【教育】高校に3Dプリンター課程…来年度、大阪で導入 [6/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 15:35:18.72 ID:QQeZ4Z2R0
>>12
>あと材料費が馬鹿にならんが予算大丈夫なのかね
フィラメントでしょ?もう安い品が出回ってるよキロ1000円とか。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 15:36:33.51 ID:D9sRCP1+0
底辺の中の底辺のさらに底辺が集まりそうな糞の役にも立たない課程なんだろな
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 15:36:51.27 ID:FIA5tvbZ0
福岡を超える日も近いな(-=・=-∀-=・=-)
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 15:38:40.40 ID:OEpVXlYl0
その前に、3D設計できるソフトとか揃えてあるの?
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 15:38:41.82 ID:K8AWsLVS0
>府教委は「図面通りに物を作る人より、図面の基となるアイデアを生み出す
>人材の育成に、重点を移していきたい」

昔から、 「俺スゲー面白いゲームのアイディア持ってるんだけど、誰かそれでゲームプログラム作らねえか。」って言うだけの
奴は山ほどいたなあ。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 15:40:52.42 ID:AJPynccp0
3Dプリンターって出来るまで結構時間かかるんじゃないの?
授業中に完成するんだろか
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 15:42:16.93 ID:mNF9+6DJ0
産婦人科の息子が断面のデータ持って来て、友人数人でこっそり作るんだよな。
「すげー、断面!」とか興奮するやりたい盛りの男子高校生の画が浮かぶ。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 15:44:31.32 ID:lCZ4n44+0
情けない…とかは思わないのか?
コピーだぞ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 15:46:12.53 ID:KkoRyXxS0
卒業課題
暴発しない拳銃を作る
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 15:48:28.39 ID:IM8Qi4J90
えっちな高校だな
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 15:49:59.33 ID:vvjcw93C0
>府教委は「図面通りに物を作る人より、図面の基となるアイデアを生み出す
人材の育成に、重点を移していきたい」としている。

無理無理。
そんな授業できる教師はいない。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 15:51:00.92 ID:yMo++8PQ0
偏差値41て
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 15:56:02.42 ID:Cu13/vxS0
>>21
???
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:00:46.23 ID:SzPKuT+O0
>>5
それアンタ!
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:01:20.95 ID:bf7KJmv20
ワイヤーボンダーや放電カッターなんかもプログラム出来なきゃ使えないし
昔のように旋盤やフライス盤、溶接なんかの工作機械の技能だけじゃ
町工場でも通用しないからな
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:02:13.98 ID:5uhm/Nfj0
>>14
デザイン科だし、多分安価なやつばかり使ってたら間に合わんぞ。
色付けれる原料になると割高になった気が。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:02:34.97 ID:oTPDZoPP0
ちょっと強くなった気分♪
ttp://market-uploader.x0.com/neo/src/1403376356776.jpg
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:04:24.88 ID:xVllaN9s0
>>28
デザイン系だから、仕事受ける製造工場とは無縁の話。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:05:08.28 ID:bf7KJmv20
ワイヤーボンダー ×
ワイヤーカッター ○

あと、NCフライス盤のプログラムと3Dプリンターのプログラムだと
どっちが難しいのかな?
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:13:59.16 ID:fHCAoBbe0
学校では1年ばかりかけて機械の学習させられるんだが、
仕事してると1日でとりあえず使えるようにしなきゃいけないんだよな。
学校のあれは何だったんだろうと思う。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:21:05.37 ID:pzjg4CaA0
>>17
その手のソフトは学生版とか教育関係版はお安く手に入るから大丈夫だろ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:33:51.70 ID:by7a/kDh0
データが用意されてても造形に数時間かかると聞いたが、、、マシン1台で1日3体程度しか作れなくて実習できるの?
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:43:32.56 ID:GVDw28rX0
3Dプリンターで3Dプリンターや替えインクを作成できるの?
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:52:39.38 ID:HdAfdEJQ0
面白そうだな。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:57:13.96 ID:y9Fa5j480
先生 「みんなの希望するもん作っちゃうぞ」
生徒 「チンコ、チンコ、チンコ」

先生 「いや、みんなもっと考えろよ」
生徒 「チンコ、チンコ、チンコ」

大阪の日常
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 17:36:01.48 ID:pPMZ7CYx0
>>5
それしかいないのでは?
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 17:36:24.57 ID:jyWjNbTH0
>>1

3DCADで図面も描けないのに、3Dプリンタ?


バカだろ死ねよ。
エンジニア舐めてんのか
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 17:46:29.24 ID:Kd2zPQaS0
>3DCADで図面も描けないのに、3Dプリンタ?

いや、3年もあるんだから3DCGでモデリングくらいやるだろw
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 17:51:40.97 ID:p3fGRAOH0
着色しなくていいフィギュアやプラモは、
おもちゃ屋とかにディスクライターやタケルみたいな感じの3Dプリンターおいて、
そこで画面みて欲しいの選ぶと、設計図がDLされてきて自動的に作ってくれるって感じになるといいな。

廃盤になった古いプラモデルとかも、設計図があればどこでも再生できそう。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 17:53:49.16 ID:oiHpLBDs0
>>41
1年目が電電の入れ方とワードエクセルの起動のさせかた、
3年目でやっとhtmlの書き方だ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:18:01.90 ID:rouNChpx0
データ無いとただのゴミなのに。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:18:20.70 ID:mCWwFIqc0
要は工業デザイン?
これって機械設計の基本を勉強した人間がするもんではないのか?
何の役にも立たない人材作るだけの悪寒
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:25:40.07 ID:VIFmq5yR0
新たな虐めが始まるな。
まずはちんぽこの採寸されて教室に展示される。
浸透してきたら今度は女子の番だ。
挿入性器も展示されるかもな。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:27:01.72 ID:u39far4s0
>>41
モデリングって結構要求される学力高いんだぜ……
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:28:24.34 ID:ymzyd82q0
CAD実習で最期に立体物を出力できるのは楽しいんじゃないかな
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:33:51.33 ID:2wX9VD830
>>45
>要は工業デザイン?
>これって機械設計の基本を勉強した人間がするもんではないのか?
工業デザインは機械設計の知識が無くてもできるよ。
(というより、機械設計の知識がある工業デザイナーって、
 お目にかかった事がないな)

だから、機械屋さんが”垢ぬけたデザインで業界の話題をさらおう!”などと
工業デザイナーにカバーのデザインを依頼すると、”機械として成立するレベル”
に持っていくまでに大変な苦労が生じる。

そういう経験を積んで”機械がある程度分かる”工業デザイナーは
そこそこ居ると思うけど、元々、機械設計と意匠デザインは入口(学校)が違うから、
就職先も異なり、メーカーで機械設計をキッチリ仕込まれた工業デザイナーってのは、
殆どいないように思うな。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:51:07.33 ID:h20e1d760
ちんこ作って、バレンタインのお返しにホワイトデーに女の子に渡そうぜ。
男にも手作りプレゼントの時代がきたな。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 19:11:36.31 ID:bf7KJmv20
>>49

工業デザインの学科を持ってる大学の就職は良いからね、意外と企業内にもいるんだよ

http://www.kcua.ac.jp/course/job/
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 19:19:36.60 ID:zVmE6L2S0
まずはうんこの量産からだな
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 19:34:27.82 ID:fL5KuH2G0
まず好きなクラスメート3Dスキャンさせてもらって
人体模型・・・
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 19:44:35.23 ID:Dgx1ji/y0
>>7
薬とか麻薬とかも作り放題なるってさ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 20:11:57.78 ID:1lCYtu160
工業デザイナーで定年まで勤め上げる優秀な人がいると聞いて
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 20:47:33.26 ID:TwuPUqD00
>>10
すでにそれ用の3Dスキャナがある
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 20:52:16.45 ID:7XSViMY+0
プリンターなんて、何十台もいらんだろ。
もっと最先端のやつ1台入れろよ。
それより、3DCADは揃えてあるんだろうな。
プリンターとスキャナーでモデリングごっことかすんじゃねーぞ。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 20:53:22.27 ID:4Bp/ifv00
十数台ってことはゴミランクの屑ABS樹脂をはきだすウンチブリンターだろ
そんなもんじゃなくて一台良いのを導入しろよ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/22(日) 20:55:08.24 ID:Dec7A9yr0
高いオモチャに終わりそうだ。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 20:59:28.16 ID:DGKRCxvz0
これは卒業すると金型屋にでもなるの?
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 21:09:22.39 ID:K8AWsLVS0
>>47
完全にナメ切ってるというか、どういう素養が要るかも
わからないほど馬鹿なんだろう。 > 大阪教育委
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 21:18:05.20 ID:SaJA8/KJ0
創作ダンス並の愚考
こういうのは将来その職につきたい奴が専門の学校に行くべきだろ
63名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>62
だ、ダンスはダンス以外のところに目的あるから……