【国内】なぜカセットテープはノスタルジーを喚起させるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
なぜカセットテープはノスタルジーを喚起させるのか?
http://yukan-news.ameba.jp/20140626-2700/

 近年、音楽の視聴方法はもっぱらダウンロードが主流。かつてはCDやMD(ミニディスク)など
いろんな記憶媒体が使われていたが、今は携帯やiPodを使う人が圧倒的多数だろう。
ただ、そんななかで最近、CDよりも前に「混じりっ気なしの大主流」であったカセットテープが改めて注目されているという。
 以前、日刊SPA!の記事でも、カセットテープについて取り上げると注目度爆発(※)。
カセットでのリリースに力を入れているインディーズレーベル「ZOMBIE FOREVER」の森幸司氏は、
「アメリカのインディーズレーベルやバンドが、カセットテープにダウンロードコードを付けて売る方法が流行っていて、
日本でも音楽好きの人の間で徐々に注目が高まっている」と語っていたが、
ユーザー側からも「カセットってやっぱり、“あのころ”を思い出すアイテムなんです。
友達から借りたCDをテープに録音したり、車で流すために自分だけのテープを作ったり。
いまだにカセットを見るとそんな思い出が蘇る」(40代・男性)などの声が
。もちろん、音質などはデジタルに比べて劣るのだろうが、カセットの持つノスタルジックな魅力はそれを補って余りあるモノなのだろう。

 ミュージシャンである西寺郷太氏と、お笑い芸人の水道橋博士氏も、
そんなカセットテープの魅力に傾倒する人物だ。西寺氏は幼少期に購入した
洋楽のカセットテープなど数百本を、今でも大切に保管しているという。

(中略)

 そんな2人はカセットテープの“うんちく”でさらに盛り上がる。

水道橋「昔、ナマズのロゴが目印だった“FMレコパル”に付いていたカセットレーベルを切り取ってレタリングとかしてたなぁ
西寺「金とエンジ色という『maxell UD II』のカラーリングが、同じ年の3か月くらい前に登場したファミリーコンピュータの
カラーリングと似てるんですよ。『これファミコンやん!』って。あと、今年ソロアルバムをリリースしてサイン会をしたとき、
maxellの方がサイン会に来てくれて、会社に残っていたUD IIの最後の1本を渡してくれました。あれは嬉しかったですね」

 ちなみに、西寺は6月25日に発売された初の描き下ろし長編小説『噂のメロディ・メイカー』内でも、
物語の中核にカセットテープを絡めている。「ワム!のある曲に隠された
日本人ゴーストライターの噂を追う」という物語であり、表紙カバーには「maxell UD II」が燦然と輝いている。

西寺「この本のテーマは“ワム!の偉大さを再確認すること”なんですが、80年代当時、
僕がワム!のことを知ったのは、まさしく『maxell UD II』のCMでした。
彼らの曲、『バッド・ボーイズ』が流れるなか、テレビ画面の左右両端から黒と赤の
スーツを着たふたりが宙を浮いて飛んでくる……。ワム!の物語を一冊の本にまとめ、
maxellさんから協力をいただいてUD IIのデザインをこの本のカバーに入れられたのは、ほんとに嬉しいです」

 実はこの物語、そもそもは水道橋博士が編集長を務める「水道橋博士のメルマ旬報」の
連載から生まれたもの。もちろん単行本用に大幅な加筆修正や追加取材が加えられてはいるものの、
1年にわたってメルマガで連載されていたこの物語の最初の読者は、ほかならぬ水道橋編集長だった。

 すでに本作を読み終えた水道橋博士は「最後のほうで書かれている、カセットテープを巻き戻して、
キュルキュルという音と過去の記憶の『巻き戻し』をオーバーラップさせるシーン。あそこはいいシーンだよね」と改めて感想を話す。

西寺「今って『巻戻し』って言わないんですよね。『早戻し』なんだそうですよ。音も鳴らないし、
テープを巻き戻さないから。『早送り』『早戻し』というそうです。『巻き戻し』はカセットだからこそできた言葉。
あの、キュルキュルキュルっていう嫌な巻き戻し音は、聞くたびに懐かしく優しい気持ちになれますよね」

 実家の押入れなどに当時のカセットテープを保存してあったなら、ときには再生し、
当時の音と思い出を蘇らせてはいかがだろうか? <取材・文/日刊SPA!取材班 撮影/水野嘉之>

※関連
【話題】なぜ今さら?若者がカセットテープに注目する理由★4
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397585459/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:43:19.37 ID:oWCNyuW50
ノスタルジー云々いうならエルカセットぐらいまでさかのぼらんとw
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:43:23.58 ID:JRTS2fyK0
前世紀のアナログメディア
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:43:43.57 ID:djTpLI3G0
ノスタルジーを喚起させるのは真空管アンプだな
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:45:59.88 ID:0TZAPUqX0
鈴木英人だろ鈴木英人
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:46:01.64 ID:7xIb4oGWO
(・∀・;)BHF
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:46:12.10 ID:v46u8Qmd0
最強はTDKのSA、NR無し
MAやメタルマスターはニワカ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:46:20.18 ID:5cJhScHL0
でも貴重な音源はデジタルメディアに移してますがねw
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:46:23.58 ID:ITxBfptG0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 カセットテープからゲームをロードしよった
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:46:46.70 ID:2t5db6ft0
メタルテープ派とハイポジ派でいがみ合ってたあの頃
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:47:00.17 ID:cw0oTKIzO
やはりTEACだな
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:47:13.45 ID:ocw4awuZ0
>>2
いやオープンリールまで行けよw
変なところで止まるな
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:47:47.10 ID:S1lawQEn0
2chニュース速報+
「【オーディオ】ティアックがWリバースカセットデッキを発表、メタル対応(再生)」
まとめサイト

〓サイト内容〓

2006/11/07(火) 21:06:47、2chニュース速報+に「【オーディオ】ティアックがWリバースカセットデッキを発表、
メタル対応(再生) 」というスレッドが立ったところ、当時カセットデッキを使い倒していた世代が
盛り上がりを見せたので、記念に立てたまとめサイトです。(その1〜最後の12まで保存)

http://cassettedeck.web.fc2.com/
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:47:52.22 ID:oWCNyuW50
BASFのツメつきカセットおもろかった(つд`)
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:47:53.16 ID:SsRgHWyR0
三年前のキン肉マン
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:47:55.57 ID:v46u8Qmd0
>>7
追加すると、デッキは1way3headが常識、オートリバースなんて鼻で笑う
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:48:02.35 ID:95p4fL+S0
オートリバース
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:48:24.12 ID:RSOIBqJp0
あの匂いがノスタリジック。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:48:26.36 ID:R/Jp7iogO
FM7に散々読ませてベロベロになったわ
ブラックオニキスのキャラクターデータテープ多かったな
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:48:39.09 ID:1DF3rErb0
ラジカセにマイクを付けてテレビの音を録音した思い出
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:49:02.74 ID:2Ohh+aqn0
好きだったあの子と
話すきっかけほしくて
あれこれ言い訳つけて
借りたテープ
返せずにいる押入れの中
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:49:20.89 ID:PuzlK5R/0
>>16
再生専用の2headだろ、JK
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:50:16.24 ID:pxwdxiuV0
もう売ってないメタルテープ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:50:36.48 ID:oWCNyuW50
>>12
ばか、スレがカセットやんかw

とか云いつつこの頃AKAIのオープンリールデッキ粗大ゴミで出したけどな。
テープはいまだに百数十本あってさてどうしたものか…。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:51:01.79 ID:lHSviTjN0
ヘッドは当然アモルファスだよな
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:51:10.01 ID:0TZAPUqX0
ゴータの本の宣伝じゃねーか
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:51:16.89 ID:eSCev1Vd0
パンチカードで
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:51:40.68 ID:2Ohh+aqn0
>>20
            \  ____
  (; ゚∀゚)            | ̄|ヽ _\
  ( ∪ ∪  _____        |  |= )   )
  と__)__) [_i(::)ェ]     |  | r   r
              / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
録音開始
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:51:50.32 ID:47RbgznU0
スターウォーズEp4の小説版だと、デススターの設計図は、テープに
記録されてると書いてあったな
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:51:56.75 ID:Ss0MvNrwO
ダブルカセットレコーダーを持ち歩くファッション…

(´-ω-`)…重たいなあ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:52:55.60 ID:KU2jSKbJ0
カセットもビデオテープも手にしたことがない今の中学生には「巻き戻し」って言葉が通じない。
今のBDレコーダーとかのリモコンも巻き戻しって言葉は消え、早戻しになってるらしい。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:53:12.96 ID:8ysU8XQJ0
>>28
たかしー!ご飯よー!!
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:53:14.65 ID:qdx4TuA00
それだけ普及、定着してたってことだね
オープンリールが廃れ始めてからMDが普及するまでだから
最盛期は15〜20年くらい?
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:53:24.40 ID:4tMnsDqO0
2014年くらいが舞台設定だった気がするエヴァで、CDやMDでなくカセットテープ使ってたの思い出した
あれは骨董品で音楽を聴いているという演出だったのだろうか
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:53:24.85 ID:0TZAPUqX0
ゴータの本の宣伝じゃねーか
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:53:25.97 ID:KU2jSKbJ0
カセットもビデオテープも手にしたことがない今の中学生には「巻き戻し」って言葉が通じない。
今のBDレコーダーとかのリモコンも巻き戻しって言葉は消え、早戻しになってるらしい。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:53:29.48 ID:mDC+uaw60
>>28
ごはんよぉ〜
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:53:33.51 ID:p53yi7t+0
.
●DIATONE ポップスベストテン
 http://www.youtube.com/watch?v=xr2Dq0-T8Og

●コーセー化粧品 歌謡ベスト10
 http://www.youtube.com/watch?v=CqwAQ2Ywgjs
.
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:53:50.79 ID:WUISuT1U0
>>30
はいすくーる落書のいちの君を思い出した
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:53:52.33 ID:FhVgIV4U0
SANYOのダブルラジカセでラジオの録り試したテープを元にイロイロ編集してたあの時代に戻りたい
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:53:52.71 ID:tOp7LY1p0
古いカセットはテープが伸びきってしまい聴くに耐えないです
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:54:14.73 ID:oz0bWlHd0
PC-6001を買ってもらった。
ディスプレイはいつも使ってた普通のテレビ。プログラム保存はいつも使ってた普通のラジカセ。
ピーーーーーー・・・・ガーーガーーー
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:54:35.23 ID:0TZAPUqX0
別に大事なことじゃないのに糞重いせいで…
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:54:36.00 ID:z8Y5FnDH0
8トラのほうが
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:54:53.08 ID:1DF3rErb0
ソニーのコブラだっけ?
あれ欲しかったなぁ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:54:53.64 ID:t90kWlws0
FMステーションの記事の写真はカセットレーベルのサイズだった。
なので記事の裏と表の写真が重なるとどっちを取るか悩ましかったな。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:55:18.64 ID:qnvU9iRg0
カセット独特の温かみはCDしか知らないゆとりにはわからないだろう
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:55:22.01 ID:hlcJQntO0
TDKのメタルMAXG
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:55:25.93 ID:XxWytUzn0
シーケンシャルアクセスだもんなあ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:55:39.49 ID:qdx4TuA00
それだけ普及、定着してたってことだね
オープンリールが廃れ始めてからMDが普及するまでだから
最盛期は15〜20年くらい?
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:55:49.37 ID:EfI8kQaN0
鉛筆突っ込んでクルクル回すんやで
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:56:02.01 ID:/EpC/CJC0
飛び出したテープを鉛筆でくるくるくるくる巻き戻してたあの日
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:56:22.44 ID:8T89sghG0
あまちゃんもプッシュしたなあ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:56:26.58 ID:TI+gb03O0
まだ2000本くらいカセットテープある。
FMラジオの海外DJミックス番組とかコイズミインモーションとか清水宏のオールナイトニッポンとか。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:57:14.97 ID:RW4m/OF40
>>34
あれはDAT、もっとレアかもしれんが
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:57:17.41 ID:4Uj69QIV0
SONY-ドデカホーン
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:57:17.69 ID:JRTS2fyK0
>>34
DATは当時のマニアが高音質だからと愛用してた
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:57:21.90 ID:WmttVeT60
京アニの劇場アニメ、たまこラブストーリーで、カセットテープとオートリバースのラジカセが重要なキーアイテムになってたな。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:57:42.11 ID:/TZjwnFA0
>>17を誰か評価してやれ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:57:49.06 ID:ryfepP2m0
UD派とAXIA派
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:57:58.58 ID:ITxBfptG0
>>54
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 当時のラジオの録音テープはすげー貴重品じゃろうね
      放送局にも残ってないかもしれんで
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:58:05.12 ID:2R5kdyrC0
そして懐かしのレタリングシート
「R」だけあっという間に無くなる
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:58:05.55 ID:oz0bWlHd0
大事なやつはちゃんと上のツメ折っておけよ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:58:10.56 ID:CV3uvGHw0
>>9
デーレコ!
MSXでRPGやってたわ
セーブもテープ

それはともかく、最近、親のカセットテープをMP3に落として
iPodに入れてあげたな
秋葉原で買ったUSBでつなげるカセットテープ再生装置使って
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:58:27.25 ID:8ysU8XQJ0
鳳バス
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:58:29.05 ID:+GmNXq7s0
テープのヒスノイズなんて耳障りすぎて今更聴けないよ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:58:34.81 ID:v46u8Qmd0
>>38
えええええ?コーセーの二人、お亡くなりになってたのか(それもかなり前に)
今日一番の衝撃だ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:59:00.92 ID:IR7tpl930
ソニー、TDK、マクセル、太陽誘電、BASFあとなんだっけ?
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:59:18.58 ID:+RJeQmkJ0
パソコンで使ってたわ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:59:19.32 ID:tXs5jNzc0
延々と音楽配信してるサイトからダウンロードしてくるマクロと
この前SONYが出した185TBのDATを使って
webに転がってるあらゆる楽曲を収集するバックアップメディアにできるだろうか
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:59:20.09 ID:pxwdxiuV0
>>34
でもあれ一応DATなんだよな
カセットの進化版として出したのか、時代に合わない形見の骨董品として出したのかよくわからん
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:59:20.63 ID:S1lawQEn0
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:59:35.40 ID:rPuNdBN6i
>>28
母「たかし〜お風呂入んなさいよ〜」
おまいら「ちっ」
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:00:01.82 ID:2Ohh+aqn0
REBECCAは!リバティの中にいる
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:00:03.40 ID:UIYwCzAi0
日本人全員から10円ずつもらえれば10億円になるのに・・・、が実現するサイト
TBSひるおび・FNNスーパーニュースで放送
http://top-schoen.com/
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:00:04.05 ID:v46u8Qmd0
>>68
斉藤由貴の富士(AXIA プレイヤーズスピリット)
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:00:18.43 ID:SXH06qNyO
テレカセ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:00:19.17 ID:KS9g3O/lO
カーオーディオの押して入れるタイプのは
ぶっ壊れて出なくなると最悪だったな
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:01:23.99 ID:2Ohh+aqn0
新型が出るたびに壊れやすくなっていくウォークマンだったなぁ・・・・;^^
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:01:25.78 ID:qdx4TuA00
>>71
それも実際には商品化されなかったS-DAT
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:01:28.31 ID:Yp3/+UURO
おかーさん!
録音するから掃除機かけないで!
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:01:43.29 ID:sk4KsEwT0
重低音がバクチクする
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:01:44.64 ID:8Vz7ApmK0
やっぱ、SP盤だろ。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:01:44.81 ID:bHECLk4e0
お小遣い足りなくてレコード買えなくて
ラジオやテレビから音質おちる曲を録音、編集した作業がノスタルジー
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:01:45.18 ID:tXs5jNzc0
いまだにハイポジの何が良かったのか
よく分かっていない
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:01:45.96 ID:4AMO+1vA0
>>64
VHSデッキでもそういうのが出ないかな・・・安価で
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:01:46.02 ID:oWCNyuW50
ナカミチの例のアイツ、友人宅にあって拝ませてもろた。
通常カセットがマイクロにしか見えずワロタ。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:01:46.20 ID:6cVt3f3/0
レベッカはリバティの中にいる、からねっ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:01:53.19 ID:Zsfd1ZhR0
カセットを再生する時の、ボタンを押し込む音、再生に向けて動き始める音
カシャコン、カタカタウィーン
これがノスタルジックでなくて、なんなのだろうか
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:01:54.34 ID:IR7tpl930
>>28
「よ〜し今日は誰もいないぞ」ガッシャッ!
「ピーポービーポー〜〜〜ハイ救急車通ります」
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:02:14.19 ID:V22Z7y+H0
>>66 の言うとおり、昔は(それ以上のものがなく)よく使ったものの
いまさら常用できるものじゃないからこそノスタル爺を感じるのじゃよ。
今でも現役なら感じようがないし…
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:02:34.13 ID:LsrptIZj0
テープ伸びないようにカセットは冷蔵庫に入れるといいぞ。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:02:34.72 ID:vaQAb/Ki0
>>68
BON
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:02:37.24 ID:4+FYZcLK0
特にメタルテープな
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:02:42.58 ID:mF+CBSQd0
X1で、毎回毎回、カセットテープで読み込ませていたなあ・・・
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:03:26.43 ID:3wn4hDms0
>>7
SAの上位にSAーXってのもあったね
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:03:31.15 ID:T+wWYyXp0
新型が出るたびに壊れやすくなっていくウォークマンだったなぁ・・・・;^^
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:03:43.98 ID:f9V24QUK0
ラジオの音楽録音は録音始めのノイズが入らないようテープは入れっぱなし
録音ボタンも押しっぱなしでコンセントを抜き差しして電源を操作してたかな
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:03:47.06 ID:0TZAPUqX0
ツメ折れててもセロハンテープ貼って録音!
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:03:48.94 ID:EfI8kQaN0
MA-Rを一本だけ持ってた
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:04:02.23 ID:6bN1AzZH0
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:04:32.91 ID:OhqCMk6z0
カセットテープのケースがある時期から薄型になった。それと同じ現象が
今DVDのケースでも起こっている。なぜ最初から薄くできなかったのか。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:04:53.10 ID:hwOof+rL0
カセットはノスタルジー
MP3プレーヤーもいつかノスタルジーを感じられるのだろうか

MDは忘却の彼方へ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:04:59.98 ID:e4LpEurdO
いまだに俺の車じゃ現役だけどな。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:05:01.57 ID:vxmZJMjV0
ここまでフェリクロームなし
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:05:08.61 ID:dSdzMCTE0
>>2
カセットテープよりすごいエルカセットというのがあったんだ〜!(藤井フミヤ)

>>95
X1、読み込み早かったやん。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:05:48.63 ID:C0pi0Vz+0
ドルビーさんのおかげです
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:05:56.96 ID:Ln1Nl7As0
>>16
ナカミチドラゴンとRX-505以外なら笑ってよし。
このニ機種はオートリバース機の最高到達点。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:06:26.74 ID:m2TJjJlG0
カセットテープのTVCMって他のと違ってなんかお洒落だったよな。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:06:32.69 ID:woaODXx10
>>106
それねえ、古いですよ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:06:35.07 ID:Ed5ZVzz90
クロムよりちょいといいノーマルの方の音質が好きだったなぁ。

ソニーのAHF、デンオンのDX-7…(銘柄違ってたらスマヌ)
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:06:50.81 ID:EtzMCt8D0
鉛筆刺して巻き戻してた猛者がいた
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:06:52.08 ID:vaQAb/Ki0
FM誌買って録音準備万全だぜ
5分前にうとうと・・・
ぎゃー終わってるううううううう

FM誌買って録音準備万全だぜ
今度は3分前から録音するぜ
数十年後・・・
この3分前の曲も一緒に再生しまくったせいで
すごく気になるんだが誰の曲なのか今じゃ分からず
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:07:04.27 ID:3wn4hDms0
>>98
スコッチ、ノーマルテープなのにやたら高かった
松下はTDKのをそのままナショナルブランドでだしてた
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:07:24.04 ID:scagXo4b0
>>108
>RX-505
これを見た時の衝撃w
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:07:33.34 ID:ctphbJyE0
綿棒に液体塗ってごしごしするヘッドクリーナー
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:07:42.59 ID:4qGmdRgD0
SONY Duad
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:07:52.52 ID:YgWEXDrw0
PC6001とかのゲームソフトはカセットテープだったなw
ロードするのに30〜60分掛かってたっけ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:07:55.53 ID:omn+uE6g0
エアコンなしの車だったから車にテープ乗せとくと必ず伸びたわ
エアコンなしの車も時代よのぅ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:08:16.26 ID:f9V24QUK0
ああそうそう
録音ボタンを押したままで一時停止ボタンで録音してノイズ消してたわ
今なら改良して特許取れそうw
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:08:19.29 ID:6bN1AzZH0
ノイズリダクションは音がなまるので使わん
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:08:27.94 ID:t9MbIEjzO
ミニコンポの大半から外部出力用端子が無くなった頃は呆然とした
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:08:28.33 ID:uA6rdJ930
ブラウン管やプラズマテレビ、ダイヤル電話、ガンダムにおばけのQ太郎
こういうものも今の10代にはわからんだろうな
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:08:41.01 ID:2o/A0pfb0
捨てようと思ったカセットテープ1000本を塩漬けにしてあと10年待ってみるか。値上がりするかも
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:09:14.54 ID:s+KyZKip0
ノスタルジーなんて個々のたどってきた歴史で違うだろ
勝手に一般化すんじゃねぇ
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:09:14.68 ID:Ed5ZVzz90
>>111
あ、デンオンのDX-7はクロムか。
DX-5だったかな…???
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:09:31.00 ID:cMvHBUd90
ピーガー
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:09:39.80 ID:MfgdIZw80
/









           塩 村 は 辞 職 じ ゃ な く て 死 ね !









/
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:09:50.04 ID:TbMPuFkH0
Audio/Videoの世界では、最高品質のデジタル機器であっても
最高品質のアナログ機器には遠く及ばない、というのは常識ですし。

将来的な技術革新で、カセットテープが復権する日があるかもですね(^o^)ノ
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:10:22.10 ID:I64D8irG0
>>1
これのどこがニュースですか?>幽斎 ★
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:10:55.86 ID:Wendoq3O0
>>124
今でもマクセルのメタルとか十分高いよ
売れば?
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:11:13.77 ID:aE6Cc/cV0
カセットテープは最新の記憶装置だった。
HDDなんか無かったし、フロッピードライブは高嶺の華だった。
えっ、フロッピードライブを知らないとは許せない。
激しい規格争いがあったんだよ。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:11:16.42 ID:eoKwn7kO0
RX-505 まだ動きますが何か。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:11:27.80 ID:+pq6I8Mg0
>>112
巻き戻すのはないけど、調整のために鉛筆さしてってのは普通にやってた

輸入ものだとミックステープってまだ出てるし
現役メディアだよ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:11:35.67 ID:3wn4hDms0
ソニーのstudio1980欲しかったなあ
まあナショナルのもっと安いやつでも買ってもらっただけましか
あの時代だとほんとにビンボーだとラジカセ買ってもらえなかったからな
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:11:53.09 ID:Ed5ZVzz90
消磁機をヘッドディマグネタイザーといった友人に負けた感ナツカシ。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:12:07.64 ID:C0pi0Vz+0
現在の科学技術ならカセットでもCDより音質があげられるわけないか
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:12:17.97 ID:mHNHIoXd0
今、据え置き型のカセットデッキってTEAC位しか作ってない。
最近買ったw
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:12:32.34 ID:KFLj0Ogk0
山下達郎のCMは子供心に衝撃だった
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:12:32.77 ID:QEiSepYt0
>>56
30代後半だが、中高生の時にこれ持ってる奴がやたら居たわ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:13:05.65 ID:HbB4/HMY0
いい音しか残れない マクセル
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:13:06.30 ID:DNb3QY6f0
>>85
メタルと比較すると明らかに音質に差があったけど
正直ノーマルもハイポジもあんま変わらん印象だた
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:13:12.11 ID:scagXo4b0
>>133
おぉ!
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:13:37.81 ID:3wn4hDms0
>>138
一方でMDのほうは完全に消えちゃったよね
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:13:40.59 ID:aV9QQlMR0
>>86
SDカードにビデオからの動画を記録する奴なら
シナ製?で3000円ぐらい、I/Oデータから出てるので1万円ぐらいであるよ

PCに繋ぐタイプなら数千円からある
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:14:18.84 ID:3Da5eLG70
>>108
全然忘れてたからyoutube検索して思い出したw
>>133
すげぇ

学生の頃、FMレコパル(定期購読)で1way3head至上主義てきなところがあったんで
ビクターの安いの買ったんだよねぇ、今は無き、オーディオ街のアキバで・・・
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:14:42.73 ID:FOq74BUp0
ノスタルジーいうならオープンリールだろ
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:14:58.35 ID:YgWEXDrw0
プリンターなんて高くて買えなかったから
インデックスシートでシコシコとタイトル作成してたなw
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:15:17.06 ID:BQsc1Yth0
うちの姉が彼氏からもらった編集テープ勝手に聞いたら激怒してたな。
曲の合間に彼氏がDJ風に甘いメッセージを吹き込んでた。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:15:28.61 ID:k+JIOvpY0
昔のポップスのLPレコードは、大半が片面23分以内にしてあったよなぁ。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:15:32.03 ID:ZVE6b4eQ0
おしゃれなテレコWU4でよく聞いてたな〜
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:15:37.05 ID:vzOA8PVC0
LP録音するのに時間の長い面から録音してテープ切ってたな
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:15:58.37 ID:Ed5ZVzz90
デュアルキャプスタンもお忘れなく…。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:16:23.62 ID:dSdzMCTE0
>>110
この映画、大好きなんだけど、DVD出てないんだよな。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:16:26.80 ID:3wn4hDms0
>>148
AとかE、Iなんかは早めになくなって、RとかQ、Zとか余っちゃうんだよな
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:16:53.72 ID:Wendoq3O0
しかし昔はダブルデッキでピーコが出来て良い時代だったな
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:16:57.70 ID:+4TKxMAd0
>>7
オーディオ雑誌がテストやレビューでリファレンステープとして
使っているのがTDK・SAだとまことしやかに言われていたなあ
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:16:58.26 ID:QEiSepYt0
アルファベットが書ける定規みたいなのでラベルに書き込んだ記憶があるな
あれってまだ売ってるのだろうか
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:17:03.64 ID:omn+uE6g0
カセットは別に何とも思わないけどラジカセとかステレオコンポがノスタルジーだわ
PIONEER Runawayかっこよかったな
http://pub.ne.jp/lanexang/image/user/1271021527.jpg
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:17:12.63 ID:6bN1AzZH0
>>133
当時の日本製は簡単には壊れないよ
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:17:19.75 ID:f9V24QUK0
SONY-WALKMAN
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:17:31.48 ID:EtzMCt8D0
ケニーロバーツのマシンに輝いていた「AKAI」
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:17:32.19 ID:FOq74BUp0
オープンリールの次は
8トラだ
おまえら知らんだろ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:17:56.97 ID:mHNHIoXd0
>>144
そう。MDお亡くなりになるの早かった。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:18:13.68 ID:4qGmdRgD0
AKAIのオートリバース機は へッドが前後に動く独特の機構だった
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:18:20.14 ID:scagXo4b0
>>160
あんなメカニカルな物がまだ壊れてないってすげえわ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:18:34.68 ID:yDc4wtNz0
カセットもいいけど、既に再生、録音できる機器を持ってない。
それどころか、MDさえラジカセでかろうじて1台だけw
MDラジカセ壊れたら、MDも終わりじゃいw
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:18:35.87 ID:f9V24QUK0
8トラは初期のカラオケ機かカーステだな
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:18:48.73 ID:xeFG9j0Q0
Nakamichi ZX-9 現役です。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:18:53.20 ID:ojX9fMhU0
俺の車、まだカセットデッキのカーステだ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:19:01.85 ID:ixBZVdR10
MA-Rで再生した音のシャキシャキ感は良かったけど、凄い高かった記憶が。
結局1本しか買わなかったなあ。
http://blog.goo.ne.jp/type-mitsu/e/96a0ba37ed789015e5479c91c02df1b9
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:19:22.88 ID:YgWEXDrw0
あの頃のSANYOは輝いていた
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:19:36.85 ID:ILx2OHzr0
オートリバースのデッキで、ヘッドじゃなくてカセット自体を回転させるヤツあったよね。

欲しかった・・・
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:19:39.92 ID:GAtrCZWj0
クローズドループデュアルキャプスタン
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:19:49.98 ID:QNNqfR7b0
>>23
未使用のTDK MA-Xを2本保存している俺
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:20:02.92 ID:Ig/WWI340
>>163
カラオケとカーステによく使われてたな
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:20:08.84 ID:DNb3QY6f0
>>141
俺はTDK派
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:20:21.28 ID:3wn4hDms0
>>170
今や純正にCDプレーヤーがなくなりつつある時代にすごいね
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:20:38.35 ID:revelzOD0
カッセットテープと云えばオディオ関係で録音してたのはもちろんだが
パソコンでデータ保存とかソフト動作させるのに重宝してたな。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:20:38.97 ID:EtzMCt8D0
AIWA タッチ
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:21:04.05 ID:uqk06MDE0
>>144
アドバンテージが何一つないメディアだったもんなw
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:21:35.80 ID:y08N6vUW0
アポロ月面着陸の「音声」がオープンリール録音されているんだが、磁性体がポロポロとはがれてきてるんで
ダビングしたいが安価な再生機器がない・・・
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:21:37.94 ID:Uw00dwTI0
大正浪漫や昭和レトロに入らんだろうな
スチパンやサイバーパンクにも当てはまらん
そもそも磁気テープが最新技術で今なお研究開発されてますし
今は154TBだっけか
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:21:52.95 ID:3wn4hDms0
>>179
PCで初代信長の野望とロータス1−2−3はカセットで呼び出して、カセット保存してたもんですよ
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:21:59.63 ID:6bN1AzZH0
>>166
壊れるとしても殆どがスイッチ類だな。
工作好きなら簡単に自分で治せるよ。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:22:09.74 ID:SNP8jtSTO
やっぱコンポは摩天楼のように高く積み重なった、重量級に限るな。
グライコもかっこよすぎw
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:22:13.47 ID:Vi6Akpr30
2ちゃんでもカセットが無くなってから生まれた世代が増えてるだろ。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:22:31.36 ID:4qGmdRgD0
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:22:40.60 ID:GAtrCZWj0
長岡鉄男が死んだ頃に国内オーディオは失速した
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:22:45.73 ID:3WQJy/Dv0
ノーマルとかハイグレードとかメタルとかあったし、
ドルビーB,Cとか色々こだわる部分があったな。

コンポはパイオニアで、AiWAのウォークマン。
テープはマクセルか富士フィルム(AXIA)だったな。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:23:12.88 ID:Ed5ZVzz90
3ヘッドは2ヘッドに比べて帯磁しやすいので
よりこまめに消磁作業が必要。これマメな。

と はるか昔にオーディオ先輩の従兄に言われた記憶がある。
まじめに守ってきたけどこれって正しいのかな…?
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:23:34.36 ID:revelzOD0
>>184
('A`)人('A`)ナカーマ
うちはMSXでハイドライド2とかいろいろやってたな。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:23:38.76 ID:u+9LHmiY0
“テキサス親父”の反日国家に黒船砲をぶち込むぜ!
「河野談話の張本人は中国と関係が作れても、
日本人と関係を作れないっていうんだぜ」
http://www.asagei.com/24060
【本日発売!】
「テキサス親父の大正論: 韓国・中国の屁理屈なんて普通のアメリカ人の俺でも崩せるぜ!」
【本日発売!本書の内容】
●はじめに―正しく批判することを恐れるな! 無関心こそ最大の敵だ! 彼らはおとなしい日本人を狙い撃ちにしているんだ
●アメリカを壊す慰安婦像に紙袋をかぶせてやったぜ!
●韓国の反日は「慰安婦」「竹島」「靖国」の3本の矢でできてるぜ!
●1000年恨んだ反日活動に世界がドン引きしているぜ!
●常に自分たちの行動が、自分たちに返ってくるお前ら韓国が好きになりそうだぜ!
●韓国の「宗主国」中国にいたっては世界制覇を目指しながら自分の墓穴を掘ってるぜ!
●俺の人生を語るぜ! 題して「誕生!『プロパガンダ・バスター』!」
●日本の皆さんは今のアメリカに怒ってくれ!俺も怒っているんだっ!
●日本のトップ論客、「呆韓論」の室谷克実さんと3時間も対談したぜ!(完全収録)
●だから俺は日本が好きなんだ!
http://www.amazon.co.jp/dp/4198638136/ref=cm_sw_r_udp_awd_MwCNtb1Q7W3WB
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:24:03.36 ID:/ybrInGh0
今載ってるプレオではカセットで聴いています。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:24:16.71 ID:4qGmdRgD0
そういえば消磁器を買った記憶がある
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:24:17.80 ID:kafQpwSt0
>>84
エアチェックな
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:24:21.76 ID:oKthgrBo0
何故かといわれれば、
それはお前がおっさんだからだろ
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:24:26.35 ID:NguN2FQg0
まったく使用していない新品のカセットテープで、ただ録音をすると、
霊界の声が入っているという
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:24:32.14 ID:Wendoq3O0
昔 ピーコしたゲームの保存にパキスタン製の60分100円のを使ってたが
ロードエラーしまくってそれ以来マクセルにした。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:24:35.05 ID:dSdzMCTE0
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:24:44.52 ID:3wn4hDms0
>>181
いや、ディスクメディアなのにケースでガードされてるって強みがあった
でもすぐにMOが出たのが痛かったね、そのMOもCDやらフラッシュメモリ、SDに完全に駆逐されちゃったけど(´・ω・`)
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:24:49.03 ID:YgWEXDrw0
>>193
あのな、たまには政治の話から離れたいんだ
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:25:08.34 ID:yDc4wtNz0
某メーカーのドデカホーンってラジカセ、Wデッキだったが

両方とも、ヘッドがオートリバース時に180度回転するのだが

壊れると90度前後しか回転せず、カセットのテープがベコベコになって

涙目になった遠いあの夏w
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:25:52.21 ID:kafQpwSt0
おじさんたち色々と詳しいね
意味不明な昔話が多い
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:25:58.95 ID:GAtrCZWj0
AiWAのウォークマン

AiWAは Cassette Boy だよ
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:26:18.55 ID:U8kM+VUG0
HDDにハイレゾ−DDC−DAC−/SACD−DigitalAMP

だろ、カセットなにそれ
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:26:19.76 ID:EtzMCt8D0
ホロン部の入り込めないこういうスレいいねw
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:26:23.46 ID:nNSv8zFn0
120分テープがびよーんと伸びたあの日
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:26:23.41 ID:vaQAb/Ki0
>>182
ちょっと高くてもいいからとりあえず完動品を買ってダビングをしたら同値ですぐに売る
オクでもあまり変動ないから流れのある機種だったらすぐ売買出来るよ
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:26:44.89 ID:y08N6vUW0
ラテカセでこっそり11PMを見るのが夢だった
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:27:22.45 ID:ppsOEDI50
俺がガキの頃 は リールだったぞ

うっかりすると グシャグシャ になっちゃう!!!
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:27:22.84 ID:revelzOD0
TDKのメタルテープは憧れだったなw
21344歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/06/27(金) 00:27:33.85 ID:lQSJ/wBP0
>>203

ドデカホーンって時点で、SONYってモロバレだろwww
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:27:41.99 ID:b7ZwFraxO
メーカーランクはソニー>マクセル>AXIAって思ってた
買ってたのはハイポジ
違いは全く分からんけど、メタルは高級で買えなかったな
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:27:46.16 ID:Cux+VfkK0
a&dのデッキ使ってたなぁ
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:27:46.79 ID:4qGmdRgD0
大事な録音は 新品のテープでも
早送りと巻戻しをしたほうがいいと 言われた都市伝説
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:27:57.62 ID:ygtNDUgP0
2ちゃん高齢化しすぎだろw
俺含めだけど
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:28:03.61 ID:65amAuQk0
>なぜカセットテープはノスタルジーを喚起させるのか?

古いからだろ?
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:28:16.04 ID:ywxKkqkA0
ソニーのTC-555ESXまだ持ってるわ。ちゃんと動くぞ
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:28:31.19 ID:19b/IWnA0
ナカミチの軍用品のようなデザインのメカは
今見るとものすごく新鮮で格好いい
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:28:41.59 ID:875nT7RJ0
ノスタルジーいうならレコードとかじゃないのか
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:28:43.57 ID:uqk06MDE0
>>216
はい、してましたw
ビデオテープでも。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:29:10.63 ID:qLAt1gTn0
そりゃ夕飯時のアニメを録音しようとしてたら
高確率でオカンからの声が入るからな。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:29:16.24 ID:ss/W08+E0
ソニーは終わっちまったな・・
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:29:21.80 ID:/H/AZ1uS0
46分って半端な時間がいいよな
ちょうどLPの片面づつぐらいの分数で

プログレとかだと微妙に入らなかったりして
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:29:36.17 ID:7HYEbakc0
CD-Rもそろそろノスタルジーを喚起させるよな。
テープのハイポジとかメタルみたいに、CD-Rもシアニンとかアゾとかそれぞれこだわりがあったw
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:29:38.56 ID:aRZBKYn30
旅の友だった8トラカセットを忘れないでくれ
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:29:40.82 ID:vaQAb/Ki0
>>198
まったく使用していない新品のカセットテープを再生していると
勉強が捗る(サーって音だけなのに何故か凄く集中している)
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:29:55.46 ID:Wendoq3O0
しかし演歌とかは未だにテープで売ってるな
どうしても必要になったら上書きして使うと言う手もあるが
少しテープがダサいがww
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:29:55.56 ID:xeFG9j0Q0
Duadカセットというのがあった。。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:29:56.50 ID:ppsOEDI50
>>212

DUAD  というのもあったな クロームテープだっけ?

確か、一般のデッキ プレーヤー では 使えない

ナニゲに メタルテープ は一般プレーヤーでもっ使えるという
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:30:24.07 ID:Ed5ZVzz90
>>216
未開封テープは固着してるから1回>><<をやってほぐすと良い。

と教わって全てのテープをそうしてた。都市伝説ですと…(゚ρ゚)
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:30:31.78 ID:4qGmdRgD0
俺は LO-DのD5500MK2 AIWAのAD-F80M を学生時代にローンで購入
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:30:35.13 ID:U8kM+VUG0
それから、ネットワークオーディオ、とブルートゥース

音悪いのは好かん。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:30:36.91 ID:revelzOD0
>>227
8トラは頭出しが便利だったな。
でも用途がカーオディオかカラオケしかなかった残念切腹
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:30:42.86 ID:t9MbIEjzO
>>216
えっそれ基本でしょ

スレ違いだがFUNAIのビデオデッキが懐かしい
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:30:44.12 ID:NULrEF4i0
頭出しとかダブルデッキとか縦型レコードとかあのころの日本人は創意工夫の塊だったんだよなぁ
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:31:34.38 ID:GjpAnHr30
親戚のおじさんとこにあったSONYのジルバップ、
いつもクラシックがかかっていてオーラが出ていた
俺も大人になったら買うんだと思っていたあの暑い夏の日・・・
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:31:36.88 ID:875nT7RJ0
いまだに音楽以外の用途でカセット使うことあるからノスタルジーなんぞ感じないんだよな
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:31:52.94 ID:RSdxs7VD0
紳士淑女の社交場ですよ
おこちゃまはお帰りあそばせ
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:31:57.60 ID:ix+2W+NE0
>>151
サンヨ〜おしゃれなテレ〜コ〜U4!
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:32:08.39 ID:dSdzMCTE0
>>225因果が逆だ。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:32:09.30 ID:b7ZwFraxO
「ちょ!今から静かにして!」(ガチャ
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:32:16.23 ID:4qGmdRgD0
>>237
縦コンは三菱だったかな?
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:32:23.96 ID:eXkhGtJk0
玄人になると、テープをなぞったり舐めるだけで、脳内で再生されるとかしないとかw
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:32:38.46 ID:6bN1AzZH0
駆動ベルトが切れたらパンツのゴム紐で代用してたな。
今みたいにホームセンターもネット販売も無いから自分で工夫するしかなかった。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:32:43.76 ID:ygtNDUgP0
>>223
あし〜元に〜からみ〜つく〜 赤い〜なm\まさくんごはんできたよー/ ・・・・・(´・_・`)
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:32:55.56 ID:mHNHIoXd0
>>234
ブルートゥースって圧縮してんじゃないの?MP3みたいに。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:32:59.37 ID:Wendoq3O0
つーかヘタなソ○マップのコピーツールTHE強力X−1なんかより
ダブルデッキの方が遥かに強力という様なww
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:33:02.15 ID:dUd2dk8c0
やっぱりマイクつないで山をうろついたわけか
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:33:02.74 ID:s+KyZKip0
ノスタルジーといえばBCL スカイセンサーだな
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:33:08.65 ID:ZEl6G2AT0
コンドル、ジャガー、イジェークト!
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:33:15.66 ID:EtzMCt8D0
>>238
あのウッドパネル思い出してちっとウルっとした
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:33:28.86 ID:4qGmdRgD0
>>238
CF-6500 1977年当時59800円だった
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:33:31.15 ID:PgSHsdcp0
お気に入りの曲を順番決めて録音するとき、
A面が1分足りないとかで悶絶したなぁ。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:34:02.36 ID:siOZopRj0
40数年前には時代の最先端機器だったんだよなぁ・・・
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:34:28.28 ID:3wn4hDms0
>>245
昔のSFって巨大なコンピュータからパンチ穴にした紙テープのデータが出てきて
それを受け取った隊員が「ええっ!?」とか驚くのがデフォだよね
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:34:39.80 ID:xeFG9j0Q0
綿棒 買ってこなきゃ・・・・
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:34:41.09 ID:n50RYNGw0
>>1
うねりやぁ、うねり!
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:35:00.15 ID:f9V24QUK0
学生時代は時間が長かった
歳を重ねるごとに時間が早い
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:35:28.23 ID:3WQJy/Dv0
いまでも、SONYの5枚カセットが入るドラム式(?)のカセットデッキ持ってるよ
テープ無いから、実家で飾りになってるけど。

>>205
そうでした。すいません
米米CLUBがCMソング歌ってたのしか覚えてない。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:35:32.30 ID:Uw00dwTI0
仮にノスタルジーを感じさせるものとした場合
昭和レトロに入れていいのか?
スチパンみたいに
新しくその分野を作りたいね磁気パンク
そういえば元ネタのラピュタは磁力で空を飛んでる設定らしいね
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:35:39.38 ID:qLAt1gTn0
>>250
欧米では良く知られた現象で、
人っ子一人居ない山奥で録音テープを回してると、
そいつの死んだ家族が、そいつを呼ぶ声が入ってる、
というのがあるが、それが目的?
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:35:51.83 ID:vaQAb/Ki0
>>181
ポータブルMD再生機はコンパクトで当時使いまくってた
バッテリーも結構長持ちしたし音飛びバッファもあって
外で聴く分には便利だったよ
数年後に寿命でその頃流行り出したMP3プレイヤーに乗り換えたけど
中華製品だったせいか音質、バッテリー、使い勝手とあまり
いい思い出が無い
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:36:26.36 ID:ygtNDUgP0
>>251
クーガー2200だろ
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:36:47.70 ID:scagXo4b0
>>226
アゾ系とかなんか後10年もするとマニアを引きつけそうな気がするw
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:36:50.07 ID:4qGmdRgD0
学生時代は徳山に住んでたのだが
FM福岡を聞きたいので アパートの屋根に
5素子のアンテナを付けたのは 懐かしい思い出
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:37:17.27 ID:vzOA8PVC0
英語の教材がカセットテープだった、マイク付きのヘッドフォンでデッキはスピード半分に出来る優れもの
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:37:45.01 ID:aV9QQlMR0
>>108
505家にあったけど物置でさび付いていそうだな
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:37:50.80 ID:iJPwtn5B0
出力変動するわ回転ムラあるわヒスノイズあるわでいいこと無いぞ
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:37:57.07 ID:25D+Vy2l0
>>216
テープはテープ同士が巻いてひっついてる可能性が、再生・録音の安定性を変える可能性を生むからなw
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:38:11.49 ID:Uw00dwTI0
>>251
真空管を使った国民型○号受信機ならそうだが
BCLは未だに中国企業がいい製品出してるよ
最新技術といえる
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:38:30.78 ID:6pABp3o20
当時、カセットテープに入ってる音楽を聴くとヒスノイズが邪魔でしかたなかったが、
現在、カセットテープに入ってる音楽をヒスノイズとともに聴くと心地良いという。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:38:50.75 ID:yDc4wtNz0
RKBラジオのスマッシュ11知ってるヤツは、相当なおっさんw
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:38:57.60 ID:Ifa5nhLH0
ウチはTV受信できるSONYのラジカセあったから
TVの音とるのは苦労しなかったなあ

当然モノラルだったけど
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:38:59.85 ID:3wn4hDms0
>>267
うちは愛媛で地元ローカルのNHK頼りだったなあ
FM大阪も冬の夜の条件がいい日だとクリアに聴けたりしたけど
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:39:02.40 ID:Vg+9V9hm0
カセットテープって消えそうで消えないな
まさかMDの方が先に消えることになるとは
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:39:36.89 ID:Ed5ZVzz90
昔のデッキはレックポーズからのポーズ解除が押し込み式で
時間ロスがほとんどなかったが、途中から変に電子制御(?)されてしまい
「ポーズ解除!」→「ンーガッチャン」とコンマ数秒タイムラグが出るようになっちまった。

FMエアチェック時とかその分を考えて録音しなきゃならず疲れた…。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:39:39.49 ID:+uajBtkY0
カセットの頃のほうが世界中に音楽があふれて豊かな時代だったな
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:40:34.40 ID:dSdzMCTE0
同軸ダブルカセットって誰か使ってた?原理的にダビングでワウフラがでないやつ。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:40:56.31 ID:NguN2FQg0
元自衛隊の人は、ICレコーダーなんかよりも、カセットテープ方式ので通勤していた
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:40:56.98 ID:LLhiaEDc0
メタルテープ買いだめしてあるから放出するかな
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:41:27.45 ID:ftNgDM5S0
カセットレーベルを友達と交換したりしたな
28444歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/06/27(金) 00:41:27.62 ID:lQSJ/wBP0
http://www.youtube.com/watch?v=e1knwzEOTGI

>>238 これ???  俺の家は、カセットデッキはYAMAHAだったかな???
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:41:36.52 ID:YM+0j2tB0
ノスタルジーは大いに感じるが、また使いたいかというと、それはないな
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:41:50.92 ID:07F4YR880
ハイヤング京都水曜日を録音したテープは、クラスメイトを行ったり来たりしてたなあ。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:42:04.26 ID:0Bbyeb4L0
斉藤由貴につきる
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:42:16.61 ID:/EHW+zNj0
たかだか数メガ分の巻き式磁気テープにボラれたイメージしかない
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:42:22.47 ID:GjpAnHr30
>>265
5年前まで家にあったけどなw
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:43:01.28 ID:aV9QQlMR0
>>226
もうそんな時代だよな
三菱アゾとフジ国産はまだ持ってる
今でもまだ一般向けで国内生産品は出てると思う、対応ドライブは無いけど
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:43:03.82 ID:KBSJrGbd0
カセットMTRスレはまだあるのかな〜
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:43:16.93 ID:yDc4wtNz0
CD聴いてると、無機質で
カセットのヒスノイズ混じりのLPレコード音源が恋しくなるねw

子供の頃は、クロムテープ使ってノイズ撲滅に苦労してたが
今は、多少のノイズが恋しいw
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:43:24.56 ID:3Da5eLG70
>>279
異論はあるかもしれないが、80年代の音楽が凄いからね
たまたまだけど’80のデバイスがカセットテープだったってだけかもしれない
今年でいれば、ファレルウィリアムスやアナみたいな流行り曲が毎月のように出てたから
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:43:26.66 ID:3WQJy/Dv0
子供の頃は、TVにラジカセ近づけてアニソン録音したもんだ。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:43:34.24 ID:1Yk6czh50
>>277
テイチクのHP見てると、新盤でシングルカセットなんて当たり前。

>増位山太志郎 & 菊地まどか
「屋形船」
2014-07-23
TECA-12535 / シングルCD
TESA-12535 / シングルカセット
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:43:38.66 ID:Wendoq3O0
そういえば綾小路きみまろて何処でテープを仕入れてるの?
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:43:46.25 ID:vaQAb/Ki0
>>151
WU4持ってたわ
当時、結構高価(4万円近くだったかな?)だった。
あまり倍速ダビング機能は使わなかったけど
ライン入力の使い勝手ややチューナーのTV(ch1〜12まで入る)がお気に入りだった
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:43:51.76 ID:ijxK+MJ30
懐かしいがプレーヤーがない。VHSも同様
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:44:15.93 ID:3wn4hDms0
>>289
クーガー2200、今もヤフオクにいつも出てくるよ
これとスカイセンサー5900が
台数売れたんだろうなあ
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:44:26.05 ID:d5dCt6MGO
コーセー歌謡ベストテンでも聴こう
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:44:31.18 ID:f9V24QUK0
おっちゃん最近の若い子の歌ようわからへん
ビジュアル系くらいからもうあかんようになってもうた・・
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:44:57.98 ID:EtzMCt8D0
教室の後ろの棚にLPが立てかけてあり
好きな女の子との貸し借りが懐かしい。
カセットテープに録って女の子にあげるとポイントアップ。
女の子は御返しに可愛い文字でレタリングしたテープをくれた。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:45:16.72 ID:V1YJO+z/0
スレ内検索  「セカチュー」


検索結果    0件





お前ら正気かよ 
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:45:40.12 ID:GjpAnHr30
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:46:01.85 ID:4qGmdRgD0
レコードから録音するときは 音がこもると嫌なので
ドルビーをオフにしてたなあ
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:46:13.38 ID:Wendoq3O0
最後にテープを見たのは20年前会社の研修で
社長の糞みたいなテープ5本組みの講演集を貰ったときだな
帰りに鎌倉の駅のゴミ箱に即効で捨てたがww
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:46:49.83 ID:T+wWYyXp0
サンヨーおしゃれなテレコ
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:47:06.80 ID:eKR4ja2fO
>>112
刺した鉛筆を振るように動かしてカセットテープを高速回転。
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:47:09.12 ID:vaQAb/Ki0
>>216
再生で送り戻しが基本じゃなかった?
早送りだと巻きが荒くなるとかで
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:47:10.89 ID:0Bbyeb4L0
武井咲がけっこう好きなのは、現代の斉藤由貴てきなポジションだから。
今カセットテープがあったら武井は絶対CMしてる
311 【沖縄電 - %】 @転載は禁止:2014/06/27(金) 00:47:14.97 ID:jjHCk2GvO
忘れ去られた記憶媒体VD(´・ω・)
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:47:18.98 ID:lkue0JAC0
リコーマイティチャーも仲間に入れてあげて下さい
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:47:32.14 ID:xbFyVFe70
年食っただけだろバーか
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:48:39.42 ID:b7ZwFraxO
ケースが薄型になったとき、引出し式収納BOXの中でグラグラして逆に不便になったっていうね
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:48:43.31 ID:ix+2W+NE0
TV音声を聴けるデッキが新しく感じられた
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:48:50.94 ID:R6W1saNx0
>>300
その番組のあと
洋楽のベスト10だったよね
土曜日のFM東京
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:49:09.70 ID:ygtNDUgP0
>>275
そこはSTEREO ZILBA'Pという機種があってだな・・・
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:49:17.07 ID:W1KlQba10
ミュージシャンは結構使っている人いるんじゃねえの?
やっぱりアナログはいいでしょ
デジタルは規格や機械が無くなったらどうしようもない
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:49:29.71 ID:3WQJy/Dv0
今でも、年寄りはカセット使ってるな。
うちの叔母(71)も三味線の稽古とかでカセットレコーダー使ってる
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:49:48.72 ID:ftNgDM5S0
LOAD ERROR!
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:50:33.14 ID:ix+2W+NE0
ヴァイナルというかアナログレコードはまた別のお話
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:50:46.57 ID:4qGmdRgD0
>>309
だったような気もする
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:50:57.65 ID:aV9QQlMR0
習い事向けの10分テープとかはまだメーカー生産してるよね
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:50:58.05 ID:ctphbJyE0
レンタルレコード屋でTHAT'sのカセットテープを買ったのが
太陽誘電との付き合いの始まりだった・・・。
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:51:38.47 ID:NguN2FQg0
とにかくやたらにぶちぶち切れまくっていたな
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:51:41.28 ID:f9V24QUK0
お前等今の若い子はBlu-rayが当たり前らしいぞ
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:52:03.80 ID:yDc4wtNz0
ソニー スカイセンサー
ナショナル クーガー

いい時代だったね。 今はもうこんな名機を作ろうともしないw
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:52:03.93 ID:eUB7ilGD0
カセット?レコードじゃなくて?
レコードのあの針を落とした時の
「ボツッ」って音にノスタルジーを
感じるってのならまだ理解出来たけどな。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:52:40.37 ID:Gb6A9p3e0
BONテープ新品であるぞ
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:52:48.33 ID:T+wWYyXp0
再生状態のまま早送りボタン押して
チュルチュル言ってる音の隙間を聞き当てて
曲の頭出しをするのがジャスティス(`・ω・´)
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:52:52.29 ID:fXCvpOqc0
アナログ時代は機械がメカメカしくてボタンやツマミがたくさんあって
かっこよかったよな。
デジタルは魔法のブラックボックス化で、視覚や触覚に訴えるものがない。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:53:03.06 ID:D+T07Lkm0
『ヤング≒アダルト』 オープニングタイトル (3:44) #sm17563404 http://nico.ms/sm17563404
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:53:30.64 ID:wjrKT/jv0
・録音はドルビーB ONで、でも再生はドルビーOFFにしたら、
 シャリシャリするけど凹凸ある音になるらしいぞw
 (「ジー・・・・」と、常にノイズは乗るけど)

・浜省はどのアルバムも54分テープにちょうど収まるよう、
 (A面最後の曲はギリギリテープエンドになるよう)アルバムを作ってたらしいぞw

・CD-Rでは時代を謳歌した太陽誘電(That's)だったが、
 テープの時代はTDKの後塵にまかれ、なかなか苦労したらしいぞw
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:53:48.99 ID:Id994D010
昔はテープにパソコンのデータを保存してたのを
見たことがある
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:53:58.64 ID:aV9QQlMR0
>>329
100斤で見かけたBON
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:54:16.89 ID:3wn4hDms0
>>327
当時と同じ強度で復刻してくれたら、4万までだったら買う
でも今つくったらすぐ壊れちゃうんだろうね
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:54:33.42 ID:+hkVaUxT0
ほんの4マルクだけの夢
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:54:33.47 ID:T+wWYyXp0
>>331
無意味にイコライザーとかいじって、音を変えて悦に浸ったりするけど
後々、元のままの音が一番いいんだと理解して何もいじらなくなった。
大人の階段を一歩登った気がした。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:54:41.86 ID:4qGmdRgD0
メーターはLEDよりも針式のVUメーターが見やすい
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:55:14.73 ID:2ryD56yX0
俺が子供の頃、アイドルの曲や演歌とかで、CDとカセットテープの両方で売ってるものがあった
当時の俺は「カセットなんて誰が買うんだろう」って思ってたな
CDで買ってテープにダビングすればいいだけなのに
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:55:27.94 ID:f9V24QUK0
俺はmaxell
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:55:36.07 ID:GjpAnHr30
>>327
ネットの時代だからねぇ他所の国のラジオを聞こうという発想がもう無いだろね
まぁドイチェ・ヴェレの何十周年記念だったかシールのベリカードはまだ宝物w
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:55:55.03 ID:jnG9yZ5F0
こういうメカっぽい所がいいよね (´・ω・`)
ttp://himat.sabax.jp/archives/teac-thumb.jpg
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:55:55.87 ID:WIWlzdeE0
近未来を描いたはずのエヴァで
シンジがDATで音楽聞いてるの見ると幻滅するな
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:56:10.02 ID:T+wWYyXp0
雑音に紛れて聞こえてくる謎の朝鮮語と数字に恐怖と好奇心を抱いたあの頃
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:56:21.33 ID:nNSv8zFn0
再生ボタンと録音ボタンを同時に押すのが

・・・・むつかしかった
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:56:25.77 ID:4XXNP+Fd0
MDは短命だったな。単なる新しもの好きにウケた程度だったのでは
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:57:25.40 ID:4qGmdRgD0
>>340
CDが出たのは確か昭和57だったと記憶
当時のCBSソニーから50タイトルぐらいだと記憶
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:57:30.49 ID:3wn4hDms0
>>344
シンジくんクーガー7も持ってたよね
なかなかのレトロ趣味人だ
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:57:35.53 ID:aV9QQlMR0
それなりの高級デッキで録音した物は結構高音質に録れてるよ
デンスケ使ったエアチェック物テープをCDにしてみたけど
当時のFMチューナーの音が良く再現されてた
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:58:10.88 ID:T+wWYyXp0
MDラジカセってすごく壊れやすくて嫌になった。日本のメーカーなのに。
工場の海外移転が一気に進んだ時期と重なるし
品質管理がまだまだ甘かったんだろう。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:58:19.57 ID:eOLLbzIh0
ただでさえ劣化し続けるのにいつ絡まってぽっくり逝くかわからないので
集中して聴こうとする
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:58:30.09 ID:6bN1AzZH0
>>339
LEDメーターが付いてる機種は針式VUメーターもついてるやろ。
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:58:33.22 ID:pdVHIE4w0
渚あの〜カセッ〜エト〜
好きな歌だ〜け詰めこんで〜
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:58:36.16 ID:bHECLk4e0
テレビで録音してて親衛隊の合いの手が入ると当時は死ねよ!と思ったが
今プレーンで曲を聞くとなんか違和感を感じる
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:59:25.79 ID:8sH9rzeH0
>>73
そして月日は流れ
テレビより母の声の方が大事になる
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:59:35.21 ID:m2R9gZuy0
X1だかでザナドゥやるのにテープだとロード40分
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:00:03.88 ID:mF+CBSQd0
レコード カセットテープ
MD
DAT
CD
ダウンロード


やっぱ、ノスタルジーなら雑誌の付録のペラペラのレコードじゃね
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:00:13.90 ID:wjrKT/jv0
エアチェックと言ったら、「クロスオーバーイレブン」
当時はやった洋楽の12インチシングルバージョンも気前よくフルで流してくれるので、
とても重宝しました(´・ω・`)
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:01:19.43 ID:jnG9yZ5F0
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:01:20.02 ID:tiIG9Asj0
「AD1 何チャラ〜 1番だよ エブリバディナンチャラ!!!」ってCM覚えてる人居る?
あれ誰がなんて言ってたの?
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:01:23.48 ID:T+wWYyXp0
>>356
おかあああああああああああさあああああああああああああんんんんんんんn
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:01:30.12 ID:2tR2ZI5f0
また団塊jrスレかと思って読んだら
やっぱり団塊jrスレだった
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:01:44.30 ID:LLhiaEDc0
真夜中なのに伸びるスレwwwwww
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:01:46.59 ID:5b5UBuNT0
>>24
なら 8トラ
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:01:53.47 ID:mF+CBSQd0
>>357
ブラックオニキス世代だなw
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:01:58.74 ID:yRDatjHn0
お前ら、COOLにいこうぜ。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:02:22.71 ID:RoRji8U60
>>343
中身入れ替えで省スペース化?
ケースが壊れて再生できなくなりそうw
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:02:26.56 ID:aV9QQlMR0
>>356
大昔に消しちゃった事だけは覚えてるんだよな
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:03:30.62 ID:Ig/WWI340
>>337
疲れきってノスタルジー
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:03:34.69 ID:T+wWYyXp0
ダッシュボード 並んでいるカセット
彼女の好きな曲ばかり 繰り返すメロディ
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:03:41.33 ID:+Bx/M2iR0
昔はマイクロカセットにもメタルテープあったんだぞ小僧ども
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:03:44.62 ID:f9V24QUK0
海外でやのぉ裏ビデオ買ってテープを取り出し反対に巻くんやぁ
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:03:46.06 ID:vaQAb/Ki0
>>359
CDにしか収録されてないロングバージョンとかね
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:03:56.58 ID:4qGmdRgD0
>>353
80年代に入るとLEDだけのも出てきたよ
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:04:39.61 ID:T+wWYyXp0
低音強調とかDBボタンとか押すべきか否か悩んだあの頃(´・ω・`)
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:05:06.67 ID:vRntsdZ20
ファミリーベーシック
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:05:42.43 ID:ygtNDUgP0
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:06:14.72 ID:88UzW8Tv0
UD UD-T XL-T XL-U MX

AD AD-X SA SA-X HX MA MA-X 

CHF BHF AHF UCX UCX-S DUAD METARIC
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:06:27.50 ID:ix+2W+NE0
グライコだろグライコ
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:06:30.77 ID:4qGmdRgD0
ミュージックテープが3000円ぐらいしたからなあ
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:06:48.07 ID:hXGhksOs0
ミニコンポとかホント見なくなったなー
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:07:14.82 ID:tz+OjWcR0
音楽を大切に聞いた最後のデバイスかな
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:07:38.97 ID:0qaxJwp90
ランブル!フレンジー!イジェェェェェクト
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:07:43.26 ID:f9V24QUK0
コーンはのぉでかい方がええにきまっとんやぁ
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:09:07.74 ID:6CnsWsBhO
カセットテープかぁ
当初はノーマルが300円
ある程度過ぎて150円切りはじめた頃にメタルテープ登場で300円
メタルテープ200円ノーマルテープ100円、ダブルラジカセ10000円あたりで時給700円近く

扱いやすい手軽なメディアだったな
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:09:34.45 ID:V1YJO+z/0
>>347
そうか?
95年くらいから01年までは俺はずっと聞いてたぜ
MDウォークマン
宇多田ヒカルをMDで持ち歩いてたから間違いない

おれにしてみりゃパソコンのデータメディアでいうMOなんかよりよっぽど長寿
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:09:50.18 ID:MYSzdqEz0
エヴァンゲリオンでシンジがカセット聞いてたのとノスタルジーブームだから
ちょうど2014年だし
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:10:02.35 ID:GEOPJ2Mt0
ウォークマンとカセット数本持って、歩いていたあの時代
ノーマル、クロム、メタルテープと3種類、聞くほど音が劣化する
レコードより音質の悪いカセットとか、ゴミ
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:10:15.82 ID:heOrXser0
またカセットのスレがたったかw
ちょっと前にも随分盛り上がったな
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:10:16.68 ID:vzOA8PVC0
セラミックのカセットあったよね
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:10:21.29 ID:wjrKT/jv0
>>374
いや、あの頃出たシングルの12inch versionや、ロングバージョンなんかは、
CDにも収録されていないですよ(´・ω・`)
何だか、どのアーティストも「黒歴史」のように捉えて、
なかった事にしたいのではないかとしか思えないw
まあ実際、無駄に尺を延ばしただけの、
「買って損した」12インチシングルばっかりが溢れてましたけどね( ・ω・)・・
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:10:32.39 ID:QrtKh3/30
デカいステレオ買って、CDレンタルして
自作オムニバステープ作っていた頃が懐かしい;;

ちなみにMDは邪道と思っていたから、パスね
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:10:58.75 ID:HnuW3fNk0
> 水道橋「昔、ナマズのロゴが目印だった“FMレコパル”に付いていたカセットレーベルを切り取ってレタリングとかしてたなぁ

レコパルは一番ダサいFM誌だと思ってた
やっぱFMstationの英人だよな
FMfanは音に拘る人のイメージ
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:11:00.91 ID:vaQAb/Ki0
後でダビング編集すればいいやって通しで録音したら
いい曲がいっぱいあってマイベストになったカセットあったなあ
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:11:11.77 ID:tiIG9Asj0
聴くだけなら今はPC、いやスマホでできちゃうからな
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:11:14.97 ID:ygtNDUgP0
クロスオーバーイレブンはやっぱこっち貼るのが先か
https://www.youtube.com/watch?v=sGf6hXSVgcw
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:11:48.45 ID:M97bxePm0
手持ちのDATがテープもデッキもいろんな意味で怪しくなっていく中で
アナログ感丸出しなカセットテープがここまで粘り強く生存してるのが凄いと思う

20年30年・・かなーり前の録音でもそれなりにしっかり再生出来るのが
(;゜0゜)
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:11:51.07 ID:aV9QQlMR0
テープ→CD/MD→ipod
効率厨にはテープなんて無用だろうけど
ウォークマンはマジ革命だった
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:12:07.46 ID:V1YJO+z/0
カセット全盛期のころ、小遣い少なかったからかもしれないけど当時の俺は
本気でマクセルを高級ブランドだと思い込んでたからな

むしろソニーは海外OEM生産の激安低品質ラジカセ2500円とか売ってたから
俺にとってはあんまり憧れるブランドじゃなかった
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:13:13.88 ID:wjrKT/jv0
>>378 そう、そんな感じの
ワールドミュージック 60%、
洋楽(12inch含む)   35%
佐野元春         5%

くらいで構成されていたのではないでしょうかw
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:13:32.89 ID:T+wWYyXp0
カセットレーベルは、わたせせいぞうのイラスト
あるいは、紙吹雪と紙テープが舞う
湾岸線を走る車のイラストみたいなやつ
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:13:32.78 ID:wcpNYS4E0
マクセルの金色のと銀色のテープ品質いいな
まだ劣化してねえわ
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:13:42.01 ID:V1YJO+z/0
実家のカセット、大江千里のオールナイトニッポンとか、伊集院光の
オーデカナイトとか基礎英語とかプリプリのダイヤモンドとかしか
録音してないけど、たぶんほとんど死亡してると思う
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:13:50.65 ID:heOrXser0
>>392
あの頃の12inchロングバージョンって、
イントロと間奏にメインのドラムパターンの繰り返しを延々入れてくるパターンが多かった印象があるw
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:14:30.66 ID:t9MbIEjzO
レーザーディスクは何物だ
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:15:06.72 ID:M4r7BRwc0
>>358
ソノシートか…何もかもすべて懐かしい。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:15:17.99 ID:6bN1AzZH0
テープはパナソニックのオングロームが一番高価だったかな。
機種を選ぶ使いづらいテープだったけど。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:15:38.69 ID:vaQAb/Ki0
>>394
周りはstation買ってたけど自分はfan買ってた
SONY MusicTVの全曲順が載ってるのあれしかなかったから
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:15:44.59 ID:ygtNDUgP0
〜からのhttps://www.youtube.com/watch?v=8gGHCqllYFY があって
ジェットストリームに行くわけだね
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:16:06.24 ID:V1YJO+z/0
>>407
ふと沖田艦長ネタぶっこむなよw
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:16:20.11 ID:T+wWYyXp0
一方、俺はGBと歌本を買っていた
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:16:41.04 ID:QQyXuyS80
>>2
一般人はもちろんオーディオマニアにも見向きもされなかったエルカセットがノスタルジーとか馬鹿なの?
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:16:55.50 ID:hXGhksOs0
なんだかんだ言っていい時代だったな
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:17:33.72 ID:Vpw46a4O0
>>13
コレ懐かしいわ(´・ω・`)
すごく盛り上がった。探すと自分の書き込みが出てくるかもw
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:18:07.27 ID:pIwroNOO0
A面で最後の曲の録音が途中で終わってしまい
B面はA面最後の曲を最初からもう一回録音
それもまた一興

個人的ベストのテープなんぞ作ってて
尺読みがズバッと決まり
AB面共に2秒くらいしか余さず録音を終えたときなど
絶頂すら覚える
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:18:26.74 ID:HnuW3fNk0
>>343
これ、近所で客引き商品として1個300円くらいで売ってて1個買ったわ
その時、レジでおっさんが1人で複数個買おうとして店員に咎められたみたいで、
大声で「1人1個なんて書いてないだろ!!!」て怒鳴ってたなあw
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:18:27.84 ID:T+wWYyXp0
ビデオデッキとテープの値段がまだ高かったから
ラジカセでアニメや特撮を丸ごと録音して
何度も聞き返していた。
歌だけじゃなくて話の筋や台詞まで丸覚えしてた。
大学生になってから飲み会で芸として披露して馬鹿受けした。
今でも嫁に晩飯の時笑われる。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:18:40.55 ID:6CnsWsBhO
>>404
高校時分に次の日考えて10時に寝るからって事で
120分テープでオールナイトニッポン録音したのはいい思い出
オールリターンみたいなの失敗すると死にたくなる
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:18:42.63 ID:wcpNYS4E0
40過ぎ俺がちょうど厨房だったころ
学校が半ドンで引けると皆喜んで飛んで帰った
そして1時からコーセー化粧品歌謡ベスト10と続いてポップスベスト10
のエアチェック。ラジカセの前でポーズ離すタイミングは大事な作業だった
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:19:26.16 ID:jaz6AqGp0
いい音しか残れない マクセルUD
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:19:38.92 ID:CljVktEE0
カセットはお高い高級機でもないかぎり
録音した機材以外だと再生が宜しくないから嫌い
ヘッドが段々汚れるのも精神衛生上よくない
ノスタルジー的ゆるさと音質、再現性の高さのバランスでMD万歳
MSXとか8001用のデータレコーダならまだあるけどね
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:19:39.44 ID:aV9QQlMR0
>>343
これ欲しかったな、でも安物デッキで使うと
早送り巻き戻しの時にテープに負担かかるとか
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:20:11.24 ID:WbvBlfol0
メタルテープの音が大好きだった
(今は糞会社となったSONYの)WALKMANで聞くと、
メタルテープで録音すると低音が気持ちよく響いた
特に、MAXELLの120分のメタルテープが好きだった
他の数倍の値段がしたような気がする
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:20:47.10 ID:6bN1AzZH0
安物テープは薄茶色
高級テープは濃茶色
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:22:22.08 ID:V1YJO+z/0
>>419
わかるわかる
ちなみに俺にとって中島みゆきはオールナイトニッポン二部のDJとして初めて
声を聴いた人だから、彼女の歌は蒲団の中で聞くものとして体にしみこんでる
あの番組って意外と聞き逃したり録音しにくかったりしたんだよなあ
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:22:27.68 ID:x1bipYUQ0
エルカセットもオープンリールも高級品です。庶民が買う物ではありません。
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:22:30.73 ID:sW7JH99/0
           V
       ( | ゚皿゚ |)
   γ二( ̄ ̄ ̄ ̄)二ヽ
   ((  [| | ̄ ̄| │  ))
  (_了[| |  8 | │ (_)
      || └─!┘ |
    //  ̄ ̄ \\
    ヽ [(/ ´ `)] ノ  〜♪
        |  |
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:22:36.84 ID:VFO+5GU5O
>>387
俺、98年から03年だな。
確かに宇多田の時代だ。
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:22:44.79 ID:ygtNDUgP0
>>421
UDは実はよくなかった
ADかAHFの方を使ってた
その後Fuji Range-4へ移動
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:22:53.02 ID:tiIG9Asj0
庶民はTDKしか信じない
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:23:04.36 ID:f9V24QUK0
バブル前俺んちにステレオなんぞなかった
親戚の家のぼろいステレオもどきを貧乏長屋の四畳半のリビングにつけて
はじめて我が家でLPレコードが聞けるようになった
学研の付録のレコードと音が違うと感動したよ
おねぇは年頃なんで3畳の内職部屋の押し入れ利用して2段ベッドいうて喜んでた
なんせおかんも年頃の娘やで死ぬ気で1万くらいまで値下がりしたダブルデッキのラジカセ買ってやってた
俺は不燃物で捨てられた自転車にペンキべた塗してわからんようにして乗ってたかな
みなが貧乏なそんな時代やった・・
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:23:09.74 ID:0EyBmIGV0
エクセルUの色が好きだった
黒と金だったと思う
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:23:29.36 ID:HnuW3fNk0
ソニーのBHFはウンコ
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:23:56.84 ID:mKcdYvyvO
クルクル回るからだろ
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:24:12.50 ID:WbvBlfol0
FM STATIONって雑誌の付録だっけ
鈴木英人(EIZIN)のカセットラベル?良かったよな

もうアレをハサミで切り取って、カセットケースにスコッと入れた時の
あの高揚感は忘れない

別冊でわざわざ買った事もあったような気がする

今はもう音楽テープとか全部捨てちゃって、1つも手元にないけど
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:24:29.35 ID:zAW6tIzN0
ふと思い返すとオートテープセレクターのデッキを
一度も購入したことが無いのに気が付いた
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:24:32.85 ID:6bN1AzZH0
カセットの縁を緑色に塗ると音が良くなるんだよな。
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:24:53.67 ID:aV9QQlMR0
>>436
思い出は残ってるもんだ
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:25:41.88 ID:wjrKT/jv0
昔は小さな田舎町でも、「高速ダビング屋」があったんだよな・・
テープtoテープで、だいたい10分くらいで両面ダビングが完了した記憶がある。
だいたいダビング代500円くらいかな。テープ代は別でね。
俺はそこでマイケルジャクソンの「スリラー」だとか、80年代の洋楽を知ったんだ。
レンタルCDの前は、こんな商売もあったんだよ( ・ω・)・・
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:26:18.16 ID:4qGmdRgD0
FMレコパルの事も思い出してあげて
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:26:28.73 ID:WbvBlfol0
>>425
真っ黒なテープを見ると「おお、なんかこれは音よさそう♪」と嬉しくなり、
真っ茶色のを見ると「・・・うぁ、しょぼっ」と物悲しくなったわ
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:26:37.89 ID:c+3GhhSS0
>>419
オールリターンと言うがyとくわからないがオートリバースのことを言っているのか。・。・?
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:26:45.37 ID:ccEqzHL50
FMレコパル
週刊FM
FM fan
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:27:24.96 ID:QQyXuyS80
>>441
よう、ひげナマズぅ 元気?
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:28:10.88 ID:x1bipYUQ0
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:29:45.74 ID:WIWlzdeE0
結局、Crテープとかメタルテープって普通のテープより有意に音良かったの?
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:29:47.08 ID:WbvBlfol0
>>439
いい事言ってくれるじゃないの

あ、そういえば切り取りは、はさみじゃなくてカッターナイフでやってた

気づくと雑誌の別のページも一緒に切っちゃったりw
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:29:51.88 ID:ygtNDUgP0
>>444
しかしこれが成り立つほどに、よくまあそんなにラジオ聞いてたもんだわ
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:30:20.25 ID:c+3GhhSS0
ちなみに、俺は語学用はあえてカセットテープに録音して聞いてるわ
聞き取れなかった箇所は、巻き戻しボタンで何度も巻き戻し再生してる
感覚的に巻き戻せるのがいい
これがデジタルじゃ、思った箇所に巻き戻せなくてイライラする
テープが劣化したころにはちゃんと習得してる
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:30:42.27 ID:aV9QQlMR0
少し前の古い家電製品廃棄祭りで
中古店の程度の良いカセットデッキはゴミになったんだよな
最初からジャンク扱いの物はまだ見るけど
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:31:17.13 ID:Vpw46a4O0
俺は鈴木英人より永井博のが好きだった(´・ω・`)
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:31:52.43 ID:6CnsWsBhO
>>426
俺はデーモン小暮の頃
っても中島みゆきは勿論、とんねるず、たけし辺りが大好きだったなぁ
授業中にこっそりイヤホンつけて聞いてたら吹き出して先生にバレたことあるわ
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:32:57.61 ID:AO0lWGAJ0
デッキを買う前にカタログで、

「S/N比」やら「ワウフラッター」「周波数特性」やらを、必死で見比べた、遠い思い出。
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:34:09.49 ID:QQyXuyS80
>>447
少なくともノイズはかなり少なかったよ。
あと大入力時の歪は少なかった。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:34:11.55 ID:VFO+5GU5O
>>450
カラオケ練習のじじばばと同じだな。
だから今でも演歌はカセット販売が健在なのだ。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:34:21.77 ID:WbvBlfol0
まだ家に、SONYのCFM-170TVが現役で動いてる
カセットデッキ機能はテープが無いので使わないけど
毎朝タイマー使って、ラジオで目覚めてるわ
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:34:47.70 ID:wcpNYS4E0
メタルってよりクロームだったな
なんか捨てられなくて100本くらいまだあるわ当時のw
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:35:37.91 ID:tiIG9Asj0
メタルって結局不良品だったの?
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:36:08.77 ID:iHaz/UXX0
レコードに専用スプレー掛けたりオーディオ機器のツマミ弄くったり
いろいろと作業やってる感がよかった
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:36:12.34 ID:MkI/8Uxa0
>>1
>“FMレコパル”に付いていたカセットレーベル
懐かしいなw

再生機、持ってるけど全然繋いでないから
聴けるかどうかも分からんな
音楽はもういいけど、オールナイトニッポンとか何本か残してるのは
まだ捨てられない
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:36:17.57 ID:MYQoY8Vr0
>>447
少なくとも同じメーカーでは全然違った。
でなきゃ売れないわな。
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:36:26.46 ID:hXGhksOs0
メタルって重ね撮りすると前のが完全に消えてなくて困ったっけな
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:36:34.12 ID:Z+0zk+nf0
昔、日本橋で買ったステレオのカセットデッキが
数回使ったきりで押入れの肥やしになっていたなあ。

当時はデッキだけで59800円でメタルテープ録音も出来た。
バイオスがなんたらだったような。

どうでもいいけど。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:36:42.78 ID:WIWlzdeE0
クロスオーバーイレブン懐かしい
いまもやってるのかやってないかさすら知らない
あれ聞きながら寝てた
たまにYMOとかテクノ特集の時には録音した
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:37:09.85 ID:VFO+5GU5O
ラジカセを買ったらオマケでバスフのカセットを10本もらった。
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:38:27.48 ID:WbvBlfol0
カセットでNHKラジオの英語や「家出のドリッピー」とかを聞いて、英語を勉強したわ

お陰でTOEIC 900後半とれました

今はもっぱらYoutubeとかで好きなアーティストのインタビューとか聞いてるけどさ
当時は、無料の英語の音声なんて無かった
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:39:20.97 ID:AxaHfzuNi
クリーニングテープも思い出してやってくれ
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:39:33.76 ID:T+wWYyXp0
>>456
田舎のじいちゃんに誕生日プレゼントで
CDラジカセ贈ったら喜んどったわ。
単に使いやすそうな物を、て理由だったけど
死蔵してたカセットテープもガンガン聴きまくってる。
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:41:22.88 ID:nNSv8zFn0
エアチェック

FMラジオの雑誌を買って録音して編集してたあの日・・・・
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:42:00.82 ID:f9V24QUK0
おっさんが家に金入れんでのぉおかんが包丁持って毎日取っ組み合いのけんかしてた
何とか飯食わせてもらってた
車の免許持ってないで原付でおかんが運転して俺が前お姉が後で3けつしてた
今ではそことそこだが当時隣町は遠かった
もらったレコードプレーヤーが針がなくていろいろ種類があって心配やったが
街でかった最初のLPがステービーワンダーやった・・
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:42:21.67 ID:HnuW3fNk0
>>468
乾式はヘッドが痛むとかで湿式使ってた
最後は液体と綿棒でやってたな
ヘッドを消磁する器具まで買ったけど効果不明w
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:42:37.74 ID:aV9QQlMR0
古いもんは悪い物
いつの間にか無かった事に

そういうのは嫌なんだよ古いの使ってても良いじゃん
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:42:43.79 ID:8y2qpFfg0
ただ買ってみたくて エンドレステープ TDK EC-3とか買ったなぁ。。
目的がないからすぐ飽きたけど。
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:43:04.64 ID:wcpNYS4E0
日立のデカいラジカセだったな
赤い大きい7セグのオートセレクター付で10万近くしたが買ってくれた
毎日アホほど使いまくったが7年くらい何も無かった
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:44:04.45 ID:40gTanYI0
>>344
ガンダムのホワイトベースのモニターは、ブラウン管なんだな。
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:45:12.34 ID:1Yk6czh50
>>473
まぁ古くてもいいんだけど、便利なモンには淘汰されちゃうんだよなぁ...
とはいいつつ、最近はTV面白くないから消して、ラジオからAM垂れ流してるけどなw
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:45:21.64 ID:aV9QQlMR0
大昔の家電製品は今みたいな使い捨て仕様じゃなくて
修理して長く使う思想で作られてたから頑丈なんだよね
バブルラジカセとか良かった
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:46:52.04 ID:GNVb8cHxO
近所の電気屋さんに昭和の巨大ラジカセが
新品箱入りのまま置いてあるんだけど
買おうかどうか考え中
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:48:30.65 ID:AxaHfzuNi
アモルファス・ヘッドつうのもあったがはっきり言って違いが良くわからんかった
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:49:44.08 ID:P27dBlVa0
>>479
YOU買っちゃいなYO!

Get it while it canって昔の人も言ってた。
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:49:44.63 ID:/lWqZF8c0
実家帰って車庫にある段ボール整理してたらカセットテープが大量に出て来た
でも聞くものが無い
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:50:11.55 ID:f9V24QUK0
俺は毎月おかんの内職の金が入るたびにプラモデル買ってもらった
当時ガンダムが流行ってたが戦艦にしかまったく興味はなかった
モーターは別売りで使いまわしてたが飾る気はなかった
いつも死んでいなくなった金魚の水槽に沈没船にしてた
戦艦ならやみくもにほとんど作ったが戦艦大和だけは作る気がしなかった
理由はわかるだろ?終戦間際戦わずして沈んだ船だ
空母も弱そうなので共に興味はなかった・・
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:50:14.69 ID:uEVIFPP30
映画じゃ重要な音声データはだいたいカセットテープ
485○@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:52:11.86 ID:VGsIoERt0
 カセットテープはさすがに全部捨てたなあ。
 MDは未だに残っているけれど。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:52:48.90 ID:hFZGBfAF0
あまり知られてないが、半速デッキや倍速デッキもあったんやで
半速カセットデッキはナカミチの680ZX
倍速カセットデッキはTEACからいくつか出てたな
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:52:56.57 ID:Ymsblzsc0
>>465
YMOの「ライディーン」を、ウォークマンで再生し
ヘッドフォンでサルみたいに聴いていたあのころ・・・(回想)

正直、テクノは革命だった。
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:53:36.03 ID:V1YJO+z/0
>>483
俺は一回買ってもらったプラモデルが大和でも武蔵でもなく伊勢だったもんで
伊勢をメインにした空想戦記を脳内で作って毎日遊んでた
今さら世間で艦これとか流行ってるのを見ると胸が疼いてもうね
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:53:53.68 ID:WIWlzdeE0
>>476
最近のガンダムはちゃんと有機ELとかなのかなw
未来描くならせめて'60年代のスターウォーズで既に出てきたような3Dホログラムとかだと劣化しなかったのに

>>479
情報集積密度が上がれば物理劣化による影響を受けやすくなる
ボイジャーに積んでる半導体は線幅が今のより遥かに極太なので宇宙線による劣化の影響が少なく何十年経った未でも地球に信号を送れる
つまりそのラジカセは買いってこと
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:56:28.19 ID:Sw5MbIfS0
うちにもステレオあったが
母子家庭の友達の兄貴がバイトして買ったステレオがかっこよかったの覚えてる
自分のオーディオに拘った原点はあれだった。当時のオーディオブームは凄かったよ
でも、日本メーカーは儲けに走り過ぎたのが失敗だろ、何十年たっても名機じゃなく高くて新製品で煽った。
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:56:46.07 ID:8y2qpFfg0
古いラジカセはゴムとかの部品の劣化がありそうだから
試聴させてもらうとラッキーだね。
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:57:08.15 ID:OvaFzM0A0
CDももう先長くないだろうな
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:57:54.44 ID:IO4TUnSS0
>>481
素で間違えたので訂正w
Get it while you canって昔の人も言ってた。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:58:29.54 ID:hFZGBfAF0
>>344
あれはただのDATじゃない
S-DATだよ
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:00:37.96 ID:SFbgqgCs0
レコード
カセット
CD

みんな何かが回転してるところだけは一緒w
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:03:37.08 ID:gkrXqn300
当時のスタジオライブ番組エアチェックとか
今となっては宝物だよな
仙波清彦ゲストのスクエアの
Japanese soul brothersまた聴きたいなあ
テープはあるけどデッキがない
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:03:52.85 ID:TZGsePon0
一部屋を占領しているが、現代のパソコンから見たら激しく低スペックなコンピューター、
三角形の面積を求めるだけでも分厚い束になるパンチカード、
面倒くさいフォーラン言語とカードに穴をあけるためのキーボード、
ノスタル爺です。
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:04:21.40 ID:2c1ybEeVO
Fe-Crってあったな DUADとか。
80年代初頭の生テープは高かった記憶あるな
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:07:43.59 ID:ZU7WLdvL0
肝心な中身はともかく業界の慣わしなのかメディア挿入やロードのときの音ってか質感には拘ってぽいな
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:08:28.69 ID:uEVIFPP30
昔はウォークマン代わりにラジカセ持ち運んでるやつがよくいたな
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:08:48.53 ID:f9V24QUK0
その後の俺にもつきが回ってきた・・バブルだ
借金まみれの親の土地と店を誰かが買い取ってくれた
俺はおかんが内職で建てたといいはる新築一戸建ての家でSONYのドデカホーンを買った
確かレベッカが宣伝してたやつだ
おねえはSONYのリバティを買った
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:10:03.59 ID:B3pkwGhT0
アポロの技術が光る内蔵マイク付きだから、規格を開放したフィリップスは偉いな。
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:10:22.28 ID:Pkj1uUJIQ
サイレントヒルゼロの療養所でリールトゥリールのオーディオテープ出てくるけど
町並みや車はアーリー80sって感じなんだけど
黒電話とかリールトゥリールのテープとか特に黒電話は実際アメリカで50年代に使われてたらしいなググったわ
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:12:25.96 ID:xZ9vvrU10
カセットもまだ100本ほど持ってるけど(1975年〜1990年頃まで)
冷暖房のない部屋で保管していたので、デッキで再生すると
テープの磁性体がはがれるんだよね…、もう聞くのは無理か
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:14:57.23 ID:b4QQgE5aO
カセットテープ懐かしいなぁ
ラジカセとラジカセくっつけて
終わるまで声出しちゃいけないのに
母ちゃんがおやつ持って部屋に入って来るんだよな
高いメタルテープってやつ使っても
物音がいっぱい入るからトホホだったよ…
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:19:04.27 ID:SEWcQ+G90
今のデジタルな記録の方式で昔のオープンリールの大きさなら100TBぐらい入らないかなw
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:22:23.26 ID:n4R9noQP0
マクセルじゃなくてHITACHIブランドで出てたMOIとTOIって廉価なカセットテープ、
一回録音再生しただけでびろーんと伸びた音になって二度と使わないと思ったぜ。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:24:52.00 ID:WpjAmLCX0
前もそういうスレ立ってたよね。

カセットをmp3にするデッキ買ったけど面倒で数本で放置してる。
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:29:41.92 ID:88UzW8Tv0
加齢臭のするスレはここですか?






.
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:32:57.62 ID:T0v+4rXs0
レコードからDAPに録音したけどどうもしっくりこないんだよな
テープに録音したときの低音ガッツリ高音域もっさりサウンドが懐かしい
最近になってCrO2にいろいろ録音してるけどやっぱノーマルより音いいね
60年代の音源は逆にノーマルでおk
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:42:33.19 ID:GNVb8cHxO
>>481
元々昭和グッズが好きな俺なんだが、背中を押してくれてありがとう、買う事に決めたわw

http://mup.2ch-library.com/d/1403802628-140627_0207%7E02.jpg

↑これはその同じ店で最近買った“電気やぐらあんか”と言う代物。
これさえあれば、どんなテーブルでも机でも、たちどころに炬燵になるという昭和の便利家電だ。
こういう物をいまだに在庫していて、普通に売ってくれる化石化したような電気屋さん。
この店を見つけて以来、家の電気製品が徐々に昭和の物に置き換えられつつある。
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:47:00.13 ID:P+WDozT70
>>510
レベル突込み気味の時のテープコンプのパンチ感は忘れられない人も多いね。
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:49:44.03 ID:aV9QQlMR0
>>509
加齢臭嗅ぎに来たのか?
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:54:20.76 ID:hhrnMmJ00
カセットデッキとか家にね〜し
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:56:41.92 ID:vzOA8PVC0
もうレコードもカセットもDATからSDT-9000介してハードディスクに落としちゃった
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:58:37.17 ID:v6AdovYK0
真っ先にZARDとFOVの突然が脳内再生されたわ
Aメロの出だしが「カセットのボリューム上げた〜♪」だからな
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:00:08.04 ID:W5SD89VEO
タイムシャワーに打たれて〜
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:04:37.34 ID:4qGmdRgD0
2トラ38>>レコード>>CD>>カセット>>デジタルオーディオ
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:05:41.67 ID:U62T0CKqO
MDをフロッピーに代わるメディアに出来なかったのが、ソニーの滅亡の始まり。
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:06:13.42 ID:hhrnMmJ00
つか、俺らの世代だと、ソノシートかな?

http://youtu.be/tLKuupXssr0
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:09:15.10 ID:fWq2lWBY0
AIWAマクセルTDK
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:12:31.28 ID:C3+8h2el0
>>519
MD-DATAというのを売り出したが全く売れなかったんだよ。
聞いたことないでしょ?w
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:21:59.54 ID:xQig4+130
勃起した
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:23:09.21 ID:eKW6mGm90
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:23:16.88 ID:1Yk6czh50
>>522
ZIPもPDも無くなったんだから失敗もクソもあるかっ(プルプル
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:24:08.47 ID:fzZ7SZMp0
カセットテープにPCのデータを保存するという時代もあったなあ
まあ、ガキだったので何がなんだかわからんかったが
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:26:00.40 ID:+jLZ67a90
>>525
JAZの事も少しは思い出してあげて下さい><。。。。。
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:31:26.88 ID:kpWZx6lD0
バイトしてパイオニアのT-7050R買ったな・・・サンスイのグライコやQSサラウンド
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:37:00.39 ID:8S7TXwmU0
しないし・・・
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:38:40.03 ID:i76OFSyw0
メタルテープってほんとに音よかったのかな?
今度今の耳でガチで聴き比べてみるか
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:38:58.63 ID:C3+8h2el0
>>525
ZIPやPDよりも売れてないと思う。
実物を見たことがない。
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:39:07.77 ID:/OK0NSvbO
MDがぶっ壊れた俺の現役最前線の録音ツールなんだがw昔話じゃねーし
533名無しさん@13周年@転載禁止@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:05:43.18 ID:9d9sMyZV0
>>359>>465
クロスオーバーイレブン、当時毎日のように、深夜カセットデッキの前にはりついて、エアチェックしてましたな。
で、あくる朝は、眠い目をこすりながら、会社に向かってた。
今思うと、カセットの為に生きてたような気が、しないでもない。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:09:41.01 ID:oHrY+MG40
>>526
ファミリーベーシックを買うだけでもヒーヒー言ってた中学生当時、
レコーダーまではとてもじゃないけど手がでなかった。

そんなある日、ファミリーベーシックと手持ちのラジカセをコードでつなぐと
プログラムが保存できることに気が付いたんだ…。
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:10:18.42 ID:6wInx13r0
>>533
> で、あくる朝は、眠い目をこすりながら、会社に向かってた。

会社‥‥えらく年輩の方のようにおもわれますのですけれども ミ ' ω`ミ
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:11:16.80 ID:7mmfDpxp0
窓から見えるクルクルのスピードが絶妙なんだよね。CDじゃ早すぎる
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:11:30.75 ID:b0c/Qpn20
なぜ懐かしい物はノスタルジーを喚起させるのか?
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:13:54.63 ID:6wInx13r0
まあとにかくカセットテープはからまってはみでる ミ'ω ` ミ
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:16:49.03 ID:6wInx13r0
カセットテープといえば、このあいだおもいだした歌があるんだ。
こえこえ ミ ' ω`ミっ https://www.youtube.com/watch?v=2faeeJxdCUg
540ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載は禁止:2014/06/27(金) 04:17:14.34 ID:zMzKRBiF0
.
https://www.youtube.com/watch?v=GJDdBbgJafU


  ∋oノハヽo∈
   ('(^▽^ )   /   ∧∧
    ヽ   つ_/   (゚-゚= ) 
     ([●|圖|●]  ゚○-J゚ ,,
541名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:20:03.01 ID:bk6LZUOk0
ナカミチの680ZX ヤマハC-2 ヤマハB-4 まだ元気に頑張っているよ!
ナカミチは電源いれてディスプレイ見て満足しているだけですが
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:22:05.65 ID:GZTMONSt0
もはや磁気テープの劣化しかイメージできん
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:39:15.13 ID:/oMyMRXw0
MDに切り替えた時持ってたテープ全部処分しちゃったんだよなあ
まさか未だにラジカセが普通に手に入るなんて当時思いもしなかった
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:43:22.16 ID:yzMgUrIF0
馬鹿馬鹿しい
ノスタルジーあじわいたかったらリール式でもやってろってんだ
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:45:23.79 ID:1Yk6czh50
>>543
いや当時よりは確実に選択の幅は狭まってる。
特にデカイラジカセってのは山田でみたこたねぇ。
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:47:58.02 ID:RoRji8U60
>>545
今はライン出力さえ付いてればどうとでもなるからじゃない?
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:54:01.66 ID:/oMyMRXw0
>>545
なぜデカイ必要がw
まあしょうがないので当時聴いてた歌手のCDを中古ショップ巡りして買い直したりしてるわ
あんまり見つからないけどね
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:57:15.12 ID:F/s7g1v80
デジタルのDATやMDはすっかり廃れてしまったが
アナログなカセットやレコードは地味にしぶとく生き残ってるんだな
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:02:34.42 ID:9ELx5EIYO
長岡鉄男
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:08:01.09 ID:A7ko/ZHS0
30年ほど前ビデオテープを使ったPCM録音専用機を数十万支払って購入した知人がいた。
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:10:18.97 ID:RoRji8U60
メーカーも忘れてた懐かしのCDラジカセやっと見つけた
嬉しいので貼っとこう
http://www.jagrons.com/P1010725.jpg
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:16:33.78 ID:o7+93blf0
>>71
あのS-DATは親父のゲンドウから貰ったものだよ
553 【中部電 59.4 %】 @転載は禁止:2014/06/27(金) 05:16:36.23 ID:XNzDZgaL0
>>551
スピーカー下のパックマン状の意匠が気になる。
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:23:37.10 ID:RoRji8U60
>>553
http://mlb-s1-p.mlstatic.com/radio-gravador-cd-sharp-qt-77-cd-12551-MLB20062312024_032014-F.jpg
active stereo technologyだそうで
反対のスピーカーと位相が逆の音混ぜて、ステレオ感を増すやつだったかな
555 【中部電 58.7 %】 @転載は禁止:2014/06/27(金) 05:26:20.02 ID:XNzDZgaL0
>>554
サンクス。
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:27:10.38 ID:uQ2kcgw70
ゲームもカセットテープだった頃があったなあ
レンタルのお店でダビングまでしてくれたような
おおらかな時代じゃった
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:31:20.42 ID:+yw9vKWkO
演歌とかカセットテープで出してくれってジーサンバーサンからの要望があるらしいね。 沢山じゃないけど、ある程度の数が売れるらしい。年寄りに扱いサイズだしね。
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:32:36.57 ID:0Xf8J2WA0
>>5
FMステーションなつい

よく買ってたわ
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:33:18.49 ID:LMkhC0WZ0
>>556
俺もよく利用したwこういうのだよなwこれの数年後ハードケース版のゲームが流行ったけどまだEPGも存在しない時代w

80年代初頭のゲームソフト
http://dl6.getuploader.com/g/aosi77/49/tukumo.JPG
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:34:05.17 ID:l8rLrEWuO
>>551
…どでかホーン?
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:38:04.48 ID:C2Q6HrEy0
AXIAシリーズのデザインが好きだった
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:39:06.95 ID:RoRji8U60
>>560
それはソニーだなw
こっちはシャープ
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:45:19.52 ID:ClbzDjZz0
録音、再生機器が今なお低価格で供給されているのがすごいよな。
MDはもう無いし、CDではダイレクトに録音出来ないし、ICレコーダーはカセットテープとして録音を小分け出来ない。
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:46:45.05 ID:sdLL+3K60
LPは46分テープにちょうどよく納まった
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:48:27.16 ID:swiWceqp0
俺は今もこれを使ってる
すごくいいから
過去のカセットテープ資産を
残してる人には本当にお勧め

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00362NO3O

当たり前だけど
カセットが聞けなくなった年代なんて
一度もなかったんだよね
何故かみんな降りて行っただけでさ

カセットプレイヤーと
カセットテープ存続の為にも
みんなも購入して需要を示すんだ!
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:48:46.15 ID:DDtZ3QCu0
>>551
全く同じ型のDENONのヤツが家にもあったよ。
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:49:04.85 ID:uEVIFPP30
VHS・ファミコン・カセットテープ
黄金の80年代の象徴
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:54:24.96 ID:gC0RxFTe0
>>500新しいモノ好きだったウチのオヤジがAIWAから出たてのラジカセ背負って音出しながら歩いてた。今思うと恥ずかしいからヤメロだったな。
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:55:27.39 ID:iSRlzQlOO
オープンリールも忘れずに
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:59:40.81 ID:NowXEXTNO
巻き戻しの速さをアピールしたCMあったな。
CD、MDみたいにボタン一つで曲の選択、再生なんて出来なかったんだぞ
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:00:31.74 ID:+yw9vKWkO
シャープのMZとかのPCでカセットにデーターを記録するのがあったね シャープのPC番組で毎回放送中にピーギャーってプログラム?か何かを送って画期的でPCが欲しくなった記憶があるw
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:03:18.57 ID:n/ncn/NJ0
Dr.ジキルって、あれは効果あるのかな?
結構値段が高かった気がするけど
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:11:24.21 ID:hxfM3BXr0
フェリクロームのDUAD推し。
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:17:38.11 ID:NeDyh66WO
斎藤由貴がかわいかったなぁ
あのポテ唇は今の石原さとみかな
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:20:18.84 ID:24tspire0
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:23:41.06 ID:WpjAmLCX0
カセットテープで
巻いたのを取り出せるのあったけど
誰か知らない?
57744歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/06/27(金) 06:26:33.86 ID:lQSJ/wBP0
>>295


じいさん、ばあさんはカセットでないと扱えないからなw CDとかDVDとか

再生すら出来ない人がいるw
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:28:26.25 ID:Xvo1Rg+A0
ドルビーCで録音したメタルテープが使えなくて困ってる・・・
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:29:00.06 ID:RoRji8U60
>>576
>>343 かな?
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:29:34.56 ID:WIWlzdeE0
総合カタログに周波数特性が掲載されてないのは、どう云う事なんだ?>ソニー

>>565
カセットテープの資産はデジタル化を考えた方がいいと思う。
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:30:07.13 ID:KBPp8Gwa0
プラスって、おっさんだらけってホントなん?
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:32:58.57 ID:jC8VN0bt0
俺の兄貴、レンタルしたCDは全部メタルテープとノーマルテープの2本にダビングしてたな
実家に帰ったら恐らく一度も再生された事のないメタルテープの山が出てきた
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:32:59.81 ID:WpjAmLCX0
>>579
それそれ。
欲しかったけど結局買わなかったんだよね。

>>581
昔からおっさんだらけだよ。
58444歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/06/27(金) 06:39:16.94 ID:lQSJ/wBP0
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41682841M-JP.pdf

>>580
ひど過ぎてフイタwwww  なんぞコレwwwww

ソニーカセットテープC-60使用)周波数範囲TYPEI(ノーマル)カセット80Hz-10,000Hz(JEITA*)

せめて15000Hzまでは伸ばせよwww ヤル気ね−のかよpwww
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:40:26.48 ID:oHrY+MG40
>>580
でもアナログって強いんだぜ。
ヘッドにくちゃくちゃに絡まっても、伸ばせばひどい状態でもとりあえず再生できる。
デジタルはデータの一部が破損しただけでおしまいになることもある。
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:43:35.61 ID:I/JiNMBK0
ディスカウントショップでHIWAYていうテープを見たことがある、
友達同士でヒワイテープて呼びあってた。
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:45:39.36 ID:Y/XW00FV0
dbxが使えるデッキが死んでヤフオクで録音出来ない安い奴買って
渋谷系のエアチェックをニコ動にうpしまくったら反響が凄くて驚いた。
テープはどうしても劣化しちゃうからデジタル化してHDDに保存してデッキもテープも処分しちゃったわ
みんなもFM/AM放送のエアチェックをうpして欲しい
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:46:54.55 ID:oiPy8rM+0
ステマうぜー
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:50:26.56 ID:0Oe9Y2wr0
TDKのSAとADを使い分けてた
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:51:49.07 ID:6f9R7jvsi
検索してはいけない言葉「秋葉原 テープ」ってのがあったな。
591( ´▽`) ◆SAITAMAHo. @転載は禁止:2014/06/27(金) 06:53:57.12 ID:DSWzzpG00
メタル、フェリクローム、ハイポジション、ノーマル
http://s2.gazo.cc/up/23071.jpg
http://s2.gazo.cc/up/23072.jpg
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:57:08.98 ID:3wn4hDms0
>>532
今は1万円以下でSDカードに録音できるラジカセ売ってるよ
東芝製のを1台持ってるけど、なかなか便利
59344歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/06/27(金) 07:00:26.36 ID:lQSJ/wBP0
>>591
Metal Masterはいつ見てもかっこいいな 逆にMetal XRはいつ見てもカッコ悪い・・・・・・・・・・・
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:00:31.18 ID:Rzyq7+9u0
>>565
SONYのラジカセだと、APMって、四角い平面スピーカーの、黒いヤツがあった気がしたけど、音が良くてぶっ飛んだ記憶があるな。
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:01:19.33 ID:FTCmO55s0
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:01:40.96 ID:swiWceqp0
>>580
>カセットテープの資産はデジタル化を考えた方がいいと思う。

何で?
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:02:39.35 ID:iJPwtn5B0
これ以上劣化しなくなる
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:05:16.91 ID:+3mCbOShO
垂直磁気記録 てあって
それは実現しない と論破した人がいたんだが
あたったな
59944歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/06/27(金) 07:05:47.50 ID:lQSJ/wBP0
http://www.youtube.com/watch?v=itcQWvAuac4

お前らカセットマニアなら、デッキは勿論これ使ってるよな????
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:06:00.45 ID:EEejaS5X0
物置を整理していたら紙箱に入ったナショナル製のテープが出てきた。
ピアノ型ボタンの初期型テープレコーダーを買ったとき無理して60分の
ものを買った記憶が蘇ってきた。

早速聞いてみると親戚一同が集まった席での会話が入っていた。
とても懐かしく、まだ子供だった自分の声も意外とはっきり録音されている。

 翌日物置の深部を探索するとオープンリールテープが出てきた。
これまた早速聞いてみると名月赤城山とか東京キッドなどが流れ出てきた。
当時はテレビの前にマイクを置いて録音していたから、周囲の音まで
入ってしまう。よく聞くと夕食の最中のようだ。ときよりバカ笑いが聞こえる。

オープンテープは50年以上、カセットは40年以上昔のものだがちゃんと
再生できる。
今のデジタルメディアならどうだろう。今これらをデジタル化したとして
この先40年後はどうなるのだろうか。
その頃にはこの世にいないからどっちでもいいのだけど。
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:07:15.08 ID:wZvuw9R50
欠点としてはレーベルに書かれた録音データをどこに残していいのか分からない件
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:08:46.51 ID:66LVMXho0
どっちでも IN
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:11:23.44 ID:S+KkombP0
FMステーションの鈴木英人イラストレーベルに鉛筆で擦って貼るレタリングしてた
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:13:54.87 ID:XBU6225x0
MDプレイヤーって身近で見たことないんだが実在するのか?
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:15:10.81 ID:CWDeS9z40
>>1
お前のようなキチガイ朝鮮人には関係のないことだろ
死ねよ

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1400195869/ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一、海亀さん、Twilight Sparkle、theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:16:45.33 ID:l01ymGSJ0
B面の音が聞こえるとかいうオカルト
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:17:30.66 ID:8uA15fDv0
今時のバックアップはテープが本流だったはずだが?w
何も調べないで自分の感想記事にするんじゃねえよw
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:21:11.62 ID:RAcw/7YiO
>>599
そんな新しいのは知らん
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:22:23.01 ID:KBPp8Gwa0
>>604
おれの車についてる。
一度も使ったことないが。
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:24:19.39 ID:HT+qveHdO
LPがC46にピッタリ収まった時の快感
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:28:48.64 ID:b/LlWmld0
FM雑誌買って録音編集しまくってる歳の離れたいとこがいたけど何が楽しいのかわからなかった

今ならわかる
ダウソ厨だったんだwww
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:31:09.88 ID:39r7dJHg0
>>606
テープの走行路がずれているだけ
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:40:09.67 ID:ImTb+CnB0
MDのことも忘れないであげてください><
あまりにも短命でした
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:40:10.28 ID:6bFWaRtW0
>>610
計算するのが面倒臭かったから
90分テープ買って裏表両面に同じアルバムを録音してたわw
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:42:31.55 ID:Hi5tUK6r0
>>600
テープは磁気が取れずに回る限り
ハードディスクは中の円盤が回る限り、だいたい20〜30年
USBメモリが
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:47:30.57 ID:3kvOzuKu0
蓄音機のがもっとノスタルジー
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:49:41.31 ID:oDpRO8ozi
カセット風のノイズ載せてカセットテープ風の画面のアプリ出したらおっさんどもに売れそうだな
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:52:30.75 ID:5r7FyWnD0
パッケージを外す時のあの独特の匂いがいいよね
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:55:43.30 ID:HT9UdZpG0
>>617
ノイズはともかく
画面をカセットの面にして再生中リールを回転させるアプリなら
iOSでもAndroidでもあるぞ
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:58:57.70 ID:Q4z7nXMI0
120分テープのシワクチャになり易さが鬱だった
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:00:08.31 ID:bTx2kDPF0
伊集院のラジオをカセットに録音して聞いてるよ。

無音検知を利用してCM飛ばしが出来るんだよな。
CMとアイキャッチの合間に3秒くらいの無音があるから。

たぶんネット局との調整時間だとおもう。
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:00:24.73 ID:5sBlip+m0
たんに聞くほうがジジババだからノスタルジー感じるだけだろ。
べつにカセットに限らず、トイレットペーパーの代わりに新聞紙置いといたって、
ノスタルジー感じるだろ。
623580@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:03:05.53 ID:WIWlzdeE0
>>584
ヤル気を出して音が良くて高いのを出しても売れないでしょうしねぇ…。

>>596
デジタル化したとして、何回聴き直すのかと云う問題はあるけどね。
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:04:59.54 ID:J5xDqTpC0
先日カセットテープをPCに取り込むために
デッキをヤフオクで落札したった。
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:05:49.32 ID:Vb3vXNXB0
>>620
伸びやすくてだんだん
音楽がゆっくりになる
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:09:13.14 ID:sdLL+3K60
はじめてエアチェックしたのが、たけしの俺は絶対テクニシャンだった。しかもAM放送。ファンでもないのになぜ録ったのか覚えてない。
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:09:54.75 ID:qjt7sgZC0
そういえば俺が中学の頃は同級生の女の子たちとテープの貸し借りするのが流行ってた
自分が好きな曲をセレクトしてテープに録音して貸し借りみたいなやつ
俺はそれがスゲー面倒臭いから嫌だった
テープを作るのも面倒臭いけど、無理やり女の子に押し付けられたテープを聴くのも面倒臭かったし、
感想を聞かれて答えるのなんて苦行そのものだった

まあ、俺は牧瀬里穂のMiracle Loveを必ず収録するスタイルで校内一のDJとして君臨してたけど
ちなみに中二の時の俺の通り名は「12組のMiracle Love」だった
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:11:24.55 ID:EVKievxb0
デモテープって氏語?
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:11:45.78 ID:JfP+jUQl0
今、カセットウォークマンの様にハイポジ、メタル対応の携帯機は無いんだろうね
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:13:04.34 ID:S/kBYUux0
>>622
水に溶けない紙を使うな、ハゲ!
つるっパゲろ!!
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:15:01.99 ID:n1aHnVI50
>>623
過去の資産の共有化として、ネットにアップでしょ?
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:16:16.88 ID:FnYDe07g0
ノーマルとハイポジとメタルってどう違うの?
633 ◆sLgFl7859I @転載は禁止:2014/06/27(金) 08:20:29.42 ID:etTzmawx0
>>1
お前が昔に使ってたからです
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:20:30.47 ID:PDYMaT6S0
昔のああいうのは機械そのものが見えるからワクワクするよなあ
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:20:50.77 ID:cj/SHAy20
90分のテープにLP2枚ダビング
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:20:56.82 ID:OekLyShq0
上から録音しても前の音がゾンビのように聴こえてくる
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:21:14.75 ID:0Xf8J2WA0
ノーマルはテープ部分が茶色で
クロームやメタルは黒っぽかった記憶があるんだが、原材料の違いなのかな
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:24:59.81 ID:pOnyjTR40
>>634
あと、ボタンやメーターがいっぱい付いてるやつとか。
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:27:23.64 ID:eXJwj0Qr0
マクセルのやつはテープの最初の部分がクリーニング効果があったな
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:28:22.57 ID:swiWceqp0
>>623
質問と答えが違うけど
デジタル化して一元化しないと
すっきりしないみたいな話なのかな

カセットが終わるって言って
MD化したりCDR化したり
MP3化したり大騒ぎだったけど
10数年経った今でも普通にカセットで
そのまま使えるんだよね
つまり何にもしないで
そのまま使ってて良かった

MDやCDRなんて全くの無駄に
終わってるしね…
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:29:31.80 ID:AjmgAx5J0
カセットテープのテープ部分を持って、しゅるるーと投げたり
引きずり出しては、怒られてたなぁ。

8トラって、デカいドミノ倒しに・・・
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:31:59.35 ID:PDYMaT6S0
△ガチャコン! ●ガチャコン! □ガチャコン! クリックでオッケーなのとはまた違う魅力がある
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:33:57.97 ID:kPazIYUs0
カセットテープを巻き戻してもキュルキュルなんていわんやろ
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:35:10.21 ID:qLAt1gTn0
仕事での打ち合わせの録音には使うことあるけどね、お互い。
ICレコーダーと違って「完全な編集」がかなり困難だから。
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:35:11.67 ID:n8WoCmuy0
ノスタルジーであっちゃいけないんだけどね。
今の家電業界は日本がリードして何も作れないじゃん。
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:37:03.24 ID:bTx2kDPF0
>>643
>キュルキュルなんていわんやろ
いちおうヘッドでサーチしてるので、言ってると思うんだけど
たぶんアンプの方でミュートしてると思う。
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:41:27.87 ID:n8WoCmuy0
>>640
デジタル、デジタル…
日本はバカの一つ覚えのようにテレビでラジオで20年以上同じフレーズ続けてきたじゃん。
結局、それ全部が今の中韓産業の養分に取って代わってるって一体どういうことなのよ?
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:44:29.02 ID:/rW5p+Rd0
カセットが音質で劣るとかいってんのは素人。
本来磁気テープは最強。
プロに聞けば解かる。
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:45:23.57 ID:VTQyGIsj0
カセットテープに戻りたいとは思わんな。確かに、意外に長期保管は出来るのだが、デジタルデータに置き換えたら
無用の長物。一応、マスターとして保管するが、使用する事は無い。
そもそも、再生用の機材が比較的容易に調達出来る状態では、特にノスタルジーは感じないよ。

今度は、オープンリールで売れば良い。再生出来る奴が少なく、道具を借りて来ても段取りがサッパリ分からない
者が多いだろうからな。音質も、カセットの比では無い。
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:49:14.38 ID:HT+qveHdO
>>614 かしこなw

ラジカセ買った時に「いつまでもいい音で聴いて下さいね」とオマケでもらった綿棒で何の疑いもなく耳掻きしたのは今でもいい思い出w
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:49:43.93 ID:zFcwtXV80
ナカミチ
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:49:52.38 ID:INOCaXQ40
 
 ノスタルジーならPSGとFM音源だろぉ〜?

 
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:52:56.63 ID:0Xf8J2WA0
デッキに入れる時、鉛筆でクルッとやってテープの弛みを伸ばしてから入れたよな
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:54:37.00 ID:CNM3JFiN0
>>643
再生状態での巻き戻しと、停止状態での巻き戻しとあるからな
キュルキュル言うのは再生状態のままで巻き戻しボタンを押したときに鳴る
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:55:11.01 ID:3Icfhgc20
  ∧_∧          __
 ( ・∀・)         | i \ \
 ( U U          | i  l =l
 と_)_) ____     | |__ノ  ノ
       | i(;;)H|   | ̄ ̄| ̄ ̄|
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:56:41.81 ID:n8WoCmuy0
>>649
>今度は、オープンリールで売れば良い。再生出来る奴が少なく、道具を借りて来ても段取りがサッパリ分からない
>者が多いだろうからな。音質も、カセットの比では無い。


モノに因りけり。業務用Cカセデッキだって皆が知らないだけで、その時代その時代のものがちゃんとあった。
(今はそういうのを育もうというエンジニア集団が日本に皆無。)

Dレンジは取れるかもしれないけど、音質は必ずオープン>カセットってわけじゃないよ。
それと、世の中のニーズ。なんで今のモバイル端末とかどんどん小型化して行ってるかわかってんのかね?
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:59:58.57 ID:sdLL+3K60
録音ボタンが重い
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:02:40.00 ID:/jEAQ8Fb0
>>655
カーチャン またくだらないテレビ見て。早くご飯食べなさい!!
オレ 今録音してるんだから静かにしろよ!

ダブルデッキが普及する前は2台のラジカセを向かい合わせにしてダビングしてたなあ
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:03:41.87 ID:+2ZDwQVG0
やっぱり回転にムラがあるからだろうな
人間は’ゆらぎ’がないと愛着やら執着が湧かないんよ

とマジレスしてみた
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:04:46.27 ID:0exsUdtd0
>>658
そして今…
当時ノイズだと思っていた母ちゃんの肉声が
何よりも貴重な宝物に
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:05:59.53 ID:gPbZryHM0
カセットテープの最初と最後は透明な録音出来ない部分が数秒間があってのう、
そのため曲の最初が欠けたり、プログラム保存のヘッダーが無くて読み込み不能になったりと
いろいろ悲しい話があったもんじゃよ。
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:07:36.76 ID:9DPuP7fk0
>>28

/                   \  ____
ゴハンヨー   ('A`  )            | ̄|ヽ _\
\      ( ∪ ∪  _____        |  |= )   )
        と__)__) [_i(::)ェ]     |  | r   r
                  / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|

「ちょっと!今カセットテープに吹き込んでるから音立てないでよ!」


・・・そしていつの日にか録音に混じった家族の声の方が大切になる
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:09:20.99 ID:+kxwKBnN0
>>662
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            o
__        ゚
 母 |
 の |
 墓 |  ∴  ('A`)カーチャン..........
──┐ ∀  << )
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:09:34.98 ID:gqqoeNEK0
美容院で読んだ
メンノンだか
グッドプレスで特集してたわ

ポータブルの可愛いデッキが出てんだよな
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:10:47.56 ID:+2ZDwQVG0
録音ていうな 吹き込みと言え
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:11:28.36 ID:QpVzZthO0
カセットって航空機内で禁止の電子機器に入るの?
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:12:01.09 ID:qeFPDyf90
よくわからんが、イジェクトボタン(機能)が壊れてテープが
取り出せないとかあったの?
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:13:02.39 ID:lVNxCJ4i0
MSX2のROMカセットなら10本くらいあるが
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:17:09.42 ID:Ed5ZVzz90
>>413
おまえが貧乏なのはわかった
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:17:35.63 ID:S4Ql2wg40
デジタル処理でヒスノイズ除去と高域補正をするパイオニアのカセットデッキを使っていた
昔のFMエアチェックしたテープを聴くと
バシッ!というレコード特有の静電気のノイズが聞こえてきた
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:23:49.74 ID:bTx2kDPF0
>>659
>やっぱり回転にムラがあるからだろうな
ベルトが緩んでるかテープが伸びてるか、いずれかだろう。
いうほどムラはないんだけどね。
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:24:29.02 ID:3Icfhgc20
                           ____
  (; ゚д゚)                   / _/| ̄|  < ハーイ
  ( ∪ ∪  _____            ミ  (   ( .=| (⊃
  と__)__) [_i(::)ェ]       ピョン    i___i_|_|
               | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄| (ノ  ∪
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:26:27.39 ID:qLAt1gTn0
キャプスタンとかローラーとか掃除してたな。
何で洗浄液が2種類なのか、当時は解ろうともせず使ってたっけ。
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:28:22.04 ID:0US3hO+g0
>>662-663
(´;ω;`)ブワッ
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:34:52.50 ID:jnG9yZ5F0
>>669
いや、貧乏関係ないだろw
音に凝っていた連中は、ティアックのオープン買っていたし
生録しないのならエアチェックで音質を追求するよりレコード買っていたから。
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:35:48.43 ID:mA8I7z7O0
いつだったか読んだコピペのうろ覚えの記憶がまたノスタルジーを思い起こさせる

・人生に疲れて実家に帰った30代の男がそのままにしてあった自室の机からラジカセを見つける
・入っていたカセットテープには未来の自分はどうなっていますかと問う子供の頃の自分の声
・夢を思い出し再び家を出た男、使命を果たしたかのようにラジカセは部品が外れて壊れた

ラジカセのテープの方って使ってないと壊れるんだよなあ
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:37:37.56 ID:Ed5ZVzz90
>>675
マジレスすんなよ…困るわw
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:38:29.30 ID:Q54v+INw0
母ちゃんの声が入ってるからに決まってんじゃん。
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:38:33.55 ID:ekZLpnFJ0
逆さに入れるとケースがスリムになるのを発見した奴すげーよなw
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:38:39.40 ID:f3shAFMe0
ガチャポンメカでレビューとキュー時にキュルキュル音が出る奴は今でも目の見えない人達には神機だもんね。
液晶を見ながら階層を変えて操作をするデジタル物は天敵の如く嫌うね。
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:40:02.59 ID:0US3hO+g0
うちにも20年前急逝した父ちゃんが浪曲や民謡唸ってるテープがまだ残ってるわ
ネクタイとそれが父ちゃんの形見
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:40:35.55 ID:qhNjKEb30
延びて音がだらけてるからだろ?
もう聞けないのばっかだよ。
つか、MDにダビングしとけよ。
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:42:23.80 ID:n8WoCmuy0
>>671
走行系の安定度はフライホイールのイナーシャに因るところが大だと思うんだけど、
1990年代後半くらいまでかな?その頃までは、メカ屋さんもしっかりした物作ってたよね。
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:43:37.91 ID:LQZ6FQNw0
カセットテープとかハイカラすぎだろ・・・
オープンリールの方がノスタルジーを喚起させる
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:45:11.50 ID:2UQl+GIV0
いまだ現役だよ。
ラジオの録音とか便利だろ。
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:45:20.07 ID:jnG9yZ5F0
>>671
クローズドループデュアルキャプスタンとか言う、メカがあったねw
ttp://audio-heritage.jp/SHARP/player/rt-9(1).JPG
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:46:05.38 ID:kwpBMUpy0
まだ動くソニーのTC-K777を捨てたら
リサイクルショップの軽4が速攻で持ち去ったわw
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:48:32.43 ID:pJdnjCri0
カセットテープデッキに8万円かけた事が懐かしい
しかもシングルデッキ、オートリバース無し、3ヘッドデッキ、ガラス&アモルファスヘッド
A&D
今思うと物凄いコストだな
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:48:54.43 ID:xCefIKZb0
テープはとってあるがこの前久方ぶりに1本を聴いてみてやろうかと思ったら
ピンチローラーに巻き付きやがったから怖くて聴けね
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:49:12.05 ID:jnG9yZ5F0
>>685
ラジオの録音は、パソコンのほうが圧倒的に有利だよ。
今や世界中のラジオがパソコンで無料で聞けるし、そのまま録音もできる
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:49:13.14 ID:rAjFuq3X0
ところがどっこい、意外と音が良い
カセットで録音したのは今でも聴くに耐えるが、MDなんか音が悪くて
聴く気にならないよ
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:49:47.36 ID:NHQUyLGu0
>>1
・ナマズのロゴが目印だった“FMレコパル”
・金とエンジ色という『maxell UD II』のカラーリング

ああもういちいちくっきり思い出せる。懐かしいったらありゃしない。
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:50:30.26 ID:ExAszaC80
カセットより先にMDが絶滅したしなw
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:52:43.92 ID:rAjFuq3X0
あと音が良くてびっくりするのは、ビデオ。YouTubeにビデオから取込んだのが
沢山あるけど、一部歪んでいたりするのに音がのびやかでびっくりするのが
たくさんある
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:53:06.89 ID:Ed5ZVzz90
オープンリールを模した形状の環2つが回る
凝ったつくりのカセットテープがあったけど…、
はてどこのブランドだったっけ?

アクシアかな…???
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:54:15.88 ID:NRbKs8HqO
>>1
音はテープの方がいいぞ。
MP3なんて中身スカスカみたいなもんだからな
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:54:34.75 ID:k4HNHasW0
昔PCでもカセット使ってたよね見た事ないけど
家になぜか信長の野望のPC用カセットテープが有る
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:55:08.25 ID:rAjFuq3X0
今は普通のパソコンでもハイレゾで録音出来るから、今のうちに
必要なカセットはどんどんパソコンに取込んでおくといいよ
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:55:33.72 ID:FTCmO55s0
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:55:42.96 ID:kwpBMUpy0
エルカセットの復活の予感

ねぇーよ!
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:56:08.02 ID:kKBAIjl30
※気のせい
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:56:19.79 ID:pJdnjCri0
>>695
TEAC
ケースも丸くてテープだけ取り替え式があった
A面で巻き戻ししないと取り替えられない致命的な煩わしさがあった
あとは他メーカーでリールに模したフィルムが回るタイプ
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:57:24.03 ID:8uIrNi/B0
今も日常的に使ってるよ
今日は寝る前に
マイベストユーロ
♪アイムゴナキャリオン
♪マイブルースカイ
♪ファーアウェイ
聴いて寝たよ
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:57:26.76 ID:K9mCfBnl0
110dBなんてシンフォニーを聴く以外必要ないな
カセットに録音した60dBぐらいが心地よく聴こえる
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:57:58.46 ID:S4N91LI80
演歌歌手の新曲って、いまだにカセットテープでもリリースされてるんだよね
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:58:42.47 ID:j5Y1Hklm0
どこ行っちゃったんだろうな俺の好きな曲ばかりをダビングして最後に「好きです」と録音して好きな子に渡したあのCHF
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:59:00.98 ID:8uIrNi/B0
入れやすいし、かけやすいし、手っ取り早いし
別に音質悪くないよ
ハイポジ以上であれば
音量少し小さくなるから大きくすれば
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:59:09.41 ID:J0mYxnvf0
ノスタルジーを換気させるのはレコード針
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:00:08.96 ID:0US3hO+g0
ラジオ・ラジカセ博物館
http://www.geocities.jp/yumesawanachi/radio/radio.sakuin.html

東芝のアクタスパラボラが欲しかった、買ってもらえなかった

アクタスパラボラ
http://www.geocities.jp/yumesawanachi/radio/toshiba-rt2800.html
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:00:10.15 ID:PVp9t/I70
【レス抽出】
キーワード:メタル
抽出レス数:31

キーワード:ハイポジ
抽出レス数:9
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:00:34.01 ID:TiOet+hO0
テープはあっても
もはや聴くことができない・・・
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:00:52.00 ID:DwLqdceL0
dbxが至高
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:00:52.16 ID:Ed5ZVzz90
>>702
サンクス。ティアックだったか。
持ってたはずなんでちょっと探したけど見つからず。

ケースの片側は真っ黒じゃなかったかなぁ…。
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:00:52.54 ID:Gquyhq2E0
>>693
ICテレホンカードが先に絶滅したの思い出した
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:01:00.30 ID:8uIrNi/B0
別にノスタルジックでもなく
数多くある媒体の一つで使い分けてるんだが
懐かしくもなく、いつも後ろにあるし
綺麗に縦に並べてるわ
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:02:46.99 ID:8uIrNi/B0
ノンストップユーロ作るとき
MDだと録画しずらい
アナログだとやり直せる
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:03:10.20 ID:UnxaM4Yk0
今でもツタヤのアルバムにはカセットテープA面B面用に小計時間が記載されてるしな
まだまだ現役よ
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:03:54.48 ID:6wInx13r0
>>676
「何があっても当局は一切関知しない。なお、このテープは自動的に消滅する」 ミ ' ω`ミ
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:04:41.07 ID:8uIrNi/B0
ネットにあるユーロをテープかCDに録音したいんだけど
どうやるんだろう

あーいつまでも外で聴けないよー
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:05:00.18 ID:lyOzduXB0
カーチャンスレはここですか
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:05:09.56 ID:OEZRHpoU0
5インチのフロッピー
ZIPドライブは
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:06:01.80 ID:XJlY0HrX0
カセットテープはあんまり馴染みがないなぁ
MOとかMDのデータメディア感≠ェ好き
SDとかusbメモリは利便性では完全に上回ってるけどなんか寂しい
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:06:43.19 ID:8uIrNi/B0
ファミコンカセットみたいに早い
だからいい
カセットテープ離れすることはないな
この機能性から
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:07:44.53 ID:UnxaM4Yk0
>>718
新スパイ大作戦では光ディスク(音声、画像)に代わってて
初回でフェルプス君が技術の進歩に驚嘆してた
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:08:49.71 ID:fu5ZeDjk0
レンタルCDを録音して通学の行き帰りにウォークマンで聴く毎日だったわ
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:09:04.00 ID:ZOnKOCF/0
ラジカセのデザインは好きだけどなあ
カセットはイラン
イライラする
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:09:32.36 ID:UnxaM4Yk0
>>719
パソコンのミニジャックにカセットデッキをつなぎなよ
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:09:37.06 ID:7TUTQ6Nw0
 
 蒸 気 機 関 車の よ う に

 動 い て い る と こ ろ が 見 え る か ら?
 
 
 
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:09:52.99 ID:HVSobNbH0
40代くらいは団塊Jr.世代で人口が多いんだよ。
だから、その世代に感心のあることは商売になる。
ゲーム産業が斜陽になったのも、この世代(ファミコン世代)が歳取ってゲームやらなくなったからだし。
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:10:38.65 ID:8uIrNi/B0
ユーロビートは車でかけてこそ本領発揮するから
家でこじんまり聴いてても練習でしかない

もうかける曲も流れもマンネリしてるんだわ

オリジナルやゆうせんかけたいわ
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:10:48.94 ID:5mO59PRN0
走行音とエンジン音の中で聴く音楽はダイナミックレンジの狭いカセットが最高。
デジタル系は小さい音が走行ノイズに埋もれて聞こえない、デカイ音は煩さ杉る。
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:14:26.09 ID:Ed5ZVzz90
30年以上前のスプライシングテープ持ってるけど、
いまだにちゃんと貼れるのがすごい、つか恐ろしいw

たまにカセットの余白切りに使ってます。
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:14:44.04 ID:a7nEM7JO0
Nakamichi RX-202 autoreverse
https://www.youtube.com/watch?v=eRSDp1JI5BQ
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:14:51.93 ID:J0mYxnvf0
>>721
MOとPD
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:16:58.14 ID:8uIrNi/B0
数えたら45本マイユーロビートベストテープあった
他にもJPOPあったけど車ではほぼ使わなかった
99%車ではユーロ
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:17:27.30 ID:Obb9EjeZ0
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:18:04.97 ID:n8WoCmuy0
>>733
カセットホルダの透明窓がちゃんとスナップ位置に嵌ってない。
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:18:53.64 ID:39r7dJHg0
>>687
K777は当時のフラグシップじゃなかったかな。もったいない。
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:20:55.38 ID:8MtXHSgF0
メカニカルカウンターの場合
「ぷちゅっ」とリセットボタンを押しても
きれいなツライチに”000”と揃わない件
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:21:38.98 ID:8uIrNi/B0
未だにアイポッドも持ってないし(買う余裕が無い)
取り込み方も不明だ
デジタル時代についてけない
↑のみんな難しい用語使ってるしついてけない
他人がいないからあんま聞けなくて知れないんだ
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:21:42.21 ID:jnG9yZ5F0
>>719
mp3にでも落としてCDに焼けよ
って言うより、mp3のまま携帯にでもコピーすれば、そのまま外で聞けるだろ ?
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:24:16.37 ID:U6RfGt7J0
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:24:45.42 ID:8uIrNi/B0
録音は順序に苦悩するから
パソコンの中の音楽を車でかけれたらいいな いつか 夢だなー
できるのかなー
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:25:37.69 ID:6wInx13r0
>>721
若いのが 5 インチのフロッピーの話をし始めるたび、

「昔は 8 インチのフロッピーがあり、さらに昔は 12 インチのがあったんだよ ミ ' ∇`ミ 」

ということにしている。
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:26:17.19 ID:8uIrNi/B0
>>741
落とすってどうやるの?
CDに焼くってどうやるの?

携帯でこじんまり聴く事には興味ない
ウォークマン嫌い
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:27:11.63 ID:V4OZA9yg0
ちょっとスレ違いだけどラジカセの外部入力端子(ミニプラグ)に(レコードプレイヤーの)コード
刺したりしてると抜いた後
接触が悪くなるのかスピーカーが片方しか出なくなったりする
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:27:21.91 ID:J0mYxnvf0
>>745
ファイルを変換して
CD-Rにレーザーで焼く
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:27:37.73 ID:NM+ev8nI0
昔、桑田圭祐のオールナイトニッポンでライブやった事があったんだけどそれをテープに録ってまだ持ってる。

たまに聴いてあの頃のサザンはよかったよなぁと。。
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:27:48.23 ID:1xUsqsUk0
今の子達は数十年後にパズドラやスマホを見たらノスタルジーを覚えるのだろうな。
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:28:09.54 ID:B/Zgx4DR0
>>719
ネットで再生してその音をカセットテープに録音するんだ。録音中は音を立てないように注意、特にカーチャンには静かにするように言っておくんだよ
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:29:43.84 ID:9DPuP7fk0
>>744
うるせぇニブルノッチで角孔パンチするぞ
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:30:20.05 ID:14foky9D0
俺は今PS4のMGS5GZを遊んでます。
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:30:31.98 ID:MX2tTP/r0
ビデオで見るAVは何故かエロく感じる
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:30:36.48 ID:0US3hO+g0
>>740
アイポッド5000円くらいじゃん、ちょっとしたこづかいで買えるし
iTunesは無料ダウンロードだから、1台あると音楽生活充実するよ
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:30:46.48 ID:jnG9yZ5F0
>>745
本屋でパソコン入門を買ってきて、そこから勉強した方がいいレベルw
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:31:01.47 ID:dwb+2/XBI
カセットていえばトランスフォーマーの青いのを思い出すなぁ…
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:31:56.79 ID:Gkd9Rw/f0
ヤフオクにラックスの高いやつとTDKの消磁機だしたら万ころ2枚になった。
中国人様様や。まだサエクとかダイナベクター出番待ってる。
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:32:48.77 ID:8uIrNi/B0
ダメだ。。
録音することより誰かとコミュニケーションすることが嫌のほうが勝って
あきらめてる
どうやるの?どうやるの?って迷惑ばかりかけてしまうので
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:32:58.22 ID:hO2EUv5+0
  ____
 | ___. |
 |=◎〓◎B| BONテープ
 | / ̄ ̄ヽ.|
   ̄ ̄ ̄ ̄
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:36:04.44 ID:jnG9yZ5F0
>>754
音楽聞くだけなら、iPod も必要ない無い。
こんなので十分

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/fukumarusp/20120726-mp3.html
セール価格:444円(税込)
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:38:43.22 ID:ypQ2IG3w0
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:38:53.55 ID:/Rn+dO5d0
実家の押入れに何本か残ってるだろうけど
全部ベロンベロンに伸びてるだろうな・・・
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:39:21.15 ID:0US3hO+g0
>>760
アフラックのブラックスワン乙
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:40:09.24 ID:RreK3k3i0
>>740
余ってるの送ってやるからここに住所書け。
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:40:21.12 ID:qhNjKEb30
カセットってレコード持ち歩けないからソニーウォークマンだった訳で
でも100回も聞くと延びちゃうし車に入れとくのもNGだった。
レコードやCDは傷が付くから保存用。 で、車載とかMD化したんだよね。
今は車でもHDDやSDならCD数百枚分から1曲を選べる。
レコード時代じゃないし、まさかFMラジカセでエアチェックしないでも音源手に入る訳で
オーディオルーム用のカセットデッキがまだ使えるってのがノスタルジーだな。
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:43:48.11 ID:LmEJMedh0
>>686
クローズド・サーキットと言おうとして
クローズド・ループ・デュアル(ここで気づく)…あれれ? ってなるの
オレだけ?
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:44:00.62 ID:QrtKh3/30
糞ガキの頃、金無かったらアイワのウォークマンで我慢してたわw
バイトで金貯めて、SONYのウォークマンげっとしたあの日は忘れていない^^
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:44:30.95 ID:/wMzSOPO0
>>742
おーレコードのオートターンプレーヤーなんだ
でもスピーカーも付いてるって何だこれ
シャープ変態かよw
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:44:44.82 ID:n8WoCmuy0
>>745

  落とす = インターネット上にあるファイルをローカルコンピュータ(自分のPC)にダウンロードすること。
  焼く   = 音楽ファイルをCD-Rに記録して、文字通りのCDを作ること。

CDのフォーマットとして焼き上げられるようにファイルの種類を予め変換しておくことが必要なのと、
CD-Rに焼くには、(Windows Media Playerなどの)ライティングソフトウェアが必要。


↓この辺、みんな同じ悩み抱えてる人達。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1105796.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1280332747
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:46:02.11 ID:8uIrNi/B0
ここだけの話、キターとかAAとかどうやって直ぐ出してるのかも聞けないでいますね
タイピング早いのがあたりまえですごいわみんな
僕、右手だけでキーボード打ってるのに、みんな普通に両手なんでしょ?
きっとピアノも習えば弾けるんだろうな
僕、5年は習ったけど1曲も身につかないで全部忘れたよ 低脳すぎるー
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:50:18.54 ID:/GQp2Yyi0
AXIAのメタルテープ(40分)に未開封が5本ある
Sonyとかの開封中古品も5,6本ある
ヤフオクで結構値がついてるから手放そうか迷ってる
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:51:29.73 ID:0US3hO+g0
>>765
今はユーチューブからのDLが昔のエアチェックって立ち位置かな
俺は不正DLの犯罪性問われないようにSDラジカセでライン録音したMP3ファイルをiTunesに再取り込してるわ
ほんと昔のFMエアチェックって感覚、時間にしばられないのもいい
その分一発勝負の緊張感がないけどね
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:52:50.38 ID:G6PJh2oG0
昔はよく道端に、中のテープがびろろ〜んと出てきて絡まったりしてるカセットが落ちてた
ラベル貼ってないから中身が何なのかすごく気になった
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:53:43.83 ID:8uIrNi/B0
>>769
落とすと焼くを理解した
とりあえずCDRを買うんだな
あとは周りに聞きますので、お世話してくれるのはすごくありがたいです。
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:55:25.61 ID:J0mYxnvf0
>>774
DVD-RやBlu-rayはCD-R機能を搭載している
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:57:02.58 ID:6wInx13r0
>>773
'90 年代中頃の話だが、路傍に落ちていた FD を読んだら、
パソコン通信のログが出て來て、
冒頭にしっかり ID とパスワードが記されていた。
もちろんログインできた。
が、当時はまだネットで買物できなかったのよね ミ'ω ` ミ
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:57:06.59 ID:FMtHGy/K0
ソニーのドデカホーンとかソナホークとかパナソニックのコブラトップとかあったな
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:02:13.83 ID:Je7bArfX0
>1
MDが絶滅したのが何気に痛い
MDドライブを買っておけばPCで取り込んでmp3に出来たのかな?orz
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:07:00.02 ID:f8ESpll70
>>9
クロームテープをノーマルポジションで使うとエラーが少ないとか
本当か嘘か分からないような情報が飛び交ってた記憶がある。
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:11:40.71 ID:MOLD0nTy0
>>778
MDは死んだけどATRACはウォークマンとかPSPでしぶとく生き残ってるんだぜ
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:12:35.53 ID:5KriLvRq0
新卒ネーちゃんは
・ラジカセ
・フロッピー
が解らんかった
時代は変わったな
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:12:45.37 ID:n8WoCmuy0
>>779
TELARCレーベルのカセットテープ版がそれだったと思う。
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:14:40.76 ID:GK87U9bv0
針一本で音楽を再現してしまうレコードが今でも魅力的みたいなもんか。
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:14:41.06 ID:8uIrNi/B0
最近3つ目のテレビで昔のビデオテープかけてるけど
トラッキングズレがよくありあまり音が機能してない
いつか、ようつべにあげられたらいいのにと思ってるが
だいたい3倍モードでとても表に出せないね
大量にあるけど6時間×3本=18時間(1日)で1年続ければ1100本は見れる
バラエティは文字どうりバラに入ってるから捨てれない
アニメやドラマだと逆にネットで綺麗に収まってるから捨てれる
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:15:04.22 ID:oeT3z06p0
>なぜカセットテープはノスタルジーを喚起させるのか?

↑それお前が勝手に思ってるだけだろ。
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:17:41.97 ID:HT+qveHdO
たまに起こる
右と左で音の大きさが違う
というバグ
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:18:30.57 ID:NlD2iS9D0
2ch層的にはノスタルジー音源と言えば雑誌の付録のペラペラのレコードだろ。
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:19:41.04 ID:8uIrNi/B0
昔のビデオテープきっかけで
いろいろ拾えてネットで検索して
完全にアップされてたりするので収穫あるよ

でもゲームカタログUとかいつも録画してた人あんまいないから貴重でしょ
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:20:09.20 ID:UnxaM4Yk0
>>787
ソノシート
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:20:46.34 ID:NlD2iS9D0
それそれ
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:20:48.83 ID:qLAt1gTn0
>>787
人はそれをソノシートと呼ぶ
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:21:10.19 ID:Aa6G5SI9O
カセットテープは運転中に無造作に突っ込んだり取り出したりできたんだよな…
ディスクは気を遣う…当時より不器用になってるのに、めんどくさくてかなわん。
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:23:55.23 ID:rAjFuq3X0
多分20年以上前にカセットに録音したもの
https://www.youtube.com/watch?v=egTHsO2vrvA
ノイズはあるが音は案外良い
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:25:13.06 ID:8uIrNi/B0
6月は梅雨でカビるから安全地帯に避難させないといけないね
真美子が梅雨明け言ってたので、もう外に出して大丈夫かね
だいたいカビ取りきっかけで見るよ
795はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs @転載は禁止:2014/06/27(金) 11:28:12.32 ID:XMe7npkR0
>>1
世代的なものじゃないですか。
青春時代はオープンリールだった人にはむしろ新しいイメージだったり(・ω・`)
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:32:59.94 ID:WCQoCQbH0
ノーマル
ハイポジ
メタル
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:34:23.92 ID:8uIrNi/B0
音楽はリピート率激しいのに
映像はほとんどリピートしないので気遣って映像見出している
DVDRの寿命もあり2009年から初めて5年経ってやばくなってないかやや心配
やはりアナログ媒体はほぼ永久で最強だわ
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:48:47.11 ID:RndK7UOv0
え?今も現役で聞いてるんだが・・・
簡単に録音できて便利じゃん
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:50:19.24 ID:QKB+G1yk0
デジタルの方がよっぽど簡単に録音できるだろ
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:53:37.09 ID:GuyStdlB0
>>1
>「なぜカセットテープは〜のか?」

2ちゃん内だけね。だって、会社や学校で、話す場所が無い。
2ちゃんだと、「カセットテープ」と書いてあるスレを見つけたらクリックするだけなので、
好きな人同士で色々話せるから盛り上がる。
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:54:08.54 ID:05f4lXy20
>>795
ここは団塊jrスレ。
それだけのこと。
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:54:20.08 ID:uK4isRToO
>>796クロム
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:55:09.21 ID:ImpX7aCw0
      ด็็็็็้้้้้็็็็้้้้้็็็็็้้้้้
( ゚д゚)つ┃
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:56:36.51 ID:vzOA8PVC0
>>584
カラオケの録音とかアフレコとかちょっとしたミキサーだな
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:58:21.27 ID:X6dCj3gF0
押入れに埋まっていたカセットテープを引っ張り出したら、予備校で録音した授業テープだったわ
20年のものだけど、今聞くと、不思議に涙出てきそうになる
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:00:21.05 ID:ZghqIW810
すぐテープがカビちゃってなぁ
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:00:24.61 ID:nRejaOnG0
>>2
マイクロカセットコンポがどうのこうの
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:01:47.47 ID:tyBGZ8ne0
ナグラにするかステラにするか悩んだけれど、高校生の財力じゃカセットデンスケ(TC-D5)が精一杯
そんでも皆がデンスケだったのがいやでモニタ用ではあるが3ヘッド構成のテクニクスの686Dにした。
問題はメカじゃない!!マイクロフォンやその他機材だとばかりに買いあさったっけ。

数年で生録熱も醒めてナカミチばっかりになっちゃったけど・・・ テープはAR-Xばっか使ってたなー
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:01:58.37 ID:UJNrT2rl0
>>792
つ、USBメモリ対応オーディオ。楽でいいぞ。
あんまり容量デカイとアルバム探すのに苦労するけど。

しかし、CDチェンジャーも廃れたねぇ。実装枚数競ってたころが懐かしいぞ。
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:03:37.14 ID:8uIrNi/B0
10代の頃に制作したRPGツクールの自作RPGが神がかってた
録画してあった
自分が作ったの?って初めわからなかった
敵の名前が 神のしょうちょう だった 天才だったんだ。。僕
感性どっかに消えたな
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:08:07.30 ID:5sBlip+m0
カセット、MD、DAT、VHS、βって今でも買えるの?
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:10:14.94 ID:8uIrNi/B0
ラスボスのセリフが
ようりょうのかんけいですぐたおしてくれ
とユーモアに溢れている
ラスボスの前のボスがカルマでこれもハイセンス
カルマの法則さえ倒そうとするのだからリアルだわ
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:12:51.43 ID:QrJ7g41b0
懐かしーなー
みんなで教室でレベッカのMOON聞いて
「わー聞こえたー!!」とかやってたなぁ
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:13:02.94 ID:xmL5EbJ10
伸びて使い物にならなくなるし頭出し不便だし
何の思い入れもないわ
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:21:17.44 ID:ATgo3KWT0
>>38
シリアポールその後脱いだんだよな。
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:21:26.90 ID:h5bXnIqd0
>>45
パナソニックのコブラトップ ラジカセでしょ?
こないだrx-dt75の完動品買ったけどその完成度の高さに感動した!
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:26:31.71 ID:8uIrNi/B0
ふつうの剣 25
ちょっといい剣 50
いい剣 100

ましなよろい 70
いいよろい 140
いいたて 96
サンバイザー 40
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:28:53.05 ID:8uIrNi/B0
町の人のセリフ

オッパイきょうかあ
わたしもはいろうかなあ
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:34:41.26 ID:8rNYEsAO0
初恋は九十九里のおじさんの家の隣に住んでた3つ年上の中学生だった
夏休みにおじさんの家で過ごしていた俺は、ある日彼女に告白した
彼女は翌日、カセットテープを手渡しこう言った
「この中の曲、分かるようになったらね」
彼女が作ったマイテープだった
中には俺の知らない洋楽やロックなどの曲ばかりが入ってた

地元に帰った俺は小遣いを全てレコード購入に費やし、全ての曲を集めた
アルバム曲ばかりだったそのレコードたちから、俺は恋の歌ばかりを集めたマイテープを作り彼女に送った
そうすることで、返事になると思ったから
数週間後、彼女から小包が届いた
中には新しいマイテープ
また知らない曲が入っていた

俺はその曲を調べ、新たな恋の歌を彼女に届け、彼女がまた新しい課題を出す

そんなやり取りが3年続いた
テープは30本近くなり、俺は彼女の好みの曲が分かるようになって、たまに彼女へ新しい曲を教えるようにもなってきた

高校2年の春、おじさんから彼女が入院したことを聞いた
もう長くないらしい、すぐに来い
おじさんは電話口でそれだけ告げた

急性白血病、彼女の病名だった
慌てて夜行列車に乗り込み、翌朝病院にたどり着いた俺を出迎えたのは白い布を顔に載せられた彼女だった
傍らで号泣する俺に彼女の母親が一本のテープをくれた
彼女の最後のマイテープだった

そのテープを家で聞いた時、やりきれない気持ちで一杯になった
そこには、俺が渡したマイテープに入っていた曲ー恋の歌が一杯詰まっていたからだ

あれから20年、俺は別の人と恋に落ち、結婚して子供も出来た
ただ、あの時のマイテープ達は今も捨てられず実家の押入れに閉まってある
子供が成人したら開けてもいいよ
全てを語った後の妻の言葉だけを信じて
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:35:26.85 ID:3bzLvCdd0
>自分だけのテープを作ったり

これはけっこう少数派だったんじゃないかなぁ。
46分、54分なんてテープが売れてたのはLP丸ごと録音って人が多かったからだと思う。
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:48:37.61 ID:NlD2iS9D0
なんでCTって言わないのかね。
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:49:26.15 ID:Rzyq7+9u0
なんか、ハンドルが付いていて、手でゴリゴリ巻き戻しができる装置があったはず。
あんなの、デジタルデータでは絶対ムリ!!
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:54:42.40 ID:WIWlzdeE0
>>819
これよくできたミニコピペ?
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:58:12.88 ID:8uIrNi/B0
なんだアスキー制作か
勘違い
よくできてると思ったわ
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:58:56.41 ID:gvrs+K3S0
>>813
ようセンパイw
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:04:49.47 ID:FZVvNT++0
ノスタルジーって観点だと、既にMDも懐かしいがね
俺は、アナログ/デジタルって観点で見てるので、
MDも所詮はデジタルで、アナログテープへの想いとは深さが違う

趣味で音楽作ったりしてるが、カセット式のマルチトラックレコーダーを
使うのは楽しい
音も良いしね(オーディオ的な意味ではなく)
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:10:22.22 ID:nKSq1Bpg0
>>811
カセットデッキ(据え置き型) TEAC/TASCAM
ビデオデッキ DXブロードテック

日本メーカーの現行品もまだ辛うじてある。(※多分生産は中国あたりかも)
ラジカセならもう少しあるのかな?良く判らん。

MD・DAT・βは天寿を全うされました。合掌
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:13:37.29 ID:JM2fGClT0
思い出が吹き込まれてるから
レコードとかは所詮他人の曲だし
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:14:08.25 ID:Vpw46a4O0
最近見つけて涙出たテープ。
深夜の大学研究室、泊まり組がちょっとハイテンションなってる、
それをラジカセでただ流し録音してあった。どうでもいい話がたまらんく懐かしい。

B面はなぜかMIXINGなってて、試験放送中のj-waveと皆の声が重なる・・・。
昭和が遠くなった。
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:18:55.82 ID:4XXNP+Fd0
ボタンが再生、停止、早送りしかないヘッドフォンステレオを中学の時に買ってもらった思い出が。
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:19:27.42 ID:3bzLvCdd0
/                   \  ____
ゴハンヨー  ('A`  )            | ̄|ヽ _\
\      ( ∪ ∪  _____        |  |= )   )
        と__)__) [_i(::)ェ]     |  | r   r
                  / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|

「ちょっと!今カセットテープに吹き込んでるから音立てないでよ!」
・・・そしていつの日にか録音に混じった家族の声の方が大切になる。
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:20:18.28 ID:0US3hO+g0
>>819
この大ウソつきが
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:21:21.02 ID:Qvb1ZRTx0
[井上陽水奥田民生 / AとB]
井上陽水がメイン・ヴォーカルの60年代オールディーズを意識したポップ・チューン。今となっては過去のものとなったカセット・テープを題材に、要所で人生と重ね合わせたりするところが心憎いセンチメンタルなナンバー。
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:21:32.96 ID:T2UQMUQM0
びばーやっ びばーやっ、 ふっ、ふーっ

とだけ録音されたテープがある
何だったか思い出せない
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:25:11.92 ID:NeDyh66WO
俺の車は役30年前のサザンオールスターズのカセットが現役で聞けます
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:27:23.01 ID:UJNrT2rl0
子供のころ、TVの前にラジカセ置いて
アニメのオープニグや、ベストテンなどを録音していた奴いる??
外で救急車通ったり、母ちゃんがクシャミしたりして、泣きそうになった奴いるか??
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:31:02.23 ID:l71NOFjp0
電話ボックスに忘れたカセットで〜ってTMネットワークの曲で
マクセルCMやってたのが確か90年。
ウォークマン全盛だったな。
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:33:29.61 ID:IYntv+7+0
>>819
最後の一行がイミフ
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:34:12.40 ID:jHz8C1Q90
>>668

ロードに20分、ヘタクソだとプレイ時間2分で即死、最初からロードし直しとかゆーMSXの「カセットテープ版レリクス」を
クリアしてこそ真のMSXマスターよ。
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:34:42.08 ID:3bzLvCdd0
>>539
初めて行ったストリップ小屋でこの曲がかかってたなぁ
俺たちや踊り子にサクセスなんてあるんだろうかなんて思いながら見てた記憶
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:37:08.37 ID:D8MC6BUr0
>>839
データなら倍速とかで読み込んでもいいんじゃね?と思う
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:42:22.43 ID:ZVxMfJqwO
>>834
オールナイトニッポンのジングルだよ。
ビバヤング。
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:51:15.00 ID:T2UQMUQM0
>>842
あーあー そうだそれだ
確か色々な番組エアチェックしていて
レーベルに何も書かずに上からFENのタイムマシーン重ね録りしちゃってて
いきなりブチキレた後に♪びばーやっ♪とか残ってたもんで

ありがとう やっとスッキリしましたw
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:06:04.47 ID:Ban/nB760
付き合い長かったからな。
あとオリジナル音源より常に劣るって仕様が、
マニア魂をかたてたんだと思う。
あとラジカセ、コンポ等の競争も激しくて、広告も熱かった。
よかったなああの時代。
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:15:42.00 ID:x2vtQt320
/                   \  ____
ゴハンヨー  ('A`  )            | ̄|ヽ _\
\      ( ∪ ∪  _____        |  |= )   )
        と__)__) [_i(::)ェ]     |  | r   r
                  / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|


これってかなり大昔の話だよな
昭和末期(S50年代以降)でも同じことやってたやつはLINE録音を知らなかったと思われ
ラジカセでもテレビのイヤホンジャックから録音出来た
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:17:46.35 ID:Ban/nB760
今となっては、母の「ご飯よ」の方がよほど大事な音源になるけどな。
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:21:37.62 ID:oh7xh4Gm0
>>7
TDKはすぐ伸びたって記憶しかない
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:23:21.57 ID:vzOA8PVC0
>>819
急性白血病でフイタ
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:26:17.95 ID:rcWMb2tH0
アラウンド昭和40年スレにようこそ
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:28:22.04 ID:ygtNDUgP0
>>823
むしろ超大作だろw
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:29:00.63 ID:UJNrT2rl0
>>845
S50以降も昭和の小学生にはハードル高かったと思う。
マイク端子の無いラジカセも多かったし、
ケーブル売っている場所知らないし
売っててもこづかいじゃ買えないし
こづかい足りても、母ちゃんに「要らない物買うな!!」って怒られるかもしれないし。

まぁ、当時も情強小学生は多かったかもしれないが。
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:33:14.12 ID:b0B0bfmb0
タモリやたけしのオールナイトニッポンを録音するために120分テープを使っていた

次の週までそれを何度も何度も聞いて内容を暗記するくらいのものだった

同様の情熱を旺文社の大学受験ラジオ講座でもやっていたら、
もっといい大学に受かっていたかもしれない。

あとは、睡眠学習機というのがあってお年玉を使ってそれを買ったのだが、
その睡眠学習にエンドレステープというのが必要だったんだね。
5分とか6分とかそんな程度だったと思うが、それに英単語とその意味、
みたいにして自分で吹き込んで、寝ている間にそれをずっと流し続ける、
という今考えればバカみたいな話。
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:34:57.09 ID:UJNrT2rl0
>>852
笑福亭鶴光のオールナイトニッポンじゃないだけ、救いようがあるよ。
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:39:29.34 ID:fDVCB/F50
>>853
ええのんか?w
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:44:03.21 ID:qLAt1gTn0
>>845
昔のテレビやテレコは頑丈だったのよ。
ラインジャックがどちらか或いは両方なかったケースはままあった。
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:07:49.16 ID:Jc4+nEzi0
>>845
どんなコードを使って何処に繋げばいいのかは分かってたけど
あちこちの電気屋探し回っても目当てのコードが売ってなかったので諦めるしかなかった
店の人に聞いても「ないねえ」で終わり
今なら取り寄せ出来るだろって思うが、何せ小学生だからそこまで頭が回らなかった
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:17:47.83 ID:jU3lq1xP0
これはわかるわ。AVもテープの方がDVDよりも興奮するんだよね。
早送りした時の自然さが上。
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:20:06.24 ID:qLAt1gTn0
エロならレーザーディスクでしょ
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:23:40.92 ID:tyBGZ8ne0
昭和50年には既にワイヤレスマイクを内蔵してるラジカセがあったんだぜ。
ワイヤレスなのに内蔵するって意味不明だと思われるけど、着脱可能なマイクな訳でかっこよかったわ。
しかもテープなのに頭出し機能も付いてたが百恵ちゃんの歌の途中で止まることがあったりして。
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:29:15.92 ID:LCr52eJH0
おっさんホイホイだな。
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:30:34.28 ID:LCr52eJH0
>>856
いや普通に売ってたぞ。
抵抗入りのやつな。
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:31:57.31 ID:LCr52eJH0
>>851
逆にマイク端子の無いラジカセなんて見たこと無い。
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:33:13.61 ID:0US3hO+g0
>>859
ナショナルだと、これだね
音のマック
http://www.geocities.jp/yumesawanachi/radio/national-rq552.html
これは両親にねだって買ってもらった宝物

しばらくしたら東芝からアクタスパラボラが出た
こっちのがかっこいい
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:38:34.70 ID:tyBGZ8ne0
>>863
おー、これこれw 新聞配達のバイト料を貯めて購入に踏み切ったわ。
BCLブームの時はモスクワ放送とか北京放送を聞きまくったっけ・・・
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:42:32.47 ID:0US3hO+g0
>>864
BCLにはちょっと非力だったけど、モスクワ放送、北京放送くらいだったら余裕だったね
NSBクリスタ付だったから日本短波放送はばっちりだったよ
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:43:37.92 ID:RP0QIGFP0
>>863
うちにあったのは日立のこれ

http://www.geocities.jp/yumesawanachi/radio/hitachi-trk5050.html

小学生でラジオを聞くのに目覚めたのはこれのおかげ
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:44:45.89 ID:gvrs+K3S0
ダブルカセットのを買ってもらえた時は世界が変わった気がしたよ。
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:45:07.34 ID:Cgl4Cq5T0
>>861
お前>>856が回った電器屋がどこでいつ頃の話なのか分かるの?
普通に売ってたのはお前が行った電器屋の話であって>>856が回った電器屋じゃないだろ
時代、地域、店舗によって品揃えなんて全く違うぞ?
俺が80年代後半に通ってた電器屋でもヘッドホン端子とRCA端子繋ぐコード置いてなくて
店の人に頼んで取り寄せてもらったしな
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:45:35.49 ID:b0B0bfmb0
セカチューのドラマ版だったと思うけど、
綾瀬はるかが演じていた子(廣瀬亜紀?)が十数年前に吹き込んだテープが野ざらしの状態で見つかって
それを再生したみたらかろうじて声が聴けた、というのがあったけど
野ざらしというのはともかく、数年前実家の納戸を整理していた時に見つけたカセットには
自分が黄色い声で歌っているアイアンキングの歌が吹き込まれていてちゃんと再生できた。
僕がまだ小学校2〜3年の頃だからもう何十年も前の話。

となりには弟が風邪で寝ていたらしく、僕がその隣で歌を歌っているのを嫌がっているらしく、
それを見ていた母親が「◎◎ちゃんが嫌がってるんだからそういうことはやめなさい!」
と言ってるのまで録音されていて家族みんなで大笑いしてしまった。
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:47:56.27 ID:0MjiOyyd0
>>862
見た事がないから存在しないとでも言いたいの?
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:48:08.15 ID:0US3hO+g0
>>866
日立のパディスコもかっこいいよなあ
カタログもらってきてたわ
三菱だとジーガムか
この時期のラジオ、ラジカセって、みんなかっこいいのよ
ラジオだとスカイセンサー6000がすき
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:57:06.63 ID:HMb8aOfx0
ID:LCr52eJH0はアスペでしょ
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:01:54.10 ID:xXQlNcP00
これから録音するんだから静かにしてくれよ
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:02:51.29 ID:0US3hO+g0
>>873
<ゴハンヨー
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:08:27.19 ID:6wInx13r0
五年生にもなればコネクターのはんだづけくらいできたぞ。
モノラル ←→ ステレオ変換は悩ましいが ミ'ω ` ミ
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:10:19.31 ID:zKZKpk130
カセットテープだけじゃねえだろアホか
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:15:29.00 ID:9Mda9fky0
そういや「Another」という映画に出てくるのはカセットテープだっけ?
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:22:08.35 ID:XQ08Dl/R0
富士フィルムのYMOのポスター部屋に張ってた、あれいつ棄てたんだろ

でもテープはTDKが一番だと思ってた、特に理由はなかったけど
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:23:30.40 ID:rHw9UVUW0
テープやレコードから音楽が流れる理屈が分からん
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:38:17.57 ID:pU7WT2GV0
テープのゲームはラジカセでダビングすると普通にコピーできてたな
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:39:59.73 ID:MO54RgVG0
>>879
つ【大人の科学】
882862@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:40:42.85 ID:h1IF6lEW0
>>868
80年代前半でラジカセ売っているような電気屋ならどこでも見たぞ。福岡の片田舎な電気屋だぞ

>>870
無いなんて書いてないんだがね?
多かったと書いてあるが見たこと無いくらい少なかったと言ってるつもりなんだか?
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:41:11.21 ID:5wj6h64g0
俺の電話には留守録用のマイクロカセットが埋め込まれている。
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:43:29.57 ID:+Hiz8Z7d0
やはりコレクションは棚にずらっと並べないと満足感が得られない
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:44:15.98 ID:b0B0bfmb0
みんないい年のおっさんおばさんなんだから喧嘩はやめなさい

もっと懐かし話で盛り上がろうぢゃないですか
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:45:27.81 ID:5wj6h64g0
伝説のカセットテープチェンジャー
http://knisi2001.web.fc2.com/ad-wx99-h.jpg
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:45:43.98 ID:RiWsbXSqO
>>873
近くに消防署があったから無理
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:45:49.81 ID:P/Rgcuje0
電気屋じゃなくて、近所の小さいレコード屋で変換コード買った
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:02:12.77 ID:6rnoILQW0
一文字ずつインデックスシートこすって全曲写して、一晩かけて丁寧にイラスト描いて、
あの頃のカセットレーベル作りに対する情熱はいったい何だったのだろう
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:02:51.40 ID:XQ08Dl/R0
TDKのADに一番世話になったと思う、買いやすい値段で

昔の本体が黒いタイプのは、もう捨ててしまって一本もないはず
多分実家に残ってるのは、比較的新しい乳白色の色のものと
半透明の黒紫?色のタイプ
クロスオーバーイレブンのエアチェックが入ってる
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:04:00.17 ID:UnxaM4Yk0
カツオがレコード屋で試聴するふりをして
ラジカセに録音をするという話があったよな
892ぴえるばや@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:06:22.90 ID:cqQrzHJV0
ダウンロードした椎名腐ったリンゴの糞曲を聴くより

過去にテープに録音した渋いロックをテープで聴いてる方がまし
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:21:20.86 ID:UJNrT2rl0
>>891
近所の児童館に『無料』のジュークボックスがあって
ラジカセ担いで録音しに行ったのも良い思い出。
明星や平凡の付録の歌本で必死にこいて歌詞を暗記して
遠足バス車内でアカペラでドヤ顔で歌ったのもよい思い出。
894>>481@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:27:59.61 ID:MO54RgVG0
>>479 >>511
>>479さんあれ買う事にしたんだ。ちょっと裏山。

中々良さげなお店をご存知で良いですね。コタツも懐かしいw
継続スレがあるうちに買うならば是非レポをw
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:38:31.77 ID:K4LkgZkoO
30分ラジオ番組を録音してたけど、60分ノーマルが一本500円してたわ。
もう30年前の話だけど、カセットテープ買ってた電器店は今井美樹の実家。
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:39:15.93 ID:j2GFzzsi0
>>116
カセットテープ型の薬剤を注入してデッキに装着して使うヘッドクリーナー


こっちの話をすると、レコードプレイヤーのカートリッジの針をキレイキレイするほうも思い出すなw
でっかいマニキュアの瓶みたいなのとかw
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:41:12.82 ID:tyBGZ8ne0
ニッポン放送でやってた宇宙戦艦ヤマトのライブ放送のテープ・・・ 録った筈なのにどこ行ったかね〜
120分テープなんて後にも先にもこれでしか使わんかった。
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:43:08.04 ID:i2lNohH90
ヤングタウン東京
児島イッケイ桂三枝のやつどこかにないかな
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:44:38.87 ID:jU3lq1xP0
scotchのテープがいい音のような気がしたのでよく買ってた。C-902本で850円くらい。
でもテープが劣化してくっついちゃうトラブルが多かった。
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:48:21.96 ID:eyBbVroL0
TAPE READ ERROR
OK
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:51:27.23 ID:X993Yi5Q0
CLOAD
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:53:24.62 ID:X993Yi5Q0
デジタルのデータを音にして保存・読込するって、今考えると逆になんかかっこいいというか「テクノロジー」を感じる・・・・
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:53:29.66 ID:0US3hO+g0
メタルとかデュアドといった上位が出るまではスコッチのクラシック、なぜかノーマルポジションなんだが
これが一番効果だった、クロムテープより高かった

キャッチコピーは「高いか安いかは貴方の耳が決める」
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:05:42.69 ID:IFzeZbHTO
>>859
プレイバックの途中で音がブレイクする部分かな
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:08:00.76 ID:s/k+mxTc0
夢の記録メディアをDisるな
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:10:32.45 ID:uM8ZkFLp0
アナログの時代はよかったわな
なんか、時間に充実感があるというか楽しみがあったけどデジタル時代になってからはなんか空虚で中身が無い気がする
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:11:37.98 ID:IFzeZbHTO
>>835
サザンの初期のカセット盤は、ベストの企画物が多かったから、今になってみると貴重なのが多いんだよね
アルバム未収録もんがずらっと並んでたりして

>>846
それが収録されたものが、一番のかけがえのないもの
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:32:46.95 ID:b/LlWmld0
メタルテープに対応してないラジカセでレンタルCDダビングしてた
多分テープの性能十分活かせてなかったんだろうけど、それでもなんかシャカシャカしてて高音質な気がしたwww
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:39:06.65 ID:ujeKw4WH0
誤録音防止の爪を折ったものを再録音するとき
俺はプラモ用のパテで埋めて乾燥させて使ってた。
ある時、セロテープを貼れば良いと知った。
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:41:02.33 ID:Nli4f6i10
>>903
ノーマルの方が低音が豊かだったから音源によっては使い分けた方が良いね。
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:43:34.06 ID:Nli4f6i10
>>909
そんでハイポジ自動判別の穴まで埋めてノーマルと認識されてしまうんだよね。
あとソニーのメタルマスターは爪じゃなくて引っくり返せる蓋みたいなのだったな。
912580@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:44:22.28 ID:2zAuqTwa0
 __[警]
  (  ) ('A`)>>631
  (  )Vノ )
   | |  | |
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:44:45.34 ID:qLAt1gTn0
>>909
そっちの方が驚きのトリビア()だわ。

製品の説明書きにテープ貼れとあったんじゃなかったか?
つーかそのためのシールが同梱されてたような。
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:46:21.21 ID:3bzLvCdd0
>>906
アルバムにしてもLP時代のほうがメリハリがあって良かったよ
A面B面それぞれに山と谷みたいな緩急があった
収録時間も短かったから捨て曲も少なかったし
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:47:37.36 ID:jp/sJV4c0
>>767
まさに無駄遣い
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:49:42.03 ID:3bzLvCdd0
ようつべ見てるとテレビの画面をスマホで撮影した動画もけっこうあったりするよな?
「ゴハンよー」の時代とあんまり変わってなくね?
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:51:30.00 ID:jp/sJV4c0
>>912
えっと?罪名は?
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:57:25.44 ID:qLAt1gTn0
>>916
世界中に自分のオカンの「ゴハンよー」を発信できる時代なんだな。
胸熱。
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:01:04.87 ID:h5bXnIqd0
>>276
おや、先輩?
高校生の頃にFM愛媛が開局してめちゃくちゃテンションがあがった記憶が
いま調べたら1982年の2月だったんだな
FM大阪はさすがに聞いた覚えがないですね
(AMやテレビで朝鮮の電波はよく入ったがw)
920580@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:10:42.72 ID:2zAuqTwa0
>>917
つ[著作権法の非親告罪化]
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:43:33.74 ID:JwxW4WWw0
>>920
テレビ局ですら保存してないような古い歴史的な画像とかでも握りつぶせばいいって事?
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:51:08.99 ID:zhnzpMLY0
びろーんとなって道路に落ちてるからだろ
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:56:32.54 ID:M18TVPa00
>>724
どうやって自動消滅するの
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:59:17.04 ID:aV9QQlMR0
>>853
何が元祖かわからないけど鶴光のオールナイトで
空耳アワーみたいなコーナーやってたのを覚えてる
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:00:33.58 ID:UnxaM4Yk0
>>924
この歌はこんな風に聞こえる
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:04:36.22 ID:aV9QQlMR0
>>925
嗚呼それだw
昔は奥ゆかしかったんだ
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:07:07.21 ID:P/Rgcuje0
>>914
LPのB面の一曲目は、今でも脳内ではB面の一曲目なんだよなぁ
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:09:14.07 ID:pwlT+hR70
>>21
借りパクいくない!!
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:11:08.61 ID:qLAt1gTn0
>>924
彼のANNで思い出すのは、読者投稿のエロい文章を読み上げる、
人気コーナーに、当時ヤマトで大人気になってた麻上洋子が出て、
彼女がエロいセリフを、物凄く上手く迫真の演技で読み上げてたこと。

声優って凄いプロ、と子供心に思った。
当時は声優は事務所縛りなんてまったくなかった。
930580@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:11:34.57 ID:2zAuqTwa0
>>921
被害者が非協力的で、公判を維持出来なさそうなものは、逮捕・起訴しない
と云うのが米国流らしいけど。

TPPの交渉次第ですね。
フェアユース規程が導入されるか否か…。
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:15:42.15 ID:ai1yUZli0
レコードもそうだけど、長所は始まりと終わりが2回ずつあること。
この意味がわからない奴も多いのかな。

あと「このテープのB面の真ん中辺りにスゲーいい曲があった」的な手探りで曖昧な感じ。
PCに取り込んでトラック分けして中身を判明させる奴はカス。
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:18:37.72 ID:ndDPscAs0
AXIAのクセのない音好きだった
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:18:40.11 ID:qLAt1gTn0
アルバムと称してテキトーな曲の寄せ集めで商売する、
糞なアーティスト()とレコード会社が居るのが悪い。
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:18:55.97 ID:jbD5cK9u0
昔のラジカセ等にはノーマルとハイポジ(メタル)の切り替えスイッチがあったけど
あれって意味あったんかしら?
一応、切り替えて使用してたけど。
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:26:06.43 ID:pcTH6BnQ0
カセットは100均一で売ってるがラジカセ本体は売ってるのか?
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:26:51.56 ID:5lNCSziv0
>>934
ポジションに合わせてテープの特性でトーンいじるだけじゃないかな。
あと、録音の最大音量位はもしかしたら変わるかも。
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:27:51.24 ID:qLAt1gTn0
>>935
大型量販店に行けば、小さいながらもコーナーがあるよ。
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:38:44.17 ID:u+jPTZFQ0
うちのMZ-2000で現役だけど
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:42:54.19 ID:8JHG84d00
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:44:06.02 ID:pg6HZfJlO
親父所有のステレオに
ドルビーA付いてた。
めっちゃ自慢してたな。
「これたっけぇえんだぜ!!!」っていいながら フィンガーファイブ聴いていたな。
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:48:58.75 ID:ZBw4s7Xa0
よくラジオとか録音したな
the muzic network とかbest hit USAとか秀逸だったなw
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:54:31.62 ID:i2lNohH90
QIC24はたくさん余ってる。どうしよう
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:58:56.20 ID:jK5elFp80
ノスタルジーかな?録音された古いテープを10年ほど前にCD−RにMP3化して
このあいだCD-Rを聴こうとしたら、読み取れなくなっていた
焼いたPCでCD-Rをみたら、容量が空になっている
消えるw
で、当時もテープを残しておいたので、結局カセットデッキで聴く始末wwwww
テープの方が長持ち
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:59:15.48 ID:GINRzlpn0
>>897
これやね。

特別番組ラジオドラマ「宇宙戦艦ヤマト」
http://www.youtube.com/watch?v=bECQqQHEouk
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:02:16.15 ID:LUgr+a260
LPとはプツッ、プツッそれと同じでサァーーっていうノイズがなーんかいいんだよなぁ
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:04:50.30 ID:SpZysyJG0
Metallicaあたりがドンシャリのサウンドでやりすぎたが
中音モコモコはもういらねえ
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:05:30.75 ID:jK5elFp80
レコードからテープに録音したときに針が溝に降りたところが聞こえて良い
あっもうすぐ始まるぞって
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:05:51.81 ID:5lNCSziv0
>>943
「なお、このデータは自動的に消滅する」

焼くタイプのメディアの信頼性の低さは異常w
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:07:51.03 ID:jK5elFp80
>>948
昭和の海外ドラマにあったね
このテープ(オープンリール)自動的に消滅すると
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:08:22.08 ID:qLAt1gTn0
CD-Rは一時保管用でしょ。

大量データを保持したいのなら、
HDDに一度に詰め込んで、定期的に載せ替えが一番。
出来れば同じものを二つ作っとけば尚安心。
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:11:10.32 ID:61QVAuUi0
マクセルとTDKに同じ音源ダビングして聴き比べしたなあ。
TDKのAD-Xとマクセルの同等品だったかな。
マクセルの方が出力も大きいし、高音、低音もよく出ていた。
表面を見るとマクセルの方がなめらかで接触面積も大きく優秀な気がした。
でもTDKのAD-Xが好きだったんだよな。
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:12:12.49 ID:4cWH0D+v0
ラジカセとかじゃどのテープ使っても同じw

音に拘るなら3ヘッドの単品デッキ使わないと。
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:12:26.97 ID:jK5elFp80
AD-Xの46は箱買いした
リールが大きいやつ
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:14:18.81 ID:4cWH0D+v0
ちなみに、

3ヘッドとは録音・再生・消去のヘッドが独立してることなw
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:16:01.19 ID:EOMPEZB30
カセットっていうかアナログでしょ?
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:16:05.65 ID:jK5elFp80
デッキを製造している会社、大半が倒産か製造中止
スリーヘッドデッキは無い
TEACだけか?
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:16:57.82 ID:qLAt1gTn0
>>951
TDKの普及帯のやつは質が悪かったような。
熱や引っ張りに弱かった。
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:17:48.16 ID:SvSjvONQ0
ノスタルジーも糞もねぇわ、あんな不便なものに戻れるわけが無い
邪魔だし録音時間短いし

>>930
米国は修正憲法で、表現者も阻害しないと明記してある
(日本ほどの表現の自由もないけど)
日本にはフェアユースの法理もないし、日本は著作者(管理)
が違法な天下りの経緯から過剰に保護されてる

そもそも憲法が違うところで刑法適用する事が無理がある
ベルヌ条約だって違うし、著作権登記制度も無い。つまり非親告化は不可能
これがあるとそもそも管理団体不要なわけだがw
過去の無権利者確定を言い訳に決めたがらない
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:18:38.88 ID:LUgr+a260
むかし売ってたプラスチックじゃなくてセラミックボディーのテープはすごい音が良かった重いけど。
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:21:18.56 ID:xbDOG1V/0
今思うとフェリクロームの中途半端さは異常だった。
モードが用意されていても本当に適切にバイアスかかってたデッキはほんの一握りだったな。
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:23:33.63 ID:klO76hm50
ソニーのクロム使っていた
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:25:44.80 ID:Nli4f6i10
AKAI GX-93を使っていたが壊れたのでA&D GX-Z9100EXに買い替えたなぁ。
さすがにNakamichiには手が出なかったな。
3HEAD機でテープに合わせてBAISとLEVEL調整するとソースとの差をほとんど感じないレベルまで追い込めるし
メタルテープを使うとNRなんて必要ないくらいクリアーな音になったな。
懐かしいなぁ
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:27:42.35 ID:xvxkR/XD0
>>4
禿げ上がるほど同意
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:29:00.36 ID:5lNCSziv0
>>949
スパイ大作戦懐かしいですよね。
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:29:34.72 ID:xeFG9j0Q0
クローズドループデュアルキャプスタン
レーザアモルファスヘッド
リボンセンダストヘッド
dbx
DolbyB,C,S
左右独立キャリブレーション
・・・・
何か色々あった。。
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:29:36.92 ID:RP0QIGFP0
>>960
ノイズの多いノーマル、ノイズは少ないが耐入力の低いクロム
って時代に考案されたものだからね
その後にノーマル、クロム(コバルト系含む)の改良で存在意義無くなっちゃった
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:30:34.44 ID:Ln1Nl7As0
ヤフオクにカセットデッキの王様 ナカミチ 1000ZXLが出ている。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m126884625
誰か買え!
ちなみにメンテナンス費用は4〜5万円くらいかかる。
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:35:09.67 ID:klO76hm50
おまいらが使った消磁機はカセット形か、それとも遠くからゆっくり近づける奴のどっちさ
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:38:06.65 ID:d9GwB02l0
40才以上の老人は死刑にする法律つくれよ
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:38:06.92 ID:IeftNJsu0
戦争に行った世代が軍歌や軍隊言葉で盛り上がるようなもんだろw

もうほとんどいないけどな



受験勉強で苦労した世代が受験参考書やカリスマ予備校講師のネタで盛り上がるのにも似てるか
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:39:47.55 ID:Bs3KzJV80
>>970
今だって受験勉強で苦労してる人は多いよ
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:39:56.69 ID:ShHz3x5Q0
バンドやってる奴らは使い勝手が良くて重宝しそう
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:41:02.54 ID:q7PkqkOz0
音楽と一緒に想いが吹き込まれているんだよう…
974580@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:41:38.32 ID:2zAuqTwa0
>>956
近年のTEAC/TASCAMは(お察し下さい
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:42:11.38 ID:5lNCSziv0
>>956
新品カセットデッキ(据え置きタイプ)はTEACだけっぽい。
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:43:08.47 ID:Bs3KzJV80
>>972
今はICレコーダーがあるわな
977580@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:44:08.39 ID:2zAuqTwa0
>>670
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:44:20.73 ID:G0ixCoYU0
5インチFDやMOやPDのことも少しは思い出してあげてください…
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:46:21.36 ID:Bs3KzJV80
>>978
5インチFDもMOも我が家では普通に現役だが?
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:47:00.48 ID:xbDOG1V/0
>>967
今のナカミチにちゃんとメンテできるとは思えない。
現行の商品ラインナップ見てみろよ。
ちなみにオレはナカミチの株主。
株券持ってんぞ。株券。
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:49:20.93 ID:klO76hm50
マクセルのカセットテープもいい音だった希ガス
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:50:07.62 ID:mtVEBgbbO
「カチャッ」ていうからじゃね?
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:51:57.38 ID:klO76hm50
ソニーのでんすけ欲しかった
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:52:23.92 ID:5lNCSziv0
>>974
ゆいつ(←何故か変換できない)現存してるカセットデッキ出してるメーカーだからあんまりいじめちゃ駄目だよw
価格帯から考えれば頑張ってんじゃないのかな?CD-RWとカセットのコンボとかワンボタンでダビングできて楽だしあれはあれで存在意義あるっしょ。

関係ないけど、TASCAMのDSDの取れるメモリーレコーダーは結構良かった。DSD5.6Mのモードだと音の切れ際がきれい。
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:52:28.12 ID:GzbeOIIi0
ワカメになる
986名無しさん@13周年@転載禁止@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:54:18.09 ID:9d9sMyZV0
>>967
1000ZXLの音は、常識はずれ。
CDの音なんか、不快に感じるほど。
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:54:30.53 ID:2ts4kbmR0
MDは操作性があまりよくなかった。
カセットテープより小さいから、持ち運びには便利だけど。

でも最大の欠陥はコピー制限。
カスラックがMDを殺したと思うw
988862@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:54:57.53 ID:f+IofbBy0
>>968
後者
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:55:19.69 ID:klO76hm50
パディスコってあったな
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:57:00.39 ID:Bs3KzJV80
カセットテープなんて自社生産してたのは初期の頃だけじゃないのか?
普及しはじめたらほとんどOEM生産だろ
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:57:11.92 ID:6bN1AzZH0
>>968
うちは紙パック式だよ
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:57:13.44 ID:39r7dJHg0
>>968
両方。オープンでも使うから。
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:59:28.68 ID:Bs3KzJV80
ヘッド正直なんてほとんど気休め
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:59:55.32 ID:3b+ULYPn0
友人宅でソニーのジルバップを聴かされて
あまりの音の良さに感動した
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:01:15.72 ID:5lNCSziv0
次スレ、スレ立て依頼しとくね。
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:01:34.32 ID:HnuW3fNk0
1000なら赤井電機復活
997名無しさん@13周年@転載禁止@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:01:59.94 ID:9d9sMyZV0
>>993
デッキの機種によっても、効果に違いがある。
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:05:15.05 ID:IeftNJsu0
>>971
団塊ジュニアほど苦労はしてないだろ
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:06:43.20 ID:ZQ7U6tDIO
実家にTDKのメタルテープがまだあるわ
捨てなくてよかった
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:08:13.36 ID:Vi6Akpr30
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。