【IT】フランス議会で「反アマゾン法」可決、オンライン書店の無料配送禁止 小型書店を保護 [6/27]
1 :
かじりむし ★@転載は禁止:
仏議会で「反アマゾン法」可決、オンライン書店の無料配送禁止
http://www.afpbb.com/articles/-/3018948 AFP 2014年06月27日 10:31 発信地:パリ/フランス
【6月27日 AFP】仏上院は26日、国内の小型書店を保護する措置として、米アマ
ゾン・ドットコム(Amazon.com)などのインターネット小売り大手が値引きし
た書籍を無料配送することを禁じる法案を可決した。
下院でもすでに全会一致で可決されていた同法案は、今後2週間以内にフラン
ソワ・オランド(Francois Hollande)大統領が署名して成立する見通し。
可決された法案は、アマゾンなどオンライン小売り大手に書籍の無料配送を禁
止する内容。一方、書籍の販売価格は、既存の法律に従ってこれまで通り、最
大で5%までの割引が認められる。
1981年に仏政府は小型書店を保護するため、出版社に書籍の標準小売価格の設
定を義務付け、割引幅の上限を5%と定めていた。
オレリー・フィリペティ(Aurelie Filippetti)文化・通信相は「わが国の書
籍に対する深い愛着」を表す決定だと述べ、法案の可決を歓迎した。
フランスが誇りとする「世界でも類を見ない」書店ネットワークは、小さな街
にも文化を届ける生命線になっている。こうした書店は英国では1000店しかな
いのに比べ、フランスには約3500店もあり、うち600〜800店は出版社やチェー
ンストア、スーパーマーケットなどに属さない、いわゆる独立系書店となって
いる。
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/9/500x400/img_99276abceded7cbae5b4614fed931632205641.jpg 写真:フランス・シャロンシュルソーヌ(Chalon-sur-Saone)にある米アマゾン・
ドットコム(Amazon.com)の配送センターで作業中の従業員ら(2012年12月13
日撮影、資料写真)。(c)AFP/PHILIPPE MERLE
2 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:36:25.56 ID:tz+OjWcR0
本屋という文化を守ったか。立派
日本でこの法律できたら家から出られないひきこもりのキモオタが泣く
4 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:37:47.43 ID:XdCMR6c10
日本がやると
国際社会から大反発
おフランス、やるな。
英米の遣り口にノンと言い続ける姿勢は一貫している。フォトショップ禁止もガンバレ
一円で配送すればおなじことでは?
本屋で売られてなかったり売り切れている本を注文するのに、一々本屋まで足を運べと言うのか。
消費者をバカにしてるな。
9 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:40:04.05 ID:fnSIgoooi
本屋の利権が強いんだろうとしか感じない
>>5 国際社会()ってもうただの胡散臭い単語になったよなあ
あいつらのせいでw
11 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:41:13.08 ID:p7TDmJBH0
以降、自称愛国者による不自由競争な社会主義的法制マンセーが続きますw
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
フランスでは5%までの値引きが許されている。
しかし、アマゾンで購入する場合は送料無料ならば割引不可、割引をするならば送料はを取れ、
ということか。
まだ可決していないが、フランスの事例として覚えておこうか。
まさに共産化の一歩手前、資本主義の否定が近い
オレのフランス書院はどうなっちゃうの?
フランスに限らず必要な法律だろうな送料を無料にして価格にそれを反映しないってことは
そのコストを何処かが被ってるわけだから、受益者負担の原則から見ると明らかにアウトだし
運輸業界がそのコストを被ってるとしたら、燃料や人件費にしわ寄せが行ってるだけから益々看過出来ない問題
本意外も一緒の買えばよくね?
17 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:43:08.51 ID:1J3n+UTw0
こうしてフランスは文化が守られていくんだな
文化を守ることの良し悪しは賛否両論だしね
ポイント還元すれば問題なし
消費者の利便性を法律で禁じるとかおかしい
今の時代に紙媒体の本ってのもな
もう取り組みはやってるかも知れないが小型書店とやらも時代に対応した方が良いぞ
20 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:44:52.92 ID:TAlDLtS40
いいじゃん。日本もやれよ
21 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:45:07.64 ID:mSe91pm80
フランスは反米だもんね。
昔はアメリカ映画を禁止していた。
アマゾンて本国以外のどこの国でも1円の税金はらわないの?
日本は消費税かけれるようにするみたいだね。
次は機械打ちこわし運動が始まるぞ。
海文堂の店長さんもネットに負けたとか言ってたなあ
古い本屋が無くなるのは寂しいよ
>>21 欧州はなべて既存の版社書店を保護してるよ。
電子ナンチャラがこれからのナンチャラなんて言ってんのは、
先進国ではアメ、加、それとこの動きがさも世界潮流であるかのように
騒いでる日本くらい。
27 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:49:58.69 ID:v0myAxhI0
確かにアマゾンは便利で安いけど、世界中の小売業を破壊するなよ!
その国の文化もなくなりそうだ!
28 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:51:42.10 ID:6F7IlSBy0
アマの究極目標は小売店の完全殲滅だからな
さてこの結果を今の日本政府がまともに捉えるかなんての希望はするだけ無駄なので
黙々と本屋に通うこととする
町の本屋は生き残ってほしい
しかし欲しい本が短時間で手元に届くシステムはありがたい
どっちもほしい
街の小さな書店というのは文化の草の根だった
ところがアマゾンの利便性や商品筋の太さも捨てがたい
なんとか早く対抗できなかったものか
仮にこのような法ができても今更わざわざ本屋行って買おうとは思わんなあ
縁に恵まれると小さな書店の店主とのコミュニケーションも人間に生まれてきた醍醐味のひとつになる。決して大袈裟ではなく。
>>27 小型書店がつぶれると壊れる文化って具体的になに?
品揃え悪いわ高いわで、買ったらすぐ読めること以外の利点を見いだせないわけだが。
書籍に対して深い愛着を持つ国の国民は
書籍に深い愛着を持っていなかったから
アマゾンを利用しまくっていたと言うお話?
アマゾンが淘汰される時代になってきたのか
>>34 不可能だったかもしれないが改善が早く進めば小型書店存続を歓迎したよ
うまく言い表せないが、便利なだけで味も素っ気も無い、尼は
38 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:58:55.77 ID:5zxnIH620
ガチガチの旧来の出版社から本屋までのシステムを見直さないか
そーいえば小さい個人経営の本屋は一軒もないわ。
うちの街だと、ジュンク堂とかブック1stとか、デカいとこしか生き残ってない。
フランス書院
だな
41 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/27(金) 20:01:46.61 ID:NF4NPPpm0
社会党が政権持ってるようなアホ国民。
その内、頓挫するのは見えている。
このままの日本の将来なら人手不足とインフラの整備が満足に出来なくなるせいで、都市部以外は、amazonもヨドバシも集積所まで運んで
消費者側にそこまで取りに来てという事になりそう。それなら店舗の小売りと変わらんよな。ひたすら殺風景になるだけで。
>>25 海文堂・・・2010年くらいが一番客足が遠ざかってた印象。11年、12年とすこし活気は盛り返してた気がしたんだけどな。
43 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:02:42.82 ID:sYlvF5C30
どうせ一握りの大型書店に流れるだけ
44 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/27(金) 20:03:30.05 ID:NF4NPPpm0
社会党政権なんぞ作ったり、こんなアホなことやってるから、
主導権、全部ドイツに持っていかれちゃってんだっチューの
法で経済活動を統制することは不可能
まあ見てな
これはいいことだろ
ヤマトもいつまでもアマゾンの安い値段でやっていけるとは限らないし
運送料をちゃんとわけて表示すべきなんだよ
>>8 電話すりゃいいじゃん
あと本屋によってはネットで近所の本屋で受け取りも可能
日本はBookoff vs. Amazon の仁義なき闘いだな
>>38 日本の場合、取次を核とした護送船団方式なんだよな。
だからこそ他国とは比較にならない低価格で市場に出せたのだが、
全体の採算を合わせるために、色んな弊害が看過出来ないトコまで来た。
直接的な原因としては、出版事業がまったくの門外漢であっても、
また、カネをそれほど持ってなくとも手を出せたことなんだけど、
裏を返せば既得権益で成り立っていたということでもあったので、
もはや変革待ったなし。
システム再構築っても今のところkadokawaみたく出版ブローカー
に徹するくらいしかないんだよな。
本屋っていっても日本の場合、個人で経営してるところなんてもう神保町ぐらいにしかないだろ。
チェーン店しかないのに文化も糞もあるのか。図書館だってツタヤが運営してるのに
51 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:08:57.84 ID:gnSdkcxq0
すばらしい
近所の本屋のババアは散々立ち読み妨害しやがったから潰れて清々したわ
アマゾン出来る前だけどなw
都市圏行かないと専門書の置いてある本屋がないし、
出向いてもあるという確証もない。
交通費と時間を考えれば送料もしょうがない気もする。
>>18 そう言うのも送料無料も最初は一部店舗のサービスとして始まったのが全体に広がっていったけど
>18
実店舗型の業態は良いよ、そういうのも含めた上で採算割れしないように価格設定してるから
Amazonの場合は大抵が再安くらいの価格設定して、当たり前のように採算割れで仕入れて
運送コストも業者に採算取れないような安い金額しか払ってないって話なんだから
優越的地位の濫用当たる可能性は十分にある、利便性以前に利用者は配送の対価として
支払うべき送料はきちんと支払いなさいっていうのは至極真っ当な話だと思いますが?
55 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:10:05.21 ID:mSe91pm80
茶店などに配送して持ってる個人の本屋ある
茶店てか医者とでよく配達してるの見かける
その本屋いくとほとんど書籍がならんでいない
個人の本屋ご生き抜く最後の手段なんじゃない?
57 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:11:30.26 ID:poSsOmRz0
フランスでも税金払ってないのか
フランスは大手小売にも制限して個人商店みたいな小規模店舗保護もしてるからなあ。
大店法取っ払ってシャッター商店街だらけにした日本とは趣旨が違う。
>>50 地場に密着したローカルなチェーン網があるじゃない。
まぁ、文化云々って言っても小さい本屋に本探しに行く→目当ての本ナシ→テキトーにウロウロ→万引き警戒した目で見られる
これ数回、繰り返すともう尼でいいという気分も判る。
61 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:14:33.96 ID:lxN/m9A10
ヤマトが切れば終わるだけ。ヤマトの馬鹿社長が辞めれば切れる。
62 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:16:28.19 ID:j/x4HLY90
>>18 消費者でしかないお前にとってはそうだろうなww
>>54 結構無理を聞いてくれるはずの佐川が撤退するほどですからなあ。
アマゾンは極力レビューを確認するだけにとどめようと思った次第。
64 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:17:25.13 ID:pN23sDWx0
うちんとこは実店舗はツタヤ以外全滅したわ
出版社側に割引決定権があるって事?
フランスは思想先進国だなあ
俺禁konozama主義になったから日本も追従してほしいわ
67 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:23:19.03 ID:GH8VbMj+0
日本だとTPPで苛めれそう
68 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:23:47.49 ID:oWHtUr9s0
さすがフランスだな
69 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/27(金) 20:25:10.25 ID:NF4NPPpm0
ホント、社会党政権ができてからボロボロだな。
ドイツに差をつけられまくり。
「ダメだから社会党政権、極右政党が出てくる」とも言えるが。
70 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:27:59.08 ID:vIbV7v8RO
scが出来てから不自然な持ち上げは減ったな
ドイツはドイツで、先生道景色禁止地域がいっぱいだからな。
アメを利用したユダ公のグローバル戦略は後退しつつある。
個人書店を文化として守るってことね
まぁいいんじゃね
フランスだし
フランスに納税しないから排撃されたわけか
74 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/27(金) 20:33:18.37 ID:NF4NPPpm0
>>71 やれるもんなら、やってみろよ。
後で「バカな連中だった」と言われて終わりだわ。
グローバル化に抵抗するのは悪の業。
>>74 グローバル化って、アメリカの都合のいいようにすることなんですかw
本屋って行くまで何置いてるかわかんないから嫌なんだよ
どこの本屋に何があるのかオンラインで見れるようにしてくれればamazonの使用頻度減るだろうけど
何件も梯子して結局無くてamazonで頼むとかアホらしいだろ
>>74 どう転ぶにせよ、結果が出るのは20年後以降だろ。
まあそれまで模様眺めさ。
78 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:35:10.78 ID:18SGj02X0
日本の書店は、政治家へのお布施が足りんということ?
79 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/27(金) 20:35:17.96 ID:NF4NPPpm0
>>75 単に「歴史の必然にアメリカが忠実なだけ」って話で、
だからアメリカはあんなに大きくなっているのだ。
80 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:36:41.94 ID:Wendoq3O0
本屋が3500て少なくないか?
イギリスが1000とかってw
81 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:38:17.34 ID:18SGj02X0
近所の本屋だと、欲しい新刊がはいってくるのが発売になってから1週間以上先だもん
フランスは偉いな。
というか、ヨーロッパは全般的に小売りとか労働者を保護してるよね。
日本も見習ってほしい。
ここ数十年で、どれほど小売り業者が潰れたことか。
個人でできる商業を一定数保護しないと、内需は拡大しないよ。
83 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:40:08.03 ID:9TgnIQHI0
本屋が観光資源として価値があるならまあありかなって判決だな
84 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:43:15.69 ID:lxN/m9A10
運送会社への裏金が足りないんじゃないの。
>>80 書店ネットワークに参加してるのがそれくらいって話だと思う。
確かフランスには2万5千以上の書店があると思う。
日本で今、1万5千くらいかと。
自由経済下で、経営努力を怠ってる商店を保護する理由はひとつだけ 票になるから
87 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:46:21.43 ID:FcZuOzGI0
子どもの時に誰にも邪魔されずにエロ本見放題だった書店が
無くなって、淋しい人も日本には多いので是非これと同じ法律制定を
日本でも是非・・・
88 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:47:45.13 ID:sRSqTVeO0
フランスの文化保護政策は進んでるなあ。
日本もアングロサクソンの文化侵略に負けるな
>>86 イオン焦土作戦を知らないのか?
郊外にドドンと建てる→駅前の商店街が寂れる→イオン撤退→ぺんぺん草も生えないw
90 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:49:56.37 ID:WGPGn7ylO
>>89 駅前商店街が廃れる理由はただひとつ 「後継者がいない」 この一点のみ
どの個人商店主も、自分の子供を大学に通わせてサラリーマンにさせようとする
自然的に商店街は後継者がいなくなってゴーストタウン化
ちょうどいいタイミングで大型SCが台頭してきたから犯人に仕立て上げられただけのこと
>>86 票になる。
これは民主主義が機能している証左でもある。
世界がハゲタカアキンドに占拠されないための工夫と思えば?
本に限っては、尼にしか売っていないような代物を除いたら
Amazonで買うのはアホだな
94 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:54:10.26 ID:UOpjvfEz0
本CDゲームは地元書店系がネットショップあるからそっちで頼んでるわ
アマゾンなんて無ければ無いで済む程度の存在
95 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:55:45.57 ID:K9NJwMkH0
アマゾンのPODは便利だな
使うのはそれくらいか
IKEAの本国とアメリカでの労働条件の物凄い落差について、北欧からみりゃアメリカは第三世界なんだって米国人の感想があったよな。
デンマークだとビール工場の従業員が業務中のビール禁止に怒ってストしてた
やっぱ、ヨーロッパ羨ましい。
まぁ、すぐデモで車燃やしたりしてるけど、ああいうのを民度が低いって言う日本人が立派なのかというと・・・
>>91 確かに小売り継いでる同世代は激少ない
しかも地方となると店舗と住居一体型の商店街住みだったりで
店を閉めて転居せずでシャッター化
>>85 日本より多いのか。しらなんだ。
人口は日本の半分弱なのに。
99 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:57:03.18 ID:bNccOSns0
日本はネット書店より以前に本が高くなりすぎて売れなjくなった。
結果、電車内でも読める手軽な薄い文庫本ばかりになって
本も本屋文化も消えてしまった。
中間の出版販売会社(取次)の力が強くなりすぎて、
市場メカニズムを破壊してしまったのが原因だと思ってる
100 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:57:49.40 ID:+rkB23xZ0
>>5 日本がやると
朝日が言う国際社会(中国・韓国)から大反発。
オマケに国連とIMFからも制裁を食らうw
フランスはアマゾンの進出失敗地域だろ。国内の小売りの通販が強すぎた。
海外に金はやらん、国内小売りの通販も自重しろ、ってことだろう。
>>56 ああいうのは、近所への還元だと思ってやってる。雑誌の通販サイトもあるから。
アマゾンの配送センターって超オサレやん。
それはそうと、日本も反イオン法はよ!
104 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:03:32.21 ID:tj70nt/80
送料かかってもWEBで買ったほうがええわ
本屋の読書スペースあるトコなんて、いつもおんなじ奴が長時間陣取って邪魔でしかない
時代はデジタル媒体か紙媒体かに突入してるのに、今頃Amazon無料配送とかどうでもいいわ。
>>101 米はペーパーバック(装丁や紙質のみの違い)が大半。
分厚くてページ数も日本の2倍以上ある
>>105 ところが欧州って、電子書籍が全然普及しないんだよな。
スマホやタブレットは当たり前に普及してるけど。
Amazonも文化だから守るべき!
>>103 もうすでに田舎にはイオンしかないよ。
潰れたら何もなくなるだけ。
フランスはまともだな。まあ移民では糞過ぎる事しかしてないけどな。
>>106 米英の場合、新刊がハードとペーパーが一緒に出るケースが多い。
特に専門書とかね。
日本のように、ハードが出て、しばらくして文庫が出るというんじゃなくて、同時にハードとペーパーが出る(ペーパーといってもサイズはハードとほとんど同じで、装丁だけが違う)。
もともと、欧米では、本を読む層=ブルジョアだったから、基本的に本は高い。
しかし、戦後になって、学生や低収入層向けのアウトリーチとして、ペーパー同時刊行が増えた。
112 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:20:06.07 ID:mlCjg9eF0
>>13 世界で一番最初の社会主義革命がフランス革命だぞw
フランス書院にはお世話になったな
デジタルは味気ないんだよな
まあ、もっと安くなって、妙な暗号化なしでローカルで保存できてバックアップもとれるようになったら考える企業が撤退したら読めなくなるようなもんなら買う必要ない
プレイアード叢書の装丁など素晴らしい。
ああいう本がある国は、なかなか電子書籍は普及しないだろうね。
本の中身というより、一種の趣味要素が大きい。
Franceの女性達が 暇なときにやっている塗り絵の本が自分も欲しい。
やってみたいけど、日本の本屋に置いてないから、置いてほしい
117 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:28:21.48 ID:SvSjvONQ0
>>112 未だにクズ公務員が鉄道ストしてるからな
こんな事してたら資本主義経済は成り立たない、しかし
未だにアルジェルアを植民地支配したりしてるから
経済を維持できてるだけ、という。金が湧くわけじゃなし
働かずに食べていけてる(ようにみえてる)国なんてそんなもん
だって立ち読みできなくなったんだもの
>>93 酷い書店になると、雑誌の付録を普通のページにセロテープ止めされる。
そして、立ち読みされて、印刷が滲んだりしたのを平気で売ってる。
一番頭にきたのは、レジに持っていった本をレジ下に置いて、立ち読みで表紙が
ぼろぼろになったのと交換して販売しようとした、駅前によくある有名書店チェーン・・・お前だ!お前!!
そんなこんなで、今の書店はそこのところが酷いから、尼を利用を始めた。
尼を利用するのはそれなりの理由があるのだ。書店の怠慢と傲慢経営の結果だな。
120 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:24:51.70 ID:VGrdLFxL0
>>115 だDL版で十分であろう音楽ゲームアニメだって特定付きが売れる訳で。
電子書籍割引きで売るより限定版一万売れた方が儲かる。
121 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/27(金) 22:29:22.77 ID:NF4NPPpm0
フランスとドイツ、どこで差が付いたか・・・
慢心、環境の違い、この手の左翼政策
122 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:32:13.61 ID:tAs/ojzai
フランスはゲドンに占領されたのか
せっかく流通網を持ってるんだから
ネットで注文して近所の書店で受け取れるような使いやすいサイトがあればな
近所の書店で受け取れるってのはあるけど使いにくいんだよな
フランスで誰かが出してた、法人税は全世界でカルテルを結んで何%と決めちゃったほうが良い、
ってのは実現可能性を差し引けば割に良い考えだと思う。
法人税を下げる競争は際限ないだけだからやる必要ないよね、ってのは思考としてはあり。
会社側も他国に本社移動しないと法人税的に不利で他社に負けるかも、と考えなくてすむのは楽だと思う。
まあ、実際導入しても、法律の穴で抜け駆けする国は出てくるだろうけどね。
125 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:50:11.22 ID:7zUqX8240
小型書店はコミックの発売日に、店舗の営業開始時間に新本陳列してないし、
発売1ケ月も立てば在庫はねーし、取り寄せも時間掛かって潰れて当然。
むしろ目障りだからさっさと無くなれ。
うちの近辺の6店舗回って新刊置いて無いとか腹立ちまくり。
126 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:55:56.43 ID:JvEt8Ygi0
127 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:04:36.10 ID:jRf4ilzo0
>>124 今ある国の数がずっと変わらないままなら、な。
あいつらは抜け道どころか、どっか適当なとこ「独立」させてでもタックスヘイブン的な地域を作りかねん
128 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:05:12.03 ID:ELqIZ+TA0
.
極右連呼リアンまだ?
オーストリアとかスイスから送ればいいだけのようなw
>>119 お前は、Amazonしか通販の本屋知らないのかよw
通販での本の販売は尼以外もやっているし
尼以外のほうがポイントでの還元率が高い
安いは正義
日本のボッタクリ商店が、揃って歯軋りしながらアマゾン叩きしてんのかよw
いいから黙ってアマゾンより安くしろっての、送料無料でな
これはちょっと・・・
日本だと、ヨドバシで買うと送料無料で3%のポイント還元。
勤務先は、当日配送可の地域。
いつも本を買うのは、JALのマイルが貯まる未来屋書店だけど、
ヨドバシの貯まったポイントを使う時は、本を買うことが多い。
でも、やっぱり、本は現物を見てから買いたいな。
今度、近所にららぽーとが出来るらしいが、紀伊国屋でも入ってくれたら嬉しい。
通販の場合は楽天で買ってる
なんで日本国内で買ってるのにアメリカに利益がいくんだよ
これ日本でやると土人連中が
遅れてる!とか世界の潮流に反しているとか騒ぎそう。
この手の連中のせいで衛星文明、二流文明レベルになるんだよな。
136 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:17:20.95 ID:gLXESkt0O
>>124 新自由主義による化け物コングロマリット達が
国境の垣根も無くし各国政府の上に立ち奴隷社会を
築くのに対抗しよう!とシンプルに考えたなら
全世界の政府が一丸となり先ずタックスヘイブンを
取締り三国以上に会社作って全ての国に税金納めない
犯罪を潰すことだねwこういうことこそ巨大な権限有し
世界の警察・リーダーやりたがる米国大統領が秘密裡に且つ
電撃的に纏めたら世界の称賛浴びると思うがな…w
と我が国振り返れば名誉や民の尊敬より献金なやつしか
居らんからそれはどこも同じかな…とw
137 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:27:26.06 ID:AdS7kfCT0
雑誌、例えば、 ルモンド、パリマッチ、
ポワン、クショワジール、クーリエアンテルナショナル、
エクスパンション、テレロワジール・・・
学術系もジャーナル系も買い物系も
文化系もエロ系も雑誌は、
年購読すると、とても安い。
雑誌天国。学生ならもっと安い。
郵送でやってくる。新聞もそうだ。
>>119 わかる。いずれアマゾンが巨大になって近所の米屋も酒屋も潰れて
失業者だらけになっても知ったこっちゃない!
そうなると税収が激減してゴミ収集も月一回になっても知ったこっちゃない
そんなの個人が考える必要のない事
税金を納めてるならば、適切なサービスの履行を要求するだけのこと。
店屋は消費者のニーズに沿った商売をすれば良いだけのこと、
出来ないなら消えろ
旧来の本屋が再販制度におっかぶって
e-honぐらいしか対抗する術がなかった、
というのは確かに残念でしたね。
だから個人じゃなく政府が反アマゾン法を定めたんだろ。
この動きはこれから、先進国を中心に広がるよ。
欧州には広がってくだろう。日本は・・ダメだろなw
アマゾンなしの場合の選択肢が楽天とヤフーしかないつーのがまたw
楽天はインフルエンザのマスク販売とかセール時の二重価格やらなんか基本ダメだろアソコ
本は丸善ジュンクかhonto、CDとBDはタワーとHMVがあるけど。
紀伊国屋は電子と紙が両方買えてポイントになるぞ。
144 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:22:34.85 ID:MIv8qXol0
大手販売店の圧力から弱い立場の卸業を守る為に消費税還元セールを違法化できるなら、
アマゾンの圧力から配送業を守る法律を作るのだって有りだわな。
これをやらないのは、ヤマト運輸が国から恨みを買ってるからかも。
かつて、ヤマト運輸は宅配違法時代に闇宅配を強行しながら国に宅配規制緩和を求めてた時代がある。
かつて国の意向に反して規制に反対してたくせに、自分の身が危なくなったら規制してくれ、は都合良すぎだしな。
145 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:06:56.53 ID:H4CmO82H0
日本はアメリカ企業にもの申すことは絶対にしないが欧州はmsだろうとグーグルだろうと
遠慮なくがんがん文句を言い、制裁金も科す。日本がへたれなだけじゃないか。
そもそもアメリカには文明はあるが文化がないなんて言われるし。
今回のことはいい気味だ。
146 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:08:20.75 ID:wPKa7xp+0
日本の書店のが遥かに多いw
147 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 04:42:51.46 ID:9deujZUL0
うちの地元の書店チェーンは、本屋というより本CD映像ゲームのそれぞれ新品と中古、レンタルに文房具ゲーセンが揃ったやつだから
そこに行くのが楽しい。一応ネットショップもあるし
小型書店でも十分に在庫があって十冊くらいのまとめ買い注文でもすぐに発送準備できて
休日の午前中に無料配送してくれるのであれば、むしろAmazonより応援するが。
フランスはアマゾン以外にまともなオンライン書店が無いんじゃない?
店頭に韓流しか置かない様な小型書店が潰れても
何の感慨も湧かないよ
151 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 06:12:28.96 ID:JioIkgk40
フランスは民主主義が機能していて羨ましいな
152 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 06:23:52.61 ID:OVJj66Tx0
先週、アマゾンで購入した単行本をコンビニに取りに行った。
その道中、駅前の書店の張り紙に、今からコンビニに取りに
行く単行本入荷のビラが貼っていたけれども、
その駅前にある書店が、自分がほしい最新刊の単行本を入荷するかどうか
分からんからアマゾンで購入しちゃうんだよなw。
153 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 06:38:23.88 ID:3f+EIlTL0
アマゾンはエロ買いたい人には便利なんでしょ?w
まあエロ本じゃなくても書店員(特に住宅街)ってさ、
創価のおばちゃんか共産系思想のおばちゃんが多いんで、
何買ってるかチェックされてるんで、近所の書店は利用
しないに越したことない。
心配せんでもガソリン高騰→輸送費高騰によって
無料配送サービスなんて維持できなくなるって
日本の宅急便の翌日配達の範囲も狭くなるだろうね
155 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 06:45:15.33 ID:+bZiNcu5O
ゲドンの仕業か
156 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:30:18.49 ID:BW9EKle90
検索システムもレビューも
在庫も本の状態も
アマゾンの圧勝
町の書店なんて誰が使うかよ
日本では街の中小規模書店の品揃えは書店自身ではなく取次が決めてるからね。
中小規模書店の品揃えはどこでも大差ない。
また、
> 値引きした書籍を無料配送することを禁じる法案を可決した。
というだけであって、定価販売&無料配送は今まで通りOKな法律だ。
158 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:58:28.57 ID:Yu1g70nM0
アマゾンが強すぎるから値引きを規制する法律のどの辺が民主主義的なのか真面目にお聞かせ願いたいものだ。
中国へ帰れとすら言いたくなったわ。
不正な競争に税金をかけるとかならわかるし、そういう意味だと思っていたからがっかりした。
フランス書院の本がAmazonで買えなくなるのか?
本当に無料配送なら
運送屋に一切の支払いを禁止にすべき
こんなのタリバンと大差ないだろう。
フランスだって本屋のない離島くらいあるだろうし、そこの人たちの利便性は無視なのかね。
>>163 まあ本屋より安く売るなよって話ぽいんで、その辺は問題ないとは思うけど
こんな延命の仕方じゃジリ貧でしかないよね
>>152 レーベルというか出版数が多すぎるのか、ちょっとマイナーな漫画はそもそも置いてないトコも多いよな。
おれは丸善ジュンクで頼むけど。カバー付けてくれるし。
一方ジャップは日米構造協議という名の圧力に屈して大店法を廃止した
この手の防衛をしていた官僚を悪者扱いして
潰したのがアホマスコミと自民
>>96 日本は通勤できねぇ、つって遵法闘争してた国鉄を焼き払ったが。
「昔陸軍、今国労、ついでのおまけに鬼の動労」
という言葉がありましてな。
おまけに国鉄は某反日共産国家の出先機関になってて、
国の動脈を押さえられつつあったんだよな。
あの頃の日本、一般国民の意識としては労働争議だったのだが、
中身は国家安全保障の戦いだった。
つか大人になって本買わなくなったなあ
どんどんシンプルな生活になってる
興味があるのは食だけだわ
171 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 05:30:09.44 ID:aPCxpzHN0
>>135 おフランスでやってることなのに、田中康汚あたりが罵ってきそう
>>7 あたまいい。大体本1冊うって著者10%しかもらえないんだもんくそ本ばっかりでまわる
中抜きの書店いらね
アマゾン批判してるのって只の嫌儲厨だろ
>>156 学校で電子辞書ではなく、昔ながらの本の辞書を使うことを推奨してるところもある
それは単語を調べた時に電子辞書は答しか示さないが、辞書は周りの違う言葉も知ることができるからだって
本屋も然り
店頭に足を運んで表紙を見ることで、思わぬ発見をすることもある
遠回りで不便だからいいこともあるんだよ
電話やメールもそうだよね
なかった時代の方が奥ゆかしかった
テレビもそう
文化の均一化を進めてしまった
フランスとドイツとアメリカ(の一部)って嫌儲厨だったのか。
>>173 じゃあ小売が全部つぶれている通販しかなくなってもいいわけ?
今や電気屋もドンドン潰れてるよ
将来はヨドバシやヤマダもなくなって、実物も見れないでカタログだけで買う世の中になるかもしれない
そんな味気ない社会でいいの?
>>176 > 将来はヨドバシやヤマダもなくなって、実物も見れないでカタログだけで買う世の中になるかもしれない
> そんな味気ない社会でいいの?
味気ない社会という感想を抱くのはお前さんの自由だが、
もともと学術的な本や文化的な本は目録販売が主体だから、
全然問題ない。
店頭で実物を確認してから買いたい、という観点については
アマゾンでもサンプルページを表示できるので問題ない。
サンプルページを提供しない出版社の本の売れ行きが落ちるのは
自業自得というものだ。
> 今や電気屋もドンドン潰れてるよ
実物も見ずにカタログ販売で十分、という客が多いというだけだ。
つまり「そんな味気ない社会でいいの? 」というお前さんは少数派に属してるという
だけの話。
>>177 違うよ
店頭で確かめてから安い通販で買ってるんだよ…
家電量販店はショールームと化してる
高い店舗料払ってるのにこれでは採算が取れなくなる
本当になくなったら、困るのは消費者だがそうなってからでは後の祭りさ
試さないと分からないものだってたくさんあるからな
アメリカで発達したカタログ通販は、大抵の場合に返品が可能な前提があっての話だと思う。
着てもやっぱり合わない思えば平気で返品するアメリカ人気質があっての商売だよアレ。
>>178 > 店頭で確かめてから安い通販で買ってるんだよ…
以前はそういう話も効いたが、今は違う。
いまどきの量販家電で実物チェックが必要な商品なんて大してないぞ。
>>180 カメラとか実物も確かめずに買うのか?
テレビだって実際の画質も見ないの?
音響も聞かないで買うの?
適当な買い方だね
家具屋だってなくなる
そうなったら、椅子とかも座らないで買うの?
>>181 そうだよ。手間暇かけて実物を確認するのはごく少数派だ。
いい加減に気づけよ。お前の周りにそういう人間は一人もいないとでもいうのか?
>>182 ウインドーショッピングすらできない街になるの?
そんなの最悪だな
マトリックスのような世界か
家の中から出ずパソコンと睨めっこするだけ?
そんな文化最悪だわ
おっと、自分に照らしてみたらPCのモニターを三菱の撤退以後に、イイヤマ/BENQ/LGから選ぼうとしたけど
結局、LGのモデル違いしか店頭で見ること出来なかったな。
イイヤマは梅田のヨドバシにもなくって日本橋のドスパラ?に特化して置いてあるって話だったが神戸から行くのはだるくて結局、実物見ないまま
BENQ買った。その製品には満足だけど、これはあんまり良い環境じゃない。
185 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 02:41:23.89 ID:oVOtbf8K0
果たして本屋を守る必要があるのだろうか?
やるのなら国内のネットショッピングサイトを守り
海外サイトだけに課税すればいいのに
186 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 02:49:23.40 ID:WrKc/COn0
Amazonは、これ以上大きくはなれないかもしれないな。
排他的行動を取ると言う事は、すなわち敵だと思われる事に等しい。
やはり、イギリスでの決断が大きな転機になったな。
アマゾンは、このままだとこれから徐々に締め出しを食らう事になるかもしれないね。
ここは、重要な転機です。
丁寧に考え、アマゾンをどういう会社にしたいのかを関係者の方々は議論すべきだ。
外国でもきちんと税金払って送料ももう少し取ってりゃここまでに
ならんかったかもしれないのにな。目先の金で首しめてるかもな。
送料無料で品物も安くしろ!ってことは誰かにタダ働きしろ!って
言ってるようなもんだからな。
まぁでも本はともかく小物を買う時は送料があると通販では買えないからなぁ
アマゾンは便利ではある
税金は払って、本の販売は定価で送料取るとかすればいいのかもな
再販制がガンなんだよな。
アメリカみたいに自由価格制であれば書籍本体を値引きして、
送料はしっかりと取ることができる。
家電は安くて品揃えが豊富だというだけでは
通販に太刀打ちできないだろう。
専門的な助言のできる店員が居るとか
アフターサービスが万全とか
なんらかの付加価値を提供できない店は潰れてきたし、これからも潰れるだろう。
>>192 リンク先をわざわざ見る気はないが、
アメリカのアマゾンが書籍本体は自由価格で、送料はきっかりと取っているのは事実。
おたくが何を言いたいのか全然わからんけど(笑
フランスがどうなってるのかは知らんがそもそも書店に置いてすらない本買いようがねーんだよ
尼に送料払えとかいう前に取り寄せに1週間かかるとかいう糞みたいな流通どうにかしろ
>>193 再販制はべつにガンじゃないってこと。ずっーと、そうであるかのようにいわれてたけど。
30年前は駅までの間に書店3件古書店4件の学園都市だったのに、今年とうとう最後の本屋がつぶれた(´・ω・`)
記憶に自信がないんだが、日本に限れば送料無料を先に仕掛けたのは楽天ブックスだったような気がする(Amazonプライムの年会費とって送料無料に対抗して出てきた)んだが、フランスだとどういう経緯だったんだろうな。
>>196 銭湯も軒並みに潰れたよね…
スーパー銭湯ばっかになって
古き良き文化がどんどん消えて寂しいね
小さな本屋も軒並みに潰れたな
レンタルビデオも
古本屋もブックオフのせいで壊滅
本屋はエロ本が売れなくなったのが痛いだろうね
昔は小さな本屋のエロコーナー聖域だったw
あの何とも言えない昭和のエロスも消えたな
>>33 解るよ。
昔、レコードレンタル屋の店長とクリームのジンジャーベイカーの話で3時間位話し込んだのは、いい思いで。
200 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:47:12.10 ID:lGqy4l/L0
あげ
201 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:50:21.46 ID:YQ1vgzLd0
やっぱフランスだわ。フランスは夜何時以降は仕事の電話しちゃダメって法律で禁止したんだよね。
一方日本では、
ブックオフで本屋文化を潰し
大店法で商店街を潰し
派遣法で中流家庭を崩壊させ
ホワエグと解雇の金銭的解決で
国民にとどめを刺そうとしております。