【富山】 「“銃剣道”知って」 中学生に演武を披露 [チューリップテレビ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
http://www.tulip-tv.co.jp/admin/news/E120140625175642.jpg

 武道の一種・銃剣道(じゅうけんどう)の競技人口を増やそうと、県銃剣道連盟が、富山市の片山学園中学校で
演武会を開きました。

 この演武会は、県銃剣道連盟が中学生に銃剣道に興味を持ってもらおうと今回初めて行ったもので25日は
片山学園中学校の1年生から3年生、343人が参加しました。

 銃剣道は、木銃(もくじゅう)と呼ばれる木製の銃の形をした棒で相手の左胸やのどを突く競技で明治時代にフ
ランスから伝わり日本で武道の一種として発展しました。

 25日は、銃剣道の歴史やルールが説明されたあと、基本の型が披露され、生徒たちは初めて見る迫力ある
技に圧倒されていました。

 県内の銃剣道の競技人口はおよそ200人で、県銃剣道連盟では希望者がいれば片山学園で同好会を結成
したいと期待を膨らませていました。

(2014年06月25日 17時55分)
「“銃剣道”知って」 中学生に演武を披露 | チューリップテレビニュース
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20140625175642

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★866◆◆
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403410363/630
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:30:55.64 ID:5KyTQHrb0
こっち見んな。
ついでに韓国もこっち見んな。
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:31:36.99 ID:qjaZhCV60
自衛隊の銃剣のこと?
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:32:05.40 ID:kIVoELHq0
            |
            |  彡⌒ミ
           \ < `∀´ > 新しいウリナラの起源ニカ?
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:33:08.54 ID:DQzDzmMs0
銃剣道はあまりにも戦争色が強すぎるわ
やってたら殺人衝動高まってしまうんじゃないの?突きなんか確実に殺しにいく技じゃん
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:33:12.70 ID:vMtkFhsu0
なんかダサい
相撲のほうがかっこいい
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:33:16.38 ID:9YHppbGO0
軍靴の足音は聞こえませんか?
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:34:12.05 ID:WUu51f0i0
>>7
グンクツがああああ

http://www.jukendo.info/
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:35:53.80 ID:22VQQ+dnO
ガンブレードってなんで攻撃力があがるのよ
理屈がわからん
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:36:41.28 ID:azkm0mmQ0
銃剣道wwww

このゲームでもやらせとけよ
Rising Storm Game of the Year Edition
http://store.steampowered.com/app/234510/
http://media.pcgamer.com/files/2013/09/rising-storm-update.jpg

バンザイアタックで相手に突撃して玉砕を学ぼう
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:37:05.90 ID:J3zA+DBB0
>明治時代にフランスから伝わり日本で武道の一種として

「道」というにはなんとも中途半端な気が。
12王 猛烈@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:41:42.11 ID:ZLof0LBZI
これをやると、右足の骨が湾曲する。で、足腰を痛める。
今や自衛隊の戦技からも外された、不健康な昭和の遺物。やってる奴も馬鹿扱い。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:41:46.09 ID:zxzrygIL0
野蛮人のやる競技
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:41:49.31 ID:EFCZf9sp0
まあ国体でも
隔年ごとにやるみたいだから
ちょっとは流行るかもよ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:42:04.44 ID:vZT/tp830
小銃(ライフル)には間合いが小さすぎる場合は銃剣は威力があるからな
特に体当たり的な突きは貫通力もあるが、刀的な薙ぎ払うには刃先が身近すぎる
突きの一撃を躱されると拳銃で反撃されてやられる
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:42:42.29 ID:P4VQh1G/0
ガンランスじゃまだからどけよ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:42:59.07 ID:JtJpjeOW0
起源
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:44:07.01 ID:TDcNBgpj0
中学生に銃剣道だあ?ww
死ぬぞww
武道の中でもガチ中のガチだぞこれ。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:44:50.60 ID:bkssySn60
ゴボー(牛蒡)剣でシトーツ(刺突)か。
三八式歩兵銃殿も喜んでおられよう。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:45:16.03 ID:U07T++Um0
ジークンドー?
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:45:16.85 ID:OBBc56ra0
>>11
戦前はほとんどみんなやってたからね

竹槍とかでw
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:45:35.68 ID:5T1e2a/00
基になったのは槍。槍術。

長い銃に長めの銃剣つけたら、扱いとしては槍をベースに
すればいいんじゃね?ということで、古流で残っていた
槍の技術をベースに作った。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:47:09.17 ID:dsjyT8/x0
突いて捻るんだよな
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:47:09.77 ID:x+YRKt3B0
自衛隊にいた時は毎日やってたなあ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:48:15.47 ID:tpnQZlog0
ガンブレード作れよ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:48:42.68 ID:a0TR+x3F0
>>12
本気で取り組んで身体がおかしくならないスポーツってないけどな実際。
27大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/06/25(水) 21:48:48.38 ID:mAEgrV4N0
よりによって、またフランスか・・・
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:48:50.79 ID:1HZyDqtP0
ゴミアカの標的にされてたよな
「ぐんくつがぐんくつが」って
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:49:09.58 ID:N+WXWt2u0
なにこれ
合戦ごっこ?
https://www.youtube.com/watch?v=zGKg2xzKUxw
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:49:14.67 ID:Qqc7GwOu0
ムサシ銃道
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:49:30.20 ID:5gV5jy1w0
>>24
俺も元自衛官だけどたまにしかしなかったぞ?
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:49:42.33 ID:NaSBriLU0
うぉ!まぶし!だっけ?
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:49:50.01 ID:j1pelo880
自衛隊に入れば強制的に初段取らされるぞw
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:49:55.82 ID:3svk5KU20
ガンカタ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:50:00.77 ID:145NG8S+0
ちょんづき
36大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/06/25(水) 21:50:21.23 ID:mAEgrV4N0
>>34
俺もそれを連想した
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:50:34.83 ID:iVsqpb4+0
一応、国体の競技としてある。
俺の高校は銃剣道部があり、鬼強いやつがいた。
そこで、リアル牙突を見た。
人が真横に吹っ飛んで逝った!!
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:50:49.61 ID:1HZyDqtP0
>>10
ああこういうゴミアカなw
バカのひとつ覚えのグンクツガー(笑)
39王 猛烈@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:51:10.15 ID:BWCCi/u3I
>>22
今の自衛隊格闘の銃剣技術のベースは古流の剣術。
正面構えに変更され、骨を歪ませる事もなくなった。

水陸両用団の母体である、西方普通科連隊では、意味が無いからと、
既に銃剣道は行われていない。他の部隊でも、課業中の銃剣道禁止措置を執る所が増えている。
なぜって今や、銃剣道は自衛隊とは無関係なものだから。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:51:25.62 ID:t8Cf1H670
戦車道まだー?
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:52:30.18 ID:N8rVCHBu0
うぉっ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:54:26.09 ID:Qjpqjli40
こんなの武道じゃなくて完全に人殺しの練習だろ。
シャベル道とか披露されたらどう思うんだよ。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:54:28.82 ID:PaLjyrcW0
銃剣道は自衛官が業務上要求される競技だ。
自衛隊の格闘関係は、徒手格闘、銃剣格闘、銃剣道などがあり、定期的に検定も実施する。
銃剣道やるひとのほとんどは自衛官だよ。

つまり、自衛隊OBが活動してると捉えた方が良い〜 自衛官が天下りのために地方予算に絡んできてる可能性を疑うべきだ。
44王 猛烈@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:54:52.52 ID:VOIf05oBI
>>26
それは、そいつの基本が駄目だから。
銃剣道は、そもそも理にかなっていない代物なので、
誰がやっても体を痛める。で、廃止。

自衛隊での競技者人口が減るから、利権団体の協会は必死だが、
騙されないようにすることだ。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:56:02.66 ID:yKbqTrew0
普通の剣道でいいと思いますけどね。

上のレスにもあるように、柔剣術は肺を痛めるとか色々言われているから。
46王 猛烈@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:56:30.56 ID:VOIf05oBI
>>43
OB乙。
銃剣道は、もう自衛隊とは関係無いよ。
俺は現役から情報を仕入れているからな。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:56:48.62 ID:5IT4/NuU0
離島防衛なら白兵戦もあり得るからな
銃剣道ちゃんとやらな
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:57:03.89 ID:adAfSTjv0
GUN道?
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:57:24.95 ID:QxNRW7Zx0
>>1
フランス式銃剣格闘術の調練は明治20年代に廃止された
今やってる銃剣道は日清戦争後に陸軍が制定した日本独自の武道
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:57:35.02 ID:dEqWH1ju0
バールのようなもの道とかも作ればいい
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:58:29.69 ID:Qqc7GwOu0
やああああ
52王 猛烈@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:58:53.48 ID:VOIf05oBI
>>47
上述したように、銃剣道と、新格闘・銃剣技術とは、術理が異なる別物だ。
銃剣道なんぞ捨てろ忘れろ扱いだ。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:00:28.75 ID:7CPiYIwv0
おそらく、実戦で最も役に立つ武道だと思われる。
もう40過ぎているが、なんか傘でもあったら、暴漢2人ぐらいなら沈黙させる
自信はある。

問題は、手加減しないと殺してしまう恐れがあるし、手加減したらこちらが・・・
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:00:36.93 ID:c3eJXLLg0
やってたことあるよ。大会で試合見てるほうが好きだったけどな。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:01:14.84 ID:9PquRs7Wi
俺は現職だけど銃剣道やらない。定期的にやる奴は戦闘職種の奴とか選手がほとんど。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:01:18.69 ID:aUZI+T1+0
のらくろがやってたなあ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:02:07.69 ID:ch6xfpuMi
ttps://www.youtube.com/watch?v=hRmDygXUc-Q
これでしょ
アータタタタタ!!
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:02:10.98 ID:Ray9UAT60
GUN道!
うおっまぶし!
59大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/06/25(水) 22:02:12.15 ID:mAEgrV4N0
きょう、偶然こういうデザインのものがあると知ったけど
やはりというかフランスで実用戦術にいたっている・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/アパッチ・リボルバー
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:02:20.32 ID:/x5zqqIW0
バイヨネットの事か。
知り合いの神父さんが得意なんだが紹介しようかな。ちょっと偏狂だけどいい人だよ。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:02:26.26 ID:V6dyGShx0
ガンスラッシュは日本で生まれた武器!
62王 猛烈@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:03:30.73 ID:VOIf05oBI
時代遅れなだけの銃剣道にしがみ付く馬鹿どもwww
精々、役に立たない技術を身に付けて、足腰壊して馬鹿を見ることだwww
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:04:01.74 ID:7CPiYIwv0
>>54
下手なプロレス見るより面白い
最も面白いのは、技量に劣る1士同士の対戦
1士同士の対戦は、6歩の間合いから全力で
ぶつかって始まるという申し合いで始まる。
技量は劣るが、鍛えられた素人が全力で
樫の棒で突き合う、気概に劣る方が体力で
勝っていても必ず負ける。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:04:25.68 ID:bMWfWyVA0
ガン=カタとは違うのか?
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:05:08.27 ID:mrXpCZ4X0
ここまで魔弾戦記なし
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:05:23.66 ID:TDcNBgpj0
>>63
俺は見てると怖いよw
ほんとに死ぬんじゃないかと心配になるわ。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:06:36.33 ID:U2vUP0Eh0
実用性は剣道・薙刀よりあるんじゃね?
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:07:33.31 ID:ch6xfpuMi
>>63
まるで使い捨ての歩兵育成だな
ネトウヨにやらせればいいのに
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:07:44.64 ID:iCI2wxTEO
銃道を習いたい
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:09:23.70 ID:LKRxIM7j0
>>60
その人は投げつけたりするから違うんじゃないか?w
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:09:29.09 ID:+m+MdVir0
実戦でなく度胸付けだけの鍛錬目的なら示現流のほうがいいのでは
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:09:54.35 ID:5T1e2a/00
>>67
長刀は実は左右スタンスを切り替えられる自由度があり
女子の武道、とされているのはすごく勿体ないと思う。
試合みてすごくかっこ良かった。

左右自在にスイッチできるので、長めの棒を持つんなら
長刀の方が「実用性」は有るような気がする。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:10:03.14 ID:IwxGjNjh0
柔剣部と空目
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:10:46.97 ID:fdr3k6cO0
まぁ槍だよこれ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:12:09.81 ID:7CPiYIwv0
おそらく最強の武道だろうな、そこらへんの士長でも、傘持ってたら
2名ぐらいの暴漢に襲われても勝つだろ、問題は殺す可能性があること
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:13:41.58 ID:TDcNBgpj0
>>75
正直それだと護身にならないんだよね。こっちが捕まってしまう。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:14:04.46 ID:bMWfWyVA0
>>71
県銃剣道連盟が主催して示現流をやるのか?
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:14:08.60 ID:fdr3k6cO0
>>46
自衛隊体操は、まだ生きているか?
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:14:22.73 ID:/HO9Wwo00
>>5
フェンシングはすぐにでも禁止すべきだな
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:14:53.91 ID:ch6xfpuM0
>>74
銃と銃剣でやれるところに意味があるわけで
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:15:17.33 ID:xUMNBJpp0
試合をyoutubeで見たが、こりゃ身体を悪くするわ。
防具を付けていても、体重をかけて突っ込んで刺突するなら骨折、皮下出血、内臓、脳へのダメージなどちょっと酷いね。


試合自体、軍鶏の喧嘩の様ではあるが、それは剣道や逮捕術も変わらない。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:15:30.36 ID:DdAyQ9GI0
(´・ω・`)猟銃に銃剣つけれねーし
民間人がやってもしょうがねーじゃん
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:15:51.94 ID:/HO9Wwo00
>>21
ぷっw
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:17:09.02 ID:er9LBCLT0
自衛隊時代によくやったわ

奇声あげて突くんだぞ
残心も必要だ
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:19:52.47 ID:fdr3k6cO0
>>80
やることは基本突きだけだから
基本槍だよ、棒の形が違うだけ
そして実際自衛隊が使う銃より短い
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:20:09.79 ID:6cwN9beV0
竹槍術はないの?
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:20:41.11 ID:TXyXdThB0
>>12
銃剣道 右足 骨 湾曲でぐぐったら頭にこのスレが出た
なんかソースあんのか
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:22:26.68 ID:xXA4yaUWO
俺も元自だが、同時テロ以降は短木銃での銃剣格闘がメインになったな。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:22:56.57 ID:FWI7ghTx0
それに比べて三八式は長い
銃剣をつければ槍だ・・・
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:24:23.62 ID:NwmBYGNT0
弾を撃ち尽くした後は銃剣戦になるので
その訓練ですね。
91大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/06/25(水) 22:24:47.76 ID:mAEgrV4N0
自分の目に当たるように願ってるのか、sageは
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:25:16.38 ID:L8DTEoDj0
柔拳興行だろ?
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:25:55.68 ID:5KNygLSQ0
名前が物騒すぎるかと
フランス名をそのまま使うのがいいんじゃないか
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:26:11.97 ID:sMVi2fyi0
ステッキ、傘、ベルト
なんでも武器にするの
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:26:27.97 ID:eo1Ev0qa0
銃剣道よりスコップ戦闘術の方が見てみたい
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:28:00.03 ID:TXyXdThB0
http://www.youtube.com/watch?v=H7rcKKlYsN8
見た感じ動きが健康的にどっかを極端に痛めるような格技には見えんな
当たったら痛いだろうが
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:28:16.85 ID:+EA1teGL0
街中で暴漢や不良に襲われて有効そうなのは
剣道より突きの銃剣道やフェンシングに思えるな傘を武器にして、ただし雨の日に限る
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:30:08.01 ID:fdr3k6cO0
>>96
それは、別物
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:30:12.32 ID:JNYHAUMj0
単純に銃道にしておけば、人に銃を向ける大臣とかいなくなる。
ついでに戦車道というのも、女性のたしなみとして広めるのはどうだ。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:30:21.40 ID:7CPiYIwv0
下手糞どうしが試合をすると、面金をついてしまう。
2回目ぐらいで取っ組み合いのけんかになる。
面金を突かれると、バットでなぜか後頭部を殴られたような
衝撃が走り、星が見える。

上手い人とやると相手の間合いに入った瞬間
こちらの胴布団の上に一撃で、しかも残心を取るため
付いた瞬間に止めてくれるので全く痛くない
突れた衝撃が来るまで全くわからない状態
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:30:49.89 ID:jZovpELX0
>>97
突きは殺傷力強すぎないか?
過剰防衛取られる可能性高いと思う
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:31:50.28 ID:TXyXdThB0
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:32:17.45 ID:fdr3k6cO0
>>101
本気で突こうとしなけりゃいいよ
まぁ目とかに当たるとあれだが
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:35:03.41 ID:5LuU7iZm0
ちょっと生々しすぎるので、別の名称にしない?
銃剣じゃなくとも他の棒切れでも使えばよい。
護身術の一つとして有益だと思うので広めてもらいたい。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:35:11.39 ID:2eEhxb7HO
銃剣道 vs 剣道
間合いの差なのか剣道選手を吹っ飛ばしてたな
半身と正面体の違いってのも大きいんだろけど
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:36:15.73 ID:0wk5jwHH0
銃剣道は朝鮮起源ニダ
日本人はなんでも自分達起源にしたがる卑怯者ニダ
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:37:06.36 ID:euujE+z60
ハイテク戦争の時代だし、銃剣戦闘なんてほとんどおこらんだろ
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:43:51.88 ID:TPZBDNJJ0
何十年も前だが、おいら中二病の頃はソ連国旗(手書き)をくくりつけた棒杭に、千枚通しを縛り付けた傘で刺突演習をしていたぞ。
さすがに親に怒られたがw
てゆうかあんたらが満州からの地獄の引き揚げを幼少期から聞かせておいてそれは無いやろと
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:44:41.63 ID:w8yJKkBx0
>>3まあそうだな。陸上自衛隊の三戦技の一つだからどこの駐屯地でもやってる。あとの2つはかけっこと鉄砲。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:45:19.42 ID:Uw8CnFQni
銃道でいい。
全国の中学校で授業を。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:48:00.68 ID:er9LBCLT0
突かれた時の衝撃忘れれんわ
どーんっとくるんだよ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:48:00.92 ID:TXyXdThB0
>>110
そういや空気銃の年齢制限引き下げてオリンピック選手育成を
とかラジオで言ってたな
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:48:35.54 ID:7CPiYIwv0
>>107
どんなに時代が進んでも、戦闘の決着は、攻撃側の突撃で終わる
攻撃側は、歩兵が突撃する時間を申し合わせ、支援射撃、砲、迫撃砲
航空機、または攻撃ヘリで、防御側が掩蔽部から頭を出させない要に
シャワーのように行われる、その間に攻撃側は、地面をなめるように
前進し、敵陣50M以内に肉薄する、申し合わせの最終弾、(たいがい色がついてる)
落下をカウントダウンし最終弾着弾と同時に敵の交通壕に飛び込み、
相手を殺す、おそらく100年後も同じだろう、したがって、相手が人間である以上
銃剣道は有効
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:48:42.11 ID:YWTskFoi0
なんか映画グローリーの黒人の執事を思い出した。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:50:07.58 ID:/3P8Ghe/0
現代流の槍術っぽい。
名槍「日本号」みたく
名銃剣があれば面白いが、
制式採用の量産品ばかりだから私物でもないとありえんな。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:50:14.20 ID:fdr3k6cO0
銃剣格闘は有効だと思うが
銃剣道は、特別有効ってほどでもない
あんな長い銃と銃剣使わないし
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:50:54.12 ID:Jg2/COw+0
>>42
武術全般そういうもんですしw

>シャベル道
ヌンチャクと一緒だろw
あれも元々は脱穀か何かの農作業の道具を武器として扱う技術
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:52:23.62 ID:TXyXdThB0
間合い考えたらどうしたって突き勝負になるから
銃床を使った技ってのは無いんだな
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:53:04.37 ID:gggSOuRg0
なんで私立の全寮制の進学校で銃剣なんだよ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:54:16.85 ID:Jg2/COw+0
>>116
軍の制式銃が変わったら銃と銃剣もそれに合わせないと意味無いよなw

銃剣突撃の時だけ三八に持ち替えるわけじゃないしw
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:54:21.97 ID:ch6xfpuMi
>>119
将来の捨て駒育成と洗脳
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:55:24.81 ID:TXyXdThB0
基地際でもっと披露すればいいのに
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:59:35.15 ID:/3P8Ghe/0
>>119
たぶん、戦場で役立つ戦闘術のなかで
教えられるものがそれしかなかったから。

とかじゃね?
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:00:02.62 ID:7CPiYIwv0
>>116
重剣格闘の有段者?(そんな奴がいるかどうかは知らんが)とりあえず格闘徽章
持ってる教官と、その中隊のエース3曹、もしくは選手が戦ったら勝つのは絶対に後者
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:00:42.78 ID:TXyXdThB0
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:03:14.91 ID:fdr3k6cO0
>>124
何が言いたいのか、サッパリわからないのだが?
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:03:28.82 ID:8Yx+fStS0
軍靴の臭いが、
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:05:48.73 ID:7u9uFp9R0
なつかしいな。

防具の首の隙間から喉を突かれた時は、しばらく息が出来なかったわ。

嫌いな種目だったわ。これやるなら山いって演習してた方がましだった。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:11:19.11 ID:m6s7RrpK0
>>4
禿は黙れ!
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:16:36.72 ID:ch6xfpuMi
将来の捨て駒育成と洗脳
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:17:32.13 ID:7CPiYIwv0
>>126
銃剣格闘も、銃剣道も基本は銃剣の直突が基本、銃剣道は常に攻勢に攻めること
基本としてる、銃剣格闘は、いわば後の戦、壕に突入し、全力でアドネラリン全放出で
突っ込んでくる銃剣を受けて払い、自分は立ったままで銃の床尾で反撃なんて考えられない、
おそらく攻撃側の剣を交わしても激突でふっとばされてる、その状況で転倒したら、次の瞬間、
射殺されるか、刺殺される、あ、銃剣道の銃にも弾は入ってるから。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:18:49.52 ID:axaMtrfM0
クソアカが会場まで来て抗議してたなあ
本当にキチガイなんだろうなクソアカって
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:19:51.58 ID:UiDWGoN30
艦これとかいう糞ゲーやってる奴が好きそうだな
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:22:51.62 ID:fdr3k6cO0
>>131
別に床尾を使わないといけない訳じゃ無かろうに
一体何を妄想しているんだ?
同じ人間が
89で銃剣格闘の訓練をして89で戦うか
銃剣道で訓練して、89で戦うかの違いの話だぞ?
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:22:55.02 ID:9AeH+xvI0
>>1
で、お前のようなキチガイ朝鮮人が起源を主張するところまでがワンセットなんだよなw

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1400195869/ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一、海亀さん、Twilight Sparkle、theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。

>>4
死ねウンコリアンw
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:24:46.13 ID:TXyXdThB0
>>29
因縁が絡むと素で喧嘩始まりそうだな
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:24:49.77 ID:n3gqCWXq0
マイナー格闘技やってる奴のある意味意識の高さってか
選民意識みたいなのは辟易するな。
個人的には日本拳法やってる奴にはいい思い出がないw
ってかそもそも日本拳法って何だ?
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:24:56.84 ID:7CPiYIwv0
>>128
おいらも、戦闘弾検閲が終わったその日は、ハッピーだったが、その後、年度末までの銃剣道シーズンが死ぬほどあれだった
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:25:21.65 ID:EQrYQMFP0
>>89
おれには、これしかないんだ!
だから、これがいちばんいいんだ!!
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:25:25.48 ID:r9Vu1poL0
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>Twilight Sparkle ★
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:27:03.82 ID:PrPQNozf0
ようするにガンカタか
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:31:04.35 ID:7lg/Wqhu0
今時、自衛隊でしかやってないよー。というか何で中学生に必要?
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:31:17.02 ID:sOLtTfRR0
>>71
剣道は現代で中段がスタンダードになったけど
実際八相や蜻蛉構えからの攻撃は通用すんの?
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:35:09.04 ID:7CPiYIwv0
>>134
う〜ん、なんて言ったらいいのか?
執銃訓練なんだよな、銃剣道だって、床尾でいなす、なんて普通にある、
決着が剣の刺突ってことで、銃剣道はみな死ぬほどやってるの
だから、短木でも試合は出来るわけ、

短木って知ってる?短い木銃、銃剣道やってたら、短木でも普通に試合できるんだよ
でも、優勢、飛び込む攻勢の剣を錬成するために長い剣で試合してる、もちろん想像通り
短い剣で試合した方が簡単だ、
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:36:16.15 ID:iE1wnNSu0
ガンランスか
盾持てよ
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:37:41.62 ID:jfWBYg/k0
>>9
サクッ

ドーン!
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:39:16.18 ID:fdr3k6cO0
>>144
同じ人間が
短い剣で練習し続けて、短い剣で試合する
長い剣で練習して、短い剣で試合する

どちらが有利でしょう
君の脳みそは、合理性というものにかけている
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:40:15.10 ID:k6B5gtKF0
力技もいるから木槌も取り入れるべきだろう
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:41:12.34 ID:NwmBYGNT0
>>132
まあ、こういう事ができる当たり、
富山はアカの汚染度が少ないということで・・・
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:41:18.23 ID:AW5GNtMgO
一時期廃れたけど
ゲリラ戦の昨今、見直されてきたと聞く
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:43:36.44 ID:NwmBYGNT0
あ、片山学園か。すげーな応援するぞw
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:44:44.30 ID:EYPStv9J0
いつかパワードスーツでの白兵戦の可能性がでてきたら
パワードスーツ道も作ろう。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:45:58.79 ID:2eEhxb7HO
試合で両者の剣先のタンポ同士が正面から激突
互いの木銃がグニャリと曲がったように見えた後、両者とも後ろに吹っ飛んだのにはワロタ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:47:10.86 ID:fdr3k6cO0
いまのパワードスーツの研究って、後方用じゃね?
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:48:19.26 ID:7u9uFp9R0
俺もだけど、元自衛官ホイホイすれだな
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:48:43.58 ID:A4r71s8v0
経験のない素人自衛官とやった時、下からすくい上げるような突きかたされたんだよ

タレの隙間からケツ穴にタンポがめり込んで気を失いかけたことがあるぞ
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:49:22.58 ID:DdAyQ9GI0
>>150
イギリス軍は今世紀に入り実戦で17回もの銃剣突撃をしている
British Army Bayonet Training: http://youtu.be/_Op1zjd7KKE
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:51:22.15 ID:7CPiYIwv0
>>147
だから、銃剣道というか、まあ銃格ってひとからげでいうんだけど
試合が前提ではなく、相手を撲滅するための訓練なんだよ
だから、相手を撲滅する、こちらは、最悪、左手の二の腕で相手の剣を
受けるんだよ、とにかく相手を撲滅するのが前提だから、攻勢で
アドネラリン全快で突入するのを大前提、そのばあい、短木でレスリングの
ような試合するより、長木で突入するのを優先してる。

それから、質問の答えだが、長い剣で練習して短い剣で突入(戦争)するのが一番有利だな
お前、本当にOBか? OBなら知ってるだろ、格闘徽章つけてる教官は、銃剣道の選手の
士長より確実に弱いから、まったく訓練なんてしないのを。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:54:39.08 ID:fdr3k6cO0
>>158
別にレスリングを重視しろなんて話はしていない
単に突くだけにしても、短いので成れたほうが
実銃に近いという、馬鹿にでもわかるシンプルな話
てか短いのというより、実銃でやるのが望ましい
重心も重量も形も違うからな
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:56:56.98 ID:7CPiYIwv0
>>159
実銃でやったら死ぬだろ、お前は自衛官ではないようだが、銃剣道の試合を
一回見てみろよ、あの木銃が折れるんだぞ
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:59:48.00 ID:/kh0b2gd0
銃道
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 00:01:27.91 ID:7+jOqG/P0
>>152
吹き飛ばされて壁にめり込むとか、少年漫画のような試合になりそう
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 00:04:02.23 ID:6/Bozpfs0
米陸軍の銃剣突撃訓練
Basic Training Bayonet Training: http://youtu.be/BDeyGrUV-CI
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 00:04:24.15 ID:OGrIXACy0
>>162
実際に飛ぶ、特に1士の試合に多い
壁にはのめりこまない
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 00:05:11.02 ID:fdr3k6cO0
>>160
別に実銃は型だけでいいだろ、態々試合しなくても良い
真っ直ぐ突けるかどうかでだいぶ違う
あと選手とか、一日中棒振り回している奴じゃねえか
全然公平な勝負じゃないし
そんなものは勝って当然なんだよ
普通の兵士をどれだけ効率よく戦わせられるかという考えがまったく無いな
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 00:08:47.66 ID:WgxdaMzRO
ジューケンドー

タカラトミー提供の特撮ドラマだっけ?
結構面白かったのに
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 00:10:54.45 ID:QhYxku2k0
剣道で全国とか層厚すぎて難しいからな。
フェンシングはわりと簡単だけど(とくに地方なら)、銃剣道もやったもの価値では?
インターハイとかすぐ出られそう。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 00:15:01.80 ID:vjHDPe8U0
オリンピックあるしフェンシングの方が良いんでね?
日本人で強い選手いるよな
金はかかりそうだが
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 00:16:29.34 ID:6/Bozpfs0
20年前の人民解放軍の戦闘武装戦術的トレーニング:http://youtu.be/L0WWea6mx7g
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 00:24:17.71 ID:xvRlyIGJ0
魔弾戦記ジュウケンドー
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 00:40:17.54 ID:cjDkIcKl0
銃剣道が強い中隊に配属されたのと結構筋が良かったのか2士の時からずっと試合出たりもして、3段まで取った

もう20数年前
最初は「しょいっぽん」ばっかだったから未だに首と右手小指に後遺症(微妙な痛み)があるわ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 00:42:50.80 ID:OyG5wq4m0
受験どう?
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 01:06:24.23 ID:OBd2BHCVi
>>171
バカだなお前そんなもん何の価値も無いのに
後遺症もらったか
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 01:09:17.32 ID:y2eyCo8a0
おめえ、銃剣道ほど危険がデンジャーなスポーツねえよ
自衛隊の駐屯地で試合あるから見に行くけどよ、
救急車待機だよ。突きやら脳震盪であぼーんな奴がガンガン運ばれてくる。
学生は突き禁止じゃねえか多分。死ぬからな
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 01:21:21.30 ID:iGpS3IwR0
>>163
すげー適当wwwwwww完全に腕で突いてるな。実際引き抜けないだろこれ
やっぱ余所は銃剣突撃なんてあんまり重視してないのかな
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 01:25:30.15 ID:u0As1j5J0
今の小銃だったら、至近距離でも撃った方が早いだろw
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 01:29:27.98 ID:oZyQ/5PQ0
その本場のフランスでもまだやってるの?
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 01:33:04.80 ID:bEi7srqy0
>>176
冷静に判断ができればな
銃床でなぐりたくなるかもしれん
179  @転載は禁止:2014/06/26(木) 04:30:33.40 ID:4Pzd254V0
                 
平均身長154センチだった明治日本陸軍兵士たちが、
平均身長174センチのロシア軍兵士と、
203高地の塹壕に突入し、銃剣白兵戦を戦った。

銃剣が折れるとスコップを使い、スコップが曲がると
石を掴んで殴り合い、最後は拳。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 04:45:30.93 ID:fFfo0qGl0
機関銃に銃剣突撃して御国のために散ってこい
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 04:50:06.41 ID:4xkc3tWZ0
今の歩兵銃って銃剣付けるっけ?
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 04:50:41.45 ID:3Ag07eHtO
サヨがうるさそうな
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 05:41:29.67 ID:hEgZHLHF0
>>158
アドレナリン
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 05:41:30.06 ID:4ZyJyF760
バカウヨは運痴だから関係ねーな
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 05:51:14.87 ID:3pnz5JvT0
面の下から銃剣が喉直撃して、
喉仏骨折した
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 07:00:01.76 ID:hEgZHLHF0
>>182
そう言えば富山で国旗国歌に反応して血を噴く教師は見たことないや
探せばいるのかもしれないけど
187名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>186
素行が悪く尊敬に値しないバカウヨ政治家が居丈高に命じるようなことが起きれば文句も出るだろう