【歴史】鎌倉時代にもM8級の巨大地震? 三浦で隆起痕発見 | 神奈川新聞 [6/23]
1 :
かじりむし ★@転載は禁止:
鎌倉時代にも巨大地震? 三浦で隆起痕発見 | カナロコ
http://www.kanaloco.jp/article/73409/cms_id/87637 神奈川新聞 2014.06.23 03:00:00
13世紀後半以降の鎌倉時代に巨大地震が起きた“証拠”とみられる地形の
隆起痕が三浦市・毘沙門湾沿いで見つかった。県温泉地学研究所の堆積物調査
によるもので、相模湾などに延びるプレート(岩板)境界「相模トラフ」で周
期的に繰り返すと考えられているマグニチュード(M)8級の関東地震の痕跡
である可能性が高い。金幸隆特別研究員は「これまで詳しく分かっていなかっ
た中世以前の発生時期や周期の解明につながる」とみて、分析を進めている。
歴史上発生が明らかな関東地震は、直近の関東大震災(大正関東地震、19
23年)、その一つ前の元禄関東地震(1703年)の2回のみ。政府・地震
調査委員会は今年4月、古文書や千葉県南房総市沿岸の浜堤の形成時期などか
ら元禄の一つ前を鎌倉時代の永仁関東地震(1293年)と認定したが、証拠
に乏しく、専門家から異論も出ていた。今回の発見は「鎌倉説」を裏付ける成
果として注目されそうだ。
房総半島と三浦半島の南部は関東地震のたびに隆起するのが特徴。その際に
干潟の一帯が海面より高くなるため陸地が広がり、海岸線から陸に向かって高
くなる階段状の地形が証拠として残る場合がある。ただ、そうした痕跡は房総
には見られるものの、海沿いまで開発が進んだ三浦半島では見つかっていなか
った。
これらの点を踏まえ、温地研は2012〜13年度、毘沙門湾に面した谷状
の農地を調査適地と見極め、掘削や古い地形図の判読を実施。耕作土層の下か
ら、貝殻などが混じったかつての干潟層を複数の地点で発見し、海岸線が現在
より陸側だったことを突き止めた。干潟層はおおむね年代別に標高1〜2メー
トルの5段の段丘になっており、それぞれが時代の異なる巨大地震によって隆
起し、陸地化したと判断した。
含有物などから年代を測定した結果、最も海側の干潟層は関東大震災の隆起
痕と判明。より内陸側の層には1160〜1260年と1260〜1380年
の木片が含まれており、1260年以降に隆起したことが分かった。この2層
の間にある干潟層は元禄関東地震によるものとみられるが、年代の絞り込み作
業はまだ終わっていないという。
金特別研究員は「鎌倉時代は1293年の永仁地震以外も大地震の記録があ
り、どれが関東地震かを特定するのは難しいが、この時期に巨大地震があった
ことはほぼ間違いない。同じ三浦市内の小網代湾で既に見つかっている津波堆
積物の時期とも矛盾しない」と強調。「段丘の形成過程やその間隔などは一律
でなく、地震の発生パターンが多様であることも示唆している。今後さらに詳
しく調べる必要がある」と話している。
関連スレ:
【地震】神奈川県西部で地震多発化、箱根で群発地震も 県温地研が分析 [カナロコ]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403414957/
2 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:51:35.18 ID:RrAV385W0
M8でこんなに凄いんだったらM78星雲とかどうなっちゃってるんだろう
3 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:54:02.76 ID:dGJADNCX0
普通にリアス式海岸だしムカ着火地震ぐらい多いだろ
4 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:54:16.86 ID:YfkykvXP0
それに比べて北海道ときたら
まともな地震一つ来ない
ちょっとは道民ビビらせてみろよ
6 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:58:04.84 ID:YSGWif+B0
そんなの昔から言われている
あの大仏だって建物に入ってたんだろ
7 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:58:51.54 ID:VYQxH9/S0
六十年周期説は?
頼朝 「いや〜、あの時はマジで死ぬかと思いました。」
義経 「弁慶が四股踏んだだけ。僕は天狗と空にいましたので。」
9 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:05:32.31 ID:L4k4dufKO
奈良の大仏さんより、鎌倉の大仏さんのがいい男だと思う
立川の聖人もそう言ってた
10 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:08:53.08 ID:q9BOaaTbO
>>9 与謝野晶子も「やだ鎌倉のお釈迦さまったらイケメン!」て歌残してるしな
11 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:09:33.93 ID:I0XSjpRt0
大仏って
パンチパーマで損しとるわ
なんつーか
ださくね?
12 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:12:10.30 ID:7d+U6mK+0
>>7 周期が短いのは小田原の直下型じゃないかな?
相模トラフが震源のは300年前後の周期だった筈
13 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:12:15.17 ID:gAA6BCrK0
んーで、次はいつ来るんだってばよ?
100年後?
昔の人が記録を付けてくれているから助かるよな
15 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:14:38.06 ID:k5ScYFd80
16 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:14:43.60 ID:ZCsBiJpg0
鎌倉の大仏さんって中入れたよなぁ。
ってことは、いざという時は蓋したら浮くんじゃねえの?
17 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:14:46.55 ID:oGPQ+/Lc0
鎌倉の大仏殿を流した津波かと思ったら、あれは1495年だから、
また違うわけか。
200〜300年に一回、あるいはもっと高頻度で大津波が来るとなると、
鎌倉や三浦の人達は逃げる場所をきっちり確認しとかないとな。足の悪い爺さん婆さんも含めて。
18 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:15:05.64 ID:mzyjJynp0
鎌倉大仏が炎天下で座っているのは苦行だと思っていたのか?
>>6 伊豆のあたりで、
地震で一夜にして島が一個消えただか出来ただかって言うのもあったはず。
江ノ島のあたりの神社にそういう記録が残ってるとか。
20 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:19:23.16 ID:S1UzoU5NO
酸性雨にも負けず、ただひたすらに露座し、私はそんな人になりたい
21 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:19:37.60 ID:cLieUCPe0
M8クラスは200-400年に一回か。しばらく来ないだろう。
M7の安政地震程度(直下型)はいつ来てもおかしくないかな。
22 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:21:01.43 ID:ayVMFcdN0
そりゃあるだろ。
僕等はみーんな生きている。
地球も活動しているさw
23 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:21:36.64 ID:7d+U6mK+0
>>13 後200年は来ない。 元禄型は800年以上の周期みたいだからもっと先
>>17 大仏殿流したのは東南海の連動型地震
さすがにM8に襲われたら、
立ち上がったりしてなw
25 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:23:38.66 ID:jAJkhUxE0
承久の乱のコピペはよ
26 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:25:03.27 ID:IjgfBO1S0
生きてるウチに東京、千葉、神奈川のどれかはガツンと1回クルだろうな
27 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:26:25.59 ID:JYRqByZ50
そんな大きい地震が来たら逃げるじしんがない。
>>19 日本書紀に南海地震で伊豆沖がとんでもないことになったという記述がある。
とんでもの具体的な内容は書いてないが。
29 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:26:42.93 ID:ui7OO01D0
なんだまた しばき隊がいる新聞か・・・
在日ばっかり記者にするなよ神奈川新聞さん
30 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:27:35.16 ID:BZeCO76K0
神奈川新聞wwwww
神奈川新聞wwwww
神奈川新聞wwwww
でも、鎌倉とか横浜とか、神奈川の海岸はすぐ山だから逃げやすいでしょ。
33 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:28:43.28 ID:L4k4dufKO
34 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:36:27.98 ID:9BBxUC0y0
関東大震災も神奈川の方が揺れは酷かったからな
当時は人口少なかったから被害事態は東京の方があったけど
今は不動産屋に騙されて戸建てやマンション買ったバカが多いから悲惨なことに
36 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:40:59.52 ID:ayVMFcdN0
>>31 とは言いつつも、3.11の時を見れば、みーんな高台目指していたが、
渋滞に嵌って飲み込まれた人も多数だったわけだが。
震災中心に考えるなら、海沿いは避けて内陸へ。
一発目の揺れで倒壊しないのなら、そこからサバイバル開始。
二次災害の津波の心配は無いw
37 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:41:01.86 ID:7d+U6mK+0
>>31 相模湾の地震は津波到達時間が短い。 10分以内で逃げ切れるかどうか
38 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:41:05.88 ID:L4k4dufKO
39 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:42:31.83 ID:QU+38mVJO
富士山はプレートの歪みでできた山。
エベレストの頂上で貝の化石。
とか見ると、どこでどんなに大きな地震が起きても不思議ではない。
40 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:51:40.88 ID:ayVMFcdN0
>>37 バイクくらいだろうな、いざって時に短時間で標高40mくらい登れるのは。
みーんな車で逃げるから、渋滞起こして飲み込まれる。
41 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:42:46.84 ID:hSsP563i0
鎌倉時代ってやたら地震の記録多いよね
巨大地震一発で終わらず余震や誘発地震がたくさん起きていたと思う
42 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:46:10.31 ID:ceUogyQf0
関東大震災の時に横浜に大津波が来たんやろ?
想定外をなじるタレントどもが、なんで湘南に住んでる?
w
腹切りやぐらに逃げ込めばおk
地震は後世に伝わる怖さ
それ以上に怖いのは噴火
伝えることも出来ずに壊滅する(場合もある)
46 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:17:40.35 ID:P3JFszmG0
周期なんかさっさと調べろよ、馬鹿じゃねーの
それに周期がわかったところで何になるんだよ、岩盤の内部がどうなってるか調べた方が有効だろ
47 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:20:11.09 ID:sPlqPBBQ0
1495年に鎌倉を襲った地震も、同様に相模トラフの西側が動いた巨大地震と考えると、
1293年 永仁関東地震
(202年後)
1495年 明応関東地震
(208年後)
1703年 元禄関東地震
(200年後)
1923年 大正関東地震
と、かなり規則正しい再来間隔が浮かび上がり、次の地震は22世紀の初めなのでは?とも思える
だけど、これはあくまでも相模トラフの西側の相模湾の地震であって、東側のいわゆる外房領域の地震は別
1703年の元禄地震では外房領域も一緒に動いたけど、1923年の大正地震では動いておらず、つまり311年も動いていないことになる
また、元禄地震以前に外房領域が動いたのがいつかが分からないけど、1433年に怪しい地震の記録がある
>>4 千島海溝は、マグニチュード8以上の巨大地震の発生頻度が世界で最も高い場所ですが……
平成以降でMw8級の地震が4回、Mw7級以下となると数えるのも面倒なぐらい……
>>7 60年だとか70年周期とか言われているのは、単に東京で大きな被害の出た地震を並べて、平均間隔を出しただけなので、
いろんなタイプの地震がごちゃ混ぜで、ほとんど意味がない
48 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:20:41.98 ID:EWzMSgtt0
地震学者や火山学者とかもう
反原発に取り込まれた扇動活動家みたいになってるもんな
49 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:25:07.22 ID:7d+U6mK+0
金は何が狙いなんじゃ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
52 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 08:11:28.08 ID:GJgAveCs0
>金幸隆特別研究員は
鎌倉の大仏と津波は有名なはなしだし、
何で今さら、こんなわかりきったこと、と思ったら、
神奈川新聞社は「金」さんが働いているって、言いたかっただけね。
特別研究員ってのは、朝鮮系日本人のプロパーじゃなくてガイジンさんなの?
5時30分ごろ、アリューシャン列島でM8の地震があったそうだな。
55 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 08:16:18.21 ID:JSeUjNLw0
来るのはわかっているんだよ、ただそれがいつ頃かが問題なだけで
56 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 08:19:37.54 ID:P9X4Uj5E0
>>5 北海道は広いからね。
十勝地方の人なら経験も多いかも知れないけど、
札幌とか旭川とか十勝から距離があるとビックリする程の揺れはなかなか体験出来ないかと…
ソースは北海道出身で神奈川在住のオレ
横浜の金沢区じゃ津波で漁村がまるまる無くなったって文献がある。
「長浜千件」だっけかな。
58 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:42:59.13 ID:8tkTbnDT0
正嘉の大地震、なぜこれを地震学者は調べない。
59 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:32:38.21 ID:JpG0t8uw0
永仁地震の混乱のどさくさに、9代執権北条貞時は増長した内管領平頼綱を殺害しましたとさ