【社会】 圏央道が開通へ 東名と中央道が接続 [NHK]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
6月27日 14時11分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140627/k10015551861000.html

首都圏郊外を環状に結ぶ圏央道のうち、相模原市と東京・八王子市を結ぶ区間が28日開通し、これによって東
名高速道路と中央自動車道、それに関越自動車道がつながります。

圏央道は、神奈川県から千葉県にかけての首都圏郊外を環状に結ぶ総延長300キロの自動車専用道路です。
このうち、相模原市の相模原愛川インターチェンジと東京・八王子市の高尾山インターチェンジの間の14.8キロ
の区間が28日午後3時に開通し、計画全体の65%に当たるおよそ195キロが完成します。
これによって、東名高速道路の海老名ジャンクションと中央自動車道の八王子ジャンクション、それに関越自動車
道の鶴ヶ島ジャンクションが圏央道でつながり、首都圏郊外の移動にかかる時間が短縮されるほか、首都高速道
路など都心を通る道路の渋滞緩和につながると期待されています。
圏央道は来年度までに神奈川、埼玉、茨城、千葉の一部区間が開通し、神奈川県藤沢市から千葉県成田市まで
のおよそ270キロがつながる予定です。

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★867◆◆
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403846908/34
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:56:17.22 ID:kpWZx6lD0
トンキン道作り過ぎ死ね
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:57:05.70 ID:Je7bArfX0
で、いつになったら全線開通するんだ?????
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:58:25.92 ID:XjoJ7utc0
うちの近所はまだ支柱作ってますわwww
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:59:55.05 ID:uMexGeF1O
これでやっと木更津から箱根熱海の温泉に行けるわ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:59:59.26 ID:EdjCvZcc0
夏までに東北道までつなげてくれ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:01:25.97 ID:6KZ5sXC60
これは
いいかも!
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:01:44.30 ID:Je7bArfX0
>>2
トンジン中心部に田舎者が入り込まないようにするための道路だ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:02:35.04 ID:BR0UaL8p0
僕の肛門も開通しそうです><
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:02:44.53 ID:ppsOEDI50
横浜から八王子ICまで2時間はかかる保土ヶ谷バイパスが渋滞 16号も渋滞 八王子バイパス降りてまた渋滞

 これは出来て大変よろしい
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:03:05.90 ID:unisOZQK0
>>1
>首都圏郊外の移動にかかる時間が短縮される

「首都圏中央連絡自動車道」という正式名のとおり
首都圏の地理的な真ん中を連結する為の道路なんだがなぁ

無知だ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:03:16.60 ID:W7Sx+CPH0
>>2
いや、これはいる。
ってか東名から中央、関越までは絶対バイパス必要。
通り抜けるだけで首都高入ったら死ぬw
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:03:42.02 ID:IdxxvvJy0
インド人を右に
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:03:57.24 ID:1NvoP4Op0
五霞のところって何してるの
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:04:46.69 ID:/0WY/siY0
中央道上りの八王子当たりで発生する渋滞を回避できるの?
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:05:19.38 ID:9UcQPND80
できる
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:05:53.03 ID:SVhLmAnd0
やっぱ道路は重要だな
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:06:09.17 ID:9DPuP7fk0
いやー、長かったなー。
ありがたいけど、あと20年早かったら、と思うな。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:06:25.84 ID:1KykCyAt0
バイパスは大事だと思うけど、トラック多すぎだよ。

必要のない奴ほど飛ばして煽る危険運転するものな。

この道は間違いなく混むから
一発免停レベルの奴は全員つかまえて刑務所にぶちこめ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:06:34.89 ID:2W81NPu80
料金を
首都高>外環道>圏央道
としないとバイパス効果が少ない
この3路線で混雑わ減らして初めてCO2削減につながる
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:06:46.10 ID:eYkqUDAMO
桶川の左翼をなんとかしろ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:06:51.14 ID:unisOZQK0
>>17
にちゃんねる住人の多くには、無関係だろうけどな
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:07:02.52 ID:NwJjtMfC0
海老名JCTが事故続出な予感。

愛川相模原から東名に繋がっただけで東名の利用率が無茶苦茶上がったが
今でも東名上下の合流部分で冷や冷やするのに・・・
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:07:04.95 ID:ZP6Ocetl0
桶川北本から白岡菖蒲の間を早く何とかしろよ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:07:49.62 ID:INOCaXQ40
外環道も早くしてくれ!
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:08:21.86 ID:SVhLmAnd0
八王子インターから入って埼玉方面に行けないのはなんでだ?
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:08:38.13 ID:7wy7MU0I0
津久井湖近くのインターチェンジ開通遅れるのな
これで道志が近くなると思っていたのに残念
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:08:58.96 ID:hMEdter90
>>2
ほとんど車も通らない田舎の高速道路に金をつぎ込むような無駄なことするよりは
1億倍有意義なお金の使い道だろw
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:09:58.81 ID:m3ni/xso0
青梅のトンネルって事故起きそうで怖い
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:10:31.27 ID:3kQkztru0
東北道まで早くしてくれ
常磐道はどうでもいいやw
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:10:55.89 ID:MeACsc+60
東名の上りから圏央道の八王子方面に入るところの合流が、油断していると結構危険
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:10:58.16 ID:SVhLmAnd0
>>29
幽霊でも出るの?
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:11:37.52 ID:w7sQszqS0
>>24
あそこで騙されたw
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:12:02.59 ID:HQ9q1YtH0
東京オリンピックまでには、3環状9放射全部完成しているんじゃね?
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:12:14.14 ID:MeACsc+60
桶川北本〜白岡菖蒲、今年度中にちゃんとでき上がって欲しい
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:13:14.34 ID:BMxX54KI0
今まで津久井まで時間をかけてたけど、これからは海老名からで大助かり
長野が近くなったぜ !
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:14:14.37 ID:Zsxan2q/0
やっと神奈川から都心経由せずに関越入れるようになった
これはGJだが、待たせすぎ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:14:58.97 ID:Yj3U/W5Y0
ようやくできたか。外環道もはよ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:15:10.27 ID:NwJjtMfC0
>>35
左翼がごねているんだっけ?
海老名JCT⇔寒川北区間は新幹線の上を通すから時間がかかりそう。
小田急越えるのもかなり時間がかかってたからね。
JR東海が色々注文付けてそう。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:15:28.91 ID:IzmefiAMO
この前の日曜に現場を見て、
『あぁ、8月の盆前ぐらいに開通かなぁ…』
と思ったんだが…(汗
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:15:31.57 ID:QLEkpPhA0
これで静岡からグンマーに行くのに
上九一色村とか通らずに済むのか
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:15:45.73 ID:BMxX54KI0
小仏渋滞をなんとかしろってんだ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:16:00.82 ID:NiyD9r2S0
>>18
まあ、それは必死こいて反対運動に勤しんでいた連中や
普段は使いもしない山林の値をつり上げた連中に言ってくれw
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:16:16.32 ID:nMBGFk9C0
横浜住みだから相変わらずルートは東名から環八に降りて関越で特に意味無し
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:17:17.12 ID:Je7bArfX0
この道路がなんなのかしらない関西地方の人は、ここを見ましょう

3環状(圏央道・外環・中央環状)「東京を変える道路・首都圏を変える道路」
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/3kanjo/
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:19:07.74 ID:PfLA2ruN0
>>21
いや残念ながら左翼じゃないんだわw
何ヶ所も所有者不明だったんだけどな、持ち主だった浄念寺
三代前の住職が博打代に勝手に土地を売り払ってた
現住職は本山からの派遣w
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:19:45.43 ID:VFsosF3A0
新たな巨大ループルートの完成ですか
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:20:19.25 ID:7AsqEce70
これは超便利になった!!!
うちからも苗場に気軽に行ける!!!!!!!!!!!
自民党ありがとう!!!!!!!!!!!
49ま@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:20:20.63 ID:KBjEBP8n0
素晴らしい
東名と中央が繋がるのは意味深い
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:21:28.30 ID:nQ8ouiWW0
>>44
この近視眼
環八の渋滞が僅かであれ緩和されるだろ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:21:53.19 ID:rpGci2uQ0
わが人生に悔いなし・・・
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:22:25.79 ID:ZbiMRvQm0
48はどこに住んでるんだろう
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:22:54.02 ID:qaY29R1z0
外環早く!
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:23:08.48 ID:U3VvRvjc0
外環   約85km まだまだ
圏央道 約300km もうすぐ

なぜなのか?
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:23:24.81 ID:/0WY/siY0
俺も横浜だが長野県にいく時は第三京浜→目黒通り→環七→首都高→中央道→長野道だった。
環七を通らずに済むのはありがたい。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:24:00.19 ID:swAAwyP10
サヨク「まだまだ邪魔するぞー」
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:24:04.72 ID:bF7VYaSl0
愛知県の小牧市だと東名 中央だけじゃなく名神を接続している
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:24:11.09 ID:INcImtgA0
四国新幹線早く!
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:24:12.49 ID:7AsqEce70
>>52
伊勢原だよ
もうね、、感動しすぎておしっこちびりそう!!!!!!!
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:24:16.23 ID:18xMEKhH0
この道、面白いな
「西関東自動車道」とでも名づけたくなる道だ

藤沢〜海老名〜相模原〜八王子〜青梅〜入間って通るから
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:24:16.40 ID:4WPWsObk0
東富士五湖道の存在意義無し
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:24:44.82 ID:TNJCnhby0
>>14
湿地帯で手こずっているのでは?
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:25:37.98 ID:ht6EzsZ70
いい加減東北道と繋げろよ・・・
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:26:00.83 ID:NwJjtMfC0
超高規格で作っているから地上部分は快適だけど制限速度80kmだから
ネズミ取りが増えるのが怖い。
あと、現開通区間も相模川を越える際に右へ左への東名上り64kmポスト近辺位
うねっているから要注意。
3車線通せるくらいの幅が有るからいざという時は路肩に逃げれるのは良いけど。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:26:10.82 ID:qMWKZBJ5O
>>61
御殿場〜河口湖
ちかいよ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:26:14.56 ID:e114BLELO
繋がって中央道の渋滞が解消されるかと言えばされないんじゃないか?
丁度渋滞が始まる所にジャンクションが出来たら、あとはわかるな?ヒント西新宿ジャンクション
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:27:03.64 ID:OBG2Mr5F0
>>8
利用者のメインは東京都民以外だよな
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:27:24.26 ID:Ip8aCLAa0
共産党が口角泡飛ばして反対反対と声を荒らげていたが

普通に必要な道路だよなぁ・・・w
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:27:37.68 ID:KPavc5HG0
完成したら、一度通ってみたいものだ。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:28:05.11 ID:krDeq0+y0
>>20
圏央道、高けぇんだよな。高速道路じゃなくて一般有料道路だから。
通り抜けだけでも割引設定する等して、いかに東京都内への流入を減らすか。
対策やってるのかね。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:28:07.89 ID:18xMEKhH0
東名と中央と関越は相互に繋がるんだろ?

関越と東北と常磐の相互接続は北関東道か外環道まで迂回するのが惜しいな
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:28:42.23 ID:ci3qiCF10
外環道はよ!
外環道出来ないから3号線の大橋がデタラメな事になってる。

それから、用賀の料金所誰か破壊して!
マジでいらないでしょあそこ。

朝なんか用賀料金所のせいで多摩川の手前から渋滞だぜ?
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:28:44.55 ID:QI+l0lXf0
>>71
北関東道
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:28:44.55 ID:/4qgIYyKO
どうしても高崎線と中山道がなあ…桶川市でも圏央道通過自治体の中では大都会だからな…
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:29:06.63 ID:NwJjtMfC0
>>60
一応、神奈川区間は神奈川縦貫道ってなっているよ。
因みに将来的には延伸して横横の釜利谷JCTに繋がる。
保土ヶ谷BPの混雑緩和に繋がる重要路線です。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:29:49.09 ID:SRTARG/eO
>>44
外環道が完成しないとね。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:30:34.94 ID:U0hIRWQu0
冬など、中央道八王子以東通行止めの時、威力発揮するかな

須走まで行かなくて済む
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:30:43.95 ID:NJ+d/JEH0
>>61
自衛隊が東京に緊急移動するための道路だろが
首都防衛道路だろが
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:30:49.78 ID:krDeq0+y0
>>41
そこを敢えて雁坂トンネル
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:30:55.97 ID:KfxDNNQm0
関越だけ都心から直接行けず
外環としかつながってないのはなんで?
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:30:58.49 ID:ZbiMRvQm0
>>59 苗場で感動できるんだ。まぁ分からんでもない。
前泊しなくて行けるもんな。俺はさいたまから箱根行けるのがうれしい
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:31:58.13 ID:Gx1/na+M0
>>57
東名派「南アルプスにトンネルとかアホか。太平洋側に沿ったルートを優先するのが当然だろ。」
中央派「東京⇔神戸のルートは最短で結べるこのコースがベストなんだ。太平洋側は国道1号のバイパスで我慢しろ。」

小牧以東は建設時に揉めに揉めた模様
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:32:19.39 ID:mnGujPY70
>>80
つ 田中角栄
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:32:20.75 ID:18xMEKhH0
これはいいとして

御殿場〜海老名の渋滞が激しくなる予感がビンビンするなあw
新東名と東名がくっついて、東名とこれが分かれるまでの間に逃げ場ないから
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:32:30.28 ID:RoH4PqYxI
昨日のバリウムが全て排出されて全線開通しました
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:32:54.00 ID:i0PeU4wmO
厚木から前橋まで行くのに八王子市内を使わずに済むのは助かる
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:33:18.35 ID:g4zOeTUd0
関越終点から外環使わず高島平に繋げてよ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:33:43.94 ID:NqcXLmM60
山手トンネル開通早くして
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:34:18.32 ID:iFT6d4XR0
東米自動車道、ハワイ州&アラスカ州経由で2路線はよ! 「えtc割引有りで」
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:34:20.78 ID:balCkMiT0
>>61
東富士五湖道は東名につながってないから一般道部分で酷い渋滞になってる
使えない
つなげる計画あるのか知らんが
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:34:28.80 ID:DOew82Op0
ようやくか〜
左翼プロ市民の反対でえらい時間かかったな

鶴ヶ島から東北道も早よ繋げれ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:34:59.57 ID:18xMEKhH0
関東の道の謎

放射系高速のうち
関越だけ直接、首都高に繋がっていない
誰だ、邪魔したのは?w
本当は第三京浜もあるんだが、あれは厳密には高速になっていないはず
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:35:18.98 ID:YQrK788k0
>>54
内側ほどヤバイ人が住んでる可能性が高いということ。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:37:11.73 ID:ZuYzbgIAi
>>1
図を載せろ>>1無能
コピペだけならお前でもできるぞ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:37:17.54 ID:g4zOeTUd0
東名なら大井松田、中央道なら大月、関越なら東松山あたりをつなぐと渋滞緩和になったかも
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:38:17.96 ID:NwJjtMfC0
>>84
むしろ下りの横浜町田→海老名SAの渋滞緩和にはなると思うが。
大月辺りで混雑していたら圏央道抜けて東名に行くルートが有り得る。

神奈川だけで言えば横浜環状南北線が開通したら保土ヶ谷BP通過車両が
横浜青葉-三京-首都高に行くだろうから16号、246号の渋滞も緩和されると
思われるよ。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:39:12.93 ID:m3ni/xso0
練馬で降りて環八の渋滞を食らうか
外環に入って別料金払いながら大回りをするかを選ぶ日々が終わってしまうの
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:39:17.94 ID:NUrF6Zst0
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:39:43.82 ID:5jaqt43g0
これで環八の渋滞が少しでも軽くなればいいけど、逆に圏央道が大渋滞になるのかな。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:40:02.73 ID:vCtyLp/b0
>>98
guro
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:40:47.95 ID:NUrF6Zst0
>>100
何でそんな嘘つくのさ(´・ω・`)
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:41:07.59 ID:C63/Zu5f0
外環道っていまどうなってるの?
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:41:13.02 ID:VVC/zWZG0
やっとこれで渋滞が緩和されるか
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:41:44.14 ID:g4zOeTUd0
上りはどこも渋滞に巻かれてからの接続なんだよね(´・ω・`)
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:42:59.46 ID:ZgTzOntj0
坂戸と川島ICって近すぎだろ
R254と接続している川島ICはともかく、坂戸ICはいらんだろ
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:43:19.24 ID:HPuOvAsT0
>>60
西関東道って山梨市から雁坂トンネルへ抜ける道で既にあるんですが
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:43:40.46 ID:OBG2Mr5F0
>>92
田中角栄に反感を持つ官僚の仕業という説があるね
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:43:41.19 ID:C1rOGZq20
あとは16号と246の交差点の3階建てが完了すれば一段落だね。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:43:59.10 ID:7AsqEce70
つーか関越道をいい加減な造り方したからみんなが大迷惑してるんだろ?
田中真紀子は切腹しろよ!
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:44:46.15 ID:9eTDPttW0
≪名古屋IC→(中央道)→(圏央道)→(東名)→名古屋ICの手前のIC≫みたいな感じでぐるっとまわれるのかなあ?
なかなか面白い高速料金節約ドライブコースになりそうだが
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:45:14.73 ID:cSGmFeuli
>>80

杉並土人のせい。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:46:00.32 ID:Je7bArfX0
>>98
重要なところがまだつながってないんだよね・・・・・・
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:47:09.17 ID:tJgO++Q50
>>60
西関東道は山梨県甲府市〜埼玉県深谷市を繋ぐ道で目下建設中
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:48:22.25 ID:aV0X0cyL0
こういった工事に反対してる人って、本当な何が理由なのかな。物流コスト
が最終的には自分のところにはねっかえってくるのに。練馬大泉ー用賀も
早く完成して欲しいもんだ。これで環八の渋滞とか排気ガスも減るんじゃな
いか?
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:49:03.22 ID:tJgO++Q50
>>90
御殿場バイパス&須走道路でそのうち繋がる予定
はよ御殿場アウトレットまで下道走らず行けるようにしてほしい
116熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/27(金) 19:49:37.55 ID:NF4NPPpm0
 
こんな下らない道、通るやついんの?

一日15台くらいじゃね?
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:49:56.45 ID:wVCaksDf0
明後日ちょうど厚木から日高に用があって行くんだ。
下手すりゃ3時間コースが1時間くらいで行っちゃうんだろうな。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:50:45.74 ID:oj1zlUKk0
>>110
行けるがあまり言わない方がいいw
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:51:41.43 ID:18xMEKhH0
現状、桶川と久喜の間はみんなどうしてるわけよ?

今地図見てるけど、埼玉県道12号線ての使ってるのか
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:52:06.61 ID:s77SpOHM0
圏央道は走ってても景色がつまらん
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:52:10.97 ID:0QXC+/Bg0
>>98
だらだらきた割りにはここ数年で開通ラッシュて感じだが、道路が作りやすくなる何か変化でもあったのか?
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:52:23.84 ID:4y1aR0hX0
さっさと稲敷成田を開通させろ
美浦の馬が強くなる
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:52:35.63 ID:ZuYzbgIAi
>>98
おぉ、助かる

>>100
サムネ知ってる?
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:52:49.91 ID:g4zOeTUd0
>>110
たまに本線上に意味不明なETCアンテナあるよね・・・
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:53:10.97 ID:Opv2F6uq0
こりゃ画期的だわ。これで用賀の渋滞に合わずに東名に行ける。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:53:13.15 ID:AO9wzQ4h0
>>1
東名→圏央→北陸→東名350円のたび
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:53:29.57 ID:7AsqEce70
>>110
お前バカだろw
関所が何箇所にもあるのに
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:53:36.85 ID:u0HpgtrT0
>>34
関東大震災でやられて作り直しになってるかも
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:54:00.27 ID:Nzq1Sf1y0
540 名前:名無しさん投稿日:2012/02/29(水)
>東大阪にはブサイクしか住んでないのはどうして?
たしかに阪神間の芦屋らへんの人からすると
東大阪は男も女もブサイク、化け物の類しかいないように感じるかもね、それは認める

東大阪や八尾などのガラが悪い中河内は土人と化物や豚や猿の棲むところ、人間の住むところではない。民度も西成居住区の人間とレベルが同じですから。
大阪でもこの地域はいつも色んな犯罪が毎日起きている。もう韓国にでも北朝鮮にでもくれてやれよ、河内弁で悪評高い中河内の下品さは関西でも関東でも超有名
まあ住めば都とも言うが… 上品な西宮芦屋神戸の阪急沿線の人から見れば未開の人外魔境に見える
いっそのこと原爆でも落として汚い町並みと下品で民度の低い東大阪周辺の下流階級の下賤な被差別民を一掃したほうがいい
東京や政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)の人間たちと東大阪周辺のド田舎の育ちが悪い下層階級の貧民では命の価値が違い格差がある。
関東人からするとそんなとこ周辺に住んでるのは死んでも全然惜しくない国益に影響のない汚いオッサンとヤンキーと貧乏人とチョンと部落民だけだ。

@MAUVE_BEAR (ツイッターアカウント名)=雛 ◆LoveJHONJg(2chコテ名)=@2witter4you @Black__Kuma @Rose__Bear @Ffruit_Ccandy(旧垢名)
(「大和川」という言葉に異常なほど執着する2chで有名なキチガイ、大阪市西成区出身の在日韓国人、八尾市在住の鬼女)見てる〜?
政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)を異常に嫌ってるチョン
「大和川」「武庫川」「箱根より東」「などの言葉を使って特定地域に犯罪者居住地区など根拠なき誹謗中傷を行う。特に堺市や神戸市、千葉市、川崎市を目の敵にしており住民はいわれなき中傷被害に遭っている。
東大阪や八尾などの中河内ほうが明らかに治安もガラも悪いのに上記政令市を東大阪より民度が低く治安が悪く、ガラが悪く在日が多いと言い張る。(明らかに根拠がなく生野区の次に在日が多いのは東大阪市である)
自称兵庫県芦屋市民だが、実際は近鉄沿線のDQN八尾市民である。
このように平気で嘘をつき、また強い東京コンプの持ち主であり関東人全体を嫌っている。在日なので皇族や皇室も大嫌いという、まさに人間のクズである。
部落民の旦那との間の子供二人は知的障害者。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:54:11.22 ID:qbatq3QM0
伊奈のあたりはまだまだだな
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:55:04.35 ID:cqTOramm0
未開通区間の桶北〜白岡菖蒲間の一般道には「桶川の美少女」の像が立ってる
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:55:34.44 ID:UzhTmkAZ0
>>2
おまえら田舎もんのために、都心通らずに行けるようにしたんだろ馬鹿が
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:55:43.07 ID:l+uKhOwi0
よくわからんがこれは桶川から海老名がつながったという事なの?
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:55:52.15 ID:4h4SfBdQ0
>>120
走ってて面白い高速ってどこ?
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:55:55.37 ID:18xMEKhH0
この圏央道、東北道と常磐道の区間が一番遅れてるみたいだけど
たしかに一番、需要がなさそうな区間だよなw
東北と常磐って既に、磐越、北関東、外環の3本で繋がってるもんな
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:56:02.20 ID:RA2T3Ke2O
>>121
つ政権交代
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:56:41.07 ID:NxWIiOGM0
> 圏央道

ぶっちゃけ読めんかったわ。なんだこの名前
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:57:02.77 ID:lmX5RsNc0
全線開通するのは2080年くらい?
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:57:12.33 ID:AO9wzQ4h0
>>127
なんか高速たくさん乗ってそうなレスばっかしてるのに、いつの時代の人?
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:57:36.79 ID:QHZZUOR80
3環状バラバラに作るより、さっさと1本全通させて欲しかったよね。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:57:48.61 ID:NwJjtMfC0
>>116
今でも15台位なら30秒も掛らんよ。
朝はクロネコヤマトの大型車が何台も並んで県央厚木に入っている。

それと海老名JCTがマジで大混乱になる予感。
特に海老名ICは料金所出てすぐに信号有るから今でも渋滞情報出る位。
出口近くに相模線の跨線橋があったりして海老名に流通拠点を作った会社は
大損。
愛川相模原や県央厚木に流通拠点を作った会社が勝ち組になる予感。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:57:55.28 ID:w7sQszqS0
>>117
生醤油買ってきてよ
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:58:16.14 ID:x2MUx30D0
やっとかよ
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:58:16.41 ID:MCD2TO+d0
圏央道、外環、東関道の事業に関わってるが、オリンピックが決まってから急に工期が早まった。
都内に住んでる身としては早く外環をつなげて欲しい。
青梅街道にも新しいインターができるで。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:58:31.07 ID:Sqvb2qAn0
俺の悲願は関西から首都高を通らずに茨城に行くとだが・・・何とか・・なるか? あと一歩
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:00:32.02 ID:bvLebvc80
都民にもメリットあるのにな。
ホント邪魔しすぎだろ。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:01:41.91 ID:dnSsRVFo0
これはいいよいいよー!!
大泉でぶちきれてるのも早くなんとかしなさい!
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:01:52.62 ID:18xMEKhH0
>>145
既にできると思うがw

(関西圏)→中央→長野→上信越→北関東→(茨城県)
または
(関西圏)→北陸→上信越→北関東→(茨城県)
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:02:06.90 ID:ZsVxKttu0
なんでも、太平洋岸から日本海側へ国際物流がシフトするそうな。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:03:04.34 ID:DOew82Op0
>>145
>俺の悲願は関西から首都高を通らずに茨城に行くとだが・・・何とか・・なるか? あと一歩

中央道→長野道→上信越道→関越→北関東道

でとっくに行けるだろ
走行距離も30kmくらいしか違わないんじゃね?
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:03:22.91 ID:Z6xRRWqQ0
相模原ICは田名の辺りかな?
今年度開通予定とあるが、早くしてほしいわ
相撲市民より
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:03:46.28 ID:E4e2eOM20
東京からをカネを吸い上げて、地方にばら撒いてきたからな
戦後70年間
別にそれが悪かったとは思わない
今でも、みんな東京に住みたがるんだからね

しかし、生活環境の悪さは、東京が断トツだね
一人当たりの公共投資は貧弱すぎ
東京と地方の両方に住んだ経験があれば分かるよ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:04:51.53 ID:tJgO++Q50
圏央道桶川北本白岡菖蒲区間
中央環状品川線
外環東京区間
外環千葉区間

この4つさえ繋がれば
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:04:56.12 ID:Rxn0RplMO
>145
北陸回り
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:05:13.72 ID:TK9BrcNz0
あら素敵。夏休みに間に合わせたのね。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:05:41.22 ID:ezREoUSr0
つくばから西へ出る良い道が皆無
早くつなげろ
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:05:41.86 ID:xeb5xwem0
高尾山遊びに行こうっと。@藤沢
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:06:13.01 ID:NwJjtMfC0
>>151
いや大分津久井方面。
市町村合併してなければ津久井城山ICになっていたと思う。

田名なら愛川相模原ICの方が遠回りになっても五差路を回避できるだけでも
充分に効果が有ると思うが。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:06:13.75 ID:5VAr73QE0
>>14
五霞は茨城きってのびーちく。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:06:39.01 ID:18xMEKhH0
ぶっちゃけ雨の日はずーっとトンネルの道路が走りやすいよね
オレンジ色の照明で明るいしさ
とはいっても「笹子リスク」も伴うがww
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:07:13.01 ID:MDjrK5ykI
ところで何で、新しい道路なのに制限速度80kmなの?
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:07:50.52 ID:balCkMiT0
でもあんまり海水浴には使えないよね
大磯の砂浜は生活排水で泳げないしほかは知らないし
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:08:56.92 ID:OnVuzzAM0
>>43
連中は真っ先に箱根旅行に行くだろ
 
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:09:00.04 ID:ht6EzsZ70
>>151
城山辺りじゃなかったか
田名住まいなら愛川でた方が早そう
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:09:38.10 ID:3DTA0HWD0
東北道区間はどうだ
土地収用は終わったんだろう?
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:10:32.06 ID:+wr9Zm650
たまに全国の高速道路地図を見ると地方の高速道路も充実してきてますな。
東国原が騒いでいた宮崎の東側もほとんどできているし
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:10:54.76 ID:NwJjtMfC0
>>160
もう吊り天井は工法的に無いよ。
殆どシールドマシンで掘っているし、吊り天井トンネルは次々に廃止されてる。

横須賀が父の実家なのだが未だに手掘りのトンネルとか有るが
シールド工法だと枠を作りながら掘り進めるから笹子の再来は相当低いよ。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:12:40.65 ID:NwJjtMfC0
>>161
警察のこずかい稼ぎ。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:12:45.53 ID:8JHG84d00
>>117
地元だが日高なんかに来ても何も無いぞ
今だと巾着田の紫陽花ぐらいかな

>>119
当たり
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:13:27.43 ID:bHBvDao80
>>145
茨城県に行ったら報告してくれ

        ┌────北陸道───┬
        │          │        │
        │      ┌─上信越道─関
名神──┴┐    長            越─北関東道─
          │    野            道
          │    道            │
          │    │
          │  ┌中央道─
          │  │
          └東名─
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:14:41.02 ID:8JHG84d00
>>119
追加
農道を抜けて行くと渋滞にハマらない
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:15:40.57 ID:E5ZwAprZ0
あー、これで東京に用のない田舎者が入って来るの減るな
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:16:16.17 ID:Gx1/na+M0
>>166
そういうのは田中清一の『国土開発縦貫自動車道』について調べると面白いと思うよ
http://www6.ocn.ne.jp/~labtana/index.html
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:16:54.49 ID:Z6xRRWqQ0
>>158
>>164
住所を見ると「小倉」ってあったけど、よくよく見ると小倉地区って広いなw
城山ダムあたりかね?
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:17:21.73 ID:fgNOY+Xi0
神奈川に埼玉ナンバー車が大挙して流入してくるんだろうなww
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:19:00.03 ID:3kQkztru0
>>175
桶川ー久喜間が開通すればつくば(元土浦)ナンバーも流入するなw
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:20:23.98 ID:GKo6HOot0
>>1
いつになったら完成するんだよ
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:21:08.38 ID:zr9OFUF10
>>161
圏央道は一般有料道路であり高速道路ではないから
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:21:11.95 ID:19oJVa4/0
>>175
まあ神奈川と埼玉がこれで飛躍的に近くなるからお互い様
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:21:16.78 ID:NwJjtMfC0
>>174
多分そんな感じ。
しかもトンネル掘ろうとしたら違法産廃が埋められてIC開通が遅れる罠付きw

あの辺はヤードが沢山有るから掘ったらヤバそうな物質が一杯ありそうで怖い。
181熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/27(金) 20:21:58.14 ID:NF4NPPpm0
 
埼玉   「神奈川に用はない」
神奈川 「埼玉に用はない」
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:22:02.74 ID:OnhFcRhb0
桶川の八百屋 いいかげんにはやくどけよ 
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:22:12.70 ID:vVbAae5Y0
>>145
関西→中央道→圏央道→関越道→外環→常磐道
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:22:31.89 ID:jPBmyrWG0
>>182
とっくにねーよ
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:23:14.24 ID:GKo6HOot0
>>64
いいから死ね

お前は走るな
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:23:14.08 ID:+wr9Zm650
伊豆半島は高速から無縁ですなw
真ん中を通って下田あたりまで高速があると便利そうだが
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:23:47.61 ID:CxXDEIeC0
八王子ICで降りて厚木まで2時間掛かる言うてたな。
この道できて良かったんちゃうか?
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:23:59.95 ID:jPBmyrWG0
>>186
こないだ伊豆縦貫道開通したわ
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:24:03.03 ID:J+9bezTg0
東北道は年末開通だっけ
東北方面行くのに一時間短縮できる
待ち遠しいわ〜
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:24:17.93 ID:GKo6HOot0
>>186
下田から何処に行くんだよ
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:24:29.60 ID:3kQkztru0
桶川-久喜間って26年度予定だから予定だとあと9ヶ月で完成することになってるんだよな?
既に無理ゲーじゃね?
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:25:13.61 ID:rv707uzk0
もう20年以上前から話が出てようやく、道が出来始めてる。
幸手インターって何処につくるんだろ?
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:25:17.43 ID:DOew82Op0
>>188
え?まじで?
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:26:50.34 ID:zcULIUqk0
これは多摩地区辺りの人間にとっては悲願だったな。

南北の道路がろくにないから、渋滞しちゃって、人口が多い割りに大変だった。
これからは気軽に関西にドライブする人が増えるはずだよ。
逆もあるだろうし、物流が非常に早くなる。
195145@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:26:50.56 ID:Sqvb2qAn0
>>148
チョット遠回りすぎね 地図の上の緑ンとこ繋いでもらえばさえエエんやけど(-_-;)
リックんランドへ行くのに、カンパチ走ったけど イヤ 田舎モンにはあわね 首都高なんぞ命が幾つあっても足りねだろうな
196熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/27(金) 20:27:29.91 ID:NF4NPPpm0
 
本当に、埼玉から神奈川行ったり、
静岡から新潟行ったりするやつって、実在するのか?

にわかには信じがたいんだがw
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:27:53.44 ID:+wr9Zm650
>>188
そうなんですね。
若いころに東京から岩地海岸に毎年行っていた時は苦労したな。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:28:12.16 ID:r4Ugwoy20
>>22
amazon荷物が速くなるお
199東熱航空69便 ◆nnzlBMyC5I @転載は禁止:2014/06/27(金) 20:28:17.67 ID:/GQ+bv4T0
>>1
東京湾横断道は、方舟の喪失に伴い頓挫したままだもんな
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:28:18.37 ID:8JHG84d00
ナビの地図、毎年書き換えるようになるな
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:28:20.19 ID:IzPjX2oE0
人口も車の量も減っていくのに「やっと出来た」道路が続々と開通していくね
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:28:32.73 ID:fgNOY+Xi0
神奈川人から言わせてもらうと埼玉県って目的地じゃないんだよな。
通過地なのよ。群馬や栃木の観光地に行く際の。ゴメンねww
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:28:40.70 ID:Xu7qtAGv0
ストーカーシティあたりも早く開通させてくれ
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:28:52.62 ID:DD3NzOHG0
>>194
横浜市民の俺にとっても悲願だよ。

関越、中央道方面に行くのに1時間くらいの大幅な時間短縮が可能になる。
環八、環七は昔より空いてるといっても、混むときは混むからな。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:29:49.39 ID:l+uKhOwi0
>>202群馬も栃木も通過点だろ。目的は長野とか新潟とか
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:30:29.44 ID:3RG7ByGxO
群馬から伊豆まで1時間半で行けるな。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:30:36.04 ID:1yZ1HNvj0
失われた〜年ってのは、公共事業減らしてインフラ整備怠ったから起きたんだよな
もし羽田を徹底して拡張して首都高を徹底して整備してたら、デフレはこんなに長引かなかったよ

昔も今も経済成長とはインフラ整備なんだよ。これからもっともっと予算をつぎ込むべきだ
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:31:27.49 ID:NJ+d/JEH0
>>193>>197
アホな書き込みに釣られたみたいですね
開通したのは沼津から三島まで
全体の10分の一くらいですよ
まぁ生きてる間は無理でしょうね
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:31:43.46 ID:7AsqEce70
八王子の地価が上がりそうだな
田んぼ3枚くらい売ってくれ
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:31:51.83 ID:yyP2CLyI0
30年遅い
アカ都知事と東京の傲慢さでどれだけのものを失っただろうか
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:32:01.06 ID:C1rOGZq20
>>181
> 
>埼玉  「神奈川に行ける♪、うれしー♪」
>神奈川 「埼玉に用はない」
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:32:48.22 ID:9JuJbszA0
>>209
そう思うだろ?
でも上がらないのが八王子だ
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:32:53.92 ID:+wr9Zm650
>>208
やられたw
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:33:22.09 ID:+c3aMVjk0
>>207
1988年あたりから1992年あたりが最初だろうが、
公共事業をしなくなってから、
20年間は、高速道路も公共事業も停滞していたな。
逆に、中国にODAとかで予算をあげて、
中国が1992年から高速道路時代になっていった。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:33:44.64 ID:Je7bArfX0
あの寂れた海老名が発展する?
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:33:59.17 ID:U7UYFcbT0
首都圏もようやく環状道路が出来つつあるな。
これが出来ると交通の選択肢が増えて本当に便利になるんだよな。
この手の道路が一番発達してる東海地方を走ると
本当にそう思う。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:34:45.19 ID:EkzWotzs0
>>2

これは田舎者のための道ですよ
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:35:58.46 ID:rAAnCS0a0
>>11

首都圏という意味の取り方の違いだろうね
実際は都外のことを首都圏郊外と言いたかったのだろうか?
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:36:21.65 ID:+dE02JcgO
桶川で凄いの造ってるわ
徐々に出来上がってく様は面白い
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:36:30.37 ID:6gBRHwog0
放射状の高速道路のショートカットとしての利便性の高い圏央道周辺には
大きな商業施設もこれから色々できるだろうけど、
入間のようにIC至近の大型商業施設への車列が
酷けりゃ本線すら塞ぐような事態は避けて欲しいもので。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:36:46.53 ID:zcULIUqk0
>>204
ああ、横浜から関越に乗るときな。
環八よりも早くなる。

こんな交通の要は、20年早く作って欲しかったわ。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:36:52.66 ID:Cb+WYLG70
新名神も早く作って!
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:37:07.80 ID:TtjFoUtt0
早く外環作ってくれよ。
もう30年待ってんねんけど。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:37:11.76 ID:OD5hOS2k0
中央道と圏央道のジャンクションが高尾にあるのがなぁ・・・
休日の中央道の渋滞を考えると八王子インター近くに出来て欲しかった・・・
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:37:16.27 ID:Xu7qtAGv0
福島の郡山から名古屋に行く場合
@北関東道→上信越道→142号→中央道
A久喜→圏央道→東名

どっちが早いだろ
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:37:26.17 ID:SYZUX2Rp0
黒王号で行かないと手下のヒャッハーがでる
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:37:40.40 ID:aT0shYbh0
中央道二車線ナントカせーよ!
圏央道二車線そのうち満杯
最初から3車線、いや5車線にしとけボケ
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:38:52.21 ID:uRQdLfqj0
東京だけ発展させて人口減少社会。
日本の人口減るのは自明。

外環道作る時、地方の車が都内に入って混雑すると嘘ついたかいあるんじゃないの
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:38:55.35 ID:+wr9Zm650
首都高5号線の朝の渋滞はどうにもならないだろうな
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:38:58.17 ID:jPBmyrWG0
>>213
ボトルネックは開通したろ?
修善寺道路通ってその先快適だよ
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:39:06.94 ID:0avrMBNr0
こないだ逮捕されたオウムの何某氏のセーフハウスがこの敷地内にあったんだよね、確か
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:39:41.27 ID:mrlgBAhM0
朝の東京IC手前の渋滞も緩和されるのかな?
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:39:51.62 ID:NM+ev8nI0
東横線・みなとみらい線なんかの時もそうだけどさぁ。

埼玉険民とか北関東のヤツらだけが得するだけじゃん。。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:40:20.25 ID:Gx1/na+M0
>>227
>中央道二車線ナントカせーよ!

今の上野原〜大月を見てると暫定とは言え、とても対面通行(追い越しも可能)で
始まった箇所とは思えんw
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:40:47.82 ID:zcULIUqk0
>>224
八王子の真ん中を通せるわけないから、高尾の山を通したんじゃないの。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:40:55.49 ID:+3mCbOShO
地元に ほんの数百mなんだけど
3車線にするのに20年ぐらいかけていて
完成したときライフを感じた
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:41:24.71 ID:rAAnCS0a0
>>195

朝霞まで行く環八程度で怖いというなら京阪神で生きていけないぞ。
阪神高速と首都高はレベルが段違いだけど。

関西から茨城・群馬方面は中央道・上信越道経由は使える。
地図で見ると遠く感じるが、案外海沿い走るとの距離は大差ない。

ただし疲れる。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:42:34.69 ID:bEsaGL310
全く明日に間に合わせるために大変だったぜ
ここ最近の雨続きで予定が大幅に狂った
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:43:16.36 ID:yGFnBV210
これも土方利権か
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:43:22.30 ID:NJ+d/JEH0
>>230
伊豆縦貫道路と伊豆中央道や修善寺道路は別だ
修善寺道路は生活道路だろ
まぁ修善寺から天城越え
天城から下田までも山が険しく話にならない
みんなが生きてるうちには下田までなんて夢の夢だ
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:43:39.17 ID:DD3NzOHG0
>>233
これは横浜、横須賀、厚木、茅ヶ崎、平塚とかの人にも大きなメリットだよ。
都心抜けずに中央道、関越に乗れるんだから。

横浜だけど、関越なんて週末は乗るまで2時間とかよくあるからな。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:43:43.26 ID:TyFuUzP4O
日の出ICが要らない子になる日は近い
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:44:37.06 ID:NwJjtMfC0
>>185
何勘違いしてるんだよ。
速度出す馬鹿を規制速度で走っている俺が危険な運転禁止って言ってるだけだぞ。

路肩の件も直前で事故った場合の回避方法を話しただけなのだが。
k察車両の増加は馬鹿を増やさないための警告だぞ。

64kmPの件も上りは80km規制区域なのに100km以上出している車両の取り締まりを
毎回見ているからね。
ネズミが怖いは表現が悪かったのは認めるが、こっちは80kmで走っているのに
明らかに煽られるのが分かるからだ。

5年前にバイクで45kmオーバーで赤紙貰ってから制限速度は絶対に守っている。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:44:50.32 ID:EJERmcZG0
寒川と海老名間の2kmに満たないような所が、何であんなに作るのに時間かかるんだよ。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:45:40.01 ID:2cEu4lab0
明日から16号線を高速にしろ!

これは命令だ!
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:45:49.81 ID:zcULIUqk0
>>228
逆、逆。
東京に一極集中するのは自然の流れで仕方ないけど、地方とのアクセスが非常に便利になるんだよ。
つまり、短時間で結べるって事。
観光ドライブも増えるよ、間違いなく。
地方からのお取り寄せも増える。
地方が活性化するんだよ。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:45:56.61 ID:Gx1/na+M0
>>244
東海道新幹線の上を通す工事でJR東海が難色を示したから
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:46:00.75 ID:yjwcQkGVO
ついに繋がったか!
これでまた一気に移動時間が短縮できるわ
マジで助かる
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:46:15.74 ID:8JHG84d00
>>238
お疲れ様でした
プロジェクトXみたいな番組で取り上げられるのかな
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:46:17.25 ID:NwJjtMfC0
>>208
微妙にその先が開通しているけどまぁ使わないな。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:47:02.18 ID:DOew82Op0
>>195
梅田IC〜水戸IC

東名ー首都高ー常磐道 614km
中央ー長野ー上信越ー関越ー北関東 645km

距離にして31kmしか変わらん
時速100kmで走ってたら20分
遠回りってほどでもない
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:47:15.94 ID:NJ+d/JEH0
>>243
横レスだけど
制限速度守る人は高速走らないほうがいいと思うよ
現実制限速度プラス20キロくらいで流れてるんだから邪魔なだけだろ
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:47:17.36 ID:T7j7ACED0
凄い便利になる
後はいずれ来る大地震に耐えられるか否か
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:47:47.09 ID:TQ7YwCvcO
>>80

(‘人’)

美シ農部亮吉
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:48:14.83 ID:2cEu4lab0
>>253
耐えられる!

だから日本の工事費は無駄に世界一高いのだ!
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:48:41.78 ID:+MuM/cC50
やっとか。プロ市民の妨害で失われた富はどれくらいだろうな
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:48:53.19 ID:+ZQljjAl0
俺が免許とった時に着工したぐらいだったな
長かったな
記念に走りにいくか
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:48:56.27 ID:DOew82Op0
>>195
地図貼り忘れた
http://i.imgur.com/hPuWV7A.jpg

遠く感じるのはイメージだけ
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:49:42.22 ID:ROjMNPo6O
開通したら便利で嬉しいが
民主党が居なければ、もっと早く
開通してたと思うと悔しいわ。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:50:15.88 ID:Y+RQmW0+0
>>19
運転手がたりないそうだから、貨物列車を増やして、長距離は列車に移行するべきだ。

無理な運転で、事故ると周りが迷惑するし、CO2削減にもなる。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:50:21.88 ID:EJERmcZG0
小田厚に続いて、また神奈川県警の財布が増えるのか
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:50:56.19 ID:NJ+d/JEH0
>>250
お前も>>240読んでくれ
修善寺道路はバイパス道路
伊集縦貫道路は別計画だ
まぁ天城峠付近が通れなければ意味ない
下田までなんて生きてる間は無理だろ
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:52:07.57 ID:l4KdmF0t0
>>228
出生率の著しく低い地域に人口集中させるのはどうなんだろうな
それでも移民入れて解決なのかな?
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:52:12.84 ID:SMtsAQCs0
>>44
時間によっては圏央道経由のほうが
速いのでは?
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:52:42.93 ID:VAzcC2tEi
>>225
黙って新潟方面行け
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:52:53.40 ID:MBLx4Kpi0
静岡市民だけど、多摩方面へ車で行くときは助かる
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:53:06.23 ID:OPEsofxK0
知ってるかい?圏央道って環状かと思いきやそのまま走ると外環道に渦巻き型に繋がっていくんやで
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:53:43.59 ID:C+ILEMul0
513 名前:R774[sage] 投稿日:2014/04/28(月) 23:25:04.00 ID:45d6UeF3
桶川の立ち退かない八百屋って、どこなの?

514 名前:R774[sage] 投稿日:2014/04/28(月) 23:28:01.59 ID:x0TsUdOl
埼玉県桶川市上日出谷762

551 名前:R774[] 投稿日:2014/04/29(火) 17:43:52.31 ID:7TBaN67p
>>513-514
凄い八百屋だなw
完全に発展途上国w
こんなのの所為で・・・。
神風(台風・竜巻等)に大いに期待するよ。

553 名前:R774[] 投稿日:2014/04/29(火) 18:13:21.55 ID:jk5DmQa2
>>513
ヨークマート裏の八百屋は去年立ち退いたようだ

554 名前:R774[sage] 投稿日:2014/04/29(火) 18:19:58.04 ID:QAkKdGgV
闇市みたいな店だなwww

555 名前:R774[sage] 投稿日:2014/04/29(火) 19:35:10.37 ID:hu14sOGw
この八百屋の風景、結構好きだわ・・・
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:54:29.14 ID:mpN0doRw0
>>262
地元民だが修善寺道路の一部になって無料化される計画だぞ
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:56:04.81 ID:DD3NzOHG0
>>264
よっぽど空いてる時間じゃなきゃ、圏央道回ったほうが早いよ。
横浜から関越まで、環八通ると2時間以上かかることがある。
環七のほうが空いてるが、それでも大して短縮はできない。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:57:01.85 ID:ZvtiECms0
早く海老名まで繋げろよ(´・ω・`)
16号が激混みなんだよwwww
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:57:03.58 ID:JZMlg7MI0
繁忙期は大差ないかもしれないが平日なら格段に移動時間が短縮されるだろうね。

渋川のモツ煮と横川の釜めし食べて信州上田城址を観光して小淵沢駅の山賊そば食べるという
圏央関越上信越中央圏央ルートの旅がしたいなぁ。
ちなみに藤沢市民です。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:57:32.19 ID:8CZHyFd50
圏央より外環やろが
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:58:09.97 ID:wje7Pbur0
高尾のクロソイドカーブの繋ぎ目ツルツルの鉄板なのな
雨の日にバイクで通ってヒヤッとしたわ
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:58:59.16 ID:OPEsofxK0
チッ
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:00:47.33 ID:ROjMNPo6O
>>260
東京や品川、大阪駅前を全部、更地にして
トラックターミナルにしない限り
貨物列車は使い物にならないから無理。無駄。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:00:53.94 ID:NJ+d/JEH0
>>269
地元民なら市役所のホームページの地図で確認しろよ
修善寺道路と伊豆縦貫道路は別物だ
https://www.city.mishima.shizuoka.jp/ipn014573.html
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:00:54.48 ID:l4KdmF0t0
これって西日本の人にはなんかメリットあるの?
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:00:57.33 ID:VrfkSt6l0
首都高→東名→圏央道→中央道→首都高
この場合首都高の料金だけでOKですか?
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:01:17.94 ID:ZvtiECms0
>>268
こういう店は近所が買わなきゃ良いだけなんだけどな
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:01:40.48 ID:NwJjtMfC0
>>238
乙です。
○○道路からお仕事貰っているので仕事が途切れないで助かってます。

>>252
積載量1000kgのワンボックスで通常でも500kg位積載+人間2人乗っている。
新東名なら下りで100km/h出せるけど東名上りの秦野中井のサグでは床まで
踏んでも80kmしか出ない。
それと運転が余り好きじゃないから速度リミッターの早めのトラックをペースメーカーに
しながら走るからICやSA/PAの合流以外は第一通行帯を走っている。

遅くて結構じゃないですか。追い抜く抜く乗用車は覆面とオービスに気を付けて下さい。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:03:10.44 ID:I3Ab4ZUs0
>>268
近所の高架工事で、一軒ごねてたせいで7年遅れた。
わらえねーよ。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:04:02.21 ID:ZvtiECms0
>>279
中央道から首都高は料金所あるよ(´・ω・`)
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:04:08.06 ID:sYlvF5C30
>>276
もともとそれらの駅に貨物列車走ってない
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:04:10.97 ID:l4KdmF0t0
>>268
桶川ってあの事件があったところか・・・・・・・・
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:04:33.73 ID:I3Ab4ZUs0
>>280
支援者みたいのが支援するんだよ。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:05:04.96 ID:TlGSgLle0
>>252
自動車専用道これ
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:05:38.90 ID:NJ+d/JEH0
>>281
遅い速度で仕事になるなんて恵まれた仕事だな
恵まれた職場ならハイエースのディーゼルでも買ってもらえよ
並の乗用車なんか余裕で煽れるぞ
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:06:44.08 ID:U7UYFcbT0
>>281
キープレフトで走ってれば全く問題ないよな。
まあ俺はTPOで飛ばせる時は飛ばして走ってるけどね。

それよりも覆面とか白バイに捕まるようなアホこそ高速道路
走ってもらいたくないわ。
一体あいつらはどこ見て走ってるのかねえ。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:07:06.54 ID:NJ+d/JEH0
>>287
日本人の中で高速道路と自動車専用道路
区別して運転してる人間が何人いると思ってるんだよ
ほんとアホだろ
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:07:12.21 ID:l4KdmF0t0
うちも区画整理や道路整備に
共産党が絡んできてゴネる住民と手組んでるんだけど
関東にもそういうことあんの?
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:07:27.38 ID:7pCGXpBO0
東名川崎IC周辺住まいだが
中央道に乗る際は、調布ICまで45分ほどかけて行って乗ってた。
圏央道回りで行った方が早いかな?
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:08:00.94 ID:c87O82bA0
>>5
アクアラインェ…

>>260
国鉄時代に失敗したことが今になってうまくいく理由がない
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:08:20.30 ID:yoQeoAHd0
>>20
それなんだよね
圏央道の通行料金を思い切って一律500円にすればいいのにな
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:08:27.77 ID:EJbEQo6R0
東名高速の近くに住んでいたことがある私がいう

うるさいのは慣れちゃうんだよ
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:08:41.59 ID:mrR99X4t0
高崎線の下をとっととやってくれw
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:09:12.33 ID:ROjMNPo6O
>>284
意味を理解してないようね。
デポが小さかったり遠いと意味がないのよ。

東京、品川、新宿、横浜みたいな
アクセスの良い場所に広大なターミナルを作れないと
荷物を集める事も配る事も出来ない。

佐川やクロネコみたいな大手は
集荷用のターミナルを持ってる。

JRが使えないのは40年前のガソリンの
ターミナルで証明済。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:09:56.58 ID:i6PJNRw4O
>>189
西から来るん?東北道手前の菖蒲にでっかいPAもつくるから
そこで東北道入る前の休憩場所になるよ
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:10:27.34 ID:rAAnCS0a0
>>278

何故西日本の人にメリットが必要なのかわからんが・・
規模が違うけど第二京阪道路とか播但連絡道開通で東日本の人にメリットがあるのかと言ってるようなもんだ。

どちらにせよ東名方面から八王子・埼玉・群馬方面への時間短縮はデカイ
東名方面とは関西や名古屋も含むからね
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:11:43.30 ID:U0hIRWQu0
今からでも、練馬出入口〜中落合JCT(仮称) 作れないの?
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:11:44.29 ID:NJ+d/JEH0
>>289 キープレフトで走ってれば全く問題ないよな。
こんな奴が一番迷惑な存在
初心者 おばさん 爺さん
いるよね周りの流れについていけない奴
左車線をマイペースで走ってるアホ

運転うまいやつは流れを作る
普通に運転できる奴は流れに付いていく
下手くそは流れを乱すだけ
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:14:34.16 ID:syHr3ERB0
きたあああああ

あとは寒川藤沢まで繋げてくれ
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:14:34.62 ID:+wr9Zm650
高崎線の下をくぐるとは思わなかったな。
将来は高崎線も高架式になるのか
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:15:03.05 ID:G0ixCoYU0
あーやっとウザイ首都高通らずに東京スルーできるのか
反対運動のバカどものせいでどんだけ渋滞に嵌ったことか
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:15:58.60 ID:NwJjtMfC0
>>288
という奴が居るから困るんだよ。

現場までの移動はただの手段。
本当の目的は着いた現場でどれだけ正確に行うかがお金の稼ぎ所なのに。
高速道路の走行に時間の削減を費やすくらいなら現場で100%の仕事を
行うのが俺の目的。

そのためには制限速度でも間に合うように早めに出発するし、早く終われば
休息が多くなる。
それが分からなければ只の運送屋だぞ。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:16:03.00 ID:l4KdmF0t0
>>299
西方面から関東の中心部通らずに東京の郊外行けるってことね
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:17:59.76 ID:7L5np45e0
これの開通の意義は、
郊外から別の郊外に移動するときに、いちいち都心を経由しなくても行けるようになった
という理解でOK?
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:18:14.99 ID:tTqPdTJy0
これで小仏渋滞が倍増しそう。
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:18:37.86 ID:JZMlg7MI0
>>301
本来二車線三車線ある道路はそういう遅い車がいても流れが乱れないようにする為のものであって
なんでその道路でも流れが乱れるかというと追越側の車線を延々に走るバカと追越でもたつくバカが
いるからなんだわ、マイペースで走る人はバカでもアホでもなく普通の事なんだよね。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:18:41.25 ID:zcULIUqk0
>>278
大きいと思うよ。
ネット通販で全国から買う時、今でも既に物流が非常に速いのに、更に早くなる。
効率化が進み、西日本から東京なんて普通に今でも翌日か翌々日配達だが、午前中配達になる位、はやい。
つまり、東京のリアルの店で買うより早いって事だよ。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:19:51.70 ID:7O5lTo4p0
これで都心部の環状線が大分楽になるな。
外環も関越、東名間も事業化したし
後は、内環状線建設計画も復活すると移動が楽になる。
312195@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:19:55.12 ID:Sqvb2qAn0
>>258
ナルホド 有難う 夏限定やね 挑戦してみるかな、

しかし東京モンは身勝手やね、普通は郊外を高速がかすめてソレから都市高で引き込むのが正解だと思うが、
東京は郊外から八方に高速を伸ばして横の連絡がない、道の真ん中に家を建てて「オレは不便してない♪」と言ってるようなもんだよ、
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:20:24.32 ID:NJ+d/JEH0
>>305 本当の目的は着いた現場でどれだけ正確に行うかがお金の稼ぎ所なのに。
高速で走れない=エンジン非力=大きな騒音=大きな振動
新車もハイエースなら快適な移動空間
快適な高速運転
仕事もずっと正確に効率よく進めることが出来る
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:20:48.81 ID:U7UYFcbT0
>>301
右車線をふさぐ奴の方がアホだろw
こっちがぬうわキロで追いつこうとしてるのに
全く後ろも見ずにぬふわキロでずっと
右車線走ってる奴とかな。

ああ、こういう奴が覆面とかにつかまるんだろうなと思う。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:20:54.43 ID:FrVxwgwT0
次は桶川をやってくれ
あれのせいで東北道から関越・中央方面に出れねえ
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:21:57.28 ID:eYkqUDAMO
>>46
そういうことだったの!?
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:22:21.04 ID:NJ+d/JEH0
>>309
それは交通量が少ない田舎の高速道路だろ
首都圏の高速なんか左車線にマイペースで走るアホがいればすぐ流れが悪くなる
どんだけ田舎に住んでる奴なんだよ
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:23:32.32 ID:Sqvb2qAn0
>>279
心配ないよ、相手の方が賢いから、
昔はアチコチにスタンプコーナーが有ったなw
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:23:37.88 ID:Od2t1O890
東北道にはよ繋がってくれ
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:24:43.00 ID:ZgTzOntj0
桶川でオオタカ保護のために工事遅延って昔聞いたけど
あれは解決したのかな?
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:25:11.12 ID:h1td+b7U0
ようやくだ
外環も頼む
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:25:36.33 ID:NwJjtMfC0
>>295
厚木基地の側に住んでればNLP以外は大体慣れる。

>>313
それがリスクを背負って速度オーバーの正当化の理由なの?
免停喰らったら収入0円だよ。

絶対に事故は起こさないという精神が貴様には無いように思われる。
多少の速度オーバーは有るが、赤紙貰っちゃうと収入0円でも良いほど
裕福な家庭じゃないのでね。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:26:30.03 ID:JZMlg7MI0
>>317
それは遅い車が原因ではなくその道路の交通量のキャパシティがオーバーしているからだな
ようは車大杉なだけ。
そもそも全部の車が全部同じ速度で走るなんて自動運転でも発達しなければ無理な話。
少しでも流れを乱したら下手くそとか言ってる奴の方が周りの状況見ずに自分勝手な
運転している奴なんだわな。
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:27:07.72 ID:cGx6D6IA0
>>309
そのマイペースってのが問題で、景色もよく一直線な道や下り勾配で飛ばしたり、
トンネルの入り口や登り勾配、車内での同乗者との会話等で速度低下。

おおよそ70キロ〜120キロの速度差で無意識に出したり落したりしてる輩のほうが圧倒的に多い。
そこに実質速度92,3キロの大型が絡むから車線がカオスになるのよね。
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:27:17.20 ID:XAnOmtwW0
厚木と高崎行き来して30年。
もう何年車にのれるか、、、、やっと楽になる。
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:27:43.59 ID:nQ8ouiWW0
>>317
しつこすぎ
東京近郊でも普通に左車線は制限速度で十分に流れてる
もう分かったから、お前はお前の流れで、立ち合いは強く当たってくれ
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:27:52.13 ID:i6PJNRw4O
>>225
第二東名接続できるまで@の方がまだはやいかな
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:28:31.35 ID:+wr9Zm650
懐かしの厚木アクストでも行ってみようかな。
今はさいたま住まいだけど圏央道にのればあっという間だな
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:29:11.29 ID:U7UYFcbT0
>>317
その場合流れが悪い原因は
マイペース車の後ろで頻繁にブレーキ踏む
TPOが理解できない車だな。

流れを読めよと言いながら自分が流れを乱してる。

>>324
キープレフトが守られていれば
車速が混在していても流れは
スムーズなんだけどねえ。
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:29:39.59 ID:NwJjtMfC0
>>322
追加

事故と速度オーバーの赤紙ね。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:29:44.49 ID:C63/Zu5f0
群馬・・・草津温泉
栃木・・・日光東照宮

神奈川県民が茨城に行く用事ってなにがあるの?
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:29:49.42 ID:LlnbX8S5I
ハイエースは侵入禁止にしてくれ
あいつら危なくてしょうがない
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:30:29.36 ID:zcULIUqk0
キープレフトな。

久しぶりに聞いた言葉だな。
死語かと思ってた。
基本はそうだけど、右をチンタラ走ってるのがいたら、おめえ、ふざけんじゃねえってむかつく程度のルールだな。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:31:03.59 ID:8JHG84d00
>>281,289,301,309,324
オートクルーズコントロールで解決じゃねーか
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:32:37.96 ID:8yDU8pmm0
プロ市民の妨害に耐え頑張った、って感じだな
ホント腹立たしい連中だった、10年くらい遅れただろう
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:33:31.49 ID:0NOwq0Ss0
良かったー東名まで遠いんだよね。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:33:41.59 ID:IGqlz0qv0
圏央道の料金高いんだよ・・・
ここの沿線に住んでるけど中央か関越に
直接乗りに行く
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:34:43.79 ID:X3oIyBrC0
あとは保土ヶ谷バイパスの町田越えが出来たら16号は混まなくなるかな
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:34:59.73 ID:l+uKhOwi0
>>331ガルパン祭り
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:35:19.19 ID:NwJjtMfC0
>>329
高速でブレーキ踏む乗用車が大杉。

基本00km/h=車間距離なのに車間詰めすぎな奴らがブレーキ踏むんだよね。
ATなら早めにO/Dに入れれば高速でブレーキなんて降りるIC以外で踏まない。

バイクも乗っているがギアダウンしてエンブレ掛けるから5年目の車両だが
F/Rともディスクパッド交換してない。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:36:57.87 ID:JZMlg7MI0
>>331
潮来だっけ?水路を小舟で観光するのは茨城じゃなかったっけ?
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:37:39.00 ID:CHFsGrR60
>>307
厚木ー23区方面のダブルトラック化の意味もある
中央道に出た方が早い場所もある
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:38:05.78 ID:yhgS7+bg0
埼玉はなんとかならんのか
あそこが滞っていて駄目すぎるんだが
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:39:41.35 ID:8yDU8pmm0
>>343
埼玉はまたプロ市民が暴れているんだろうな
>>1の区間の妨害もすごかったからな
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:40:25.74 ID:NJ+d/JEH0
>>323
キャパオーバーだから速度が速くなる
これ自然現象と同じはず
制限速度プラス20くらい当たり前の話
高速道路で捕まった話なんて聞いたことない
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:40:28.37 ID:NwJjtMfC0
>>336
厚木でも上の方に住んでいると東名が遠すぎで使ってなかった。
圏央道が出来てから利用頻度が激増しました。
計画的には圏央道の愛川相模原まで開通したから16号の3重パスを
始めたと思われる位に保土ヶ谷BPが混んでいる。

一緒に働いている父親が障害者なのでETCの障害者割引で正規料金の
半分だから気兼ねなく使ってしまって居ますよ。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:42:11.56 ID:CHFsGrR60
>>225
磐越道→北陸道→上信越道→長野道→中央道じゃねの?
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:46:31.54 ID:Q4oJL9AI0
今更ながら「産廃トンネル」が何か知ったが、、、
自然が自然がって反対運動してた連中、この産廃問題はほったらかしなんだろうな。
こういうダブスタ、ほんと反吐が出る。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:46:32.74 ID:TQ7YwCvcO
>>331

(‘人’)

鹿島神宮
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:46:36.56 ID:csZH2ZnGi
>>21
あの辺り田舎で平地なわりには
進捗遅いと思っていたら
そうなのか

北関東道はあっとういまに出来たが
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:46:42.44 ID:Gx1/na+M0
茅ヶ崎⇒厚木⇒(国道412号)⇒相模湖⇒中央道のルートで使っていた
今後は三ヶ木や相模湖駅前とか通過する機会無くなるかもしれない
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:46:44.40 ID:JZMlg7MI0
>>345
えっと・・・意味不明なんだけど・・・・
もしかして君、ヤバイ病気の人なの?
車大杉の状況になるとおのずと割り込みされるのを嫌がる人が多くなり
車間が短くなり、ブレーキ踏む人も多くなり、一台の軽いブレーキが
後続車の強いブレーキに繋がり渋滞が発生するのが道路交通の法則なんだけどなぁ。
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:50:08.63 ID:NwJjtMfC0
>>345
おまい東名使ってないだろ。
今日は富士川ETC入口から乗ったが途中でパトカーと覆面に捕まっていた
乗用車を2台見たぞ。

特に80km制限区間は105km/hで走っていたら捕まるぞ。
大抵東名の走り方を知らん奴だろうからね。
あと、大井松田〜秦野中井間のサグを知らないで速度が遅くなるのは大体は
東名の走り方を知らん奴が原因だよ。
上り鮎沢PA渋滞の原因はトンネルNO.2から4までは水平か登っているので
アクセル踏んで事前に80km/h以下にならないように走るのがコツなんだが。
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:52:22.61 ID:8yDU8pmm0
>>348
それ、「やったのが同じ例のミンジョク」だったら、色々と納得できるよな
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:54:16.21 ID:DD3NzOHG0
>>353
東名はあんまり捕まらないイメージだけどな。

神奈川だと、横横、小田厚、西湘バイパスがメッカ。
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:54:49.53 ID:6jbL5x0n0
>>355
湾岸神奈川区間もいるよー
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:54:51.27 ID:NJ+d/JEH0
>>352
流体力学ベルヌーイの定理でも勉強してください
話はそれからです
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:56:45.81 ID:DD3NzOHG0
>>356
湾岸線とかでしょ?
横横と比べると圧倒的に少ないイメージだけどな。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:57:14.17 ID:ozojinHG0
>>1

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1400195869/ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一、海亀さん、Twilight Sparkle、theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。

>>21
>>1の同胞は害悪でしかないよな
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:57:24.90 ID:NJ+d/JEH0
>>353
だから20キロくらいっているだろアホ
まぁ障害者手帳で走ってるなら
他人様の迷惑ならないよう走るなんて当たり前だろ
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:57:31.72 ID:+wr9Zm650
圏央道があきる野止まりだった時、中央から圏央道に乗るのに、滝山街道を使ったが
今は新滝山街道なんてあるんですな。
一般道も便利になっているのですね
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:57:52.62 ID:U7UYFcbT0
>>340
前の車のテールランプを見て走る車が多すぎなんだよな。
もっと先を見通して走ればブレーキ踏む回数なんて激減する。
その程度の注意力の奴が覆面とかに捕まったりする。

だから高速でスピード違反で捕まる注意力散漫な奴は
高速道路は知らんでほしいと思うわけだ。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:59:01.65 ID:6jbL5x0n0
>>360
いや10数kmオーバーでも捕まるよ
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:59:41.37 ID:JZMlg7MI0
>>354
この産廃業者の社長や幹部が何人だかは知らないけど
こんな犯罪できるのは893のフロントだろうから
元締めの893まで辿れば例のミンジョクが出てくるんじゃねぇかね。

>>357
はいはい、君は免許も持ってないという事なんだろうね、そんなこと言ってるようじゃ。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:59:48.85 ID:NJ+d/JEH0
>>363
いつ どこでの話だ
高速道路の話をしてるんだけどな
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:00:02.55 ID:bXMxRGmj0
これ、開通しても中央道が渋滞する関係で、
結局高尾のJCTで渋滞→圏央道も渋滞→厚木まで渋滞→「動きませんっ!」
ってなるんじゃないのか?
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:01:11.30 ID:FrVxwgwT0
ついでにおらが宮代町にもICを
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:01:28.83 ID:6jbL5x0n0
>>365
前に常磐で捕まったことがあるが?
他にも同僚で捕まった奴も知ってるよ?ブツクサ言ってたけどさ
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:01:40.24 ID:t12CapVt0
>>98
横須賀市民としては釜利谷から戸塚以北の延伸をお願いしたい
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:01:57.75 ID:U7UYFcbT0
>>357
ベルヌーイで言うなら
流体の密度が高いという事だから
遅くなるんじゃないの?
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:02:35.09 ID:WnTujEfP0
次は中央道の八王子〜甲府の片側3車線化だな
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:03:05.78 ID:NJ+d/JEH0
>>368
どうやって捕まったのかな
10数キロで
オービスかなレーダーかな
さぁ具体的に説明してくれ
国会答弁とちがうからな
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:03:24.37 ID:NAGUcqWz0
車を持たないお前らには一切関係のない話だな!
都会に住んだら車が必要ないとか、所有できるだけの余裕がないだけだろw
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:04:31.87 ID:U7UYFcbT0
>>368
スピード違反で捕まるような注意力散漫なやつは
高速乗らないでください。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:04:58.53 ID:/K6i4PSV0
>>373
車がないと生活できない、郊外民チーッス

外環道造るよりよりエイトライナーのほうが重要
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:05:03.00 ID:EirsaBtU0
圏央道が全線開通したら完璧な結界が張られると思うと奴はガクブルだね
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:05:10.28 ID:btPzWmPq0
>>10
横浜方面〜横浜町田IC〜海老名JCT〜八王子JCTと行けば、相当スイスイだよね
相模原愛川ICまで開通した時点で、自分は既に相当恩恵を受けてる
16号をそのまま北上してたら、まだ相模大野だろう…と言う時点で、
既に相模原愛川ICまでたどり着いてる状況だから
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:06:07.89 ID:Gx1/na+M0
>>371
もう一本3車線規格で笹子トンネルを掘れというのかw

国道20号の新笹子トンネルは老朽化対策で隣に新トンネルを掘る方向でいるが
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:06:45.26 ID:NJ+d/JEH0
>>368>>372
古屋圭司国家公安委員長は4日の記者会見で、
交通違反の取り締まりについて「違反した側も納得できるようにする必要がある」とした上で、
「歩行者が出てくる危険性がない道路で、
制限速度を20キロオーバーしたことで取り締まりの対象になるのは疑問」という趣旨の発言をした。
制限速度を20キロオーバーしたことで取り締まりの対象になるのは疑問
制限速度を20キロオーバーしたことで取り締まりの対象になるのは疑問
制限速度を20キロオーバーしたことで取り締まりの対象になるのは疑問
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:08:10.91 ID:6jbL5x0n0
>>372
覆面、夜間ね、それ以上なんか聞きたいか?

向こうが捕まえる気があるのなら20km以下でも捕まるさ
20km以下は摘発しないなんていう内規があるわけもなし
ノルマかなんかがあったんじゃねえの?安全運動中じゃなかったと思う

なんであんたが20km以下は捕まらないって信じ込んでるのか知らんけどそれ迷信だと思った方がいいよ
まあ別に点数も金も余裕だっていうんだったらいいけどさ
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:08:12.74 ID:TQ7YwCvcO
>>375

(‘人’)

エイトライナーだと!

テメェ等が、環八の上に高速作らせりゃ、杉並や世田谷のブサヨが絶滅したのによ(‘人’)、

セブンライナーだ必要なのはw
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:08:38.07 ID:NJ+d/JEH0
>>370
密度が高い=速くなる
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:09:08.87 ID:btPzWmPq0
>>20
圏央道より内側を走る自動車道を、(京葉道路や第三京浜も編入して)
長期的には全て首都高管轄にでもしてしまったりして…
C1の建て替えの名目も兼ねて…
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:09:55.23 ID:cGx6D6IA0
>>366
まあ休日の午後以降の帰宅渋滞では西や北陸からの発地、自宅のエリアにもよるけど
局所な渋滞現状見れば、高井戸の伸びと大和トンネルの伸び、どっちを選ぼうかで
右往左往する漢字っすかね。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:10:17.26 ID:BxLTmdam0
車のスピードメーターは正確じゃない。ほとんどが1割増しで表示してる。100キロで走りたければメーターで110キロが本当の100キロです。メーターで88キロが本当の80キロ。
騙されて必要以上に遅く走ることはない。
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:10:22.05 ID:NJ+d/JEH0
>>380
覆面で方法は何って聞いてるんだけど
答えてくれないかな
覆面がどんな方法で10数キロで捕まえたのかな
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:11:06.63 ID:QoAHWOmn0
松戸ICも早く!そして松戸ナンバーも、、、
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:12:32.37 ID:NJ+d/JEH0
>>380
国家公安委員長って何やってるか知ってるの
その人が
制限速度を20キロオーバーしたことで取り締まりの対象になるのは疑問
って言ってるんだけど
高速道路で10数キロで捕まったんだよね
お前は
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:12:59.34 ID:/K6i4PSV0
>>381
世田谷のプロ市民は環七沿いのほうが多いぞw
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:13:02.33 ID:RvAYNWTUO
料金を払わないと通行できない高速道路が通っている地域は負け組
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:13:53.90 ID:lgHBzvk70
千葉県内の外環道なんとかしてください
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:13:55.06 ID:6jbL5x0n0
>>386
方法って何だよ?

覆面がウイーンって言って止まりなさいと
スピード違反です、18kmオーバーね
そんなんで捕まえるの?
違反は違反ですから、はいサインして

これ以上俺に何が分かるの?計測器の種類とか?そんなの知らんがね


でさ、なんでそんなにムキになって否定するのかも意味が分かんないんだけど???
20km以下で摘発もあるから気をつけなよって話してるだけでさ
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:14:31.44 ID:NJ+d/JEH0
>>380 覆面、夜間ね、それ以上なんか聞きたいか?
もっとたくさん聞いてるんだけど
答えが遅いよ
早く答えてくれないかな
高速道路で10数キロの違反で捕まったんだよね
お前は
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:15:03.35 ID:U7UYFcbT0
>>382
へー力学は一般教養でしかやってないから
間違えてたわ。

でも実際の感覚とは違うんだよなあ。
ちなみにどんな式になるわけ?
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:15:34.57 ID:EJhV7ws90
高尾山の駐車場が溢れる予感(^_^;)
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:16:04.15 ID:W7Sx+CPH0
統失にまともにレスをしてはいけない。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:16:05.17 ID:JZMlg7MI0
ID:NJ+d/JEH0はマジものみたいだからスルーした方が良い


ちなみに最近は追越を走り続けるのも結構捕まえてるから
みんなも気を付けた方が良いよ。
車両通行帯違反を知らないで捕まる奴多いから。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:16:08.34 ID:NJ+d/JEH0
>>392
中学生かよ
覆面でがどうやって捕まえるのも知らないんだろ
お前の話は嘘って分かるんだよ
何が10数キロだ 何が常磐だ
全部ウソだ
これは断言できる 裁判やってもいいぞ
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:16:39.41 ID:/K6i4PSV0
>>395
高尾山を車で来る奴そんなに多いの?
あんな目の前に駅あんのに
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:18:24.12 ID:+5x5iGe7O
反対してた(自称)住民は開通しても利用しないでね
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:18:54.88 ID:bSfvGFMt0
これ計画経ってから何十年かかって全線開通何十年後になるんだよ
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:18:58.35 ID:EJhV7ws90
>>399
今でも週末凄い
神奈川方面から大量に流入しそうだよね
インターから近すぎる
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:19:17.85 ID:NJ+d/JEH0
>>394
まぁ実際は水とか空気の話で交通とは違うからね
車は人間がブレーキ踏むから狭くなると速度が落ちるだけだよ
ただ心理的には車が多くなると速度は速くなるよ
限度を超える量になると速度が落ちて渋滞が始まる
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:19:43.97 ID:6jbL5x0n0
>>388
国家公安委員長がそのようにコメントしたということは
20km以下のスピード違反を摘発しないということを意味しないでしょ
べつに通達出したわけじゃあるまいし

でさ、元国家公安委員長が渋谷で職務質問受けて拒否したら警官に囲まれて
渋谷署まで任意(という名の半強制)同行させられて憤懣やるかたないとブログに書いたって知ってる?


>>393
>高速道路で10数キロの違反で捕まったんだよね

そうだって言ってるだろ?
常磐道は高速自動車国道だよね?
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:19:50.60 ID:Z31uSEMz0
起業への道 副業 ネットビジネス 
http://power.kazu-mugen.com/
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:20:02.36 ID:U7UYFcbT0
>>397
スムーズに流れるためにはどんどん捕まえてほしいね。
というか車両通行帯違反で捕まるのはさすがにルールを
忘れてたやつだよなあ・・・
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:20:47.09 ID:ZbiMRvQm0
密度は分母の数字やから、圧力の分子を小さくする、ゆえに
遅くなるんじゃね?
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:20:49.39 ID:/K6i4PSV0
>>402
うわー相模線に乗ってこいよ・・・(´・ω・`)
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:22:06.44 ID:6jbL5x0n0
>>398
>中学生かよ
>覆面でがどうやって捕まえるのも知らないんだろ
>お前の話は嘘って分かるんだよ
>何が10数キロだ 何が常磐だ
>全部ウソだ


何言ってんのか意味不明なんだけど???

そもそもなんでいきり立ってるの?
20km以下は捕まらないってそんなことないよ気をつけた方がいいよって言ってるだけなんだが?


>これは断言できる 裁判やってもいいぞ

裁判?何の裁判?アタマおかしいの???
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:22:54.25 ID:NwJjtMfC0
>>355
静岡側の小山町で神奈川県警が速度オーバーで乗用車を捕まえてたよ。

>>379
貴様もう書かない方が良いぞ。
規制速度からの許容超過容認は順法精神に欠けている。
大臣クラスの発言も問題だと思うがね。

警察の取り締まりの件数の事情とか不可思議な取締りが有るのは認めるが
基本的に制限速度は危ない場所には高速道路でも80km/hになっている。
東名で言えば山越えの御殿場、興津、日本坂、牧之原辺りで100km.h以上で
走るのはNGだぞ。
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:23:08.30 ID:/0WY/siY0
>>258
この縮尺の地図で表示される(株)アイシーソフトさんはどんだけ社屋がデカいんだよ。
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:23:12.26 ID:YXTli7KQ0
>>NJ+d/JEH0 ムキになるなよ
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:23:14.24 ID:cqTOramm0
>>27
都留ICからのが近くね?
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:25:34.09 ID:tLLDdeWY0
それより外環を早く・・・
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:27:16.85 ID:EJERmcZG0
C2とコレで外環なんて必要なくなっただろ
416熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/27(金) 22:28:04.27 ID:NF4NPPpm0
 
「主に物流への貢献期待で、ギリギリありえる最後の東京管状道路」
くらいの感じではないか。
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:32:04.42 ID:cGx6D6IA0
>>385
道路運送車両法における速度計の誤差と針正負はではそんな簡単なもんじゃないけど
ぶっちゃけだいだいあってます^^
でも、社外アルミでインチアップはもちろんのこと、新車用装着用のタイヤと消耗交換等の
各メーカー後だしタイヤだと、同じインチ同じ扁平でもちょっと外形(円周)が大きかったりしますね。

ちなみに、大型の新車用装着タイヤと冬用スタッドレスを並べると同じサイズなのに高低差が5cm以上
あったり( ゚д゚)
これだけ円周の違いがあると、速度計は同じ場所指してるのに実速は10`以上の違いが出るという(´-`)
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:32:10.94 ID:EdjCvZcc0
>>415
優先順位的には外環→圏央→C2って感じだけどね
完成順はまるっきり逆のようだ
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:32:13.97 ID:zVbMBB4G0
>>25
ほんこれ
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:32:20.44 ID:/K6i4PSV0
>>415
実は俺もそう思う。
外環道で得するのって、実質東八道路の周辺の奴らと、
反対してたはずの武蔵野のプロ市民くらいなんだよな
421名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:33:16.65 ID:QL54qsC60
続いて東海環状もヨロ
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:35:52.01 ID:nQ8ouiWW0
>>382
お前、本物の馬鹿だな
流速が上がれば圧力が下がる、というのがベルヌーイの定理の基本だぞ
お前理論じゃ飛行機は全部墜落してるわw
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:42:43.08 ID:M4GXsqds0
海老名インター出口の糞構造なんとかからんのか?
出ていきなり交差点の信号&その先の橋梁。なんでわざわざ渋滞するところにインター作ったのかね。
日本の道路って投資効果を帳消しにするような事ばっかするよね。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:43:45.98 ID:AD5ox4ag0
15年以上まえに鈴木蘭々が圏央道のコマーシャルやって以来、随世の感がある
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:44:03.91 ID:YftZZM3+0
海老名のあたりで下から見上げたことがあるだけで
通ったことは無いんだけど、
日曜でも今いち交通量が少ないんだよな。
少しは増えるかね。
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:44:39.68 ID:Oy6R6aLm0
中部縦貫道はよ新東名まで開通してくれ
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:44:40.29 ID:dPPOrRLo0
新東名の東端って、圏央道の海老名南JCTだったんだな。

ずっと第三京浜につながるんだと思ってた。
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:46:31.56 ID:2tezdRi+0
いいなあ・・・早く東北道とも繋がって欲しいなあ・・・・。
東北市民にとってはトンキンを経由しないで東海に抜けられるのはやっぱり魅力なんだよ。
お前ら東京都民にとってもとーほぐヒトモドキが都内にしゃしゃり出て来ないのはありがたいだろ?

諸悪の根源はやっぱり石原都知事(当時)だね。
コイツのディーゼル敵視政策のせいで日本の大型トラックは国際競争力を失ったのだ。
さっさと圏央道が東北と東名がつながってれば、ディーゼル敵視政策なんかできなかっただろうし、
排ガス対策でAdBlueなんてくだらないものをつける必要もなかったのだ。


石原慎太郎は死刑にしろ!
貴様の主張で同意できるのは「三国人発言」だけだ!
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:48:41.79 ID:JZMlg7MI0
>>425
今度の開通で確実に交通量は増える。
動脈同志が繋がってなかったのが繋がるからね。
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:50:13.34 ID:P7VFT0tJO
ケンオウ道って黒龍号に乗った世紀末覇者が走ってそうで怖いよ。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:51:24.26 ID:5sD/Txe00
海老名から圏央道の外回りへの道は、東名の上りと下りからきた道が
合流するところで、週1で事故が起きて通行止めになると思う。
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:51:47.76 ID:M4GXsqds0
圏央道千葉区間は外に膨らみすぎてもはや環状高速の役割を果たしてないなw
というか全体的に圏央道は遠回り杉。東名から関越の区間は129号のバイパスにもなるからいいけど
東北道〜館山道は16号に沿ったルートでよかったんじゃないのかな
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:52:39.09 ID:P7VFT0tJO
>>159

しかも黒さが際立つビーチク(笑)
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:54:55.39 ID:MNR/+0Hh0
これ高尾山に穴開けたんだよな?なんか祟ったりしないの?
天狗とかモモンガとか。
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:55:25.12 ID:X3qWyGCK0
  ●●●宇宙の外側に何があるのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/84-87


  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:55:36.98 ID:NwJjtMfC0
>>427
微妙に横横に繋がる。
保土ヶ谷BPの交通量が大杉なので湾岸に流れる大型トラックには妙案かも。
保土ヶ谷BPが環二、新横、三京、首都高、横横の行き先を合わせちゃったのが
一番の間違いと思われ。
東名の綾瀬BSの上りが4車線から3車線に変わる辺りが渋滞の原因。
下りは第三通行帯から海老名SAに割込むのが渋滞の原因。
綾瀬BS辺りでSAの表示が出ているのが原因かもしれないが

この二点を解消出来ればさがみ縦貫の意味は有るね。
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:56:21.45 ID:+c3aMVjk0
>>227
中央道とか東名とか、
圏央道とか外環道とか、
最初から5車線にしておくべきだったよね。
日本は、何で未来が読めないのかな。
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:56:54.31 ID:M4GXsqds0
国道16号って所々高規格化されてるよね。横横、保土ヶ谷バイパス、八王子バイパス、
西大宮バイパス、千葉柏道路とかいう構想路線
こいつらをつなぎ合わせたほうが便利だったように思う
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:57:52.22 ID:Yf4USEuX0
>>428
中部横断自動車道
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:01:17.56 ID:AagYVn3S0
>>2
トンキン言うな馬鹿チョン人モドキが。
東名と中央道が繋がってないと保土ヶ谷バイパスで八王子まで抜けるのは
大変だったんだから、これはいいんだよ
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:01:57.85 ID:TxvllXEx0
中部横断自動車道ができれば
東名の静岡辺りから中央道の双葉に繋がり、長坂から上信越道の佐久に繋がるようになる
完成まで10年以上かかりそうだが
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:02:40.07 ID:18xMEKhH0
>>428
それ、真逆
親父石原唯一の功績と言っていい
それまでディーゼルエンジンを知らないからそんなことがいえる
業界が渦流室式の旧世代黒煙ディーゼルを放置してたのをあの親父が変えた
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:04:16.75 ID:AD5ox4ag0
しかし、首都直下型地震が起きたらみんなパァ
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:05:05.21 ID:xeb5xwem0
海老名までの県道・国道がクソ混みしそうだな・・
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:05:36.60 ID:+c3aMVjk0
>>438
保土ヶ谷バイパスの東名インターから、
八王子までとか、八王子バイパスから、
埼玉のほうを通過するところとかが、
高規格道路になっていないので、
非常に時間がかかってしまっている。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:06:27.45 ID:NJ/2+lJL0
第二東名とか、圏央道とかどうーでもいいから、小仏何とかしろ。
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:06:39.18 ID:NwJjtMfC0
>>438
それが一部区間ではまだ片側1車線なんですよ(埼玉某所)
GSは立ち退きしたみたいだけど、反対側の教会と共○党住民の為に変な線状に
なっていたと思う。
もう使わないから二度と使わないけどね。

>>442
マジで評価できる。
環八雲とか無くなったのは石原のおかげだと思った。
もう都内から郊外に引っ越したけどエアブレーキ使った時に黒雲出す位で
定速走行中の煤煙は明らかに減った。
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:06:50.30 ID:M4GXsqds0
>>444
海老名ICの地図みてごらんなんで線路をオーバーパスした先にも出口作らなかったのか意味わからん
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:07:35.63 ID:I92oQM2W0
グリコに100億使わせる気にさせた道か
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:08:24.85 ID:hbKnJ4Qf0
小仏トンネル付近、せめて3車線にしてくれないかな〜?
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:10:20.07 ID:iHaz/UXX0
茨城って首都圏なんだ
人口100万いないくらいだと思ってた
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:16:06.90 ID:W7Sx+CPH0
新名神西側も早くできればいいが、あのあたりの断層刺激しそうで怖い。
もうトンネルは結構掘ったみたいだけど。
山陽・中国方面が実質吹田〜宝塚にながれるので、
宝塚トンネルいつも混んでるんだ。
名神・阪神高速神戸線・第二神明のルートもあるけど、
こっちは輪をかけて混んでるから迂回路にならないし。

あれさえ出来れば随分解消すると思う。
合流点の事故も増えそうだが。
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:17:41.82 ID:M4GXsqds0
横浜都心から関越方面なんてそれこそバカ高くて遠回りな圏央道使うよりも
C2品川線開通するんだから首都高で行って中台や高島平で降りて関越行けばええやん
454雲黒斎@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:17:49.87 ID:ldv1s04c0
>>141
ヤマト運輸はもう造ってある。
相模原愛川インターあたりを走っていると、西の高台にヤマト運輸の巨大な建物が聳え立ってるのが見える。

ヤマト運輸 厚木ゲートウェイ
http://www.yamato-hd.co.jp/news/h25/h25_33_01news.html
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:20:33.18 ID:Yd4YBKwF0
東名と東北道の連絡はC2の西側区間が開通してから劇的に短縮はされてるからなぁ。
この後、桶川と白岡菖蒲の間が開通しても通行料次第ではそれ程メリットないかも知れんな
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:22:35.17 ID:XgvEELRB0
外環道開通までは個人的なメリットないな
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:24:10.30 ID:lmX5RsNc0
>>152
これから地方はどんどん切り捨てられていくけどね
東京でさえ郊外は切り捨てられる
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:26:24.42 ID:tl2T0GIVO
>>443
逆だよ。
東名、中央、関越、東北、常磐、湾岸(東関)が繋がっていれば、
首都直下型地震で首都高が壊滅しても、首都高を通らずに各地に行ける。
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:26:35.87 ID:TyFuUzP4O
>>450
小仏渋滞はたぶんどうにもならん。
自分は交通情報で小仏渋滞が20キロ越えたら
上野原でおりて県道を五日市に抜ける。
下手くその自分でも五日市駅まで50分あれば余裕だ。
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:27:08.21 ID:dg6SfSnQ0
しかし圏央道高いよな
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:27:45.05 ID:+wXuu9Tj0
日本で一番必要な道路は外環道
プロ市民のせいで凄い建設が遅れている
圏央道じゃ東京の渋滞は殆ど減らないでしょ
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:27:53.48 ID:k68cZ+2C0
関西の外環道、京奈和道も早くよろしく。
 
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:29:21.23 ID:LuDGSXK3O
首都高使わないで、行けるならメリットあるな。金かかるけど、時間が短縮されるのと渋滞避けれるだけでもマシだ。
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:30:04.93 ID:M4GXsqds0
東北道まで開通するまで入間ICが地獄絵図な予感
東名から東北とか埼玉方面需要は東名〜圏央道〜16号行く人多そうだし。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:30:07.12 ID:NyTVpjOD0
これで練馬から圏央道使って焼津にマグロ食いに行けるぜ
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:30:32.86 ID:btPzWmPq0
>>447
その教会もようやく奥に移動したんで、埼玉県内の完全2車線化もはそう遠くはないと思う
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:30:46.95 ID:18xMEKhH0
相模湖東出口の存在意義について誰か教えてくれ
個人的にはよく使うわけだがww

相模湖東出口
相模湖ICとは別物
八王子→大月方向からの退出しか出来ない
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:32:50.17 ID:CHFsGrR60
>>461
外環道みたいな短い道路作ったって渋滞増えるだけ

圏央道のように、大量の車両を一度に走らせることのできる長い道路が必要
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:33:20.40 ID:bH1GbcDK0
>>459
中央道 小仏に新トンネル検討
国交省、車線増やし渋滞解消
http://www.fujisan-net.jp/news/2011/10/16/7.html
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:33:40.35 ID:rhfK/16b0
>>461
大泉から先はトンネルで逝くそうだから、まだ時間が掛かるわな。
早く東名と繋がって欲しいわな。
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:33:56.80 ID:sXM33pvx0
次は東北道だな
そこまで繋げれば圏央道は機能する
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:34:32.63 ID:j0L5JfzW0
埼玉県人だけど、神奈川には行きたいとは思わない
神奈川は思い上がった人(特に横浜人)が多いし、渋滞多いし、湘南海岸は綺麗とは言い難いし
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:34:42.24 ID:5RCvkNv60
とりま外環道はよ!なのだが、
第二東名の御殿場以東、さらには圏央道接続以東はどうなるんだろう・・・
本牧まで伸ばして首都高湾岸線接続かな?
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:34:51.61 ID:TQ7YwCvcO
>>389

(‘人’)

外環の話っすからw

環七は速度制限が上がったんで、沿線住民の民度には感謝しませんと♪

にしこり
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:35:26.31 ID:tLLDdeWY0
>>459
そこまで伸びた場合、実は上野原までの渋滞が致命的という罠。
あそこで2車線に減るからねぇ・・・。
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:35:39.65 ID:+p7vf0OR0
>>428
これからは東北道→北関東道→関越→圏央道→東名かな。

距離延びるけど外環はストレス溜まるし。
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:35:40.25 ID:M4GXsqds0
>>468
外環道+国道298開通によって埼玉県内の道路事情が革命的に改善されたのはご存知ないのですか?
人、物、金、産業は内側にあるわけだから圏央道よりも外環のほうが重要度は高いです。
もちろん圏央道も重要ですよ
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:36:07.01 ID:CyvzBAys0
社共公の美濃部が居なければ1990年代に完成してたな
479雲黒斎@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:36:24.54 ID:uwQYIJwx0
>>141
この物流センターと橋本駅の連絡を良くすれば、将来はリニア新幹線を使って「半日便」が出来るな。
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:36:53.76 ID:CHFsGrR60
>>467
御殿場に二か所出口があるようなもんだろ?
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:37:29.41 ID:j3A6nAt+0
海老名に神奈川の県庁移そうぜ
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:37:54.36 ID:TQ7YwCvcO
>>468

(‘人’)

環八より外環の方が長いし、地域内住民の生活も考えてくれよな

だからさっさと立ち退け、
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:39:02.66 ID:CyvzBAys0
鉄道の立体化事業や複々線化事業も徹底的に邪魔してた連中がいる
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:39:16.26 ID:M4GXsqds0
>>473
旧東名の御殿場以西を廃止にして、御殿場以東を新東名ってことにしちゃえば
完成だろw
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:40:18.78 ID:3Mr9tvV/0
>>451
茨城南部は神奈川・埼玉・千葉の奥地なんかよりはるかに東京に近い。
守谷からアキバまでTXで30分ちょっとだ。横浜から行くより速いんだぜ。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:40:45.15 ID:BkvU6vJj0
>>2
東京に住んでる俺は全く用がないけど巡り巡って都民のためにはなる。
関係ないとかぬかすのはホンモノの田舎者だよ。
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:40:45.46 ID:oNyvZk9A0
小仏渋滞は相模湖ICから津久井広域道路で相模原ICまでショートカットできる日を待つか…
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:42:59.89 ID:mSE8bYyV0
免許イラネ車なんてもっとイラネ、の若者が増えてるのに、渋滞は年々酷くなるのは何故?
年寄りが増えて死んだり免許返上などで道路は空くモンじゃないの?
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:45:14.97 ID:sXM33pvx0
>>488
物流は減らないからだろ
むしろ通販の充実で増えてる
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:45:18.17 ID:CHFsGrR60
>>477
ご存知ねえな
農道しかない場所に高速道路ができれば便利になるし
関越首都高東北常磐を接続するんだから費用対効果も高いことに異論はない
外環田舎区間は費用対効果の面でも圏央道とイーブンだが

外環23区内は費用対効果がマイナス
渋滞の内側に、連鎖的に渋滞を増やすガン
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:46:16.46 ID:bH1GbcDK0
>>488
物流がトラックにシフトし過ぎたせいだな
JR貨物もっと頑張れ
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:48:12.94 ID:EkzWotzs0
>>415

済まんが俺は要る
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:50:52.02 ID:tl2T0GIVO
>>491
ひと昔前みたいに、沿線の工場に引き込み線敷いてやりゃ トラックの負担も軽くなるだろうけど、
どの道、貨物ターミナルからはトラックに乗せて道を走るしかないからな。

シムシティじゃあるまいし、自宅の前まで線路は敷けめえw
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:52:00.67 ID:RriJbNwr0
>>2
これは物流コストの低減ということでお前ら田舎者にも少しメリットあるんだよ
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:55:32.73 ID:GSCU4hkRO
よくわからんけど完成って言葉に嫉妬するわ
保土ヶ谷BPと横浜西口の工事は俺が生きている間に終わらんと思う
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:58:31.55 ID:CyvzBAys0
昭和にやるべきことをやれなかったのは痛い
ドイツが最初にやったのが高速道路インフラの整備(全線無料高側道路)
日本が最初にやったのが万年渋滞のボトルネック道路の構築(もちろん全線有料w)
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:58:37.61 ID:K7P3qrs00
一体この道路どれだけ待っただろう
20年以上前に俺が茅ヶ崎に引っ越してきた時からずっと言ってる
(それでも茅ヶ崎まで出来るのは来年だが…)

道路の建設に時間がかかり過ぎるんだよ
新湘南バイパスが出来てから東名に繋がるまで27年かかってるんだぜ
信じられるか?
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:59:16.29 ID:CHFsGrR60
>>492
外環が必要なシーンなんてないぞ

横浜から関越への最短ルートは圏央道
東北道への最短ルートは湾岸→C2→S1

さいたまから東名への最短ルートは関越→圏央
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:03:01.96 ID:BFRd3acQ0
>>472
神奈川県民だけど横浜中心部は嫌。
カオス過ぎるわ。
テレビで見る上っ面の良さは、実際に行けば一瞬で剥がれる。よりによって生活保護費の支給日に寿町に迷い込んだわ…
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:03:47.48 ID:WtRW603h0
>>498
外環の日中平均交通量はおよそ10万台前後。加えて平行R298も大繁盛。よって必要。
横浜から関越への高速での最短ルートは首都高&外環です。
東北道への最短ルートは1号横羽/羽田線〜都心環状線〜6号向島線〜C2〜S1です。
あなたの誤りを訂正しときました
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:04:00.35 ID:6AjRqZtk0
税金の無駄
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:06:54.22 ID:5ajGx6CT0
関越見てみなよ
意地にかけても他へ繋げなかった
こんなバカなことやってた国は世界で日本だけ
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:07:07.71 ID:pS1YJgQc0
>>498
全然意味が分からない
横浜から海老名や茅ヶ崎なんて行ってらんないし大半の地域から東名横浜も遠い
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:08:42.93 ID:dyFByTck0
>>498
プロ市民キタ━━!!!!
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:11:03.28 ID:rlap2CJq0
>>497
闇の反対勢力が頑張っているんだろうな。
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:11:56.86 ID:5ajGx6CT0
>>501
無駄なのは車が走らずに熊やキツネが散歩してる高速道路です
ちなみに今日も作っていますw
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:12:10.83 ID:YJsp7gIw0
そもそも外環が出来ないから中環や圏央道に対する期待、依存が大きくなるわけで
外環が出来ていないって事が東京の交通渋滞の元凶とも言える事なんだが…
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:12:30.20 ID:HoMl9sy5O
そもそも東名横浜インターってのが間違い
あれは東名瀬谷町田インターでいいと思う
したら川崎もあれかww
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:12:46.98 ID:WtRW603h0
中央道高井戸インターも何とかしてほしい。
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:12:56.46 ID:BFRd3acQ0
>>501
圏央道の開通見越して相模原から厚木にかけて大型物流センターがボコボコ出来てるぞ。
待ちに待った開通だよ。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:14:08.24 ID:0fwrJEmg0
やっと都内通らず東名→関越が実現か
中部横断自動車道での東名→中央もはようたのむわ
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:15:23.39 ID:HLTqJEPh0
税金の無駄を言うなら、まず首都高先行が最悪。
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:15:26.20 ID:6AjRqZtk0
>>506
>>510
そんな利用しないって
一般道の整備で十分だよ
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:17:41.19 ID:wcFTEL0T0
保土ヶ谷BPがチートなんだよな。どんな裏技使ってあんな無料道路にしたんだろう。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:18:40.76 ID:aIFGD1bs0
>>454
それは地元では織り込み済み。
実際に移動前の内陸工業団地のヤマトバイトで大学生活を乗り切ったので
ある意味感慨深い。

>>466
そうなんだ。
で、強酸はどうなったの?

>>481
海老名は過去の地震で津波被害に合った(記録では貞観地震では座間中辺り
までは津波遡上した記録がある)
あと、海老名は高台も有るけど交通不便地域が大杉。
移すなら相模台地で米軍基地の返還計画のある座間が良いと思われる。
相模川近辺の低地で住宅経てる人の気が知れない。

厚木側の猿島地域は(去る島)が語源になるほど水害が多かった。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:21:52.65 ID:JJ3ulejNi
確かに相模原の辺りって高速道路空白地帯なんだよね
東名からも中央道からも遠いしね
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:23:14.79 ID:fpYVkghL0
>>500
浜崎橋→江戸橋→箱崎とか
浜崎橋→竹橋→熊野町とかどんな苦行だよw

チャリンカーが地図見て語るな
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:24:47.93 ID:qL2xwg3lO
>>505

(‘人’)

tp://members2.jcom.home.ne.jp/ajcp-tsujido/news_rireki/NEWS6_HP/NEWS6.HTM
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:24:52.37 ID:aIFGD1bs0
>>515
しまった。
猿ケ島ね。人が去る島です。
厚木市は玉川の突堤工事の為に戦中にも関わらず人命優先で行った位に
水害の名所です。
30年くらい前だと地盤沈下率NO.1の軟弱地盤。
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:28:15.68 ID:fpYVkghL0
>>503
大半の地域から保土ヶ谷BPか、青葉から東名に入れるし
横浜町田から海老名なんて盆正月GWでなければ5分だが

はっきり言って江戸橋で100m進むより早い
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:29:11.10 ID:4o9EQW4Y0
圏央は大回りすぎだからさっさと外環道繋げろハゲ
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:30:10.76 ID:fpYVkghL0
遠回りが嫌なら歩けよwww
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:32:19.64 ID:gASRl7HmO
関西の俺には全くわからん
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:32:26.62 ID:qiJvLiPA0
国道412号を使う機会も大幅ダウンするだろう
あとは相模湖ICから相模湖駅までの国道20号のグネグネ区間も
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:34:41.28 ID:aIFGD1bs0
保土ヶ谷BPの上川井の渋滞は明らかに圏央道の開通を待っていて始まった予感。
3車線→2車線→東名合流→1車線とか普通に考えたら無理ゲーレベル。
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:36:29.24 ID:HoMl9sy5O
16号を首都高並みに全線上に上げたほうが早かった気がする
つかやっても無駄にならないでそ
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:36:51.42 ID:raCwYQY60
>>198

あんまり速く来るとネコがぶん投げるをw
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:37:14.57 ID:xy9C3MaB0
東北道まで繋がるのはいつだよ
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:40:11.02 ID:5ajGx6CT0
>>514
逆です
主幹道路はあのように作るのが理想なのよ
動脈国道が交差点信号だらけでさっぱり前に進めないのは日本だけですw
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:47:49.39 ID:Rw8naNWB0
貫通済みに用はない
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:51:12.73 ID:+7I2cZdc0
>>529
ほんと日本の道路行政って発展途上国以下だよね
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:52:02.54 ID:YZVJhpGc0
>>224
計画の段階じゃ西〜元八王子あたり畑しか無かったゾ
山を通せば工事費アップ だな
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:54:16.76 ID:pS1YJgQc0
>>520
保土ヶ谷バイパスとかなんてどんだけ混むか知ってんのかよ
そんで海老名まで逆行しろって?バカ言ってんじゃねえよ
青葉ICに近いのなんて港北NTかたまプラくらいだろが

江戸橋?あんな欠陥都市高速なんか引き合いに出しても何の意味もない
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:54:41.38 ID:fpYVkghL0
圏央道ができると保土ヶ谷BPもいよいよ詰まるな
だが第三京浜の港北、大黒とつながる横浜青葉がそろそろ本気出す。
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:55:16.22 ID:YJsp7gIw0
日本の道路は信じ難い程悪い。工業国にしてこれ程完全にその道路網を無視してきた国は日本の他にない。
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:00:04.01 ID:qiJvLiPA0
>>535
ワトキンス乙
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:00:29.90 ID:4lUSdcU/0
>>440
16号の慢性渋滞は異常だったな
これからはマシになるのかね
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:03:25.67 ID:+/aD20kD0
今年度でだいぶ接続が進むから
流れはよくなるだろうけれど
JCTで詰まるのはどうしようもないからなあ
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:03:32.17 ID:Td+shuVk0
>>68
共産党は「圏央道を作ったら高尾山の自然が壊滅する」と言ってたな。
根拠のないデマを拡めて国民の生活の邪魔をする共産党には消えてもらいたい。
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:03:35.51 ID:fpYVkghL0
>>533
下りの保土ヶ谷BPが流れてないのは見たことねえな
上りにしても横浜新道に出る前が混むけど
江戸橋、箱崎、瀬田、谷原の類ではない
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:04:03.32 ID:xk0P1zqG0
杉並区にまともな人間が住んでたら大金つぎ込んでこんな面倒なことしなくてもよかったのに、、、

と思ったけど予算ってかかればかかるほど役人が個人的に儲かる仕組みだから案外役所とプロ市民は仲良しなのかも
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:06:04.35 ID:4lUSdcU/0
>>516
で、16号が一年中渋滞してんだよ
昔住んでたけど発狂しそうだった
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:06:42.34 ID:WtRW603h0
江戸橋とか箱崎は今や保土ヶ谷バイパスより渋滞が軽いから基本首都高C1ぶち込みが一番早い。
江戸橋や箱崎がワーストだったのは昔の話。昭和脳乙
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:10:28.36 ID:aYM7oryB0
>>520
5分はさすがに覆面に御用かと…
10分見込めば確実とは思う

いよいよ今日、か…
神奈川圏央エリアの車の流れ、今日の午後からどれだけ変わるんだろう…
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:13:03.66 ID:aYM7oryB0
>>526
それをもしやる位だったら、そっちが圏央道になってたと思う
相模原愛川〜橋本〜八王子BP〜八王子IC〜入間と言うルートに
なっていたのかもしれないけど…
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:14:03.76 ID:X6IdI6x20
青梅から鶴ヶ島までしか繋がってなかった頃が懐かしいな
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:16:58.67 ID:aIFGD1bs0
>>544
クロネコヤマトが本気出す位かな。

相模原のCAT跡地は負け組な予感。
129が激混みになるのが不安だが。
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:17:17.35 ID:+/aD20kD0
>>539
石原大嫌いだけど、あいつが知事になって
ディーゼル規制と道路開通進めて
実際、都心部だいぶ空気マシになったもんな
地方にいくとバスの黒煙に驚くわ
共産党は最後は金目でしょ
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:19:04.22 ID:fpYVkghL0
>>543
あーはいはい、じゃあ明日から圏央に抜ける車もいるし外環いらないね
スカイツリー見物でもしながら、C1にぶち込んでろ
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:21:11.40 ID:4sKjitqsi
>>175
今の埼玉県内神奈川ナンバーだらけなんだけど?

いい加減神奈川県民の自惚れ気持ち悪いよ
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:22:43.79 ID:pS1YJgQc0
>>540
江戸橋、箱崎は明らかな設計ミス
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:26:37.56 ID:fpYVkghL0
圏央の強みは無駄な遠回り

遠回りするということは道路がの面積が増えるということ
車の数に対して道路の面積が大きければ渋滞はしない

都心に近いほうに、ちんまり作ろうという、しみったれたやり方が
完全な間違いだということを証明する
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:30:12.78 ID:WtRW603h0
>>546
あの界隈の16号が1車線だからまずそこから建設されたのかもしれないな。
ただ、八王子ジャンクションはちょっと山行き過ぎですね
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:31:00.31 ID:lvumT+x+0
いいかおまえら。夢を見るのは一向に構わん。
だがな、世の中には絶対にやっちゃいけないことも有るんだぜ。

【高速道路】350円の旅【タダに近い】@道路板 2周目
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1335802248/
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:31:12.22 ID:p+7sOWyj0
>>299
東北道や関越道が東名や中央道と繋がるとETCの深夜割引適用範囲が広がるのよ
現状では双方乗り継ぎに首都高経由が必要なためその間で先のNEXCO区間の割引対象時刻を過ぎてしまうことがあるが、繋がることによって連続利用が可能になる
ただ割引率が渋くなったので旨味は減ったが、それでも全利用区間で割引適用になるから今までのように途中で割引時間帯を気にしなくても済む
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:35:51.98 ID:5ZmxclPA0
あーようやくかぁ。。。俺が生きている間につながったかw
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:36:44.22 ID:Bp2mX9dp0
>>546

横浜から草津温泉に行くのに 日の出町 までしか来てなかったのに 16号から八王子回って 行ったのはバカを見た
日の出まで3時間くらいかかっちゃった

羽田から神田までは混んじゃうけど 5号線は外環につながってたし あっち回りにすればよかった
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:39:38.95 ID:vqMw1fIv0
ついにこれで、相模原は名実ともに我が山梨の植民地となったな。
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:39:59.26 ID:xgpR1MLT0
東埼玉道路なんていらないから片側5車線の一般道にしてくれ。
R298-R16もあっという間に到着。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:41:07.92 ID:1CB5Ho5s0
片側2車線とかショボすぎだろ
税金はきちんと使うとこには使えよ
まーたただの渋滞名所が増えるだけじゃん、産廃トンネルとか
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:41:30.90 ID:rOiT5Vt10
外環の大泉から南、地下で、1m10億円かかるんでしょ?
高すぎ。
料金いくらになるんだ?
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:43:33.75 ID:6ZXcON7F0
>>498

東京の車持ちはたいてい東京都下に住んでる
しかも400万人もいるんだぞ
要るに決まってんだろ
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:44:38.50 ID:qiJvLiPA0
横須賀在住時は下道の16号で横浜に出るのがダルくて横横を使ってばっかりいた
使う使わないで全然違うしw
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:52:15.28 ID:IvFNsYIu0
>>559
あれはレイクタウン専用道だろw
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:53:56.99 ID:1O6yh8hJ0
いずれはグルグル回って遊べるようになるの?
最近はSAも充実しているからいろいろ回って
飽きたら乗ったICの近くで降りれば安く遊べそう
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:58:07.48 ID:F2zbw8MD0
これほど重要な幹線の開通はホント、いつ以来なんだろうか
楽しみで楽しみでしょうがない
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:00:03.62 ID:+/aD20kD0
>>565
JR首都圏一筆書きエキナカ巡りが高速でもw
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:03:04.54 ID:IvFNsYIu0
>>566
東名から中央、関越、北関東道挟んで東北常磐まで行けるようになるからな
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:13:58.22 ID:XQloUvEJ0
関東圏で東名と中央が繋がったのは大きいね。
近々走りに行ってみるかな、○ープでw
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:17:41.12 ID:Wf7BkajY0
要る要る言う奴多いが、圏央道って実際はあまり使われないみたいね。
今も関越から中央までは繋がってるけど常時スカスカ。
しかも、東名繋がってもスカスカは変わらない予想なんだって。
これは胡散臭い国交や公団の予想じゃなく、某物流団体の話。

つうのも、圏央道はせいぜい、観光や旅行、生活での短距離利用
しかされてないから。
実は東京を迂回する物流需要って殆ど無い。
東京近くを走る物流は、ほぼ東京と地方の連絡便。
例えば関西から東北に抜ける便なんて実需じゃ殆ど存在してない。
農作物、生活用品他殆どが東日本と西日本で別に作られてるから。
夜に東名走るとトラックでびっしりだけど、圏央がそうなってない、
これからもそうならないのはそのため。
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:33:03.87 ID:oTMKQB400
津久井広域道路も早く作って欲しいな
完成したらどれだけ渋滞緩和されることやら
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:40:15.69 ID:BIj/VlVL0
GoogleMapぜんぜん繋がってないんだけど、どうなってんの?
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:21:24.02 ID:t8b3LG+O0
神奈川住みゴルファーは念願だろ
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 04:15:34.27 ID:P9DWCqcd0
とりあえず高速料金を値下げしよう
インフラは活用してこそ、出来てこそインフラ

財源は海外へ数千億円単位でばらまいている
白痴政治家を追放すればいくらでもある
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 04:42:43.63 ID:J7Bq/LYp0
ガソリンも高騰し、高速料金割引もなくなった。
意味ねーよ。横浜へは下を通って遊びにいくわ。
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 04:50:07.95 ID:F2zbw8MD0
>>575
下道の混雑が多少なりとも緩和されるわけだから関係おおありじゃないか。
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 04:50:40.26 ID:XR/2an7F0
>>190
石廊崎
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 04:57:04.74 ID:f/3U4QnL0
>>557
16号とか通っちゃいけない道路No.1だろ。

>>573
神奈川スキーヤー&山屋だが、本当に待ちに待った開通だね。
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:04:27.28 ID:z+58pnOO0
30年前に開通しとくべき道路。

関東の高速道路不足は異常。
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:18:16.45 ID:ZFS39KYmi
東京はもっと首都高をつくってもいいよな。
目黒線とか中原街道か目黒通りを延長して第三京浜に接続すればいいのに。
間違いなく、需要があるんだし。
あと関越を首都高に接続させるべきだな、こっちも必ず需要がある。
それと上野線のC2への接続だな。
これも中途半端だけど、凄く需要がある路線。

意外とまだまだ開発途上だわな、首都の道路って。
十分なようで結構首都交通網は完備されてはいない。
地方の道路は結構整備されたんだろうけど
意外と首都の交通網はニーズを満たせてないと思うね。
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:20:07.43 ID:M142xoc40
>>338
バイパス出口から246との立体交差ももうすぐだよな。胸熱。
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:21:13.94 ID:FWRbACou0
拳王道
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:38:26.19 ID:E517Ly3u0
あとは新名神全開通で四日市の地獄を無くすのみ

宝塚TNもなんとかしろ。

鳥栖JCTは田舎だし、後回しでよかろう
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:38:32.12 ID:kLajyhx70
>>575まあアンタの勝手だよ。お勧めはしないけどね。
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:38:38.27 ID:2jjQoxPQ0
何というか東京西部と神奈川の相模原から川崎までの部分と千葉の東京よりの
高速道路の不整備さってのは本当に異常でしょ。都市としてここの部分がトーチカみたいに
なっていて本当にダメダメだと思う。圏央道の高尾から相模原が開通した所で焼け石に水だし、
根本的解決には全くならない。
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:49:51.46 ID:c2ZMJHv+O
>>417
MKタクシーは検査後にインチダウンして
メータ距離を伸ばしてたらしいよ
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:53:47.32 ID:P9DWCqcd0
東名、名神のような初期の高速道路もそうだが
日本が戦後、環状七号線や八号線といった幹線道路を作ろうとして
その資金を世界銀行から融資で得ようとした際に
計画では片側三車線の余裕をもった作りにしようとしたが
世界銀行からは、日本にそんな数の自動車はない、不必要だと却下されてしまい
三号渋谷線に象徴されるような幅の狭い、容易にボトルネックを招くような欠陥道路しか作れなかった
もし三号渋谷線から東名高速道路を、最初から余裕をもって建設していれば
第二東名はもとより、縦貫道のような迂回路も含めて不要であったり
あるいは相互作用でより円滑な交通量、交通網を築けていたはずだ

政治は三流であることが日本の最大の弱点である
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:00:16.48 ID:NgYI2+JI0
みんな道路事情に詳しいな・・・
589ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載は禁止:2014/06/28(土) 06:08:19.58 ID:zqburL5a0
>>486

         埼玉・群馬・新潟から 湘南方面に普通に行けるようになる

             いままで 八王子・相模原・厚木の
             罰ゲームみたいな渋滞で・・・・

         ∧∧  平日の移動とか マジ無理
         ( =゚-゚)
      ≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコ 
       ())_())__)).
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:10:31.13 ID:yhvjVx4Z0
>>44
横浜のどの辺なのかにもよるけど、
横浜新道→R1→新湘南バイパス経由で寒川北まで行って
海老名ICまで下道走ってそこからまた圏央道に入る方が早いと思うぞ。
寒川北から海老名まで下道でも10-15分位だ(時間帯にもよるけど)。
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:10:52.23 ID:lU5x2a0Si
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:25:50.26 ID:qp8VoOm/O
>>580
鉄道もそうでしょ?

ド田舎では立派な連続立体交差工事が出来てるのに都内では
開かずの踏切が放置されてたり。

都市部では通勤用にもっと路線整備する必要があるのにグズグズ作らない一方で
在来線と大した差がなくて新たに作る意味がない長崎新幹線には
潤沢に予算を回したり。


土建業を地方への富の再配分システムとして利用してるからこうなる。
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:31:09.22 ID:Pou9m0ZR0
>>588
道路事情に興味がない奴はそもそもこのスレを開かないだろw

逆に言えば、道路事情に興味がある(=詳しい)奴しか来ないからな
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:33:39.43 ID:gJF8/yyk0
>>570
すでに東北ー関西ルートは首都圏パスしても距離がほとんど変わらないルートが多数あるしね。
長距離トラックや長距離バス等、時間が読めなくなる可能性のある首都圏なんかわざわざ通らないよ
それより大阪の吹田付近をバイバスして西に行けるルート欲しい、関西の道路計画はどうなってる?
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:34:11.51 ID:QUrVsvSpO
うむ もうすぐ移民さんがくるから
ちゃんと準備しないとなあ
渋滞大杉スキー でははずかしい
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:42:56.71 ID:b2p/sV5P0
しぞーかとぐんまーが繋がったって感じ?
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:45:01.41 ID:VTJeErDc0
早朝なのに開通待ちの車で厚木PAは満車
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:50:49.73 ID:uHYns3Fe0
海老名JCT事故おおくなりそう
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:52:18.85 ID:2jjQoxPQ0
外環が一番需要あるでしょ。これの千葉側と、神奈川側で両方共湾岸まで繋がっていないというのが
一番癌になっている。圏央道の需要はもちろんあるだろうが、それよりも何よりも一番過密な東京中心部が
どうしようもない点をどうにかせにゃダメだと思う。
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:55:30.41 ID:31A+i1Vo0
千葉埼玉神奈川は直ぐに着工するのに環状線で工事が進まないのは毎回東京のせい
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:58:33.79 ID:uPgqY8yu0
最大の需要は東名⇔東北道
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:08:31.53 ID:u4IikcqH0
お高いんですもの
ETC割引もすっかりショボいし
アベノミクス素晴らしいですね
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:10:39.03 ID:IZHMabKD0
圏央道厚木SAのトイレの個室が
畳敷きになっててビビッた
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:14:42.07 ID:yKCghSkU0
八王子西ICなんて何で作ったんだろうな
ほとんどの利用者は、高尾山ICやあきる野ICの方が近いだろ
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:16:11.64 ID:JAxIcn8m0
>>604
近くに有力者が住んでいるとか・・・
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:18:58.60 ID:ietIRvBP0
>>604
皇族の墓地?か何かがあって、そのアクセス用とかじゃなかったかな?
違ってたらすまん
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:27:25.33 ID:dwBxIFx90
>>604
八王子西もフルIC化する予定があるみたい。
日の出とあきる野や、坂戸と川島は近すぎる
かもしれんが、ICがたくさんあるほうが
交通が分散されるし。
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:33:03.22 ID:/RgcXFLy0
他の国は横の道もきちんと整備してるのに
都心直通の縦の道ばかり作った
日本が変なんだよな
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:37:24.05 ID:5bIwrxhf0
鈴木蘭々「圏央道が動き出す♩」
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:40:44.06 ID:SEYv/HUo0
>>601
東北道までは26年度中じゃなかったか?

今回の開通は本当にうれしい
横浜に住んでるんだけど中央道方面や新潟方面に行くのが憂鬱で仕方なかった
16号に行っても渋滞、環八に行っても渋滞、首都高まで行っても渋滞
選べる3ルートがすべて渋滞しまくってたもんなぁ

でも、もしかして4択になったけど圏央道まで渋滞なんてことないよな?w
心配だわ、圏央道は片側2車線だしなぁ
なんで片側4車線に、せめて3車線にしなかったんだろう
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:42:59.81 ID:rh9Fdxpu0
早く東関道と常磐がつながってほしい。
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:44:00.14 ID:rlXUAcZB0
>>145
千曲ルートだと無料だった 2011年の夏
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:45:08.34 ID:rh9Fdxpu0
八王子から青梅まで、距離の割りに料金高くね?
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:49:07.87 ID:w4TJyxoH0
群馬や長野の温泉に行きやすくなって嬉しす
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:49:44.17 ID:IhUnHKOzO
こんなに早く道路整備できた区間なんてないだろ。
地方なんて50年前に計画した道路をのんびり作ってるぐらいなのに。
地方民としては納得いかないだろうな。
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:49:58.16 ID:OKhCP1jZ0
外環道も圏央道も結局千葉区間が最後になりそうな悪寒。
外環道も伸びに伸びてるし
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:57:03.89 ID:1f7eJn4m0
http://www.e-nexco.co.jp/road_info/open_schedule/kanto/keno01.html
区間             距離  現在の状況 開通予定年度  担当事務所
桶川北本〜白岡菖蒲  11km  工事中      H26※1    さいたま工事事務所

※1 土地収用法に基づく手続きによる用地取得等が速やかに完了する場合の予定です。


今年度中の開通らしいけど、※1ってことは、「未だに用地取得等すら完了してない」って意味なの?
肝心の東北道とつながるのは、今年度はあまり期待できなさそうだね。
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:57:19.70 ID:VatOrPMS0
>>608
アホな都民が美濃部を知事にして全てをダメにした
あの時代に石原みたいなのが知事になって一気に
環状道路をつくってたら、全然違ってたろうな
まあ都民の自業自得だな
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:00:19.45 ID:nMmOb9iN0
これで環八のトラックが少しは減るのかな?
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:04:06.22 ID:PyhBS9GP0
 アクアライン
   ┃
━━木更津━━━━━館山道
   ┃
━━東金━━━━━━東金有料
   ┃
 松尾横芝━━━━━銚子連絡道

      未定

━━大栄━━━━━━東関道

      今年度

  神崎
   ┃
━━つくば━━━━━常磐道 
   ┃
 つくば中央

      2015

  境古河
   
      今年度
   
━久喜白岡━━━━━東北道
   ┃
 白岡菖蒲

      今年度 

 桶川北本
   ┃
━━鶴ヶ島━━━━━関越道
   ┃
━━八王子━━━━━中央道
   ┃
━━海老名━━━━━東名

      今年度

━海老名南━━━━━新東名

      今年度

  寒川北
   ┃
━━茅ヶ崎━━━━━新湘南
   ┃
  藤沢

      2020

━━釜利谷━━━━━横横
   ┃
  並木━━━━━━湾岸
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:06:47.42 ID:hUFJBuQy0
>>604
都営霊園に行く時は時間的にここからが一番近いよ。
都民のみんなも無関係じゃないよ!
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:08:28.25 ID:hUFJBuQy0
>>616
それら全部が終わってやっと関西首都に移転だろうな。
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:10:27.39 ID:PyhBS9GP0
>>54
宅地
農地

馬鹿なのか?
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:11:58.09 ID:hUFJBuQy0
>>619
いやぁー、それはないだろ。
そんなことになったら外環つくる理由がなくなっちゃう。

外環が完成してから、外環に交通が集中して、
それで圏央道の料金をちょっと下げて完成、でしょ。
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:13:39.31 ID:yv8m1x0p0
15時開通だよね。
15時に国分寺待ち合わせだからギリギリ使えず悔しい。
小田原厚木道路ー圏央道ー中央道国立府中で1時間くらいっぽいのに。
愛川で降りて129ーニュータウン通りでプラス40分くらいかな。 
前倒し開通してくれりゃいいのに。
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:18:15.26 ID:KIkKo/B30
千葉県民だけど茂原の方に住んでて良く一人で秩父の方に遊びに行くんだけど東京は通りたくないから圏央道使うことにしてるんだけどホント助かる
普通にいくと都心通過することになるんだけど道路はカオスだし渋滞してるしで運転時間の半分近くが東京抜けるためだけに費やされてるからなぁ
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:21:41.01 ID:2+JUsRKg0
東海道周辺に関しては
横須賀-富津(第二アクアライン)
金沢区-藤沢-平塚(新湘南バイパス延長)
小田原-沼津(小田原厚木道延長 東名沼津jct接続)

この辺の距離の割に時間のかかる地域を
スマートに繋げると東西交通の効率がぐっと上がるだろうな
神奈川と千葉の流通の間に東京を通す必要はない
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:22:44.23 ID:p+7sOWyj0
>>594
関西地区の高速道路整備は猪瀬に邪魔されたおかげで10年くらいストップしていたが、
渋滞の名所、吹田、宝塚をパスする新名神が全線開通に向けてようやく動き始めたところ。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:27:25.68 ID:r1pnTLXN0
Googleマップ、はよ更新しろ
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:35:28.71 ID:N9lbLAmf0
外環道の千葉区間も開通予定が延びたんだよなぁ
埼玉から千葉方面行くのに首都高通らされるのは面倒すぎ
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:36:28.80 ID:WZb58VpmO
>>338
最近は何故か東名入口の信号が渋滞しなくなった。
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:39:33.81 ID:rdfLhfAK0
東名と中央が繋がって何かメリットがあるのか?
関越と繋がった方が見出しになるべきだろう
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:39:39.57 ID:R3XzaE1TO
遂にこの日が来たか
東北道からの首都高→東名のコンボは地獄だった

東名まで、多少は楽に行けるようになるといいんだが
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:41:06.83 ID:j3VHonw5O
辛かった
反対運動とかで、
何時間も怒鳴りまくる奴
鎌持って追いかけ回す奴や何時も鎌プラプラさせながら話す奴
国有地とかを勝手に所有権主張しだしガメる奴
等々


後は集団暴行(住民による役人をリンチ)を引き起こした環状南…
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:41:49.92 ID:rdfLhfAK0
こんな便利な道路を建設反対とか言って工事を延び延びにさせた住民の奴らって
非国民だよね。
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:42:03.93 ID:w4TJyxoH0
>>627
横須賀ー富津にアクアラインは需要が凄く少ないと思う

費用対効果を考えたらやってらんないよ

川崎-木更津だって半額になってるからかろうじて使ってるけど
もとの片道3000円になったら自動車では絶対つかわんわ
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:52:53.59 ID:zWdag0dm0
去年まで沼津から所沢にある大学までよく行き来してたわ。
金に糸目付けず深夜に最速ルートで行っても2時間10分だったが、
圏央道で行くとどれくらいで行けるんだろう。
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:53:07.62 ID:2+JUsRKg0
>>636
富津から沼津まで一直線になれば
横浜から千葉まで1時間も夢じゃないし
千葉から富士山や箱根までも2時間かからない
相当な時間の短縮になる。
木更津も最近、栄えて来たし今後、需要は増えると思うよ
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:57:29.44 ID:BJDYnQYE0
>>293強風でしょっちゅう通行止めじゃん。ダメだありゃ。
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:58:30.74 ID:dKfk86cp0
群馬県民ですが、これは超ビッグニュースです
駿河湾に桜エビ食べに行きたいとずっと思ってたんだけど、
これからは気軽に行けそうで良かった
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:00:27.47 ID:+Lp0QR2g0
>>632
東名と東北と繋がった時が一番効果があるだろうな
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:00:49.61 ID:VatOrPMS0
>>635
まああいつら日本国籍じゃねえから
非国民というのは間違いじゃない
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:02:14.47 ID:PyhBS9GP0
>>630
外環三郷から千葉県内へは10数分
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:02:39.80 ID:sDT2f9cy0
北本に住んでる俺としては
桶川北本と菖蒲の間は開通しなくても全然構わんぞ
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:02:47.07 ID:YILan6CzO
>>513
無知の引きは死ねや
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:03:04.67 ID:NXCRAUxM0
【レス抽出】
対象スレ:【社会】 圏央道が開通へ 東名と中央道が接続 [NHK]
キーワード:拳王道
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:1


なんだと
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:05:14.83 ID:1D8Gta1K0
東名、中央接続
調布に住んでいる俺にとっては最高
バイクでも車でも遊べる範囲が一気に広がる
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:14:16.34 ID:LqMqxA2u0
15時開通だったん?
今からドライブ行こうと思ってたのに
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:17:15.96 ID:nM7yS2Iz0
静岡東部から群馬へ行くのが途中降りずに高速のみでいけるな
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:17:56.86 ID:NgJvEMj3O
名古屋人だからよく分からんが皆さん嬉しそうで何よりです
できれば静岡県も何とかなりませんかね
東京行くのに長すぎる邪魔すぎる
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:18:14.34 ID:S9+eBWUi0
高尾在住なんだが、今までの始発駅みたいな特権階級感がなくなるし繋げないでほしい
神奈川のクズ共が神聖な土地に侵入してくるの本当に鬱すぎる
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:20:00.69 ID:bzxGZb+n0
>>643
千葉県内は十数分でもそこからが長いだろ
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:20:27.80 ID:2GmVD6lC0
八王子方面から東名乗るのに凄まじい渋滞だったからな。
圏央道料金高いけど、渋滞はかなり解消されそう。

湘南とか行きやすいし、若い頃開通できてたらな。
と、しみじみ思う。
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:21:28.99 ID:nM7yS2Iz0
>>653
ほんとはもっと早く開通させるべきだったね
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:23:27.32 ID:Kdl1TDir0
>>469
何で日本って4車線の道路をたくさん作るんだろうな。

逆に交通量が少ない道路は全部4車線や全部2車線じゃなくて、
10kmおきくらいに追い越し用に4車線の道路を作るだけでもたいぶ渋滞が緩和されると思う。
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:25:43.36 ID:eNz+r0ab0
なんだ三ヶ日〜中央道に繋がったと思ったら田舎の話かよ!どうでもいい
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:25:49.41 ID:XlxQWVum0
>>644
桶川北本と菖蒲の間、何で用地買収で揉めてるの?
三里塚崩れの極左でもいるのかな。
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:27:49.22 ID:PyhBS9GP0
>>652
行き先は書いてないw
しかも、千葉「方面」なので千葉市とは限らない
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:29:53.31 ID:S9+eBWUi0
東北と繋がったら首都高の交通量激減しそうだな
老朽化した首都高もこれで大規模改修できる
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:30:28.65 ID:Vxe8lIV50
>>657

>>46
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:33:37.54 ID:TBVZX0XS0
うちは川崎と調布の間くらいなので、圏央道の外側に出辛くなって困っている。
中央道はすでに元々渋滞しやすい区間に圏央道の合流渋滞が重なって糞詰まり。
東名も元々渋滞しやすい区間に圏央道の合流ポイントが出来ているので同じ状態になりそう。
圏央道の外側にいる人は便利なんだろうけどなぁ。
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:34:53.69 ID:Sr56pjUM0
>>650
中央道使えよ
静岡完全スルーできるから、その分早く着くぜ
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:36:36.51 ID:iTNDKVS10
谷原の在住の自分としては外環道延伸かどうかで周辺自動車量が全然変わる
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:43:12.61 ID:rdfLhfAK0
>>663
関越を降りずに直接中央道や東名に行けるようになったんだから
環八も通行量減るんじゃないか
谷原交差点の右折渋滞も解消されるだろう
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:57:38.67 ID:DqviNiz10
前に高尾山あたりにいったら
工事途中で山から橋が突き出てたな
面白い光景だったがあれ繋がったのか
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:58:11.07 ID:L91ys3lD0
>>28
東九州自動車道の事ですね、わかります。
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:02:10.25 ID:0EodCfRs0
>>148
普通に
中央→圏央→関越→北関東
の方がシンプルだし早いだろ
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:06:16.60 ID:XkUmSi9T0
大和トンネルの渋滞がどれだけ減るかだな
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:13:31.00 ID:0EodCfRs0
>>301
さっさと自爆して死ね
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:20:11.76 ID:LOiYn0Hx0
東名から中央関越に乗り継ぐとき、GSの無い区間が長いんだっけ?
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:21:28.10 ID:ubK8TsdA0
何で首都圏の道路建設の進行が遅いのか、
上でいろいろ書いてるけど、大事なポイントが
抜けている。

平成以降、東京、神奈川で、道路建設を
主な公約にして当選した知事、市長、議員は
一人もいない。
選挙は民意の現れだから、この状況で
政治家が道路建設に消極的になるのは
当然のこと。

石原は偉かった。選挙では道路を語らず、
当選してから動いてくれたが、これを
普通の政治家に期待するのは無理かも。
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:28:01.42 ID:BFRd3acQ0
>>665
繋がったし、あと4時間32分で開通だ。
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:28:11.99 ID:OxckLK0YO
本厚木海老名〜甲府駅高速バスマダー?
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:32:52.56 ID:bzxGZb+n0
>>670
どうやっていくか次第、16号から八王子方面いくならある
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:32:53.29 ID:qmcu4UjO0
来年やっとつながるのかw

長かったな

これでクソ渋滞の都心入らなくても中部へいけるw
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:34:07.52 ID:VatOrPMS0
関越から小田厚も直通になったから実は伊豆とかグンマ―の温泉エリアとかも観光客増えるだろうな
神奈川西部、静岡東部と北関東の接続はミッシングリンク状態だったから、これが繋がるのは予想
以上だと思う
これに早く東北がつながればねえ
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:38:07.47 ID:X0xbxI42O
>>145
外環道が東名と中央道と関越道を結ぶようになれば、
東名、外環道、常磐道と直結出来る。
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:42:31.72 ID:XWUnZxsr0
>>650
小牧−八王子は
中央道経由 325.4km・4時間6分
新東名経由 341.7km・3時間44分
しかも料金はどっち経由でも安いほうの中央道経由で計算される
恵那山トンネル加算料金も廃止されてるし


名古屋-八王子だともっと時間に差が付くよ
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:42:45.53 ID:X0xbxI42O
>>671
1985年=昭和60年位迄は、
首都圏でも道路建設に積極的な市長とかが居たけどね。
ただ、人口急増で小中学校建設に追われてしまっていたらしいな。
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:43:55.03 ID:mduelfSP0
これは素直に歓迎できるが、20年遅いわw

これで町田〜八王子の16号地獄から解放される
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:43:55.58 ID:b6r8B1wS0
外環が繋がれば練馬のド田舎から東名ヘすぐ行けるんだよ。
今は環八経由も環七経由も首都高経由も時間かかって仕方がない。
ホント早くしてください・・・。
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:45:42.07 ID:b6r8B1wS0
>>664
多少は減るだろうけど、圏央へ移るのは現在16号通ってる車がメインだろう。
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:47:43.31 ID:SmXT1tul0
伊豆なんて既にクルマ多すぎで嫌だけど、これでさらに観光渋滞がひどくなるな
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:48:21.22 ID:YJsp7gIw0
確かに20年前に出来てていい道路だよな
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:48:41.45 ID:13rUS6Qm0
>>3

インドの山奥にきれいな湖があるんだよ。
そこは100年に一度、天女が下界へ降りて水浴びをする場所なんだ。

水浴びの為に着てる服を湖の近くの岩にかけておくんだが、その時に
岩がほんのちょっとだけ削れるんだよ。本当にほんのちょっとだけ。

その岩が全てなくなるくらいの時間かな。
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:54:58.67 ID:NXCRAUxM0
これを億劫といいます
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:59:05.42 ID:BFRd3acQ0
東名から圏央道に乗って、上下線が合流する所が結構危ない。中央道まで貫通して交通量が上がれば事故多発地帯になりかねない。

信号出来そうw
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:59:05.41 ID:aYM7oryB0
>>678
高速バスも新東名経由にシフトするのかもな…

お店の営業が始まった厚木PA、さっき(往復で)寄ってきた
時間帯次第では、厚木PAの駐車場のキャパが大丈夫か、心配になってきた…
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:00:56.43 ID:yHB/AfcZ0
>>238

            ∬∬
   (⌒⌒⌒)    ,_______,,,
   ,|_i_i_|   γ;;;;;;;;;ζ'ヽ 乙カレ〜 どうぞ
    ( ´・ω・)つヾニニニニニフ
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:00:58.99 ID:BFRd3acQ0
>>688
あっこ過ぎたら狭山までPAないしね…
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:02:17.62 ID:pDhQ6D9z0
今時、トンキンとか言うヤツがいるスレ(笑)

まぁ、とにかく都心に用事のないクルマが入ってこないのはデカい。
休みの日に首都高を他府県ナンバーが走っているのをみるは恐怖だからな。
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:02:52.25 ID:orcqmM6O0
>>687
あそこは斜めっていて相手の車が見えない上にギリギリで合流させるから怖いね
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:11:55.65 ID:aIFGD1bs0
>>670
東名上りだと最後の給油箇所が足柄SAだからね・・・
ガス欠で立ち往生するサンデードライバー続出の予感。

それと厚木PAは今まで豪華な便所と自販機位しか無かったが
上下とも飲食店が入るとのこと。

漏れとしてはGSとコンビニが有れば良いと思うのだがね。
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:13:36.71 ID:uWT/09yG0
長かったなあ
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:15:28.28 ID:aYM7oryB0
>>693
さっき行ってきた厚木PAのお店(B級グルメの飲食店じゃないゾーン)は、
コンビニではなかったなぁ…
地元グッズもしっかり販売してた

「食べる」面では、営業してればおいしそうなものにあり付けると思うけど
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:17:18.52 ID:iV8MhRJ90
1か月前から、ずっとカウントダウンして待っていたぞ。
これで山梨、長野へ気軽に遊びに行ける。
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:17:55.15 ID:13rUS6Qm0
>>529
新目白道路の悪口はそこまでだ。
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:18:36.72 ID:kPwItZBX0
あとは東北道だ
頑張って来年3月中に完成させてくれよ
それができればこの高速道路は完成したようなものだ
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:19:40.25 ID:aIFGD1bs0
>>695
ご近所さん乙です。

まぁ、便所しか売りが無かった厚木PAが利用範囲に入るのは良い事かも。
あゆコロちゃんグッズの販売は予定の範囲内だけど、24h利用可能なコンビニが
無いのはちょっと残念。
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:22:12.75 ID:qiJvLiPA0
>>668
海老名以南開通後に効果アリ
海老名⇒茅ヶ崎⇒藤沢で繋がれば大船、戸塚近辺は保土ヶ谷バイパスや横浜プール路線を使う機会が減る
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:22:54.99 ID:LqMqxA2u0
あと3時間半かよ
手が震えてきた
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:23:49.39 ID:nXN15KzqO
開通記念で群馬と静岡か神奈川が相互に割引サービスしてたが
埼玉おきざりになってんだよな。
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:26:34.14 ID:1IRg7/Za0
バカ暴走族が湘南にきちゃうの?いやだなあ
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:26:44.42 ID:FerXb5c/I
>>4田舎乙
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:27:39.02 ID:cGoorDVM0
長かったね〜
早く走りたい!
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:28:44.37 ID:Q+QL8PFA0
これで埼玉県民が湘南にいっぱいやってくるようになるな
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:31:27.00 ID:g6OC4S6Z0
>>698
圏央道が、東北までつながると、
常磐道までは、首都高速で行くとして、
だいたいが、首都高速を迂回できるよね。
圏央道が、東北道からさらに常磐道とか東関東自動車道とかにつながると、
埼玉から成田空港までが非常に近くなり便利になるね。
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:33:00.97 ID:0dHW186cI
高尾山の左翼天狗の断末魔が聞こえてきそうだ。
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:33:02.62 ID:LWHPpAT10
>>98
あとはアクアラインを東名と中央につなげてほしい
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:34:33.82 ID:M/XaKrq4i
>>702
ワロタwww
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:37:51.68 ID:eVtAhzlY0
YahooやMapfanはすでに道ができてるのに、Googleはだめだな

これに関してはiphoneの地図を笑えない
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:40:31.12 ID:Ks8YGBpS0
もうすぐグンマー・高崎に加えて前橋ナンバーも走り出すので、よろしくですw
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:42:05.22 ID:+Lp0QR2g0
JAFがよこした2014ドライブマップ関東甲信越では
相模原ICが今回同時に開通することになっている
あれ見て降りようとした人はえらい迷惑だわな
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:42:08.02 ID:uWT/09yG0
>>696
高速道路板住民かよ
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:43:36.79 ID:uWT/09yG0
>>711
アップル純正マップ?
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:43:40.59 ID:BFRd3acQ0
>>701
行く? 行っちゃう?
開通日でも夜なら大丈夫じゃね?
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:46:08.39 ID:nJ+xyj2Si
茅ヶ崎まで早く作ってくれよ
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:46:11.75 ID:IRjN+1Sj0
圏央道海老名IC内回り 故障車ww 

開通前にどいてねー
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:49:36.39 ID:e/0RP15J0
フライング事故w
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:51:51.46 ID:/HQCCbSF0
>>651
>神奈川のクズ共が神聖な土地に侵入してくるの本当に鬱すぎる

だいたい田舎もんがこういう閉鎖的な意見を出すのが予の常だなwww
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:52:34.03 ID:6IZw+mc10
熊谷から名古屋行くときに
首都高は通りたくなかったから、圏央道でとりあえず中央道に出て西へ
富士山あたりで下道使って東名に合流
いやー死んだ、あの下道の渋滞だったら首都高使うかずっと中央道で名古屋に近づくけば良かったと後悔した

東名までつながってくれた、これは便利になる
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:53:24.03 ID:wm9aFGjF0
>>258

チョイ疑問なんだが 茅野 と 佐久 の間って高速繋がってたっけ? 
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:56:57.17 ID:L2vRMvKU0
日本道路交通情報センターのHPだと、今日の圏央道の部分開通は無かったことにされてるな
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:58:27.25 ID:0EodCfRs0
>>723
開通はこれからだろ
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:58:46.80 ID:/HQCCbSF0
>>722
そこ、茅野じゃないからww
よく見て、塩尻でしょ
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:59:02.99 ID:BmocgGVv0
反対運動してた連中は使うなよ
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:59:07.44 ID:qL2xwg3lO
>>636

doorホが!

(‘人’)

鎌倉や湘南江ノ島と九十九里や房総勝浦が繋がれば、
若いサーファーや釣吉オヤジが交流すんだろがwwww

成田空港や常磐道の連中にも選択肢が増えるし
アクアラインなんぞ過疎化するわい
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:00:35.29 ID:L2vRMvKU0
>>724
つなげた上で開通予定時間を書いておいた方が親切だと思うのだが
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:00:43.92 ID:ZQK3UFpp0
結局、小仏渋滞には巻き込まれると言う。
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:00:54.66 ID:udwKJOSA0
>>714
俺もそこに居るよー

その板の忘れられない名レス↓

117 名前:R774[sage] 投稿日:2014/04/17(木) 01:17:11.64 ID:flHzJwBl
ついに開通まであと2ヶ月切るまで1週間切ったな。
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:01:02.46 ID:aIFGD1bs0
ありゃりゃ。
今、道路交通情報を聞いているけど海老名SAから青葉まで渋滞してるってよ。
15時の開通待ちが押し寄せてきているのかね。
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:02:30.08 ID:c2AFkJWD0
>>10
16号は信号大過ぎw
あと地元民運転下手くそ過ぎwww
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:03:19.48 ID:mduelfSP0
>>722
一般道な。高速が更埴まで大迂回するから時間的にトントン
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:04:51.75 ID:bzxGZb+n0
>>725
どっちにしろ高速は繋がってませんが
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:05:45.80 ID:mduelfSP0
>>730
そのレスに対する反応はどうだった?
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:05:50.92 ID:qiJvLiPA0
>>721
行先の標識にも「名古屋」ってはっきり書いてあるし中央道を使って
東海環状を使うなり小牧から南下すればええやん
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:05:59.08 ID:uWT/09yG0
>>730
すごいな
高速道路板の勢いがすごいことになってるね
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:05:59.66 ID:L2vRMvKU0
あとは、東北道まで、いつ開通するかだけど
桶川北本〜白岡菖蒲の間で土地を頑なに売らない輩は、どんな奴なんだろ?
そいつがいる限り、今年度中の、東名〜東北道の開通は困難みたいだし、迷惑な話
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:08:29.21 ID:v222VyB90
アマゾンで500円ポチってソウリョウムリョウデ翌日配達なんかあると
いくら道があってたりないよ
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:11:32.37 ID:wp3QuUh90
>>738
金目鯛じゃね?
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:11:44.12 ID:BmocgGVv0
>>739
おしい
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:14:20.62 ID:1RSUAh1n0
首都高の渋滞と迷路のような構造は大嫌い
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:15:54.37 ID:wX0TThta0
>>731
単なる事故渋滞だよ。
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:16:00.13 ID:BzNB8MTw0
dots map見てるけど高尾IC 愛川ICで初乗り待ち渋滞してるな
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:16:52.61 ID:nXN15KzqO
>>710
こないだのニュースでは
埼玉完全スルーだったよ

東松山のこども動物園とかさいたま水族館とか
東武動物公園にむさしの村とか
見所色々あるのに
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:20:03.56 ID:RtINNy9b0
>>326
>もう分かったから、お前はお前の流れで、立ち合いは強く当たってくれ

いい台詞だ
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:20:48.85 ID:HQRY6a+bi
でもこれから先人口は減るし車の数も減るんだけどな
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:24:15.46 ID:Hp29IlA9O
>>729
すくなくとも
八王子バス停の渋滞から逃げやすくなるから歓迎
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:30:39.42 ID:0EodCfRs0
>>702
東京は?
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:31:18.96 ID:aIFGD1bs0
>>743
事故渋滞の原因が海老名SAと海老名JTCの間で起こっていたら
予想的中なのだが。
SAとJTCの距離が2km位しかないのに第一通行帯に左右から合流するから
ヤバいと前々から思っていたんだけど。
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:31:29.89 ID:b09KCpc9O
正直、東名東京インターと関越練馬インターを繋げてほしい。

第三京浜を山手通りまで延ばしてほしい。
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:32:00.27 ID:yWNgbtMf0
外環は大泉から地下通すんだけど、家だらけで地権者の同意を得るのが本当大変だわ。マンションの下なんて全員に立ち会わなきゃいけないしね。
疲れます
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:35:14.94 ID:IRjN+1Sj0
>>744
これ便利だね
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:36:13.55 ID:RtINNy9b0
>>459
小仏が酷い時は、大月〜20号〜上野原の山崎デイリーストアで休憩
〜甲武トンネル〜五日市〜各方面やね

地域住民に迷惑がかからないように、速度を抑えて。
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:37:54.17 ID:nXN15KzqO
>>752
桶川〜白岡も中々完成しないね
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:39:48.13 ID:dttRDdkW0
初走りは何時間前から並べばいいの?
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:45:13.70 ID:+/aD20kD0
俺たちは何時から並べばいいの?

〜圏央ブリーフ連盟〜
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:49:14.87 ID:GxUxPanx0
相模原相川インターから自宅まで2分の俺は勝ち組
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:49:44.67 ID:/T5FPXHX0
>68
反対反対と声を荒らげていた連中、産廃トンネルの原因になった
不法投棄には、ちゃんと反対したのかよと。
もう、こういう一方的な「反対運動」は許しちゃいけない。
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:53:10.08 ID:NNZBlENyO
>>754
小仏どころか笹子でもう詰まっていたら411号柳沢越えが有力な選択肢になるな
そしてそのまま青梅街道を上る
まあえらい山道だが20世紀末頃に比べたら随分良くなった
413号で道志の方回る手もあるがその辺は目的地次第か
うちは中央道の北側だから青梅街道よく使うけど
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:07:01.63 ID:/HQCCbSF0
>>734
岡谷JCT経由で佐久まで繋がってますがww
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:07:09.95 ID:PUa0R7ZK0
民主党が政権だったとき、必死こいて妨害工作に走ったんだよなぁ
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:13:57.68 ID:NNZBlENyO
>>761
142号通った方が早いだろそれはw
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:14:19.61 ID:bzxGZb+n0
>>761
>>258で水色になってる箇所が高速かどうかって意味だろ
日本語で会話できない基地害かお前は
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:16:08.11 ID:/HQCCbSF0
>>763
今までの返信の流れを見てレスしてくれよ。
日本語も理解できないのかw
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:21:56.44 ID:Pou9m0ZR0
>>722
これはGoogleMAPの選んだルートがおかしいんだわな
更埴Jct経由で行くのが正しい
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:27:23.42 ID:RtINNy9b0
>>760
細かく拡幅できてるよね。
GWに行ったら、山頂付近で雪のトンネルくぐれて綺麗だった
そしてあんなところで事故ったばかりの車と遭遇
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:27:41.00 ID:IRjN+1Sj0
東名高速下り、海老名サービスエリアに入るクルマが1キロの渋滞byTBS交通情報
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:34:57.51 ID:SrzmjQ1t0
>>745魅力的なものが一つも無いw
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:36:05.71 ID:0EodCfRs0
>>761
スレの流れを見てないのはオマエだろw
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:39:14.84 ID:56ZR2gqK0
>>768
開通待ちの時間調整か?
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:40:02.13 ID:6IZw+mc10
>>736
中央道は甲府から諏訪湖にいったん北上して飯田へ南下するのがものすごく無駄な遠回りに見えるんだよ
なるべく最短距離で行きたいじゃん
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:40:22.81 ID:YOF87jdcO
大和トンネル、花園インターの渋滞も緩和
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:40:46.57 ID:0EodCfRs0
>>450
【社会】高速道の路肩を車線化…渋滞の名所を解消へ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403911954/
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:41:24.26 ID:KcmRx2TO0
今年一番どうでもいいニュース
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:41:40.53 ID:UbUtO5zp0
いつもは相模原というとろくでもないニュースが多いがこれは良い
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:41:51.12 ID:t01hTMmT0
民主党時代にコツコツ建設してたんだなあ
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:43:52.70 ID:+/aD20kD0
>>772
せっかくリニアのトンネル開けるんだから、共用してくれりゃなあ

ま、無理だろな
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:47:04.93 ID:qiJvLiPA0
>>778
元々中央道は身延を経由して南アルプスにトンネルを掘る計画だった
工事費用と技術的な問題が深刻化して計画は頓挫した

富士吉田線はその頓挫したルートの名残
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:50:58.34 ID:Sxcwn3nQ0
>>108
順調に工事中。
横浜側にも八王子側にも橋脚は出来たから、近いウチに246上に橋が架かると思う。
建設初期に馬鹿なミスが無かったら、とっくに完成していたのにね。

俺は246のオーバーパスが出来るずっと前の、246がくねくねした裏道みたいな時から走っているから、時代の移り変わりって凄いなと思う。
今の246は高速道路並みにハイペースで走れるからなぁ。
そしていよいよ圏央道が東名まで!!

だけど、俺が生きてるウチに、全部開通するんだろうか?w
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:52:24.01 ID:IzOgQ7ji0
関越と東名がつながると、首都高の交通量も減るから助かるわ。

はやく志村の料金所なくせよ。
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:54:13.54 ID:WtRW603h0
レベルの低いスレだな
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:56:17.09 ID:7pb1SuNV0
>>90
国立公園と自衛隊駐屯地の問題

せめて道の広くなるところまで・・・
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:58:00.58 ID:bzxGZb+n0
>>780
> 建設初期に馬鹿なミスが無かったら、とっくに完成していたのにね。
kwsk
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:58:37.31 ID:t01hTMmT0
国立公園はともかく道が良くなるのは自衛隊にとってもプラスだろうに
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:00:58.46 ID:56ZR2gqK0
なぜ246から圏央道へ直接乗れるようにしなかったんだ?
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:01:11.23 ID:8PnVAyAQ0
3環状は、外環の東名以南以外、五輪までに間に合わせるんだろうな。
五輪のリーディングプロジェクトだな。
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:06:31.82 ID:RtINNy9b0
>>635
住民ではないと思いますが。
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:06:58.74 ID:WtRW603h0
圏央道のインターってどこも微妙な位置だな。
便利なのは入間インターくらい
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:07:06.26 ID:/RgcXFLy0
東北より先に東名につながっちゃったよ
埼玉の議員は無能だな
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:07:14.69 ID:6gCezkdj0
>>760
いくら小仏が惨い渋滞だからと言って、大月で出てR139の松姫峠越えだけは選択してはならない
走っても走っても小菅村に着かないし、街灯もなく真っ暗でトンネルも多く
夜なんかオシッコチビるほど怖い(>_<)
前に一度、夜に走破したけど、怖くて車のミラーなんか見る勇気無かった
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:08:03.95 ID:nM7yS2Iz0
>>786
高速間の連絡強化なんで
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:08:43.01 ID:fFDAJV6q0
1000円高速復活なんてこと言わないから、せめて3000円上限くらいにしてくれ。
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:08:49.65 ID:WtRW603h0
埼玉の区間は反対派がいるのかな?あの辺熊谷バイパスから先の上尾道路も全然すすまねえ
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:10:10.69 ID:RtINNy9b0
>>671
都議のレベルでいいなら、うじゃうじゃいる
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:10:48.57 ID:WtRW603h0
首都高や外環くらいの料金なら短距離、中距離みたいなチョイノリで使えるんだが、
圏央道は短距離や中距離の割高感があるな
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:11:23.78 ID:X6IdI6x20
柳沢峠は塩山側がびっくりするくらい改良されてたな
松姫峠はトンネル開通しても前後の道が狭いから使いにくい
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:11:52.05 ID:t3OncvpB0
7月20日には、広島方面から、舞鶴小浜経由で、下道降りないで福井金沢方面に行けるようになる

高速道路建設ピッチ早いわ
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:12:41.62 ID:Pou9m0ZR0
>>782
むしろレベル高いスレを教えてくれよww
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:13:49.64 ID:VoYqmMXD0
>>635
しまいには、天狗様までネタにしたもんね。
圏央道建設反対を主張してる団体って、見ると予定地付近の町内会が名を連ねてるんだけど、
町内会の会合は左翼の集会みたいになってるんだろうね…
迷惑してる住人もいるんじゃ無いのかな?
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:13:54.46 ID:4OY/gfur0
憧れの東名道に都心を通らずダイレクト接続
埼玉県民の長年の夢が叶うとき・・・それがいまだ
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:15:00.76 ID:X6IdI6x20
>>794
道路計画クラッシャーのオオタカ様がお住まいらしいからな
上尾道路から熊谷バイパスは当面繋がらない

てかさっさと国道4号の春日部古河バイパスを4車線化してくれ
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:16:40.87 ID:t01hTMmT0
>>800
誰だって間近に出来るなら反対はするだろ 
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:19:25.17 ID:WtRW603h0
>>803
そうか?
昭和時代の国道1号バイパスの立ち退きは住人は喜んで退去したと聞くが。youtubeに映像もあった。
当然だな土地と保証金とか出るみたいだし。
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:21:33.12 ID:t01hTMmT0
>>804
一般道はそれだけ便利になり沿道の地価が暴騰するからまだ合意が得られるだろ。 高速道は通過するだけでデッメリットしか無いぞ。
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:22:22.86 ID:IzOgQ7ji0
>>803
再開発もそうだけど、最初は反対するのは多いな。
まぁ完成すると、便利になったな。とか綺麗になったな。とか言い出すのだが。ww
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:23:55.81 ID:Md2y4gnY0
一日も早く市川-三郷間を開通してもらいたい

千葉から一番便利になるのはその路線だろう
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:23:57.48 ID:RtINNy9b0
>>803
そんなことないわ
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:24:01.06 ID:KFS4uoZm0
外環に反対してる連中を何か罪状突きつけられないもんかね?
国家転覆罪でも何でもいいからさぁ
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:24:44.54 ID:F2zbw8MD0
>>803
しかるべき保障と代替地を用意してもらえれば強硬に反対する意味は無い。
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:25:34.52 ID:t01hTMmT0
>>809
おまえの隣に作ってもいい?
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:26:49.99 ID:qiJvLiPA0
>>786
圏央道と246号の交差部のすぐそばに金田交差点という厚木近辺で有名な
渋滞スポットがあるからつくられても余計混雑しそうで困るわ
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:27:13.75 ID:uWT/09yG0
>>810
ほんこれ
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:27:45.07 ID:F2zbw8MD0
>>812
ダイレクトに入れるようにしたほうが金田交差点の渋滞は緩和されそうだが
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:28:10.74 ID:WtRW603h0
かつてゴミ戦争のとき、いやなものを他所に押し付けた結果、市内が生ごみハエだからけになった地区がありました。
当然、他の22区から総スカンw
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:29:13.95 ID:uWT/09yG0
>>809
共産系って聞いたからあながち間違ってないかもしれない
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:29:15.00 ID:KFS4uoZm0
>>811
うちは借家だから気軽に引っ越し出来るから別にいいよ
持ち家でも補償金その他貰えたら移り住めばいいんじゃないの?
何で意固地になって反対するのかがわからんのよねあの連中
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:30:18.52 ID:t01hTMmT0
>>810
国の計画を私見より優先するのは中国の方向性と似てるね。 
俺は時間かかってもできるだけ説得して意見を聞き実現するべきと思うな。
まあ平行線だね。
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:31:07.90 ID:X6IdI6x20
狭山日高付近って何であんな線形悪いんだろ?
地形絡み?
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:32:24.32 ID:t01hTMmT0
>>817
家族会議も開かないで即答わろた 
さすがw

>>818
は私権
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:32:29.20 ID:bzxGZb+n0
>>817
若い人で反対してたら知らないけど、
老人だと生まれ育った土地を、離れたくない。
生まれ育った家から離れたくない。っていう土地や家への愛着。

立ち退き対象でないのに反対してる奴等は知らん
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:32:50.97 ID:IzOgQ7ji0
>>810
そこが曖昧でもめるとこだろ。w

かつて環八作ってる時に、バブル中までは売り渋った地権者が
バブル崩壊後は、東京都に早く買えと殺到。今年の予算分はもう終わりました。→アイゴー!
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:33:41.99 ID:WtRW603h0
道路予算の出どころはガソリンに含まれる税や、高速道路料金、所得税とかなんだろ?
それらが、ゴネ得のやつらに転がり込むなんて許せないんですよね。
せっかくキッチリ保障する場合は、とっとと交渉に応じて立ち退いてほしいというのが庶民の感想
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:35:03.92 ID:QhY6KDeE0
立ち退きは先祖代々守ってきた土地なら申し訳ないと思うが
戦後移り住んできた田舎もんはさっさとどけやって思うね
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:36:08.11 ID:WtRW603h0
納税者として恩恵を受けたいなら高速道路使わずに、高規格なバイパスを使うべき。
新4号使えばモロに納税者としての恩恵を実感する。
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:36:21.69 ID:t01hTMmT0
>>824
現に行われてる用地買収の手順と
おまえの個人的思いじゃ勝負にならないだろw 
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:38:39.37 ID:F2zbw8MD0
>>818
何でもかんでも中国っぽいって言っておけばいいってもんじゃないぞ。
そもそも中国では土地の私有が認められてないしな。

問題は住民に意見を聞いて説得して、大半の住民が妥当だと判断したことに対して、
合理的理由もなく反対する一部の住人(場合によっては住人ですらない)によって
数百万単位の人間が得られるはず利益を逸してしまうことにある。

問題は、昭和時代に左翼のテロによって土地収用法が機能不全になったことにあるんだがな。
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:41:37.22 ID:WtRW603h0
東京の道路整備が欧米の大都市に比べて遅れたというのは、一概には言えない。
東京の場合、人口流入が驚異的で、インフラ整備速度を凌駕していた。
それに対応するために鉄道や地下鉄、通勤5方面作戦などの鉄道インフラを整備した。
よく言われる東京の渋滞の酷さは鉄道のおかげで欧米の大都市よりすごくマシですよ。
一度でもロンドンやパリのラッシュアワーにドライブした人なら理解できるはず。
あとは都市高速もかなり効いてる
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:41:55.42 ID:Lj0TNvYD0
代々守るって言っても自分で耕して馴らして苦労して手に入れた土地ではなく
先祖が苦労しただけで自分はタダで引き継いでいるだけなんだよな
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:42:32.52 ID:t01hTMmT0
>>827
合理的理由があって地主が反対してるから時間がかかったり土地収用手続きが進まないんだろ。

左翼とかテロとか住人でないとか合理的じゃないとか妄想ガチ盛りするなよw
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:42:35.65 ID:fFDAJV6q0
オリンピックまでに、関東地方の道路事情は劇的に改善しそうですね。
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:44:58.90 ID:WtRW603h0
>>829
農地解放でタダ同然で手に入れた土地の場合も多いしなw
先祖代々っておかしいよね
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:46:55.28 ID:t01hTMmT0
>>832
>>829
何を言っても愚痴なんだけどなw

学者と政治家と官僚と法曹と業者と国民が長い時間話し合って結論を導き出した土地収用手順の現実みような、日本人ならw
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:47:31.87 ID:F2zbw8MD0
>>830
成田空港闘争を知らないんだな。
千葉県土地収用委員会の委員長を襲撃して重症を負わせたり、
関係各所を襲撃してテロを繰り返したり、
成田空港の予定地を地元の住民じゃない連中が買って売らなかったり、
ありとあらゆる手段を尽くして成田空港建設を妨害した事件だ。
結果として、首都圏の住民にとって何一つとしてメリットがない運動だったわけだが。

公共事業を批判するなら少しでもいいから勉強してこいや。
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:48:27.18 ID:WtRW603h0
なんか、スレが変な方向性だなw
圏央道開通を祝ったスレだから、開通を楽しもうよ
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:49:04.36 ID:t01hTMmT0
>>834
知ってるから今の手順なんだろw

都合がいい方だけ6行も書くなよw  国の都合で民主的な手続きもなく退去された例のほうが歴史的には多いだろww
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:49:13.16 ID:VatOrPMS0
なんだろうねえ
公共事業に投資される金はどっかに消えてなくなっちゃうと思ってる馬鹿
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:50:10.10 ID:t01hTMmT0
>>837
国債残高1200兆のうち建設は300兆なw 
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:51:52.56 ID:RtINNy9b0
10分切ったんだから、銭金云々よりも祝おうぜ
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:51:58.07 ID:WtRW603h0
道路整備に20年もかかったというが、リスク分散としてはいいかもしれない。
一気に完成だと、一気に老朽化でやばそう。東海道新幹線なんかそうだし。
コツコツ開通なら、老朽化を部分部分で改修するだけで済む。これが首都高
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:52:09.04 ID:F2zbw8MD0
>>836
じゃ、しっかり例示してね。
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:52:57.58 ID:t01hTMmT0
>>841
普天間飛行場    はいろんぱ。
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:53:51.64 ID:6XjAc8gRO
地震
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:54:59.53 ID:F2zbw8MD0
>>842
それやったのアメリカですけど。
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:55:19.15 ID:t01hTMmT0
ご覧ください

844 返信:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/28(土) 14:54:59.53 ID:F2zbw8MD0 [8/8]
>>842
それやったのアメリカですけど。
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:55:50.57 ID:5dstwT8q0
>>818
自民党の新憲法では個人の権利や自由より公益・公秩序が優先すると明記されているから、
道路の建設も捗るようになるだろうな。
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:56:07.97 ID:ml0Xq8f50
あと3分で開通
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:56:13.07 ID:F2zbw8MD0
>>845
で?
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:57:37.61 ID:uWT/09yG0
>>835
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その26
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1403858102/
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:58:48.03 ID:NVXw98hq0
相模原愛川から狭山日高の料金と所要時間を誰か教えてくれないかな?
実家と嫁の実家の場所なんだ
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:00:16.73 ID:F2zbw8MD0
開通キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:00:22.03 ID:mVmmJ2pE0
ミシュランの調査団が
高速道路や20号線の騒音を聞きながら高尾山に登ったら
三ツ星は取り消されるはず
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:00:43.00 ID:Q2goFOKZ0
これで、桶川を朝出て横浜に着いたら暗かった、なんていう休日の16号の地獄渋滞が減ればいいなあ・・・
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:00:56.86 ID:kWsNh2F40
横浜町田厚木間の渋滞が加速するの?
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:01:03.42 ID:t01hTMmT0
頭の悪い奴のパターン

・左翼のせい!
・美濃部のせい!
・成田のせい!

話し合いで収容するのは日本の政府の方針じゃんw
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:01:21.21 ID:56ZR2gqK0
東名と中央・関越接続おめでとう
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:01:55.48 ID:RtINNy9b0
もう、いつ死んでもいい
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:03:09.62 ID:VatOrPMS0
>>855
おやまあ
頭悪い、のいつものレッテル貼りかよ
次はネトウヨ死ねか?ww
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:05:10.25 ID:IhUnHKOzO
>>683
伊豆縦貫を早く通してくれ。
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:05:28.96 ID:c2AFkJWD0
なんで相模湖で分岐させなかったのかと思うわ。
第二小仏トンネルで土建屋が工事したいからなんだろうな
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:06:25.87 ID:F2zbw8MD0
>>860
わざわざ相模湖通って遠回りしたら建設費高騰するだろ
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:07:01.58 ID:t01hTMmT0
>>858
現実w 悔しいねww
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:07:12.98 ID:nJ+xyj2Si
反対するのに合理的な理由なんているのか
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:09:43.58 ID:GPV0B6sY0
327 774RR sage 2014/06/24(火) 20:43:19.77 ID:qU8Dl4DW

圏央道の埼玉区間で工事が頓挫してるのは新幹線を越えるところのすぐ横の
民家ただ一軒が立ち退かないところだけ
おそらく近いうちに強制執行になる
もう交渉はあきらめて執行する腹を決めたから14年度内とはっきり名言したんだろう
執行しちゃえばほんの数十メートルの区間だからあっという間に繋がるだろう


329 774RR sage 2014/06/24(火) 20:59:56.06 ID:SZTDw+Sq
>>327
このお宅ですか
http://goo.gl/maps/uyt9B


331 774RR sage 2014/06/24(火) 21:16:47.77 ID:qU8Dl4DW
>>329
まさにそこ
その家正面の入り口が新幹線の高架下をくぐらないと入れない変な構造になってるから
多分新幹線が通る時も揉めたんじゃないかと思う

今はもう橋げたがその両側目前までプレッシャーかけてるみたいに迫ってる
橋げたって片側がつながらないままで長く放置すると空中でゆがんじゃうから
普通は近いうちにつながる見通しが立たないままで橋脚に乗せてしまうことはない
橋げたが乗ってるってことは近く強制執行をすると思って間違いない
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:10:59.40 ID:t01hTMmT0
>>863
賃借権の解除や売却許可の裁判手続きで、「相当事由」は大きく考慮されるよ。
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:11:42.86 ID:F2zbw8MD0
>>863
理由なき反抗ってお前はジェームズ・ディーンか
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:12:29.38 ID:yKCghSkU0
>>791
小菅村に道の駅できるよー
温泉のとこ
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:12:30.32 ID:t01hTMmT0
>>864
拗れに拗れまくった最後の最後の1軒について、2ちゃんねるの書き込みで3レスで分かるのかとw
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:16:56.65 ID:Lj0TNvYD0
>>867
松姫峠のトンネルももうすぐ開通だよな
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:18:20.44 ID:nJ+xyj2Si
>>866
じゃあ合理的な理由ってどういうのをいうの?
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:23:51.48 ID:+Lp0QR2g0
>>864
新幹線にも圏央道にも引っかかるなんて、踏んだりけったりと言うか
運が悪いというか

ある意味、すげーな
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:27:49.51 ID:kFRTqCyA0
立川に住んでるんだけど、今日逗子の別荘迄約70K2時間半掛かったw
保土ヶ谷バイパス迄の35Kで1時間50分、保土ヶ谷バイパス〜横横〜逗子の35Kで40分だったお!
この辺なんとかならんのか?
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:29:29.99 ID:IzOgQ7ji0
>>870
もっとお金ちょうだい。
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:30:07.67 ID:6YskMHDzO
千葉県人だがどこに行くのに便利?
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:30:41.68 ID:DNvtGC7q0
多摩地区は府中街道か小金井街道あたりの南北に自動車専用j道路を作ってほしい
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:34:48.91 ID:0fwrJEmgO
>>874

樹海。
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:36:42.97 ID:bzxGZb+n0
>>874
柏とか松戸の6号沿いなら東名へ行くのが交通状況によっては速くなる
料金については気にしない方針で
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:36:52.15 ID:BxbnrjDq0
>>875
新小金井街道:開通済み
武蔵境通り:部分開通
西府中街道:まだ一部
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:40:02.42 ID:hUFJBuQy0
>>864
これ、土台からシフト出来ないのかなぁ。
文化財をずらすのとか、あるでしょ。
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:40:37.99 ID:LqMqxA2u0
走ってる奴居る?
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:43:15.02 ID:mVgE8mk60
「首都圏中央連絡自動車道」なら略すと「首中連道」だろうが。
変な略しかたスンナ。
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:43:16.24 ID:QxX5K7/y0
正直圏央道みたいに、ガンガン郊外に高速つくって、
首都高の需要を減らして首都高を引剥がして貰いたい
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:44:15.45 ID:mVgE8mk60
多摩地区の甲州街道と青梅街道を広げろよ。
狭すぎだバカヤロウ。
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:45:11.34 ID:XYzGgGOF0
>>853
桶川から荷物を運んだら、
夕方になって横浜に到着で、
仕事が翌日になったなんて話があったからな。
首都高速も渋滞していたから、
16号しか使いようが無かった。
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:45:31.61 ID:ufn7S0xb0
>>409
青切符はサインしなきゃ良いんだよ

ん、98キロ?それはあんたの車の速度で俺のじゃない、ってな

そもそも違反速度メーターの数値確認なんてしなくて良いからな
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:50:11.94 ID:o42qO0W90
>>881
「首都圏」
「中央連絡」
「自動車道」
ここから1個ずつとった略称としてはなかなか良いと思うぜ圏央道
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:50:17.28 ID:dM6opIG60
東名と関越が直結するのは有り難いな。
東名と中央はほぼ平行してるから繋がってもたいして有り難味が無いw
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:51:57.74 ID:XYzGgGOF0
横浜とか湘南から中央道に直行できるのは便利だよ。
湘南方面から、長野方面にも行きやすくなる。
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:52:46.19 ID:q6eyEKlp0
枝葉の高速道路に対して基幹の高速道路を三車線化しないと慢性的な渋滞になるだけです。
基幹の高速道路の三車線化と120キロ走行を推進しないと高速道路の効率化は図れません!
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:02:11.90 ID:qiJvLiPA0
>>835
上から目線の連中が寄せ集まっているから無理ですw
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:03:49.96 ID:dMz5PKwB0
>>72
用賀料金所には用がないんだな
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:05:56.73 ID:367RJRkH0
それより、道路の邪魔な落書き止めろよ。
車線内側のゼブラとか、色つきの台形だとか。
それと黄色や白の実践センターライン真ん中にボチボチ埋めろ、
それだけで、センターラインの寿命どんだけ延びることか。
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:06:03.05 ID:dMz5PKwB0
>>115
新東名も接続するしな
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:06:15.71 ID:/RHioiU80
                      
      | | |  | || |           
      || | || |  | 
     ________     
    /|::::::::∧,,∧:::>>891
 /:::::::|:::::(´・ω・)::::::/      
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:06:44.25 ID:nJ+xyj2Si
最初から最後まで金目だなwww
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:08:49.36 ID:o42qO0W90
>>895
平塚の金目住民は最初そのニュース見て何事かと思ったわ
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:11:40.12 ID:+/aD20kD0
よし開通したな
グーグルアースで今の流れを見てみよう
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:12:25.80 ID:XWUnZxsr0
>>791 今年秋には大月-小菅バイパスが開通するよ

松姫トンネル来秋開通 県が前倒し 降雪時の幹線確保  

 県は、大月市と小菅村間で建設を進めている国道139号の松姫トンネルの
開通時期を予定より半年程度前倒しさせ、2014年秋の利用開始を目指す。
地元からの要望が強いことを受けた対応。冬前に開通させることで国道139号の
降雪による通行止めを回避する狙いもある。今後、トンネル内の舗装工事の
方法を見直すなどして工期を短縮させる。
http://www.47news.jp/localnews/yamanashi/2013/06/post_20130613081912.html
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:12:40.86 ID:/f14fGZ6O
広川だからセーフ
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:13:11.13 ID:n+eMU/Ks0
C1経由しないでいいのはかなりいいけど
(C2はまだ使った事ないので状況わからん。C1にウンザリしてほぼ厚木からw)
実際名古屋以西に行く人は中央使っちゃうだろうね〜

東名方面から降りずに快適に帰れるダサイタマ グンマー には大歓迎の道路かな。
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:13:39.92 ID:ImAMHdOy0
民主党政権になって工事が進んで最近開通になる重要な道が多い
自民党政権だと安心して無駄な道作れてたけど民主党政権が出来て
無駄な道どころか、肝心な道まで作れなくなるんじゃないかと言う危機感が
自治体を動かした結果だと思ってる
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:14:50.04 ID:xHq9E3z80
>>898
あ、開通するんだアレ。
柳沢峠超えはカンベンしてもらいたい。
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:16:28.13 ID:xHq9E3z80
>>901
たしかに自民党政権に戻ってから道路工事が加速したような気がする。
地権者なんかどんどん追っ払って便利にして頂きたい。
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:18:20.87 ID:nJ+xyj2Si
バブルの頃に計画された道路がようやく今頃になって出来てるんだよな
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:23:21.68 ID:Yfej4AL50
中央までつながった時は北方向から富士に行くのが凄い楽になったな
東名までつながって、ちょっと行って見たいけど
今は高速もガソリン高すぎやorz
906相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載は禁止:2014/06/28(土) 16:32:18.45 ID:JnBC7xy90
やっとか、、、
あとは桶川〜東北道が開通すれば神高速だな
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:34:27.47 ID:HCLee5z40
>>897
Googleマップは渋滞情報で道が出来てるよ
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:38:03.83 ID:dL4IPwLU0
だが圏央道は高すぎる。
外環の神料金を見習って欲しい。
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:41:28.64 ID:wcFTEL0T0
圏央道と北関東道は、東名中央関越東北道の収入からも拠出してタダ同然にすればいいんだよ。
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:41:29.03 ID:FtnyQHPd0
物流基地が郊外に置けるのはメリットデカイ
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:43:47.29 ID:VkKlZVJz0
>>908
圏央道を別料金にしろと?
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:45:32.92 ID:Sxcwn3nQ0
>>784
八王子側のオーバーパス登り口付近となる橋脚をコンクリートで作りました。
だけど、約1mも高さが足りませんでした。w
施行した会社は倒産しました。
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:50:42.70 ID:p4G2lGXyO
通行料が高くて利用者がいません
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:52:19.04 ID:9TH+d6Z30
>>907
Googleマップ 出てねえwww   Googleおせーよ!
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:56:22.27 ID:ZXpwGus40
>>2
馬鹿は黙ってろよ
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:58:12.11 ID:27RqFWMR0
ん、ここって別料金?
たとえば東名〜圏央〜関越で通算精算になるのか、それともそれぞれの区間で精算?
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:03:39.12 ID:aZIeq2QS0
>>916
別料金だけど乗り継ぎ割引みたいのはある
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:07:09.30 ID:dMz5PKwB0
>>319
今年度中だよ
がんばってるよ
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:09:26.92 ID:xuCR0hfW0
>>917
本線料金所あったか?
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:11:31.74 ID:Zy1QZ7bd0
>>879
できるよ
引舞って言う技術
鉄骨で櫓を組んで土台ごと油圧ジャッキで上げて少しずつ動かし、新たな基礎の上に乗せ替える
その気になればその家屋で生活したままでも可能
まぁ建て直すのに近い金額がかかるけどな

うちもこないだやったわ
自分でwww
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:23:46.62 ID:hUFJBuQy0
>>920
すげえ、自分でやったとか、あんたナニモンだ

ともあれ、ここの地主は、どうか皆のためとおもって
その技術で家屋をズラしてくださいませ。
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:32:40.14 ID:/RHioiU80
先般の大雪で都内へ向かう高速がもれなく通行止めになったとき、
地方のインターで開通待ちのトラックが列をなして徹夜していた。
物流は遅れまくり、都内では3日目には物資が不足し始めたという。

だから圏央道に限らず、道路開通させるべく尽力された人達に心から言いたい。

ありがとう。
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:37:23.14 ID:f/3U4QnL0
>>872
せっかく圏央道が開通したのに使わなかったの?
多摩地区から下道で南下みたいな絶望的なルート使ったらそれくらいの時間になるでしょ。
圏央道使えば、横浜町田まで1時間くらいで着けるはず。

横浜市民で越後湯沢に別荘持ってるが、今年は基本圏央道使ったルートで行く予定。
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:39:28.10 ID:+Lp0QR2g0
今城山付近の橋で写真撮って見てきた
内回りは中央道方面から流れてくる車で結構な渋滞
外回りはガラガラ
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:41:49.12 ID:BUDDws8l0
横浜-長野間を今度これ使って行ってみようと思う
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:41:49.69 ID:SCj4+LnM0
外回りは平日トラック用だろう
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:54:23.35 ID:2Zr/uj8f0
近畿地区では
来月には敦賀と小浜の間が開通し
敦賀−吉川間の選択肢が増える
そろそろ都市高速のみならず主要な高速道路でも
閑散期に
終日全面通行止にしての補修工事をしてはどうか
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:57:16.17 ID:hUFJBuQy0
>>927
いまでもところどころ、区間ごとにリフレッシュ工事やってね?
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:59:23.53 ID:2Zr/uj8f0
>>928
それって夜間だけだろ
終日できたら
その分建設労働者やら建設資機材やらにかかる負担は軽減できると思うんだけど
人も資機材も不足している現状では
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 18:02:30.09 ID:VwkFCAGe0
>>2
この道路の有用性がわからないとは。
バカを通り越して気の毒なレベル
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 18:19:20.34 ID:Sxcwn3nQ0
>>930
奴は馬鹿なんじゃない、単に幼稚なだけだ。w
「トンキン」なんて知恵遅れレベルのことなんか、まともな人は恥ずかしくて書けないよ。
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 18:22:09.14 ID:nJ+xyj2Si
だから圏央道に限らず、道路開通させぬべく尽力された人達に心から言いたい。

死ね。
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 18:26:46.65 ID:DyjWyqAQ0
>>1
道路の新幹線が開通した。

この圏央道開通で関東から関西への当日配達ができる。
宅配業者が圏央道専用の物流拠点を作るという前提条件だが。
クロネコヤマトは圏央道専用の物流拠点を99%完成させたから、
クロネコヤマトは関東関西当日配達一番乗りだろう。
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 18:28:20.77 ID:QpIMV8XOO
しかし開通が計画よりずいぶんと遅れたよな…せめて消費税金増税前に開通してほしかったわ。
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 18:31:05.28 ID:hUFJBuQy0
>>929
なるほどな。
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 18:32:56.73 ID:Nub5Yzl+0
トンキンとか、関西の在日の寝言だろ
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 18:41:22.06 ID:7pb1SuNV0
>>919
いちおう最短ルートで計算されるけど
それが圏央道利用の場合割増料金が加算される
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 18:47:05.78 ID:PtdSvPbt0
お前らくれぐれも運転は気をつけろよ
圏央道の弱点はトンネルと防音壁の連続で、とにかく眠くなりやすいこと
939ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載は禁止:2014/06/28(土) 19:14:40.44 ID:zqburL5a0
>>687

             カーブで合流だからけっこうスリリングだよねw
         ∧∧
         ( =゚-゚)
      ≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコ 
       ())_())__)).
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:16:16.64 ID:t5vBzu7gO
中央道にもバイパス欲しいなあ…
せめて三車線化はよ!
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:19:29.80 ID:IRjN+1Sj0
内回りの海老名渋滞は、夜間には解消するかな。
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:19:36.82 ID:XU7K1m0N0
>>539
小仏近辺に引っ越したり見張り所作ったりして高尾山のトンネルに反対してた連中って
同じ八王子の八王子城址付近や宇津貫(現みなみ野)の里山がいくら破壊されても
全然声上げないって、昔から八王子で自然保護に関わってた人が憤ってたくらいだからな

奴らはイデオロギーのアピールの為に注目集められる所でやってるだけで
地元の為に自然を守ろうなんて気は無い
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:19:46.81 ID:fb7lDpx30
八王子から高尾までETCで230円なんだが、これでもいいのか?

八王子(乗)→中央道→小牧JCT→東名→海老名JCT→圏央道→高尾(降)
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:20:13.52 ID:tj4xwW1w0
透明の防音壁にしたらいいのに
相模川橋上まで全面覆いは酷すぎる
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:24:30.55 ID:XU7K1m0N0
>>944
透明のフェンスだと鳥が激突する事多いんだよね

今回開通した辺りの工事用道路に、近隣の農家のために
透明のフェンスにしてる所結構あるけど、時々スズメやツバメが激突するの見るから
あれは正直やって欲しくない
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:35:38.32 ID:9o3o2/oL0
高尾の自然を守る会みたいのが一生懸命
圏央道反対してたけど何も無かったかの様に利用するんだろうな。
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:39:44.35 ID:nJ+xyj2Si
道路建設の反対運動っていうのが一番腹立つんだよね
都会のどうしても必要だってとこに限って反対運動が起こるんだよ
で、地方のどうでもいいような所はどんどん出来ていくでしょ
あの人達って道路使わないんだろうか
成田空港みたいなもんか
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:42:49.42 ID:/T5FPXHX0
>>942
産廃トンネルの原因になった、地形が変わるほどの不法投棄に
体をはって反対した、なんて話も聞かないしね。
目的は自然保護なんじゃないってこと。
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:45:00.90 ID:MfFs3TZa0
通ってきた
トンネルばっかりやないか〜い
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:50:42.07 ID:6pcosQ3UO
やっときたか!!
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:56:57.72 ID:H5CXqafe0
>>946
今清里あたりで中部横断道に反対している連中は
中央道でスイ〜っと清里の別荘に来ているよそ者が大半だという
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:57:43.39 ID:A0vhpRcK0
欧米のように
「公共事業に時間の概念」を導入しようぜ

空港や高速道の建設が決定したものの
ニンビーの反対(八王子で反対してた糞どものように地元民じゃない極左カルト集団)で邪魔された場合
10年くらい経過した段階で無条件で強制建設に入る制度

成田のような滑走路1本に30年なんてかかってたら国家・社会が窒息死してしまう

「一人の反対でもいたら建設しない」という美濃部流のキチガイ行政への反省から生まれた制度
このおかげで欧米じゃどんどん道路ができ、EUで国境もなくなり今じゃ観光や物流が基幹産業
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:58:54.11 ID:op9pmcijO
東名沿線から関越道沿線に行きやすくなった
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:01:48.25 ID:ZHBSbw/n0
>>92
早稲田あたりで繋げるつもりだったが、5号池袋線の渋滞がシャレにならないレベルになることが
予測されたので辞めた
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:03:23.37 ID:V6URRPg80
>>952
日本にもそういう制度はちゃんとある。
千葉県の土地収用委員会がテロに屈してしまったせいで機能不全を起こしているだけだよ。
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:07:35.46 ID:8Cm46Oi00
やっと開通したか
ETC車載器積もうかな
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:11:45.85 ID:ZHBSbw/n0
>>331
そら神奈川県民ならF/A-18E/Fは見慣れてるだろうけど
F-15JやRF-4EJが見たくなったらどうするんだ?

まぁこれで神奈川県民がスキーに行くのが飛躍的に楽になるな
今まで中央/長野道エリアしか選択肢がなかった
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:12:11.28 ID:0R4OBaWK0
>>758
自宅から2分のインターの名前を書き間違えるおまえは負け組だ
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:14:07.71 ID:6pcosQ3UO
後少しで名古屋から東北に行くのに首都高使わなくてもよくなるのか胸熱
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:16:27.05 ID:oQyI2Q+t0
>>957
羽田から飛行機にのって千歳とか小松とか那覇とか
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:17:12.72 ID:ZHBSbw/n0
>>472
思い上がってるのはアザミネーゼと鎌倉人と葉山人と逗子人だから
ミナト横浜はいいところだからおいでよ

三浦と小田原は魚も旨いよ
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:17:31.01 ID:BjFktYpY0
新名神はよ
宝塚トンネルなんとかしてくれ
猪瀬氏ね
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:19:27.43 ID:f/3U4QnL0
>>957
神奈川でも、東名より南のエリアだと、中央道エリアも結構厳しいよ。

横浜だが、正直、中央道でも関越でも、どちらでも大変さにそんなに大きな差はなかった。
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:21:39.48 ID:UFDABa4W0
>>947
自分に落ち度なく向こうから金が来るのになんで安売りを
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:25:00.31 ID:NNZBlENyO
>>955
成田闘争の時に収用委員会の人間が手当たり次第襲撃されて
大変なことになったからな
それで全員辞めちゃった
あの時はっきりと内戦宣言をして根絶するべきだった
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:25:44.71 ID:oQyI2Q+t0
>>963
横浜が恩恵を受けるのは、今年の後半にあるはずの圏央の南半分の
開業後前提で、新湘南が朝比奈まで延長する時ですね。
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:26:24.55 ID:WfnnFLeV0
桶川北本〜白岡菖蒲間はいつ開通するの?
こっちのほうが影響力大
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:29:16.93 ID:f/3U4QnL0
>>966
いやいやいや

現時点でも劇的な時間短縮が可能。
金沢区だけど、今までは混んでると八王子まで2時間、鶴ヶ島まで2時間半くらいは当たり前だったのが、
それぞれ1時間は短縮できるようになる。
もう待ちに待った開通だよ。
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:30:48.26 ID:2Zr/uj8f0
>>966
そこ箱根駅伝のコースに近いんだけど
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:34:13.21 ID:ZHBSbw/n0
>>967
春日部民が草津に行ったり川越民が鬼怒川に行くのが楽になるな

>>968
金沢だとほぼ横須賀だからなぁ
中央までは大変だったろうな
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:36:15.69 ID:XQxMPGqA0
グンマー県民だから実家の小田原行くのに超便利になったから素直に嬉しいわ
しばらくは渋滞だろうからお盆は里帰りやめとくかな
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:38:57.80 ID:f/3U4QnL0
>>970
別に金沢区じゃなくても、第三京浜の玉川ICまではたいしたことないんだよ。
そこまでは30分以内で着く。
問題はその後で、練馬ICまでの10km弱で1時間半以上かかるんだよ。
かといって、八王子まで16号で北上しても、やっぱり1時間半以上のコース。

中央道に乗るときなんかは、御殿場から東富士五湖経由したり、清水から52号北上したりすることもある。
それくらい、東京、神奈川エリアの南北ルートは混む。
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:41:55.88 ID:gqTM66ie0
>>930
トンキンなんて書くのはただの(^q^)だから何言っても無駄
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:45:50.31 ID:UT27TdFG0
首都高通るのが嫌で中央道経由で東北行ったが
これで便利になるのかしら
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:50:24.99 ID:UFDABa4W0
横浜の人が飯能に行くのが劇的に楽になったねっ
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 21:00:10.00 ID:Q2goFOKZ0
愛川にデカい物流基地ができてるからな〜。物流は本当にラクになると思う。
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 21:03:59.25 ID:fwLvDcKS0
>>965
マスコミがテロリストを支援した(TBSみたいに社員を送り込んだところもあった)
だから、政府も強気に出れなかったんだよな

ホント、左翼リベラルの暴虐ぶりは目に余る
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 21:20:27.40 ID:huclwQwm0
早く桶川北本〜白岡菖蒲をつなげろよ

東北道までつながれば千葉区間はどうでもいい
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 21:34:42.41 ID:aYM7oryB0
>>723
確かに、15時直後には更新(連結)されてたね
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 21:39:59.75 ID:4pGItw5N0
>>957
ファントムってまだ現役だっけ?
基地が近くにあるなんて超うらやましい
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 21:50:13.52 ID:aYM7oryB0
>>976
相模原愛川ICから129号に出る時に、渋滞さえしていなければ…
物流面への効果は、間違いなく絶大
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 21:51:06.28 ID:LQ0c1+dx0
>>979
また、クセ−玉
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 21:54:37.65 ID:LQ0c1+dx0
クセ−玉は>>978だった
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 21:57:23.14 ID:dMz5PKwB0
>>942
サヨクに自然を本当に愛し守る気のある者はいない。
読んで字のごとく、保守が自然保護すべき。
環境右翼が世の中に必要。
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 21:59:18.99 ID:OxckLK0YO
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:02:00.98 ID:t3OncvpB0
>>891
審議の余地なし
絞首刑
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:07:24.58 ID:uWT/09yG0
  【審議結果】

.         | ̄ ̄|
 . ∫∫   |∧∧|
 <⌒>  (゚Д゚ )___         (( ⌒ )
   | | ̄⊂l>>891l⊃ |          (( ) )
   |  ̄ ̄||.  .|| ̄ ̄              ( ::)
   |タベル?|=.=.||              ) ;:) ∫ ∫
  ..(  ´・)∪∪|       ∧,,∧ ∫∫ (;;, 从<⌒> ∧,,∧
   (    ).   |    ∧,,(´・ω・)<⌒>( ;;从   `゛\ (・ω・`)
   `u-u'.|   .|    ( ´・ω) U)/´゛ ∧,,∧从     と と ノ
      ~~~~~~~~  | U (  ´・)   (・`  )ヘヘ    u-u
              u-u (     )   (   ノ
                       `u-u'     `u-u'
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:16:08.26 ID:Sxcwn3nQ0
>>986
死刑にするほどじゃないだろう?
日本国籍から強制的に韓国国籍に変更の上、韓国送りで十分だ。
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:17:21.22 ID:uWT/09yG0
>>988
兵役はしないとだめニカ?
ジングルベルの音が聞こえてくるニダ!
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:20:19.22 ID:uWT/09yG0
産廃トンスルに見えてきたw
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:20:20.99 ID:gRDHjrhy0
50年前に作っとけ ドアホ
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:23:18.53 ID:6BDOKfqA0
横浜から中央高速にのるにはどことればいいいの?
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:25:54.30 ID:KpkAWMuc0
>>951
大半じゃなくほとんど。
お前らだって森林伐採した跡地に家買った奴らだろと
清里高原有料道路作ったときは何も言ってなかったくせに

あと、こいつら水道料金の裁判に勝ったから調子に乗ってるだけ。
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:27:54.64 ID:fpYVkghL0
>>978
北関東道でつながってるけどな
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:30:28.38 ID:fwLvDcKS0
>>993
ファッション左翼にはホント腹立たしい
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:31:10.97 ID:wjWqc91C0
笹子トンネル事故の前に出来上がっていれば・・・・

それでも影響はあまり変わらなかったかもしんない。
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:33:04.89 ID:RT9U9Y060
いいけど海老名ICの出口渋滞を何とかしてくれ。
せっかく飛ばしていったのに信号を何回も待たなくてはならないなんて。
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:33:08.67 ID:uWT/09yG0
>>993
マジかよ、本当にムカツク
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:33:11.63 ID:Sxcwn3nQ0
>>993
だけど裁判の後で、町側が水道料金の算出方法代えて、水道事業にかかる経費を完全に水道料金に転嫁するようにしたからねぇ。
別荘地だけ特別料金の上乗せは違法だと騒いで裁判までして、最終的にその始末に。w
住民税とか一円も払わないんだから、上乗せで文句言うなと。
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:35:07.83 ID:uWT/09yG0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。