【動物】イノシシ「メタボ危機」 餌付けされ運動不足、体重3倍に(画像あり) | 神戸新聞 [6/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止
イノシシ「メタボ危機」 餌付けされ運動不足、体重3倍に
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201406/0007082748.shtml
神戸新聞(藤本淑子) 2014/6/24 16:00


 神戸市東灘区で住民がイノシシに襲われる被害が続発している。食べ物を与
えられることによる人慣れが一因とみられるが、餌付けはイノシシにも深刻な
「メタボ被害」を及ぼす。栄養過多で体重が通常の3倍近くになったり、運動
不足で足の筋肉が衰えたり。専門家は「本当にかわいいと思うなら餌をやらな
いで」と訴える。

 東灘署によると、4月以降、同区内でイノシシに人が襲われた事案は少なく
とも8件発生している。

 人目をはばからず歩き回り、路上で眠りこける姿も見られる。同区役所によ
ると、ペット感覚で餌付けをする人がおり、近隣住民から「やめさせて」と年
中苦情が入るという。

 餌付けは、人が襲われる原因となるだけでなく、イノシシにも脅威を与える。

 兵庫県森林動物研究センター(丹波市青垣町)には、神戸市内で捕獲された
雄イノシシ(推定4歳)の剝製がある。体長約1・5メートル、体重は約16
0キロ。同年代の平均的な個体(約50〜60キロ)と並ぶとまるで大人と子
どものようだ。捕獲場所などから、餌付けをされていたとみられる。

 同センターによると、個体差はあるものの栄養が多すぎると大型化する場合
があるという。脂質や糖質、塩分が多い人間の食べ物を取り続けると栄養過多
になり、ビニール袋などが胃にたまってしまうこともある。

 さらに、餌付けは運動不足も招く。野生の場合、常に鼻の先を動かしながら
天敵を察知し、土を掘り返して餌を見つける。一方、餌を与えられ続けると、
体を動かして探す必要がないため横たわり、筋肉が衰えるものもいる。

 本来、六甲山系は木の実や植物の根が多い餌の宝庫。同センターの横山真弓
主任研究員は「食べ物が山にないのではなく、楽して食べられるから下りてく
る。餌付けは人だけでなく、イノシシにとっても危険。絶対にやめてほしい」
と警鐘を鳴らす。


http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201406/img/d_07082749.jpg
↑写真:大型化したイノシシの剝製(左)。通常の個体とはかけ離れた大きさ
だ(兵庫県森林動物研究センター提供)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201406/img/d_07082750.jpg
↑写真:深夜のクリーンステーションでごみをあさるイノシシの親子=神戸市東灘区
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:04:33.86 ID:8IK8y2hY0
うまそうだな。
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:04:35.04 ID:iCN+ap9c0
に、逃げろ、シャぁがクルぞぉ〜
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:05:04.83 ID:j5pQT5cu0
シシ神さまになっておるw
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:05:13.90 ID:2rV9xN3W0
でかい野良犬だな
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:05:16.08 ID:+fbMVTYaO
ボタンがちぎれました
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:06:16.16 ID:7LuQZtHk0
イノシシって何あげればいいんだろ
食う物が想像できない
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:06:33.40 ID:RJWGacSU0
さて、ナベの用意をするか……
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:08:33.01 ID:UloyGVSn0
野良犬よりイノシシの方が多いのが神戸(山の手)
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:09:09.23 ID:CnLf1g+z0
もののけ姫の実写版撮れるな
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:09:28.17 ID:kGVFHN4+0
http://nipponmukasibanasi.seesaa.net/article/383858015.html
イノシシを陸上に放った神様の責任
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:10:32.99 ID:DiuPDr/S0
怖すぎ
田舎は恐ろしい
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:10:49.28 ID:vEOMKgj80
イノシシ鍋って旨いらしいな
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:10:51.87 ID:UloyGVSn0
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:11:12.51 ID:saM6fOX/0
神戸に行くアル
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:11:37.66 ID:uRRR5X3s0
遠回しのイノシシ狩り
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:11:59.64 ID:9I7PKDvU0
ドスファンゴか…
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:12:29.36 ID:yspAi6Ga0
貧乏臭そうな奴に限って餌やるよね。猪に限らず動物全般
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:13:32.19 ID:IS4oGaNf0
都知事をやめたとたんに
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:15:06.40 ID:j5pQT5cu0
>>14
頭にツノを付けないと
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:17:03.67 ID:of+dYXV60
早朝登山のジイさんバアサンたちは餌を上げてはダメと言っても聞かへんからね。
六甲山に行けばいくらでも出くわすわ。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:19:39.70 ID:aucr4UCx0
>>20
赤く塗らなくてもいいのか?
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:19:50.99 ID:fuVrAGTU0
神戸みたいな田舎だと野良猫より猪が多いからな
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:28:20.91 ID:iufR0IIP0
丸々太ったところを 美味しくいただくニダ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:29:30.22 ID:S+E98gE50
職場の脳なしジジイに餌付けする馬鹿にも殺意が沸くわ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:29:45.88 ID:62ApRQg10
>>7
雑食だから何でも喰うだろ
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:30:41.53 ID:cD3dJdlyO
オコトヌシ様がゴミあさっとるがな。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:32:10.81 ID:ZH7nKg9A0
今井知奈がひと言↓
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:34:48.03 ID:dZdopsHB0
>>7
なんでググって調べねーーの? 何のためのネット環境だよ、ゴミwwwwwwwwww
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:35:36.42 ID:E+9Cof7X0
イノシシ可愛いなぁ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:36:55.84 ID:weDb1MfF0
 集団ストーカー被害者の皆さん、
 集団ストーカー組織の主導者は、木野村謙一ですよ。
 散々痛めつけられた被害者の皆さん、爆発的な怒りの矛先を木野村謙一に向けて報復活動頑張りましょう。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E9%87%8E%E6%9D%91%E8%AC%99%E4%B8%80
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:37:30.74 ID:j5pQT5cu0
♪〜 悲しみと怒りにひそむ まことの心を知るのは森の精〜
     もののけ達だけ〜 もののけ達だけ〜
    
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:38:34.90 ID:Og8jD3br0
左もうイノシシじゃなくてドスファンゴじゃねーかw
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:39:30.08 ID:vSFhZcVB0
煮ても焼いても食えない固い三枚肉。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:41:19.28 ID:fpjMpih40
>>29
だってめんどくせーじゃん
腐りそうな野菜と果物あるから食うのか知りたかったんだけど
食わないならやってもカラスに荒らされそうで嫌だな、と
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:43:43.89 ID:TqWUeFij0
豚と同じ雑食
まぁ、野生の豚だしな
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:43:50.38 ID:IbbhQKHV0
>>11
イヤ、陸上をメチャクチャにする鯨と交換したんだから
神様かなりの英断だと思うぞ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:47:40.78 ID:QEHRtJNS0
>>18
金持ちのエサやりはすげーぞ、スーパーでサラリーマンが食うものを大量に買って
エサにするから周囲はかなり引いていたw そして文句言われていて二度とエサやりに来なくなる
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 22:30:00.65 ID:E58jVOae0
うり坊が出てくるようになって、みんな面白がって餌をやってた。
しばらくすると、うり坊じゃなくなってきて、危険だから処分されたw
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 22:36:56.29 ID:fLWbEAGp0
人間の食い物食ってるから脂のってるだろうな
食ったらうまいと思う
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 22:39:02.81 ID:4kxY5oj00
神戸市民が放し飼いにしている非常食だよ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 22:44:48.80 ID:62oanh8di
>>1
中の人が後で美味しく…。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:27:12.75 ID:BQEkO0Lr0
>>11
「クジラが元々は地上にいた」はまだわからんこともないが(哺乳類ということで)
「イノシシが元々は海の生物だった」ってのは無理があると思うんだが…?
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:28:36.16 ID:CkCuAr4M0
スタッフがおいしく頂けばいいんじゃね?
昔話とかで狸と一緒によく食われてるじゃんイノシシ。
食えるんでしょあれ?豚の仲間だし。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:36:35.64 ID:BQEkO0Lr0
>>44
イノシシのおいしさを知らないとかちょっとかわいそう
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:46:50.11 ID:zHNAWcRn0
神戸の北にある篠山の猪鍋(牡丹鍋)は有名だけど味はすっぱいかな。
焼いたら脂っこいが美味しい。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:52:18.45 ID:TqWUeFij0
>>40
栄養価の高いエサに
野山を自由に闊歩できる壮大さ

かなりの高品質になってそうだよな
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:52:32.85 ID:zyGJ2hlq0
岡本や御影だからな…
出される生ごみも高級な餌になるものが多かろう
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:57:36.38 ID:CG8B7T6b0
要するにジャイアンが暴れてるわけだドラエモン?
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:58:48.09 ID:shsWYa1T0
>>40
イノシシみたいな植物性のエサを食べる事が多いが
植物を消化するのは草食動物ほど得意じゃない
雑食動物に取って人間用に調理された食べ物と言うのは
消化してエネルギーにしやすいらしいね
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:58:53.06 ID:zHNAWcRn0
ある試験で会場だった甲南大学に行った事があるがあんな場所まで出るようになったか。
西では西神南にも出てたな。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:00:45.80 ID:YScUpDrm0
六甲山のイノシシはリュック狙ってくる
食べ物が入っていること学んでしまったようだ
危ない
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:27:16.54 ID:eMsDzXTb0
それブタじゃ…
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:30:36.04 ID:PXg5NeiI0
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:33:35.82 ID:/HGVeltK0
可愛いは正義
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:38:24.89 ID:N7Zf8ZKIO
餌付けするジジババがな…
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:24:55.25 ID:euujE+z60
トンカツ食べたい
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:02:44.24 ID:AkDyw5R0O
え? 母いのししだけじゃなくウリボウも殺されたん?
あんなかわいいウリボウを‥
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:10:08.03 ID:nZcuyIlt0
誰も獲らないの?
俺なら速攻ゲットしてバラして肉にするのに
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:37:40.65 ID:zWomeg7M0
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:05:07.18 ID:DcYOBlZiI
眠りこけるの想像したらかわいいw
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:45:04.21 ID:gQgp18Iz0
>>54
こんなでかいのか…
クマじゃないの???
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:47:14.69 ID:14MEn4Ra0
ちゃんと責任を持ってボタン鍋にして食え
三倍だし丁度いいだろ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 04:02:09.11 ID:x5xe9dCF0
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 09:04:30.33 ID:hxhRrT0I0
 
イノシシに食べられるのなら、
生ゴミには殺鼠剤様のイノシシ毒を混ぜて
ゴミを出すよう条例で義務付ければ良いんじゃない?

イノシシも馬鹿じゃないから、毒入りだと口にしないよ。
ゴミは荒らされず、イノシシへの間接餌付けも防止され、
山でエサを探すしかなくなるでしょ。
 
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 09:06:49.67 ID:Qlhp+fM8O
オコトヌシさま?
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 09:10:22.43 ID:xUIJdvcv0
>>29
>7は掲示板でのやりとりをぬるく楽しんでいるだけだろ、そこに噛み付くなんてアスペかい?
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 09:13:04.86 ID:6+1J5FB+0
軽自動車がはね飛ばされる側に回りそうだ。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 09:23:36.27 ID:9RhnzQN00
もっと獰猛そうな写真出せば良いのに
2枚目の親子のやつかわいすぎるだろ…
都会のカラスもこんな感じで巨大でずうずうしいな
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 09:30:22.97 ID:xstMaq/K0
>>47
違う、運動不足のほうが美味いんだよ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 11:04:39.49 ID:8zwmijfv0
>>65
本来はそうやって野生動物を山へ追い返すべきなんだよ
昔、山(野生動物のテリトリー)と人里(人のテリトリー)との境目には里山(便宜上の呼称と思われる)と
呼ばれる集落があった
そこが緩衝地帯となっていて、事実上野生動物はそこから先に進めないようになっていた

里山の人間は野生動物を見つければ囲い込み、射殺・撲殺・刺殺し、その日の夕食にした
自然と野生動物の側も「人間は恐ろしい生き物だ」という事を覚え、人間には近づかないようになっていった
緩衝地帯(むしろ防波堤)としての役目はそういう事情があって果たせていた
現在、里山は滅びかけていて、防波堤の役目は果たせていない

かつての山林は手入れのされていない黒い森と成り果て、野生動物にとって格好の前進基地となり、そこを
経由して、野生動物は人里(=町中)へと易々と進入してきている(これが昨今のイノシシニュース)
人里の人間たちは野生動物を見ても、追い立てたりせず、逆に餌付けをしてしまう
かつて人間の恐ろしさを知っていた野生動物も世代交代が進み、人間の恐ろしさを知らない・人間の甘さは
知っている世代が主流となっている

つまり縄張り争いで随分押し返されてるわけだ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 11:59:28.34 ID:3edb4sKp0
街中にワナ仕掛けとけよ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 12:17:35.32 ID:DOY7x6jG0
>>38
近所の公園にいまコンビニで買ってきた感じの新品の食パン一袋もって
コイの餌やりに来た若い親子思いだした
途中でちぎるの面倒になって袋ごとひっくり返してやんの
(さすがにゴミ袋は持ち帰り)

確かにコストだけみればせいぜい100円〜200円、遊園地なんかで
餌を買たと思えば安いもんだがしかし、もったいないとか水質悪化とか
考えないのかね・・・
若いモンはと言いたくないが、思考回路は明らかいに違うね
74東熱航空69便 ◆nnzlBMyC5I @転載は禁止:2014/06/25(水) 12:44:28.33 ID:k/TCFash0
よく誰も毒入り餌をやらないなって思うわ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 12:56:30.09 ID:BEncSnPs0
>>73
限度はあるが水質が悪化すると鯉が増えるらしい。
鯉にとっては天国だろう。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 12:57:25.95 ID:RRclTE1t0
そなたにサンを救えるか
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 13:14:43.18 ID:GY9XIGh40
霜降りのボタン鍋美味そう。。。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 13:15:56.34 ID:onWHgqPn0
いのししの赤ちゃんてやけに可愛いよね
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 14:15:06.55 ID:Dnt8cQxx0
鳥獣保護法が悪い
とっとと改正して、一般人も捕獲できるようにしろよ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 14:24:12.97 ID:kR4UO+BW0
>>70
高級食材の霜降り肉やフォアグラも自然下ではあり得ない
超不健康な生活させて作るもんね

>>79
在日の方々が嬉々として乱獲してしまう恐れが…w
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 15:11:24.13 ID:bXn2eg6+0
>>79
あれ…銃とか罠が免許が必要なだけで、
都道府県の自治体に狩りする申請すれば猪猟できるんじゃないのか。
弓とかはだめだけど。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:35:53.63 ID:uZNn+N83O
>>78
ウリ坊、可愛いよね。あり得ない可愛さ。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:38:55.06 ID:8Bs6QGLq0
ウリ坊かわいーで餌あげて
でかくなったらもてあますんだよ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:45:30.42 ID:8zwmijfv0
>>81
該当の狩猟免許とった後、その都道府県に税金納める必要がある
意外に高い
参考までに東京における狩猟税
http://www.tax.metro.tokyo.jp/kazei/shuryo.html

狩猟期は基本、冬季だけ
但し有害鳥獣駆除期間が設定されたら、その期間は該当の動物だけ狩ることが可能
どこでもここでも狩って良いわけでは無く、狩猟区域のみ可能
そんでもって(これが一番厄介なのだが)撃って、殺すのは一瞬
皮剥いで、内臓捨てて、持って帰って、食えるように材料ごとに分けるのが丸一日か二日掛かりの仕事になる
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:48:18.50 ID:x6+NnA3NO
牡丹鍋何人分だろう
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:01:20.36 ID:AkDyw5R0O
うりぼうの可愛さは異常
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:02:54.41 ID:Gi7FRvUY0
>>1
もはや種が違うんではw
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:10:32.61 ID:v/jJycNL0
どこかの県は特産にしようとしてなかった?
ウインナー、ハムとかにして大々的に広告してた気がする
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:16:50.09 ID:DTQvv2F30
乙事主様あああ!
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:41:05.46 ID:SppVkJGl0
さっさと駆除しろよ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:59:09.88 ID:vBYUuCeoI
うまそうアル
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:00:28.84 ID:jUd7N5UD0
うちもたまに隣から肉をわけてもらってる。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:02:23.93 ID:H2vNl9jt0
イノシシやらネコやらに餌やる馬鹿は刑務所にぶち込め
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:04:03.57 ID:jUd7N5UD0
町内会が家の前の川で鯉を飼っていたら去年の台風で水かさが増して
鯉が全部逃げてしまったけど、かわりに天敵がいなくなって
鮎がさかのぼってくるようになった。ええ、おいしくいただきました。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:11:27.08 ID:5w1KeVtP0
>>94
アユと鯉って天敵なの?
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:15:10.91 ID:jUd7N5UD0
>>95
こっちのはこのとおり小さい種なので食べられてしまう。
http://image.rakuten.co.jp/biwako-uosan/cabinet/kate_tukuda/ayu_nama.gif
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:43:28.76 ID:QvJB2krE0
今日ニュースでやってた瓜坊引き連れた母イノシシが
猟銃会に鉄棒で頭殴られて下水に転落してヒクヒクして瓜坊も横で死んでてかわいそうだった
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:48:33.50 ID:Gi7FRvUY0
>>97
残酷だね
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 07:48:20.17 ID:qLkxHoDX0
>>97
対処法はこれで正解
いいかげん野生動物を山に追い返さないと、どんどんテリトリー奪われるぞ

可哀相とか残酷とか言ってる白痴は真でくれ
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:06:05.73 ID:LMMMoqyO0
>>29
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:10:50.69 ID:jRX3phFY0
山でウリ坊に遭遇した事ならある。めちゃ可愛い。
人と関わること覚えたらまずいと思い写真撮るだけにした。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:12:49.67 ID:qwoghow00
高級住宅地なのに田舎呼ばわりわろた
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:14:43.09 ID:qvTPkMjO0
イノシシ鍋にはまだ早い
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:19:00.40 ID:PNeJLPDx0
メガホッグに餌付けしたらどこまで大きくなるの?
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:23:19.44 ID:A1exo0hs0
>>84
茶飯事の半矢で放置すれば楽だろw
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:26:20.28 ID:DCqqXarE0
ハンニバルに出てきた奴か?
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:28:10.62 ID:B5Ldv3lO0
イノシシ「あのポテトチップ、うまかったな。また落ちてないかな。」
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:30:12.77 ID:vTngxtZY0
>>61

昼間に堂々と、川で寝てる親子いるよ。
メッチャ可愛いんで皆が4-5m上の土手から写メっても気にも留めない。
摂津本山駅から西に300mくらいの川がスポットだよ。

>>1の写真1枚目の左側の巨大個体も2匹くらい一緒に歩いてるよ。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:31:02.58 ID:vs7q22hI0
猪を家畜化したのが豚である
すなわち、餌付けされた猪は、豚への第一歩を踏み出したのだ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:32:49.80 ID:aXy9RzJ90
おっことぬしさまー!

福島は家畜だった豚が野良豚化してるらしいが、イノシシと近種交配してたら
野山を食いつぶしそうだなー
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:34:13.30 ID:SlYFmBVu0
>>107
イノシシB:「海苔塩じゃねーんだよ、口に合わない、薄塩な薄塩w」
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:35:24.59 ID:3U1v6AQI0
>>70
でもスペインの闘牛肉とかはうまいらしいぞ?

餌が良ければ
運動十分…上質な赤身
運動不足…上質な霜降り
になってどっちも美味いんじゃなかろうか?
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:39:02.19 ID:/aXsN1wy0
>>110
元々のイノブタもいるらしいけど
避難区域では実際、野生いのししと家畜豚が交配しちゃってイノブタ出現してるらしいよ

イノブタ
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/070109/gaiyou/004/images/P303.JPG
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:49:28.69 ID:uoKU3hqA0
年を越した雄猪は臭くて食えたもんじゃない。猟期はわずか3ヶ月。食うなら猟期に入ってすぐの11月後半の物がいい。冷凍してた方がおいしいから捕った時期さえ確認すればおいしくいただける。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:54:08.78 ID:hdbEF3tQ0
>>112
知ったか乙。闘牛は身が固いし、死ぬ前に血が身体中に回ってるんで
旨いモンじゃない。叩き売りのレベルだ。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 09:25:25.68 ID:aTZKAayR0
>餌付けは、人が襲われる原因となるだけでなく

いや、違うだろ。嘘をさらりと言うな。
神戸で猪が人を襲ったのは誰かがその猪に石を投げるなどして恐怖心を与えたからだ。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 09:27:45.38 ID:l9XfodWt0
ここまでイノシシAAなし。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止
注文の多い料理店ですよw