【海外/西アフリカ】エボラ出血熱の死者350人に、「前例ない流行、制御不能」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1真っ赤なキャベツ ★@転載は禁止
(CNN) 西アフリカでエボラ出血熱の感染が拡大している問題で、現地で治療に当たっている
国際医療支援団体の「国境なき医師団」は、流行が前例のない勢いで広がり、制御できない
状況に陥ったと発表した。
世界保健機関(WHO)の最新の統計によると、流行が始まった3月以降に確認された患者は
567人で、死者は350人に上る。
過去のエボラ出血熱の流行は、都市から離れた地方部にとどまり、拡大を食い止めやすいの
が普通だった。しかし今回は状況が異なり、ギニア、シエラレオネ、リベリアの60カ所で患者が
確認されているという。
原因の一端は、最初にウイルスが見つかった地点が、ギニアの首都コナクリなどの都市部に
近いジャングルだったことにあるとみられる。コナクリの人口は200万人で、国際空港もある。
エボラ出血熱には2〜21日の潜伏期間があるため、感染者が気づかないまま渡航している
可能性もある。
エボラ出血熱は、感染すると頭痛や発熱など風邪のような初期症状が出て、やがて激しい
下痢や嘔吐(おうと)に見舞われ、血液が凝固できなくなって体内や体外で出血する。多くは
平均10日で死に至る。
現時点で現地入りして治療に当たっている援助団体は国境なき医師団のみ。3月の発生以来、
300人以上を派遣し、40トンあまりの物資を送り込んできた。しかしそうした対策は既に限界に達し、
「もはや新たな流行が発生した場所にチームを派遣できなくなった」と説明。流行を食い止める
ためには、地元政府や支援団体などの大規模な動員が必要だと呼びかけている。
WHOは7月2〜3日に衛生当局による高官級協議を開き、現地への物資輸送や専門家の派遣
について話し合う。エボラウイルスのワクチンや治療法は存在しない。しかし初期段階で手当てを
受ければ命を落とさずに済むこともある。致死率は通常90%に達するが、今回の場合は60%
程度にとどまっている。ウイルスに感染しても、発症していなければ他人に感染させる恐れはない
とされる。衛生当局などは住民に対し、かぜのような症状が出た場合は地元の医師や国境なき
医師団の診察を受けるよう促している。
http://www.cnn.co.jp/world/35049821-2.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:27:04.67 ID:rCLhT4kd0
焼き肉のたれ禁止
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:27:14.27 ID:IS4oGaNf0
のたれ 死に
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:28:52.79 ID:UK9Y2fHa0
ワールドカップで全世界に
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:30:02.12 ID:qQawyz4S0
まじ怖い
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:30:10.02 ID:tF00mAZt0
増えすぎた人口抑制のために、ある程度の流行が必要なのだろうか。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:30:49.05 ID:5y28xLyE0
シャーマンに頼ろう
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:30:51.42 ID:0jsbLA6w0
アウトビアンキやね
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:31:04.52 ID:UK9Y2fHa0
ソース落ち着いて読んだんだけど、これ新型もしくは亜種じゃないのかね?
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:31:33.52 ID:f8VKc0KJ0
アウトブレイク
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:31:47.45 ID:ZiM0N8NE0
生き残るのは各国の自宅警備員
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:31:50.26 ID:37N5aZTM0
>>6
それなら、もっと人口が多い国があるのにな
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:31:50.58 ID:H0myr4+30
パンナコッタって奴だな
地球が大ピンチだ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:31:55.45 ID:t2ja9xE+0
日本に入ってくる可能性はあるのか
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:32:27.11 ID:Eo/WA9fs0
アフリカにいる中国人が感染して
そのまま中国に帰国したりしないでね…
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:32:32.01 ID:IS4oGaNf0
もうシエラレオネ!
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:32:34.22 ID:rztmtq7z0
パンデミックくるーー?
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:32:54.07 ID:ibhQ6eug0
エボラってまだ治療法無いのか?
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:33:29.01 ID:qFgIcRci0
もうこれ以上の犠牲者はかんベニン
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:33:47.55 ID:wL0VKtc90
エボラがライバル
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:33:50.65 ID:/DJ4OEUT0
ニダー、おまえら西アフリカに行って来い
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:34:16.18 ID:+MD1QUT20
中国で流行ればいいのに
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:34:43.84 ID:YJGjWGme0
死体からも感染するみたいだけど死体処理はきちんと出来ているのだろうか・
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:35:13.17 ID:IL3uSjRe0
結局、どこかの最近兵器とか作ってる
機関とかが菌を蚊とかに
仕込んでテストでバラまいてるとしか
思えないけどな。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:35:19.46 ID:pxRyT9zm0
死亡率下がったのは感染しやすく進化した証拠

こりゃ世界感染パンデミック繰るかのな
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:35:20.07 ID:UK9Y2fHa0
>>14
潜伏期間が一週間程度あるから
ワールドカップ行ってるキャリアもいるかもね
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:35:31.81 ID:jEwuA1KB0
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ     はじまったな 
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::   あぁ
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:35:35.65 ID:3hM6+4XI0
一帯を焼き払うしか方法はない、いでよ巨神兵
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:35:42.30 ID:KLBLda990
エボラウイルスのワクチンや治療法は存在しない。
致死率は通常90%に達するが、今回の場合は60%
程度にとどまっている。

昔で言うとペストとほぼ同じだな
恐ろしいわ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:35:46.75 ID:JojdktrW0
>>2で言いたいこと禁止されてたからそっ閉じするわ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:36:35.45 ID:HRWryFmW0
>>1
その前に渡航禁止にせんかい
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:37:21.27 ID:IWyki9zY0
アフリカなら350万人くらい死んでも別にいいだろ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:37:28.22 ID:I0IJsLX/i
w杯w
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:37:44.03 ID:UK9Y2fHa0
>>29
ソースの「通常90%」は誇張っぽい
致死率は流行ごとに違うモヨウ

それでも最低50%だから、おっそろしい病気に違いないが。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:38:18.40 ID:ux8Y4YPtO
>>22
それ絶対に日本にも入るパターンだから願わないでくれ。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:38:29.07 ID:Uj6TIq1KI
>>22
シナで流行って日本が無事でいられると思うのか
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:38:41.08 ID:pxRyT9zm0
>>32
人に感染すればするほど感染力を得るのがウイルス
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:38:54.29 ID:epfs22Mo0
なぁ
抗生物質が何で2-3種類同時に与えられるか知ってるか?
それは1種類だけだと生き残る奴がいるからだよ
そして生き残った奴は抗生物質の効かないわけよ

つまりだ
パンデミックだかで大量に人類は死んだ方がいいんだよ
後世に軟弱な人間を残したいなら医学を否定しろ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:39:00.24 ID:88+6ENDc0
350人って少ないだろ。
アフリカ人もっといるじゃん。

米国では毎年どれくらいの人が季節性インフルエンザで死ぬのだろうか?

季節性インフルエンザ関連の死亡者数はその年ごとに異なる。
インフルエンザの流行時期が予測不可能であり、
その長さや深刻さも毎年異なるためである。したがって、
数字一つを挙げてインフルエンザ関連死亡者数を見積もることは適切ではない。
推定死亡者数は○○人から△△人と範囲で見積もるのが、幅があり、推定しにくいインフルエンザを表すには良い方法である。

年代を区切ってこうした幅での統計を取ってみると、
1990年から1999年では17,000人から52,000人で、平均は36,000人。
また、1976年から1999年だと5,000人から52,000人で、平均25,000人となる。
この1990年から1999年の10年間では強毒性のインフルエンザA型(H3N2タイプ)がはやったため、
とりわけ死亡率が高い。




結論:インフルエンザ最強!
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:39:20.92 ID:+h0u5TOF0
>>1
>>ワクチンや治療法は存在しない

怖すぎるだろ。近所にいたら、どうすればいいの。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:39:21.82 ID:/NwD/vE90
エバラ出血熱って怖いな
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:40:03.08 ID:XukAoEX+0
焼肉の
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:40:03.79 ID:TuycnGdr0
すこしアフリカは人口を減らす必要があるね
自助努力をまったくせずに、セックス三昧で人口が爆増
それでは援助なんていくらしても無駄

アフリカにまともな工業国がいまだにひとつも無いことからも
アフリカ人に国家運営能力がないのがよくわかる

本来は豊富な地下資源に恵まれて
いくらでも豊かになれる国も多い
今回のエボラ流行は彼らへの警鐘だろう
必要悪であると思われる
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:40:08.93 ID:Jq0E7mQH0
核で浄化だな。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:40:13.70 ID:dgpWY7HV0
ワールドカップに保ウイルス者が居ないことを願う
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:40:34.14 ID:37N5aZTM0
スーダン株みたいだな、致死率高すぎ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:40:52.76 ID:HRWryFmW0
>>36
SARSは食い止めたからイケルかもよ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:40:53.73 ID:IaMrqcLv0
弱毒化したエボラウイルスに罹り世界初の抗体を持つ人間が生まれる…はず?
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:41:03.57 ID:tqI6yNlQ0
コートボジワールと戦った日本代表ヤバイな
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:41:18.79 ID:3QL8HKvr0
>>29
それくらいの死亡率が一番怖い
感染者の一部が死なずに感染源になるから
結局一番人が死ぬ。まじアウトブレイク
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:41:26.03 ID:IWyki9zY0
>>38
じゃ次は20〜30種類同時に投与すればどれか効くんじゃね? 
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:42:40.44 ID:0J2fPdiOO
エボラキムチ鍋の素
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:42:44.53 ID:nn6fR2gs0
酷いことを言うかもだけど…
その国境なき医師団が帰国するときって、徹底的に除染するもんなの?
文明国にウィルスを持ち込んだりしない?
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:43:07.40 ID:aWj21iQP0
>>43
することないじゃねーの、あいつらは…
戦争!!SEX!!ドラッグ!!

まさに世紀末だぜ!!ヒャッハー!!
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:43:16.04 ID:Jq0E7mQH0
免疫機能をフル稼働しておかないとだめだな。

ニンニクを大量摂取。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:43:23.46 ID:QYl/tOlX0
>>40
接触さえしなければOK
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:43:27.94 ID:Xbzl2CJ40
中国で流行ったらパンダミックとか言うのかな?
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:43:49.54 ID:cvWjTEo20
>>35
致死率はエボラのタイプによって違う
最強のエボラ・ザイールで8割から9割弱になることがある

>>40
家に引きこもれ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:43:55.01 ID:pKJubIfS0
エボラは空気感染は基本的にはしないし、また変異が異常に早いから、
ある程度の期間内に適切な隔離が出来ていれば
たいした事にはならないと思うよ。都市部ですらね。

もちろん、適切な隔離を、時間内に行っていればの話だけどね。

ただ、感染者が数千人だったとしても、
死者が数百人という大惨事になる点が他の伝染病と根本的に違うんだよね。

今回は、かなり大規模な状況のようなので、怖いね。
海外にも少々は拡散している可能性もある。ワールドカップもやってるしね。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:44:43.82 ID:VxhOTiIE0
長いなまだ続いていたのかウィルスが進化してるのかな
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:45:16.40 ID:3QL8HKvr0
>>53
ウイルスは基本的に休眠できないので、
潜伏期間だけ隔離すればほぼ心配ない
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:46:41.44 ID:UwcyC47N0
まーたマッチポンプ募金詐欺始めるんか?
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:47:00.16 ID:pxRyT9zm0
アフリカまで治療に行く医者は滅多にいないし
日本上陸なら医者辞めるので治療も無理
鎖国しかねーなw
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:47:17.29 ID:cvWjTEo20
つっても衛生、医療環境の劣悪なアフリカでの致死率だからな
医療先進国でどんなものになるかはわからんね

こういう事件があると、恵まれた日本に生まれ育ってよかったなと思うだろ
命の重さは国境によって分けられるってわかるだろ

思わないような奴が「日本もアフリカの苦しみをわかるべき」みたいな
主張をするブサヨになるんだよ
65馬 ◆512TRM2ErA @転載は禁止:2014/06/24(火) 11:47:18.32 ID:+SD19Y6a0
今日は焼き肉だな。

エボラ・レストンをベースにワクチンは作れないのかねぇ?
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:47:25.91 ID:tqI6yNlQ0
このウイルスが福島に入ったら、どんな化け物が出来上がるんだろうな????

放射能浴びたエボラから生まれた怪獣が生まれそうだw
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:47:26.23 ID:ia7FacOA0
土着療法があるからとかで隔離してた患者でも勝手に帰っちゃうんだろ
そんで家族や近所に拡散とか
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:47:27.88 ID:vhkWBBhk0
3週間も潜伏期間があると、拡散しちゃうだろうなあ…
もうこのニュースが入ってから随分なるけど、収まってないんだな
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:47:52.42 ID:14Jk64Tw0
>>1
>2〜21日の潜伏期間

あーこれは怖い。もうダメかもわからんね
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:48:09.71 ID:WLtF6YHD0
致死率100%でないってことは、生き残った人は
抗体持ってないの?
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:48:27.64 ID:Xbzl2CJ40
>>68
潜伏期間中は感染しないらしいよ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:48:37.43 ID:urAsqRAi0
>>39
>350人って少ないだろ。
>アフリカ人もっといるじゃん。

エボラはあまりに早く死にすぎるので、逆に拡大しにくい。
感染者が他人に接触する前に死ぬから。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:48:59.83 ID:ioIveDTn0
ロータス エボーラ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:49:29.56 ID:VQvw8Y500
> 致死率は通常90%に達するが、今回の場合は60%程度にとどまっている

これが感染拡大の原因だろ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:49:39.14 ID:N1bzi5Y70
>>70
生き残った人は抗体持った人だけ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:49:44.13 ID:aWj21iQP0
凶暴な小猿が巻き起こす大パニック!!
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:49:50.50 ID:3QL8HKvr0
>>65
変異が早いウイルスにはワクチンが効きにくい
事前通報(ワクチン)と実際に来た奴(変異後)が違いすぎると意味をなさない
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:50:58.17 ID:HRWryFmW0
ぶっちゃけ、アフリカはちょっと人口減ったほうがいい
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:51:16.86 ID:tqI6yNlQ0
牛レバーなんて、エボラに侵されて融解した内臓みたいで血が滴り落ちてるよな
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:51:44.34 ID:cvWjTEo20
>>70
もってるけど
理屈の上ではその血清で治療できるわけだけど、映画のようにはいかんわ
手間がかかるし設備もないし供給量が少なすぎる
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:52:08.16 ID:5kZK61Ne0
>>1

韓国出血熱ってのもあるぞ。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:52:15.86 ID:Aev0PDlY0
国境なき医師団がエボラの感染を助長してるのではないか?
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:52:38.04 ID:nn6fR2gs0
>>71
なんじゃそりゃ
アホなウィルスだな
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:52:57.58 ID:OSLvBa5B0
テクノブレイク来るぞ・・・
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:53:12.16 ID:VQvw8Y500
流行性出血熱な
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:53:36.06 ID:YBsFUw+j0
潜伏期間が短く、宿主をすぐ殺してしまうウィルスは素人だお。
潜伏期間が長く、宿主にずっと住み着く方が勢力を拡大できるお。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:54:39.83 ID:tqI6yNlQ0
人間の体内でモフモフしてるエボラウイルス。
88馬 ◆512TRM2ErA @転載は禁止:2014/06/24(火) 11:55:02.30 ID:+SD19Y6a0
>>81
梅田熱は日本ぢゃ100人以上感染したけど2人しか死んでないし。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:55:09.10 ID:pcMj0pdl0
世界大統領は何しとるんじゃ!

無脳が!!!
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:55:24.61 ID:cvWjTEo20
そもそも拡大していくのは現地の教育がなってないからで
現地の風習で死体を洗ったりとかするから感染拡大する

先進国なら侵入してもパンデミックはないでしょ
空気感染でもしない限りは
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:55:35.15 ID:Xbzl2CJ40
>流行を食い止めるためには、地元政府や支援団体などの大規模な動員が必要だと呼びかけている。
    
 |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', 
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|  
     |┃            {::::::::|  /  ::  \  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|   ⌒   ⌒   !> イ 
     |┃  ノ//        |:、`{     .::  、      __ノ  まぁ怖い
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|  
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
     |┃        __,,/:::‖|:::::::::::::ト、`'' ─   ノ:::::::ノ丿|
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:55:53.37 ID:ZV/kvHsv0
これ医師が感染する可能性もあるんだろ
命がけじゃん……
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:55:55.08 ID:vhkWBBhk0
>>71
じゃあ、発病するまで回りは感染しないの?
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:56:17.24 ID:FoteUlyS0
・空気感染する
・潜伏期間が長い
・高い致死率

こんなウィルスある?
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:56:32.23 ID:n2fm9adr0
アフリカは人増えすぎなんだから良いんじゃね
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:56:52.15 ID:UK9Y2fHa0
>>56
口元を覆わずにくしゃみや咳をする奴には近づかない
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:57:15.62 ID:OU9KmqIhO
せめてエボラ発生国の国境・空港・港を封鎖して、出入管理を厳格にやるしかない
失敗したら人類ダメかも分からんね
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:57:28.75 ID:T7YOLpsF0
“死者数??

0人 SARS??
0人 鳥インフルエンザ??
0人 アルカイダのテロ??
0人 BSE??
0人 毒ギョーザ??
0人 不二家??
0人 赤福??
0人 ミートホープ??
0人 白い恋人??
0人 船場吉兆??
0人 口蹄疫??
0人 福島原発 放射能??
0人 北チョンミサイル??
0人 オスプレイ??
4人 和歌山カレー事件??
5人 えびすユッケ??
7人 加藤智大??
8人 浅漬け??
8人 宅間守??
12人 角田美代子”
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:57:34.41 ID:E/sIakk70
CNNのトップニュースにきてるから割とヤバそう
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:57:38.91 ID:VQvw8Y500
製薬会社は高血圧の薬とか高脂血症の薬とか
どうでもいいのに一生飲み続ける儲かる薬しか開発する気がないからね
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:57:42.00 ID:a8vzqkCe0
潜伏期間は感染しない
発症すると10日で宿主を殺してしまう

なんともバカなウイルスだな。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:57:43.70 ID:inPLJmv20
土人増えすぎだから9割くらいエボラで殺処分しろ。
後アフリカで貴族かなんかと勘違いしている中国人もまとめて殺処分な。
こちらは絶滅で。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:57:43.73 ID:Xbzl2CJ40
>>93
>>1をよく嫁
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:58:00.22 ID:V9HEHvE+0
これって、かかっちまったら根性と生命力で耐えるしかないってことけ?
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:58:05.78 ID:pN440g/50
そういえば、中国人がたくさんアフリカに進出してるよね
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:58:08.99 ID:AlSlHdTM0
 
アヘ顔晒して全身から汁を吹きだして死ぬ病だっけ。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:58:49.36 ID:AYAlMVrH0
やはり人類はパンでMIXされちまうんだなあ

もう、終わり〜だね
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:59:56.69 ID:T7YOLpsF0
>>107
新型インフルエンザパンデミックで日本おわったもんな
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:00:22.03 ID:jwlRtcv/0
国境なき医師団も下手すりゃ感染するよね?
相当リスクある医師団だよ、かっけーよ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:00:27.43 ID:wTaZFkF40
神に仕組まれたプログラム
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:00:36.55 ID:WLtF6YHD0
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:00:42.48 ID:Adwcm6iX0
血清ができたって話はどうなったんだ?
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:01:16.90 ID:inPLJmv20
アホ玉蹴りのボール、エボラで死んだ死体の生首でやればいい。
球技場そのまま閉鎖すれば勝手にアホが減ってくれそうだ。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:01:19.29 ID:lHoWsNeL0
飛行機で降り立ったら突然隔離され外には一歩も出られないよう監禁されてしまう
病院のような施設で完全防備した研究者らしき人にさまざまな検査を受ける
いったい自分はどうなってしまうのか?
なにかの病気に感染してしまったのか?
ある日、部屋を抜け出し病院内を逃げ回る途中ホルマリン漬けになった患者を発見する
顔が紫色の斑点だらけの状態で全身が腐って死んだらしい
いやだ、自分はああなりたくない
必死に外の世界に逃げようとするが完全防備の研究者や警備員に取り押さえられる
それでも抵抗し研究者のマスクを剥ぐとそこにはホルマリン漬けの患者と同じ顔が

何が起こったのか悟る主人公
気づくと自分の腕や顔にも紫色の斑点が

なんかこんなドラマあったよね
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:01:27.13 ID:6Jigd1pW0
>>22
わからんぞ。
アフリカ各地では中国が攻勢してるからな。
中国人濃縮でパンデミックなんて事も・・・・って
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:01:29.20 ID:zeNhvTwb0
遠い異国の話だと思っていても
お隣の中国人労働者が持ち帰りそうだなぁ・・・
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:01:30.73 ID:fgU9n0h/0
サッカーW杯に患者が確認されたギニア、シエラレオネ、リベリアといった国々が
出場していなくて良かったな
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:01:42.08 ID:2JXBPc980
タフなクロンボでもほぼ助からないのだから
日本にきたら人口の3割は死亡だろうな。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:02:06.94 ID:cE1bK7Y80
患者は567人で、死者は350人に上る。

死亡率すげえなww
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:02:10.23 ID:Adwcm6iX0
>>22
それって日本終了宣言だぞ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:03:22.49 ID:bfTY/xrh0
バモラ!!
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:03:56.45 ID:z9nNizIu0
一方、日本では自民原人がセクハラで大暴れしていた。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:05:25.19 ID:0jFuKaqm0
免疫持った奴しか生き残らない、世界大流行で
9割死ぬ、世界の土地が空いていい事だ
密集地ほど死ぬ、東京全滅だな
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:05:38.18 ID:AxjwuE4n0
空気感染しないからそんなに恐れる必要なし
無闇矢鱈にセックルしなければおk
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:06:18.02 ID:tqI6yNlQ0
さすがのエボラも中国人や朝鮮人の体内に入ったが最後、食い殺されてしまいます。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:06:20.84 ID:QN1VdxYZO
>>122
シナチョンは黙ってろ
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:06:38.50 ID:LYxcZFox0
ついにくるのか・・・
さてどうやって凌ぐ? 食料の買いだめしたほうがいいのか?
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:07:06.17 ID:mUTTL3yx0
韓国で流行ったら牛や鳥みたいに持ち込むんやろなあ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:07:18.90 ID:Kb40WUY10
人から人へ感染していくうちに変異して空気感染のアビリティを会得する可能性ってあるの?
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:07:24.56 ID:S7h+zbu10
もう西アフリカは助けなくていいだろ
コートジボワール人とかみんな感染したらいいのに
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:07:45.36 ID:SpCiUQFE0
>>117
コートジボワールの隣の国じゃん。
選手もサポーターもマスコミも、ブラジルから帰国したら1週間ほど隔離しておく方がいいな。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:07:52.25 ID:6Hw55vud0
アメリカがパナーム弾で焼き払うんだろ
何回も観てる
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:08:07.00 ID:IxL98c7e0
人間は数が増えすぎて森林破壊するわ石油大量消費するわでやりすぎだし
ここら辺で10億人くらい一気に死んでもっと数を減らすべきだと思う
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:08:20.32 ID:s75IRzk90
新型だな
キャリアを生かして伝搬させるように進化したんだろ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:08:27.45 ID:8HMBFU2K0
エボラ出血熱は甘え
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:08:38.62 ID:VxhOTiIE0
体中から出血して苦しん死ぬし遺体処理や消毒も大変そうだな
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:09:39.53 ID:LhMnDg5UO
日本には正露丸があるから大丈夫だ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:09:54.54 ID:mUTTL3yx0
ちょっとさあ、すぐ死ぬから手加減しよ?
ってのが新型?
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:10:03.85 ID:/i+2+XbQ0
>>133
10億減ったくらいじゃ焼け石に水。すぐに回復してしまう。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:10:18.08 ID:SdE7efIa0
>>101
人を殺すために生まれてきたようなウイルスだな
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:10:18.31 ID:Hee1lq5rO
渡航者は20日間隔離しないと
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:10:18.97 ID:LYxcZFox0
とりあえず空港は封鎖しろ
渡航者は潜伏期間が終わるまで完全隔離で
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:10:44.58 ID:cvWjTEo20
>>104
そう
まあ狂犬病よりは致死率は低いwww

>>129
当然ある
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:10:47.17 ID:f/2hj3+50
日本は島国で良かったね
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:11:35.14 ID:kAyYyyvx0
リアルバイオハザードだな
最後は核を使って感染地域を
無差別に焼き払うことになるだろ
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:11:47.10 ID:rc/FHOkW0
>>22
中国まで来ると日本まであと少しだけど、あの国は人の出入りが激しいから可能性高いんだよ
ただ敵国でも、人の不幸を喜ぶな
韓国面に落ちてるぞw
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:13:28.99 ID:HvzZvQZQO
致死率下がる方が感染力が強まりそうだな
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:13:40.78 ID:cvWjTEo20
だからこの致死率と感染拡大は栄養状態も悪くて
衛生環境も教育程度も医療レベルも程度の低い
アフリカの後進国の話だっての

先進国でパンデミックはないよ
空気感染したら別だけど
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:13:52.73 ID:qmT6Ppjn0
アフリカ人様は「日本の司法システムは中世」とおっしゃるぐらい先進国でいらっしゃるので
後進国の助けはいるまい
自力で何とかする
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:14:00.68 ID:HRWryFmW0
>>146
誰も喜んではいないだろ、ただ望んでるだけ

それだけ中韓が鬱陶しいということ
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:14:34.23 ID:0v+bKo200
死者は多くて100人くらいだったかな、アフリカでこれまでの発生の時は

感染した人が発症する前に地域であちこち移動したせいだろうか。はよう適切処置を
対処する人達やWHOも防毒防菌マスクや服まで着て大変だろうが
頑張って下さい。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:14:40.90 ID:+Tk+cP0DO
致死率60%程度にとどまっている、って言ってるけど、凄まじい数字だよな・・
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:15:07.07 ID:nGvR1oSGO
アルコール消毒できるん?
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:15:35.95 ID:fgU9n0h/0
>>145
焼き払ってめでたしめでたしとなった後で、
焼き払った軍人の一人が血を吐き呆然とする姿を映してENDだな
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:16:37.17 ID:UcW4w9pE0
エボラは死亡率が異様に高いけど、高すぎるから感染が広がる前に感染者が死に絶えてしまい、
意外とアウトブレイクはしにくいらしい。インフルエンザも強毒性よりそこそこ毒性くらいのが
世界で猛威を奮う。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:16:57.55 ID:IxItLdzT0
後の春髷丼である
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:17:40.45 ID:xDDsSlqz0
>>1
7月2〜3日にWHOで会合ってどうなんやろ?
そんなものなのか?
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:17:40.56 ID:7RObnJfR0
>>101
アメリカが殺人ウイルスとか殺人昆虫(パラポネラとか)を作って
アフリカに撒いて実験してるんだっけ。エイズウイルスもそうだってどこかで読んだ
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:17:43.96 ID:5JtN2kNZ0
>>155
そう、wikipediaみてもそんな感じだね。
みんなハリウッド映画に踊らされ過ぎ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:18:15.98 ID:/+aHzDzt0
>>154
エボラ焼肉の祟り
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:18:38.44 ID:cvWjTEo20
>>151
今回は都市部の側で発生したのが原因

飛行機で拡大してないといいねみたいな

>>153
アルコールで除去できるのは細菌くらい
ウイルスの除去は次亜塩素酸が基本
ドメストとかカビキラーとかw
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:19:43.62 ID:T8FiTYab0
生き残ったやつがガンガン子供産んで繁殖すればおk
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:19:55.51 ID:5JtN2kNZ0
「エボラ出血熱」の恐怖が知られるようになってから30年以上が経つが、
これまでの死者数は1,590人(2012年12月現在)で、これは今日でも
年間数十万人を超える死者を出しているマラリアやコレラと比較しても
格段に少ない[2]。
その症状は激しく、致死率も高いが、「他人に感染する前に感染者が死に至るため、
蔓延しにくい」とされており、その恐怖は映画や小説で描かれたイメージや、
「致死率90%」という数字により誇張されている面もある[3]。

wikiより抜粋

ちなみに日本では年間3万人が自殺してるので、エボラよりも
ずっと恐ろしいことになってるね。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:19:55.56 ID:IxL98c7e0
しかしマジで人間は数増えすぎだろ?
環境破壊して地球の資源使いまくってるし
マジでここらへんでアメリカに生物兵器ばら撒いて10億くらい人口減らして欲しいわ
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:19:59.44 ID:DvD0av2A0
空気感染しないみたいだから大丈夫だろ
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:20:04.35 ID:P8xpDj1+0
昔は人の移動は船や歩いて移動していたが
現代では飛行機であっと言う間に隣の大陸にまで行ける時代。
人が行けるなら病原菌も移動出来るわけで、他国の災難とは思わない方が良いし
日本を敵国なんて言ってるシナチョンが簡単に入国出来る日本はもっと危機感をもたないといけない。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:20:04.45 ID:cdJdtNeq0
>>101
耐性持った人が毒を弱めてそのうち広がるようになる
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:20:08.22 ID:RBMyaFju0
W杯で拡散パンデミックw ブラジルから帰国するバカ共は隔離検査しないとぉ〜
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:20:26.14 ID:ICeQxtkn0
パンデミック?
ゾンビの世界も近いのか?
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:20:44.59 ID:Y1tUsDOh0
致死率が60%っていうのも感染拡大の原因だな
なまじ生き残るか感染が広がる
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:21:05.23 ID:NTodF/va0
>>164
まずあんたがしねば良くね?
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:21:11.57 ID:zKzwXetQ0
エボラ出血熱は悲惨な症状が出る

エボラ出血熱は致死率が高い

エボラ出血熱は治らない
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:22:07.85 ID:5JtN2kNZ0
>>168
>パンデミック

恵が昼の番組で連呼してた言葉だって
伊集院がディスってたけど、仲悪いの?
相方の石塚はデブ同士で気が合いそうだけど。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:22:14.34 ID:s8ZgYdCW0
  /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   ・・・
  .しi   r、_) |   
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:22:19.02 ID:NTodF/va0
>>172
治る奴もいるよ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:22:58.18 ID:DX07pgDB0
なんだろう?、潜伏期間中に血液感染…
SEX、いや、西アフリカだから麻薬か、多分麻薬の流通経路を洗えば
キャリアを確保できると思う
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:23:05.56 ID:xDDsSlqz0
>>159
それは、今まで発生していた場所が未開の地や、そもそも海外に移動したり
気軽に長距離移動できないような層に発生していたからでは?
潜伏期間2日間〜10日間だったら、近代化された人口密集地に発生したら
かなりヤバいんじゃないの?ソースにもそのような事書いてあるだろ。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:23:20.50 ID:c+Zf5r6m0
>>101
もともと人類を対象にしたウィルスじゃないからなー。
しかし本来の宿主がなにかがまだ特定出来てないという。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:23:31.96 ID:3dsxNQta0
28days after
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:23:44.59 ID:TuycnGdr0
なんか映画であったな・・・

似たようなストーリーで展開すれば脅威だな
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:24:34.01 ID:ohNhlSqe0
ホットスポット
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:25:00.98 ID:l/SJVlZm0
抗ウイルス剤が何種類か出ているけれど、エボラに効くものはないのかな?
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:25:16.48 ID:gA/KdSVE0
>>155
それはないw

かつて中世ヨーロッパで流行った「ペスト」は死亡率が100% だったけど、爆発的に広まり、
当時のヨーロッパ人口の3分の2が消滅してしまった。

このエバラ出血のタレは、おそらく現在のアフリカ人の人口のやはり3分の2を消滅することになるだろう。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:25:40.17 ID:/mDrKHOf0
ワクチンとか無いわけ?
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:25:46.50 ID:7RObnJfR0
>>111
そこ有名なデマサイト。それをソースにスレ立ててるバカもいるけどな

>>139
っ中国
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:26:13.32 ID:xWjSzfIM0
ミスドのポンデリングを食いたくなってきたのは何故だろう?
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:26:22.18 ID:DeIF0PXa0
ワクチンないんだよね
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:26:22.46 ID:I15oelNr0
焼き払うしか方法はないな

気化爆弾を使う時が再びキタな
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:26:23.21 ID:IxL98c7e0
>>165
アメリカにこれと空気感染するウイルスを掛け合わせた新型ウイルスを開発してもらって
半径10m以内にウイルスに感染した奴が1人でもいたら高確率で空気感染するウイルスを作って欲しいわ
それで潜伏期間も1ヶ月くらいの長めで
人間は馬鹿みたいに数が増えすぎたから今からでも地球の人口を最低でも10億は減らす必要がある
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:26:25.50 ID:E/sIakk70
吐血するからそれで感染する
医者が大変
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:26:40.34 ID:CsK2Ux0R0
バイオハザードってる?
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:27:31.84 ID:nMtzPp2R0
ギニア、シエラレオネ、リベリア→
予想
コートジボワール→ガーナ→トーゴ→ベナン(ゾマホン)→
ナイジェリア(車窃盗団、ボビー)→日本
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:27:54.68 ID:WgQwZXTa0
全世界に蔓延してもいいよ
そして強い個体が生き残ればいい
自然淘汰しないとな
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:27:57.20 ID:9OLZjc8f0
致死率が90%から60%に
低下したということが
じつは最も恐ろしい事態
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:28:09.86 ID:D6pLt2V50
540 名前:名無しさん投稿日:2012/02/29(水)
>東大阪にはブサイクしか住んでないのはどうして?
たしかに阪神間の芦屋らへんの人からすると
東大阪は男も女もブサイク、化け物の類しかいないように感じるかもね、それは認める

東大阪や八尾などのガラが悪い中河内は土人と化物や豚や猿の棲むところ、人間の住むところではない。民度も西成居住区の人間とレベルが同じですから。
大阪でもこの地域はいつも色んな犯罪が毎日起きている。もう韓国にでも北朝鮮にでもくれてやれよ、河内弁で悪評高い中河内の下品さは関西でも関東でも超有名
まあ住めば都とも言うが… 上品な西宮芦屋神戸の阪急沿線の人から見れば未開の人外魔境に見える
いっそのこと原爆でも落として汚い町並みと下品で民度の低い東大阪周辺の下流階級の下賤な被差別民を一掃したほうがいい
東京や政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)の人間たちと東大阪周辺のド田舎の育ちが悪い下層階級の貧民では命の価値が違い格差がある。
関東人からするとそんなとこ周辺に住んでるのは死んでも全然惜しくない国益に影響のない汚いオッサンとヤンキーと貧乏人とチョンと部落民だけだ。

@MAUVE_BEAR (ツイッターアカウント名)=雛 ◆LoveJHONJg(2chコテ名)=@2witter4you @Black__Kuma @Rose__Bear @Ffruit_Ccandy(旧垢名)
(「大和川」という言葉に異常なほど執着する2chで有名なキチガイ、大阪市西成区出身の在日韓国人、八尾市在住の鬼女)見てる〜?
政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)を異常に嫌ってるチョン
「大和川」「武庫川」「箱根より東」「などの言葉を使って特定地域に犯罪者居住地区など根拠なき誹謗中傷を行う。特に堺市や神戸市、千葉市、川崎市を目の敵にしており住民はいわれなき中傷被害に遭っている。
東大阪や八尾などの中河内ほうが明らかに治安もガラも悪いのに上記政令市を東大阪より民度が低く治安が悪く、ガラが悪く在日が多いと言い張る。(明らかに根拠がなく生野区の次に在日が多いのは東大阪市である)
自称兵庫県芦屋市民だが、実際は近鉄沿線のDQN八尾市民である。
このように平気で嘘をつき、また強い東京コンプの持ち主であり関東人全体を嫌っている。在日なので皇族や皇室も大嫌いという、まさに人間のクズである。
部落民の旦那との間の子供二人は知的障害者。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:28:25.91 ID:vGCMv7Vs0
>>183
ペストに感染しない猫を魔女の使いだと言って駆逐してしまい、ペストを運ぶネズミ
が沢山いたせいだと聞いた事がある。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:28:40.40 ID:nBLjf9bQ0
ラゴス(人口千万)でパンデミックが起きたら世界史的事件になるな。
アフリカ大陸全体を防疫隔離しないといけなくなるかも。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:28:51.87 ID:0v+bKo200
>>161

そう言えば、数か月前だったかな。普段発症例が無い
太平洋ニューギニアあたりのジャングルの部族の中で
忽然と発生してたっけ。極めて少数の発症ですぐ終わったみたいだけど。
あんなとこで発生するのはなんとなく不自然さも感じた。どこかの
研究期間が実験の為に少量撒いたのではとか邪推もしたくなる感じ
まあ新型インフルエンザみたいな感染拡大力は無いから心配は要らないと思う。

発生国のうちリベリアは船にかける関税が少ないせいか、タンカー貨物船
などリベリア籍にする船が多かった。まあ便宜上船籍を置くだけで
船舶もリベリアを起点に世界各地に行き来する訳でも無いから大丈夫か。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:28:55.70 ID:zgna2BBi0
感染力がすごいが、宿主をあっという間に殺してしまうので、爆発的な広がりにはなりにくいらしいね
村全滅ぐらいがオチでしょ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:28:56.71 ID:Ce5Yo0Gg0
>感染者が気づかないまま渡航している
可能性もある

確かこういう時、この地域からの日本への入国は断られるんだっけ?
日本に入ってきてないといいが…
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:28:58.34 ID:NVn4Nr6B0
今週末には世界中の大都市で
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:28:58.61 ID:gpDctc5n0
アフリカ諸国が発展できないのは土地の個人所有という概念が無いから
資産を担保にするということができず銀行融資などの金融システムも機能しない
結果として事業を行うことができず発展ができない
アフリカの大部分って未だに土地を部族の長が管理してそれを貸与するシステムなのよ
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:29:02.52 ID:HRWryFmW0
>>180
アウトブレイク

密輸入されたペットが病原菌をもってて
軍が街一つ焼き払おうとする話
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:29:04.48 ID:c+Zf5r6m0
>>184
毒性が強烈過ぎて抗体が出来る前に培養細胞が死ぬ。
ちな人間一人の致死量は成人男子でウィルス800個。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:29:09.15 ID:IxItLdzT0
>>186
Infection
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:29:22.09 ID:6jknUI6S0
東京都区分並みの人工密集地で流行したらその地域の人口の3割くらい
死亡って予測があったよな・・・
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:29:22.03 ID:PFTmt14V0
アンダーコントロールじゃないのかよ
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:29:28.78 ID:l5x3ZTz70
蚊は大丈夫なの?
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:29:43.42 ID:nIQ+HZx40
今、20世紀少年読んでるから、まじこえー
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:30:04.62 ID:+GrPEqwKO
いちど大流行すれば、免疫を獲得した個体も出現するんじゃね?
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:30:12.98 ID:l/SJVlZm0
これ向けの抗ウイルス剤を開発したら、製薬会社は大儲けだね。
世界中の政府が備蓄するだろうから。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:30:16.28 ID:oA753Ox60
でも最後は金目でしょ?
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:30:22.35 ID:Ce5Yo0Gg0
>>199
そう。
ただし昔と違って今は潜伏期間の間に感染者があちこち行くので
感染は広まりやすい。
60ヶ所で発生って書いてあるべ。
やばいよこれ。

最近になってこの病気が知られるようになったのもそのため。
昔は交通手段が限られていたからそんな広まらなかった。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:31:36.16 ID:MELMNeL70
こんな所で、ふなっしーが 「エボラ汁、ブシュー」ってやったら、撃ち殺されるなw
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:31:51.68 ID:t6kzqyZ+O
血に塗れて苦しみ抜いて10日で氏ぬとかきついな…。
最初は普通の風邪っぽい症状なだけに余計に。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:32:01.98 ID:UqGbhlqF0
放っておくのが一番
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:32:30.36 ID:50Z6Ovc80
公衆衛生をしっかりするしかないよ。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:33:02.25 ID:o7NXxa8j0
これブラジルに飛び火したら色々終わるな
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:33:36.14 ID:MELMNeL70
リングの貞子の正体は 「エボラウィルス」
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:33:39.63 ID:WSjMgJVE0
>>188
村ひとつとかに閉じ込められれば最悪そういう手もあるんだが、
今回はそれすらできない状況と化してるからやばいって話なんだが。

>>1
> 「もはや新たな流行が発生した場所にチームを派遣できなくなった」と説明。

これは閉じ込めができなくなったって意味で、
閉じ込めができない=制御不可能ってこと。

致死性が高く、潜伏期間が短い奴は広まらない。
広まる前に宿主である人間が死ぬからな。

残酷なようだが、制御可能=治療可能って意味じゃない。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:34:00.27 ID:gA/KdSVE0
>>208
エバラ出血熱は体液や血液によって感染するから、

感染者の血を吸った蚊がウィルスを撒き散らす可能性はあるな。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:34:04.61 ID:Ce5Yo0Gg0
>>218
ここからの渡航が禁止されてるはずだから(一時的に)大丈夫だろうとは
思うんだが…
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:34:30.44 ID:UcW4w9pE0
>>183
ペストは無治療でも死亡率60%くらい、やはりエボラほどではない。
ペストも種類によって100%近いのもあるが、それはやはり広がらない稀な種。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:34:36.67 ID:BEsYcWVQ0
現地の移動手段が発達したのかな
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:34:41.45 ID:zgna2BBi0
>>213
>>1を読んでなかったよ。ちょっと恐い状況にあるんだね
これってアフリカが豊かになりつつあるって意味なんだろうか
アフリカでの人の往来が活発になってるってことか
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:34:49.44 ID:t6kzqyZ+O
>>183
ペストは当時の超不衛生環境がデフォだったからどこでも発生したわけで
今回のそれとは比較できんが。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:34:56.63 ID:0v+bKo200
>>213

60ヶ所で発生,と言ってもアフリカ3か国に限られているよ

割と限定された経済交易圏で車その他で人が行き来する範囲に限られている。
感染力も新型インフルエンザのような力は無いし、こう言っては何だが
飛行機で世界各地をビジネスや観光で移動するような人達が多いとは
言えない。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:35:08.65 ID:Ce5Yo0Gg0
>>221
おい焼肉のたれ。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:35:22.96 ID:vui85fA10
国際空港まで来たらおしまいだな。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:36:47.66 ID:cvWjTEo20
何度も言うけど、この致死率と感染拡大は栄養状態も悪くて
衛生環境も教育程度も医療レベルも程度の低いアフリカの後進国の話

栄養状態が良ければ抵抗力も高いから致死率は低下する
衛生環境や医療レベルが高ければ適切なケアが出来るから致死率が低下する

特に教育は重要な。我々なら、エボラが接触感染することを知ってるだろ?

アフリカの現地人はそんなことも知らないんだよ。それを啓蒙する手段もない
テレビやラジオの普及すら十分でなかったりするんだから
その一方で、現地には風習として死体を洗う慣習があったりするわけ

だから先進国はこんな拡大はない。先進国でパンデミックはないよ

ただし、空気感染したら別。空気感染は知識があっても防ぎようがないから
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:36:48.85 ID:vGCMv7Vs0
日本は心配無いよな
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:37:13.01 ID:gA/KdSVE0
>>228
オッス! 久しぶりだなw

焼肉でも食べに行くか?w
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:37:18.59 ID:WSjMgJVE0
>>1
> コナクリの人口は200万人で、国際空港もある。
> エボラ出血熱には2〜21日の潜伏期間があるため、
> 感染者が気づかないまま渡航している可能性もある。

これが怖いな。
ワールドカップで一箇所に色んな国の人がまとまってるし。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:37:25.17 ID:Ce5Yo0Gg0
>>227
確かに飛行機はないが、蚊による媒体とかが怖いんだよなぁ…
貨物に紛れて広まったりとかね。
ちょっとどういう封じ込めが行われているかわからんから何ともいえんが。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:37:34.61 ID:55f1fwfP0
>2〜21日の潜伏期間

21日とは、微妙にヤバい値だな。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:38:19.09 ID:fzSJWu7Fi
江原
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:38:19.33 ID:bFHccmddO
エボラウイルスのワクチンや治療法は存在しない。

無知なんだけどさ
患者に何してるんだろう?
医師団は感染しないの?
野口英男みたいに
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:38:19.51 ID:MELMNeL70
>>183
ペストはネズミがウィルスを拡散していたからな
エボラは人間が拡散するから、ペストと一緒に考えるのはおかしい。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:38:43.99 ID:PM01Lelp0
ペストって抗生物質効くんだろ。
エボラは薬ない。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:38:54.13 ID:gA/KdSVE0
>>230
コイツ、厚労省の隠れ工作員のようだなw
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:38:56.31 ID:IxL98c7e0
蚊さんに頑張ってもらって蚊経由で血液感染しまくるようになってくるといいんだけどね
それならパンデミックになるな
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:38:58.73 ID:cvWjTEo20
>>183
ペストは当時都市部のどこにでもいたネズミが媒介したんだよ
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:39:42.86 ID:DlYzG8e40
潜伏期間40日になったら中世黒死病の再来。

ものすごいぞ。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:40:01.16 ID:w18qFKZm0
>>182
ない。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:40:31.24 ID:mnl6uJbaO
日本やばいな。アフリカと中国は関係強いからこのルートで日本に来るかも
全身から血を噴き出して死ぬ北斗神拳みたいな状況になるかも
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:40:45.63 ID:dFQtbyOYO
エボラって致命的みたいに言われがちだが感染しても発症しない耐性持ちが結構な割合で居るんだよな
ワクチンの開発は簡単だと思うけど研究者が発症してしまうのが問題で
というかアフリカでしかほぼ発生しないから先進国が対策に乗りきじゃない
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:40:55.45 ID:vGCMv7Vs0
>>230
空気感染かぁ、、、インフルエンザにエボラ出血熱のウイルスを組み込めばそうなるのか?
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:41:01.85 ID:WSjMgJVE0
>>237
全身防護&事後消毒でしょう。
それでも、なり手が少ないから今回、人手不足で手が回らなくなったと。
医療スタッフが派遣できない地域は蔓延と拡散を防げない。
最後の最後は軍隊を動かすしかないだろうな。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:41:07.10 ID:7sl/BV/s0
>>1


シナ人が感染者をレイプしてウィルスを持ち帰り
二次感染した家族を逆恨みの私怨で惨殺して人肉ハンバーグにした挙句
不特定多数の客に騙して食わせて、片っ端から感染死させた映画があったな。


実在する映画だ
しかも人肉ハンバーグは実際に起きた事件だってな
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:41:14.07 ID:WWCWl+pH0
>>231
〈ヽ`∀′〉
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:41:31.66 ID:c+Zf5r6m0
>>237
保存療法。
患者の「炸裂」を体に浴びて医師が感染したケースは存在する。
そのため完全防護服で治療を行うことが推奨される。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:42:12.78 ID:Y1tUsDOh0
>>183
感染媒体にネズミがいたからな
人から人より感染がはげしい
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:42:18.71 ID:Ce5Yo0Gg0
>>251
新しい感染箇所に手が足りないってことだから
そういう物資も不足してきてそうだな…大変だ

サッカーだけでなくこういうのも報道したらいいのに。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:42:27.31 ID:gA/KdSVE0
>>238,>>242
日本国民パニック回避運動員の皆様ご苦労様ですw →>>221を読んでくなはれ
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:42:28.14 ID:y/hdios10
空気感染?
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:42:31.77 ID:tVhTNqRr0
気化爆弾はやくー
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:42:36.44 ID:w18qFKZm0
>>237
防護服を着てお世話して、患者に抗体が出来るのを祈って待つ。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:42:42.49 ID:5nbfVkBn0
>>183このエバラ出血のタレは

おいw
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:43:04.47 ID:wp7EjqOp0
致死性が高すぎてうまく拡散しないんだよね
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:43:12.08 ID:RgoVhmbW0
怖いなこれ
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:43:24.56 ID:cvWjTEo20
>>237
感染拡大防止のための隔離と、熱を下げるとか栄養点滴するとかの対処療法
病気と戦うのは本人の免疫系
医師団も当然命がけ

>>240
何言ってんだw

>>247
そういうことが起こればね。でも一般にフィロウイルスの変異率は低いとされてるので
変異が起こるかおこらないかは誰もわからないw
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:44:01.32 ID:GY06Ws0h0
定期的に立つな
このスレ
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:44:07.85 ID:Ce5Yo0Gg0
>>259
拡散はしないけど今回のように広まったりもするからタチ悪い。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:44:15.62 ID:Jq0E7mQH0
こうなれば仕方がない

もしもエボラに掛かったら、

朝鮮半島で死んでやる、今までのお礼参り。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:44:32.25 ID:WSjMgJVE0
>>243
潜伏期間が長い奴がやばいんだよな。無自覚に拡散する。
本当は発症者が出た地域は封鎖すべきなんだが。
多数のために少数の人権を踏みにじれるか。
人権は絶対的なものではなく、相対的なものだと気付けるか否か。
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:45:25.98 ID:tVhTNqRr0
>>259
あ、そうか・・・やっぱ怖いな
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:45:30.95 ID:0v+bKo200
>>230

もっともらしく書いて最後に嘘を混ぜるなよ、既知害

エボラは空気感染は殆ど問題無いだろう。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9C%E3%83%A9%E5%87%BA%E8%A1%80%E7%86%B1

現地でコウモリや猿の燻製を食べたりするのが良くないらしいぞ
接触飛沫感染などあるだろから、妙な夜食は駄目だって事じゃねえか?
中国で2003年に感染拡大した新型肺炎サーズも、シナ伝統食文化で
ハクビシンの野食(生だったかも)が原因だった。猿や鳩の脳味噌を
上海あたりで食べるのも、ある種の脳炎の原因だったシナ。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:45:36.15 ID:tqg65MNZ0
エボラを媒介しているコウモリがすべて悪い
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:45:40.39 ID:Nwx0HQc8O
治療法が無いのが怖い
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:46:10.81 ID:MELMNeL70
ID:gA/KdSVE0
  ↑
このスレのアホw
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:46:16.60 ID:GY06Ws0h0
早く隣の雑貨屋に感染すればいいのに
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:46:38.05 ID:cvWjTEo20
>>254
蚊の媒介は確認されてないよ
蚊が媒介するのはマラリアだがあれは寄生虫だしな

お前がパニックに煽りたいんだろ、バカチョンか?
ペストをネズミが媒介することも知らんようなアホは黙ってろよ
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:46:39.42 ID:nsfOSWQr0
おい、UMN、出番やぞ。
はよーエボラのワクチンつくってくれ。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:46:43.31 ID:WSjMgJVE0
>>249
中韓で流行したら日本への蔓延を食い止める手立てはないだろうな。
渡航禁止措置とか手遅れになるまでできないだろうし。
潜伏期間が長いのがやっかいだな。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:47:04.09 ID:BeovV7FY0
>>12
アフリカに積極的に進出している国があったな
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:47:12.03 ID:mnl6uJbaO
既に極めてまずい状況だろ。豚インフルエンザのときも、どっか一ヶ所で流行してて日本は関係ないだろと思ってたら、火の粉が飛んできて大騒ぎだっただろ。桝添が厚生労働大臣の時だったか。

潜伏機関二週間こえるってのもやばいな。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:47:17.85 ID:L74Ka3ez0
これはバベルの光で焼き払うしかないw
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:47:41.59 ID:dFQtbyOYO
いや一度感染して死なずに回復したら二度と感染しないんだっけ?
おたふく風邪や麻疹みたいな原理なら予防注射やワクチンやら対策は簡単だと思うんだけどな
やっぱ先進国側の思惑があって対策が本腰じゃないみたいな
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:47:55.75 ID:wX6n0uHa0
>>22
ちょっと前に、もっとヤバイのが流行ってなかったか?
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:48:02.44 ID:gA/KdSVE0
>>270
おい、オマエはそのアホにたかるクソバエかい?w

何も主張のできないアホは、ウゼイから近寄るなよw
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:48:05.99 ID:dupI/gPA0
衛生の観念が無い、病原菌の付いてる病菌を直接触らない、距離を置くという
その程度のう考え方も無いからな
そのせいで接触感染症エボラが大流行するんだよ
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:48:24.02 ID:MELMNeL70
>>267
オードリー春日・・・アフリカで、屋台で売っていたコウモリの燻製や猿の燻製をそのまま食っていたなw

や バ ス っ
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:48:25.76 ID:WSjMgJVE0
死ぬのは最悪あきらめるにしても苦しみぬいて死ぬのは嫌だな。
感染が分かったら、せめて安楽死させて欲しい。
284馬 ◆512TRM2ErA @転載は禁止:2014/06/24(火) 12:48:40.09 ID:+SD19Y6a0
東京電力なら表向きは封じ込めできるんじゃないか(笑)。

日本に入ってきた場合、日本の医者は海外の感染症に疎いからねぇ。
マラリアとかデングでも診断つけれないし。
初期症状は見落として、目が充血してきたり出血傾向が出てきてもよくわかんないとおも。
あと日本人は現地で治療しろ、といっても帰ってこようとするしねぇ。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:49:04.12 ID:cvWjTEo20
>>267
空気感染はしないってのは現状、言外のことだろが
だから安心しろっていってんだよ。そこまで書く必要があるのか。アホ

空気感染する病気だったら感染拡大は防止が難しくなるっていってんだよ

なんでこういう馬鹿が次から次へと絡んでくるんだ?
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:49:05.82 ID:Jq0E7mQH0
日本はエボラ熱に対抗して人口をこのまま維持し

来るべき時に備えなくてはいけない。

其のときとは、人類が全滅して世界を我が物とする日である。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:49:07.76 ID:GQlXZhVE0
「感染したら死に至らなくても重篤な後遺症が残る可能性が高い」・・・か
怖い話だ
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:49:31.32 ID:8Ifc4ge20
アメリカのCCBは何やってるんだ?出番だろ
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:50:24.41 ID:Ce5Yo0Gg0
>>287
内臓破壊されたりするからね…
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:51:04.86 ID:c+Zf5r6m0
>>288
CCBならまだロマンチックが止まらないよ
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:51:08.70 ID:WSjMgJVE0
>>287
風邪に似た症状→激しい嘔吐&下痢→全身出血

後遺症もなにも、創造を絶する苦痛だと思うけど。
俺なら、助かる見込みがあっても、早く楽にして欲しいわ。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:51:10.99 ID:NE+GIQ640
ロータス・エヴォーラ
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:51:15.05 ID:s8O/y4qj0
>>288
ロマンチックが止まらないんですね・・
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:51:16.47 ID:QsMxPLqS0
>>29
伝染病は致死率が下がると感染の範囲が拡大するという傾向にあるからな。もしかしたら日本にも来るかもね。
で、蔓延したところで再び強毒性のウイルスへと突然変異するというのがパンデミックの流れ。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:51:24.34 ID:JnVvhKcW0
エイズになったらみんなを道連れにするような感じで黙って拡散していくんじゃないの
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:51:46.30 ID:vExCYXeBO
ダスティンホフマンまだなの?
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:52:12.08 ID:cvWjTEo20
>>284
医者に医療経験がない、っていうのは問題としてあるよな
初期症状は風邪やインフルエンザとそんなに変わらない

だが発生が確認されれば、隔離などの対応は早いだろうから
それ以上の拡大はそんなにないだろう
情報も急速に拡散されるだろうし、医療機関からの指示もされるだろう
その辺が先進国と後進国の違いだな
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:52:28.75 ID:dupI/gPA0
>>230
言ってることはあってる。先進国では速やかな隔離が行われるから
接触感染症で大流行なんてのはまずしない。
その他にも先進国というのは感染をストップさせるいくつかの仕組みを持ってる。

たとえば上下水道が分かれているのも、寄生虫などのライフサイクル(便→下水→川→飲み水)を切断する意味もある。
(仮に感染しても下水処理場でストップするので二次感染が止まる)
途上国があかんのはそういう教育もインフラもノウハウも無い事
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:52:37.97 ID:Y1tUsDOh0
中国は意外に大丈夫じゃないか
感染者は即焼却されるからな
SARSの時みたいに
簡単に町ごと封鎖なんてできるわけだしね
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:52:38.45 ID:tVhTNqRr0
アフリカで無意味なロケやってるコメディアンとか感染して潜伏期間二週間・・・これは・・・
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:52:39.72 ID:VkB2QoqG0
自然調整か
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:52:52.85 ID:Jq0E7mQH0
人類終わったな。
今のうちに遣りたい事をするべき。

犯罪はダメヨン。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:53:00.02 ID:K/s8KRXx0
>>1
国境なき医師団に頼りっきりか。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:53:25.48 ID:0v+bKo200
現時点で現地入りして治療に当たっている援助団体は国境なき医師団のみ。3月の発生以来、
300人以上を派遣し、40トンあまりの物資を送り込んできた。しかしそうした対策は既に限界に達し、
「もはや新たな流行が発生した場所にチームを派遣できなくなった」と説明。流行を食い止める
ためには、地元政府や支援団体などの大規模な動員が必要だと呼びかけている。  <

人や物資不足じゃ仕方無い事だろう。日本から自衛隊や文民警察官を送ろうぜ
完全装備で専門の医者の指導の元に。こう言う災害の時の為にも普段
高い給料を凡人に払っているんだからw 防衛戦争もやるし、災害救助もやる
自衛隊は美しい。さあ、国債救助隊で現地にイザ!  人足不足なら在日を
連れてけよ。これは消耗品だから好きに使っていい象
305レスありがとう@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:53:29.16 ID:bFHccmddO
ちょっと調べたら抗血清治療も有るのかな?
ゴルゴにそんな回があったとか‥

基本的には個々の体力勝負なんだろうなぁ
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:53:31.18 ID:2cf4qONZ0
まじない師が処女とやれば治るとか適当なこと言ってるんだろ
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:53:46.08 ID:vX2TnUmlO
>>1

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1400195869/ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一、海亀さん、Twilight Sparkle、theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。

>>274
急いで断交しないと危険だな
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:54:38.59 ID:P2blP2IcO
アフリカ発の伝染病は強力なのが多いな
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:54:46.32 ID:YA52Dhn/0
もう制御不能と言ってる 遂に始まったんだ!!
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:54:55.69 ID:tVhTNqRr0
>>296
いま必要なのはドナルド・サザーランドのほう
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:55:29.52 ID:WSjMgJVE0
>>299
実は人権を無視できる方がこういうのには強いんだよな。
権力者が自分かわいさに国民を焼き払えるような国の方が、
さくっと隔離&皆殺しができる。

先進国みたいに人権尊重で、最後まで望みを捨てず・・・
みたいなところの方がやばい。
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:55:52.33 ID:krGj1rEH0
街ごと焼き尽くす気じゃねーだろな・・・・・
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:57:03.00 ID:AIIH1WVa0
よく治療に行けるな
素直にすごい人達だね
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:57:28.78 ID:w18qFKZm0
>>304
お前が行ってこいよ
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:57:56.17 ID:dupI/gPA0
>>289,291
ウィルスは少なからず細胞を破壊するやつの方が多いんだよなー
有名なノロウィルスとかも出血性ウィルスで、ノロウィルスの場合は腸壁の細胞を破壊するために、下痢が止まらなくなったりする
エボラは全身の細胞を破壊するという、致命的な作用持ってるから怖い
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:57:57.67 ID:GY06Ws0h0
2005年頃中国の村で流行したらしいな
その時は村ごと焼き討ちして沈静化したみたいだ
317馬 ◆512TRM2ErA @転載は禁止:2014/06/24(火) 12:57:58.19 ID:+SD19Y6a0
>>297
うん、でも日本は「人権が〜。」ってのがあるからねぇ。
空港とか病院ならともかく、地域で発生すると封じ込めの強制が難しいのよ。
地域を封鎖して公共交通機関を全部止めて、云々するのは警察だけじゃ無理だしね。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:58:14.49 ID:6gQ3tOml0
>>43
だから自然の豊かな大陸なんだろ
アングロサクソンが支配してたらどれだけの野生生物や植物が絶滅してたか
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:58:32.16 ID:NVn4Nr6B0
中国に期待
実験的に滅亡してしまうみたいな
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:58:38.26 ID:V41Msf1c0
致死率低い=流行の兆し

終わった
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:58:49.41 ID:0ETPM4420
まあ、地球規模でみたら、極悪ウィルスは人類で、案外、エボラはワクチンなんじゃね。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:59:33.27 ID:bFHccmddO
怖いし悲しいことだけど
人類の人口や寿命の調整弁って
戦争と病気しかないんだよね
克服していいやら、悪いやら‥
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:59:50.21 ID:Jq0E7mQH0
通常、ヒトや動物に重篤な疾患を起し、感染した個体から他の個体に、
直接または間接的に容易に伝播され得る病原体。通常、有効な治療法や予防法が利用できない。
エボラウイルス、マールブルグウイルス、天然痘ウイルス、黄熱ウイルスなど
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:59:59.66 ID:cvWjTEo20
>>303-304
>国境なき医師団に頼りっきりか。

逆に言うと他の国からすれば基本的に他人ごとだからなんだよな
CDCなんかはさすがに現地に飛んで医療指導とかサンプル回収とかしてるんだろうけど

日本もこういう時は現地にチーム送ってサンプル回収くらいはすべきだと思うんだけど
やってるんだろうか? レベル4施設すら十分にない国だから心配だ
高レベル病原体の研究施設はいくつか欲しいとこ
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:00:03.74 ID:R1kfQEY0i
アフリカ大陸全土の人口より、シナ人の方が多いんだよなw
シナ人にしか感染しない致死率100%のウィルスとかないのか?!
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:00:18.86 ID:0v+bKo200
まあ今後現地に人員物資増援で住民等に感染防止の為の行動を啓蒙徹底させたり

迅速な対応をすれば、500人逝かずに終わるんじゃないの。

毎年感染で数十万は死んでるマラリアやデング熱のほうが被害としては大きい
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:00:58.23 ID:bAVVpYFM0
>>294
強毒性って意味違うだろ
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:01:22.56 ID:SMKhJIlM0
中国と韓国で大流行しますように。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:02:07.75 ID:kFQbNyDcO
>>325
南京病
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:02:20.11 ID:cvWjTEo20
>>317
そういうシミュレートもしてほしいね。やってるのかもしれないけど
行政にはそういうことをちゃんとやって欲しいよ
ヤジがどうこうとかじゃなくてw
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:02:36.39 ID:WLtF6YHD0
ウィルスバスターがあれば安全かな?
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:02:38.14 ID:NWBxKK5t0
国境なき医師団まかせだったのかよ
そりゃあかんだろ
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:02:44.37 ID:/ptdqmTw0
死にたくないでござる
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:03:02.62 ID:+X7sifUe0
今の中国の環境ではエボラウイルスも繁殖できないだろうな
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:03:21.31 ID:rQIDKShu0
ナパームで焼きはらうしかないんじゃね
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:03:23.24 ID:dupI/gPA0
>>308
元々人類が生まれたところでもあるからな
大昔に人類も致命的な病原菌にかかっていたのを、次第に忘れてしまっただけなのかもしれん
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:04:32.96 ID:Jq0E7mQH0
日本の場合国民性として

初めは防波堤が超低いあるいは、ない状態

一旦事が起こったら大騒ぎになり、パニック状態で

防波堤が最大になる。
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:06:41.45 ID:59zVRhVP0
エボラは症状が見た目に恐ろしく致死率は高いけど
空気感染とかしないから制御不能にはならんよ
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:07:58.15 ID:rrRjCPEA0
これって一回大統領が終息宣言だしてなかったっけ?
やっぱりまだ拡大してたんだな。
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:08:17.25 ID:YPYXbewn0
日本には来ないだろ
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:08:35.05 ID:NLsmdJZw0
>>327
正確には「より致死性の高い」でしたね。訂正します。
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:08:41.88 ID:nMtzPp2R0
アフリカ経済で今一番良いのがナイジェリア
食えない西アフリカ人がまず目指すのがナイジェリア
ギニアから2000km位
日本にナイジェリア人て5〜6千人居るらしい
東京がヤバイ!
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:08:59.65 ID:oYA6tXu30
>>337
まあどっかの村とかで出たら
官民上げて皆殺しにするよな
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:09:02.94 ID:8ZcZbIC60
エボラはゴルゴ13でも死にかけたからな
345馬 ◆512TRM2ErA @転載は禁止:2014/06/24(火) 13:09:22.42 ID:+SD19Y6a0
>>330
九州圏なら福岡県と感染症センターと九大と産医大でシムしてるし訓練もしてる。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:09:42.65 ID:Fz9sFChZ0
例えるならば生きたまま無数に増殖する超小型の毒をばらまく大量のウジ虫に体を喰われるような感じ。

内臓はドロドロに溶けて血管もふにゃふにゃになり、最終的には体中から血を吹き出して死に至る。
死んだ人は内臓が無く、脳みそもドロドロペーストになってるんだそうな
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:10:09.47 ID:FWH2R3JM0
致死率は昔と一緒なんかい?
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:10:13.98 ID:fzSJWu7Fi
>>13
????"????"????"( *'ω'* )????"????"????"??
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:11:00.55 ID:b6PhBzCf0
今までは致死率が高かったからパンデミックの前に宿主ごと死んでたけど、
もし致死率が中途半端に下がったら21世紀のペストになりかねない
で、感染したのに移動するバカが出てくると
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:11:48.84 ID:8+WAvK3D0
さて山籠りの準備でもするか
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:12:09.87 ID:Jq0E7mQH0
コートジボワールもあれだが

韓国が負けた相手もアフリカのアルジェリアじゃねえの?

韓国選手も終わったなというかブラジルもやべえよ?
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:12:33.40 ID:WIV1xAtJ0
gfh
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:12:38.04 ID:aWyuJOxpO
身体中から血が出て苦しむんだろ?
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:12:59.05 ID:AR+ctuQ6I
ワクチンも治療法もないのに、現場で治療にあたる国境なき医師団は凄すぎ。
大いに尊敬されるべき
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:13:54.10 ID:cvWjTEo20
>>345
それは知らなかった。大都市ではやってるのかもな
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:15:12.10 ID:0Xy0xqS40
重度の放射線被爆の症状と似てるんだな
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:15:29.08 ID:+fP//YlYO
映画 アウトブレイクだったかな?

あんな世界になったら恐いよな! アフリカから中東に渡り、ヨーロッパやインド 中国に蔓延したら恐怖だわホント
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:15:47.29 ID:FWH2R3JM0
エボラウイルス 「秘孔『新血愁』!!!!!」
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:16:25.81 ID:KBybmlEBO
グローバル化が進めば病気も拡散される
ある程度グローバル化を規制する時期に入ったのでは?
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:17:22.11 ID:Jq0E7mQH0
鎖国最強時代だな、

なにが移民だ、バカたれが。
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:18:38.15 ID:oTiDlaci0
ちょうど今ジェノサイド読んでます
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:19:46.48 ID:gork+bDt0
突然変異体が出て来て空気感染するようになったら
まじアウトブレイク
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:20:22.98 ID:sTVQxmxL0
>>133
まずお前がその十億人の内の一人になれよ
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:20:28.35 ID:Jq0E7mQH0
マスクしたら回避できるべ。空気艦船。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:21:29.07 ID:jtgVHkyu0
アフリカ → エボラのアウトブレイクでパニック

日本 → 駅前で女子大生脱糞
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:22:00.72 ID:+fP//YlYO
どうせなら中東までエボラが拡大してテロリストどもに感染すりゃ、中東も平穏になるんじゃないのかww

いやイスラム教自体がおとなしくなると思うな?
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:22:17.18 ID:0v+bKo200
>>359

ブロック経済は閉鎖的でやだな、いずれアフリカが経済成長する
時期も来るだろうし。

不治のやつや型の変化が早めな感染症の菌やウイルスへの特効薬を開発する能力や速度効率を予算増額で
上げるのが良いんじゃないの。そう口で言うようにはいかないけど。
CPやスマフォのウイルスの世界でも対応新規定義ファイルの更新が早くなっている
クラウドを使うと早いし、ふるまい検査B−haveやヒューリスチック技術で
探知対応する、みたいな
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:22:32.40 ID:yeDbB1Zx0
これアカンやつなんじゃ・・・
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:23:42.75 ID:Jq0E7mQH0
初めから鎖国を解くべきでなかったと、

マジで思う今日この頃。 盆。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:24:46.30 ID:ZPVG4r8+0
猿の燻製なんか食べちゃダメだぜ
洞窟の中のコウモリの糞に触っちゃダメだぜ
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:25:19.73 ID:a8vzqkCe0
出血熱のくせに、出血しない方が普通なんだって!?
今まだ見てきた漫画や映画は何だったんだよ…
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:26:51.50 ID:0v+bKo200
>>369

鎖国の時代も風土病とかあったじゃん

開国したからこそ西洋文化や新規医学情報など齎され
疾病で死ぬ人も減っただろう。経済自体も各国相互補完で
豊かになれる。食料や資源、各種産業製品など自国だけで完結出来る
国など世界に無いでしょ
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:27:17.05 ID:t6m8DJa/0
広まる前に消えてしまいそうなウイルスが進化してるのか
進化させたのをばらまいて実験してるのかどっちだろな
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:28:29.88 ID:mUTTL3yx0
>>370
コウモリのうんこに当たると死ぬスペランカーはわりとリアリティがあったということか
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:28:41.48 ID:Jq0E7mQH0
エボラウイルスは大きさが80 - 800nmの細長いRNAウイルスであり、ひも状、U字型、ぜんまい型など形は決まっておらず多種多様である。

初めてこのウイルスが発見されたのは1976年6月。スーダンのヌザラ (Nzara) という町で、倉庫番を仕事にしている男性が急に
39度の高熱と頭や腹部に痛みを感じて入院、その後消化器や鼻から激しく出血して死亡した。その後、その男性の近くにいた2人も同様に発症して、
それを発端に血液や医療器具を通して感染が広がった。
最終的にヌザラでの被害は、感染者数284人、死亡者数151人と言うものだった。

そして、この最初の男性の出身地付近である、当時のザイールのエボラ川からこのウイルスの名前はエボラウイルスと名づけられ、
病気もエボラ出血熱と名づけられた。その後エボラ出血熱はアフリカ大陸で10回、突発的に発生・流行し、感染したときの致死率は50 - 90%と非常に高い。

体細胞の構成要素であるタンパク質を分解することでほぼ最悪と言える毒性を発揮し、体内に数個のエボラウィルスが侵入しただけでも容易に発症する。
そのため、バイオセーフティーレベルは最高度の4に指定されている。

「エボラ出血熱」の恐怖が知られるようになってから30年以上が経つが、これまでの死者数は1,590人(2012年12月現在)で、これは今日でも年間数十万人を超える死者を出しているマラリアやコレラと比較しても格段に少ない。
その症状は激しく、致死率も高いが、「他人に感染する前に感染者が死に至るため、蔓延しにくい」とされており、その恐怖は映画や小説で描かれたイメージや、「致死率90%」という数字により誇張されている面もある。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:29:22.09 ID:58kz4OD60
アウトブレイク [Blu-ray]
http://www.amazon.co.jp/dp/B003GQSYTE/

この映画が現実になったのか!!!
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:29:57.41 ID:MIjWFLAy0
この前より50人増えたじゃないか!
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:31:16.14 ID:FWH2R3JM0
エボラ出血熱の話題が毎年でてくるようになったのはアフリカの開発が進んでる証拠。
今後はさらに未知のウイルスとか出てくるかもなあ。くわばらくわばら
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:31:22.33 ID:K0GccDEq0
>>376
アウトブレイクなんかよりもっとずっと前からエボラはあるんだが
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:31:24.78 ID:oDPqxAmu0
>>372
黒船来たことによって、海外の病気も日本に入り込んだんじゃなかったか?
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:32:46.41 ID:T7YOLpsF0
“死者数??

0人 SARS??
0人 鳥インフルエンザ??
0人 アルカイダのテロ??
0人 BSE??
0人 毒ギョーザ??
0人 不二家??
0人 赤福??
0人 ミートホープ??
0人 白い恋人??
0人 船場吉兆??
0人 口蹄疫??
0人 福島原発 放射能??
0人 北チョンミサイル??
0人 オスプレイ??
4人 和歌山カレー事件??
5人 えびすユッケ??
7人 加藤智大??
8人 浅漬け??
8人 宅間守??
12人 角田美代子”
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:33:12.46 ID:w13nt8vJ0
致死率100%なんだよね
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:34:14.79 ID:hNq7uGkuI
これ収束しないよね〜
結構ヤバイ
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:34:33.76 ID:8/6TkbQ00
なぜ、そこに日本人の取材やばくない?せいじ大丈夫か〜。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:35:04.32 ID:jtgVHkyu0
エボラ → 目や鼻から出血

女子大生 → 脱糞
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:36:02.44 ID:a8vzqkCe0
>>381
雪印
吉兆
もよろしく
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:36:11.58 ID:smjSFmf60
あぶねーな、全身から血を吹き出して死ぬとかw
渡航禁止にしろよ
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:37:01.42 ID:K0GccDEq0
もしかしたら地球を救うのはこのエボラの変異種かもしれんな。
人類は絶滅した方がいい。
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:37:04.65 ID:WSjMgJVE0
>>381
> “死者数・
> 0人 アルカイダのテロ・

国内限定?
アルカイダはともかく、テロリストに殺された日本人はいるし、
行方不明あつかいでニュースにもなってない人もいると思うぞ。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:38:21.32 ID:T7YOLpsF0
>>389
どう見ても国内限定
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:41:42.59 ID:jPaWXAhp0
(・∀・)エボラ!!
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:42:13.16 ID:IGc+NnxF0
>コナクリの人口は200万人で、国際空港もある。
>エボラ出血熱には2〜21日の潜伏期間があるため、
>感染者が気づかないまま渡航している可能性もある。

これって洒落にならなくね?
今だとブラジルにW杯観戦とか行ってる感染者が絶対にいそうだ
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:42:27.78 ID:P4pjRJG30
アフリカ旅行、夢だったんだよな
死ぬ前に一度行ってみたいな
アフリカぶらぶらしてから東京で遊んで、それから先のこと考えるか
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:42:33.45 ID:67yMpuYs0
血栓を溶かす薬を飲んでる人が感染したら、薬が要らなくなるのか?
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:43:10.24 ID:ZPVG4r8+0
これにかかって発症しながらも生き残ったやつだけが次の人類・・・
やだそんなの
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:44:28.33 ID:yLCjbwlH0
これって感染爆発ってやつに近い状態だよな?
かなり危ない気がするんだが
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:44:43.07 ID:hNq7uGkuI
>>392
コナクリは西アフリカ地域とヨーロッパ・アメリカを結ぶハブ空港があるんだよね
結構外人は本気でヤバイと思ってる
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:45:01.24 ID:dupI/gPA0
アフリカに旅行してたブロガーが突如謎の病気発症して死んだケースあったよなぁ
もう向こうって生きていくことがギャンブルレベルな気がする
399ザコ@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:46:34.79 ID:+WyasBPh0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) エボラは消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:47:42.89 ID:elfrkLmY0
そう言っては失礼かも知れないが
アフリカってどうしようもない民族の
るつぼ
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:48:21.95 ID:7kFXvN9dO
>>392
W杯で拡散されたらパンデミックくるな

でも南アフリカ大会でも平気だったし
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:48:35.36 ID:T4YInHV50
これ、エボラが進化して潜伏期間3ヶ月とかになったら人類滅亡するんじゃね?
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:49:23.48 ID:tVhTNqRr0
>>395
生物ってのはそういうものかもしれないね
そのうち今度は火星由来エウロパ由来タイタン由来のウイルスなんかが地球に持ち込まれて危機を招くかもしれない
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:50:08.44 ID:Hr0yiz4kO
エボラ!お〜お!
カンターレ!おおっおお〜
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:51:10.81 ID:oYA6tXu30
>>398
マラリアだったと思った
ナメて予防接種うけないから
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:52:37.70 ID:Jq0E7mQH0
今思ったが、もしも感染で人類存亡の危機になったら
多分生き残るのは福1のあたりだけになるん?
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:52:38.70 ID:mUTTL3yx0
>>403
氷河から復活したやつは?
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:53:21.65 ID:zs9tda9V0
アーク、オリックスが買収とのニュースで昨日ストップ高!

が、そのTOB価格が55円(!)だったと言うことで、一転して今日はストップ安!!
(しかしストップ安の今日の株価でも205円であるという。・・・売るに売れない昨日飛びついた株主)

 

 
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:56:16.16 ID:Y1tUsDOh0
>>402
人類はそうした未知の病原菌と戦って今まで生き残った
ウイルスで全滅する事はないよ
そのための交尾、DNAの多様性
生き残る奴は必ずいる
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:56:23.27 ID:uVb1fRps0
エボラが1人朝の山手線に乗ったら終わるな
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:57:41.22 ID:HqNmqHqQ0
>>59
空気感染じゃないんだ?
接触感染?傷口から入るとかそんなの?

AIDSのときも、感染したら死に到る最凶ウイルスとか言われてたっけなあ。
今や共存可能な病気になった。医学の発展すげえ。
ただ、おかげで抗生物質がきかないウイルスとかも生み出してるしなあ…。
ウイルスの奴らも生きるのに必死だな。
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:58:51.98 ID:0XcVQS8O0
ブラジルに飛び火してワールドカップ関係者は全員出血してください。
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:00:38.75 ID:nzc0QCVsO
やった!人類が滅ぶんや!!
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:01:07.47 ID:/JGtmuBI0
空気感染・飛沫感染、両方可能

インフルエンザよりも感染しやすいそうな

インフルエンザウイルス:数百個〜数万個のウイルスが体内にはいると感染
エボラウイルス:数個のウイルスでも感染

これは下手をすると医者から死んでいくということにも
なりかねない

感染者の体液・排出物からも感染するので
たとえば韓国のような食物が糞便汚染されている(大腸菌の数が目安)地域に
入り込むと
水や食物を経由して爆発的に増える危険性がある

遺体にもしばらく残るので遺体にふれても感染の恐れがある
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:01:28.24 ID:514rsiTW0
日本も赤十字が医師数名派遣しててこの間帰ってきたってニュース見たな
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:01:33.57 ID:bVyvhJIU0
アフリカ人が60%死ぬなら、日本人は85%は死ぬだろう。
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:01:36.65 ID:oYA6tXu30
エボラは空気感染しないんでないの?
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:01:56.03 ID:hA79DGmA0
\(^o^)/オワタ
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:02:59.29 ID:7lHBmeLtO
短いが潜伏期間にも感染するんじゃ?
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:03:16.29 ID:7lYgxLcI0
>>416
日本人は世界一免疫耐性ないから100%しぬんじゃないかな
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:03:18.34 ID:ssW2usUM0
ウイルスが変性してより広範囲の環境で生き残っているんじゃないのか
アウトブレイクがとめられない
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:03:20.71 ID:utNTlXIL0
致死率が高すぎて流行できないことと
アフリカで350人の死者ってこう言うのも何だが、誤差みたいなもんでしょ
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:03:59.14 ID:pxRyT9zm0
>>417
飛沫感染だと聞いたが、まぁ治療現場じゃフルアーマーで福一の現場のようだからね?
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:04:04.22 ID:uZU8+1Ra0
エボラ出血熱感染から生還して後遺症残らないの?

症状が症状だし、後遺症の事って記事になってないから気になる。
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:04:15.85 ID:7V4+04Pm0
実は正露丸が特効薬
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:05:03.97 ID:pxRyT9zm0
>>419
世界に飛んでから発症するから怖いんだよ
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:05:23.29 ID:Vb65P+lV0
>>393
東京来る前に、熱が出て動けなくなるまで
ソウルに滞在するのが一番いいと思うけど
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:08:04.51 ID:/JGtmuBI0
>>417

2012年にウガンダでの流行は、
感染拡大の様子から、空気感染の疑いがあると言われているらしいよ

あとサルでのエボラウイルスの実験では
離れたゲージ同士、
感染個体の体液や排泄物に直接接触はできないはずなのに
一斉に感染したという報告があるようだ

飛沫核感染とかも空気を経由するからね
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:08:05.05 ID:cvWjTEo20
エボラは変異の速度は早くはない。どっちかというと遅い
接触感染。飛沫感染はありうる。空気感染はないとされている

>>424
高熱を出した上、全身の臓器がウイルスに侵食されて溶かされるわけで、
深刻な後遺症が残る可能性は高い
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:09:07.07 ID:pP8DDLcH0
>>416
エボラ出血熱に対する免疫耐性ってなんだよ。

しかし
助かるやつがいるってのがすごい。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:10:27.30 ID:7FJA4BJiO
実はユンケルが特効薬
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:11:08.89 ID:XXcoEnjD0
エボラは甘え
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:11:30.11 ID:uZU8+1Ra0
>>429
生還しても地獄が待ってるのか…

記事にし辛い理由がわかった。
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:11:42.21 ID:+WyasBPh0
苦しまずに死ねるなら感染
しても構わないよ。生きて
いても無駄に苦しむだけだ
からね。南無ぅ ( ̄人 ̄)
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:13:31.93 ID:Fjj7mOnN0
西アフリカに行ってみたい。感染したら死ねるんだもんね。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:13:47.13 ID:j5JBElI60
日本でオリンピックなんかやめろアホ
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:16:22.79 ID:yLCjbwlH0
もし日本にエボラ出血熱が入ってしまった場合、日本の医療機関で治療はできるんだろうか
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:16:33.36 ID:+JsUopq20
中国に送り込め 韓国にでも良い
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:17:16.87 ID:7hSSYBSB0
中国人この辺うろうろしてんじゃねえの?
まあそうそうないと思うけど中国に移ったら終わり。
仮にそういうことが起きても発表は大分後だろうね
WHO中国の息かかってるから
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:17:56.71 ID:lkBiVxr70
日本は今すぐ鎖国を
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:18:34.35 ID:U7OWcLmCI
韓半島のゴキブリが死滅するなら、とてもよい
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:19:19.80 ID:O6VEp99o0
マジで怖いな
ヘタしたら世界中に広まるかも
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:20:12.89 ID:Mm03ivLg0
アフリカには中国人が数百万単位で行ってるらしいな
土地買い占めたり開発したりバッタ物売りさばいたり
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:20:48.62 ID:eGaSJboR0
どう感染するものなの?
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:22:29.29 ID:YKZ6bZZS0
ググってみたらオウムがなんたらかんたら出てた
オウムからも感染するんか?
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:24:37.87 ID:0XcVQS8O0
エボラ土人がイタリアのザッケローニの実家に押し寄せますように
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:24:41.48 ID:/JGtmuBI0
>>441
とんでもない
あそこはハブ空港で用もないのにたくさんの人を
空港に降ろしている
安物便を使うツアーとかだ日本の人も避けようがない

病原体をうつしやすい体質の人っていうのがいるそうで
スーパースプレッダーと呼ばれているそうな。
普通の人の何倍もの人数に感染させる。
空港はもちろんリスクが高いし、
もし万が一発生しても
きちんと報告がでるかなぁ?????
どうかなぁ???????
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:25:07.05 ID:J5uCMDVA0
致死率60パーセント、
国境なき医師団がお手上げと悲鳴をあげてる、、、
なんかもうやばい
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:25:44.09 ID:sYfBHA6g0
Plague-inc.難しいんだよなー、中々全滅できん
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:26:34.19 ID:HqNmqHqQ0
>>414
そうなんか! 罹患しやすいんだなあ。

>>430
たぶん選ばれた人類になるんだな。
次の人類はこの人たちから始まるんだろう。
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:28:43.18 ID:HqNmqHqQ0
>>447
中国の鳥インフルエンザは隠蔽しまくりだったからね。
抗体作るから検体よこせっていっても、メンツのためにすっとぼけたからね。
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:28:48.00 ID:J5uCMDVA0
>>447
スーパースプレッダー本人は罹患してもピンピンしてんだよな。
SARSの時に、まずその「株主」を突き止めないことには…と
いわれてた。SARSではベトナム人だったと記憶してる。
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:29:45.06 ID:hCR8ngkeO
朝鮮半島で流行するよ
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:29:46.25 ID:jAtRqn2Q0
日本にも来いやー
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:30:44.45 ID:QY9EDN9s0
エボラ焼き肉のたれ出血熱
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:31:22.78 ID:ZzdOi9A50
日本には中国経由で来そうなカンジ
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:31:41.04 ID:cYxqBQdX0
183 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/24(火) 12:25:16.48 ID:gA/KdSVE0 [1/6]
>>155
それはないw

かつて中世ヨーロッパで流行った「ペスト」は死亡率が100% だったけど、爆発的に広まり、
当時のヨーロッパ人口の3分の2が消滅してしまった。

このエバラ出血のタレは、おそらく現在のアフリカ人の人口のやはり3分の2を消滅することになるだろう。

221 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/24(火) 12:34:00.27 ID:gA/KdSVE0 [2/6]
>>208
エバラ出血熱は体液や血液によって感染するから、

感染者の血を吸った蚊がウィルスを撒き散らす可能性はあるな。

232 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/24(火) 12:37:13.01 ID:gA/KdSVE0 [3/6]
>>228
オッス! 久しぶりだなw

焼肉でも食べに行くか?w

240 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/24(火) 12:38:54.13 ID:gA/KdSVE0 [4/6]
>>230
コイツ、厚労省の隠れ工作員のようだなw

254 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/24(火) 12:42:27.31 ID:gA/KdSVE0 [5/6]
>>238,>>242
日本国民パニック回避運動員の皆様ご苦労様ですw →>>221を読んでくなはれ

280 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/24(火) 12:48:02.44 ID:gA/KdSVE0 [6/6]
>>270
おい、オマエはそのアホにたかるクソバエかい?w

何も主張のできないアホは、ウゼイから近寄るなよw
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:31:46.93 ID:gYCGfRRg0
なんだかんだ言って何も起こらないんだろ…
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:32:06.83 ID:/JGtmuBI0
>>451
うん、歩けない牛を食用で売っぱらった人が逮捕されたニュースがあっても
BSEか、そうでないかの原因のニュースは流されてるのかわからない
そういうお土地柄のように思えるから
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:33:14.17 ID:K/s8KRXx0
>2〜21日の潜伏期間

最大3週間じゃ、ヒコーキでなくても広がるんでないか。
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:35:33.36 ID:loNffQ5f0
エボラに比べりゃ、エイズは鼻風邪だ。

(`・ω・´)
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:35:37.06 ID:7hSSYBSB0
今回のは致死率が低いんだね
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:36:32.11 ID:V+NHFNJH0
真実はもっと多いんだろ。
隠蔽してるね、who、国連込みで。
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:37:33.09 ID:QsMxPLqS0
核爆弾で焼き払え
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:38:30.68 ID:Fo3zXtwJ0
アフリカ全滅してもしょうがないね!
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:39:04.61 ID:z19plQAg0
こういう映画あったよな、街1つ焼却する寸前までいったヤツ
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:39:28.44 ID:2pY+CWo60
血も涙ない人なら感染しても大丈夫
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:40:41.99 ID:wCsc5S3P0
日本ではこの100倍 自殺しても
全くニュースにならないんだぜ

すごい国だろ?
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:46:13.78 ID:Y1tUsDOh0
>>437
そもそも治療法がない
感染者の体力勝負しかないよ
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:46:22.20 ID:EWXlbtjL0
>>468
騒いでいるのはアメリカだけどな。
移民が集まる国だから余計に注視しているのさ。
日本の自殺は日本文化の負の面なだけだから問題視されないよ。
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:48:26.20 ID:fQM5jQpm0
フランスのサイドバック
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:49:48.43 ID:wsgH6fg70
映画にあったじゃん。
救援機が来たと見せかけて、燃料気化爆弾を落としていくやつ。
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:51:43.21 ID:h42Y3Ep30
確か映画だとサルからワクチンを作って、めでたしめでたしで終わったような気がするが
現実はそうじゃないんだよな
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:52:07.11 ID:MX/d2wRZ0
>>449
感染経路の拡大→行き渡った所で致死性の変異
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:52:16.82 ID:SUg3T2+V0
憲法九条の力でこの病気を根絶しよう!
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:56:21.28 ID:6H4jn8go0
>>22
半日で移動出来るんだぞ
インフルの時でさえ熱心に仕事の続きをしに来て裏で嫌がられてた
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:57:24.25 ID:XADboEcA0
ついにリアル『アウトブレイク』の世界が来るのか・・・
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:01:17.73 ID:7lHBmeLtO
お前ら、やっと死ねるぞ よかったな
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:02:47.04 ID:yLCjbwlH0
>>478
エボラで死んで行くのは地獄の苦しみだと思うぞ
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:09:03.65 ID:oYA6tXu30
>>479
眼と鼻から出血した時点でビルから飛び降りる
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:11:08.67 ID:R/YnizHh0
新型インフルエンザパンデミックで日本終了したもんな
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:13:16.83 ID:6jknUI6S0
つまりエバラのタレは避けた方が良いって事?
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:14:20.30 ID:PhVY+v7s0
クロンボってチンポも黒いの?
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:14:38.46 ID:hctqx1xq0
>>86
中学生でも知ってる
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:14:41.01 ID:QSEjSXJ40
まだまだ距離あるけども南スーダンPKOの自衛隊大丈夫なの?
もう撤退しなよ(´・ω・`)
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:19:01.13 ID:8ysrUgdM0
>>1
これもう「焼く」しかないんじゃね…
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:20:22.38 ID:30YZA/+s0
>>397
仁川広域市で狂犬病が広まった、と同じレベル?
だったらめっちゃヤバイやん・・・・・・

>>375
そこ、新聞やラジオや電話があるような町だから、
明るみに出るだけで、
奥地のインフラない村で、人知れず、
発症〜プチパンデミック〜いつのまに廃村、
みたいなのありそうだけど・・・・
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:22:22.93 ID:8ysrUgdM0
現代の黒死病きたあああ

>>420
えっつおれら世界一免疫ないの?
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:23:37.13 ID:AnfMv1hb0
通常のことはニュースにならない
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:23:51.74 ID:UQdvgPak0
>エボラウイルスのワクチンや治療法は存在しない

エボラ出血熱ってどうやって終息させるの
ウイルスが広まらないように隔離され死を待つだけなのかな
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:24:32.16 ID:HPywNR4H0
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:25:28.41 ID:ynoKkhEU0
エボラよ
お前たちの使命はわかっているはずだ!!
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:26:55.67 ID:ZF0IS2ns0
>>1 致死率は通常90%に達するが、今回の場合は60% 程度にとどまっている。

100%の方がマシ。生き残った感染者がウィルスを拡げるから
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:27:08.69 ID:gRJAcEmc0
空からパラシュート付きのドラム缶みたいなの落ちてきたら目を閉じてチンチン隠せよー
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:28:38.62 ID:W7JJrzdb0
焼き肉もう食べられない><
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:29:16.68 ID:17VFwxRB0
>>493
それって、耐性がある人が実はやっぱりいるってことなのかね
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:30:59.46 ID:AU2kHWI/0
リアル
アウトブレイクかよ


こわ
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:31:00.29 ID:io6Mf/rC0
>>452
アンビリーバボーだったかの番組で
パンデミックだとこうなる的なドラマ内だと
スーパースプレッダー本人も漏れなく発症して天国に旅立ってたけど
本来は発症しないもんなのか?
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:31:27.73 ID:ykFc/3ef0
>>49
どこの国だよそれ
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:32:12.31 ID:bamjWO3m0
ウンコしたらケツから血が出たんだけど
これってエボラかな??
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:34:42.66 ID:oYA6tXu30
>>498
腸チフスのメアリーみたいなもんか
感染してるけど発病しない得意体質で
よりによって、食品関係の仕事を各地で転々としてたもんだから
そこら中に菌をばらまいたっていう
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:35:21.49 ID:pP8DDLcH0
エボラ出血熱の直接の死因はなんなの?
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:36:42.77 ID:pP8DDLcH0
>>500
心配するな。
直腸がんだ。
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:41:44.10 ID:CsLPZDnA0
制御不能って何だよw怖すぎ
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:42:16.49 ID:6sRowXs8O
神の御使いが ラッパを吹いた
すると 蝗の様な姿の 毒を持つ者が現れた
彼等は人間を苦しめる事を 許されていた
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:42:58.26 ID:/JGtmuBI0
>>500
エボラは血管を破裂させて
内臓やら血管やらの血が腸になだれこむそうな

血詰めのソーセージ(生)からあふれ出してるようでなかったら
とりあえず大丈夫なんじゃないのかな?
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:45:12.98 ID:NcWfhHS40
俺たちは日本に来るなよーとか言ってるだけだけど
現地で医療活動してる人とか大変だな。

おまいら、偽ユニセフとかに寄付する金があるなら
国境なき医師団にしてやってくれよ。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:46:28.89 ID:pP8DDLcH0
死因は出血多量による血圧低下のショック死だって。

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120801003
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:47:35.72 ID:QBY7A+GY0
>>496
エボラウィルスの型によって致死率が違うらしいよ。
ザイールエボラウイルスは90%近くてスーダンエボラウイルスは50%くらい。
また、人から人へ2次感染・3次感染していく場合、繰り返すたびに致死率が下がっていくみたいだから
上位の感染者の割合にもよってくるんだと思う。
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:47:58.15 ID:drki+V/3O
>>501
発症から重症化するまでの間にウィルスを撒き散らすのがスーパースプレッダー。
エボラはアメリカのレストンで出たやつ以外は空気感染しない。という事に一応なってるからスーパースプレッダーはちと違うかも。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:48:19.30 ID:19L5ja0r0
トラップ発動パンデミックおいでませー
>>502
失血死か各内蔵機関の出血多量によるショックで多臓器不全辺りだろ
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:48:59.38 ID:o26htNUL0
人口増えすぎてるんだから減らないとしょうがないだろ
でないと戦争が起きてしまう
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:50:01.28 ID:/JGtmuBI0
>>508
内臓もぼろぼろにされるので
全身の壊死というのもあるらしい

末期は本当に恐ろしい状態だろうね
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:52:03.21 ID:7V4+04Pm0
発症したら100パー死ぬから狂犬病の方が上
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:52:05.31 ID:drki+V/3O
>>513
心臓の血管をやられて心不全、とかもなかったかな。

全身が壊死する病気とか嫌すぎる。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:53:15.28 ID:TWQJZk5TO
>>500
お尻愛に聞いて
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:54:21.36 ID:W8kdNNag0
>>500
それがエボラならオレは20年エボラ繰り返してる
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:55:34.60 ID:gRJAcEmc0
>>517
おぉ選ばれし者よ!
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:56:00.49 ID:p1Nblc8/0
エバラ出血熱のたれ 

これは売れねーわ
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:57:04.35 ID:iDGHpZg50
エボラは笑ってる人には感染しない
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:57:33.00 ID:nBLjf9bQ0
>>509
致死率が高いと感染が広がりにくいから、
後になるほど致死率低い系統の比率が増すんだろうな。
感染を広げやすいように自己進化しているとも言える。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:58:38.91 ID:ZF0IS2ns0
>>517 貴様がスーパースプレッダーか!!
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:02:03.13 ID:6sRowXs8O
身体からの出血が始まったら 神経や筋肉をウィルスが操作して
患者は 意識不明の状態で 手足や 肛門や喉からの出血する 血液を
より遠くへ より 大量に 次の生体に ウィルスを繋ぐ為に 頭を振り 手足をバタつかせ まるで エクソシスト状態で 大暴れをする 勿論 痛みが無いので 肉体崩壊超フルパワー
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:02:51.38 ID:GRvA3wzx0
さて、「ホット・ゾーン」でも読むか。
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:03:32.17 ID:iDGHpZg50
利己的遺伝子はその数の最高値でバランスする
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:05:30.65 ID:QSEjSXJ40
(;´Д`)オェ ウガンダからのレポート
Ebola Outbreak in Uganda: http://youtu.be/GKIRVgsNd9A
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:06:44.03 ID:zu8bm6wq0
アフリカばっかりでおかしい

人工的な病気だろうな

東南アジアや南米じゃインパクトないからだ

野口英世ってのがトラウマ過ぎる

最近だとサッカーの出目金

莫大な利益を生むとサッカーも目をつけられた
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:08:26.72 ID:2Gu9yMSiO
マ ン U エ ブ ラ
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:11:51.04 ID:Sqb/nHYp0
エボラっていまだウイルス持ってる動物がよくわからんのだろ?
おっかねえよなぁ

森に入ってはならなかったのだ
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:11:58.62 ID:4K4zVOYN0
正直パンデミックはロマンだよな
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:11:59.11 ID:iDGHpZg50
>>526
英語聞き取れないが、フルアーマーなのは判ったw
空気感染もありえそうなんだろうな
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:12:26.11 ID:7lHBmeLtO
お前ら生きててなんになるの?
エボラに始末してもらえ
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:13:19.16 ID:wCsc5S3P0
人口を減らすなら
東京、大阪など先進国の首都、大都市を大幅に減らさないと
地球環境に良くないとマジレス
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:14:08.02 ID:/v1xvbtK0
コラーゲンってあるよね、コラーゲン

アレは皮膚や内臓の細胞と細胞をつなげる接着剤みたいな役割があって、
きめの細かな肌と言われている人はコラーゲンが多めなんだよね、

で、エボラのマールブルクやスーダンやレストンやタイフォレストなどは、
そのコラーゲンを媒体にして増えてゆく性質を持っている、

だから、エボラ出血熱になると、細胞の連結部分のコラーゲンが接着剤の意味を無くし、
まず風邪のような症状になり、体がだるく、目が充血してくる、
内臓や筋肉などの大まかな部分が剥離してゆき、
やがて細胞と細胞が裂けてゆく、内臓は溶けたように分離して、
吐き気がして吐くと、溶けた内臓を血と共に吐き出す事になる、

すでにその中にもエボラが含まれており、それに触れたりすると感染してしまう、

血管も筋肉もその形を保持できずに、
眼球は真っ赤になって落ちてゆき、皮膚は裂けて血を噴き出す、
毛穴やケツの穴やら、口から目から鼻から耳から、
大きな穴から小さな穴まで、血が出まくる
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:14:45.06 ID:iDGHpZg50
>>533
オレ様なんか既に死の灰をかぶってるんだぜぃwww
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:18:54.96 ID:P4pjRJG30
>>534
極黒のブリュンヒルデやん・・・
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:21:12.34 ID:zZQ+MxOG0
>>532
おまえはエラをどうにかしろ
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:21:39.75 ID:Sqb/nHYp0
この時、まだ世界は事態の深刻さを正確に認識しているものはいなかった・・・
とかならなければいいがなー

ほら、中国人がアフリカに大量に出稼ぎに行ってるじゃん?あれヤバイよね
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:23:20.92 ID:6sRowXs8O
日本にエボラが入って来たら まず医者が感染拡大させるだろな
患者の体液や なんかを浴びて
ウィルスは 変異して対応してくるから 敵わないよ
最期は核の火しかないかも
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:23:51.35 ID:iDGHpZg50
>>534
先に晋三を壊してくれりゃ楽なのに、痛そうで怖い
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:25:18.96 ID:+M3g2D0oO
これが映画ならアメリカかどこかの陰謀なんだよね。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:25:41.27 ID:o4FL6brO0
アフリカ帰りの日本人が帰国後に具合悪くなって発見されたって例があった気が
アフリカでサルに引っ掻かれたとかだったかな
コンゴではジャングルから都市部に飛行機で戻った人間が具合悪くなって病院に行き
その病院で拡大、あわやの所で空港閉鎖して他国への感染防げたってのもあったな。
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:26:02.04 ID:gEO88mv90
人間絶滅、猫の星誕生か
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:29:44.79 ID:w3FS05+P0
(´・ω・`)Googleマップで見たらコナクリって大都市だね
むちゃくちゃ大きな川の河口近くでその川も支流がたくさんあるの
ジャングルもすぐ近くに広がってる
川が近くだから下水道とかは整備されてるんじゃないの?
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:30:04.92 ID:2uA+E0pS0
>>534
いやな死に様だよな…
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:30:08.71 ID:vGCMv7Vs0
約3ヶ月で567人の感染者で350人しか死んでない。以外に感染力は弱いだろ。
しかもアフリカの風土病みたいなものだろ?日本では心配要らないと思うんだが
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:30:46.74 ID:7lHBmeLtO
一緒に死のうぜ
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:32:15.25 ID:LwDBMOGT0
>>546
そりゃまあ基本的に飛び散った血液から伝染るものだから、空気感染や、ネズミや蚊が媒介するような病気みたいには広がらない。・・・・はず
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:33:54.62 ID:/JGtmuBI0
>>515
肝臓や腎臓をやられた人間は
せん妄状態になったりする
ありえない幻をみて暴れたりすることがあるよ

口からも下からも肌や目からも血を流しながら・・

恐ろしい最期だと思う
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:33:57.44 ID:rrRjCPEA0
昔、伝染病患者をろくに治療もせずに隔離したとして、
現在その方針を批判されていたりするが、
治療法の確立どころか、何の情報もない状態では
ある意味正しい処置というか致し方ないところもあったんだろうな。

現在だって、治療法もない状態でパンデミックになれば、
人権だなんて言ってられなくなる。
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:33:59.24 ID:QSEjSXJ40
こうなったらヤバい((゚Д゚:))
VIRUS 戒厳令下の東京・南極昭和基地
: http://youtu.be/Y2pSfnei8AI
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:33:59.32 ID:H+l/IQmD0
これ、交通遮断して、患者は小屋に隔離して、
死んだら小屋ごと燃やすしか鎮静化する手段ないんだぞ。
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:35:28.00 ID:jsJoQoNe0
>>548
【シエラレオネ】 市民からのエボラの質問に対する保健省による一問一答 [14/6/8]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1402210388/

4。エボラは唾液によって伝染しますか?
はい。エボラウイルスは、唾液や、便、尿、精液、処女分泌物、粘液などの血液のような
他の分泌物によって伝染します。これらの液体は、他の人々の皮膚の破れた部分に接触したとき、
エボラウイルスの感染の可能性があります。

5。エボラは汗で伝染しますか?
はい。エボラウイルスを持っている場合、特に壊れた皮膚や粘膜を通してそれらの体液と接触することは、
ウイルス感染の危険があります。

6。エボラは握手で伝染しますか?
はい、エボラ患者と握手することで伝染することが確認されています。これは、避けなければならず、
これらの患者に触れる場合は適切な保護が使用されなければなりません。

7。握手が推奨されていない場合、どのようにして、人々を迎えるべきでしょうか?
流行中は危険であるので、握手は避けるべきです。あなたは手を振って人々に挨拶することができます。
石鹸ときれいな水で定期的に手を洗うことも推奨されます。
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:35:34.15 ID:bfsfld2S0
黄金のたれ
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:36:19.64 ID:6sRowXs8O
エボラは 最後まで 人間の心臓は 破壊しない
自分達を 送り出すために
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:37:02.12 ID:H+l/IQmD0
>>534

それマジか、ウワ〜〜〜
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:37:42.49 ID:leoNUB800
感染者はエボラーでいいのか?
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:39:16.87 ID:Hr0yiz4kO
エボらない
エボります
エボる
エボるとき
エボれば
エボレ!
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:39:33.02 ID:9GzHkxTI0
そういやサードが近寄らないエボラハードってあったな
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:43:45.78 ID:TsSMoOSQ0
定期的に発生するけど
人々の関心が薄れるのを防ぐためにWHOがわざと拡散してんだろw

ユニセフ 「最近集金額が減ってきてますよ」
WHO 「そろそろやる時期かな?」
ユニセフ 「キタ━(゚∀゚)━!」
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:46:23.00 ID:0XcVQS8O0
エボラを絶滅させたいなら、感染地域に戦術核を落とすしかないんやで〜
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:49:38.74 ID:jsJoQoNe0
>>560
わざと拡散して制御不能に陥ったのかw
ハグと握手が習慣の国に飛び火したら終了してしまうw
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:52:42.72 ID:LwDBMOGT0
>>560
べつにエボラがなくなったって、最も流行ってるマラリヤがあるから大丈夫だw
わざわざそんなことしないよw
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:52:49.41 ID:vGCMv7Vs0
>>534
コラーゲンの有る所までエボラ出血熱ウイルスが到達しなければ感染しないで
ウイルスは増殖出来ずに死滅するんだな。噛むとか傷口とか血液に直接入らなきゃ
ダメなわけだ。自然宿主の他に媒介生物(噛む動物や虫など)も必要なら、衛生環境
の良い日本では流行はあり得ない。安心だろ。これはWHOが予算獲得の為に騒いで
いるだけじゃないか?
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:53:20.84 ID:f8MxevMP0
米軍がE-1101を出し渋るから…
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:56:19.40 ID:/ULp2ZV1I
国連の腐れパンは何やっとるんや!
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 17:01:16.05 ID:LwDBMOGT0
>>564
とはいえ、指にささくれでもあれば伝染るわけで。
潜伏期間中に飛行機等で移動されて拡散するのが怖いということ。
家庭内に入ってしまえば、最初はエボラだとわからないで、血まみれになってから救急車を呼ぶようなこともあるかもしれない。
可能性の問題だろ。
それにWHOは日本以外も相手にしてるわけだし、日本で流行る可能性が低いからといっても、他の国ではどうかわからないし。
警戒自体は必要だろ
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 17:02:10.54 ID:+WyasBPh0
最後の手段は戦術核を使う・・・!
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 17:17:24.31 ID:R8zOJord0
エボラ出血熱の患者が、
谷岡ヤスジの漫画みたいな鼻血出してる動画見た事ある
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 17:17:45.33 ID:IP/ZPbBA0
誰だって事故や感染症でいつ死ぬかわからんわけだから、部屋の掃除はやっておかないとな。

数個のウイルスの侵入でも感染が成立するというのは猛烈に強力。
圧倒的に多数の免疫機構軍がなすすべなくやられてしまうか。
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 17:19:21.68 ID:UB7Ic5KD0
これってあれでしょw
細菌兵器なんでしょw
バラまいた奴自主しろよw
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 17:22:06.41 ID:tDaycHIu0
致死率低いな
だから拡がってるのか

ちなみに中東では…
MERSウイルスの死者数、282人に「急増」 サウジ
(2014.06.04)
http://www.cnn.co.jp/world/35048908.html
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 17:23:20.57 ID:UB7Ic5KD0
エボラ出血熱で画像検索してみたけどw
メシ時に見るもんじゃないねw
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 17:25:47.62 ID:jtgVHkyu0
>>573
俺の想像とはいまいち違った。 もっと血液ブシャーみたいなのを想像してた。
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 17:31:08.41 ID:H+l/IQmD0
下手に医療を施すと、医療機関を通して伝搬していく。
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 17:31:25.09 ID:lb0oXGHyO
間引き
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 17:35:34.98 ID:43FT9LDX0
三日間恐怖し、全身から血を噴出し苦しみながら死ぬ・・
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 17:37:30.26 ID:JksRJRt30
>>385
大量出血コンボとパブリック排便コンボですな
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 17:53:03.67 ID:Y3O8TXLY0
人類は死滅した、難局に863人を残して、ってなるのかねぇ
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 17:53:05.55 ID:sgUdTRRh0
ぐおえわおぐお下ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 17:56:18.82 ID:SO7Y/Alr0
>>43
今でもバンバン死んでるんじゃねえかなあ
エイズも紛争もあるし
それでま増えるんだよな
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 17:57:02.45 ID:QSEjSXJ40
(;´Д`)ゥゥ 疫病に勝ったみたいだな。
SARSに打ち勝った驚くべき「秘訣」: http://youtu.be/RFFoZb2X1b8
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:05:21.63 ID:+DfJ33nv0
エバラのタレもヤバいって事なの?
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:09:07.27 ID:W9xB3zyU0
>>488
世界基準に比べたらめっちゃ清潔な環境で暮らしてるだろうから
病原体に対して体が完全に油断してる状態だと思う
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:10:06.20 ID:/JGtmuBI0
>>564
いまはワクチンは研究中で実用できるものはない
末期には鎮痛剤ぐらいしか手がない

あれだけ騒いだインフルエンザの危険度がBSL-2
エボラはBSL-4

たった数個のウィルスが体内に入っても
感染の可能性がある
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:10:14.46 ID:y+mSfksJ0
>>8
好きな車だ。
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:10:43.95 ID:xe4Xl4r50
前例ない流行なんだもん!
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:12:05.10 ID:K2FtAe9Y0
保菌者がハブ空港行ったらその時点で世界に拡散は必至
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:14:04.32 ID:0sub74+h0
アフリカ猿を人として扱うのはお互いに不幸だよ
猿は猿、人は人、絶対に住み分けが必要
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:15:00.09 ID:/+BISQnT0
>>25
医療関係者、もしくは生物学関係の方ですか?
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:15:00.30 ID:Q5qR87yr0
インフルエンザとかに比べたらカスみたいなもんよ。
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:18:15.45 ID:/+BISQnT0
>>423
飛沫感染はするようですが、空中をウイルス自体が漂っての空気感染はまだないみたいですね。
感染地域も、まだ世界レベルではないですが、これがインフルエンザ並みの感染力を獲得したら、エライ事になりそう・・・
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:18:17.74 ID:vr5TFCaT0
日本に持ち込まないでよ
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:19:00.16 ID:ogEbkDm/0
そう言えば、
中国人ってあんまり伝染病では大量に死なないよな、
あんなに人口密度が高い上に不衛生なのに。
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:26:11.24 ID:LwDBMOGT0
>>594
不衛生だから抵抗力は強いんだろ
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:29:11.23 ID:YJGjWGme0
>>594
ウィルスが中国人に感染するのを嫌がっていたりして
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:29:12.76 ID:arfwvkct0
>>594
腐海の森の住人なのだよ
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:31:26.46 ID:QSEjSXJ40
(`ハ´)感染者は生きたまま焼却アル
: http://youtu.be/RFFoZb2X1b8
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:34:29.17 ID:HhMKgkUd0
12モンキーズか
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:36:51.43 ID:IP/ZPbBA0
身近に感染の危機が迫ったとき、否応ナシに人間性が露わになってしまうだろうな。

おれはどうするだろう。小沢一郎みたいにスタコラ逃亡するかな?w

現地に踏みとどまってる医療関係者偉いわ。
映画化すべきだ。
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:37:43.96 ID:4G4j+gPk0
いまアフリカはようやく中世のペスト大流行、日本でいう戦国時代に突入したのか
あと数百年すれば先進国の仲間入りだな
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:38:11.12 ID:m5V5GezfO
え?何?人類ヤバいの?
でも皆と死ぬなら恐くないよ
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:48:26.82 ID:dbCFKtpa0
リアルバイオハザード乙
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:54:46.89 ID:io+mym9V0
なんでアフリカのジャングルが発祥になることが多いんだろう
中国の畜産業から多剤耐性の新種が出る確率の方が高そうなのに
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:02:44.45 ID:fzkYvagI0
煽るのもいいが、エボラは感染するたびに致死率下がるからな
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:04:35.00 ID:TuycnGdr0
日本はアフリカに病院をいくつも建てて
高価な先端医療機器も数多く供与しているが

その大半は部族同士の争いで破壊されたり、メンテナンスや現地人の知識不足から
錆びて朽ち果てるままになっている

また腐敗した役人に援助資金や機器や薬が横領されたり賄賂に消えたりと
その額は軽く見積もっても年間、数千億円単位で消えている

このエボラ騒動もそうだが
もうこれ以上、何の国益にもならないブラックアフリカへの援助はやめてもらいたい
日本の援助は世界一だが、国民は世界一の生活水準でも何でもない
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:05:36.50 ID:h6EOfYxy0
3月に確認されてまだ560人て都市部にも入り込んだ可能性考えると
感染力は大したことないみたいだな。
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:08:46.32 ID:H+l/IQmD0
感染する度にって、致死率90%とかあるぜ、累積生存率10%→3.5%→2%とかじゃないの?推測。

まえにコラーゲンって書いてあったけどさあれ蛋白でしょ?
ウィルスって生きている細胞の酵素がないと増殖できないでしょ、
なんか取りつく細胞があるわけだろう、
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:09:05.80 ID:c52rp/QY0
>>607
基本的には接触感染だからね
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:09:30.25 ID:fzkYvagI0
>>607
医者いってないやつもいそうだしなあ
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:13:46.40 ID:Xx9OvLUN0
リアル カミュ? (´・ω・`)
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:23:23.74 ID:H+l/IQmD0
医者行かないで良いんだぜ、どうせ何も効かない、治療すればするほど、体液が散らばる。
移動すると周囲に移す、
大抵は死ぬから、隔離した小屋毎焼く、
死ぬまでは食べ物を小屋の前に置いておく。
食べ物なくならなくなったら、小屋ごと完全に焼却する。
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:27:49.30 ID:9Vz6peY+0
a112アバルトやね
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:31:29.17 ID:254WnKdZ0
>>591
インフルエンザも空気感染は基本しないぞ
インフルもエボラも飛沫感染
拡散力は似たようなもんだな
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:32:30.06 ID:Bl00Y4TnO
普通にバイオ機関の漏洩ぽい
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:33:49.83 ID:254WnKdZ0
>>607
必死に抑え込んでの結果だろ
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:37:25.09 ID:/+BISQnT0
>>614
それなら、何故世界レベルで感染拡大しないんだろう?
インフルエンザなんか、毎年流行ってるぞ。
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:37:56.77 ID:RE2LVGxo0
日本に来ても大丈夫だよ安倍ちゃんがアンダーコントロールしてくれるからw
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:38:02.43 ID:QYl/tOlX0
死にたくない死にたくない死にたくない
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:38:14.50 ID:ZsJI7tsD0
伝染を止めるには感染者を完全に隔離して他人との接触を絶つしか無いんだよな
唯一の救いは空気感染しないことくらい
なぜか治ってしまう人もいるみたいだけど要因はわかっていないんだっけ?
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:38:26.76 ID:254WnKdZ0
>>617
インフル程度の対処しかしなかったらもっと拡大してるだろ
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:40:28.55 ID:BHkL8t7R0
国連とかなにやってるんだ。
なんでボランティアだけにやらせてるのか。意味ないじゃないか。
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:41:59.15 ID:vGCMv7Vs0
>>617
エボラ出血熱ウイルスは特定細胞条件が整わないと増殖出来ないからだろ
例えばコラーゲンのあまり無い細胞に感染しても増殖出来ないとか空気中でも
温度や湿度とか

インフルエンザウイルスは気道細胞内で増殖出来て、それが咳やクシャミで
少し遠くにでも飛沫出来るとか

まぁエボラ出血熱ウイルスの事は研究が進んで無いし、ワクチンも無いしな
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:44:43.47 ID:2uA+E0pS0
>>611
最後は町ごと軍で封鎖しかできんだろうし、そうなったら正に『ペスト』の世界だね
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:45:36.05 ID:Y3wCNzHHO
チャイニーズビジネスマンの諸君、今こそ君たちの出番だ。
欧米諸国が尻込みしている間に、現地へ1000万人ほど乗り込め!
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:50:36.24 ID:B1sy9PTOO
天然痘とどっちが強いの?
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:50:51.60 ID:254WnKdZ0
★エボラ出血熱(ウイルス)の感染経路

感染者の血液や体液の直接接触、エボラウイルスが付着した感染者の衣服などに触れたり、感染者の遺体に素手で触ったりした事によって、人から人に次々と感染します。

また、飛沫感染も挙げられています。空気感染も疑われていますが、これは感染地域が拡大してきている為に言われているようですが、確信的なことは分からず、今のところ、空気感染は疑わしいとされています。

インフルエンザウイルスは、大量数(数万個)が、、体内に入らないと感染しませんが、エボラウイルスは、大変に感染力が強く、わずか数個のエボラウイルスが、体内に入っただけでも感染し発症するようです。
http://kaoru-1105.blog.so-net.ne.jp/2014-03-25
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:51:52.20 ID:Xzw9Q3UTO
>>264
漢だな。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:56:04.94 ID:/+BISQnT0
>>623
>特定細胞条件が整わないと増殖出来ないからだろ
>例えばコラーゲンのあまり無い細胞に感染しても増殖出来ないとか空気中でも
>温度や湿度とか
そうなんですね。ここら辺の事情が改良された新種でも出たら恐いですね。

>インフルエンザウイルスは気道細胞内で増殖出来て、それが咳やクシャミで
>少し遠くにでも飛沫出来るとか
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:56:26.92 ID:qpvf/doB0
エイズも騒がれたが、いつの間にか克服されてきた。
エボラも・・・はようぅううう
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 20:00:48.03 ID:GQ1UPV0f0
エボラには大沢さんのワクチン使えないの?
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 20:01:21.91 ID:YPYXbewn0
大げさだろ 日本には来ねえよ
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 20:05:14.87 ID:jlrh9a9L0
おまえら
そうやってはしゃいでいられるのは今のうちだぞ。
来年の今ごろは・・・
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 20:06:37.92 ID:++GvJTLAO
もし日本に来たら感染拡大凄そう
635サバイバル・テクニック@転載は禁止:2014/06/24(火) 20:10:49.28 ID:yle924vK0
サバイバル・テクニック

「エボラ出血熱の治療法」

エボラ出血熱に感染して、生き残った人の血液を
採取する・・・
エンシン分離機・・・車の車輪に、血液の入ったガラスの
入れ物をくくりつける・・・

車の車輪を高速回転させて、エンシン分離させる・・
上のほうに、透明な色の血液・・・
「血清」を採取する・・・

血清のなかにエボラをおさえる成分がはいっています・・
これを・・人間の体に注射すれば・・治るかもしれない・・

エボラウィルスは、史上最悪・最凶のウィルスです・・・
大学病院の患者さんは、特にきをつけてください・・・
先生は、ウィルスの扱いにくれぐれも気をつけてください・・
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 20:11:33.41 ID:8RZTYpy+0
だからあれほどいったんだ「鎖国しろ」と。。
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 20:14:41.67 ID:++GvJTLAO
ああ、安倍ちゃんは移民と共にエボラウィルスを輸入するつもりなんか
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 20:19:04.19 ID:5hMREUOJ0
交通事故で死ぬ人が100万人以上居るのに、病気で350人とか気にすんな(´∀`)
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 20:19:54.91 ID:Qmgxe9u00
>>13
非常に惜しい
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 20:20:17.57 ID:rLKYJuJm0
エバラでパンナコッタになり全世界がマッコデラックスになると聞いて飛んできました!
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 20:21:49.55 ID:3dsxNQta0
>>194
たしかに
感染がはかどるな
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 20:24:40.43 ID:x5MVb9W50
パンナコッタこわい
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 20:24:46.43 ID:3dsxNQta0
>>630
日本でもどんどん増えてる
ある種の性癖の人だけでなく
潜在化した両刀使いのために
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 20:31:38.82 ID:/AMbPysW0
そんなおまえに
アウトブレイク
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 20:41:04.26 ID:ALjdSSJj0
>>642
あいつはもう暴走はしないからw
星に忠誠を誓った。
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 20:42:00.62 ID:6sRowXs8O
>>574
地下鉄の満員電車内で 『グッ ゴフッ ゴフッ… ブハッ! ゴファーッ!! 』て 周りに血飛沫を 撒き散らす奴も出るよ
キャリアの唾液や血液を 目や顔の粘膜からや 経口感染で直接ウィルスが 入って来る
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 20:54:51.56 ID:LGbOgBDV0
直接これとは関係無くてもアフリカ行ってゲテモノ食べてくるタレント凄いな。
予防接種打ちまくって抗生剤とか服用しながら行ってんだろうか?
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 20:55:00.21 ID:MELMNeL70
>>264
韓国人にヒント与えちまったな・・・><
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:00:18.98 ID:5FD7pAHN0
核兵器で焼き払うのが一番だね。
>>635
ゴルゴだろ。
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:02:22.48 ID:hcW3otWG0
>>646
社会人なら、最初の「グッ!」で気づかなアカンわな。
私なら速攻で人を押し退けて、全速で逃げますわ。
自分だけ逃げると白い目で見られると思ったら、"近付いたら感染する可能性があるぞぉ〜"と叫ぶと、皆パニックを起こすので、その隙に逃げたらエエわけよ。これ豆な。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:04:54.15 ID:uknwAQZP0
さぁ、終わりの始まりです
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:12:01.80 ID:++GvJTLAO
致死率低めの新型エボラウィルスって何だよ
こんなんどうやって生まれるんだよ
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:14:38.23 ID:YJGjWGme0
まだTVニュース等はあまりやっていないね。まだ遠い国の出来事のひとつという認識
なのかね。
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:14:38.22 ID:mSo0OuXp0
スピロヘイター系の細菌は強くてヤバイの多いからなあ。
遺伝子をいじって弱体化させたエボラ菌を増殖させて
正常なエボラ菌と混ぜ合わせて全体を弱体化させるとか出来ないのかよ?
655馬 ◆512TRM2ErA @転載は禁止:2014/06/24(火) 21:16:50.50 ID:+SD19Y6a0
                                   、_人_从_人__/
                                   _)        保
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _) 消  感 健 
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _) 毒   染 所
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) だ  者 か
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)  l   は ら
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _) っ    来
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `) !     ま
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y  し
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、        `i;:、      オ             た
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ  
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l; 
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
;.   r-‐;;'"}            ``ヾ、  ノ       ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
....   _,,,ィ、 i        'ヾ人  、}( /     ノ   ,r'i  r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ
    ,.r'´,ィ'l、   _ィ;;、   、,.ミミ'´ ,;:'´ハ   '´  ,j ,r'  }ミ,r;}ゞ‐'─l:::.i  ,jl
,l:.   ヾ;'´イ'´ト、_  j (_,r'´(`'´`ー'´,ノ  i; l  (`'´ Y´     ,イ≡=‐-ゞ、,r'
キ:.  ,.彡;:、    }ヽ、'´ `   、,;{   ゙レ   ,ゝ'        i;;;:: ,;:li三ミ;}jlK
'i   ,r'"´,;ゞ、_,.イレ'゙、         ,.{ i'   )        ,イ ;;;;;;jk三ミ}゙kiヾ、
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:16:58.70 ID:++GvJTLAO
エボラウィルスは広まる前に宿主が死ぬから拡大しないと言われてたのが、致死率低めの新型エボラウィルスが生まれたせいで拡大爆発してんだよ
ありえねー
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:17:31.23 ID:TqWUeFij0
>>652
ウイルスとかは作りが簡単なので変異しやすい
だから数年も色んなところで増殖しまくると変異したものも色々と生まれる
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:20:11.97 ID:Ny6mLLET0
戦争以外で核兵器を使用する時があるかもしれないのか。
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:20:30.00 ID:/+BISQnT0
>>652
まだ新種かどうかは解ってないんでしょ?
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:21:28.62 ID:rY7hbdcP0
W杯観戦でぞろぞろ出てこられちゃ困るしコートジボワール代表は全員帰国させるか
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:24:27.22 ID:TxG5guhk0
感染爆発の予感
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:26:21.93 ID:TqWUeFij0
そもそも普通のエボラもタイミングさえ合えば爆発的に増えたりするんだけどな
致死率とかはあんまり関係ない
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:35:17.08 ID:L19PgHZX0
>>139
第二次世界対戦ですら総死者数5500万人だからなー
核戦争でも起こらない限りそんなに死なないと思う
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:36:32.49 ID:/+BISQnT0
>>37
>人に感染すればするほど感染力を得るのがウイルス

よく解んないけど、ウィルスってそういうもんなの?
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:40:37.89 ID:iYhJ2wd/0
今までは致死率が高くて
キャリアが広める前に死んでたから死者が少なかったが
致死率下がると、
感染が広まってますます死者が増えるなら
ウイルスも進化している
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:41:54.29 ID:SCkPeMmQ0
>>13
パープル・ヘイズ
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:42:22.97 ID:UCBJVdrw0
>>664
地球上で、人の数はとても多い。
人に感染する力が強いウイルスほど、ウイルス自身生き残るチャンスが多い。
感染力の弱いウイルスは淘汰されてしまう。
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:43:39.92 ID:x5MVb9W50
>>656
ありえねーってか、そういうもんだろ。
戦略上正しい進化と言える。
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:43:48.20 ID:fqiN1Hwd0
日本の一週間の自殺者以下。
日本の自殺したくなるような環境は制御しないの?
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:45:27.92 ID:SO7Y/Alr0
アカデミックとかいうやつか
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:46:24.46 ID:x5MVb9W50
>>670
節子、それパンナコッタや
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:46:53.30 ID:41Ia7K3jI
人類は増えすぎた害虫。途上国の間引き始まった。
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:47:13.28 ID:UCBJVdrw0
>>669
DQNは自殺して淘汰されてしまうので、
自殺しない人だけが生き残る。
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:47:47.26 ID:/+BISQnT0
>>667
成る程、そういうものか。
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:48:06.04 ID:7N3886+/0
んー
弱毒になって蔓延し始めたかね

病気が流行るためには寄生主をむやみに殺さない方が有効だからな
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:49:26.45 ID:qx/DNu3L0
大パニックだな・・・ポンデライオンか。
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:53:56.62 ID:6rhYIujf0
アウトブレイクきたか
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:54:35.72 ID:UCBJVdrw0
日の当たる場所だと?
この寄生虫めが!!
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:55:05.18 ID:yRTq57erO
感染が拡大しても一ヶ所に留まっても何故かアメリカの陰謀に
できる、陰謀論厨のイマジネーションに全米がry
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:57:43.48 ID:yRTq57erO
>>583
どんな安い肉やクズ野菜でもそれなりの味にする危険ななまもの兵器w
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 22:04:49.34 ID:ZrW5XxYN0
いくらアフリカでも感染の広がり方がゆっくりすぎる
それほどの感染力はないのでは
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 22:05:35.80 ID:l2IJnA1Z0
エボラ熱流行、異例ではない=医療支援団体に反論−WHO
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201404/2014040101164&g=int

余裕こいてたらこれだからな
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 22:06:44.10 ID:DzOtr4TQO
パンデミー
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 22:08:02.94 ID:TqWUeFij0
>>681
アフリカって人口密度低いからな

もし感染者が東京観光に来て
渋谷のスクランブル交差点で発症飛散させたら一気に広まって
数万は死ぬんじゃない?
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 22:11:15.10 ID:hNq7uGkuI
エボラって感染すると
タンパク質を分解する酵素を生産しちゃうから
細胞レベルでぶっ壊れるんだよね
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 22:24:27.62 ID:r84j719H0
これ本格的にヤバイだろ
エボラは大規模な流行しないと決め付けて全滅するパターンじゃねえか
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 22:29:54.26 ID:Nwx0HQc8O
燃料気化爆弾で感染地を始末しないと駄目だな
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 22:34:32.81 ID:dvyP71t40
ちなみに、かのデューク東郷さんは

1・飛行機の中でエボラ発症
2・原因が貨物のサル軍団だと判明
3・着陸後、サルの中から健康なサルを見つけ出し、血を採取
4・横転したクルマのタイヤに試験管を取り付け簡易遠心分離機を作る
5・出来た血清を自分に注射して脱出

という、荒技をやってのけたwww
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 22:36:28.95 ID:EV6D1U+u0
お笑いごるご
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 22:37:55.61 ID:wrd4PGkn0
>>685
ゼリーの具にパイナップル使ったみたいになるのかぁ〜(><)
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 22:40:06.01 ID:wrd4PGkn0
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 22:57:24.99 ID:7lHBmeLtO
感染拡大は足し算じゃない 1から2に
2から4に
あとはわかるな?
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:01:40.10 ID:KaH4so3s0
でも基本的に感染してから発病・死亡のスパンが短いから
ホントに爆発的には広がらないんだよね
死体の管理ちゃんとすれば
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:02:00.09 ID:qYaJFfKU0
>>688
それや!
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:02:34.01 ID:5PnVlGSfO
>>692
4わる2は1ですね
わかります
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:03:15.08 ID:Nc9BRG7I0
前に同じニュース見たの半年くらい前じゃなかったっけ
大流行で350人なら日本にいる限りは何の不安も無し
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:06:53.34 ID:W7h1ZMxP0
>>1
>致死率は通常90%に達するが、今回の場合は60% 程度にとどまっている。

たしかエボラにはメインガ株とか3〜4種類あって
40%〜90%の致死率だったと思う
手元にエボラについて扱った本が見当たらんのではっきり言えんけど
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:11:54.67 ID:0J2fPdiOO
恐ろしいけど
ウイルスの変異って早いから進化の過程を見れるってワクワクもあるな
退化かも知れないが
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:12:20.86 ID:vGCMv7Vs0
>>697
手元にエボラウイルスが有ればもっとはっきり分かるんじゃないか?
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:12:36.25 ID:4EZ1SJAO0
アフリカは、このままだと白人に殺されるな
自分たちできちんとした統治組織を作る能力がないようだから
ここで滅びるのもいたしかたなしというところなのか・・・

某国のように植民地支配の賠償を受け続ければもっと豊かになれるだろうに
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:14:56.93 ID:pMvmNYKdO
遺体は埋めるだけじゃダメなんだろか?
やっぱり火葬しなきゃダメなんだろね
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:15:45.28 ID:/xpkv3HM0
致死率が低目なのが危険だの。。
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:17:27.16 ID:tJ0xpETJ0
>致死率は通常90%に達するが、今回の場合は60%
程度にとどまっている。

単に致死率が下がってきたんじゃなくて?
初報では90%程度あったような?
更に流行すれば最終的に30%くらいになるんじゃないかね
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:19:42.97 ID:UCBJVdrw0
>>698
ウイルスに限らず、微生物は一世代の時間が短いので、
進化をリアルタイムに見ることが出来る。

抗生物質と耐性菌のいたちごっこなんて、良い例。
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:23:18.48 ID:tJ0xpETJ0
しかしまぁ、5月頭には120人程度だった死亡者が約2ヶ月で3倍か

>ギニア、シエラレオネ、リベリアの60カ所
5〜6ヶ所だったのが2ヶ月で10倍
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:27:10.11 ID:UCBJVdrw0
>>703
過去にエボラが流行したときも、
人から人に感染する度に、
急速に毒性が落ちていく様が
観察されている。

人間に感染しても生き残れるのは、
毒性の低いエボラだけで、
そう進化したエボラだけが次の人に
感染できるから、あたりまえなんだけどね。
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:27:53.97 ID:INcVp5tN0
>>682
朝鮮・中華が徘徊する国連や下部組織に何ができるってんだ
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:34:20.96 ID:MELMNeL70
>>691
ゴルゴの持っているパソコンって、いまだに Windows Me って気がしてきた ><
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:35:00.48 ID:SO7Y/Alr0
>>688
わらたw
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:38:04.73 ID:Pb8WK3by0
きゃーエボラウイルスまた流行か?こりゃあ空港とかでもちゃんと検査しないとね?

エボラの本読んだけどあれはマジでヤバイ。死亡率100%じゃなかった?
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:38:11.00 ID:LwDBMOGT0
>>706
エボラだって本来は、人間になんか感染したくなかったんだろうになぁ
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:38:12.43 ID:LY2DozHH0
エバラ出血のタレで笑った自分、不謹慎でした
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:39:36.20 ID:9DE3GeoU0
>>1
制御には原爆が必要だな
どーんといこー
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:48:35.82 ID:ciQ7lGbw0
怖いよ、怖いよ、ついにしぬのかな
いやだ!!いやだ家族とずっと生きたい
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:49:21.50 ID:TqWUeFij0
>>698
進化も退化もさほど変わらない

てかウイルスの場合は変異の方が正しい気がするけどな
進化って言っても手足が生えるわけでもないし
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:52:28.37 ID:ciQ7lGbw0
>>29
なぜワクチンがないの?
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:53:18.59 ID:TqWUeFij0
>>716
宿主の特定ができてないから
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:54:20.91 ID:ciQ7lGbw0
>>43工業化は善なのか?
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:54:59.71 ID:ntaLSHA+0
焼き払ってしまえ
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:54:59.95 ID:281kkjY70
人類は生物兵器の使用を誤って地球上から自滅する、とスティーヴン・ホーキングは考えているのだ。
ホーキングは冷戦スタイルの核のホロコーストよりも、むしろ知らぬ間に進行する形態のものになるだろう、という見解を発表した。
「私は長期的には生物兵器のほうが心配だ。核兵器には大きな設備が必要だが、遺伝子工学は小さい研究所でも可能だ」
 ローレンス E.ジョセフ『2012地球大異変 科学が予言する文明の終焉』より
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:55:58.56 ID:ciQ7lGbw0
>>717
生還した人から抗体ワクチンできないの?
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:57:34.49 ID:ciQ7lGbw0
記事見ると支援団体などが現地入りしてるんだろう?
彼らは感染しないのだろうか?なぜか
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:57:37.16 ID:TqWUeFij0
>>721
あー、それはどうなんだろうなぁ

でも無いってことは何かしらの理由はあると思うよ
既存の技術で生成できるワクチンの効果がないとか
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:57:51.07 ID:Ta6w7VW70
>>698
進化も退化も紙一重と言おうとしたら既に>>715が書きこんでた
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:58:18.31 ID:8XNhv+P30
>>688
ごめん、なんかウォーキングの人だと思ってた
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:58:52.28 ID:ciQ7lGbw0
>>59
潜伏期間が20日越えるんだろ?
それが怖い
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:59:07.62 ID:Pb8WK3by0
ちなみにエボラに発祥すると内臓が高熱が起き、内臓がグチャグチャになり
穴と言う穴から出血が起きる。死体は最悪の状況らしいぞ?
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:59:40.45 ID:LwDBMOGT0
>>722
そりゃ支援団体なら知識があるんだから対応して、最初からそれ用のかっこしてるからだろw
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:59:47.89 ID:OYzIr0zu0
おいおい つい一か月くらい前に全く問題ないと抜かしてただろーが
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:00:36.58 ID:eSaMJKiK0
>>725
節子、それデューク更家や
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:01:10.90 ID:cRuMBET50
››697 メインガってのはザイールでの最初の発生時に治療中に感染した看護婦の名前
    彼女の病理サンプルから分離されたエボラザイールがメインガ株と呼ばれることもある
    分類上はエボラザイール
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:02:45.98 ID:OTaml2Xa0
制御不能とかわろたwww

アフリカだけ封鎖しろよ
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:02:58.88 ID:ciQ7lGbw0
空気感染しないと言っても、厳密には飛沫が建物やら用品に付着していたら、患者と接触しなくても知らずに感染したりとか
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:03:47.62 ID:VIjDtJSa0
昔なら敵国に毛布送りつけるだけで滅ぼせるんだよね
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:04:20.58 ID:Pb8WK3by0
映画『アウトブレイク』でも有名だけどエボラは地球上の悪性ウイルスの中でも
最悪のTOPクラスに入るほどのウイルスだからな。
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:04:52.96 ID:ciQ7lGbw0
>>728
ウイルスに接触しても、粘膜にさえ付着しなければうつらんだろうが、それにしても結構ギリギリやろ
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:06:22.19 ID:sW9d61XB0
>>29
致死率が下がったって事は、人間にエボラが適応したのかな?

致死率が下がれば感染拡大しやすくなる、
宿主の行動範囲が爆発的に広がった事で、
大規模な流行も起きやすくなったって訳かな。

世界的流行が起きうる進化がなされた?
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:07:03.52 ID:ciQ7lGbw0
>>77
そんなに変異が進んでいるのか
変異が進む株と、従来型の株というように、型が細分化するんだろうか…
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:08:07.13 ID:sXWv4jhJ0
いったい何が始まるんです?
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:10:01.75 ID:YlpspuJH0
>>733
飛沫感染ってことは空気に触れただけで死ぬから
飛沫の水分がなくなった時点で死ぬよ
気候にもよるだろうけど10秒も持たないと思う
唾とか痰は別だけどな

>>736
そう言う動きを心得てる人達でしょ
あと長袖長ズボンでマスクは常にしてるだろうね
さすがにフルアーマーは無いとおもうが
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:12:10.06 ID:YlpspuJH0
>>737
適応ってか鈍化したって感じかね
今までのって増殖しすぎで致死率高かったんだし

増殖に少し歯止め掛かっちゃったのかもね
変わりに宿主が死ににくくなったと
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:13:20.16 ID:geU9aV2z0
エンデミック
エピデミック←今ここ
パンデミック←次ここ※フェーズ6
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:17:19.43 ID:WvqSc9v80
>>740
上にフルアーマーの動画があるよ、水中眼鏡みたいのも付けてか
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:24:51.52 ID:KVbzhc9S0
>>1
この1000倍ぐらいでお願いします
特に無駄に子作り>ゲリラ部隊>貧困>子作りの無限ループ地帯を重点的に
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:27:05.30 ID:YGlSbRUm0
ワールドカップ観戦者がお土産持ち帰ったりしないよね?
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:28:29.63 ID:MWELIbXN0
まあ人間が増えすぎて環境汚染とか地球全体で考えたら人間こそウイルスみたいなものだから
こういうのは地球の免疫機能かもしれないって最近思うよ
感染した人には可哀想だと思うし対策にあたっている人は本当にご苦労様だと思うけど
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:29:55.25 ID:YlpspuJH0
>>743
ああ、もうフルアーマー常態か
じゃあかなり深刻なんだな
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:30:30.56 ID:4hVhkak90
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:30:56.62 ID:l6xUH65OO
致死率では最悪と言われていたザイール株だけど、実際には40%もの人が生きている。
そのほとんどがアフリカ西部の人たちなので、アジア人でも40%の確率で生き延びる事が出来るとは限らないけど、少なくとも全滅は無さそうだな。
2010年の何月号だったかナショナル・ジオグラフィック誌でザイール株に感染させたサルの実験でL蛋白質を抑制させるなどの方法で、発病を抑える事に成功したってあったな。
お金にならないけど人類にとって重要な物はWHOでやるとか出来ないものだろうかね。儲かるならまたぞろ製薬業界が一攫千金を狙ってやるんだろうけど。
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:32:25.18 ID:AM1bVb4YO
暴走モード突入かよ
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:39:19.75 ID:+SJ3cR2u0
エボラで死んだ死体を上海のど真ん中に放り投げたりするとどうなるか
wktk
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:43:34.08 ID:3080IyS/0
中途半端な治療で
ウィルスの「進化」を促進してしまっていないか?
まずは徹底的な調査が必要では?
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:56:10.72 ID:bM2TG9Ct0
徹底的な調査するにも、いまのところ自然宿主すら未確定だからね
イモトが南洋諸島で喰ってたフルーツバッドが怪しいみたいだけど
ちなみにイモトは超ウメーっつって喰ってた

さっきwikiでBSL4の施設一覧見てたんだけど
先進国でBSL4が稼働してないの日本だけなんだよな

ちなみに韓国はBSL3すらないようだ
バイオ関係の事件が起こったらあの国やばそう
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:07:04.38 ID:+vP+YLQl0
BSL4として稼動してないだけで(周辺住民が反対してるから)すでに設備はあるんだから
BSL4がどうしても要るなら多分なし崩しで使ってしまうだろう。
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:07:58.29 ID:2Aet/MLx0
映画アウトブレイクが現実になるのか
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:11:21.00 ID:lQyEbRqY0
インフルエンザも飛沫な
そしてインフルよりエボラの方が簡単に感染する
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:14:54.63 ID:+vP+YLQl0
キャリアだらけの大都会で流行ってしまったら
毒性が薄まる保障ってないよな・・・
潜伏期間が長く致死率も高いって方向に振れてしまう可能性も否定できないはずだ。
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:17:40.96 ID:v0VLVgae0
数年後地球を訪れた地球外生命体はエボラウイルスが支配する世界を目にすることだろう
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:17:56.30 ID:G6NJnH/B0
アナルから大量出血したときの対処法

まずガムを噛む。
いい粘りが出たら割り箸の先端にガムを絡める。
アナルを広げてガム付き割り箸を挿入。
慌てない。
まだ慌てる時間じゃない。
いい頃合いと思ってから1分待つ。
ゆっくり引っ張る。
そうすると、








エボラウィルスが出てくる。
慌てない。
まだ慌てる時間じゃない。
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:19:24.89 ID:CJsR8Raf0
>>712
そのくらいで不謹慎だと考えるって
貴方いい人だね
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:21:51.90 ID:FvpcT2qJ0
塩素系漂白剤を山ほど買ってバスタブに投入
そこにエボラ調査中に着たもの全部突っ込んで消毒

みたいなことを「ホット・ゾーン」で米国の役人がやってたな
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:22:22.86 ID:bM2TG9Ct0
エボラもマールブルクも潜伏期間は2〜20日程度
そして初期症状は筋肉痛や発熱、下痢など風邪によく似ている

今回封じ込めに失敗したら一気に世界中に拡大するだろうね
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:23:49.50 ID:5k6DBN/D0
原爆落として万事解決
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:26:00.48 ID:CJsR8Raf0
>>722
国境なき医師団の事?
当然防衛防御はしてるけど感染のリスクはないとはいえないよね
でも初期の段階で、エボラが蔓延してるのはお前らのせいだ!って医師団キャンプが襲撃されてさー
やむなく撤退
国境なき医師団的には不本意な事件だったろうけど、それが医師の内誰かの命を救ったかもしれないね
今はそんな事ないだろうし、医師も人だからミスで感染のリスクはあるだろうし
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:29:55.40 ID:LaK+C/vLO
ワクチンと募金で儲けてる連中がばら蒔いたのか
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:33:11.75 ID:CJsR8Raf0
>>749
何となくアンカーだけつけてみる
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:44:59.45 ID:l6xUH65OO
エボラと闘うための薬がまだ準備出来ていないので、もう馬鹿馬鹿しい位の移動制限とか必要になってくるのかもね。
特定の宿主が居なくても湿った土の中でも生きてたりするらしいので、完全に封じ込めるよりパンデミックの確率の方が遥かに高い。
症状が出てしまったら特効薬があるじゃなし。高い確率で短時間の内に死に至る。
それでも派遣されてる国境なき医師団の医師、看護師は頑張ってんだな。元気で祖国に帰って欲しいと心から願うよ。
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:46:12.52 ID:5pDoBxu20
>>594
埋めてるし戸籍がないから分かんないだけだよ
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:51:43.58 ID:eTUse/Ci0
年末までには世界中に広まってる気がする、隣の反日国家に感染者が出た時点で日本は終わりだろうな。
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:56:34.49 ID:aCjw/p630
>>744
まったく同意

援助すればするだけ無駄
国家予算の半分は使途不明で消えるというナイジェリア
こんな腐敗した国に日本は何千億円もの援助している

アフリカ土人に関わるな!
そしてエボラよ、土人をすべて殺してくれ
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:03:10.63 ID:5pDoBxu20
>>647
ゲテモノどころか、淡水の湖に入るだけで住血吸虫症とか
感染する可能性あるからな。
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:05:39.04 ID:oTDXIEpP0
やることは、特効薬でも出来ない限り、
隔離小屋ごと焼却しかない。
新奇な変わったことをしないことだ。
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:06:17.58 ID:bM2TG9Ct0
ナイジェリアは2100年に人口が9億人超えて世界第三位になると予想されているね
いまは1.6億だけどすごい勢いの増加率だわ

まあ現代の人類は殺人的なウィルス感染の大流行を経験してないから
そのうちなんかあるとは思うけどな
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:11:04.29 ID:5pDoBxu20
>>746
ほんとそう思ってしまうわ。地球にとっては人間が
とんでもなく厄介なウイルスみたいなもんだよね。
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:24:04.04 ID:/12Igovi0
元々治療法が無いんだから制御不能と言うのは感染者隔離が不可能になったと
言う事だろ。爆発的に広がるのかね?まぁ感染しても死なない人も居るんだから
人類滅亡なんてならない。

お前ら安心汁!
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:28:03.15 ID:L/epjkvG0
>>770
それもそうなんだよな
彼らには向上心がない
ひどい状況だから施しをやるがその施しに甘えて自分たちの社会を改善しようとしない
いつまでも部族対立だの内戦だのに明け暮れて、文明化なんて絶望的だ

はっきりって日本人は世界で一番優れた民族だが
それは日本人が先天的に向上心を持った上級民族だからだ
それはアフリカ土人には備わってない。施すだけ無駄なんだよ
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:31:19.56 ID:CJsR8Raf0
>>776
赤くな〜れ
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:32:51.13 ID:5pDoBxu20
>>775
「もはや新たな流行が発生した場所にチームを派遣できなくなった」
とあるからそういうことになるね。
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:36:22.27 ID:q57RESm2O
>>739
大惨事飛沫感染だ
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:36:45.91 ID:uZdwDjIt0
「実は、これが人類滅亡の序章だった」とかだったら こわいよね(´・ω・`)
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:38:38.05 ID:/12Igovi0
>>780
死亡率が100%じゃないからこのウイルスによる人類滅亡は無いと言い切れる
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:40:07.45 ID:h55yvU670
なんでソマリアで流行らないのか… あそこ一番やばいだろ
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:40:45.96 ID:RqU397xI0
時節的には南米ルートがお手軽か
手堅く進めるなら、東アフリカ→印パ・バングラ→支那

は〜やく人口問題解決しないかなー♪
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:42:33.14 ID:h55yvU670
>>744
ほんとこれ。ユニセフも国境無き医師団も全員引き上げて
大陸から出れないようにだけ徹底すればいい
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:42:59.96 ID:Igg/qOYm0
何でも良いから 韓国と中国に蔓延しますように
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:43:10.19 ID:vBVqFMnq0
あまり報道されないけど、じわじわきてるね
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:45:01.99 ID:h55yvU670
でも、隣まで来ちゃうと現実的に絶対日本にも入ってくるよ、それが考え物
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:52:47.40 ID:dK4yKMHO0
致死率60%か
人類全体が感染した場合 なんとか文明を失わずに済むレベルだな

増えすぎた人口を減らす切り札とやらは これかもわからんね
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:02:37.86 ID:uZdwDjIt0
>>781
人類社会崩壊だったら?
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:02:56.60 ID:1os2ik9L0
こういうのはドラマみたいに日本の研究機関にもサンプル送られてきて
調べてたりするの?
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:15:26.76 ID:6eiqTxGO0
>>789
>>781
なにこれ怖い。
>>1エボラは、初期症状がないため、初期に感染者を隔離できず
感染者を野放しにし、感染が一層拡大。

★★2014年 エボラ>>1はザイール(コンゴ)ではなく、新型(レストンとかザイールからの変異ではなく)。
Baize S. et al. Ebola Outbreak in Guinea -- Preliminary Report, NEJM, Online First, 16 Apr 2014 (DOI: 10.1056/NEJMoa1404505),
http://www.nejm.org/doi/pdf/10.1056/NEJMoa1404505

WHOによると、今回のエボラ・ウイルス株はザイール型に
似ているものの、これまでにない新種のウイルスであることが
分かりました。
数週間前に検査を受けた患者からは偽陰性の検査結果が出ていました。
このような偽結果が出た患者は
インフルエンザや食中毒の治療を受けた後、
そのまま自宅に戻されました。
その結果、エボラ・ウイルスの感染が急激に拡大したのです。

現在、
アフリカでは新型エボラ出血熱>>1の拡大を封じ込める方法が
見つかっていない状態です。
そうなると、新型エボラ出血熱がアフリカ移民が多い
ヨーロッパ大陸、南北アメリカ大陸で大流行する危険性があります。
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:15:52.48 ID:gr7BtatbO
ジャングルにエボラっていう蚊がいて誰かが刺されて拡がったって事でしょ
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:18:19.26 ID:1hYSB2wL0
>>783
やめろ
支那まで入ったら日本もやばい
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:18:42.72 ID:uZdwDjIt0
復活の日(´・ω・`)
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:20:15.40 ID:uZdwDjIt0
>>792
いま、オレを食ったらしい蚊を始末したんだが、えぼらだったらどうしよう(´・ω・`)
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:22:42.26 ID:Awr0jF8U0
>>12
困った事に、その国から我が国への出入国は簡単
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:23:19.32 ID:GITuOr8l0
aidsがアフリカで猛威を振るった時期も働き盛りが死んで社会が崩壊する云々とか
言われてたけど順調に人工が増えてるし今回も大丈夫な気がする。
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:24:44.78 ID:RNsUHyXy0
アフリカに食糧援助するからこうなる
ODAは一人っ子政策してる中国だけで良い
アフリカとかインド人口減らさないといけないから
ODAは絶対やってはいけない
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:26:20.08 ID:lInDbTI70
恐ろしすぎる・・
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:28:20.34 ID:RNsUHyXy0
突然変異して爺婆にだけ感染するようになったら
日本の消費税は0にできる
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:30:04.62 ID:l6xUH65OO
まらりあ・きゃりーぱみゅぱみゅ蚊っ!
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:31:55.34 ID:y2PYbuZT0
潜伏期間が短いから
一時期広がってもなんとかなるんじゃね?
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:37:42.09 ID:6cy1N4pOI
潜伏期間が長すぎるよなw
アウトブレイクしてエピデミックまでいったら日本までパンデミック待った無し
飛沫感染が救いだけど感染力は強いから満員電車でキャリアがクシャミでもすれば終了だw
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:40:49.52 ID:MhoY6lhz0
治療法が存在しないのに早期に手当を受ければ助かるってのはどういうこと?
生命の神秘ってやつ?
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:49:35.25 ID:hiGfcyuZ0
パンデミックだな。
空爆するしかねえな。はやくやれ
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:59:01.04 ID:hiGfcyuZ0
>>804
対処療法で凌いでると抗体が出来る。
抗体が出来ると急速に回復する。

普通は抗体が出来る前にとっとと死ぬのだ
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:59:13.24 ID:Rlv1V4wk0
>>785
そこら辺まで来たら日本にも確実に入ってくる気がする
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 04:00:01.31 ID:wI1qVVOR0
>>798
中国も減りなよ
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 04:03:02.80 ID:ODUSS3SC0
やっぱりビアンカ派
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 04:03:21.74 ID:Y47rP1HK0
致死率が高すぎて流行しないんだよー(^^) ←バカ
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 04:04:44.04 ID:gSNAaYKG0
他人事ではないよ
とりあえず、高性能マスクで少しは防御出来る?
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 04:07:35.41 ID:hiGfcyuZ0
エボラは空気感染しない。飛沫感染
クシャミ、咳で唾やら鼻水浴びたらアウト

血液も当然アウト
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 04:08:09.52 ID:+uAiN/q90
引きこもりがこれからの日本を背負って立つ訳か
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 04:08:38.37 ID:1os2ik9L0
海外は日本人みたいにマスクしないんだっけか
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 04:09:01.21 ID:qhWb1AtZ0
とりあえず朝鮮と中国で流行ってくれ
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 04:10:19.91 ID:oTDXIEpP0
分かったら、即隔離だ、食事以外の世話はするな、無駄だし移りやすくなる。

>>807 バカを相手にするな
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 04:11:11.92 ID:VC6hzlzf0
ハエだったりしてな
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 04:12:06.49 ID:vIdWZ4Ml0
アフリカって本当にいいようにやられてるんだなぁ・・・
俺も間接的に搾取してる側なんだろう
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 04:13:03.40 ID:4ZeLCURC0
それで?
また金くれ?
滅べばいいよ
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 04:24:29.44 ID:AKW2hfY50
エボラウイルスの無毒化を東大がしてたでしよ(´・ω・`)
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 04:38:37.49 ID:VC6hzlzf0
>>820
HIVの方を先にしてほしいよ
生のヌルヌル感安心して味わいたいから
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 04:53:34.51 ID:7VkYsy8N0
>>821
エイズワクチンが開発されたとしても、他にも性接触で感染するウイルスや菌は沢山あるぞ
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 05:00:42.67 ID:377+TqzqO
>>790
日本のLv4ラボ建設に反対して潰したのが社会党と共産党ですがw。
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 05:44:54.48 ID:tvvD0+hK0
>>57
パンダが緑色になったら言うだろうな
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 05:46:52.98 ID:KOIQLE/u0
一人でも漏れて出国したらどうなるかわからんな
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 05:48:16.76 ID:KOIQLE/u0
一人でも漏れて出国したらどうなるかわからんな
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 06:58:19.35 ID:ZoK433DN0
>>751
中国なら核で消毒するな
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 07:28:51.33 ID:DShhYQ1Z0
しっかし、このウィルスさん。
寄生主を殺してどうやって自己増殖するのだ?
何が目的なんだ?お前は。
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 07:36:22.87 ID:CyUHzpS2O
>>293
胸が…胸が…苦しくなる
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 07:59:10.08 ID:UW03S9Q10
>>828
人間は本来の宿主ではないんだよ
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 08:06:26.19 ID:67PX2vkY0
本来とか
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 08:12:25.90 ID:UW03S9Q10
本来だよ。
元々棲んでいる宿主の体内では別に悪さをしないよ。
もっともエボラはその、悪さをしないで共存してる宿主がわからないんだけど
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 08:33:16.31 ID:ErmcwM0xI
>>832
猿が宿主って説あるけど結局わからないからな。
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 08:35:26.05 ID:v0VLVgae0
>>833
宿主なら俺の隣で寝てr…ヴゲボァァァァァァ
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 08:39:07.16 ID:XFi9VGRS0
>>823
陸上自衛隊化学学校(さいたま市北区日 進町、陸自大宮駐屯地所在)がサリンなど 殺傷能力が高い7種類の毒ガスを製造・管 理していることが分かりました。
日本共産党の塩川鉄也衆院議員の聞き取り や本紙の取材に対して、防衛省が認めまし た。

学校や保育所などが周囲に建つ首都圏の住 宅街のまん中で、周辺住民はおろか国民に は一切説明しないまま、化学兵器として各 国が開発してきた毒性化学物質が製造され ていることになります。

防衛省が製造を認めたのは、神経系統を破 壊するサリン、タブン、ソマン、VXガ ス、皮ふのただれを起こすマスタードガ ス、窒素マスタード、ルイサイトの7種 類。いずれも致死性があります。

1997年に発効した化学兵器禁止条約は これらの物質の製造・使用を原則として禁 止しましたが、研究・防護を目的とした製 造は例外扱いとなっています。

防衛省は 「毒性から人の身体を守る方法に関する研 究のため」と説明しています。

自衛隊もバイオテロ・生物兵器の攻撃対処の研究訓練や
不衛生な後進国に何度も派遣されてるから
隊員の健康を守る為にBSL4相当の実験設備は保有稼働させてるでしょ?
問題はこれをタブー視する左翼がこの国を危険にさらしてます。
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 08:39:57.32 ID:hxhRrT0I0
気の毒に。
どーせなら、韓国人だけが感染して死ねばいいのにね。

そうなれば全人類が歓喜して、
ベートーベンの第九が世界中で流されるだろうに。
 
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 08:43:15.83 ID:Wp0MrrEX0
そのままアフリカの連中を皆殺し一掃したほうが人類や地球にとって良いのでは?
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 10:54:06.70 ID:48n2u0er0
日本国内の「節操なき医師団」も頑張っているよね
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 11:43:40.46 ID:+LIeiCOv0
>>837
アフリカより

インド人を半減と支那人を絶滅してほしい

それが一番の世界平和

あと変なアラブ人
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 11:48:14.38 ID:+fg+0lKj0
>>837
その通り!
人口爆発、環境破壊、密猟
アフリカ土人は馬鹿ばかり
貴重な自然と野生動物を守るためにも全員死ねばいい
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 11:57:28.17 ID:/il5LeZjI
むう。エボラの潜伏期間が21日だと?いつの間にか進化したんだ?もう誰にも止められないかも知れん。
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 11:58:47.06 ID:PAwjide60
国内で感染した場合、隔離治療で請求されるのかな?

100万単位で請求されるなら考えちゃうよな〜
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 11:59:53.61 ID:+fg+0lKj0
>>839
その通り!
アフリカ土人もシナ人もインド人も地球から消えろ!
環境問題が解決して売国経団連も移民問題も無くなる
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 12:03:12.39 ID:SppVkJGl0
人口減るから良い事じゃん
欧米に伝播すればもっと良い
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 12:16:26.48 ID:nb9VO/bV0
人口減少って言っても食糧無駄食いしてる国の人口減らさん事には意味ないと思うが・・・
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 13:16:07.09 ID:eTUse/Ci0
島国だから江戸時代に戻れば安心だな、いざとなったら鎖国するしかない。
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 13:18:28.98 ID:uZdwDjIt0
>>806
劇症だが堪えれば予後は悪くないってことなのか
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 13:21:01.80 ID:r/9GIowp0
T−ウィルスきたああああああ
849名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止:2014/06/25(水) 13:24:53.47 ID:kJjyUbZF0
国内に入ってきたときの日本の医者の対応はどうかな?
2004年に中国でSARSが流行したときは逃亡医だらけだった
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 13:28:18.78 ID:3B8/3yhO0
>>845
日本なら減ってるぞ
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 13:34:32.93 ID:0QOJpIvb0
>>847
内臓溶けるけどな?
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 13:41:54.44 ID:onVZwxdMO
日本で今日感染者が出てもおかしくはないな‥
潜伏期間21日って相当やばい。
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 13:47:55.89 ID:oeXE7cme0
ツエツエ蠅が媒介するの何だっけ?
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 13:48:03.14 ID:SI2KnLiv0
あのへんの国はフランスとの結びつきが強いから飛ぶとすれば・・・
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 13:50:03.39 ID:3B8/3yhO0
まあ日本が心配するのは欧州に感染者出てからでいいなw
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 13:52:06.53 ID:x4q9xPLi0
>>712
ww
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 14:03:27.57 ID:uZdwDjIt0
>>851
(ノ∀`) アチャー
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 14:11:34.10 ID:obY0Pwhg0
制御不能とか言わないで疾病対策センターマジがんばれ
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 14:19:00.40 ID:5pDoBxu20
アフリカに疾病対策センターってあるの?
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 14:39:24.96 ID:wQTgwbtS0
>>771
たまに川飛び込んでるやついるけど、あぶねーよなあ。

てかこれ人間以外の動物で感染したの確認出来てないの?
猿とか、もしかしたら他の哺乳類など。
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 14:45:54.74 ID:RQMCibEg0
>>860
wikiには
サルは確認されてると書いてあるね
宿主としてはコウモリが疑われてる
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 14:52:38.78 ID:uZdwDjIt0
>>860
付け焼き刃の知識だけど、アオコ毒ミクロシスチンは結構しゃれにならないと思う
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 14:55:55.36 ID:uEsVqPiz0
今回の発生地区が都市部に近い。
早期治療ができたので致死率が低くなっているらしい。
過去は、人里離れた地区で発生したので情報が遅れ、
医師や機材の到着も後手に回り死亡者が増えたという。
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 14:59:34.39 ID:Y/jNkax80
>>832本来の宿主とは穏やかに共存しているんだろうね
なのに人と接触して感染するとものすごい勢いで宿主を殺す
よほど人間が嫌いなのか
人体の中に入ると特別な変化を起こすのだろうか
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 15:05:26.20 ID:0QOJpIvb0
>>864
寄生虫なんかは人間の体内に合わないやつは苦しんで楽な場所を探して体内を荒らしまわり、目の裏とかに出ちゃったりするとか

ウィルスも居心地悪いからそこを良くする努力をしているか暴れているんじゃないか
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 15:15:38.49 ID:5gzUJ1CY0
>>268
コウモリはカメムシを食べてくれるからいなくなると困る
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 15:21:51.29 ID:q3V7ZGng0
>>866
コウモリは狂犬病なんかも媒介するよな
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 15:24:48.98 ID:UHpKvp0K0
これが蔓延し地球の人口が8割減少すれば
相対的に俺の価値も上がる
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 15:25:25.99 ID:uEsVqPiz0
エジプトのミイラの呪いも
コウモリによる感染病という説がある
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 15:26:15.91 ID:N536nW0r0
>>701
火葬する場合でも日本のように着替えさせたり水浴させることもダメ
死亡確認の状態で回りの一切がっさいを棺に詰め込んで焼却しないと
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 15:34:47.94 ID:v4OP/9RyO
ゴルゴがミドリ猿にうつされて死にかけたヤツ?
872デューク東郷@転載は禁止:2014/06/25(水) 15:46:24.96 ID:vvBt9AvxO
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 15:49:13.64 ID:qgbvDelfO
メインガ看護婦
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 15:55:54.85 ID:qgbvDelfO
キタム洞窟見学ツアー
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 15:56:14.11 ID:aH0N6FTF0
俺がもし抗体持ってたら
ひと儲けできそうだな
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 15:57:37.04 ID:xup/H0GG0
ゴルゴ13がエボラに感染するエピソード「病原体レベル4」は傑作
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 15:59:45.90 ID:h4zVAVfS0
>>875
真っ黒な薬品会社に拉致されて人体実験される未来しか思い浮かばない
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:03:08.90 ID:0v73PkcH0
何年か前にボストン大だかワシントン大だかで
ワクチン開発されたって記事みたんだけど
何でワクチンつかわんの?
つかえんの?
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:04:33.20 ID:/12Igovi0
>>868
実験体として貴重になる
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:06:53.99 ID:h4zVAVfS0
>>878
今確認したらサルを対象にした実験に成功したそうな
人間相手の臨床実験はこれからじゃないかな
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:07:13.93 ID:hY/1K0IQ0
>>868
働かないやつは今は価値ゼロで済むけど、人口2割になったら確実にマイナスになるぞ。
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:08:17.58 ID:0v73PkcH0
>>880
d
まだ実用段階じゃないってことか
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:08:18.76 ID:Tw6gzQZ10
これ深刻度の割に全然盛り上がってないな。
発症者は複数の国に、しかも飛び地で出てるってことは、
下手したら全世界に広がる可能性もあるのに。
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:10:13.59 ID:/12Igovi0
>>882
人間の実験体が沢山有ればすぐに人間用のワクチンを作れる
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:12:18.56 ID:h4zVAVfS0
>>883
それが不思議なんだよね
どうして今回は複数の場所で同時多発だったんだろう
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:16:45.93 ID:tZEEEGme0
>>883
みんな玉蹴りに夢中なんです(震え声

>>885
都市部に近いところで出たから潜伏期間のうちに各地に散ったんじゃね?
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:19:53.08 ID:Tw6gzQZ10
>>885
飛行機でしょ?
潜伏期間中に移動されたら、手の打ちようがない。
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:24:48.77 ID:EPCFSzl20
致死率が低くなると感染が広がりやすくなるということか?
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:26:22.14 ID:0L/dq4ZU0
(´・ω・`)梅毒なんかも江戸時代とかは症状がエボラみたいですごかったらしいよ
でも宿主を殺し尽くすと梅毒自身も困るからいまみたいにたいしたことない病気になったんだって
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:27:04.14 ID:ltuTlgAdO
シエラレオネか…内戦で住民の手足を切断しまくってたクズどもだけ感染して死ねばいいのにとか思ってしまう
不謹慎だけど
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:27:19.49 ID:h4zVAVfS0
なんだか広がりやすくなる条件が重なったんだな
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:27:38.32 ID:nmRqn9D+0
風媒花と同じで致死率下げて潜伏期間を長くせれば多くの遺伝子を増やせる進化
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:34:14.09 ID:zO4jdl910
抗体で防げるってことはワクチンが作られれば防げたりするのかな
絶対数はそこまで多くないのだから
ワクチンだとかえってアナフィラキシーとか
副作用の方が怖くて使えないんだろうか
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:35:56.40 ID:LpczuwbW0
>>735
俺は素人だが人類の歴史上最悪のウイルスはエイズだと思う。
なんであんな遺伝子を組み替えちゃうようなウイルスがこの世界に存在するんだ?といつも思っちゃう。
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:50:50.58 ID:aTSVVL3Ki
>>814
エボラの症状は咳とかくしゃみするわけじゃないし、空気感染はなく体液接触による感染
死体でも体液接触すれば感染するけどな

接触しなければイイんだろうけど

無意識に接触する事も考慮した感染防止対策となると全身防護服でないと無意味ではないかと
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:52:55.73 ID:/12Igovi0
>>894
スペイン風邪じゃないか?
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:55:36.96 ID:nmRqn9D+0
潜伏期間での感染はないのかな?
オリンピックで黒人と入浴しても平気なん?
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:59:56.32 ID:EPCFSzl20
先進国の支援が無きゃ生きていけないのに増えすぎ
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:01:59.17 ID:YgA6Ip/m0
ニシムラは日本に恥をかかせた。フクダに挽回してほしい。
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:06:36.99 ID:tZEEEGme0
アフリカ人だから、中国人だから、韓国人だからとかそういうのあまり好きじゃないんだけどさ
確かに全ての人類が等しく生き残るべきって考え方が人類の進化を止めるのも事実なんだよね
一方ウィルスは進化のプロ

最終的に50億年後あたりにはどっちが勝ってるんだろうね
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:11:06.43 ID:ITIydfSu0
50億年後なんかには人類は100%存在いたしません
万が一間違っていたら文句言いに来てください
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:18:10.74 ID:aTSVVL3Ki
>>897
エボラは人体構成の基本となるタンパク質に作用するウィルス

体液接触により感染するが数個で感染する
完全にウィルスとの接触がない状況でない限り潜伏期間だろうが風呂場だろうが関係ないだろうと

空気感染はなく接触しなければ感染しないが、無意識の接触防止が難しいだろうけどな

自宅警備員なら無縁だろうけどw
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:19:18.18 ID:ldkelV0t0
>>740
あ、水分なくなったらウイルスは不活化すんのか。良かった。
インフルみたいに一度不活化したら復活しないならよいけどな
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:19:55.78 ID:N536nW0r0
>>900
50億年後は太陽が寿命で褐色矮星化→地球には太陽エネルギーが届かなくなるので酷寒
ウイルスが生きていける生命体が絶滅→一部はどこかで不活性化で潜伏するけど二度と寄生すべき
生命体が発生しない

つまり引き分け
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:26:46.94 ID:tZEEEGme0
>>904
いやいやその前に太陽膨張するから極寒になる前に地球消し炭になるわ

地球そのものが生物が生きていけない環境になる寸前の時点でどっちが勝ってるんだろうって意味でね
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:38:03.99 ID:YWdcMJMx0
>>904
「ウィルスが生きていける」 生命の定義に関わる重要な問題ですねw
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:39:48.44 ID:nmRqn9D+0
>>902
そうか、自宅警備暦2年とはいえ買い物にも温泉にもいくからなぁ
入浴はヤバイんだな
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:42:19.57 ID:gCGZoJ+H0
助けに行く奴らも大概すごいな
普通なら逃げる
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:44:38.28 ID:VktvkPGx0
ウィルスが変異して、潜伏期間2ヶ月・初期症状風邪・飛沫感染・致死率90%超え
になったらどうなるのっと
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:45:47.37 ID:pzKCZyzT0
>>590
死亡率が高すぎると、広がる前に感染者が死んじゃうのよ
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:46:01.35 ID:aTSVVL3Ki
>>811
経皮感染があるからマスク効果は殆どない

体液、排泄物、唾液、血液なんでも接触したら感染する
だから死体に接触しても感染する
空気中を漂い生き続けて感染する空気感染は確認されてない
咳やくしゃみの症状がない為に飛沫感染力は弱く主に経皮感染の接触感染だが数個でも感染するから感染力は高い

インフルエンザは粘膜に付着して感染するから目や鼻や口を塞げば効果はあるが、エボラは皮膚に直接触れても感染する
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:50:24.48 ID:/12Igovi0
>>911
エボラウイルスって死体にしばらく生存してるんだっけ。確か感染者の葬式で
触ったり抱き付いたりして拡散するんだよな。火葬は一般的じゃ無いし
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:53:48.79 ID:nmRqn9D+0
>>590
あっオレかw
自宅警備員だw
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:58:10.94 ID:aTSVVL3Ki
>>912
人体の構成基礎であるタンパク質に直接作用するウィルスだから
死亡してもタンパク質がある限りウィルスは増え続ける

遺族が死体清浄をする習慣があるから感染しやすいとも言われてるけどね
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:59:19.30 ID:+Fhwk5If0
ま、増えすぎた世界人口間引く潮時だろうな。

死にたくないよおうわああああん
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:02:25.37 ID:/XXVWcppi
エボラさんも、そろそろ本気出すのかな
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:04:40.44 ID:ICYyu9/B0
>>914
いやいやいやいや
細胞の生合成機能を乗っ取って増殖するのはどのウイルスもいっしょ
感染者が死亡して細胞レベルで死んだらウイルスは増えませんて
ただウイルスが不活性化するには数日かかるので死後数日は死体に触れても感染するってこと
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:05:58.51 ID:Y6kkU54w0
鎖国だ、鎖国!
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:10:32.05 ID:YWdcMJMx0
なんか変な人がいるw
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:11:33.90 ID:YWdcMJMx0
エボラウィルスは ウィルスバスターで駆除出来ますか?(´・ω・`)
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:28:19.69 ID:FvpcT2qJ0
>866

つまりカメムシがエボラの宿主・・・?
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:55:00.14 ID:Y/jNkax80
>>889そういえばヨーロッパで猛威をふるったペストは今どこへ?
人口を半減させるくらいの勢いがあったはず
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:18:35.02 ID:qgbvDelfO
エルゴン山の影

メインガ看護婦はnurse Meynga

エボラ出血熱の最初の流行(1975年)で死んだ人。
21歳の可愛い女の子だったらしい。
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:19:41.26 ID:bRdmggSu0
これはもう、焼き払うしか
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:26:21.42 ID:qgbvDelfO
ンガリエマ病院

エボラ出血熱患者が死んだ病室は血の海で
「赤の女王の部屋」と呼ばれていた。
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:29:23.97 ID:N536nW0r0
しかし実際に炸裂した患者の写真なんてないだろ
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:30:52.23 ID:/12Igovi0
>>925
その血液を掃除したりして感染したりするんだろうな
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:34:40.91 ID:qgbvDelfO
>>926

ebola patient

で画像検索。
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:35:22.75 ID:Rb65X2T90
公衆衛生をしっかりやれば抑えられます。
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:39:34.49 ID:zvCA9i/z0
ジャップ国でも広まりそうだよね
ジャップこそ世界で最もろくでもない民族だし
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:42:09.17 ID:qgbvDelfO
エボラ感染後の自覚症状は、
首筋の痛みから始まることが多いらしい。
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:50:12.19 ID:qgbvDelfO
メインガ看護婦のスペルは

nurse Mayinga

だな。画像検索してみ。
933予言 ミカエル@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:52:41.21 ID:5Ea8wK4b0
予言「エボラ出血熱になった患者は、
頭と腹を2発銃弾で撃たれ、全員・・焼却処分される・・・」

マスコミが、決して報道しない事実・・・
エボラ出血熱に、感染した人間は、
WHO(ダブル・エイチオー)の人間が、
患者の、頭と腹を銃で撃ち殺害する・・・

死体は・・街や村ごと・・全員、焼却処分される・・・・・
これがマスコミが・・・決して報道しない事実・・・・

もし・・・日本の「大学病院」で・・エボラ・ウィルスが、外に
もれたら・・・街・・・いや・・日本ごと滅びる・・・
エボラ出血熱の患者は・・・頭と腹に、2発の銃弾を撃たれて・・
抹殺される・・・そして死体は全員焼却処分にされるだろう・・

日本の「大学病院」に気をつけてください・・・・・
おそろしいことがおころうとしています・・・・
おそろしい、おそろしいことが「大学病院」でおこる!! ミカエル
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:53:23.58 ID:zvCA9i/z0
現にエイズもジャップ国で拡大の一途を辿っている
やはりジャップは世界の嫌われ者、ウイルスにまで嫌われている
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:55:00.44 ID:dIWeLr+e0
増えすぎた人口に対する自然の摂理だろ。
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:55:55.28 ID:pBD0W0YlO
災害や殺人ウィルスは人口の調整に役立っている気がする。
もし、これらがなければ地球はパンクしてしまう。
上手く出来ている。
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:59:27.51 ID:4VwF5l1MO
ウィルスとワクチン
特定人種に効果的な生物兵器
エボラ、サーズ、鳥インフル
子宮ナントカはステマの割に後遺症報道はやらんし
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:02:46.65 ID:VktvkPGx0
>>936
だったらまず中国とインド直撃するだろ
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:06:27.42 ID:ICYyu9/B0
>>938
パンデミック状態になれば人口密度の高い地域で大量の死者がでるから心配するな
もちろん日本の大都市も含まれる
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:09:28.96 ID:/12Igovi0
>>933
エボラ出血熱の患者を銃で撃つのはやめた方が良い。血管壁のコラーゲンが溶けて
いる事と血液中にコラーゲンが無くなって血液が固まらない状態ではゴム風船に
水状の血液が満タンに詰まっている状態だろ。

銃で撃つとそこらじゅうにウイルスの入った血液をばらまく事になるし、血液の
しぶきを浴びる事になる。火炎放射器かなぁ、やっぱり
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:12:14.27 ID:er41M/T50
死ぬのが早すぎるから爆発的に流行しなかったのに
医療の発達と人口の密集で…
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:14:48.68 ID:9Ak3KZXp0
BBCの見出しに
out of controlって出てたのは印象的だった
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:21:02.46 ID:l0ti6zr30
潜伏期間けっこうあるんだな
これもうとっくに、世界に輸出されちゃってるんじゃあ…
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:29:06.46 ID:/12Igovi0
>>943
日本でも空港とかで全身から血が噴き出す乗客とか見れるのか?ちょっとワクワク
してきた。誰か動画撮ってうpしてもらいたい
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:29:16.99 ID:YKhrxh8d0
潜伏期間が長くて死亡率が低い亜種なのかな
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:38:36.98 ID:j84efCWq0
安倍ちゃんは外遊でアフリカに行ってたから感染してたりしてw
バイオアベノミクス発動w
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:45:13.66 ID:yrjrfiQx0
宿主は

コンゴ密林奥地に住む、モケーレ・ムベンベ()に決まってるだろうが
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:52:20.30 ID:CsuW2cbY0
>>945
>>929

>>1エボラは、(致死率が従来のエボラより3割ほど低い、それでも60%)
初期症状がないため、
発生初期に感染者を隔離できず感染者を野放しにし、感染が一層拡大。

★★2014年 エボラ>>1はザイール(コンゴ)ではなく、新型(レストンとかザイールからの変異ではなく)。
Baize S. et al. Ebola Outbreak in Guinea -- Preliminary Report, NEJM, Online First, 16 Apr 2014 (DOI: 10.1056/NEJMoa1404505),
http://www.nejm.org/doi/pdf/10.1056/NEJMoa1404505

WHOによると、今回のエボラ・ウイルス株はザイール型に
似ているものの、これまでにない新種のウイルスであることが
分かりました。
数週間前に検査を受けた患者からは偽陰性の検査結果が出ていました。
このような偽結果が出た患者は
インフルエンザや食中毒の治療を受けた後、
そのまま自宅に戻されました。
その結果、エボラ・ウイルスの感染が急激に拡大したのです。

現在、
アフリカでは新型エボラ出血熱>>1の拡大を封じ込める方法が
見つかっていない状態です。
そうなると、新型エボラ出血熱がアフリカ移民が多い
ヨーロッパ大陸、南北アメリカ大陸で大流行する危険性があります。
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:55:29.77 ID:rzzDwafn0
未だに宿主も見つかってないんだよなぁ
本当に自然のものかと疑いたくなる
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:56:49.19 ID:gI/qsesG0
映画アウト・ブレイクは面白いよな
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:02:41.28 ID:HMq0+/5a0
>>948
新種だったのか?
今はまだ、アフリカでしか流行してないが、パンデミックになる可能性は低いのかな?
今は昔と違って、先進国では公衆衛生が発達してるが、どうなんだろうな。
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:04:57.14 ID:/12Igovi0
例えば新型エボラの保因者が日本に帰国後に上野動物園に行ってそこで本来の宿主に
なり得る動物に感染させてしまった。本人は後に発症して隔離されて一旦は収束した
かに見えたが、何故か散発的に新型エボラの患者が発生し、、、有る時から日本で
アウトブレイクした、、、なんて映画も面白いな
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:06:10.95 ID:9999+cvD0
池上線 エボラ中延
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:09:25.78 ID:5pDoBxu20
>>900
人類が共存しやすくなるように協力しないで反対のことばっかり
してる人種は、同等には考えられないだろ。
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:13:23.68 ID:cg/oHdSE0
大丈夫だ。我が国には「風疹感染者は ま だ 一万人だから、国として対策は講じない」
と一年前に言ってのけた田村厚生労働大臣がいるから安心だ。
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:34:30.41 ID:UrZIycqy0
死亡率がだいたい5割くらいっつーけど、
内蔵とかボロボロになるんだろ?

社会復帰できるまでに回復する率はどのくらい?
かかって治っても、カタワになってしまう人も相当数いるんじゃ・・・・
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:40:29.24 ID:FlOftHJ/0
なんとか封じ込めてほしいね
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:47:30.83 ID:/12Igovi0
対処療法だが、止血剤のレプチラーゼ点滴で出血をかなり抑えられないだろうか?
その間に抗体が出来れば助かると思うんだが。レプチラーゼは蛇毒から抽出された
止血剤で時々血管内血液凝固を起こす副作用が有るから、最近では余り使われて
いない止血剤だけどね。
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:23:26.87 ID:Rlv1V4wk0
日本代表がさっさと負けてくれたおかげでブラジルに入ってしまっても日本には入ってこない可能性が微レ存
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:26:47.57 ID:YlrxPu4w0
>>958
エボラウィルスは局所的に溶血作用を起こすのではなく
身体中のタンパク質そのものを溶かしてゆくからね
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:35:58.25 ID:/12Igovi0
>>960
血管壁のコラーゲンと血液凝固系のコラーゲンが問題だと思う。まぁ対症療法と
して時間稼ぎが出来れば、抗体が出来るまで出血量を減らせ無いかと言う考え
なんだ。アドナやトランサミンは無効だろうが、レプチラーゼは少しは効かないか?
後、消化管出血も併発するだろうからトロンビンの内服とかもちょっとはどうだろう?
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:46:26.28 ID:YlrxPu4w0
>>961
現地ではCDCやらメデシンなんとかが可能な対策を全部とったけど、それでもどうしようもなくて、
最後は現地医師の強い意向で生存者の血清を患者に打ち込む血清療法をやってるみたいだね

本当に医学的に意味があるのか分からんけど、生存率は若干上がることもあるようだ

これはちょっと古いドキュメンタリーだけど昨日みたら結構面白かったよ

ebola - the plague fighters
https://www.youtube.com/watch?v=4YYskFkqoyI
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:53:42.31 ID:/12Igovi0
>>962
生存者の血清には抗体が含まれて居るから効果は有ると思う
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 00:27:28.52 ID:eRFQZe6oI
PCRみたいに抗体の大量生産ってできないの?
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 00:57:35.55 ID:zuVJZ2A50
次スレは立てるかい?それともいらない?
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 01:04:02.44 ID:nNPSHvCb0
>962

何と言うか現代版ウィッチドクターの所業にしか思えないが
エボラ相手だしな・・・ 治療に当たってるだけ凄いと思うわ
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 01:07:35.91 ID:TxsAgmaCO
旧ザイールとかコンゴという言葉を聞くだけで、
何かヤバイ感じがしてしまう
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 01:17:47.00 ID:Nw6KjVUa0
いちおうこっちにも類似のスレ立ってるし

【ギニア、シエラレオネ、リベリア】エボラ出血熱の死者350人に、「制御不能」 西アフリカ【ニダーウイルス並みにたちが悪い】[6/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1403594929/

どうせまた続報出てくるだろうから2は立てなくてよいと思う
どうしてもという人は↑スレで


>>963
それが回復期の生存者に抗体が全く含まれていないんだよ

10年以上前に作られたサイトだから今では事情が違うかもしれないけど

特徴

1. 回復期の感染患者血清中に病原ウイルスに対する中和抗体が見つけられない。
2. 抗体反応による「ザイール株」と「レストン株」の区別すらできない。
3. フィロウイルス感染症には抗血清投与による感染予防・治療策が使えない。 ウイルス中和が行えないため。
4. フィロウイルスに対する防御作用を確認し得た物質は皆無(Peters et el,1991)
http://www.ff.iij4u.or.jp/~hrmiyata/text/tes/ebora.htm

4については最近サルに打って効果のある物質が見つかっているね
そのうちの一つは日本の研究者が発見した
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 01:34:52.40 ID:Nw6KjVUa0
科学ニュース速報にもスレたってた
こっちの方が続きの議論したい人にはよさそうだね

【感染症】エボラ出血熱の死者350人に「制御不能」 西アフリカ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1403625447/
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 01:50:45.28 ID:lf7L9dlg0
ヤバいよ、ヤバいよ
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 02:20:31.80 ID:Oe+j+LHs0
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 02:22:29.91 ID:Vq5K5qc50
韓国出血熱もありまぁす!
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 02:46:11.50 ID:3NCtcj+M0
終わりの始まり
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 03:15:24.61 ID:G2L1Cp5V0
6月に入ってから疑い例がうなぎ登り
これはダメかもわからんね
ttp://en.m.wikipedia.org/wiki/File:Ebola_outbreak..jpg
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 05:08:49.74 ID:IbL+PdN00
制御できなかったとか他国に渡ってる可能性高くなってきたのになんでテレビでは何も報道されないんだ
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 06:28:04.48 ID:IlhkRGrn0
エボラウイルス進化しちゃったの?
それでも60%の致死率は高いんだけどさ
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 07:02:01.78 ID:R0btEz10i
がんばれエボラ
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 07:11:58.49 ID:QFIeBzMi0
>>968
なんかもう、アウトブレイク(映画)の世界だな・・・
対応誤るとマジやばくね?
パンデミック目前って感じがする。
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 09:14:57.30 ID:Nw6KjVUa0
>>978
現場の医療スタッフが制御不能といってるんだから本当にまずいんだと思うよ
欧米あたりで患者が出たら大パニックになるだろうね

エボラの流行はずっと何度も続いてるから今回仮に封じ込めに成功しても
また次が来るからね
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 09:24:15.53 ID:/hDkV0ya0
日本でもUSJのハリポタオープンで
海外からも人が集まってくる中で
突然全身から血を吹き出す患者が
出てきそうな予感
981名無しさん@0新周年@転載禁止@転載は禁止:2014/06/26(木) 09:27:34.60 ID:hT0Hjj7J0
>>975
村ごと焼き払うのにマスゴミの目があったんじゃ邪魔だから
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 10:00:14.69 ID:L/Hw05OD0
>>981
ニュースソースが都市ごと焼き払える兵器を所有する国のメディアの日本語版

>>975
日本の場合、旅行業界に打撃を与えかねないので控えてる(旅行業界と出版・放送業は非常につながりが深い)

一応AFP・時事の経由で日本にもニュース配信されてるがネットで産経MSNだけが配信してる状態
※j-cast(朝日スピンアウト)も配信しているが超要約で200文字程度しかない
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 10:31:42.09 ID:RTiwdiB+0
自分はTwitterで知ったからなー
要約どころか一文、ほんとスレタイレベル

本当もっとちゃんと知らせるべきじゃないのか
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 10:40:40.12 ID:fViwMemS0
重大すぎて知らせられないレベル
夏休みに海外行く予定だったんだがそれどころじゃないかもな・・・
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 10:42:45.88 ID:lb6TsDei0
煽るだけ煽っていくスタイルのマスゴミがヌルーだから
まじやばい事態
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 11:23:25.89 ID:NiFmB9pS0
内戦の激しい地域に広がったらパンデミックは間近だろうな
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 11:34:46.37 ID:5by0VgIw0
ソマリアとかで流行りだしたら、子供たちに食事を!とかやってる
慈善団体なんかが、どういう行動に出るか見てみたい気もする。
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 12:00:02.88 ID:oBQS0vOk0
>>985
ヤバいと思ってるから報じないというより
興味薄いとか重要視してないとかそんなんじゃないのかね。
普段見てたらそんな鼻が効いてるとは思えない。
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 12:13:39.14 ID:R0btEz10i
対処法ないんだから騒いでもどーにもならんし
皆で感染してから騒ごう
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 12:17:12.92 ID:KlR9tXIY0
エボラ・ザイールとかエボラ・スーダンとか地域で死亡率が違ったよな
今は前みたいに9割も死ぬことはないのか?
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 12:19:04.88 ID:1C6NLykZ0
>>26
あるだろうね。
これはマジやばい。
パンデミック待ったなしだろうな。
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 12:24:37.26 ID:qrP9bptL0
>>989
まぁ足掻いても仕方ないからな
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 12:25:09.70 ID:WVGZobOd0
こういうのって一般の人は驚くほど感覚鈍いからなあ…(´・ω・`)
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 12:26:30.97 ID:DEVK/NMt0
ギミアブレイクってやつか
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 12:27:03.67 ID:qrP9bptL0
>>993何を恐れてるんだ?
まぁ日本マスゴミが報道しないのは異常だが
下らん負けサッカーの話題ばかりでw
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 12:27:27.04 ID:wIwlWV6i0
あの症状はラッサ熱か・・・
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 12:28:43.49 ID:fo1RuzowO
アフリカの病気を日本で報道してどうすんだよwww
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 12:31:31.38 ID:1r86uzhx0
毒性が落ちた分、感染が広がり易くなってるのかな。怖い怖い・・・
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 12:33:01.71 ID:HoVH48KM0
>>666
恥知らずな
1000デューク東郷 ◆X5xuxPpxlk @転載は禁止:2014/06/26(木) 12:35:10.39 ID:uSG25qB/O
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。