【海外】西アフリカ エボラ感染300人超死亡 致死率90%「制御できない状況」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〈(`・ω・`)〉Ψ ★@転載は禁止
 西アフリカのギニアを中心に感染が広がっているエボラ出血熱で、死亡した
人の数はこれまでに300人を超え、現地で治療に当たる国際NGOは
「制御できない状況」だとして、各国政府などに大規模な支援を求めています。

 エボラ出血熱は、ことし3月に西アフリカのギニア南部で流行し始め、これまでに
隣国のリベリアやシエラレオネの合わせて3か国で、感染が確認されるなど
拡大を続けています。
 WHO=世界保健機関のまとめによりますと、これまでに感染者や感染が
疑われる患者は3か国でおよそ600人に上り、このうち338人が死亡しました。
 これについて、現地で治療に当たっている国際NGO「国境なき医師団」は
報道資料を発表し、さらに感染が拡大するおそれが高いとして「われわれの
対応能力も限界で、制御できない状況だ」としています。
 そのうえで、感染拡大に歯止めをかけるには「各国政府と援助団体による
大規模な支援が必要だ」と訴えています。
エボラ出血熱は、高い熱が出て全身から出血するウイルス性の感染症で、致死率は
90%に達するとされ、外務省はギニア、リベリア、それにシエラレオネに
渡航する際は最新の情報を入手し、野生動物の肉を食べないなどして感染の
予防を心がけるよう注意を呼びかけています。NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140626/k10015533471000.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:57:30.32 ID:lI54dEFm0
地球おわた
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:57:34.32 ID:UuB9rgUo0
交通事故の死亡者の方が多いよ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:58:22.25 ID:/ICZh81d0
ざまぁアフリカ。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:58:45.98 ID:NfvT1kjN0
アウトブレイク
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:58:57.64 ID:i0+NW3HL0
リアルアウトブレイクか
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:59:02.61 ID:dLYSXkvL0
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:59:53.22 ID:V6Idy/+20
いよいよアウトブレイクがパンデミックか・・?
核の用意・・?
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:00:36.60 ID:/ICZh81d0
これで死んだ奴が生き返ったら史上初レベル5ウイルスに認定だな!
CDCは史上最悪のウイルスばかり作りあがる。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:00:38.55 ID:SOYg82EF0
ブラジルに飛び火したらヤバいんだもん!
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:02:17.79 ID:/ICZh81d0
死んだ方がマシだ。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:02:40.23 ID:E44DIQCP0
凄いヤバイ状態に感じるんだが、
テレビで全く聞かないのはどういうことなの?
日本とは無縁?
・・・なんて思えないんだが
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:03:42.83 ID:SOYg82EF0
日本はオボタンのいる理研があるから大丈夫なんだもん!
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:03:48.29 ID:8yLIRWWi0
人類滅亡
●核戦争
●食糧難で餓死
●温暖化で伝染病蔓延
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:05:24.90 ID:0iKAcsNb0
イモト辺りが感染し日本に持ち込むんだろ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:06:31.10 ID:SOYg82EF0
オボタンマウスでエボラなんて一撃なんだもん!
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:08:26.79 ID:UDb4HOlZI
ttp://en.m.wikipedia.org/wiki/File:Ebola_outbreak..jpg

Temporal evolution of the 2014 Ebola outbreak

五月からのこの角度はマジやばい

ttp://en.m.wikipedia.org/wiki/2014_West_Africa_Ebola_outbreak
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:09:11.58 ID:wIGfnQiF0
ほっとけよ

人口抑制ができてちょうどいいだろ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:15:58.09 ID:SOYg82EF0
>>18
そんなこと言ったらいけないんだもん!
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:16:47.76 ID:FAfGVHV20
たった300人(笑)

いったいアフリカ土人がどれだけ増殖中なのか
サルみたいにセックスしまくって人口は爆発的に増加
そして「食べれないので援助してくれ」と言う
ナイジェリアの国家予算の半分は汚職役人の懐に消える
そんな国に日本は何千億円も援助しているが
日本国内では経済苦も多いであろう自殺者が年間3万人以上
そして震災の被害者はいまだに仮説住宅で暮らしている

エボラには相当頑張ってもらわないといけない
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:16:59.86 ID:/ICZh81d0
そういえば長友がコートジボワールの選手と試合をしたそうな。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:18:44.42 ID:Bd15msPm0
エボラ焼肉のタレ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:18:58.94 ID:W41qoWa50
即フェリー・空港閉鎖しないとな

日本列島以外、全滅か・・・中韓といがみ合ってた日が懐かしく感じる日が来るとはな
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:20:49.82 ID:/ICZh81d0
エボラ焼肉出血大サービス
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:21:23.79 ID:SOYg82EF0
エボラが本気出したら怖いんだもん!
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:23:29.01 ID:SOYg82EF0
エボラはおぼちゃんより容赦ないんだもん!
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:23:40.32 ID:XH2q5peM0
エボラかくにん!よかったぁ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:24:54.75 ID:6R/wweVN0
空気感染が確認されてないから、大して恐い伝染病ではないのだろう
媒介する生物も人間以外確認されてない。マスクに手袋で簡単に防げる伝染病
3、4年毎に流行してるんだろう。その内に特効薬が見付かるさ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:25:03.05 ID:SOYg82EF0
>>27
確認したあと、すぐに死んじゃうんだもん!
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:25:35.65 ID:f9B6vwSu0
これ日本に上陸して感染した場合、大手保険会社は入院・死亡保険出すのかね
出るならさっさと感染してくたばりたいわ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:26:57.44 ID:UZqij2eA0
((;´Д`))こうなったらヤバいよ
: http://youtu.be/xSdHkVuOJQY
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:27:18.27 ID:aLoTIK8i0
アフリカなら30億人くらい死んでも問題ない
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:28:07.00 ID:SOYg82EF0
風邪かなだるいな、、と思ってたら、血液ぶしゅ、なんだもん
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:28:24.01 ID:6zPPsA0o0
パンでミックきたあ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:32:16.56 ID:NfvT1kjN0
エボラは感染者がすぐ死んでしまうから広範囲に拡大する事は無いんだってな。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:33:28.71 ID:SOYg82EF0
>>35
今回はちょっと違うみたいなんだもん、、
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:34:10.33 ID:JNiLocP90
>>28
体液や血液の付着で感染するってことだから、

普通に「蚊」が媒介するだろう。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:35:22.75 ID:6R/wweVN0
日本でこの手の伝染病が確認されたら、病院には近付かないことだね
現地の感染者のほとんどが、死体に触る、医療機関での感染
日本だって危険な事を平気でやってるから。先進国の中ではもっとも危険だろうね
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:35:37.51 ID:SOYg82EF0
蚊が媒介するように変異したらアウトなんだもん
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:36:08.29 ID:dobxi6hZ0
>>35
そう聞いてるけどなぁ。
潜伏期間は長い時は21日と書いてあったから思い込みは危険かもしれん。

欧州、中東でも発症者出たら日本人も笑っていられなくなる
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:36:14.09 ID:98QIRlTo0
問題は今回は国際空港かかえる人口200万の都市で流行してるってことだな
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:37:21.72 ID:SOYg82EF0
欧州、ブラジルで発症したら、日本はすぐ、なんだもん!
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:38:33.32 ID:SOYg82EF0
日本人は疲れてても仕事するからまんいんでんしゃでぶしゅ、なんだもん
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:39:19.32 ID:JNiLocP90
>>39
別に変異しなくても
今の状況で、エボラウィルス患者の血液を吸った蚊が、そのまま、被感染者に接触して針を差し込めば、ウィルスは投入される。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:40:08.13 ID:6R/wweVN0
>>37
蚊が媒介してたらもっと広範囲の流行になるよ
感染者の血液や体液を介しての感染以外、人の感染は確認されてはいない
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:40:27.49 ID:WIWlzdeE0
>>14
どれも違う
文明の進展による世界的な少子化
その後に来る自然妊娠できなくなる時代を経て
災害により人工妊娠施設の破壊
そして緩やかな死滅が待ってる
この時代のパンダみたいなイメージだが
その時誰も保護してくれる存在はいない
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:40:39.81 ID:UZqij2eA0
(・ω・)?日本の防疫研究大丈夫?
: http://youtu.be/-1di7g4Hm1s
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:41:10.10 ID:SOYg82EF0
>>44
今のエボラは蚊の体内ですぐ死んじゃうんだもん

でも死なないやつができると恐ろしいんだもん!
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:42:15.88 ID:/ICZh81d0
>>38
現代の日本人は死ぬほど馬鹿だからな、普通に外出しまくるぜ、
なにせ原発が核爆発してる時に公園で子供を遊ばせてるくらいアホ
なんだからな、もちろん3号機が核爆発することは数時間前からラジオ等で
積極的に情報提供されていたんだよホントはね、だからソレを真面目に
聞いてる奴は神経尖らせて原発情報を聞いてたんだよね、もちろん
水素爆発の可能性とか水蒸気爆発の可能性とか言ってたけどね、
でもどちらにしろ核燃料が熱くなってヤバい状況だったわけだよ、
でもまぁ気にしないバカが多いんだわな日本人てさ。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:42:17.71 ID:933GveSh0
致死率60%の弱エボじゃなかったのかよ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:42:44.63 ID:/w5d54Yk0
アフリカ人の検疫厳しくしろよ入管
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:43:16.74 ID:j/bxVy420
エボラは感染の度に致死率が低下するらしいから、日本に来る頃には風邪程度

どういうわけかは一切わからないけどw
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:43:31.66 ID:JNiLocP90
>>45
ま、>>44を読んでくれ。

ま、今のところ「蚊」による感染拡大が顕著でないとしたら、現在の感染地域が、単に蚊の少ない場所である可能性もある。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:43:46.32 ID:SOYg82EF0
感染くりかえすたびに変異する可能性も上がるんだもん!
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:44:02.97 ID:6R/wweVN0
>>48
死なない時点で、そのウイルスは変異してると推測される
変異したウイルスに感染したところで、それほど重篤な症状になるとも思えない
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:45:18.46 ID:SOYg82EF0
なので速く封じ込めるのが大事なのに
もう3か月目なんだもん
しかもじわじわ増えてるんだもん!
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:45:21.51 ID:JNiLocP90
>>48
ウィルが死ぬ?

アンタ、ウィルスというものを勉強した方がいいなw
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:45:23.39 ID:sgPm790c0
中国に飛び火しないかな
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:45:37.36 ID:xnBVQ00K0
ただちに影響はない
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:46:07.56 ID:dobxi6hZ0
>>50
60でもとんでもない致死率だけど
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:47:14.15 ID:j4+1P6Eu0
蚊媒介だけはマジでやめてくれ
デブでも汗かきでも酒飲みでも体温高いわけでもO型でもないのに、やたらめったら刺されるんだ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:47:19.25 ID:8yLIRWWi0
>>58
あほ、、、、中国に飛び火したら確実に日本に入ってくる
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:47:22.75 ID:NfvT1kjN0
>>47
エボラに対処できるバイオセーフティーレベル4の研究所は日本に2つしかないが
現在どちらも運用を停止してる。
理由は近隣住民の反対。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:47:53.18 ID:6Y1qV2NH0
ウィルスを作って人類を滅亡させるブラウザゲームがあったよな。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:49:42.91 ID:SOYg82EF0
しゅたっぷ細胞には詳しいけどウイルスの専門家じゃないんだもん!
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:50:41.19 ID:6R/wweVN0
>>60
発症者の100%が死亡する狂犬病を恐れてる人間が日本にはたいしていないよ
世界では桁違いに狂犬病で死亡する人間の方が多いけど
西アフリカって日本人が行ってみたいと思う国が多いぜよな
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:51:19.63 ID:JNiLocP90
>>65
恥さらすだけだから、ネゴト言わずにもう寝ろw
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:51:28.81 ID:yyGJKshK0
つうか、エボラに感染して生き残る人間がいるってのが凄いよなw
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:51:47.44 ID:cMvHBUd90
新型かね?
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:52:24.67 ID:UZqij2eA0
>>63:
(゚Д゚;)日本防疫最後の砦
http://youtu.be/rTobjYkYsP4
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:52:32.02 ID:J0KJoXUR0
宿主を殺しまくるウイルスは、ウイルスとしてはあんまい出来の良い部類ではないよな。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:52:58.08 ID:a3Nsupd/0
>>69
死ななくても予後が良いということにはならんよ
廃人でも生存率側にカウントされるってだけ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:53:02.53 ID:UrqI00s00
強姦魔とかどうしようもない極悪人をエボラの実験に使えばどうだろう

人類に貢献させることができる
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:53:15.37 ID:SOYg82EF0
おぼちゃんみたいなできのいいウイルスじゃないんだもん!
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:53:15.54 ID:XH2q5peM0
成田で血を噴き出して死人が出たらパニックだな
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:53:48.69 ID:8yLIRWWi0
>>72
人間でもいるでしょ、、そういう寄生虫が


政治家とか役人とか
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:54:52.02 ID:zgbXuzJ9O
なんか香ばしい中二がいるな。

>>52
媒体が死なない方がウイルスが広まりやすいだけ。
>>50
ヒトに感染するエボラの株がどれだけ存在するかまだ判明して
いないから、防疫する側も感染が発生する度に分類から
行っている現状。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:55:45.07 ID:SOYg82EF0
なーんにもわかってないんだもん!
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:56:31.95 ID:/ICZh81d0
>>57
お前わざと映画「アイ・アム・レジェンド」に掛けてウィルって
言ってるだろ?ホント好きだよなお前らそういうの。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:56:54.69 ID:lRpp8cfF0
人口的に300人ぐらい死んでも大したことないだろうw
毎日一人は殺人で死んでるような地域だろ?
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:57:49.59 ID:aovGQIEEi
>>67
なんか穏健なイメージだよな。
アフリカ大陸は北も東も南も中央もろくなもんじゃないイメージ。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:57:57.48 ID:SOYg82EF0
>>81
それわそうなんだけど、、
こっち来ると怖いんだもん!
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:58:09.98 ID:ZswqNK6n0
>致死率は90%に達するとされ

潜在的な抗体をもっている人は確認されないんだろうなぁ
抗体があれば血清も作れるんだろうけど
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:58:29.88 ID:6R/wweVN0
エボラ出血熱って被害が拡大するする恐れがあると、国際機関が発表する度に流行は終息するんだよなあ
本当に流行っているんだか。国境なき医師団とやらのステマなんだろう
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:58:31.46 ID:oZmcMxQD0
これは厄介な事になってるな。
中国なんかに飛び火したら問答無用で地方都市1つぐらい消しそうだ。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:58:52.63 ID:hlrdV3LC0
たった300人ってw
どうせいつものようにすぐ沈静化するだろ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:59:36.80 ID:La3wXldl0
潜伏期間が2〜21日なら国境封鎖して戒厳令だせばいいだけだろ。
そんで家から出させるな

あ、リアル映画だなw
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:00:01.82 ID:SOYg82EF0
沈静化することをお祈りしましゅ、なんだもん!
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:00:56.15 ID:ZCEYOZTC0
映画だったら核でボーンで終わって、最後生き延びた人がチラッと写って終わるんだけどなw
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:01:28.26 ID:La3wXldl0
>>87
ブタインフルエンザの推移
http://www.i-juse.co.jp/statistics/member/gakusha46.html

あ、臨界点突破したなこれ・・・
全世界に広がって2万人以上出るね。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:02:18.79 ID:b7ZwFraxO
正直アフリカ人に産まれなくて良かった
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:02:33.18 ID:cBcKJbpR0
そのうち空気感染して自覚症状がなくて10日で死ぬような病気が出るから大丈夫だよ。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:03:01.42 ID:j8arR9PL0
どうせ今回もそのうち収まるよ
あーあ、マジで広がって世紀末にならねーかな
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:03:04.42 ID:SOYg82EF0
かんせんりょくわごんぺるつなんだもん!
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:03:22.19 ID:KZUBZv1o0
人類滅亡
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:04:33.41 ID:La3wXldl0
今頃国連本部で中枢で国境封鎖・世界空港封鎖とかが検討されてるよ。
この前のインフルエンザではたまたま発動しなかっただけ

やっときたなー
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:05:04.53 ID:u/i3tsdP0
スレタイの致死率90%ってなに?
338/600 = 0.563 だけど
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:05:13.07 ID:SOYg82EF0
きたっぽい、なんだもん、、

ごんぺるつなんだもん、、
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:05:25.97 ID:1Su5i/sL0
今のうちにこれで死ねたら最高だと思うよ
日本人はもう間もなく家畜化されるから
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:05:50.47 ID:e12aFhT+0
アクネス行って来い
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:05:51.42 ID:J0KJoXUR0
>>81
日本も1000人前後は毎年殺人で死んでる。
戦後すぐは3000人ほど殺されてた
(あくまで当時のいっちゃなんだが、あんまり質が良くなかっただろう警察が殺人と断定した数)
大量に殺しあいした後でわざわざまた殺し殺されせんでも良いとおもうが
これも貧しさの成せる業だったんだろうな。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:06:18.34 ID:SOYg82EF0
ブラジルででたら、下手するとWCちゅうしなんだもん!
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:06:19.28 ID:S2ugffN30
WCブラジル大会の観客の中に・・・いや、何でもない。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:07:25.41 ID:UZqij2eA0
(*゚ロ゚)たった3ヶ月で感染者5倍だよ。
: http://youtu.be/c09gvicMWzI
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:07:57.38 ID:dobxi6hZ0
映画のアウトブレイクではウィルスが途中変異して空気感染しだすんだよな。

実際そんなことあるのかね?
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:08:28.52 ID:ttopA7n90
>>1-86
安倍政権の集団的自衛権解禁+特定秘密保護法施行から半年いないに、
自衛隊は、朝鮮半島〜ベトナムあたり〜南スーダンのどこかで実戦投入が確定なw

ケース ドイツ

1994年2月28日
ボスニア紛争で、早期警戒機に搭乗していた、
国連決議に基づき派遣されていたドイツ軍兵士が、
アメリカ軍戦闘機とセルビア軍戦闘機の交戦を指図する事案が起きる。
これは、第二次世界大戦後のドイツ軍では、湾岸戦争ですでにトルコへ陸空軍を派遣していたが交戦はなかったドイツ軍による、初の海外での武力行使となる。
これはドイツ国内でも大きな議論となったが、
ドイツ連邦憲法裁判所の合法判決後、
早くも1995年6月30日にドイツ連邦議会は
国連保護軍を支援するため部隊派遣を承認した。

これに伴いトーネード攻撃機を装備する第32戦闘爆撃航空団は、
1995年のデリバリット・フォース作戦に参加した。
当年、ドイツ陸軍4000人がソマリアへ国連決議のもと、
平和維持軍として派遣される
1999年にはコソボ紛争でのアライド・フォース作戦に参加する。
このごドイツ軍は、イラクやアフガニスタンに派兵し、57人が戦死する。

子供のなりたい職業ベストに「シャーマン」登場 あと「傭兵」もw
2014/02/18 20:00
http://military38.com/archives/36457806.html


アニメ Unーgo
https://www.youtube.com/watch?v=WtB0KZlcdY0#t=4m36s
http://youtu.be/8LwtbLTlPgA#t=7m50s

アニメ映画 AKIRA 2020年オリンピック前年、
テロと暴動まみれのネオ東京、しまいにゃ軍のクーデター、大地震でネオ東京含む関東地方全崩壊
https://www.youtube.com/watch?v=wbZ_55nEdgM#t=78m23s
https://www.youtube.com/watch?v=wbZ_55nEdgM#t=32m48s
https://www.youtube.com/watch?v=wbZ_55nEdgM#t=117m23s
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:09:06.76 ID:r1M9DPwI0
Plague Incの経験からすると致死率が高過ぎると人類滅亡させられない
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:09:13.25 ID:/ICZh81d0
国境なき殺戮の天使団!
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:09:33.23 ID:AJkRxjpD0
ヨシズミ…
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:10:08.44 ID:sNnnDEsE0
潜伏期間が長いエイズの方が悪質。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:10:52.46 ID:UZqij2eA0
>>110
ライフイズワンダフル
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:12:45.32 ID:qtvPRz770
病原体のコウモリやネズミを殺しまくるしかないね
猫を飼うのが1番いいぞ
家の周りにデスモア等の殺鼠剤を置くのも効果がある
野良猫に餌をやって家の周辺をうろついてもらえ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:13:01.18 ID:FTozEtFt0
>>50
てか致死率が比較的低いから広まってるんじゃないの
感染して速攻で皆死ねば広がらないから
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:15:17.50 ID:La3wXldl0
致死率が最高で 感染率も最高な病気がある
「寿命」
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:15:43.28 ID:J0KJoXUR0
>>102
訂正
殺人死者数は3〜400件ほど。
づまんかった。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:15:48.22 ID:uwWIyGzZ0
ネトウヨも感染して死ぬばいいのに
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:16:03.58 ID:J2MLFukF0
空気感染はなさそうだってのが救いだね
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:16:24.47 ID:La3wXldl0
イケメンだけ感染する致死率100%のウイルスが蔓延してほしい・・
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:19:02.95 ID:x2VLsJzh0
>>107
お前氏ねよ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:19:05.45 ID:ge1mq92x0
サルだかコウモリだかの自然宿主を絶滅させればいいんじゃないの?
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:19:06.31 ID:KZUBZv1o0
チンコがもげるウィルスをばら撒いた
おまいら来週あたり女装することになるで
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:19:12.38 ID:1Su5i/sL0
米のネオコン(ユダヤ・シオニズム政党)は日本の金を奪うだけでは満足せずに全てを奪う。
睡眠時間もプライバシーも家族も。
残業代0で働かせて死んだ後はその死体もバラバラにして切り売りするよ。
奴隷社会によって家族を持つこともできず孤独死した死体はネオコンの家来となった日本政府が国内外に売り捌くよ。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:20:13.93 ID:+1rgERPT0
>>50 >>114-120

>>1のエボラは、(致死率が従来のエボラより3割ほど低い、それでも60%)
致死率が低いと逆に蔓延しやすい、また、初期症状がないため、
発生初期に感染者を隔離できず感染者を野放しにし、感染が一層拡大。

★★2014年 エボラ>>1はザイール(コンゴ)ではなく、新型(レストンとかザイールからの変異ではなく)。
Baize S. et al. Ebola Outbreak in Guinea -- Preliminary Report, NEJM, Online First, 16 Apr 2014 (DOI: 10.1056/NEJMoa1404505),
http://www.nejm.org/doi/pdf/10.1056/NEJMoa1404505

WHOによると、今回のエボラ・ウイルス株はザイール型に
似ているものの、これまでにない新種のウイルスであることが
分かりました。
数週間前に検査を受けた患者からは偽陰性の検査結果が出ていました。
このような偽結果が出た患者は
インフルエンザや食中毒の治療を受けた後、
そのまま自宅に戻されました。
その結果、エボラ・ウイルスの感染が急激に拡大したのです。

現在、
アフリカでは新型エボラ出血熱>>1の拡大を封じ込める方法が
見つかっていない状態です。
そうなると、新型エボラ出血熱がアフリカ移民が多い
ヨーロッパ大陸、南北アメリカ大陸で大流行する危険性があります。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:20:47.49 ID:cG1PaK+m0
檀れいさんが出ていた感染列島って映画もあったな…
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:21:38.79 ID:0yyVgVsHO
>>117ネトウヨって反日民族工作員のことだよね
反日民族が工作の為に作り出した造語
そして反日民族工作員がネトウヨを演じる
そしてレッテル貼りしてネトウヨ連呼して叩く

つまりは、ヘイトスピーチの自作自演と同じなんだよね
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:22:07.23 ID:6ZsZn+Cd0
03月23日から全く収束しないね
他国で感染者が出るかもな・・・。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:24:01.25 ID:oEaAbx9D0
クロンボなんて増え過ぎたら俺の大好きなゾウさんやチーターが危ないから
好きなだけ減少させとけ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:24:57.45 ID:PjDWvupA0
いやこの医師団だけには脱帽だな
こんな所で命がけの仕事しなくても
気楽に金儲け出来る立場なのに。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:24:59.37 ID:G0YMKmJx0
エボラ爆弾とか作ったら

人類消滅だね。

北朝鮮のスタッフがすでに現地で調査調達してんだろうな。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:25:29.38 ID:WuYtL4FW0
300万人死んでからニュースにしてくれ。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:25:39.36 ID:UZqij2eA0
(´・ω・`)豚を媒介して空気感染に変異する事は無いよね?
http://zios.seesaa.net/s/article/161182928.html
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:26:30.54 ID:SOYg82EF0
>××のスタッフがすでに現地で調査調達してんだろうな。

それやめて><
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:28:01.02 ID:o22Ea97mO
これがまさか終わりの始まりになるとは2ちゃんねらー誰1人考えていなかったのだ
7月3日ブラジル帰りの会社員jさん発病
都市部大パニック・・・とかになったら今のつまんない生活からおさらばなのにw
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:28:12.49 ID:PjDWvupA0
>>131
なるときはなるだろうな
自然の流れだし、恐れたところでどうしようもない、人生なんて運だし
知り合いの医師の話でも必ず日本にも上陸するから
覚悟はしてるみたいよ
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:28:50.39 ID:8IphC6az0
えーあの目から出血してゴボって血を吐いて死ぬアレだよね
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:29:29.97 ID:cT8B676e0
やはり2chらしい書き込みが多いな
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:30:02.10 ID:V6Idy/+20
>>136
全身内部から食い散らかされて、それこそ穴という穴から出血して死ぬらしい
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:30:02.99 ID:KZUBZv1o0
私今日まんこから血が出たわ
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:31:39.16 ID:6R/wweVN0
>>129
マトモな医師はいないよ
日本でもDMATに積極的に参加してるのは、変わり者か病院を追い出されそうな医師がクビにならないために参加してるだけ
日本と医師の資格制度が違ってる国もあるからね
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:31:52.29 ID:PjDWvupA0
まぁ日本で数百人レベル感染者が出たら騒げばいいよ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:32:13.59 ID:Es3Xrs510
日本政府はちゃんと対策とってるんだろうか?
おもてなしとか言って入国審査ザルじゃなかろうな?
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:33:06.17 ID:PjDWvupA0
>>140
そうなの?でもこれは命懸だからなぁ
ギャラは良いの?
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:34:48.34 ID:OfnAueX2O
>>139
発病してんじゃね?
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:35:54.71 ID:15By+jzJ0
今デスノートにW杯帰りの感染者が日本でパンデミック起こし300万人死亡と
書いておいたよw
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:37:03.25 ID:SOYg82EF0
あんたのデスノートあたったことないやんwなんだもん!
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:37:27.20 ID:PjDWvupA0
>>142
対策のしようがないだろ?この病気だけは
特効薬もないんだし。なるようになるしかない。
アフリカに仕事で行ってるビジネスマンも最近多いしな。
148Ψ@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:37:40.32 ID:OQCkdpK/0
ウイルス性の感染症なんだ。加熱した肉も食えないというわけだ。予防は困難を極めるなあ。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:38:06.37 ID:UZqij2eA0
スペイン風邪は、1918年〜19年にか け全世界的に流行した、インフルエンザのパンデミックである。
感染者6億 人、死者4,000〜5,000万人。(´Д`)
http://youtu.be/hJM6M3AMwSs
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:38:07.53 ID:KZUBZv1o0
>>144
そして変態おじさんがトイレでおりものに触って感染
医師「最近血に触れましたか?」
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:39:17.98 ID:hVmuS6cJ0
人類の9割死滅させるウィルスキボンヌ
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:40:02.83 ID:+1rgERPT0
>>130 >>141 >>133
おおっと、既に中国人労働者 中国風重武装自警団が
資源獲得戦のためガシガシとアフリカ各地に入り込んでいますw
中国にも、
アフリカ黒人が建設現場用奴隷のため相当数連行されているww

>>1から一か月後、上海や北京、ピョンヤン、ソウル、
日本の福岡あたりで多数のエボラ発症者が出ちゃう予感wwwwwwwwwww
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:40:08.90 ID:TNR3liyH0
エボラウィルスが空気感染だったら全滅するレベルだな
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:40:31.97 ID:KZUBZv1o0
>>151
っプルトニウム
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:40:39.18 ID:SOYg82EF0
スペインかぜほどにはくうき感染しないんだもん!

でも、数個ウイルスで感染するから、患者の血を浴びるとほぼ100%感染なんだもん
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:41:12.64 ID:PjDWvupA0
国境無き医師団しかも
エボラ熱担当なんて億単位の¥積まれても行かないだろ?
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:42:13.05 ID:1NQOQcGd0
原発推進菌に感染するとエボラどころじゃないよね
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:43:07.24 ID:LO7l46Hc0
中国人労働者が持ち帰って東アジアで爆発的拡大することを望む
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:44:02.91 ID:SOYg82EF0
一人でるとひゃくにん、、の方程式なんだもん、、
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:44:29.74 ID:PjDWvupA0
>>152
うむ、中国絡みは可能性大なのは誰もが想像するし
現実的だと思う。あと今日本の企業も結構アフリカ各地にいるし
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:45:41.47 ID:zuabryjW0
日本もでかい蚊増えてきてるしそのうちくるな
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:45:52.41 ID:SOYg82EF0
ちうごくはインペイするからつねに感染ゼロなんだもん!
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:45:53.99 ID:k34K3VHb0
渡航、入国禁止しないの?
164Ψ@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:46:07.80 ID:OQCkdpK/0
>>32 致死率90%の病気じゃ流行はまず無いよ。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:46:55.33 ID:kA/9sVts0
とりあえず保存食買って、穴でもほっとくか
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:47:50.82 ID:PjDWvupA0
>>161
まぁ発病しないのも居るし
発病しても助かるのも居るから
運だな、半分くらいは生き残るんじゃね?
167ネポサポハンター@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:48:09.60 ID:cLyJeHgb0
それってアフリカの平原を徒歩で移動する前提じゃね?
交通網が発達した国なら潜伏期間にどんだけの人接触するやら
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:48:34.56 ID:SOYg82EF0
日本で出るのはブラジルと欧米のあとなんだもん! (たぶん)
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:48:36.74 ID:XH2q5peM0
日本でもbug out bagが大流行の予感
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:50:09.30 ID:SOYg82EF0
せんぷくきかん中の感染力が低いのが救いなんだもん!
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:50:19.04 ID:/ICZh81d0
厄介なウイルスを如何にして根絶するかという難題はまた、
厄介で増えすぎた人類を如何にして上手く抵抗を解除しつつ削減するのかと
いう難題に近い問題だと思う。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:50:25.49 ID:FnMC7z9A0
そして。こんな時に菅直人が・・・・

アフリカに行って現地の人たちと会い2時間徹底的に議論してきました!
もう大丈夫です!アフリカは安全です。エボラは完全に制御可能な状況になっています!
この事を帰りにイギリス・フランス・ドイツなど欧州各国を回って説明しました。
ジュネーブでもWHOの方々と会いアフリカはもう大丈夫だと力説しました。
その後アメリカにも立ち寄ってオバマ大統領や上院下院の議会の関係者とも話をしました。
上下院内総務委員長たちは安心して胸を撫で下ろしていました。
そして今わたしはここ日本で記者会見を開いているわけです。これが外交という物です!
どうですか?みなさん?安倍政権の無能振りがこれ極まれりです!日本には政権交代が必要です!

記者: あの・・・・菅さん?顔からポタポタと血が滴り落ちているのですが・・・・次々と・・・・

直人: あはははは。そんなはずはありません!アフリカでは・・・・う!ぐへ!ひでぶ!(グシャ!)

記者: わああああああ!!!!(以下ドリフの盆回しを聞きながら・・・・)

↑地球が終わるときって案外こんなものかもしれないなw
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:51:11.12 ID:SOYg82EF0
おぼちゃんを削減するのはダメなんだもん!
174名無しさん@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:52:09.82 ID:0KR4zYgW0
Jul 9, 2014
夜、警備員のスコットとエリアス、研究員のスティーブとポーカーをやった。
スティーブの奴、やたらついてやがったがきっといかさまにちがいねェ。
俺たちをばかにしやがって。

Jul 9, 2014
夜、警備員のスコットとエリアス、研究員のスティーブとポーカーをやった。
スティーブの奴、やたらついてやがったがきっといかさまにちがいねェ。
俺たちをばかにしやがって。

Jul 10, 2014
今日、研究員のおえら方から新しい化け物の世話を頼まれた。
皮をひんむいたゴリラのような奴だ。
生きたえさがいいってんで、豚を投げこんだら、奴ら、足をもぎ取ったり内臓を引き出したり
遊んだあげくやっと食いやがる。

Jul 11, 2014
今朝5時頃、宇宙服みてえな防護衣を着たスコットに突然たたき起こされて
俺も宇宙服を着せられた。なんでも、研究所で事故があったらしい。
研究員の連中ときたら、夜も寝ないで実験ばかりやってるからこんな事になるんだ。

Jul 12, 2014
昨日からこのいまいましい宇宙服をつけたままなんで、背中がむれちまって妙にかゆい。
いらいらするんで、腹いせにあの犬どもの飯を抜きにしてやった。
いい気味だ。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:53:03.52 ID:SOYg82EF0
ばいおはざーどは怖いからやらないんだもん!
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:53:09.44 ID:6R/wweVN0
>>143
先進国から医療援助の一環として派遣された医師が、現地で流行ってる感染症に感染するのは極めてマレ
感染すること自体が考えられない。感染するような医師は医者失格
医療関係者が命懸けで患者の治療にあたるなんて、フィクションの世界の話

国境なき医師団の派遣される医師の給料は一部は所属してる病院から出る
後は、国境なき医師団が集めてる募金、医師団に登録してる医師のカンパから出てるそうだよ
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:53:41.91 ID:+1rgERPT0
>>164

>>124にあるが、今回のエボラはヤバいw
初期症状がでない、致死率がややひくい、大流行の王道wwwww

>>164

>>124にあるが、今回のエボラはヤバいw
初期症状がでない、致死率がややひくい、大流行の王道wwwww
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:54:59.61 ID:uo7x18BL0
医者よりも、上下水道の整備をしないとどうにもならんよ。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:55:04.11 ID:XfVps6iY0
増えすぎた人類を減らすために自然がもたらす淘汰であろうな
こうした自然淘汰では絶滅はしない
必ず生き残る因子を持った者がいるからだ
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:55:08.68 ID:SOYg82EF0
王道のウイルスなんだもん!
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:56:36.18 ID:xmL5EbJ1O
今ときどきアフリカロケしてくる芸人いるよな

そこから拡がったら…
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:56:54.98 ID:UZqij2eA0
東京都の備え((゚Д゚;))
: http://youtu.be/SJ7-eGXn1ZM
183名無しさん@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:57:27.29 ID:0KR4zYgW0
Jul 13, 2014
あまりに背中がかゆいんで医務室にいったら、背中にでっけえバンソウコウを貼られた。
それから、もう俺は宇宙服を着なくていいと医者がいった。
おかげで今夜はよく眠れそうだぜ。

Jul 14, 2014
朝起きたら、背中だけでなく足にも腫物ができてやがった。
犬どものオリがやけに静かなんで、足引きずって見に行ったら数が全然たりねえ。
めしを三日抜いたくらいで逃げやがって。
おえら方に見つかったら大変だ。

Jul 16, 2014
昨日、この屋しきから逃げ出そとした研究いんが一人、射さつされた、て はなしだ。
夜、からだ中 あついかゆい。
胸のはれ物 かきむし たら 肉がくさり落ちやがた。
いったいおれ どうな て

Jul 19, 2014
やと ねつ ひいた も とてもかゆい
今日 はらへったの、いぬ のエサ くう

Jul 21, 2014
かゆい かゆい スコット― きた
ひどいかおなんで ころし
うまかっ です。

4
かゆい
うま
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:58:23.08 ID:SOYg82EF0
医療機関もぱにっくなんだもん!
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:58:45.08 ID:/ICZh81d0
バイオハザードはグラボが加熱するから夏にはやらない方がイイy
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:59:17.74 ID:CBnTg0jT0
海外ドキュメンタリーでみたけど、治療方法も無い悲惨な病気で
血だらけになって苦しみぬいて死亡する恐ろしい病気。
狂犬病も死亡率が90%以上だね。
不治の病。放射能防止の防護服を着て医師や看護婦は患者に接触してた。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:59:17.97 ID:U30Lgo+C0
中国人ならエボラ位じゃ死なない奴いるだろ
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:00:42.90 ID:SOYg82EF0
フルアーマーが足りなくなるんだもん!
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:01:37.41 ID:l/kkqAx6O
エボラってかなり昔から治療無理系の悲惨病気の印象だけど、
まったく薬もできないままなの?
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:01:48.27 ID:SOYg82EF0
グラボやエボラがヤバい夏なんだもん!
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:03:18.06 ID:SOYg82EF0
>>189
生き残った人からワクチンつくらないのかな?
つくれないの?
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:04:12.48 ID:6zPPsA0o0
>>190
ばかwwwwwwwちょっとわらっちまったじゃないかw
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:04:37.67 ID:MtgPIOm60
ウラン入りのPM2,5とエボラ出血熱の挟み撃ちで日本壊滅… か?
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:06:45.31 ID:PjDWvupA0
日本でまず一番最初に感染するのが
>>190とみた。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:08:01.35 ID:SOYg82EF0
お医者さまのレスがないので
しゅたっぷけんきゅういんはやくたたずなのでもうねまーす
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:08:29.00 ID:E2RWuSA+0
中国製のグラボから感染するのか
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:11:16.88 ID:UZqij2eA0
>>191
(ノД`)エボラワクチンについて
http://www.primate.or.jp/PF/yamanouchi/109.html
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:13:00.96 ID:XH2q5peM0
>>189
北海道の先生が侵入方法(エンドサイトーシス)を特定したり
東大の先生が猿用のワクチン作ったりしてるが
人に使える薬剤はまだない
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:13:36.45 ID:JSe7+34Q0
第二のスペイン風邪にならなきゃいいけどな。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:16:25.16 ID:/ICZh81d0
体中にイボが出来るんだろ、そこから出血するわけだろ、
天然痘を改良したウイルスだったりしてね、アメリカとロシアの極一部の
機関だけしか持っていないとされる天然痘だけどそんなわけがない、
兵器としてどこの軍隊だって研究用に所持しているはずだよね、
つーかスペイン風邪だってタイミング的には第一次世界大戦とかぶっている
訳でね、まぁ第一次世界大戦では毒ガスだって前線で実戦使用されている
わけだからね、古代から戦争では敵の都市や陣営に対して伝染病の家畜を
水源に放り込んでた訳だからさ、人類の科学技術ってハンパないね。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:16:36.25 ID:vU7tF5/JO
アウトブレイク
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:17:50.93 ID:v301LqKR0
10%生き残るならそこから血清とか作れそうなもんだがどうなの?
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:24:30.73 ID:x3kxXkeP0
Plaginc:Evolvedってゲーム思い出した
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:27:06.26 ID:u+9LHmiY0
“テキサス親父”の反日国家に黒船砲をぶち込むぜ!
「河野談話の張本人は中国と関係が作れても、
日本人と関係を作れないっていうんだぜ」
http://www.asagei.com/24060
【本日発売しちゃったぜ!】
「テキサス親父の大正論: 韓国・中国の屁理屈なんて普通のアメリカ人の俺でも崩せるぜ!」
【ぜひ読んで欲しい本書の内容】
●はじめに―正しく批判することを恐れるな! 無関心こそ最大の敵だ! 彼らはおとなしい日本人を狙い撃ちにしているんだ
●アメリカを壊す慰安婦像に紙袋をかぶせてやったぜ!
●韓国の反日は「慰安婦」「竹島」「靖国」の3本の矢でできてるぜ!
●1000年恨んだ反日活動に世界がドン引きしているぜ!
●常に自分たちの行動が、自分たちに返ってくるお前ら韓国が好きになりそうだぜ!
●韓国の「宗主国」中国にいたっては世界制覇を目指しながら自分の墓穴を掘ってるぜ!
●俺の人生を語るぜ! 題して「誕生!『プロパガンダ・バスター』!」
●日本の皆さんは今のアメリカに怒ってくれ!俺も怒っているんだっ!
●日本のトップ論客、「呆韓論」の室谷克実さんと3時間も対談したぜ!(完全収録)
●だから俺は日本が好きなんだ!
http://www.amazon.co.jp/dp/4198638136/ref=cm_sw_r_udp_awd_MwCNtb1Q7W3WB
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:29:23.93 ID:MtgPIOm60
あっ… 足を掻いたらイボから血が… エ… ボラ? ヾ(li゜ω`)ノ
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:35:02.42 ID:HOLgpan20
火事でも何でも同時多発だと一気にお手上げになるわけで、
感染症対策はケチったらいかんと思うわー
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:36:54.46 ID:UZqij2eA0
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:37:42.12 ID:sy4cHjdq0
>>1
ウイルスは弱毒化するから致死率は下がる。
宿主を殺しまくってたら、自分も生き残れないもんな。

中国の出稼ぎ労働者が本国に持ち帰って、弱毒化に貢献してくれると良いんだが。
いや、良くないか、お隣だしw
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:43:36.78 ID:/ICZh81d0
自衛隊員はしょっちゅう何かしらのワクチンを高頻度で
打たされてるけどさすがにエボラに耐性は無いだろうな、
こりゃナイジェリアとかに派遣されたらヤバいな、南スーダンのPKO部隊は
ウイルスが接近してきたら砂漠地帯に逃げ込むべきだな、燃料補給さえ
継続できれば砂漠地帯で車内でエアコンつけて退避してたほうがイイ。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:00:15.03 ID:b5cFvF+F0
福島原発さえも完全に制御出来る安倍チョンをアフリカに派遣するんだ
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:01:16.88 ID:0deKMLMx0
怖・・・
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:06:16.95 ID:HOLgpan20
【シエラレオネ】 市民からのエボラの質問に対する保健省による一問一答 [14/6/8]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1402210388/

素人向けだからわかりやすい。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:07:48.16 ID:3Sk50LZE0
最近マスクしてる人が多いと思ったらこれだったのか
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:09:37.28 ID:Qe8oGJpE0
なんでこういう病気ってアフリカから広まるの
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:12:51.58 ID:/oMyMRXwO
致死率からするとメインガ?
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:13:04.52 ID:ZQXbOD/s0
こういう病気って、そんなに多くないでしょ
感染力はそんなに強くないんだろうな
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:13:44.00 ID:SvS2v3JRO
日本まで感染が広まる可能性も考慮しないといかんな。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:13:51.12 ID:NpniOcro0
そういえば今年は長年の悩みである花粉症の症状全くでなかったな
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:14:11.57 ID:yzMgUrIF0
たびたび流行を繰り返すが
感染者数は数百のオーダーを超えたことはない
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:16:25.82 ID:p2hy3Thq0
まだたったの300人
どこぞの田舎町なんか津波ごときで2万人くらい逝ったからな
騒ぐには被害少なすぎる
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:20:27.72 ID:TJS95hH70
みんな死ねば収まるだろ
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:30:14.63 ID:6MBHyehV0
野生動物の肉と言われると
オードリー春日とかイモトとか危なそう
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:41:43.84 ID:YV41peBKO
汗からも感染とか空気感染も考えられるとか誰もかかった事ない日本に来たら一発アウトじゃん?
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:42:51.19 ID:ZQXbOD/s0
空気感染するような病気ならとっくに日本に来てると思う
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:47:33.59 ID:tApv7jeJ0
現状を考えず他人事みたいに卑劣なことを言ってる
クズひきこもり落後者連中こそエボラにでもかかって滅びろよ
おまえらこそアフリカに行って来いよ、
日本国内にいるんじゃねーよ、ゴミクズども
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:48:58.59 ID:KBPp8Gwa0
そろそろ一気に広まりそう
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:50:52.85 ID:ES6KsAIlO
エボラは最強のウィルスでエイズの比じゃない、これで空気感染するような変種とか出たら本気で世界中パニックになる
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:52:31.35 ID:6QWsls630
ホモに対する神の鉄拳だな
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:53:42.48 ID:q11RfLo8O
エバラ焼き肉のたれすすりたくなってきた
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:54:25.61 ID:dobxi6hZ0
>>227
潜伏期間が短い分エイズの方が怖いんじゃないか

自分自身がキャリアかどうか判ってないってのは恐ろしいぞ
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:55:21.45 ID:VWVM1RJ30
>>77
> >>72
> 人間でもいるでしょ、、そういう寄生虫が
>
>
> 政治家とか役人とか

うわあ厨二くせえwww
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:00:34.58 ID:Zzmrt0sYO
宿主は白い猿だ!
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:11:03.92 ID:DNZ2ub79I
誰かこの基地外野郎を救ってやれよw

http://letitgo.livedoor.biz
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:15:29.04 ID:RGrE71Td0
>>212
これほんとかね
握手もダメって強力すぎないか?
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:20:12.99 ID:Qe8oGJpE0
>>212
つかサルとかチンパンジーも食料なのか
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:20:42.78 ID:j6v2+XFT0
アフリカって部族抗争とか原理主義テロリストのテロとか多いじゃん?
大丈夫なの?東岸地区に伝染ったらアウトじゃね
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:24:23.44 ID:iWjFT8W10
>>208
ホント、日本海渡ると死滅するウイルスだったなぁ。
チョン
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:25:52.78 ID:6rlvgvv9O
小型核爆弾でも使えよ
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:25:56.10 ID:A1NuwRHQO
>>215
パスツール研究所から発表あったよ
エボラ-ザイール・メインガA-1.1だそうだ
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:27:08.28 ID:1UqmtCNW0
こういうのは300人いるって事はもっと凄まじい事になってるって事?
制御できないってどういう状況なんだろ
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:29:16.81 ID:G4g/ld5A0
治療受けたくない人も多いらしい
防護服着た医者が怖いとか
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:29:26.18 ID:A1NuwRHQO
>>239
すまん訂正
末尾のA-1.1は無しです
画像番号だったわ
フランス語不得手なんだよ
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:30:37.83 ID:UbTM5UEr0
こえーな
日本もダニウイルスとか怖い
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:30:57.44 ID:ZUF9KFVS0
>>220
>>219
今回は、都市部に多いので、
すでに30000人ぐらい感染者がいると見たw

>>220
>>219
今回は、都市部に多いので、
すでに30000人ぐらい感染者がいると見たw
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:31:09.98 ID:1UqmtCNW0
>>241
うそでしょ
全身から血が出てるのに
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:31:51.60 ID:lsbUY1kN0
アフリカって中国人労働者増えてるんじゃなかったっけ。
中国に入ったら日本もヤバイよね。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:37:42.92 ID:vSIDNusQ0
>>225
どう見てもそういうのは日本人の書き込みじゃねーだろ。
おそらく、地方叩き、男女対立、世代対立、被災地叩き、反日、ジャップ連呼、
これらみんな同じ勢力がやってる。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:40:54.59 ID:sEqYTHul0
治療受けても受けなくても大体死ぬんだろ?
治療受けた分、苦痛が長引くだけなら受けない人もいるだろうね。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:41:00.36 ID:KBPp8Gwa0
ウィルスはレベルアップを狙っている
究極スキル「空気感染」の獲得
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:42:57.54 ID:9epAvx8q0
>>246
同じこと考えた。
中国人はもはや歩くウイルス。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:43:35.94 ID:K269+Zbq0
治療できなければ 入院の意味すらないわぁ
診断後 殺処分だろ
中国/韓国に持ち込んでね〜ぇ
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:45:43.68 ID:dobxi6hZ0
>>251
隔離する
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:48:38.29 ID:InmcPVGD0
>>224
スキルは半年間の潜伏期間獲得の方が上。
究極スキルは、感染者が立ち上がって人を襲い出す能力。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:49:32.05 ID:SgblD+yxO
中華労働者は不法滞在しているので診療所に行くと捕まる。
感染隠して密出国して母国で拡散
チャイナパンデミックだな
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:52:52.42 ID:1G0A0G8z0
まあ潜伏期間短いからAIDSなんかよりは余程対処しやすい
ただ土人国家じゃまともに囲い込みできないから広まるわな
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:53:26.26 ID:KBPp8Gwa0
東京で感染者が出たら過密しまくりの電車、繁華街だらけだから
もう一気に広がるだろうね。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:55:54.27 ID:1G0A0G8z0
>>256
エボラは空気感染しねえから限定的なもんだよ
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:01:34.24 ID:G4g/ld5A0
近寄らない隔離する火葬する
日本に来ても封じ込めは可能だと思うけどね
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:03:01.67 ID:oPAGipPY0
>>257
4。エボラは唾液によって伝染しますか?
はい。エボラウイルスは、唾液や、便、尿、精液、処女分泌物、粘液などの血液のような
他の分泌物によって伝染します。これらの液体は、他の人々の皮膚の破れた部分に接触したとき、
エボラウイルスの感染の可能性があります。

5。エボラは汗で伝染しますか?
はい。エボラウイルスを持っている場合、特に壊れた皮膚や粘膜を通してそれらの体液と接触することは、
ウイルス感染の危険があります。

6。エボラは握手で伝染しますか?
はい、エボラ患者と握手することで伝染することが確認されています。これは、避けなければならず、
これらの患者に触れる場合は適切な保護が使用されなければなりません。

汗アウトは厳しい
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:04:38.75 ID:sEqYTHul0
血液と体液での感染って事だけど、
満員電車とかで潜在的患者がくしゃみして粉末唾液がかかっただけでもOUTかね。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:28:52.54 ID:hLGRLulP0
>>259
潜伏期間中は感染力が弱い
発症したら即動けなくなる
故に広がらない
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:31:07.93 ID:Q8S0beIT0
>>261
>>1のエボラは、
(致死率が従来のエボラより3割ほど低い、それでも60%)
致死率が低いと逆に蔓延しやすい、また、初期症状がないため、
発生初期に感染者を隔離できず感染者を野放しにし、感染が一層拡大。

★★2014年 エボラ>>1はザイール(コンゴ)ではなく、新型(レストンとかザイールからの変異ではなく)。
Baize S. et al. Ebola Outbreak in Guinea -- Preliminary Report, NEJM, Online First, 16 Apr 2014 (DOI: 10.1056/NEJMoa1404505),
http://www.nejm.org/doi/pdf/10.1056/NEJMoa1404505

WHOによると、今回のエボラ・ウイルス株はザイール型に
似ているものの、これまでにない新種のウイルスであることが
分かりました。
数週間前に検査を受けた患者からは偽陰性の検査結果が出ていました。
このような偽結果が出た患者は
インフルエンザや食中毒の治療を受けた後、
そのまま自宅に戻されました。
その結果、エボラ・ウイルスの感染が急激に拡大したのです。

現在、
アフリカでは新型エボラ出血熱>>1の拡大を封じ込める方法が
見つかっていない状態です。
そうなると、新型エボラ出血熱がアフリカ移民が多い
ヨーロッパ大陸、南北アメリカ大陸で大流行する危険性があります。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:32:56.71 ID:qUxLPLEZ0
空気感染しないならアルコール消毒で十分じゃん
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:35:50.62 ID:KBPp8Gwa0
握手だけで感染って、例えば

感染者が電車の吊革につかまる⇒別の人が吊革につかまる
でもくらうの?
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:36:52.76 ID:VWVM1RJ30
>>260
唾液をわざわざ固体にして粉々にするのか?
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:37:36.75 ID:z+w3gVVA0
黒死病の再来だね。それでも
生き残る人類の罪深さ!
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:37:50.75 ID:XpqYmhUn0
アフリカの人口減らすための病気なんだからほっとけ。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:38:14.26 ID:IlwVMJTl0
>>266
きんもー
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:38:14.76 ID:RxK3DgsN0
>>1
300/70億 < `Д´>交通事故死の方が多いニダ!
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:39:01.42 ID:VWVM1RJ30
>>263
> 空気感染しないならアルコール消毒で十分じゃん

飛沫感染するし、年中消毒してるわけにはいかないから、
流行地域には防護服着てかないとヤバいだろw
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:39:15.25 ID:+9jMlPKv0
冷たい事を言うようだが誰かが犠牲になるしかないのだ。
種の限界が来てる中で犠牲は必要だ。すまないなアフリカ人たち・・・。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:41:23.73 ID:G4g/ld5A0
野生動物からの感染だから
この生物が上陸すればどこでも震源地になるよ
虫なら特定は大変だろう
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:43:15.30 ID:fBGF5Eq90
潜伏期間が短く 症状も激しいから

パンデミックにはならないだよね

300人程度じゃ 年間のノロウイルスより死人が少ないのでは
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:44:44.89 ID:IGCR5jNQO
>>260ゴルゴが猿の唾液付いただけで感染したからな
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:45:23.54 ID:yzMgUrIF0
飛沫(ひまつ)
粉末(ふんまつ)ちゃいまっせ

汎用(はんよう)
凡庸(ぼんよう)とかほんまおもろいな
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:46:27.08 ID:b0c/Qpn20
動物園の臭いがしそう
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:46:27.38 ID:fBGF5Eq90
血一滴に1億のウイルスがいるそうです

お金だったらね
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:46:43.98 ID:skIuL3CZ0
1ヶ月隔離して誰も近寄らないのが最善策という時点でお察し。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:47:29.56 ID:6MBHyehV0
300人が問題なんじゃなくて
国境なき医師団が「制御できない」と言ってるのが問題なのでは
制御してきたからこの人数だったわけでしょ?
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:47:40.69 ID:v2CT9ZQ50
ホットゾーンだな

宿主はもう特定されたんだろうか?コウモリなのかな?

過去には渡航して発症した人もいたわけだから油断はできないよね。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:48:11.80 ID:VWVM1RJ30
>>279
毒性がやや弱まってるのは逆に恐ろしいな。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:48:49.83 ID:s+beRqaRi
昔のエボラは一気に感染して一気に死んで終わりだったけど
こいつら進化しちゃったっぽいな
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:50:01.11 ID:uCPky5RN0
各国の支援隊に乗って各国に広まるんじゃね
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:50:30.10 ID:IGCR5jNQO
>>281そのうち空気感染するようになるぞ
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:51:45.89 ID:kpLbIwsuO
中毒人かうんこ喰う人に分け与えてやれよ
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:52:38.04 ID:496fMiEV0
各国で国境なき医師団に支援の手をもっと差し出した方がいいよね 
今までは医師団が抑制していただけの段階だもんね
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:52:45.72 ID:h8pXMQJy0
エボラ、中東の内乱、中国の人民虐殺その他
どれも人口の自然調節だと思ふ
たいして効果出てないけど
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:53:56.74 ID:UZqij2eA0
(´・ω・`)こうなったらヤバい。
: http://youtu.be/PiSCAyB18Xg
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:04:53.78 ID:wNKvzKK60
今回の致死率60%じゃなかったっけ
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:05:57.71 ID:II7kjFl90
衛生環境の改善とか、全然考えてなさそうだからなあ。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:06:17.03 ID:1iQhbha/0
日本の検疫は、実はザル。
普通に入ってきても、不思議じゃないな
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:09:54.05 ID:Hi5tUK6r0
>>164
致死率7割りの黒死病でヨーロッパの人工の1/3が死んだんだよな
何か計算合わないけど

肺ペストだと致死率100%とかワケワカメ
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:10:33.52 ID:VEZnAsjqO
医療なんか無意味
何もしないこと
個別に隔離し焼却がベスト
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:16:36.46 ID:BisXiy7Z0
人口爆発に対応するために、地球さんが頑張ってると。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:17:57.30 ID:JtadYGOw0
第一号はどこから?
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:19:44.43 ID:bU0YeuBu0
ここまでエボラシンドロームなし
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:20:30.75 ID:t0rijbyQ0
こりゃあさらに進化して広がるな
悪用するやつがでてこなきゃいいけど
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:22:23.27 ID:UZqij2eA0
どうやらコレの応用がききそうでつね。(゚ω゚:)
: http://youtu.be/WNQ7Y9d4D4k
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:22:48.94 ID:SQu0Nqgi0
がんばれデボラ
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:25:29.46 ID:g6uHzVYCO
あっちで携帯電話でエボラ感染ってデマ流したらどうなるかな
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:28:19.50 ID:sbsODn9Q0
real warking deadのはじまりか?
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:54:49.69 ID:lHB8IFVY0
コンドームで防げるなら一番なんだが
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:00:27.73 ID:a3SAeuZa0
シナチョンがテロでエボラウイルスをばら撒く可能性があるから要注意
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:07:33.38 ID:at8SoGL80
>>301
warkって何だよwalking deadだろ
working と空目して勤勉なゾンビかと思ったわ
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:15:24.20 ID:6MBHyehV0
ゾンビの朝は早い。
日課である防腐剤の添加のためだ。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:19:50.51 ID:tBooHEqK0
 「 困ったときは、必ず誰かが助けに来てくれる。 」   (オボカタ・ハルコ)
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:21:09.13 ID:4/6a5/fv0
一瞬カポエラに見えた
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:21:40.36 ID:39u3If5d0
東京壊滅まで3か月
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:24:25.97 ID:E+WPoota0
日本の人口約1億人のうち毎年3万人が自殺しているんだよね
それと比べたら全アフリカ11億人のうち300人というのはとても少ないように見える
すなわち日本で集団ストーカーによる嫌がらせを繰り返し原住民を次々と自殺に追い込んで来た在Bや帰化人は
エボラ出血熱よりも悪性の病原菌であるということ
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:24:58.55 ID:CusqSEjlO
エボラ焼肉のタレがどうしたって?
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:26:28.65 ID:CrXF3rUi0
あまりにも致死率が高くパンデミックしにくいと聞いたことあるが
アフリカだと事情もまた違うんだろうな
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:30:17.44 ID:6nfV+UeX0
知られるようになってから30年以上が経つが、これまでの死者数は1,590人
(2012年12月現在)で、これは今日でも年間数十万人を超える死者を出している
マラリアやコレラと比較しても格段に少ない.
「他人に感染する前に感染者が死に至るため、蔓延しにくい」とされており、
その恐怖は映画や小説で描かれたイメージや、「致死率90%」
という数字により誇張されている面もある。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:34:25.82 ID:6nfV+UeX0
最も怖いのは軍が生物兵器とし使った場合だ。死体の山の中の無人の荒野を
軍は進軍出来るからね。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:43:36.60 ID:FbTK+PaQ0
>>313
軍人は感染しないのか?
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:44:02.36 ID:at8SoGL80
>>312
基地のような閉鎖空間で使われたら怖いな
確かに生物兵器向きだ
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:48:02.24 ID:40/lLQwS0
狂犬病の方が怖い
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:48:46.66 ID:MynGfuuHI
潜伏期間が最大で21日ってのが致命的
医師団が感染を抑えていたのではなく感染即死亡で難を逃れていただけ
こうなるまでに宿主特定を期待してたが最早最悪の状況
西アフリカ以外で感染者が出たら糸冬
人間にしてみれば大問題かも解らんが自然淘汰される時期が来ただけだな
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:50:24.14 ID:FG0U4B8l0
エボラ焼肉のたれ
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:51:54.89 ID:miVSifMa0
>>274
話を進めるためとはいえ
ゴルゴが野次馬のように船倉に猿見に行くのが笑えるんだよな
せめて部屋に籠っていればよかったのに
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:52:19.08 ID:I3gAOYwI0
日本に悪意を発揮することを愛国心と勘違いしているどこぞのバカ国民が
日本にエボラ出血熱を持ち込むべく、行動している可能性があるね
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:54:46.69 ID:gWcpk/QH0
黒人の巨大なアレに憧れるバカな大和なでしこたちの命が危ない
322ハルヒ.N@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:57:58.33 ID:ywXaUNxQ0
エボラ出血熱は、下のリンクの様なエボラ・ヴィールスが引き起こす病気で、全身からの出血が牛寺徴
白勺ね( ^ω^)w
人間への感染率は100%で、イ列えイ本内に入ったヴィールスが2〜3イ固でも感染するわ(^∀^)プケラww
人間の歹ヒ亡率は栄養点滴等の治療を行った場合で糸勺75%、まあ、大抵タヒぬわね( ´д`)ハァw
感染源は多分、食用コウモリや霊長類でしょうww
コウモリはエボラに感染しても、劇症症状を出さずに生きてるわ、そいつを食べ様と思って素手で角虫れ
るとアレと言う事( ´,_ゝ`)プッw
空気感染は殆どし無いから、角虫れ無ければどうと言う事は無いでしょう(゚∀゚)ヒャーハハハハハww
治療としては、人間を含むコウモリだのブタだのサルだのに、エボラに感染して治った生牛勿の血液から
血清を耳又り出し、消毒などをしてから患者に与える「血清療法w」が唯一意ロ未の在る治療法ね(*´∀`)ww
血清を作成する事が出来無い場合には、才巨糸色反応やらのリスクは在るけど、輸血でも可w
その場合、免疫抑制斉リとの併用が望ましいかは不日月ww
既に予防の為の無毒ワクチンは作成可能で、東大医禾斗研の河岡義ネ右(かわおか よしひろw)教才受
らの研究チームが、マウスで成工カさせてるわねww
とりあえず、患者に血清を投与しましょう( ´∀`)w
ぷぎゃwww

http://1.bp.blogspot.com/-6FJy_h1B4Qk/Uy6nxJh3KSI/AAAAAAABdQ8/DYsUnyzKfa0/s1200/
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:59:14.22 ID:ZTisPdk40
飛沫防止のゴーグルにマスク、ゴム製の前掛け、ゴム手袋 ゴム長。

まるで屠刹場の景色。ぞっとするぜ
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:04:48.94 ID:p1T7GwTX0
>>303
シナチョンにはエボラの管理出来ないからミリ
テロる前に自滅する
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:06:19.15 ID:XwLHehLm0
>>309
とても少ないじゃなくて、限りなく少ない
ゼロと言っても過言じゃない
すなわち杞憂

煽ることにより誰かが儲けている
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:35:53.90 ID:oPAGipPY0
死体に少しでも触ったらダメだから
知らずに掃除したり身体清めようとして感染とかあるかも
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:38:12.57 ID:XJL4IPgA0
三億人なら、凄いけど300人なら誤差
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:55:31.79 ID:ZTisPdk40
空気感染に変態したら人類最後の事態だけど
いくら潜伏期が20日だとしても確実に宿主を殺す飛沫感染の病気がパンデミックになるとは思えない。
が、今回はかなり被害が拡大するだろう。
大人口都市で症例が見つかっているから。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:01:00.00 ID:UZqij2eA0
>>326
(`Д´)汚物は消毒だぁ〜
: http://youtu.be/ICWI4d3Pfko
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:08:24.23 ID:DVBiMlnX0
エボラは感染してから発症するまでの潜伏期間が七日間
つまり感染しても1週間気づかないで外うろついちゃうやつがでる
他人に感染する前に感染者が死に至るため蔓延しにくいとか言ってたのにな

ちなみに2012年12月までの世界でのエボラの死者数は1,590人
今年だけで300人以上とかどれだけ尋常じゃないかがわかる
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:31:56.41 ID:M5lRZdSJ0
>>289
CNNではそうなってる。

エボラ出血熱の死者350人に、「制御不能」 西アフリカ
ttp://www.cnn.co.jp/world/35049821-2.html

>致死率は通常90%に達するが、今回の場合は60%程度にとどまっている。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:35:32.26 ID:tQ0xPsrv0
>>331
つまり
エボラと別ものだって事だな
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:40:08.36 ID:YFPAY29D0
 
韓国人だけに感染し、
致死率100%のウイルスが生まれないかなぁ…

それがあれば、人類は約束された楽園を
手に入れることになるのに。

 
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:41:53.01 ID:+n/PYbJf0
人口調整
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:49:16.62 ID:XJL4IPgA0
二十日のうちに、売春婦は何人客をとるか?
医者は何人の患者を診るか?
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:55:36.54 ID:DiP0nR7i0
これ感染気づかない状態で海外旅行でちゃったらどうなるの?
渡航前の血液検査を義務化してないのかな?
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:56:51.59 ID:sEqYTHul0
>>336
それする位なら渡航は船以外禁止にすれば発症までの時間が稼げる
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:57:54.90 ID:C68ELYy20
致死率の高いウィルスは感染が拡大する前に宿主が死ぬから広がりにくいってばっちゃが言ってた
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:00:46.91 ID:qUnugPls0
>>338
致死率が高くても潜伏期間が長かったら意味ない
って、近所ののら猫が言ってた
20年位ならもっと意味ないってw
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:04:15.16 ID:29aBOv8r0
今すでにアウトブレイク状態
これがパンデミックになったら終わり(´・ω・`)
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:10:58.61 ID:G6pc59wB0
>>325
始まりはそんなものだろ
ただし今回は封じ込めに失敗しているから今後累乗に感染が拡がっていく可能性が低くない
潜伏期間が2週間程度で初期症状は風邪と同じ
人の往来が以前の比ではなくしかも200万都市(外国人も多い)近郊での発生
初期症状の段階で触れただけで感染(ヴィルス数個で感染)
これを封じ込めたら奇跡だよ
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:11:01.99 ID:eEfIIY2o0
エボラにかからない新人類だけが生き残るんだな
不細工共にとっては理想郷なのかw
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:15:00.22 ID:15npB7Ex0
>>341
気にするな
80億の4割なら32億人生き残る
第二次大戦後の世界人口よりは十分に多いだろ

生き残れなかった時は素直にあきらめろ
っか、死んでるけど
生き残ったら少しは賢くなってエコロジーに気を使って環境に配慮した生活するようになるだろ


滝見たことないやつにこの先に滝があって危ないよ、って忠告しても理解されないのと同じ
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:16:30.28 ID:DiP0nR7i0
毎年恒例だしどうせ何事もなく収束するだろね
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:17:20.90 ID:G6pc59wB0
制御不能は初でしょ
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:21:53.49 ID:VWVM1RJ30
>>332
> >>331
> つまり
> エボラと別ものだって事だな

今回の株が致死率低いんだろ。
逆に危ないが。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:29:31.58 ID:5s0af5ji0
>>346
感染者が逆に増えるからな。結果として死亡者も多くなる。
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:55:07.72 ID:wN7L58kB0
一度かかれば二度目がないなら救いがあるが、何度でも掛かるならオワタ!!
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:25:25.22 ID:Kc1lcrJX0
エイズと違って、汗、涙にもウィルスが存在するから、握手しただけで
感染するらしいな。しかも感染後10日で死亡する。
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:28:12.91 ID:FpFdrUaQ0
400人強キタ
死亡率上がってるのか感染水際で防いでるのかどっちか

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140627/k10015542101000.html
エボラ出血熱 WHOと近隣国 対策協議へ
6月27日 9時52分

西アフリカのギニアを中心に感染が広がっているエボラ出血熱で死亡した人の数は、これまでに400人近くに上り、WHO=世界保健機関は感染のさらなる拡大に備えるため、来週、周辺の11か国の担当閣僚を集めて会合を開き、対応策を話し合うことになりました。

エボラ出血熱は、ことし3月に西アフリカのギニア南部で流行し始め、これまでに隣国のリベリアやシエラレオネの合わせて3か国で感染が確認されるなど、拡大を続けています。
WHO=世界保健機関が26日に発表したまとめによりますと、これまでに感染者や感染が疑われる患者は3か国で635人に上り、このうちおよそ400人が死亡したということです。
WHOは、国境を越えてさらに感染が拡大していくことに警戒感を強めており、対応策を話し合うため来月2日から2日間、ガーナで近隣11か国の保健担当の閣僚を集めた緊急の会合を開くことを決めました。
会合では、ギニアとリベリア、それにシエラレオネの閣僚が現状を報告するほか、感染が疑われるケースについて各国で情報共有を進めるなどして、今後の感染に地域全体で対処していくことを確認する見通しです。
エボラ出血熱は、野生動物からヒトに感染し、ヒトの間でも広がるウイルス性の感染症で、高い熱が出て全身から出血し、致死率は90%に達すると言われています。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:30:29.68 ID:6bGc/bZu0
体調が優れないアフリカのみなさん、韓国での療養をおすすめします
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:32:57.01 ID:U8kM+VUG0
隔離小屋を沢山作り、死亡したら焼却しかないって。
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:35:09.90 ID:AuTBO0ee0
>>351
なんで日本の近くに持ってくるんだよ。
バカか。
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:36:30.84 ID:Wendoq3O0
これを改良して特定の人…
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:36:49.81 ID:FpFdrUaQ0
>>1
患者は3か国でおよそ600人に上り、このうち338人が死亡しました。
約十時間後
>>350
患者は3か国で635人に上り、このうちおよそ400人が死亡したということです。

バタバタ死んどる…
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:40:28.17 ID:AMGiY3W30
これは怖いな
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:40:30.19 ID:UZqij2eA0
ホットゾーンのある当事国は一時的に主権を停止してWHO管理による国連平和維持軍のCBR防護部隊と衛生防疫部隊で戒厳令を布告したいな。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:40:30.15 ID:tBooHEqK0
よーし、うちも完全無菌室にして、入室できるのはJC, JKだけにするわw
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:41:23.60 ID:Z3YadFRY0
病原菌を朝鮮半島に散布しろ
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:43:22.59 ID:CBRBwZKs0
宿主殺してしまうからそこまでの広がり方もないんだろうなあ
けど、何が媒介してるとかその辺が有耶無耶になってるから危なくて仕方がない
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:46:16.28 ID:tBooHEqK0
我が無菌室へ入室したJC,JKには
治療と称して、私の精魂注入の儀を執り行います。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:49:42.20 ID:pxtEewfr0
特効薬ないんだっけ?
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:51:07.95 ID:tBooHEqK0
私のミルクを捧げよう・・・さぁ・・・飲みなさい
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:51:57.61 ID:YkIGwu9H0
エボラ焼肉のタッレッ!
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:53:34.40 ID:hUD25119O
>>363
お巡りさんこの人です!
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:54:37.02 ID:PjDWvupA0
>>344
今回は違うらいしいよ。
まぁでもその時はその時自然に流れ・・・位の覚悟でな
何も恐れる事もないし。
人生なんて運だし今を大事に生きろ
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:56:33.55 ID:tBooHEqK0
できるだけ若い女の子を確保すれば、次の世代は生まれる。
間違っても30歳以上のBBAは選んではいけない。
無菌室へ入ろうとしても、前蹴りでブッ飛ばすのが流儀だ。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:57:29.75 ID:8B5zwgou0
死体処理が追いつかず適当な場所に積み上げてることはないだろうな。
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:58:31.56 ID:nGsTMZC20
患者に接触しなければ感染しないはずなのにずいぶん感染拡大してるな
野生動物が媒介してんのか
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:07:18.89 ID:ZTisPdk40
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:09:07.64 ID:hiIVERtr0
体内に数個のエボラウィルスが侵入しただけでも容易に発症するらしいね。
体液にちょっと触れただけでもアウトとか怖い。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:52:09.96 ID:HOLgpan20
インフルエンザもノロも
電車のつり革→手指→目をこすって粘膜から侵入
の経路が非常に多いとか。

エボラは汗でも駄目、数個でも入ったら駄目だから、
電車乗れないねw
373名無しさん@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:36:02.56 ID:0KR4zYgW0
25日の時点で、山手線に黒人の数が数年前の10倍ぐらいになっていた。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:38:23.08 ID:XQ08Dl/R0
>>364
少し笑いました
375名無しさん@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:42:36.84 ID:0KR4zYgW0
>>350 来週、周辺の11か国の担当閣僚を集めて会合を開き、対応策を話し合うことになりました。
って、急ぎで会議する気ないんだな。

これって、多分ノラリクラリと広めて人口削減に結びつけたいんだろ。

それに新型って、憶測だけれど実はワクチンが出来ていて
NWOの上層部数十万人には予めワクチン接種済+地下などの隔離避難+中国発端の核戦争のセットで
人口削減のシナリオを用意したのだろう。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:50:24.48 ID:JONeh61xO
こういう事態になった時に備えて

WHOと国連でアウトブレークした国の国内都市間と海外渡航を強制力もって規制できるように
スキーム作りもしてないのかよ

何やってんだエロい人
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:51:34.27 ID:bE/j2jaa0
移民入れたらクロンボも入ってきて日本人も感染するかもな
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:53:19.09 ID:2K5/5NRl0
最終的に感染地域の爆撃だろうな
焼き尽くして
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:53:20.89 ID:6TPQdNGg0
>>20
悪いが俺もそうおもたわ
他力本願で生きてる土人はこれで淘汰されたほうがいいと
380名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:56:42.46 ID:OBDlb38e0
>>377 六本木と横浜じゃ米国国籍黒人のフリしたアフリカ大陸国の国籍黒人が大量にいるよ。
かけ算もできないのにチンポを武器に頭の緩い女犯し倒せば楽して金が手に入り、更に日本
国籍まで手に入るってんで大挙して押し寄せているじゃん。
日本はセックスして金もらえて遊べてしかも日本国籍楽にとれて天国みたいだって訛りのきつい
英語で笑いながら話しているよ。

ま、日本人女の黒人チンポ好きが多いのには吃驚するわ。
こいつからからエボラ拡散するんだろうな。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:57:05.34 ID:tR2BOa/m0
>>377
エボラは航空機に乗る前日にアフリカで感染→日本に到着する頃には初期症状が出ている程度に潜伏期間が短い
税関で普通に隔離される
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:01:40.58 ID:iNiJmFagO
メインガ看護婦

Meyinga N'Seka

1976年のエボラ出血熱流行時の初期の感染者の一人。
22歳。ヌガリエマ修道病院に収容されて5日目に死亡。

画像検索が怖い。
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:01:53.86 ID:MsqH8PIC0
>>108
普及前に感染者が一掃されて、結局被害が少なくなる失敗な(´・ω・`)
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:07:12.78 ID:kx9Bqhu+0
>>381
機内で発症するのか
パニックだな
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:07:30.01 ID:tR2BOa/m0
>>382
その方から採取できたウィルス株(通称:メインガ株)のおかげでエボラ出血熱の基礎研究は確立された。
怖いとか申し上げたら失礼だ。
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:10:40.28 ID:V6Idy/+20
>>183
筒井康隆だったっけ?
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:14:02.15 ID:tR2BOa/m0
>>386
カプコン「パイオツハザード1」。
筒井の蟹甲癬あたりとはべつものだ。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:15:30.89 ID:DcK+B2fb0
動物を媒介して拡大してるのか
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:16:18.82 ID:WTL1Pn7t0
中国で広めるべき。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:19:25.85 ID:hUD25119O
>>375
社会人なら、企業の社長クラスを10人以上急に集めるとか、どれだけ難しいか分かるだろう。
ましてや閣僚クラスを10数人、移動も含めて数日は拘束するような事、
普通は数ヶ月はかけて調整するような事だぞ?
これがどれだけ緊急な対応か分からんやつは馬鹿。
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:20:57.68 ID:JONeh61xO
エイズにしろエボラにしろ人口調整のための神の見えざる手のような気もする


地球人口増えすぎだろ

ちょっと前は40億ぐらいだったのに
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:24:44.34 ID:5PySXXO90
やはり一番良い人類の数の調整は戦争だ

たった数年で数百万を減らすことが出来る

それにその後の復興で経済も上手くいくしね
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:28:15.16 ID:hUD25119O
>>392
違うよ。スターリンと毛沢東を再臨させることだよ。
こいつらはたった数年で数千万人は殺してしまう。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:35:09.09 ID:UZqij2eA0
>>393
(´・ω・`)後この親中国派の人もお願いします。
: http://youtu.be/4nbd7WEfLUs
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:43:54.39 ID:1NvoP4Op0
>>383
突然変異のエボラで死なない保菌者が一人誕生するだけで人類皆殺しか
ムネアツ
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:07:18.37 ID:hUD25119O
>>395
その一人が全人類に接触できるならな。
やはり爆発的に拡大させるには、感染者から感染者へと連鎖させる必要がある。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:10:23.83 ID:hUD25119O
>>394
金王朝もなかなかだしね。
金王朝にはセットでイスンマンをつければ効率が二倍になります。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:10:46.53 ID:73i2Oa1Y0
「日本は後進国、それに比べて海外では…」とおっしゃる方はぜひギニアへどうぞ
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:11:03.51 ID:anoLQNAi0
増え過ぎた土人の数を減らせという神の啓示だろうな
世の中上手く出来てるわ
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:20:56.41 ID:uo7x18BL0
西アフリカなら水が有るだろ、下水道を整備すればいいんだよ。
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:26:06.42 ID:sNnnDEsE0
エイズにも完全耐性や強耐性の人間が結構いるので、エボラで人類絶滅はない
じゃなの? 人類99%死滅とかはありそうだけど。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:28:14.18 ID:UZqij2eA0
>>397
(o・д・)つ ポィ 李承晩もつけときます。
: http://youtu.be/4aa1YgAPC9k
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:32:01.66 ID:ASlmFgic0
かってヨーロッパの人口を3分の1にしたペスト菌は今どこに?
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:38:02.89 ID:UZqij2eA0
>>403
意外に日本の近くですね(゚Д゚;)
: http://youtu.be/UB-s6Z1ceCE
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:41:20.86 ID:sNnnDEsE0
歴史が繰り返すのなら、アフリカで新種の人類が生まれて、新種の人類に
ホモ・サピエンス・サピエンスが滅亡するまで虐殺されるんだが、面白そうなので見てみたい。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:43:03.85 ID:MJ9Wtm8x0
>>403
>>404
掛かってからの治療だと2割弱死んじゃうんだよな、いまだに
ガクブル(´・д・`)
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:50:39.31 ID:hUD25119O
>>405
ネアンデルタール人がクロマニヨン人に虐殺されたかどうかは不明だよ。
一部混血もしたらしいが。
クロマニヨン人は弓矢などの武器で勝るが、
ネアンデルタール人は筋力ではるかに勝っていたし、
暴力的な衝突で簡単に負けるとは思えない。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:53:03.02 ID:INOCaXQ40
>>392
土人にそんな緻密な事は出来ない
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:00:50.13 ID:qaIzpvnt0
アメさんの手がかかってますよね
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:04:54.24 ID:sNnnDEsE0
日本はペストは爆発的には流行らない歴史的にも、理由はペストの感染源の
ノミはクマネズミを媒介してドブネズミにはあまり媒介しないので、ドブネズミが渡来が
遅れたヨーロッパに比べて被害が少なかった。
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:08:34.22 ID:iuVugvBo0
フィフィがETVでイスラム教徒の多いアフリカでは
貧困者でも餓死する人は非常に少ないって言ってた
一方日本では困窮者餓死のニュースが時々出る
日本はひどい国だと言っていた

WHOやユニセフの言う事と全然違うんだよな
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:19:26.68 ID:at8SoGL80
>>407
免疫力の相違もあったのかもな
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:20:43.92 ID:GIaLTh9a0
1割生き残れば人類は滅ばんでしょうな
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:26:19.81 ID:DVPQuNgW0
75億いるんだから9割死んでも7億もいる
つい200年前の人口に戻るだけ
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:27:23.45 ID:hUD25119O
>>413
実際に全世界で突如、均等に9割死んだとしたら、
製造業、流通業は機能不全になり、経済は完全破綻。
自給自足的生活ができない者以外は飢え死にし、文明は崩壊して、
結果として、生き残った1割が、さらに1割になるよ。
地域的には生殖を継続するための個体数が確保できずに絶滅するだろうね。
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:27:48.82 ID:9krgLevf0
>>411
イスラムの金持ちは
来世、パラダイス=天国に行っても美形でまた金持ちになる為に
貧乏人に食事を振る舞うから
飢え死には日本より少ない
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:28:38.94 ID:GIaLTh9a0
>エボラ出血熱には2〜21日の潜伏期間があるため、感染者が気づかないまま渡航している可能性もある。

潜伏期間結構あるんだね
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:30:46.26 ID:hUD25119O
>>414
経済を理解しているなら、社会が対応出来ない速度で人口が減少すれば、
あらゆる産業が機能不全をおこして経済崩壊、
現代文明に依存した生活をしてる人々の殆どが死に絶えることが理解できるはず。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:31:53.81 ID:iuVugvBo0
>>416
食糧支援を求めている国がアフリカには多いんだよ
矛盾してね?
誰が嘘をついている?
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:31:55.50 ID:GIaLTh9a0
>>415
>結果として、生き残った1割が、さらに1割になるよ。

レトリックが雑すぎだよw
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:33:49.03 ID:tGiwPb2p0
なにいってんだよ?

早く食い止めないと

拡がってからでは遅いんでしょ?
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:35:18.97 ID:hUD25119O
>>420
実際はもっと減るかもね。
1割残れば人類は絶滅しないという説こそ、
根拠皆無の暴論。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:35:18.96 ID:WlSESTAi0
人間はもっと一杯死んだほうが良いだろ。増えすぎなんだよ
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:35:26.79 ID:U3mMCHJy0
>>418
全滅はせんよ
致死率90%なら1割は生き残る計算だ
耐性のある人が生き残って以後エボラは人間には感染しない病気となる
太古から何度も繰り返してきたことだ
まあ自分が死ぬ方になう可能性が高いのは些か残念ではあるが
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:36:14.47 ID:UZqij2eA0
>>415
まさにこれですよ(´・ω・`)
: http://youtu.be/JhUHjmQk590
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:37:17.49 ID:hUD25119O
>>423
どうぞどうぞ。
止めはしません。
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:38:16.42 ID:balCkMiT0
中国で万円しますように(-人-)
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:38:31.97 ID:U3mMCHJy0
>>423
そうだよね
明らかに人口過剰
多少派手に淘汰がおきないと色々ともたない
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:39:45.33 ID:uEVIFPP30
蚊が原因のやつ?
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:39:54.31 ID:JwxW4WWw0
>>419
アグネス
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:42:05.39 ID:XdStkEm10
まだ300人程度かよ
恐怖感全然無いわ
感染力弱すぎ
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:43:36.72 ID:U0G6ZgdJO
エボラ出血熱の中でも最も致死率の高いとされてきた今回のザイール株だけど、現在の所では致死率60%に留まっている。
少なくとも人類は絶滅しない。全世界に蔓延したところで40%の人間は生き延びる事が出来そうだ。
大抵、本当に良い人は死んで周囲から疎まれたり、恨みを買うような奴らはしぶとく生き残るものだ。つまり俺等はだいじょび。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:43:55.92 ID:U3mMCHJy0
>>419
アフリカ人に支援してやる必要を感じない
だってどうやったらこの状況になるか考えてみろよ?
飢え死にしそうなガキを目の前にして尚生中田氏でハメまくってるってことだ
そんな馬鹿共を助ける道理があるのか?
神から淫行の罰が下ったんだよ
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:44:27.51 ID:SecVMhsjO
>>411
飢餓や餓死の分布は世界的に見て、南部アフリカに集中している
日本の餓死者はごく僅か
セーフティーネットがあるからこそ餓死者が少なくすんでいる

具体的数字、事例を出さずに日本批判をするのは甚だ疑問
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:50:06.08 ID:hUD25119O
>>424
人間は野生動物じゃないんだぞ?
特に先進国は現代文明、経済に大きく依存して生きている。
お前の会社に置き換えてみろ。
数年で従業員が1割になったら業務継続出来るか?倒産間違いなしだろ。
それが日本中、世界中で起こる。経済は崩壊し流通も止まり、都市生活者は飢える。
農村も肥料やガソリンが無くなれば大幅減産で、自給分以上の生産は難しくなる。
結果、文明以前の生活に戻る。比較すべき人口規模は四大文明時代になるね。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:52:36.22 ID:iuVugvBo0
>>434
アフリカ人であるフィフィがETVの番組内で主張してたんだよ
イスラム系多く住んでいるアフリカでは餓死者はほとんど居ないって
いくら豊かでも時々餓死者を出すような日本とは違うって
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:53:18.20 ID:klO76hm50
おぼちゃんがギニアに行って、ワクチン開発するらしい
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:55:26.99 ID:Nzq1Sf1y0
540 名前:名無しさん投稿日:2012/02/29(水)
>東大阪にはブサイクしか住んでないのはどうして?
たしかに阪神間の芦屋らへんの人からすると
東大阪は男も女もブサイク、化け物の類しかいないように感じるかもね、それは認める

東大阪や八尾などのガラが悪い中河内は土人と化物や豚や猿の棲むところ、人間の住むところではない。民度も西成居住区の人間とレベルが同じですから。
大阪でもこの地域はいつも色んな犯罪が毎日起きている。もう韓国にでも北朝鮮にでもくれてやれよ、河内弁で悪評高い中河内の下品さは関西でも関東でも超有名
まあ住めば都とも言うが… 上品な西宮芦屋神戸の阪急沿線の人から見れば未開の人外魔境に見える
いっそのこと原爆でも落として汚い町並みと下品で民度の低い東大阪周辺の下流階級の下賤な被差別民を一掃したほうがいい
東京や政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)の人間たちと東大阪周辺のド田舎の育ちが悪い下層階級の貧民では命の価値が違い格差がある。
関東人からするとそんなとこ周辺に住んでるのは死んでも全然惜しくない国益に影響のない汚いオッサンとヤンキーと貧乏人とチョンと部落民だけだ。

@MAUVE_BEAR (ツイッターアカウント名)=雛 ◆LoveJHONJg(2chコテ名)=@2witter4you @Black__Kuma @Rose__Bear @Ffruit_Ccandy(旧垢名)
(「大和川」という言葉に異常なほど執着する2chで有名なキチガイ、大阪市西成区出身の在日韓国人、八尾市在住の鬼女)見てる〜?
政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)を異常に嫌ってるチョン
「大和川」「武庫川」「箱根より東」「などの言葉を使って特定地域に犯罪者居住地区など根拠なき誹謗中傷を行う。特に堺市や神戸市、千葉市、川崎市を目の敵にしており住民はいわれなき中傷被害に遭っている。
東大阪や八尾などの中河内ほうが明らかに治安もガラも悪いのに上記政令市を東大阪より民度が低く治安が悪く、ガラが悪く在日が多いと言い張る。(明らかに根拠がなく生野区の次に在日が多いのは東大阪市である)
自称兵庫県芦屋市民だが、実際は近鉄沿線のDQN八尾市民である。
このように平気で嘘をつき、また強い東京コンプの持ち主であり関東人全体を嫌っている。在日なので皇族や皇室も大嫌いという、まさに人間のクズである。
部落民の旦那との間の子供二人は知的障害者。
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:56:31.59 ID:U3mMCHJy0
>>435
必要な仕事も1割に減るじゃん
ならいけると思うなぁ
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:57:43.76 ID:UZqij2eA0
>>436
(・ω・)ザカー トは、イスラム教の五行の一つで、困窮者を助けるための義務的な喜捨を指 す。
制度喜捨あるいは救貧税とも訳され る。本来の意味は「浄め」。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:04:10.50 ID:IfUBVdgP0
これに勝てるのは、ジェイクか俺だけか。
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:05:48.63 ID:hUD25119O
>>439
お前さんの勤めてる会社じゃ上から下まで同じ仕事しかしてないのか?
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:07:43.06 ID:sv0KUwDz0
>>439
食関係の人らが全員いなくなったらどうなるかぐらいはわかるだろう

すべてにおいて均等に9割減るってわけじゃあないからな
最悪ナマポ受給者しか残らない事だってあるんだぜ
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:09:35.00 ID:Wv3nJY05O
>>436
イスラム系が多いのは北部アフリカ
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:17:12.03 ID:un35tp2l0
>>435
そうだね。今一割になったら、電車のメンテもままならないだろうね。
トラックの運転手も足りない。石油を掘る人、運ぶ人・・この辺りは優先的に
人を回すしかない。あと食料生産。
肥料の生産までは回せないから、反収は落ちる。
芸術、旅行業等、命に関わらない職も人を回せない。
建物のメンテにも回せない。人がいないから、空き家は山ほどあるからいいけど。
ライフラインもこれまでの設備は維持できない。超コンパクトシティ
を作るんじゃなくて、そのような場所に皆で移り住むしかない。

当面は大混乱するが、江戸初期の人口が1200万程度と言われているから、
日本では高度成長以前の暮らしに戻ればなんとかなりそう。
耕地は当時よりはるかに多いし。燃料は山からとるか、食料を生産して
中東まで交換しに行くか。
てか、10分の一になっても中国は1億いるんだよな。インドも。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:19:39.12 ID:hUD25119O
>>443
一番致命的なのは流通。どんなにアメリカやカナダで大豊作でも、船が動かなきゃ輸入出来ない。
どんなに新潟で米が豊作でも、トラックの運ちゃんがいなけりゃ届かない。
そして肝心要のガソリンも、石油はタンカーから運ばれてくる。
都市部の人間はみな飢えることになる。
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:21:08.61 ID:NCQOqTcA0
エボラって猫には移らん?
自分が隔離された後に愛するペットがどうなるか心配やわ
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:22:27.72 ID:icUbJkuC0
完全隔離して
2〜3ヶ月は食料水医薬品を空中から投下してれば収まるんじゃないの?
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:27:26.33 ID:sv0KUwDz0
>>447
しらん
仮に移ったとしても宿主なんかになられた日にはネコ狩りが始まり
日本から猫がいなくなるな

もちろんネコをひそかに飼育してるだけで非国民扱い
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:37:29.83 ID:KW2XcEDO0
>>35
エボラが人の密集地区、たとえば日本なら東京駅
たとえば、野球があって地方からの観光客もきてるレベルの東京ドーム
修学旅行客のピークの広島長崎
どれかひとつで発祥するだけで軽く500万人は死ぬ
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:39:24.93 ID:K2nxbOCL0
土人には何やっても無駄
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:41:43.87 ID:KW2XcEDO0
>>446
半年もたってない雪の日の教訓はすでに忘れ去られてる
俺は水道が止まらなければ、電気ガスが止まっても5年は引きこもれる、まあおそらく精神的に持たないだろうが
だけどいまや、震災の教訓も雪の日の教訓も忘れ去られてる
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:43:20.76 ID:KW2XcEDO0
>>451
エボラはちゃんと隔離して対処しないとそのうち空気感染するようになる。ウィルスとはそういうもん
それが大量に野垂れ死にが出たあとの呪いの正体
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:44:00.90 ID:oPAGipPY0
>>452
自分にだけは来ないとか
一度来たから来ないとか
人間は楽天的すぎるわな

まあ自分も豪雨で昔避難したけど
準備したのはマットぐらいだ
体育館は硬い…つめたい
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:46:08.32 ID:v+4fxwzg0
どれ位で死ぬんだろ
楽に死ねるのであれば感染したいな
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:51:10.17 ID:oPAGipPY0
>>455
内臓とかされて熱出して至る所から血を噴き出して死ぬのが楽に思うならだいたいのことは楽だろう
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:51:36.06 ID:sv0KUwDz0
>>455
かなり苦しむみたいだからやめとけ

てか基本的にウイルス感染は全部苦しい
気が付いたら死んでるってレベルのは無いと思うぞ
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:52:38.47 ID:KW2XcEDO0
>>454
結局やるやつはやるし、やらないやつはどれだけ余力があってもやらない
150万するシャンデリア付けてる家も、7日間買い物にいけなければ餓死する
備蓄やるやつは気をつけろ
備蓄してないやつはいざとなったら普段から備蓄してるといってる奴の家に押しかける

備蓄はこっそりやればいい。米なんて1年分でも4人家族で200キロ程度だ
米用のレトルト食品は1日3食としても一家4人で50万以下

1年分とはイワンが1ヶ月程度なんて微々たる物だろうに
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:02:21.84 ID:KW2XcEDO0
>>458
ごめんよく考えたら7日で餓死する分けないわな
3日くらいで、冷蔵庫内のおおよその食料が尽きて、7日目ていどれレトルト食品や袋麺などが尽きると思うが
米をはじめとして、小麦粉砂糖パン粉みたいなキロ単位で売られてるものは備蓄してるだろうから
よく考えたら、調味料も考えたら手段を選ばなければ、1ヶ月くらいは乗り切るな
水道が止まらないこと前提だけど
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:08:33.86 ID:+SvN49LO0
しかし、なんぼアフリカに支援しても全然変わんねえな?
欧米関連の支援組織にカネが入るだけど、そこから先がまったく分らねえ・・・
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:09:06.44 ID:Wendoq3O0
ガチで在日をここに送り込みたいんだがw
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:09:25.20 ID:4iJQh6HT0
>>1
あれ今回のは致死率60%の株じゃなかったけ?
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:15:38.28 ID:sv0KUwDz0
>>460
色々とあるんだろ
まぁ、ほとんどの金はアフリカ以外の懐に入ってるんだるけど

あと無駄に支援してるせいかもな
ただ単に今の状態を維持してるだけって感じ

エボラとかはともかく
一旦みんな手を引いて自然に任せてみたらいいと思うんだが
で、10年ぐらい経って落ち着いたら再び支援開始と
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:19:18.58 ID:E2vHEfsw0
全身から血が出るってどういうこと?口とか耳とか鼻の穴とかからでるの?
それとも毛穴からも出るの?
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:20:00.42 ID:ThQ5FvoD0
>>72
垣根を越えてくる、人獣共通感染症には多いかも。HIVを除いてだが。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:32:20.94 ID:8L4ivSVl0
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:59:20.36 ID:KW2XcEDO0
非常食は、かさばらない、手軽、存在感が薄いの3つが条件だよな
水がネックではあるが、安くて大量に買えて存在を忘れるくらいの普段の存在感のうすさが重要だよな
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:07:01.43 ID:at8SoGL80
エネルギー補給ゼリーみたいな奴、ビタミンやアミノ酸、プロテイン各種取り揃えておけば水分も取れるな
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:32:11.38 ID:LWSrervyO
コートジボワールやコートジボワールと対戦した日本代表は大丈夫なの?
あと素行悪いワールドカップ参加者とかいないの? 平気?
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:12:57.69 ID:vIjE4JrZ0
>>445
問題は、そうした変化が数十年をかけておきればあなたの言うような対処は出来るが、
それが1〜2年程度の短いスパンでおきてしまった場合、
そのような対応をする前に変化に耐えられず、経済が完全に崩壊するだろうということ。
そうなれば、そこから生じる混乱と困窮で、
さらにバタバタと人が死ぬ事態になるだろうことは確実。
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:50:20.92 ID:SOYg82EF0
437 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:53:18.20 ID:klO76hm50
おぼちゃんがギニアに行って、ワクチン開発するらしい
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:58:56.97 ID:PHl4n+Gx0
鯖威張る
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:59:38.51 ID:j2GFzzsi0
制御できないとか3万人超くらいになってから言えよ
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:04:11.31 ID:L3csziA4I
>>467
アメリカの方だと登山用のフリーズドライか
バータイプの固形食でセットする人が多い

水は1人1日3リットルくらい必要
全てを携行するのは現実的ではないので
水筒とポータブル浄水器の組み合わせが
よく推奨されてる
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:14:32.63 ID:P5wJ1i3A0
>野生動物の肉を食べないなどして感染の予防を心がけるよう注意を呼びかけています

インフルエンザみたいに周りに感染者がいっぱいいたら移っちゃうみたいな病気ではないのか
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:31:17.25 ID:QjCLPVizO
「命の重さ」

7円…急性の下痢による脱水症から子どもの命を守る経口補水塩1袋
13円…ポリオ経口ワクチン1回分
65円…1錠で4〜5リットルの水を浄化できる浄化剤50錠
436円…使い捨ての注射器50本
545円…10リットルの水を運搬・貯水することができる折りたたみ式の貯水容器3つ
763円…ワクチン用保冷箱1個(熱に弱いワクチンを一定の温度に保った状態で運搬できるようにするための器材)
1199円…子どもを持つ親1人分の抗レトロウィルス剤、1カ月分
1199円…栄養不良の子どものために特別に開発された、高カロリービスケット20箱
1853円…使用済みの予防接種用注射器と注射針を安全に廃棄するための箱25個
1万0900円…はしかから子どもを守るための予防接種用ワクチン700回分
2万1800円…子ども1人分の抗レトロウィルス剤(液状)、1年分
10万9000円…子ども1人に対する抗レトロウィルス治療、5年分
65万4000円…緊急保健キット1キット
196万2000円…移動式浄水装置1基。1万5000人に安全な飲料水を提供することができる
9600万0000円…一人の先天的な心臓疾患を抱えた劣等DNAを持った子供が一人だけ救われる
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:44:19.58 ID:jQTcOHhP0
>>459
人間は皮下脂肪のおかげで2週間くらい食べなくても死なないよ
水は3日切れると死ぬので
飲み水の確保の方が重要
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:01:26.36 ID:Qg/l3wB00
そういえば都知事が舛添だな。
いやなんだ別にどうのこうの言うつもりはないんだがな。
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:04:27.17 ID:ngpQrnFS0
医師団「もう助けられへん。人類も終わりやで。」
WHO「そうか、あかんか。」
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 04:31:36.54 ID:Nq/HIr/n0
>>464
炎症起こして細胞膜とかがズタズタになる
主に内臓を包んでる膜とかがな
うちの母親はリュウマチの薬の副作用で骨粗鬆症だったんだが
細胞の形を維持するためのカルシウムまで不足してしまい
死ぬ前は少し触れただけで内出血で皮膚が青くなってた
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 04:40:07.17 ID:Zc3fSO270
ま、結局モルモット扱いしてるだけですが>WHO

抗体が出てくると各国群がるよ、きっとw
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 04:42:51.78 ID:paDuwHuL0
狂犬病のほうが怖い
血に触れなければ感染しないんでしょ
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 04:46:28.20 ID:JB4YlTPQ0
>>432
後遺症という物があってだな
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 04:48:40.14 ID:Nq/HIr/n0
血だけじゃない
>>482
>>259
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 04:50:41.53 ID:jddcQVQR0
Ebola関係は【BBC】が一番記事多いかな
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 04:54:07.25 ID:fbUP86gv0
おい。おい。よりによって。こんな時期に。。。

秋篠宮ご夫妻 アフリカ公式訪問に出発
6月27日 21時55分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140627/k10015568871000.html
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:05:06.92 ID:EA3BiSC70
致死率下がって感染率上がったらしいじゃんwww
土人と一緒で学習しねーなと思ってたらwwwやべー
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:08:50.54 ID:z+58pnOO0
「これはもうダメかもわからんね」
「ヨーロッパ行くぞヨーロッパ」
「ドーンと行こうや」
『はい!』
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:10:21.26 ID:jddcQVQR0
>>486
離れてるから大丈夫でしょう。

セレンゲティとかキリマンジャロとか、いいところ山盛りだから、
けっこう楽しみにされてるんじゃないかな。
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:12:40.86 ID:ZQK3UFpp0
なんかきてます?
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:18:53.00 ID:QH6uF/yF0
体液全てが感染源となる人食いウィルス
潜伏期間が2週間有るから日本もやばい
出入国制限で封鎖しバイオハザードを作らないと世界中に拡散する
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:20:40.80 ID:9QW6Su0g0
本当にやばくなったらヤフーのトップに来るはずw
来ないうちは大丈夫!
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:23:41.60 ID:v74J6DqX0
>>473

>>1
患者は3か国でおよそ600人に上り、このうち338人が死亡しました。

     約十時間後

>>350
患者は3か国で635人に上り、
このうちおよそ400人が死亡したということです。

バタバタ感染して死んどる…
患者に接触しなければ感染しないはずなのにずいぶん感染拡大してるな
野生動物が媒介してんのか。。。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:35:58.28 ID:pvhCsKER0
患者の涙を拭いたハンカチで感染したって聞いたことあるな
かなしいな
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:38:54.64 ID:ZQK3UFpp0
エボラがちょっとだけ進化して
宿主が積極的に感染させてやろうって思うような精神状態におちいる病原菌になったら





映画化だな
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 05:59:40.41 ID:YR2OepqC0
>>486
皇室の外遊だと国内も何かヤバいのかな?
秋篠宮様がタイに外遊中に311が起こったしね
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:06:49.07 ID:DNkYhsFM0
>>8
エボラ焼肉の誰?
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:09:10.75 ID:+nIMDdxj0
>>1
患者は3か国でおよそ600人に上り、このうち338人が死亡しました。
西アフリカ エボラ感染300人超死亡
2014年(平成26年)6月28日[土曜日] 6月26日 19時26分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140626/k10015533471000.html

          約十時間

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140627/k10015542101000.html
エボラ出血熱 WHOと近隣国 対策協議へ 6月27日 9時52分

WHO=世界保健機関が26日に発表したまとめによりますと、
これまでに感染者や感染が疑われる患者は3か国で
635人に上り、
このうちおよそ400人が死亡したということです。
     
>>1は、
致死率がちょい低く、さらに潜伏期間が最大で21日ってのが致命的
医師団が感染を抑えていたのではなく、
従来のエボラは、感染、即発症と死亡なので、感染爆発を逃れていただけ。
こうなるまでに宿主特定を期待してたが、最早、最悪の状況。
西アフリカ以外で感染者が出たら文明糸冬
人間にしてみれば大問題かも解らんが、自然淘汰される時期が来ただけだなw
499名無しさん@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:21:21.36 ID:7QVM/kzH0
>>390 簡単なこと。
直ちに出来ない様な調整力すらない奴は不要。
世界的大企業の重役だろうと、大国の閣僚だろうと
直ちに集まれと命令して5時間で駆けつけられないのなら無条件で首にするべき。

この条件でも猛烈に甘い。

俺が条件を付けるのなら全世界北極、砂漠、地下何処にいても20秒以内に連絡が取れ、
2分以内に判断し3分以内に責任ある結論を出せなければ首だ。

核戦争を含め判断は速さが最も重要。判断の失敗を早さで補う意味も当然ある。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:28:46.36 ID:aKw1UieM0
>>189
アフリカ人300人死亡とかしかしてないのに
どうやって儲けるんだ?
コストと利益がつりあわない
先進国で流行すれば薬の開発も進む
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:29:41.77 ID:a1+BM0OF0
本当にどうしようもなくなったら、核兵器投入。
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:32:13.92 ID:I7YIfCjv0
ぶたくんさんに会えるスレ
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:32:20.64 ID:7QVM/kzH0
>>415
別に製造業も物流も途絶えることはない。何故なら効率が飛躍的に向上して人手が殆ど要らなくなったから。
経済は影響受けるだろうがそんな取るに足りない事はどうでもいい。

要はメインに当たる基幹部分が機能すればさして人口減の影響は受けない。
人手が必要と騒いでいても、能力者たった1人で並の労働者数十万人分の働きをする。
現に世の中を変えてきた極々僅かな天才は、人々の生活を根底から変えた。
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:59:25.91 ID:w3scMg0y0
それこそ原発とか運転停止しててもなお制御やメンテナンス必須なのに
できる人が生き残っていなければおしまいだなあ
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:14:07.31 ID:7pb1SuNV0
>>501
上手にやらないとかえってウイルスが成層圏をまわって世界中に降り注いだりして
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:16:55.98 ID:1Tm11VW20
せいじは大丈夫なん?
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:18:55.14 ID:R4iWJPSmO
汚物は消毒だ!
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:19:48.76 ID:UGw0wPSI0
安心しろ、無能な安倍が対策を取るのはマスゴミが騒いで手遅れになってから
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:55:04.21 ID:gicHWWhE0
>>380
クラブで会った黒人思い出した
話しかけてきたからどこの人か聞いたら
"I'm from NY"
って言ったから、ニューヨークの人の訛りじゃない(絶対アフリカ系)って言ったら笑って否定しなかったw
適当に話し流してたらその後すぐ違う女に話しかけて一緒に出て行ったww
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:14:13.26 ID:cGo1sM6W0
>>503
その基幹部分が影響受けないとなぜ言える?
基幹部分だからこそ、その一人がろくに引き継ぎもできずに死ねば影響は甚大。
それをサポートすべき人材も1割になってるわけだぞ。

あと、「突如」の部分を見落としている。
実際、生産性は昔に比べてずっと向上しているが、
今の経済は今の生産力を前提にしている。
変化が何十年スパンで起きれば変化への対応はまだ可能だが、
それが突如として生じた場合、突如生産性があがって対応できるとでも?
どれだけ楽観的なんだ?
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:22:18.82 ID:cGo1sM6W0
>>499
口だけの馬鹿の典型だなw
世の中調整に何かと時間がかかるのは、
一定数お前だけの口だけわがまま馬鹿が存在して、
何かと混ぜ繰り返すからだよw

そもそも、判断するにしたって正しい情報が何か吟味する時間だって当然必要。
与えられる情報が正しいものとは限らんのだからな。
512ぶたくん ◆BooBoo.Nic @転載は禁止:2014/06/28(土) 08:32:56.04 ID:rOKHrMNr0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>502
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     やあ。
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:47:00.17 ID:Dr+G/xDQ0
スマホのアプリゲームで病原体流行らせていく割と面白いゲームがあったの思い出したわ
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:53:47.78 ID:BrvQLDPp0
カポエラ出血脚!!
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:43:21.40 ID:TRlqWe+B0
エボラ関係のニュースここ数日毎日チェックしている。
エボラにはがんばってほしい。
俺をがっかりさせないでほしいな。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:55:39.80 ID:DVowbI5u0
焼き肉の、タ、レ!


>>515
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:32:05.19 ID:I6wz0w9AO
そんな慌てることない。
パンデミックが起きてんなら
ユ●ヤ系の製薬会社がワクチン開発に成功してるってことだろ
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:43:44.02 ID:jJcGIQFX0
今日焼肉のタレで使うけど大丈夫だよな?
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:51:51.45 ID:/XgnVh8/0
村ごと丸焼きにするしかないんだろ
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:57:51.39 ID:4yywHA+KO
>>519
複数の都市で発生していて、それが出来るかね?
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:58:54.41 ID:8kkacjPi0
それでも、フクシマ>ギニア
522ぶたくん ◆BooBoo.Nic @転載は禁止:2014/06/28(土) 21:57:22.44 ID:rOKHrMNr0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     制御できないとは怖いな・・
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:04:43.51 ID:XC5jve2k0
>>522
ぶたくん元気だったか。
久々に見れてうれしいよ
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:06:34.36 ID:frTMIQYS0
屍人みたいになるのかね。
いっそ全員感染したら免疫つきそう。
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:07:51.07 ID:wmD5lT7Y0
>>520
中国ならやってくれる。もう何度もやってるかも。
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:17:39.99 ID:4yywHA+KO
>>524
治療する人まで同時に発病したら、さすがに死亡率約100%になるんじゃね?
たまたま抵抗性のある極少数を除き全滅するかと。
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:31:36.87 ID:lleN0OKg0
ぶたくん久しぶり
ブタも感染するんだね
528名無しさん@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:32:53.59 ID:7QVM/kzH0
>>511 だからこそ早さが必要。

・巧遅は拙速に如かず
・兵は拙速を貴ぶ

という諺は知っているだろう。

正確な情報?
感染がどんどん広がっています。事態が把握できないので把握できるまで情報集めましょう。
宿主はわかりません、宿主の生物は何か、どのような経路で感染したのか明かす必要があります。

A国の厚生大臣はたまたまキャンセルがあり明日なら日程取れます。
B国の衛生大臣は、今アメリカへ視察中で帰国は2週間後の週末になります。

なんて、呑気に構えるのかよバカかw

そもそも、情報なんて必ず誤差は混じるし、誤報も含めてしまう。正確な正しいなんてやっていたら感染の速さに追いつけるかw
閣僚集めるのに日程調整大変で今から一同、会合出来るのは早くて6ヶ月後になります。

なーんて、やっていたら何時まで経っても事態の収拾できるわけないだろうw

会社の経営なら尚更。
そんなチンタラしているところは早々潰れるか傾く。
529名無しさん@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:50:53.61 ID:7QVM/kzH0
というより、俺は日系企業の仕事の進め方は知らないがそれなりの外資なら

金曜19時に仕事が入ったら、直ぐに取りかかりその日の内に確度の高い情報を集め
関係者に概要を連絡しつつ翌午前中までに 翌日に使う資料を徹夜で作成。
翌土曜直ぐに会議、重役の判断を仰ぐため資料手直し。翌日曜中までに判断下され月曜を待たず直ぐに実行。

関係者には事前に連絡を入れ、直ぐに都合付け行動するけれどな。

というより、日系はのほほんと稟議取るので日数つぶすのか?
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:59:14.41 ID:Z/NvOef10
まぁいたずらに不安を煽ってるが、あまりに死亡率が高いと、逆に隔離と終息が簡単なんだよね
アフリカのいい加減な土人国家だから多少広がってるけど、先進国じゃ発生しても一瞬で終息する
531名無しさん@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:00:02.88 ID:7QVM/kzH0
そもそも、この地域なら今まで何度もこのような事態に遭ったのだろう。
当然、押さえ込めず広がってしまった場合の手順ぐらいは用意しているのじゃないか?

まぁ、日本の政治家、大企業の役員程度なら、グループに加えない方が良いとは思うな。足手まといになるだけだろうる
福島原発事故の為体は、見事に酷すぎるレベル。
原発事故、それも大災害を起こすための必要条件を多重に増やすよう準備していたようなひどさ。
532名無しさん@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:02:44.53 ID:7QVM/kzH0
アメリカは、この様な感染が拡大し大災害が起きる事を前提に準備していたような。
詳しくは femaキャンプ でググってほしい。

日本は。。
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:04:13.98 ID:AZYiZ5PC0
エボラは空気感染はしないんだろ?
なんこんな広まるんだね
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:08:38.48 ID:uUQ8IphT0
>>312
>>531
エボラは30年で1590人死んでる
今回は3月に騒ぎ始めて600人
パンデミック待ったなし
535534@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:11:05.48 ID:uUQ8IphT0
訂正600人→400人
それでもすごい
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:13:57.25 ID:4ObqJtsT0
こーゆーのなんて言うんだっけ?
パンで肉?
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:15:24.07 ID:OB1Wr5D80
死に際に周りの人間に噛み付いて感染させるとか、
死んだ後も筋肉を痙攣させ続けるとか、そういう、もっと気合の入ったウィルスはないの?
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:17:21.13 ID:mc8kTb+G0
>>12
例のマスコミバイアスだろ
CNNはけっこう扱ってる
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:17:42.42 ID:peqTNLp+0
テレビで見たけど
あんな簡易な防護服だけでよく治療できるわ・・
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:22:46.98 ID:mc8kTb+G0
>>533
飛沫感染するし潜伏期間があるし発症まで若干のブレがあるし

極めつけは、近年人口爆発している上にスラム街が拡大していて、さらに難民もいて、正確な人口流動が把握できていない。
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:24:59.13 ID:wjWqc91C0
こういうのこそスパコンで予測しろや
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:25:38.78 ID:/K9HzFFO0
風俗の無い土地では欲求を満たすのはオナニーか獣姦しかないからな
特に鶏は体温が高いし手に持って動かせるから素材として適当なんだと
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:33:11.48 ID:ypjD2YuT0
死亡率50%以上、数カ国にまたがって3ヶ月以上も続いてるワリには死者300人ってのは
わりかし抑えられてる方なんじゃないか?
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:41:07.62 ID:5B1z70r/0
>>528 は99%の確率でニート。
これが俺が3分で出した結論。
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:44:18.56 ID:wjWqc91C0
>>543
抑えられてるっていうよりも、
短時間で(拡がる前に)死に到るから、メカニズム的に人口密度の少ない地域では広がりにくいらしい。
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 00:09:27.45 ID:COOgLIQ40
大都市で感染が広がり始めたら完全に制御不能になるな。
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 00:32:07.23 ID:Pw6CVfrg0
これ都市部の感染はどうなってるんだろ、アフリカは今や色んな人種が出入り
してるから気がついたら各大陸主要都市に広がってるってなりかねなくない?
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 00:47:38.11 ID:NaT1lVVF0
>>533
空気感染するのは結構少ないと思ったよ
風邪だって空気感染するのは稀だったかと

基本的に酸素って猛毒だからな
ウイルスぐらいの細胞膜だとすぐに壊されるんでしょ
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 00:48:28.61 ID:mwf4L+8IO
>>528
二番目は本来「兵は神速を貴ぶ」で、拙速を貴ぶは一番目との混同から出来た間違ったことわざ
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 00:49:45.77 ID:myghjbXq0
人類は1万分の1くらいに減ったほうがいい、地球がもたない
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 00:49:57.21 ID:ISD4WzWl0
さんそはもうどくなんだもん!
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 00:53:21.24 ID:qMJ9Z25T0
中国や韓国で流行すればいいのに‥
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 05:30:33.25 ID:2pZ8OSDX0
エボラ焼肉のたれ!この血の滴る感じが良いでしょ?
今なら先着5万名様にマラリア風味もお付けします!
新製品の狂犬病味もよろしく!よだれが止まりません!
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 05:34:32.62 ID:gdQIrOWM0
>>3
交通事故にエボラ死亡者が+されるんだぜ
死亡者には重なる人もいるだろうけど、単体で比べるのはおかしい
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 05:39:48.23 ID:/bolYCS+0
>>534 >>543 >>545
患者は3か国でおよそ600人に上り、このうち338人が死亡しました。
西アフリカ エボラ感染300人超死亡
2014年(平成26年)6月28日[土曜日] 6月26日 19時26分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140626/k10015533471000.html

     約十時間

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140627/k10015542101000.html
エボラ出血熱 WHOと近隣国 対策協議へ 6月27日 9時52分

WHO=世界保健機関が26日に発表したまとめによりますと、
これまでに感染者や感染が疑われる患者は3か国で
635人に上り、
このうちおよそ400人が死亡したということです。
     
>>1のエボラは、
致死率がちょい低く、さらに潜伏期間が最大で21日ってのが致命的
医師団が感染を抑えていたのではなく、従来のエボラは、感染、
即発症と死亡なので、感染爆発を逃れていただけ。
こうなるまでに宿主特定を期待してたが、最早、最悪の状況。
西アフリカ以外で感染者が出たら文明糸冬

人間にしてみれば大問題かも解らん
が、自然淘汰される時期が来ただけだなw
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 05:51:17.40 ID:izBA4VIr0
原発土人のお国柄だし

エバラなんて兵器だおw
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 05:54:13.00 ID:u1uavsA40
増えすぎた人口に対する自然の対応策つーことですか?
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 05:56:37.43 ID:kfDjdSxvO
>>528
は?
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 06:04:47.12 ID:izBA4VIr0
鳥が媒介して感染拡大させたら脅威だが
いまのところ
亀さんあたりか
せまい縄張りでしか生活しない動物が宿主なんだろ
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 06:05:07.87 ID:gdQIrOWM0
>>35
ザイール型のエボラだってずっと死亡率90%のままじゃないんだよ
封じ込めに失敗した場合、感染を繰り返す内に死亡率は50%以下にさがっていく
今回はザイールじゃない新型で死亡率が60%だそうだけど、そろそろ50%以下に下がっていくんじゃないかな
おまけに潜伏期間が最低4日〜最長21日と少し長い上に、既存のエボラ検査が役に立たないので広がって困ってる
過去ログにスイスかどっかに感染疑い例が出たって27日か28日付の海外速報のリンクが貼ってあったし、それが確定したら洒落にならない
Wカップ中だし
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 06:10:36.06 ID:gdQIrOWM0
>>52
30%程度以下は前例がなかったと思うんだけど、今回は新型だしそうなると嬉しい

>>69
今回妊婦さんが重体になったものの、後遺症なく回復したそうだよ
赤ちゃんが完全に無事かはわからないけど、今のところ大丈夫そう
他にも綺麗に回復した人が数人出てて、朗報だなって思った
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 06:15:18.16 ID:izBA4VIr0
いずれモンサタン製薬が
エボラワクチンを開発してくれるだろう
ただし開発費が莫大なので
被害もそうとう必要になる
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 06:20:24.80 ID:COOgLIQ40
そう、あの時はワクチンの成功は確かに約束されたかのようだった。
だった一つ。予想外の副作用を除いては。
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 06:27:12.70 ID:DYKacjH60
致死率が100%でも感染力が高くなければそんなに心配ないだろ
テロに使われたりしなければだけど
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 06:34:26.43 ID:izBA4VIr0
モンサタン製薬が開発した 非人道的兵器
 ゾンビ焼夷弾(エボラ果汁入り)を
イラク過激派相手にアメリカ軍が使用するまで 後30日にせまる
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 07:10:12.25 ID:izBA4VIr0
日本 ウイグルを2−0で下し 8強進出を決める
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 07:14:51.88 ID:gdQIrOWM0
スレいる人を無駄に怖がらせるつもりはないんだけど、エボラの飛沫感染力ってピカ一
西アフリカってアトピー性皮膚炎の人少ないでしょう
日本は多いから、日本に上陸したら本当やばいと思う
おまけに乳幼児なんて湿疹・汗疹の時期だし
あーやだやだ
日本に上陸しないよう、絶対に封じ込めて欲しい
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 07:32:13.94 ID:wBZj1aPV0
ソマリアナイジェリアエジプトに感染が広がったらイスラム過激派が自爆テロに使い始めてアウトなんじゃね?
中国人の不法鉱山労働者や危機意識の緩い観光客や左翼系にわかボランティアも問題だけれど
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:39:42.11 ID:G7zRUdGX0
>>499←ごっこ遊びし過ぎて、妄想と現実の区別がつかなくなったトッチャン坊や。
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:43:58.60 ID:QQ2R8NaVO
焼肉のたれで、どうしてこんなに死ぬんだ?
かなり腐っていたのかな…
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:48:15.43 ID:uBcbrO0EO
潜伏期間が比較的短いから
徹底的に隔離すりゃなんとかなんべ。
本当に怖いのはエイズのように潜伏期間が年単位の奴。
際限無く感染者が増えていくから。
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:57:18.05 ID:e7u9OoQk0
バカばっかり
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:22:14.78 ID:wPQtRLBV0
USA Today
---
According to the latest figures from the World Health Organization (WHO),
there have been more than 635 cases of Ebola across three countries in the region
since the outbreak was first declared in southeastern Guinea in March.
It has since spread to Liberia and Sierra Leone. At least 399 people have died.
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:25:33.02 ID:XILckddE0
「国境なき医師団」ってよくカンパ要請のDMくるけどインチキなの?
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:35:53.12 ID:MSciCgfLO
>>574
国境なき医師団そのものは真っ当なはず。
ユニセフに対する日本ユニセフみたいな、変なのが関わってたらその限りじゃないが。
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:39:51.36 ID:TPNLR6tT0
酷いマッチポンプだ
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:48:40.28 ID:XILckddE0
>>575
変な媒介組織ではないと思うけどDM撒くって手法がね。
オレみたいなとこに手紙出さなくてももっと確実な手法とかあるんじゃないか。
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:03:11.41 ID:djAtnoHY0
RNAウィルスは変異しやすいから、
異種宿主間での変異を考慮したほうがいいかも。
宿主生物を徹底的に調べたほうがいい。
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:27:04.26 ID:OLtODA2o0
西アフリカポエラに見えた
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:35:35.93 ID:MSciCgfLO
>>579
カポエラも西アフリカ出身の黒人奴隷の格闘技として始まったわけだから、
西アフリカにカポエラの起源となる伝統武術があっても不思議じゃないわな。
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:44:31.88 ID:FDgDasnfO
アフリカ大陸からヨーロッパへ拡散するんじゃないのかエボラ‥‥

そうなったら恐怖だわホント
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:49:41.58 ID:i8oo8DcT0
狂犬病ウイルスみたいな宿主を暴れさせる性質があったらかなりヤバイよな。
まんまゾンビ映画の展開になるぜ
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:54:20.64 ID:FDgDasnfO
地中海を越えてヨーロッパへ、そこから全世界へ拡散したら恐いよな‥‥
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:55:26.10 ID:rUSUQKX00
土人病www
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:59:01.51 ID:SaXpY1MB0
もう封じ込めできてるんでしょ
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:00:22.25 ID:OLtODA2o0
過去にも10回くらい流行してるらしいから現地じゃなければどうってことない
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:00:32.12 ID:X1IOtOiq0
アフリカに進出している中国経由で日本に来るぞ
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:00:51.16 ID:sHHTqPXl0
一切の渡航禁止にせねばいけないのに。予防とか(笑)

ついにエボラがアフリカから脱出する時がきた。
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:21:43.06 ID:UI1htX840
エボラ出血熱は毎回感染拡大するが原因不明で自然に沈静化する
今回は感染地域面積と患者数が大杉か?
だとしたらヤバイかも・・・
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:23:34.66 ID:SJfd6O6AO
飛行機に乗ればアウト
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:29:46.70 ID:Ds9BArq20
鳩山とかが救援に行けばいいのに
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:32:40.36 ID:OGRSLfI50
鳩山由紀夫と菅直人を送りつけよう
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:55:33.44 ID:lY3hXFny0
日本はLV4の実験室が無いからエボラが上陸したら対応が致命的なほど遅れるだろうな。
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:55:37.02 ID:otHgB8tQ0
流行先はまずは南半球からだし、日本は最後の最後だから無問題。
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:58:02.58 ID:otHgB8tQ0
や、むしろ欧州で大流行したほうがいいんだよ。沈静化に拍車がかかるからね。
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:09:27.17 ID:BRESirj60
北アフリカで患者が1人出たらヨーロッパは汚染済みだよ
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:49:13.98 ID:b8QisIgL0
>>580
それは違うよ。アフリカから連れてこられた黒人奴隷が
奴隷の身分の中で編み出したものだから、全然発祥が違う。

だから手を括られてる状態での技が前提だけど、
アフリカにそんな環境はない。
黒人の身体能力が前提になってる以外は、あくまでもアメリカ発祥。
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:10:38.88 ID:nR9H7wV80
>>533
潜伏期間考えても、3ヶ月ほど家に籠ってれば大丈夫だろ
感染が一周回って死ぬやつは死んでるから
>>593
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:18:48.84 ID:yuD1MUhp0
>>598
配達とかも頼めないから備蓄が必要だな
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:19:15.40 ID:iaJeUzst0
キタコレ
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:21:42.20 ID:l2C5GvuU0
>>599
接触経路が確定出来るから何とか出来るだろ
受け渡し時に距離取ればいいんだし
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:22:40.92 ID:PfLj9Dp80
中国で流行したほうが世界平和のために
いいんだけどな。
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:24:09.94 ID:nR9H7wV80
で、加工食品にサラッと混ぜて出荷して日本の方が先に滅亡するんですね
売国奴>>602
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:27:34.21 ID:VovcS3QB0
>>533
飛沫感染するけど
患者の咳、喋る時の唾、呼吸の唾棄、吐瀉物の周りの空気飛散程度でも感染するから
患者の家族の場合、体に触れると汗だけでも感染する
全身隙間無く覆っていないと目玉からでも感染してしまう
潜伏期間が長めだからその間に広まるんで
地域ごと閉鎖に成功しないとパンデミック起こす罠
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:36:12.18 ID:TNa8CYZ10
核爆弾で消毒すりゃいいだろ
土人ごとな。

そもそも被害が拡大したのはお前ら偽善の国境なき医師団とやらが原因なんだが?
感染力は強くても拡大力が弱いエボラが感染拡大なんてそれ以外にあり得ない。
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:45:27.81 ID:TNa8CYZ10
>>604
潜伏期間長くないよ
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:58:46.47 ID:dNw2Difa0
なんだ、10人に1人は助かるのか

たいしたことないな
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:00:56.13 ID:dNw2Difa0
>>603
アフリカ産の食品に混ざってたらアウトだな・・・
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:03:40.66 ID:l2C5GvuU0
>>608
金とか?
主食にしてる金沢県民全滅だな
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:26:41.79 ID:yuD1MUhp0
>>601
汗でも感染するから触られたもの触るのも危険
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:35:17.04 ID:tuYKd32F0
>>610
知恵ないのが淘汰されるのはいいことだよ
配達物を素手で触ったり、ギリギリで補充する次点でアウト

配達物は一週間以上寝かせる余裕がないとな
で、翌週も同じ配達員が来ないなら明らかにアウト
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:47:57.47 ID:noKIoy1Z0
>>595
いや、特アだろ
国交断絶の大義名分が出来る
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:49:36.14 ID:COOgLIQ40
既に六本木、渋谷なんてアフリカから来た黒人相当多いんだけど。
アフリカと隣接しているヨーロッパで感染広まったら防ぐ手段何もないだろ。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:53:43.05 ID:K95uG+xb0
アグネスを送り付けよう。
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:55:42.12 ID:JznBN0vm0
ラボメイド
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:56:50.81 ID:8Bozd20e0
ハゲになるウイルス出来たら、恐怖だな。
617名無しさん@0新周年@転載禁止@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:04:20.81 ID:/BZlJz/R0
致死率100%じゃないってことは生き延びる奴もいるわけだよな?
その人の血液から薬とか作れないのか?
偉い人、文系バカの俺にもわかるように説明して
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:06:48.85 ID:R+bqGfKK0
これエバラ焼き肉のタレの売り上げにも影響及ぼすニュースだよな
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:08:59.58 ID:JcYz0L8S0
>>1
援助というよりもそもそも治療法がないんだから人送っても無駄だろう
やるのは国が移動制限かければいいだけだろう
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:12:19.66 ID:itafSfZ/0
.
 エボラは、増殖率が高く治療の余裕がないのが現実だろ。
 治療チームというよりは、通行を阻止するための軍の協力、さらなる野生生物からの
 感染を防ぐ広報チームの方が重要だろ。
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:13:33.16 ID:itafSfZ/0
.
 ゾンビのコントロールと同じだよ。理屈上はね。
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:15:31.11 ID:G+0dzhrN0
アフリカ人なんて民族が違うだけでお互いに何十万人も殺し合う連中だぞ、この程度で何を騒いでいるんだ
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:42:31.42 ID:Tq4n0/C10
ウィルスで絶滅した生物、人種いないでしょ。
人間は種ごと絶滅させるがw
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:46:07.41 ID:Tq4n0/C10
>各国政府などに大規模な支援
世界中にばらまく気か?
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 07:32:03.41 ID:Ln4yhfnUO
霞ヶ関と議事堂でブレイクしたなら適正な人数になり
危機感から真面目に政策考えるかも…しれない訳ないわなぁw
やっぱ死ぬまで治らんか…
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 07:33:58.24 ID:lX6MllE90
アグネェス
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 07:37:32.03 ID:lhzmzyei0
東京民国ではやらねえかな
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 07:37:49.54 ID:Z2LWECW20
人は多すぎだからな。
自然淘汰が始まったんだろ。
地球の自然治癒力には逆らえない。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 07:49:42.79 ID:JEv4Mbwz0
試されるな…アメリカの対ゾンビ訓練はエボラ出血熱対策だったのではないか?
アメでエボラ発生したら殺されるな。
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 07:53:39.95 ID:U9gc4XY4O
早くナパームと核で焼き尽くして下さい
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 07:57:19.04 ID:5wtevYTkO
>>623
エゾオオカミやニホンオオカミの絶滅の主要因の一つは病気だし、
インディアンやインディオを部族単位なら絶滅に追いやったケースはある。
人間の手による部分も大きいが。
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:03:02.85 ID:Ir4LCA0GO
こんな感染症があっても人口が爆発的に増え続けるアフリカ
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:04:24.04 ID:ebDyhBMn0
エボラ菌って主はコウモリ?コウモリ、ゴキブリは最強の生命体かもな。
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:52:15.81 ID:nUXit20O0
>>617
前回までのと違って生き残った人にはそういうのがないらしい
抗体だか血清だかよくわからないが
詳しいひといないか
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 09:59:38.54 ID:KZi0EQrX0
いや血清療法はかなりの効果が期待できる
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 10:01:24.70 ID:nUXit20O0
>>635
だからその元になるもの?が採れないらしいの
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 10:01:41.13 ID:lAkyGqp00
10%は治癒するのか。
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 10:03:18.02 ID:c9p4PuEaI
この菌が日本に来ません様に・・・
国境なき医師団には感染しないのかな?
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 10:04:28.98 ID:KZi0EQrX0
>>636
血清が取れないって血液がないのと同義ですでに死んでるわ
エボラから回復して抗体ができないというのも考えられん
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 10:11:01.21 ID:lAkyGqp00
治療する人は完全防護でもして治療するのかな?
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 10:15:34.13 ID:nUXit20O0
>>639
前のは採れたし作れてたんだって
今回のはそれができなくて意味がわかんないんだってさ
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 11:01:36.44 ID:jpxu4vZyO
>>641
生物兵器か。
次のターゲットは黄色人種だな。
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:22:43.79 ID:l3JNMvIS0
◆エボラ滅菌にはエンソ(次亜塩素酸ナトリウム)、アルコール(エタノール、イソプロパノール)など身近な滅菌用製品が有効!!

消毒・滅菌の手引き/エボラ出血熱
出典:厚生労働省通知(健感発第0130001号) 平成16年1月30日
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1266310674918/index.html

1)はじめに
 1976年に,スーダンとコンゴ民主共和国(旧ザイール)で確認されたウイルス性出血熱の一種で,高熱と出血傾向などを主症状とする急性感染症である。
 感染源は動物(自然宿主)と考えられている。

2)感染経路(文献1,2)
 ア 患者の血液の誤刺
 イ 患者の血液,尿,糞便,吐物および分泌物などへの接触
 ウ 患者との濃厚接触

3)患者への対応
 原則として入院。第一種感染症指定医療機関(各都道府県に原則的に1か所)への入院を勧告する。

4)患者環境および観血的処置時の対策
 血液や体液などに起因する汚染拡散に留意する。そのためにはシングルユース(ディスポーザブル)のシーツ,覆布,滅菌ドレープ類,ガウンその他を利用する。
 シングルユースの汚染物はプラスチック袋で二重に密閉し,外袋を消毒した後に運搬し,高温焼却する。再使用器械・器材類は,密閉用容器(回収用コンテナ
 など)に密閉して,容器の外側を消毒した後に運搬し,適切に消毒または滅菌処理する。

 針刺しや切創に注意し,血液飛沫を受けないような防御を行って臨む。

5)医療従事者への注意(文献1,2)
 エボラウイルスはエンベロープと呼ばれる膜を持つウイルスであり,消毒薬抵抗性は高くない。しかし,エボラ出血熱の致死率は53〜88%と高いことから,
 厳重な消毒が必要である。また,消毒の際は手袋,ガウンおよびシューカバーなどを着用して行う。患者に咳嗽があれば,マスクやゴーグル(p.125参照)
 なども着用する。

 なお,患者病室から物品を運び出す際には,プラスチック袋で二重に密閉し,外側を0.05%(500ppm)次亜塩素酸ナトリウムで清拭する。

6)汚染物の消毒・滅菌(文献1-8)
(1)対 象
 ア 患者の血液,分泌物および排泄物
 イ 患者が使用した物品や病室
(2)消毒薬(商品名の詳細についてはp.99〜102「消毒薬一覧」参照,以下同様)
 患者の体液や排泄物などの消毒には,次亜塩素酸ナトリウム(ミルトン(R),ピューラックス(R),テキサント(R),ハイポライト(R)など)や
 ジクロルイソシアヌール酸ナトリウム顆粒(プリセプト顆粒(R))を用いる。また,金属製小物などにはグルタラール(グルタルアルデヒド :ステリハイド(R),
 グルトハイド(R),サイデックス(R)など)などが適している。なお,アルコール(消毒用エタノール,70v/v%イソプロパノール)も使用可能である。
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:00:27.96 ID:5qAmyqM20
ボコハラムとかにエボラが利用されないか心配だあね
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:35:49.68 ID:5wtevYTkO
>>644
ナイジェリアからはかなり離れてるぞ。
連中に、ウイルス利用できる知能あるとは思えんが。
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:52:19.58 ID:LxmvBd88O
空港港湾はよ閉鎖
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:52:34.57 ID:aNfEXABG0
>>597
アメリカじゃなくブラジルだろ。
それに元になった武術はアンゴーラっていうアフリカの伝統武術だそうだ。
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:55:29.38 ID:6F3uPQRi0
鳥インフルやSARSの比じゃないでしょ、これ
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 01:09:44.95 ID:pPLiTGfz0
>>476
これを海外手術募金詐欺モンペに送ってよ
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 02:21:14.45 ID:oJrQCfXv0
\(^o^)/
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:39:46.12 ID:m+VbA5600
人の苦しみを喜ぶおまえら腐れ外道が地獄で未来永劫もがき苦しみますよーに(^ 人 ^)なむ…
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 05:04:46.06 ID:UHj2xWHF0
パンデミックスタート
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 07:45:22.49 ID:S44UvhsQ0
エボラに感染したボコ・ハラム!今日も元気です!

西洋教育を打破するため今日も頑張って走り回ります!

アラーがやれと言っているのです!

私たちはアラーのご加護で発症する事はありません!

さあ!皆さんもボコ・ハラムに入って一緒に走り回りませんか?
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 07:55:26.57 ID:8tZcOO160
救援物資は気化爆弾のあれだな・・・死肉を漁るのが居て、どうしてもゼロに出来ないだろうが。
実は石灰撒くだけで拡大防げたりw
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 17:39:57.94 ID:DQdtI8fQ0
電解水ミストとかどーよ
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:03:07.88 ID:R2y52IQL0
まだ続いてたのかw
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:41:29.34 ID:vsnAC2mfO
感染者が逃げてその後捕獲されたが、逃げている間に接触したと思われる家族が行方不明。
潜伏期間が最大3週間…
もし、アフリカ大陸以外でに出たら、世界中の空港は閉鎖
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:45:35.64 ID:a0GjmFcO0
今タイにいるんだけど大丈夫だよね?
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:51:24.62 ID:/JHIT30n0
あした、WHOかいぎなんだもん!
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:57:07.86 ID:3FIy2iiz0
進藤なおこは、インフルは一休みで、エボラ対策でアフリカ行ってるのかな?
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:04:00.93 ID:tc87iQCF0
このエボラやばいエボラなのか?
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:57:19.43 ID:2pMoQtzh0
>>661
やばくないエボラはない
663名無しさん@0新周年@転載は禁止
今はどんな状況?