【政治】外国人の看護師・介護福祉士、既に2割が帰国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〈(`・ω・`)〉Ψ ★@転載は禁止
 インドネシア、フィリピンとの経済連携協定(EPA)に基づき、両国から
看護師・介護福祉士の候補者を受け入れる制度で、国家試験合格者の約2割に
あたる82人が既に帰国したことが26日、明らかになった。

 日本政府は今月発表した成長戦略で、介護分野の働き手として外国人留学生の
活用を掲げている。資格取得後も外国人が日本に定着するための制度見直しが
求められそうだ。

 厚生労働省の集計によると、制度を利用して入国した看護師・介護福祉士の
候補者は2008〜13年度に計1869人。このうち計402人が国家試験に
合格して資格を取得したが、今年6月現在、就労しているのは計320人に
とどまり、残る82人は帰国していた。合格後に帰国したのは、インドネシア人が
68人(合格者の26・7%)、フィリピン人が14人(同9・4%)だった。
YOL 2014年06月27日 12時38分【ジャカルタ=池田慶太】
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140627-OYT1T50035.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:53:47.08 ID:Je7bArfX0
※残りが行方不明
3〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @転載は禁止:2014/06/27(金) 12:54:36.79 ID:TLw1q3/20
読売新聞 「日本に定着するための制度見直しが求められそうだ。」

普通は,どう見ても失敗だ税金の無駄遣いはヤメロ
外国人奴隷・移民政策はばかげている・・・という結論になりそうなものだがな
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:55:03.69 ID:GeRBiAFT0
祖国に帰っても優秀な人材だから。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:55:03.45 ID:Zzipqit/0
        /ミ彡三三ミ、
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ
        ‖彡'''`    ``ヾミハ               ビシッ
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y    アベノミクス 第三の矢
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'    外国人労働者の拡充、移民受入れ!
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
  r''"////// ..|/:::::ノ//////////////}/////////Y
  ////////|  /:::::{///////////////{//////////


> 【米国務省】日本政府は外国人人身売買・強制労働を国策として推進!。
> tp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014062001009
> 日本政府が運営する技能実習制度で来日した人も含め、
> 外国人労働者が強制労働の被害者になりやすい
> 日本政府は、
> 人身売買撲滅のための最低基準を十分に満たしていない」と認定
> 包括的な人身売買禁止法の制定などを改めて勧告
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:55:30.35 ID:pgoN1MqmO
外国人だからってだけで、こき使ったんじゃないの?したら逃げるわ。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:55:31.38 ID:/C7OckVh0
資格取った人の3/4が残ってるなら良いんじゃね?
何でそんなに縛ろうとするの?
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:55:41.55 ID:1UbzlW5o0
まぁ日本で看護師の免許とったら本国へ帰れば優秀な看護師で
給料も高いだろうから帰国するわな。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:55:53.13 ID:X6dCj3gF0
そういや、インドネシアの看護婦だか介護福祉士だかが、せっかく日本で資格を取ったのに、
職場が東北の極寒地だったんで、あまりにも寒くて帰らせてくださいっていう事例があったな
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:56:26.94 ID:Je7bArfX0
時給300円
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:57:12.30 ID:DtZjU/Bs0
強制連行されたニダ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:57:43.55 ID:fYsw+sSL0
この国の高クオリティと言われる製品やサービスは
すべて奴隷労働の上に成り立ってるのだ
13名無るでしさん@13周年@転載禁止@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:57:54.37 ID:tt7Ek+Ud0
言葉が不自由な上にマジでキチガイの爺婆の相手をさせらられたら、そりゃ辞めるわなww
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:58:35.46 ID:E+WPoota0
日本で外国人の看護介護はどうしても警戒されるからな
後進国からの研修生上がりだと低給でこき使おうとする経営者も少なくないし
母国に帰れば高給取りのエリートとして尊敬し信頼されるんだから母国で働きたいのは当然
勉強して技術とスキルだけ身につけたら十分と思う
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:59:09.73 ID:8Z9+ZLhP0
こんなハードル高い試験に合格するような人が
低賃金で激務の日本の労働環境で働くわけないわな
おそらくこの資格を持って本国帰れば日本の数倍稼げるはず
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:59:14.24 ID:jnG9yZ5F0
インドネシア 「条件的には問題ない。日本語も問題ない。ただ、日本の冬の寒さには耐えられなかった」
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:00:00.40 ID:E+WPoota0
>>13
同じ日本人でさえ介護先でのトラブルに苦しむのに外国人が付き合いきれるわけないな
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:00:29.63 ID:p7Og3cze0
どう考えたって定着するわけがない
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:00:51.71 ID:8Mih3FNF0
外国人実習生293人不明
2014年06月27日
 外国人技能実習生の失踪が相次いでいる問題で、
県内で昨年1年間に少なくとも293人が行方不明になり、

今年は5月末までに115人(前年同期比8人増)が失踪していることがわかった。県警本部で26日に開かれた「来日外国人不法滞在・不法就労防止対策協議会」の総会で、大平修本部長が明らかにした。
http://www.yomiuri.co.jp/local/ibaraki/news/20140626-OYTNT50505.html
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:02:15.50 ID:qbr2dkB+0
だから言っただろ。

外国人労働者受け入れなんか全く意味がないし、かえって社会的コストが
増えるだけだ。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:02:45.17 ID:tNIc6SkR0
だからなんで給料上げてやらないの
アホなのしぬの
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:03:03.09 ID:iC4TOjhw0
思ったより少ないな
日本人の介護士や介護職よりも退職者は少ないかも
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:03:47.16 ID:8Z9+ZLhP0
優秀で比較的貧乏な家庭の出の人で大学にいくお金がない場合に有効かも
この国家試験に合格がゴールで
この資格を持って本国に帰れば社会的地位も高く高給で優遇してもらえるからな
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:04:05.85 ID:+fol/B/4i
言葉がネイティブ並にできないとデリケートな意志疎通ができないからね
飲食店の接客すら外国人だと不安になるのに看病や介護はいくら金が安いとしても無理だね
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:06:05.75 ID:G1JDZNhi0
>>22
合格したからといって、看護介護職についてるわけじゃないよ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:06:08.45 ID:+fol/B/4i
>>23
なんで日本がコスト負担して教育してやらないといかんのかって話になるな
27〈(`・ω・`)〉Ψ ★@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:06:32.95 ID:???0
>>19
たてた
【社会】外国人実習生 293人失踪 中国人167人 ベトナム人58人など
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403841938/
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:06:46.19 ID:TeXbgW8a0
母国語、英語、日本語を使えて、医療技術まである人がいつまでも奴隷に甘んじるわけないだろ
残ってる人も経験積んだら、待遇のいい所に移るよw
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:07:15.22 ID:tiEx2Fmd0
むしろそこそこ残ってるんじゃん
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:08:02.41 ID:L2vCAyhu0
>>965
こいつはここの住人を不快にしたいだけのBBAだから触るなよ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:08:31.25 ID:kJz7u0x40
>>25
いや、その職につかないといけない制度だから
調べてみ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:11:40.58 ID:7qSCAGGP0
子供のいない奴は介護をやるべき
将来お世話になるんだろ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:13:22.87 ID:qNfDJO7K0
日本語出来ないくせに看護だの介護だの
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:15:06.90 ID:IaCBDSHR0
岩田温
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51S-eTuSvVL._SS500_.jpg 143ページ
移民の人権を、守るためにも最初から移民は受けいれないほうがいい
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:15:58.82 ID:uyQ70jS60
8割残ってるなら十分じゃね。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:17:05.42 ID:mS0a4k9j0
現場で霜取りバカリさせたんだろ 陰湿なイジメ有りそうだもの
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:18:21.47 ID:jNtaUS800
>>33
いや、漢字の読み書きとか必須だからコレ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:18:22.63 ID:J+9bezTg0
普通に考えて、故郷で活躍できる方がいいだろうよ
日本語できりゃ現地の観光関係にも就職できるだろうし
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:18:47.76 ID:HRZA/YPF0
>>33
バカだなぁお前
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:23:01.67 ID:pVDC6doAO
日本にいるより祖国に貢献した方が良い。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:28:00.96 ID:nEaYmbEd0
介護で老人を相手にするんなら
それ専用の日本語教材を用意してあげないと

老人の音声付の会話集とか
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:40:06.27 ID:SV8H1SOc0
よく8割も残っているな。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:40:23.06 ID:f3ltaFRB0
省力化・産業転換・低学歴化などで余った労働力を社会保障に回せば移民や外国人労働者は要らないです。
各家庭で介護・看護するよりも施設で介護・看護した方が一人当たりの看護・介護に必要な労働力を抑えられます。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:42:01.16 ID:f96AygDF0
青森に赴任したインドネシア人看護師は冬の寒さに耐えかねて帰国したな
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:45:07.32 ID:MsqH8PIC0
つか、日本人の賃金あげればいいんじゃないの
公務員の賃金減らしてこっちに回せばw
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:47:48.27 ID:ZhJQCzVw0
日本人でさえ定着しない労働環境に外国人がなぜ定着すると思うんだろ
技術得たなら環境がいいとこ、条件がいいとこいくよな。当然だろ
今残ってるのもある程度稼いだらどんどん帰国か別の国にいくんじゃない
日本人を定着できて足りない人材をだと思うけど
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:48:17.65 ID:IOR7uxea0
言葉より文化の違いが介護では障壁になると思う。
同じ日本人でも、都市部の老人と、地方特に農村の老人とは文化や生活習慣が違い、価値観が全く異なる。
難しいよ。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:51:36.34 ID:bRaddQ3t0
待遇が悪くて、よその国へ行ったのか
インドネシア自体が好況と聞くから、留学経験で充分だったとか
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:53:53.27 ID:iftWoifI0
>>45
移民や外国人労働者を入れずに、人手不足な仕事の待遇を改善していけばいいですね。
・適材適所化しやすくなって、失業者でも就きやすい仕事に空きができる。
・人件費増による物価上昇によって労働へのインセンティブが高まる。
・企業が省力化や人材育成への投資を活発化する。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:00:00.78 ID:nyyYiXZT0
そりゃ、奉公期間が終われば故郷に戻って起業した方がいい暮らし出来るものな。
彼らはノウハウされ仕入れれば問題無いって事だ。

言葉の壁や文化の壁の違いもさる事ながら
それでも劣悪な労働環境には外国人ですら逃げるって状況をもっと真摯に検討した方が良いぞ。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:02:42.62 ID:v+W9mECL0
待遇を良くすれば日本人でもやるだろ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:06:02.17 ID:auN8Ha/90
帰国が分かっているのならまだマシだ。
下手に潜られて日本国内で失踪されると大変だ。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:07:05.25 ID:skM8OHUq0
激務なのにむしろ8割残ってるのが

驚きwwwwwwwwwwwwwwwwww
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:08:32.74 ID:GS0t9pNj0
あたりまえ。
日本に住む日本人ですら無理ぽなのに。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:10:45.08 ID:cmyAlK9L0
とりあえずは受け入れを1.25倍に増やすぞということですね
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:11:37.36 ID:gEbmI4La0
5年以内に帰国者は、5割を超える。
資格を取れば、職場選択も自由だが、別の施設にも
移らず帰国。人は取り合い。受け入れノウハウの
貧弱な施設は、やめた方が良い。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:18:50.86 ID:2rJ17gyBO
エエことやね
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:35:03.53 ID:ICemuCUd0
でも8割残ってたら良いんじゃないの?
10割残るのが前提の制度だったんか?
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:37:56.65 ID:+MpkBLDN0
優秀な人はやっぱり英語圏に行くよ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:02:19.86 ID:TiHc9Gd/0
外国人を低賃金で雇うより

労働に見合った賃金を日本人に提供しろ
そうすれば日本人は喜んで仕事するだろう

看護師介護士の給料安過ぎ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:07:19.52 ID:ICemuCUd0
>>60
投資する人々からするとそれは嫌なんだろ
海外に投資した方が率が良いから
日本にお金落とす気はないんじゃないの
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:08:59.07 ID:Ie2rBbGy0
日本人への待遇を良くするなら経営者ではなく従業者に直接すべきだ
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:13:07.55 ID:0yMeGyDlO
医療で使う薬品の名前って似たようなのが多くて日本人看護師でも稀に間違えて事故になってんのに外国人看護師なんかが増えたら事故が多発しそうだな
とりあえずおエラ方御用達の病院から外国人看護師雇っていけよ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:16:28.07 ID:iuVugvBo0
日本で働いたことは母国に戻ればステイタスになる
日本で働いていても最下層のまま

そりゃ帰るわな
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:25:59.96 ID:CJ1H5sAu0
>>167
人手不足な仕事の待遇を改善していけばいいです。
・適材適所化しやすくなって、遊休労働者でも就きやすい仕事に空きができる。
・人件費増による物価上昇によって、遊休労働者の労働へのインセンティブが高まる。
・企業が省力化や人材育成への投資を活発化する。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:34:47.68 ID:w9lcIxkp0
>>60
きつくて汚いならせめて給料だけでも高くせんとな
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:36:50.39 ID:oyglgJw70
じゃあ、10年後はどうなってるか?

医療技術はぶっちゃけ金を生む

教わりたい奴は後から後から来る

二割なんかたいして問題じゃない
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:20:43.82 ID:6MmVrwDaO
以前都内(郊外)の中規模の病院に面会に行ったら、ひとつの病棟に中国人が三人いて戸惑った。日本の免許で正職員として普通に働いているらしい。アグネスチャンみたいな発音だった。中国人は確実に増えている…。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:24:42.90 ID:5/WhFH6t0
介護の正社員で給料が30万位なら、日本人でもやるだろうが
給料20万位しかないんだろ?
うんちの匂いかいで20万じゃあやってられないよね。
最低30万はないと、生活が成り立たない。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:25:46.01 ID:egpSwdvy0
日本で得た技術を持って欧米に行けば日本以上に稼げるもんな。

>>67
ノモンハンの損害は戦死戦傷合わせて2割。
2割失うのは痛手どころか大敗北。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:39:04.15 ID:6MmVrwDaO
>>68追記 ちなみに三人とも看護師w かわいかったけど、ここまできたかーって思った。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:41:41.16 ID:mArNGmSg0
日本人の入れ替わりも激しいと思うけど
外国人の定着はどれくらいかね
日本人よりさらに低いとしたら
外国人増やすと経営大変だな
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:41:47.09 ID:qaY29R1z0
日本の仕事とは過度の奉仕の事だからなw
外国人からしたら想像を絶する事だろう
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:44:19.15 ID:+fzVmFnE0
移民からしても介護より派遣工の方が稼げるし楽だろ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:45:17.89 ID:hOfasL9y0
1人育てるのにいくらかかるのよ。
それを日本人介護士に分けてあげてよ。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:48:37.72 ID:G/S3Vz5A0
親の介護でも大変なのに他人の介護
を安月給でなんか無理に決まってる国があほすぎる
誰もやらなくなるなwwwwwwww
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:29:40.27 ID:GKj0zniK0
仕事柄病院によく行くけど、外人の看護婦さんは業者さんにも
やさしい人が多くて個人的には好きだった

ただ一つ間違えるとイメクラと勘違いしそうになるけど
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:22:10.73 ID:65ELR97g0
うん、給料30万なら日本人介護士増える。
男でもやさしい人がいて、やりたい人はいる。
ただ20万の給料じゃ妻子を養えない。
30万+ボーナスがでれば、妻子を何とか養えて、夫婦共働きできれば充分やってける。

ほんと無駄な公共事業より介護に公共事業しろ。
あと、施設はやはりぼったくってる。
じゃなきゃあんなに筍のようにできない。
そこも問題。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:26:59.27 ID:LMkhC0WZ0
労働環境が悪すぎるもの。そりゃ定着しないさ。
外国人入れる前に今現場で働いている日本人の待遇を変えなければ意味が無い。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止
8割も残ってるのか
そっちの方がニュースだ