理だと、日本が購入増やした量と、それがスポット価格に及ぼす影響を論じないと

石油火力については短絡すぎですね。
何で石油火力を更新しないで放置していたのかとか、現在の発電方式割合になってるかとか。

古い石油火力を更新する時間は十分にありますね。

人をバカにする割には、思考が浅すぎ。
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:22:26.23 ID:XEtxSaU2O
>>953
同時に狙うだろ。
別に戦争とか置いといても、原発の利点が何一つわからない。
原発ムラ住民の懐が大きくなるということは除いて。
原発が再稼動すると、99%の国民は負債とリスクだけを負い、何の利益も享受しない。
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:23:27.68 ID:9TuiJ0AU0
石油火力は機動性と石油会社の備蓄が多いからね。
基本は非常用。
天然ガスは気化するから過剰在庫持てないし、石炭も石炭会社みたいなのがないから備蓄が少ない。
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:25:56.49 ID:/HAvSVK20
原発をミサイルで攻撃するのはコスパが良いんだよな
特に若狭湾だ、あそこの一つを潰せば連鎖倒産が見込める
大阪とか京都は疎開だろうな
テロリストが占拠して爆弾を仕掛けるのも有りだな
でも占拠できるなら冷却系を止めてフクイチみたいにする方が簡単かw
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:27:01.28 ID:jyc35rRq0
>>958
>原発停止中もスポット価格は変動してます。
>その論理だと、日本が購入増やした量と、それがスポット価格に及ぼす影響を論じないと

貴方も「日本の原発停止前後に、スポット価格が急騰した」のは認めますね?
某原発再稼働直後、スポット価格が急落したのも認めますね??

何が言いたいのか不明ですが?

>石油火力については短絡すぎですね。
>何で石油火力を更新しないで放置していたのかとか、現在の発電方式割合になってるかとか。

だ・か・ら、 結果論 で戯けて 何の意味があるのですか?
電力が足り無かった・足りないのは 今 なんですよ?

>古い石油火力を更新する時間は十分にありますね。

本当に、君には 語る資格が無い
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:27:11.10 ID:xfR6+tQf0
>>959
原発ムラなんてマスコミが作り出した幻影だよ
マスコミ村が作り出したんだよ
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:28:10.44 ID:8j8vp1Yv0
>>959
狙わないって。少なくとも戦争で原発壊しても大して意味ないし
原発の利点は化石燃料だけに頼らずに済むって事でしょ。燃料はいつか枯渇するからね
勿論ウランも枯渇するけど逆にウランなんて燃料以外に使い道ないから使っちゃった方がいい。化石燃料は節約しないと
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:29:11.24 ID:OSffIZB50
国外に漏れる金と国内で回る金が同一だと思ってるのかアホが
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:29:27.17 ID:xfR6+tQf0
ウランは燃やすとプルトニウムという燃料になるんだから燃やさないと損
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:33:19.05 ID:9TuiJ0AU0
つうか、戦争起きたらまず火力発電狙うのは何度も見てきただろ。
引きこもりブサヨは本当に何も知らない。原発狙ったらコスパ最高とか頭にウジ沸いてる。
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:34:59.78 ID:aW+jlpqB0
>>959
第四世代原子炉は世界中で全電源の3割普及で
150年間(普及期間)で1600兆円のコスト削減の試算。
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:35:03.56 ID:XEtxSaU2O
>>963
一々書くのが面倒だから略しただけで。
マスコミも原発ムラの一員だね。
原発保有の電力会社とその関連会社(子会社、下請、取引銀行、証券会社、電力の広告を掲載しているマスコミ等)の社員、役員、株主等と、経産省、自民党、民主党、原子力関係の大学、研究所、原発立地自治体などが該当するな。
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:35:43.89 ID:/HAvSVK20
>>964
核分裂により生成される放射性物質の処分方法は無いんだよ
化石燃料節約の為にそれを生み出し、将来世代にツケを回すのか?
なんか矛盾してると思うんだけどな

化石燃料を将来世代の為に残したい、これは正しいと思う
でもその代替が原発で将来世代に核のゴミ処理を押し付ける
ジレンマだよな
ならば原発に見切りを付け、化石燃料を消費しながら、再生可能なエネルギーの発展に賭けるという選択肢は無いのか
どの道、化石燃料もウランも枯渇するのだから、遠い未来を見据えたら再生可能エネルギーを核にするしかないだろ

原発を動かしている限りは意味の無い天下り法人が電力特別会計を蝕む
この金を再生可能エネルギーの開発に回した方が合理的じゃないのかな?
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:35:50.07 ID:DEO3gkrG0
コストの問題は村の癒着を見てから語れw

らっきーデタラメ放送局★第45回 『原子力村の利権構図』
http://www.youtube.com/watch?v=wwGS56pWIt4
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:38:42.21 ID:07DGRHvO0
CO2排出権の費用は入れてないのか
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:39:22.52 ID:YmQXbIma0
何でそんなに必死なの?
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:40:35.57 ID:Oww4xblx0
腐敗のいい見本
歴史に残るね
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:41:24.36 ID:FWTgW2cx0
アカの皮算用が狂ってなかったら文革で2000万人も殺されてねーわな。
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:42:02.50 ID:/HAvSVK20
>>966
ウラン235が核分裂するとFP(核分裂生成物質−セシウムとかストロンチウムとか・・)になります
アホな書き方は恥ずかしいですよ
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:42:32.09 ID:269p4gyk0
自民党は強引なまでに露骨な嘘をつき続けていました。

そして今でも嘘をつきつづけ、

しらを切り通せば国民を騙せると思っています。
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:43:03.40 ID:DEO3gkrG0
原子力村からメディアに2000億円w
報道ではなく広報ですよっとwww
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:43:05.76 ID:+6oVh3FC0
事実だったら1割も電気料金値下げが出来るし
再生可能の目処が立つまで、より効率のいい火力発電の開発を急げ
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:43:46.10 ID:nJ+xyj2Si
>>972
だからあれはもういいって言ってんだろ
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:43:51.26 ID:XEtxSaU2O
>>964
化石燃料はあと20年で無くなるということを20年前に聞いたな。

>>968
もんじゅの次はこれですか?
世界の(主に中国の)ために日本が先陣を切って、何十兆円も税金を注ぎ込み、研究開発をしろってか?
成功する可能性も少ないのに。バカらしい。
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:44:29.42 ID:DEO3gkrG0
ガイガー届いたとおもったら、弁当でしたw
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:44:33.32 ID:8M838zo40
バカヒ新聞の「独りよがりな」コラムのタイトル ⇒ 「天声人語」www

もうほとんどの日本人は見慣れているのでなんとも思わなくなってしまって
るんだろうが、こんなキチガイじみた表現を新聞のコラム欄のタイトルに
するなんて、普通は正気の沙汰とは思われないですよ。
「民の声は天の声」という意味なんて大嘘。このタイトルをそのまま解釈
すれば「オレ様の書いてることは天の声だ」と言う意味にしかならない。
朝鮮人のキチガイ宗教そのまんまですwww
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:45:49.62 ID:DEO3gkrG0
村は立って欲しくない次スレをオレ様が依頼しとくよw
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:47:40.91 ID:8j8vp1Yv0
>>970
んなもん海にでも捨てるか穴掘って埋めればいいだろ
2〜300メートルも掘れば地下水もないし問題ないだろ
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:47:46.70 ID:fNwJ9d4b0
もし火力のほうが安いなら、なぜ事故を起こしていない電力各社が赤字になってるのだろうか?
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:49:09.71 ID:/HAvSVK20
>>981
石油があと40年で枯渇するという話は40年前から言われています(もっと前かも?)
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:49:20.50 ID:+6oVh3FC0
>>986
原発停止で火力開発に金がかかってんだろ
設備投資が終われば、黒字になるよ
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:50:48.26 ID:FWTgW2cx0
アカはデマが常套手段だから楽でいいよな。
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:51:03.06 ID:DEO3gkrG0
>>985
断層動いてキャスクが壊れ再臨界
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:51:28.60 ID:/HAvSVK20
>>986
原発は止まっていても維持費がかかるんだよ
だからダブルコストで赤字になってる
簡単な話だろ
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:52:14.01 ID:DEO3gkrG0
地震だ
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:52:48.95 ID:8j8vp1Yv0
>>981
技術の進歩で使える燃料が増えてるんだよ。シェールガスも昔は使えなかったのが技術革新で使えるようになった
ただ燃料が減ってるのは変わりないからいつかは枯渇するよそりゃ
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:54:05.10 ID:5RHB6p7c0
>>993
そのうち、メタハイやオーランチキチキが使えようになるな。
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:54:22.80 ID:XEtxSaU2O
>>986
原発の維持費、減価償却費、積立不足の廃炉費を急遽積立、そもそも人件費や年金、退職金が高すぎ、広報費も高すぎ、経営が非効率など色々あるな。
火力のみのPPSは不利な条件にも関わらず黒字なんだから。
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:54:24.43 ID:xfR6+tQf0
>>976
燃やすは分裂じゃないから
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:54:30.27 ID:DEO3gkrG0
汚染水からセシウム吸着したゼオライトですら数100℃だと言う
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:54:47.65 ID:jyc35rRq0
>>970
>核分裂により生成される放射性物質の処分方法は無いんだよ

あるよ?海溝投棄等
「現在の法(国際法)下ではできない」だけの事
そもそも、現時点では「地殻中のいずれは崩壊する核分裂物質を精製して利用」しているだけだから
地球の 惑星としての収支 を乱しているわけでは無いから
ある意味、所謂「再生可能エネルギー」の本命とも言える 太陽光利用 の方が
本来放射として終始される物を別の形で大気圏に放出 する訳で、
 より不自然 とも言えなくも無い

まあ、「運動家」の 最後の錦の御旗 だからねえ 核廃棄物の話は(失笑
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:54:56.35 ID:E5grQOGD0
耐久性の安全面の期間、たった四十年なのか
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:55:14.04 ID:8j8vp1Yv0
>>990
地下ならいいじゃん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。