【政治】 橋下市長が大阪都構想の代替案:として、現行制度を利用した「大阪市残し合区」の検討を指示 [毎日新聞]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
毎日新聞 2014年06月21日 15時00分
http://mainichi.jp/select/news/20140621k0000e010228000c.html

 橋下徹大阪市長(大阪維新の会代表)が大阪都構想の代替案として、改正地方自治法の総合区制度を利用し
て、大阪市を残したまま市内24の行政区を5〜10区に合区させる案を検討するよう、事務方に指示していたこ
とが分かった。都構想実現のめどが立たない中、橋下氏は改正地方自治法も並行して議論を進める考えを示し
ているが、野党会派が都構想の対案とする総合区制度について、合区を検討していることが明らかになるのは
初めて。

 20日夜、都構想の事務を担当する大阪府市大都市局員との会合で語った。

 出席者によると、橋下氏は「都構想が優先順位1位だが、複数の選択肢が必要だ」として、総合区制度に合区
を取り入れた案の検討を指示した。また、総合区制度について「24区のままでは意味がないと野党会派に言い、
合区に持っていく。市を残した形での改革案の議論になる」と話し、都構想や総合区制度を9月議会で議論し、来
春の統一選で住民に問う意向を示した。

 総合区制度は、政令指定都市と道府県の二重行政の解消を図るため、先月成立した改正地方自治法に盛り
込まれた。政令市の行政区に特別職の区長を置くのに対し、都構想は市を解体し公選区長を置く。【山下貴史、
重石岳史】
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 15:29:43.87 ID:duk4Ha1c0
>>1の続き)
ただ、あらためて思うこともある。韓国の凄さ。W杯日韓大会の対アメリカ戦で、
ゴールを決めた韓国選手はスケートのパフォーマンスで冬季五輪の判定を皮肉った。
日本人にはなかった世界大会でのゴールの予感が、すでにあの時点で韓国の選手
にはあったことになる。運。監督の手腕。韓国の日韓大会ベスト4は、それだけによる
ものではなかったということになる。(スポーツライター)
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 15:30:54.94 ID:DX1NGiYk0
なんだよ東京都作りたいのか アホクサ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 15:31:39.28 ID:6ZRyvnuu0
行政区を合併させて何の意味がある
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 15:31:57.33 ID:GtT75MnL0
www
やっぱり行政区の再編成だけやって、あとは種々の改革と合わせ、
「大阪都は実質達成された(キリッ」で終わりのようだなw
そんなもん普通にやれば良かっただけの話なのに

どんだけの時間と金を無駄にしたんだアホwww
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 15:32:15.32 ID:t5uzjLMn0
カオスすぎwwww
橋下 VS マック赤坂
https://www.youtube.com/watch?v=gZ25ga5mT4U

橋下徹市長 VS 西成の小学生
http://www.youtube.com/watch?v=Q_i5QjlneHo
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 15:32:35.16 ID:ZoG5H0yy0
>>1飛田新地こそ本物の人身売買。

【米国】「JKお散歩」は人身売買、日本人男性が東南アジアで買春ツアー 米国務省が年次報告書 ★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403309797/

橋下が違法ではないと強弁する料理組合の実態

15分 1万1000円
20分 1万6000円
30分 2万1000円

http://25.media.tumblr.com/tumblr_m4ea8jXFdp1qayh9fo1_1280.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7b/c6af86e90d4679cb74acdb0e4a346419.jpg
http://gigazine.jp/img/2012/05/21/tobita-shinchi/DSC_3037_m.jpg
http://yoroppa.xsrv.jp/wp-content/uploads/2013/05/o0420031512500034569-300x225.jpg
http://24.media.tumblr.com/tumblr_m4ea8fD30j1qayh9fo1_1280.jpg

政治】 表向きは「料亭」だが 「売春」は暗黙の了解・・・橋下徹問題で話題の「飛田新地」とは?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370418624/
【政治】橋下氏、『飛田新地』の組合の顧問弁護士を務めていた件について「料理組合自体は違法でもない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369664389/
【社会】「性的接待は受けていない」橋下市長が提訴 文春「顧問を務めた飛田新地で性接待」報道
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400214097/
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 15:36:55.98 ID:Q07ZuZ3v0
あほちゃう
ひとつのスイカを5で割っても24で割ってもスイカはひとつ
余計に経費がかかるだろう
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 15:41:04.59 ID:URwCMLR00
何が何でも都構想を実現すると言う一方で合区の話をしてみたり、
方向性がコロコロ変わるなぁこの人は。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 15:44:18.70 ID:Z3q4Xa1L0
構想はいいと思うが、
当地の府民が馬鹿だから
理解してもらえないんだろうな。
また吉本芸人でも知事か市長にしたほうがお似合いだよ、あそこは
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 15:45:20.24 ID:QL04uJoA0
堺市も残さないとね。
東大阪市も枚方市も・・・・・・つづく
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 15:45:42.55 ID:U9L4WBzT0
行政区のコストダウンだけかよ
郊外区とかどうすんよ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 15:49:39.02 ID:GtT75MnL0
>>10
全然良くないよ、ただの絵空事
府民がバカで理解できなってのはその通りだな
バカで理解できないから、こんなできもしない話に釣られて金と時間を無駄にしたわけよ

まあ、橋下のようなゴミ政治屋がお似合いだよ、大阪は
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 15:51:44.37 ID:YTNy8GCH0
また橋下がヘタレたのかwww
さすが、有言実行の詐欺師男だけあるなー。
大阪県構想なら応援してやってもいいぞww
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 15:55:56.75 ID:QL04uJoA0
市大と府大の合併もなんとなく解決しちゃったね。
両方とも早稲田は2浪目にして滑り止め受験対象。
恥かしくて関西の私大に行けないものね。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 15:58:00.11 ID:I798mkZP0
さて、また橋下の言い分が変わった訳だがw

統一選でも睨んでいるのかなw
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 15:59:09.84 ID:DaKs3YiL0
府民だが
大阪都にして日常にどんな改善点があるのか
今のままで何がいかんのか。
けっきょくさっぱり判らずにいる
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:00:32.63 ID:VNhRTdiP0
この案じゃ大阪市の中にまた市を作るだけじゃん。
船頭が増えて権益の調整も難しくなるしますます弱体化しそう。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:02:02.89 ID:oMuH3+egO
>>17
利点があれば、橋下は鬼のクビを取ったように喚く。
具体的に利点がないから黙っている。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:03:04.80 ID:2D8TXq8+I
アンチは何をしても反対だな
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:04:24.68 ID:GtT75MnL0
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:06:25.53 ID:nTSI95mMO
国会で参考人で行ったときから作らせると言ってた
毎日はあほか(笑)?
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:06:28.94 ID:KUjnOvty0
>>1


まあ、売国奴自民党ら既成政党は何をやっても反対しか言わないよwww

利権の壁は厚い。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:07:52.32 ID:N86Pcp2g0
初めから合区を指示しておけば
今頃20区程度にはできていただろうに。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:07:59.19 ID:fYbCHoI20
前から言ってたことを何スクープ気取りしてるんだろ。
比較して都構想の方が優れていることを示すためだから。


平成26年4月17日定例記者会見
橋下市長「地方自治法改正案と都構想を比較して議論する」
http://www.youtube.com/watch?v=ljlvF2L1Gm4

>都構想の対案とする総合区制度について、合区を検討していることが明らかになるのは初めて。
はい嘘、毎日新聞は痴呆症。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:08:33.33 ID:I798mkZP0
>>21
何回見ても、本気で詐欺を仕掛けているとしか思えんw

おお、こわいこわいw
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:10:27.31 ID:Pz7j+rXs0
平松が選挙前、都構想に対抗して持ち出した特別自治市とどうちがうの?
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:13:05.28 ID:tTMMqJSRi
太閤区つくってくれよ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:14:40.08 ID:a8L0hdfi0
大阪市を解体して市内の区の再編だけも考えてみましたとか、都構想を信じて票を入れた市民をバカにしてる。
今期が無理なら、もう一期当選してでも実現しろ!
3017@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:18:17.37 ID:DaKs3YiL0
>>21
読んだけどさっぱり説得された気がしない

橋下はなんでこんなどうでもいいことに必死なんだ?
まあもうどうでもいいけどな
結局ここどまりの奴だし
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:20:01.55 ID:lKVXwgEG0
府市のトップをひとつにすることで
よりダイナミックな政策がうてるとはいったい…
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:23:41.76 ID:I798mkZP0
>>31
> 府市のトップをひとつにすることで
> よりダイナミックな政策がうてるとはいったい…

・・・大阪独立?
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:24:48.49 ID:53gnYQfe0
迷走し過ぎワロタ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:25:01.47 ID:bSfSqSBI0
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:28:07.09 ID:bSfSqSBI0
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:30:55.46 ID:bSfSqSBI0
都構想のQ&A (よくあるご質問)
http://oneosaka.jp/tokoso/q-and-a1.html


Q.  二重行政は「大阪都」にしなければ解消できないのか?

 できません。組織と指揮命令系統の一本化がどうしても必要です。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:32:12.51 ID:I798mkZP0
>>36
> できません。組織と指揮命令系統の一本化がどうしても必要です。

駄目じゃん、この案w
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:35:19.51 ID:HfkukCeP0
最初から市長になりたかっただけだろ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:37:10.89 ID:fYbCHoI20
http://www.youtube.com/watch?v=ljlvF2L1Gm4
「自信があります。都構想のほうがいいと」
「僕は都構想の方が優れていると思っているけども」
「地方自治法改案のほうが明らかに優れていると思えばそっちにすればいい、僕はそうならないと思っているけれど」
「今は都構想のほうがいいと確信していますけれど」
「議論の上で、地方自治法改正案のほうが大阪のためになるって言うんだったらそうすればいい、僕は今はそうは思っていませんけどね」

という具合に、橋下市長が発言の終わりに何度も説明を付け加えたから、
得意の切り貼りが出来ずに、少し時期を空けて、こういう姑息な手段を使ってきた毎日新聞。
で、迷走だの、ブレただの吹聴するアンチ。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:40:11.60 ID:bSfSqSBI0
「改革として不十分で、大阪という都市の実態には合わない」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140122/waf14012222410026-n1.htm
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:45:53.55 ID:nTSI95mMO
統一選挙で過半数とれなかったときの妥協案やろ!
大阪自民党の対抗策潰しや(笑)
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:46:39.81 ID:XVavQ37J0
>>1
改正地方自治法の総合区制度は、(都構想に比べて)二重行政解消や
地域自治の充実に不十分ではあるが、今の状態よりはマシ。

あくまでもベスト(都構想)を目指すが、イデオロギー的な反対に阻まれており、
都構想とん挫で何もなせず、とならないために、ベター案も掲げておく、って事か…。

多分、もう少し戦略的な意味を込めて敢えて出してきたんだろうな。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:46:50.75 ID:I798mkZP0
>>40
更に不十分な案を自分から出して、どうするつもりなんだろうね。

肝心の都構想でさえ、発案の域に留まって久しいのに。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:50:38.28 ID:uvQJCvJK0
自民も民主もクソだな
あれほどヒッシこいて反対するのに対案もろくに作れない

この案は都構想との対案で、橋下にとっては咬ませの案だろ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:52:10.14 ID:GtT75MnL0
>>42
総合区制度こそベストだよ
大阪都と違ってリスクもコストも0だからな
橋下が両論並べると、誰の目にも総合区の方が良いことが浮き彫りになって、
大阪都はますます説得力を失って後退することになるだろう

戦略としては橋下自身が逃げに入りだしたってとこかね
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:53:55.17 ID:+vz7i4PN0
区をくっつけてなんのメリットがあるのよ。
要するに橋下は、自分が大阪を作り変えてやったぜって実績が欲しいだけなんでしょ?

そもそも都構想自体、何のためにやろうとしたのか。
二重行政って叫んでたけど、実際調べたらほとんど被ってなかったってオチだったし、
事前の調べが足りなくて、間違ったことを煽りまくっていた自分が批判されるのが嫌で
こういう意味の無いことをやって誤魔化そうとしているだけなんだよ。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:59:49.07 ID:I798mkZP0
>>46
まあ、区が統合すれば一区毎の議員数が多くなる。
そこで維新の候補を絞れば、落選するはずだった候補が当選する可能性が上がる。

そんなことが考えられるな。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:02:55.80 ID:bSfSqSBI0
「区長公選制導入を」橋下市長、衆院総務委で直談判
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140424/waf14042412150011-n1.htm

自治法改正案を衆院委可決 橋下氏主張の区長公選入らず
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140425/waf14042500090005-n1.htm
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:08:21.70 ID:/p0AxrIpi
>>47
選挙区でかくなれば既存政党にゃマイナスだろ
市民運動家とか入ってくるぞ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:10:49.33 ID:bSfSqSBI0
都構想の対案としてはウェルカムだが、不十分・大阪には合わない
 ↓
区長公選制なら考えてやってもよい
 ↓
区長公選制、否決
 ↓
合区は最低条件


「歩み寄り?」「戦略?」大阪都構想めぐる橋下氏の“変心”に消えぬ疑心 かねて批判的だった政府の地方自治法改正案を一定評価
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140415/waf14041521430034-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140415/waf14041521430034-p1.jpg
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:10:51.10 ID:I798mkZP0
>>49
まあ、基盤がしっかりした既存政党なら、そうだろうな。

生憎、維新の市会議員は、落選必至の議員が山ほどいるようだ。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:13:46.08 ID:34x0PS0K0
大阪の悪口書いてる奴って、大阪にすごく興味があるのね。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:17:47.19 ID:acckYorS0
この総合区制度とかだと公選制の区議会は設置しないのか?
都構想だと公選制区議会が設置されるのだが、、
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:18:44.83 ID:bSfSqSBI0
2 日前


大阪都構想:橋下市長 福島区と住之江区の合区先修正へ
http://mainichi.jp/select/news/20140620k0000m010085000c.html
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:20:25.02 ID:CxdhKq3+0
結局は、黒字経営の堺市の金を大阪全域に配るんだろ?
それが見抜かれて堺市民にそっぽ向かれたんだろうが
大阪市を外したところで何になるんだ?
愛想を尽かした堺市民は戻ってこんぞ
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:22:26.60 ID:LzcyYBrL0
やっぱハシシタってアホやってんなぁ・・・
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:27:35.40 ID:bSfSqSBI0
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:33:01.24 ID:+SmBWEOU0
>>13
そんな大阪が気になってスレにやってきて書き込みまでするド田舎のアホ猿乙
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:33:03.28 ID:BhtiKQPx0
これ前からやるって言ってたやん。

自公民共が対案作る能力無いから橋下市長が代わりに作ってあげてるんですよね。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:34:44.92 ID:bSfSqSBI0
>>59

> 24区のままでは意味がない
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:35:59.29 ID:I798mkZP0
>>60
変えて意味があるかな?
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:36:31.43 ID:OSYO+fHv0
>>57の図みたいな
書類上の設計だけ作ってウハウハしてるのは
民主党政権時代にさんざん見た
根本のところで松下政経塾出身者と同じ体質
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:41:17.14 ID:cBK8+wAK0
現実的な落としどころだと思う
大阪市だけで都構想やっても意味ないから、まずはこれでリストラすればいい
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:44:43.54 ID:leG/LKJG0
大阪都構想断念するんなら市長辞任しろよ!
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:45:31.50 ID:/GXjACea0
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:00:46.31 ID:mZJUZY+j0
>>42
都構想で二重行政の解消が出来るというのは橋下がお題目を唱えてるだけで
実際に検討段階に入ったら穴だらけの話なんだけどねw

法定の解消の仕方を決めている地方自治法改正の法が何百倍もマシ
何しろ実際にやったらマイナスになるというデメリットがない
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:04:39.59 ID:xLJM8paK0
自ら決めた期限を守れず4案を1案にと駄々をこねて6億使った出直し選挙とは一体なんだったのか?
橋下を監視するチェック機関の設置が急務である。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:24:36.31 ID:nneFLZB90
そもそも大阪都なんかいらんから。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:55:27.62 ID:fMrxRIcI0
日本に都は2つもいらない
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 19:17:19.39 ID:sbGAkOG20
おかしいな、橋下や維新議員は「自公民共は議席にしがみついてる」とかわめいてたはずだが

結局、一番議席にしがみついてるのは大阪維新だったのか?
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 19:18:50.10 ID:kSzeRXzu0
大災害に向けて絶対に必要だな、この政策は
さすが橋下さん
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 19:30:43.71 ID:GBaffzMp0
都構想は「都」にステータスを持っている東京人が主に反対している
従って東京に本部を置く自公民共が都構想に反対するのも当然
東京人からしてみればさっさと維新には退場してもらって
元のダメ大阪に戻って欲しいところである

近畿各府県の人口転入転出状況(2013年、単位:人、▲は転出超過)

大阪府 +3377(自公民共談合府政・市政時代は全国ワースト1の転出超過数だった)
滋賀県 ▲*143
京都府 ▲1973
和歌山 ▲2505
奈良県 ▲2781
兵庫県 ▲5214

ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFS30041_Q4A130C1EA2000/

都道府県別税収増加率(2014年度)

愛知県 19.1%
大阪府 11.6%(自公民共談合府政・市政時代は大企業がどんどん東京に逃げ、税収は減少する一方だった)
福島県 10.0%
愛媛県 *9.7%
青森県 *9,1%
東京都 *9.1%

ttp://www.47news.jp/CN/201402/CN2014022801001875.html
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 19:32:32.11 ID:qZ4W3v750
>>1

重複

【政治】 橋下市長が大阪都構想の代替案:として、現行制度を利用した「大阪市残し合区」の検討を指示 [毎日新聞]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403332159/
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 19:34:03.33 ID:D0Nyp2530
>>39
悲壮感漂い過ぎw
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 19:36:07.82 ID:sbGAkOG20
>>74
なんせ今大阪維新市議団で橋下の腹心(坂井良和)が解任を受ける騒動になってるからな
もう維新崩壊は止められない、どうしようもない
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 19:38:13.51 ID:TdjZP7EX0
目的はどうでも何か目に見えるものを変えたという実績だけは欲しいんだな
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 19:39:12.93 ID:SGvmVqfB0
だからまず都構想のまともな設計図を出せよw
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 19:41:49.24 ID:mQxO6cVj0
なぜここまで橋下・松井が、『区割りを変える』にこだわるのか
その答えがお分かりだろうか?
その答えは「住所を変更」することにある

普段、気にも留めないビルや家に貼られた住所を示す金属プレート
あれを大阪市および大阪府全体でやれば何十億もかかる公共事業になる

そして、これまで
 ・大阪の住所プレート作る公共事業
 ・大阪の住所プレートを建物のオーナーに交渉し、貼りつけて回る公共事業
を受注してきた企業が、どういう系統のものかご存じだろうか?

これまでこれらの事業は、大阪では同和事業の一環として同和系・在日系の
企業への助成の対象となってきた
在日にして大阪同和事業のボス許永中が仕切ってきた旨味のあるビジネスの
ひとつでもある
そして松井一郎は、自民党時代から同和利権議員の典型として有名であり、
橋下徹については、みなさんのご存じのとおりだ


そう、これは『大阪都構想』ではなく『大阪都利権』なのだ
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 19:42:03.57 ID:bSfSqSBI0
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 19:48:32.35 ID:sbGAkOG20
>>79
それは佐村河内に失礼
橋下なんか財源すら24億円の過ちを出しておいて、未だに修正してない
それどころか未だに区議会とか区名も決まってない

例えるなら佐村河内の資料から「グラフ」と「曲名」と「注意書き」を削った程度の完成値
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 19:58:01.41 ID:jFJ26w550
人口370万の発展横浜が18区なのに、人口260万の衰退大阪が24区はあきらかに多すぎ。
いままで合区しなかったのが無駄。職員のために存在する大阪の市役所。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:06:52.16 ID:mQxO6cVj0
>>81
何言ってんの?
区および区役所の機能は限定されているから、区が多くてもその人数は限定されている

でも、橋下の大阪都の区は、東京23区と同じく財源を都ににぎられつつ、機能は小規模な
市と同じぐらいに多くなり、さらに区議会まである

だから、区の数が減っても、現在の大阪市の職員数・市議数より、大阪都の行政区の
合計区職員・区議数の方が多いんだぞ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:18:34.86 ID:H5FrDHeW0
また思い付きか
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:26:52.24 ID:oump9x7s0
マジでなんで市長選やったん?
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:28:10.28 ID:D0Nyp2530
>>83
というか、とこう草詐欺から逃げる伏線

維新以外の抵抗で一歩後退しましたが、改革は成し遂げましたって言いたいだけ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:32:19.16 ID:uvQJCvJK0
>>84
都構想案の策定のため。それと事実上の都構想の是非。
大阪市民はYesとまではいかなくとも、橋下を止められなかったのでNoとはもう言えない。
なので都構想最終案をみての協議へとなる。

もう今や妨害してるのは市議会の維新以外の会派と、住民投票されちゃ困る霞ヶ関のみだな
政府はもとからYesだし。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:36:11.14 ID:8YWWUSGV0
>>86
そんなもん橋下が最初に市長に当選したときの選挙で争点になってたやんけ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:43:24.89 ID:oump9x7s0
>>86
うん、だからそれは前回の市長選でサインが出たからわざわざ法定協を設置したわけじゃん
この前の選挙はなんだったの?
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:44:39.38 ID:uvQJCvJK0
>>87
だからそれを妨害する連中を民意を使って排除するための公職選挙。
選挙結果に従わないのならば、妨害側は市民へそもそも向いていないこととなる。

実際、議会の連中は自分の保身だけになってしまっているからな。
それも次の統一地方選で審判が下るだろう。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:46:29.53 ID:oump9x7s0
>>89
うーん百歩譲ってその理屈を通すなら
府知事選と府議の補欠選挙をやるべきだったなぁ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:48:29.09 ID:sbGAkOG20
>>89
>選挙結果に従わないのならば、妨害側は市民へそもそも向いていないこととなる。
衆院選で自公が勝ったのに、日本維新は共産や民主と一緒になって問責決議案を可決したはずだがな
選挙で勝ったら反対派は黙ってろとか、どんな独裁国家だよ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:50:31.68 ID:uvQJCvJK0
>>91
仮に、都構想が市民の賛同を本当に得られていないのならば、反対派はその市民の民意を背景に橋下を落とす事が出来たはずだ。
なぜそうしなかった?反対の意思を持っている市民だって当然居るだろう。

反対意見だって貴重な民意だ。
その民意の受け皿を用意しなかった反対派が不誠実なんだよ。もう手遅れだ。

つまり、独裁とならないために選挙をやったんだよ。わからんの?
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:54:08.81 ID:mZJUZY+j0
>>89
総務省は法定協で反対意見を述べても問題ないって言ってるがw
というか常識的に考えても当たり前の話だろ

そもそも市長選で勝って府議会枠を入れ替えるってどういう理屈だ?
民意云々を言うなら府知事選挙だろw
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:54:51.10 ID:sbGAkOG20
>>92
何回出直し選をやろうが、来年11月には任期切れ
その時、橋下が勝てるかどうかで決めれば良いことだ
それ以前に維新の都合で何回選挙やっても意味が無い

日本では、橋下みたいな選挙屋で選挙期間を操作されないよう任期は延びない・・・残念だったな
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:56:48.73 ID:uvQJCvJK0
>>91
維新は君のような「野党だからなんでもハンタイ」のアホ集団ではない。
再三橋下も言ってきている是々非々だ。

だいたい、安倍政権はほとんど大阪維新とペアのような政策姿勢だ。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:57:23.16 ID:bSfSqSBI0
>>86
> それと事実上の都構想の是非


(2)出直し選は「都構想の設計図作らせてもらうため」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140203/waf14020315080022-n2.htm

 選挙で都構想を認めてくれというわけではない。
 説明書をしっかりつくらせてください。

住民の意見で1番多いのは、都構想についてよくわからない、中身が見えないという意見。
当たり前です。まだ説明書は完成していないんです。
今年の夏に完成させ、そこからタウンミーティング徹底的にやって、市民の意見を求めていくんです


http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140203/waf14020315510023-n1.htm

 市民の皆さんは(今回の市長選で)都構想がいいのか悪いのかは判断しなくていい。

設計図、説明書が完成していないのだから、賛否を決めるのは時期尚早です。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:01:03.35 ID:DhtXoE3H0
単に大阪市を弄りたいだけで何でもいいのか
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:01:18.12 ID:faipCOtp0
>>92

大阪市長には大阪府議会を動かす権限は無いから、市長選なんて、時間とカネの無駄以外の
なにものでもなかったのがまだ分からんかね。

第13回法定協議会からかれこれ5ヶ月、法定協議会を放置したのは維新なんだけどね〜。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:01:59.51 ID:uvQJCvJK0
>>94
トリプル選挙になるはずだが。橋下・松井が任期までやるわけないだろ。最高のタイミングを狙っているはず。

中選挙区の壁については、大阪維新に、さらに新党という受け皿がある。(大阪維新はそもそも国政政党でもない、日本維新ではない)
府議会はまず問題ないだろうが、市議会の過半数獲得も現実的にありえると思うで。

どーせ公明党が先に都構想賛成にまわるんだろう、もう市民全体の民意は市長選で見えたし
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:02:58.76 ID:MiKTkQov0
>>92
ガタガタうるせえな、だから早くまともな設計図を出せよって。
そもそも都構想の是非は最終的には住民投票で決まるんだから、先の市長選は何の意味もない。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:04:37.77 ID:uvQJCvJK0
>>100
ガタガタ言われたくなかったら、


なんで市長選で落とさなかったんだ?

お前らの見えてる市民の民意は、都構想反対なんだろ?


バカじゃねえのか
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:04:55.26 ID:DhtXoE3H0
政令指定都市の市議選は行政区単位の選挙区が原則
任意合区などは規定されてない

まずは行政区をいじってゲリマンダー選挙区を作りたいのですね。分かります
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:08:07.99 ID:faipCOtp0
>>101
マックが相手してくれたろ。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:08:53.02 ID:oump9x7s0
本当になんでやったんだろうねぇ・・・市長選
事態を打開したかったんなら賭けにはなるが補選をやるべきだったろうに
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:09:01.53 ID:bSfSqSBI0
>>102
いっそ、そう言い切った方がスッキリしていいかもね
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:17:41.51 ID:uvQJCvJK0
じっさい、現実に公職選挙という公正な場で、大阪市全体で都構想は否定されていない結果が出たし、

次の市議選、府議選で「都構想反対」を吠えたところで民意、票が得られるのか?
大阪維新側は多重選挙を仕掛けて投票率を上げていくだろう、下手すると古参議員は一掃されるで。

だいたい、自民党は現政権が都構想賛成だし、民主党はそもそも都構想法案を通していったわけで。
ひたすら反対してるのは共産だけのはずだがな。
逆の立場からみればものすごい不利だと思うんだけど。どんだけ市議の議席に執着あんだか。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:21:25.19 ID:XXdEPRvJ0
彼氏から1500万ももらった女

維新塾にいたらしいけど
さすがの橋下も公認するのはやばいと思ったんだろう。
それを拾ったのがよしみ。


http://www.youtube.com/watch?v=lu-KTUC8Dns
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:21:32.68 ID:faipCOtp0
>>106

大阪市長選挙は、大阪市長という公職に誰が就くかを決める選挙であって、それ以上でもそれ以下でもない。
市長選後、維新が有効な手を全く打てていないという事実が全てを物語る。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:22:24.94 ID:5k0zsAWs0
こういう事言ってはならないんだろうが、いかにも教養の無い、被差別出身者のお里が知れる字だよな
勿論こいつが大卒で、曲がりなりにも弁護士資格を持ってるもの知ってる、それでも滲み出てるんだよ、
決定的に欠落した何かとか、卑しさがさ

大阪人って、こんな人物に未来を託してるんだなあ
呆れるわ

http://oneosaka.jp/tokoso/teaser/img/support-balloon2.png
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:28:27.94 ID:mZJUZY+j0
>>106
堺市長選では都構想が争点になって反対派の市長が勝ったけどなw
そもそも市長選などで都構想を真ん中の争点に持ってきて維新が勝った例とか
最近あるのか?

この前の出直し市長選すら橋下がこの選挙は都構想の是非を問う物じゃないと言ってたが
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:32:27.50 ID:l635nAsp0
>>1
何で「24区のままでは意味がない」んだろ?
橋下が問題にしてるのは「大阪市」だから、その中が24区だろうが5区だろうが大阪市そのものが
残っていたら同じハズなんだが。
しかも、区の規模が大きくなるから、現状より市民と行政の距離が大きくなるんじゃね?
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:36:56.84 ID:mZJUZY+j0
>>111
最初の言い分だと身近な住民自治が目的だったから合区はそれに相反するんだよなあ
まあ橋下の主張が変わるのなんて日常茶飯事だけどw
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:42:53.69 ID:sH/Tl8Gh0
>>109
普通の社会人なら名前ぐらいはまともに書けると思うんだけどな
字の綺麗、汚いで人をどうこう言うつもりはないがこれは酷いなw
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:44:24.95 ID:WPbEyXI00
>>111

区の人口を25万〜50万程度に平準化した上で、
条例を制定して総合区長の準公選制を導入するつもりなんじゃないの?

「準公選制」の実施可能 改正地方自治法、「都構想の妥協案になり得る」との見方も】
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140523/plc14052321300032-n1.htm

> 23日に成立した改正地方自治法では、政令市長が選任する「総合区長」について、
>事実上の公選制となる「区長準公選制」を実施する余地を残している

> 実際、維新の東(あずま)徹参院議員が今月15日、参院総務委員会で総務省側の見解をただしたところ、
>門山泰明自治行政局長は「自治体の判断により、実施できるという解釈がとられている」と明言している。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:44:27.04 ID:sbGAkOG20
>>112
それ聞いて思い出したが、
大阪W選の橋下は24色に輝く大阪とかポスターにのっけてたな

セクハラパワハラ公募区長が出た今となっては笑い話
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:48:13.28 ID:bSfSqSBI0
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:52:08.00 ID:5k0zsAWs0
この人が書く、「下」という字を見て欲しい
普通、自分の名前をどう書くかということについては敏感で丁寧になるもんだ
日本のフォントにおいて「下」という字が「丶」をこんなに離して書かれていることは絶対に無いし、普通の美的感覚なら間違いなく違和感を覚えると思う
この人が今だにそれを修正することなく、変だと全く思ってないのは、きっとそういうポイントについて教育を受けたことがなく、母親もそう書いてたからとかの記憶なんだろうと思う
で、「下」という字をこのように書いて大して違和感を覚えないのは、外国人位だと思う
例えば俺らがアルファベットやハングルを書くとして、そんな細いとこまで気にしてられないのと同じ
普通「丶」はそんなに離して書かないという、日本人として普通の感覚を持たず、そのままにしておける人間、コイツの家系にはそういうのがいるんじゃないかな

小さなことではあるが、この人が書く「下」という字には、日本人としての素養において決定的に欠落した何かが表れていると思う
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:57:42.77 ID:bSfSqSBI0
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:59:33.17 ID:xLJM8paK0
橋下
漢字は苦手だ、ハングルならうまく書ける
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 22:10:09.40 ID:GBaffzMp0
大阪市の生活保護費が22年ぶりに減少

大阪市は28日、2012年度の一般会計決算見込みを発表した。
歳出は、医療機関への指導の徹底で医療扶助費が減り、
生活保護費は前年度比0・8%減の2954億円となり、22年ぶりに減少に転じた。
歳入は、法人市民税が同1・8%増の1182億円で若干の景気回復傾向が見られた。

ttp://mainichi.jp/area/osaka/news/20130629ddlk27010358000c.html

(参考)平松市長時代(平成20年〜23年)、生活保護費は約600億円も増加。
ttp://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/cmsfiles/contents/0000217/217122/2-1.pdf

大阪市営バス、31年ぶり黒字 民営化に向け経営改善

大阪市交通局は13日、昨年度の市営バス事業の決算(速報値)が
1982年度以来31年ぶりに経常黒字になると発表した。
人件費の削減や路線再編など民営化に向けた経営改善が進んだ結果とみている。

ttp://www.asahi.com/articles/ASG6F4FL5G6FPTIL00W.html

大阪市、全市立中学校にエアコン完備 学力向上のため夏休み短縮へ

大阪市教育委員会は14日、来年度から全市立中学の夏休みを1週間短縮し、「8月24日」までとする規則改正を承認した。
授業時間を確保し学力向上につなげる。昨夏に全校でエアコン設置工事が完了したことで真夏の授業実施も可能と判断した。
小学校も全校でエアコンが設置され次第、短縮する。

ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASHC1401N_U4A110C1AC8000/

(参考)平松市長はヘチマ植栽を学校の暑さ対策としたが効果無し
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 22:14:52.61 ID:ENE5rX8L0
どんどん譲歩して笑える
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 22:26:36.31 ID:l635nAsp0
>>114
区長だけ選んだところで、行政が身近になったりしないだろうに。
しかも、今より遙かに大きい25〜50万規模で、普段会うこともない1人だけ選んでもな。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 22:29:47.94 ID:WPbEyXI00
>>122

まあ、260万人規模で、普段会うこともない一人の市長を選ぶよりかは
マシだと考えてるんじゃないの?
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 22:36:48.25 ID:sbGAkOG20
>>123
ぶっちゃけ、何も変わらんな
大阪市長と豊中市長、住民から見ると距離の差など感じない
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 22:37:16.36 ID:uvQJCvJK0
>>108
もういまの大阪はな、維新以外は信用を失っているんだよ
それが市長選で見事に見えた。残念だったね

信用されてるのなら(仮に負けるとしても)勢力の確認のためにも候補者出して、
市民に向けて争点を明示して橋下に挑んだはずだろう

ヘタレはもう有権者にバレちゃったんだわ
特に自民党は国政では圧倒的な支持率あるのに、な〜〜んもやらん。
誰がこんな連中に票入れなあかんねんw義理もねえわ。

足ひっぱるしか能の無い市議会連中よ、それと大阪の自民議員よ、
はよう大阪から出て行ってくれんか?東京都議会なんかレベル低そうでよさげだぞ。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 22:41:32.71 ID:gCXSD34W0
>>123
予算も徴税権もない公選区長に何が出来るのw
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 22:41:35.55 ID:faipCOtp0
>>125

そんなに対抗馬出して欲しかったんだね、カワイソウに。
勝手に争点とか言われてもこまるわ〜。

で、市長選した意味は何?
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 22:42:35.32 ID:WPbEyXI00
>>124

リコールに必要な署名数は違ってくるけどね
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 22:44:25.73 ID:WPbEyXI00
>>126

さあ?総合区長制度を導入した総務省に聞いてくれ。
実質的には、市長が積極的に総合区長に権限移譲しないといけないだろうけどね。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 22:48:51.67 ID:faipCOtp0
公募区長が、公表できないような協議で、お気軽極楽に決めた4案を維新の区割り案と
します。
http://senkyo.mainichi.jp/news/20140324ddf041010022000c.html



当初の維新スケジュール上では区割り案絞込みの段階に至っていませんが、他会派に
前倒しで1案に絞るように要求したところ、拒否されたので法定協から排除します。
市長選挙もやってみましたが、全く無駄だったので、規約違反だったことにします。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140616-OYT1T50014.html



区割り案の絞込みに賛成しないので他会派を排除しますが、絞込みを要求した1案も
不適当だったんで、やっぱ見直します。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC1902Q_Z10C14A6AC8000/



ごちゃごちゃやってみましたが、やっぱ都構想無理っぽいんで、大阪市存続も検討して
みます。区割り案は1案しか検討できませんが、大阪市存続なら何故か平行して検討
できます。
http://mainichi.jp/select/news/20140621k0000e010228000c.html
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 22:49:38.86 ID:gCXSD34W0
>>129
総合区長は公選じゃないよ、馬鹿
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 22:52:02.35 ID:WPbEyXI00
>>131

>>114読め

総務省自治行政局長の国会答弁によるお墨付き

まあ、準公選制を導入するか、他の特別職と同様に議会同意のみにするかは
その政令市次第だが。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 22:58:10.91 ID:gCXSD34W0
>>132
住民投票に法的拘束力なんかないし
頭、大丈夫か?
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 22:59:31.61 ID:WPbEyXI00
>>133

住民投票の結果を市長が受け入れるというだけの話なんだが?
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:00:41.55 ID:sbGAkOG20
協議会で決めていた4案同時審理は無理だけど、
協議会で何も決めてない総合区案なら職員に残業代を払ってでもやらせる

これぞ金の無駄遣い
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:05:35.45 ID:gCXSD34W0
>>134
だから、それに何の意味があるの?
橋下の言う公選区長とは全く違う存在でもあり、そもそも橋下の言う公選区長にも意味がないけどな
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:08:35.30 ID:WPbEyXI00
>>136

意味が無いと思うなら、別にレスしてこなくてもいいのに

しかも、橋下の言う公選区長なんか、国会での地方自治法改正案の修正案が否決された時点で
すでに終わった話だし。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:09:20.45 ID:sbGAkOG20
>>136
つまり、政令市長の自己満足ではあるが、
市長が認める限りは公選制みたいなものになるわけだ
意味があるかどうかは、住民が判断するしかない

まあ、橋下の場合セクハラ公募を平気で庇うから機能しなさそうだけど
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:10:35.00 ID:QP+Sgy3y0
今となっては、何が既得権益だか改革だかわからなくなった
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:13:06.93 ID:4tpLKAke0
>>20
あたりまえだ
嘘しかつかない橋下の言い分など
どんなに良い事を言っても不要だ
所詮嘘なのだから
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:15:17.91 ID:WPbEyXI00
>>138

総合区長は特別職だから、
その区民が嫌だと判断すれば、リコールできるよ
(改正地方自治法第86条)
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:20:52.42 ID:sbGAkOG20
>>141
市長に任命権がある以上、そんなにリコールの価値があるとは思えんな
素直に4年ごとの任期切れ時に審判を仰いだほうが確実
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:22:36.59 ID:gCXSD34W0
>>137
意味がないから、何言ってんだこの馬鹿と言ってるんだがw
アホかw
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:24:52.09 ID:WPbEyXI00
>>142

一応、総合区長の選任には議会の同意も必要だけどね
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:25:41.13 ID:gCXSD34W0
>>138
ならないよ
住民投票は、YES/NOでしかない
複数の選択肢を選ばせるものじゃないから
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:32:18.44 ID:sbGAkOG20
>>144
つまりね、たとえると副市長にもリコールはできる(でも選任は市長)とそれほど変わらん訳よ

「あの市長は続けてほしいが、その側近はクビにしてほしい、後任は市長(+議会)にお任せ」
なんて自治体レベルだとあまりにも需要がニッチすぎて機能しない
そんなことのために住民の多数が署名する訳ない
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:36:11.35 ID:g4Qy9J0BO
なんで大阪市の下に総合区ができれば大阪府と大阪市の二重行政が解消するんだ?
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:39:15.19 ID:WPbEyXI00
>>145

ちなみに、新潟県上越市で実施されている準公選制の例

上越市地域協議会委員の選任に関する条例
第12条 選任投票の投票及び開票については、公職選挙法に基づく本市の議会の議員の選挙の例により行うものとする。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:43:01.34 ID:MGsRmmgF0
教員の人事権は校長にあるのに、教員が投票するのは違法だ!と喚いていた輩が
総合区長の人事権は市長にあるのに、住民が投票するのは合法だ!と喚く。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:45:33.57 ID:gCXSD34W0
>>147
二重行政の改称については、総合区ではなく調整会議に依るもの

>>148
いろいろ持ち出して来るねぇww
何の意味があるのかは答えられないのにw
その上越市の地域協議会委員とやらは何をする人なの?
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:45:40.16 ID:WPbEyXI00
>>146

選任が市長の範囲である限り、総合区長の準公選制が機能しないというなら
結局、公選職である特別区長じゃないとダメだという橋下の主張と一緒じゃないの?
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:48:20.01 ID:WPbEyXI00
>>149

文部科学省が「校長の権限の侵害にあたり、違法」と言ってるのと
総務省が「自治体の判断により、実施できる」と言ってる
という違いなんじゃないの?
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:49:49.91 ID:HRUYbTMi0
元々、「大阪1区案」みたいなもんを自民党が出していたが、具体的なものを
いつまでたっても作らないから、代わりに行政が作る、というようなことは少し
前にぶら下がり、定例会見で話をしていた。
その延長線上の話で、取り立てて新しい話でもなんでもないね。
浅田会長が、法定協議会のメンバーを入れ替えるから、9月議会には「都構想」
案が議会に提出される。
その時に、議会が論議をしやすいように、対案を自民党の代わりに作っておいて
やろう、ということなんだろう。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:49:59.27 ID:sbGAkOG20
>>151
そもそも自分は公選制が必要だと思ってない
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:51:47.02 ID:WPbEyXI00
>>150

その前に、>>145はさっさと撤回してね
準公選制は複数の選択肢を選ばせることもあり得るのでね
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:51:47.95 ID:fYbCHoI20
平成26年4月17日定例記者会見
橋下市長「地方自治法改正案と都構想を比較して議論する」
http://www.youtube.com/watch?v=ljlvF2L1Gm4

本来なら都構想反対派が示すべきことだが、反対派にはそんな能力もない。
「げんぱつはんたーい」と言ってるやつらと同レベル。
詳細な案は行政マンでなければ作成できない。
だから、代わりに代替案をつくってあげるから、
都構想と比較することで議論を前に進めましょうということ。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:52:06.74 ID:gCXSD34W0
>>152
>総務省が「自治体の判断により、実施できる」と言ってる

どうしてこういうミスリードするのかねぇ
改正によって、住民投票が可能になった訳ではあるまいww
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:53:34.13 ID:sbGAkOG20
>>153
>対案を自民党の代わりに作っておいてやろう

そんな無駄金かけるより、さっさと4案併記で法定協議会を開けば良い
誰が協議会初回で約束した4案審査をせず、
誰も頼んでない総合区案を血税で作れと言ったんだ?
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:54:27.07 ID:WPbEyXI00
>>157

改正する前から、準公選制に伴う選挙を条例で制定することは、何の問題も無かったよ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:55:55.25 ID:HRUYbTMi0
>>147
維新や、橋下市長が大阪市の下に総合区を設置する、という考えを持って
いる訳ではない。
この考えは、自民党の考え方。
だから、この案で二重行政が解消するかは、自民党に聞くしかないね。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:57:46.82 ID:sbGAkOG20
4案併記では時間が足りないと騒いで
法定協議会を“維新の手で”4ヶ月以上閉鎖するだけでは飽き足らず、
今度は足りない時間をさらに足りなくする為に総合区案を作るってか?

橋下はそれで大阪府民を騙せると思ってるのかね
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:02:27.82 ID:YUgqnxGA0
>>155
具体的な投票結果を出して頂けないかねぇw

>>159
だから、地方自治法改正とは関係ないだろ?
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:03:02.83 ID:6OuUwUvz0
>>158
4案併記では作成できない、と行政が判断した。
物理的に出来ないことを、「作れ」というのは単なる我がままだよ。
大阪市を残す「1区案」は自民党が作成する義務があるんだが、いつまでたっても
提案しないから、行政が手を差し伸べた。

この記事もそうだが、毎日新聞のレベルの低さは呆れてものが言えない。
ぶら下がり、定例会見で説明を受けているのだから、何でこんな無駄なものを
作らなくてはいけないか、分かりそうなもんだ。
都構想に反対しておきながら、対案を示さない自民党が最大の「癌」なんだね。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:04:45.80 ID:YUgqnxGA0
>>153
浅田会長辞任求める方向で調整 - NHK 関西 NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140620/5345941.html

>>160
二重行政の解消は、調製会議
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:07:23.72 ID:YUgqnxGA0
>>163
>大阪市を残す「1区案」は自民党が作成する義務があるんだが、いつまでたっても
>提案しないから、行政が手を差し伸べた。

地方自治法改正とは何の関係もないけど?

>4案併記では作成できない、と行政が判断した。
>物理的に出来ないことを、「作れ」というのは単なる我がままだよ。

維新がそう言ってるの?
なら、何故維新は4案を提示したのかなw
きみの言う行政が何を指すのかよく判らない
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:09:09.01 ID:4zKWn6mX0
>>163
その法定協議会を維新の手で閉鎖してからこの4ヶ月間と半月分、
これだけあれば週1で18回ぐらい(ちなみに最新は平成26年1月31日の13回)
法定協議会を開けたな・・・選挙に現を抜かさず、粛々と法定協議会を進めれば済んだだろうに
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:15:38.89 ID:4zKWn6mX0
>>165
先日もまた区割りを変更するって言い出したしな
つまり、あの時点で区割りをひとつに絞る必要性すら無かった
ころころ区割りが変更されるような状態でどうやって絞れと言うのか

都構想巡り区割り変更検討 維新、9月議会で議決目指す 2014/6/20 2:12
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC1902Q_Z10C14A6AC8000/
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:17:14.41 ID:/cyxscFA0
平松や大阪自民の公約は1380億円赤字と見込まれている今里筋線延伸。
延伸したら延伸区間は60円値上げした上で、さらに年間10億円も税金を投入しなければならない。
これやらないと地下鉄民営化反対とか言ってる。
これは生野区や東住吉区の票が欲しいから。
24選挙区だと、選挙区が狭くて6000票くらいで当選するから、
地元への利益誘導ばかり考えて、大阪全体のことなんて考えない。

仮に都構想が成立して、東区・南区となったら、
予算規模からして、こんなことは絶対にやるべきではないという意見が噴出することは明白。
しかし、大阪市の規模だと、「市全体のカネを使ってくれるわけだしいいんじゃない?」となる。
淀川区あたりの住人にとっては、遠くの話で無関心になる。
結果、第二のコスモタワー、第二のオークとなる。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:20:06.07 ID:4zKWn6mX0
>>168
大阪都になると、「都全体のカネを使ってくれるわけだしいいんじゃない?」となる。

そっちの理屈だと財源を管理する都こそやばい計画を出しそうだな
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:20:25.51 ID:YUgqnxGA0
>>168
>仮に都構想が成立して、東区・南区となったら、
>予算規模からして、こんなことは絶対にやるべきではないという意見が噴出することは明白。

つまり、何も出くなくなるとww
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:23:29.63 ID:RW/WZh850
>>162

幸か不幸か、具体的な投票結果は公表されていない
「地域協議会委員を公募。13区のうち5区で選任投票を実施」 とだけあるが。
http://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/jichi-chiiki/jitiku-torikumi.html

あと、準公選制そのものは今回の地方自治法改正とは
たしかに関係ないけど、それが何?
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:30:52.64 ID:YUgqnxGA0
>>171
その専任投票の形式がどうかは判らないとww

>あと、準公選制そのものは今回の地方自治法改正とは
>たしかに関係ないけど、それが何?

お前がミスリードしようとしてるからさ
>総務省自治行政局長の国会答弁によるお墨付き
>総務省が「自治体の判断により、実施できる」と言ってる
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:31:21.76 ID:6OuUwUvz0
>>165
時系列を無視したら議論にならない。
現状は、1案に絞り込んで法定協を進める、という市長・府知事の意見を自民
民主系、共産、公明の議員が反対してストップしている状態。
最初に複数案を提示して、徐々に議論を煮詰めて絞り込んでいくのは、(案)を
作成する普通のやり方。

都構想自体に反対しているから、(案)を具体化しないようにする。
手法としては考えられるけど、情けない考えだね。
住民生活の今後を考えるなら、きちんと対案を示して反対すべきだろう。
今までが上手く回っていたならともかく、毎年500億円も歳入と歳出のバランス
が崩れていたんだから。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:32:37.94 ID:RW/WZh850
>>154

なるほど。
つまり、東京都の特別区も1952年〜1973年に戻った方が良いというわけね。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:33:40.70 ID:4zKWn6mX0
>>174
今の大阪市に、区長公選制は要らないと言ってるんだ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:34:03.34 ID:RW/WZh850
>>172

>その専任投票の形式がどうかは判らないとww

条例の条文を読めば、明らかだと思うが?

>お前がミスリードしようとしてるからさ

何をどうミスリードしようとしていると思ってるわけ?
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:36:10.41 ID:YUgqnxGA0
>>173
法定協のスケジュールを無視してるのはお前と維新だよw
>最初に複数案を提示して、徐々に議論を煮詰めて絞り込んでいくのは、(案)を
>作成する普通のやり方。
そうだよ、そのスケジュールを維新が一方的に変えようとしたことすら知らないの?
時系列を無視したのが維新ww
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:36:11.11 ID:RW/WZh850
>>175

(準)公選制導入に関して、「今の大阪市」と「今の東京都特別区」の違いって何?
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:39:20.95 ID:YUgqnxGA0
>>176
>条例の条文を読めば、明らかだと思うが?
具体例は出せず、半分以上の区では無投票だとw
何それww

>何をどうミスリードしようとしていると思ってるわけ?
総務省が持ち出した話ではないし、地方自治法改正とも関係ない
良い影神流湖と書いておいて、ミスリードではないと?
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:40:18.64 ID:hgwQz4Au0
>>163
そもそも、先に制度設計をしてから区割りをするはずだったのに、
維新が区割りを先行させたがって4案出して来たんだろ。

自分で言い出しておいて、自分でできないって時点で恥ずかしいのに
さらにそれを他人の「わがまま」だとなすろうっての?
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:40:41.02 ID:4zKWn6mX0
>>178
制度論を詳しく聞きたいなら総務省に問い合わせたらどうだ?
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:43:44.89 ID:RW/WZh850
>>181

いや、制度論を詳しく聞きたいわけじゃないから

結局、今の大阪市は区長を(準)公選していないけど
何の問題も無いから、変えなくてもよい。
今の東京都特別区長は公選だけど
やっぱり何の問題も無いから、変えなくてもよい。
ぐらいの理由ってことかな?
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:45:08.07 ID:/cyxscFA0
>>170
医療や教育、福祉といった住民サービスに集中するようになるということ。
本当に大阪全体にとって為になるのなら、都がやる。
それがうめきた2期やなにわ筋線。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:45:28.08 ID:RW/WZh850
>>179

>具体例は出せず、半分以上の区では無投票だとw

選任投票の形式の話なのに、なぜ投票結果の話になるのかさっぱりわからんが?

>良い影神流湖

すまん。何のタイプミスなのか見当すらつかない。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:47:23.00 ID:4zKWn6mX0
>>182
ちょっと違うな、必要性に応じて行うべきだ
横浜市だって大阪市より人口が多くても任命制区長で機能してるからな
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:50:05.36 ID:RW/WZh850
>>185

結局、その「必要性」って誰が判断するの?って話だな。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:51:46.67 ID:4zKWn6mX0
>>186
住民に決まってる、選挙でしかるべき制度を主張する候補者に投票して決めよう
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:53:48.65 ID:RW/WZh850
>>187

そうだな、>>1によれば、橋下も「来春の統一選で住民に問う」意向を示したらしいしね
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:55:16.30 ID:6OuUwUvz0
>>180
議論っていうのはそういうもんでしょう。
市長、府知事、議員、みんな任期があってやっていることで、今回で言えば、
来年4月の統一地方選挙までに、目鼻を付ける必要がある。
スケジュール感が欠如しているから、自分から言い出して、とかそんな「言った
言わない」みたいな議論になる。
実際に(案)を出してみて、行政に具体策をまとめてもらおうと動き出したら、これ
は無理、という結論に至っただけの話でしょ。
「納期」が決まっているんだから、そんなのは当たり前。
永久に、のんべんだらりと議員をやられたら住民は堪らない。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:56:30.54 ID:YUgqnxGA0
>>183
>本当に大阪全体にとって為になる
ボクの考えた〜は、いらないからw

>>184
>選任投票の形式の話なのに、なぜ投票結果の話になるのかさっぱりわからんが?
だから、専任投票の形式を出してくれと
複数の中から1人を選任するのか、単なる信任投票なのか

>良い影神流湖
いい加減なことw
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:56:47.41 ID:u/JgMY1x0
橋下スレにわく「アンチはー」って書き込み。
見えない敵と戦い過ぎていて精神病を疑いたくなる。
釣りだとしても面白くないからやっぱり精神病を疑いたくなる。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:58:50.86 ID:PFLYy6dq0
もう、区なくしてしまえや。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:03:02.10 ID:4zKWn6mX0
>>191
別に維新支持者が劣っているとは思わないけどな

なんせ橋下徹は堺市長選の時、“本当に”
「共産党のうそ八百に騙されないでください」
「堺のことは引越し屋に任せておけばいいんです」と喋るような人ですから

つまり維新支持者が駄目なのではなく、維新首脳陣がとてつもなく駄目な人間
本当に2chレベルの発言で選挙に勝とうとしてる
・・・まあ、実際維新候補はこの演説のせいもあって大敗北したけどw
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:04:14.86 ID:6OuUwUvz0
>>185
出来る都市はそれでも良いんだよ。
大阪市は面積が横浜市よりも小さいのに、現業職員数が2倍以上という状態で
議会のチェック機能が働いていなかった。
議員が職責をきちんと果たせる政令指定都市はそのままでも構わないが、大阪
みたいに議員が好き勝手をやっているところは、きちんと条例、制度で縛りをかける
必要があるんだ。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:06:47.75 ID:RW/WZh850
>>190

>複数の中から1人を選任するのか、単なる信任投票なのか

少なくとも、上越市の場合は
候補者数が定数を超えた場合のみ、選任投票が行われるので、
複数の候補者に対して、誰か一人に一票を投じて
開票の結果、得票数の多い順に定数分当選者が決定されるんじゃないの?

条例第4条
市長は、前条の規定にかかわらず、委員候補者の数が上越市地域自治区の設置に関する条例第5条第2項に規定する委員の定数を超えないときは、
前条の規定による委員候補者についての投票(以下「選任投票」という。)を行わず(以下略)
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:10:57.11 ID:4zKWn6mX0
>>194
昼間人口、夜間人口、近隣都市との人口、道路整備、社会福祉、教育等など
これらによって必要な行政サービスはぜんぜん違うから単純比較は無理があるな
たとえば、まさか横浜市みたいに鉄道は2路線だけでやれとは言えんし
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:13:01.58 ID:MGjDk3Gb0
橋下こそが既得権益
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:13:04.96 ID:hgwQz4Au0
>>189
自民党は、大阪の将来のためにじっくりと議論しようとし、
維新は、選挙の目玉にできればそれでいいと考えてる、という差だね。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:19:12.22 ID:U/YOlbxB0
橋下信者、こんなとこで漫才やってる場合じゃないぞw
支離滅裂で面白いからいいけど、全然橋下擁護になってないぞ。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:19:48.49 ID:hyEJ+yF90
大阪府選挙区再編に便乗?もうそれでいいや、市も残す
的な物になるって、もはや目的も何もかも失ってるよな
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:21:36.95 ID:u/JgMY1x0
>>193
別に支持者とは思ってないがな。お粗末過ぎて。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:27:33.51 ID:6OuUwUvz0
>>196
単純な比較は必要ないが、公営だからと言って、効率を全く無視しては住民への
サービスが低下する。
じゃあ、大阪は特別だから、職員の給料は他の政令都市の2倍、勤務時間は
半分でいい。
運賃は、20%増し、終電はどこよりも早く、トイレは汚い、駅売店は職員の天下り
議員が、職員労組とズブズブだからなんらチェックが働かない。
マスコミ含め、みんながグルになっているもんだから、一向に改善しない。

大阪市バス31年ぶり黒字地下鉄過去最高益
http://www.youtube.com/watch?v=hQgIR3HQvNc
きちんと民営化手法をとって経営改善をすれば、利用者への利便性を向上させ
運賃の値下げも(消費税値上げにも関わらず)できた。
こういうことの積み重ねが重要なんだろう。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:30:04.59 ID:4zKWn6mX0
>>201
リアルでも維新支持者ってこんなレベル
特に橋下親衛隊なる集団は都合の悪い質問を受けると大声で罵倒する

しかも往来でやるんだから、俺や他人にも橋下周辺の異様な雰囲気がバレバレ・・・w
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:31:06.23 ID:aCnM6oiM0
>>78
マジであんたの言うとおりだったわ。
普段あまり気にかけてなかったけどちゃんと区名入ってるよ。

http://homepage1.nifty.com/misogai/25/250122.htm

これとんでもない巨大利権だわ。
これを橋下は部落に回そうとしてるのか。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:32:12.43 ID:6OuUwUvz0
>>198
住民目線か、自分の議員としての身分を優先させるか、ということでしょう。
自民党の議員は、議員のバッジをいかに保持するか、ここにしか関心がない。
だから、いつまでも堂々巡りを繰り返しても、不思議にも思わないし、正しい
ことをしていると信じているんでしょう。
こういった、住民の役に立たない議員は、可及的速やかに退場願いたいね。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:33:47.07 ID:8lzQ7EB10
>>12
市を残す場合は大元の財布が一緒になるから
財政力不均衡は大きな問題にはならない。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:35:36.26 ID:8lzQ7EB10
>>25
総合区を検討することは既出だが、合区の話が出たのは初めて。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:35:39.20 ID:hgwQz4Au0
>>205
都制度になれば区議会ができて議員数が激増するので、
議員になりたい、ということにしか関心の無い維新は必死だよね。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:35:45.17 ID:a3vY9ScR0
>>193
そんな奴等に騙される支持者もバカなんだよ
散々俺らが橋下の招待を教えてやったのにお前らはがん無視なんだもんw
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:36:34.57 ID:FoNU/6iF0
橋下は芸能界の方が向いてるよ
もう墜ちるだけなんだから、政界は諦めて戻ってきなよ
芸能界なら在日と893のオコボレ啜りながら生きて行けるんだからそうしなよ
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:41:57.96 ID:6OuUwUvz0
>>203
何を言っているのやら。

橋下氏の周りを、SPが24時間警護しているのは、自宅マンションや市役所周辺
を自称市民団体職員が大挙して押し寄せているからでしょう。
他人の迷惑を顧みず、大声を挙げて騒いでいるから、身辺警護が必要になった。
これはリアル犯罪行為なんだが、バックに共産党や社民党がくっついているから
大した問題にならない。
子供のいじめが、当事者が亡くならない限り、表面化しないと一緒で、うすら寒い
気持ちになるよ。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:45:51.97 ID:6OuUwUvz0
>>208
議員が取り扱う予算金額が「けた違いに小さくなる」から大して人気にはならない
でしょう。
定数が減った府議会議員の方が人気になるんじゃないかな?
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:47:05.59 ID:4zKWn6mX0
>>211
明らかに質問者に向かって「お前共産党だろー」と複数名が大声で騒いでたんだがな
疑うなら淀川区あたりの住民に聞いてみな、生で聞いた人そこそこいるから

あとマック赤坂を集団で押さえつけて書類送検受けたり…
まあ騒音仲間同士、同レベルでお似合いだと思うけど
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:52:11.82 ID:EpxwzIeF0
>>192
区から省とか州とか国とかに変えてみますかね
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:53:04.38 ID:U/YOlbxB0
>>209
横からだけど、
大阪の有権者として大阪人の民度の低さは痛感してるよ。
ほんと盲目的なバカばっかりで恥ずかしい。
少しは自分の頭で考える力を身につけてほしいよ。

>>6OuUwUvz0
本日のアスペ
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:56:47.34 ID:RW/WZh850
合区の元ネタってこの辺かいな?
…って前市長の時代の話だけど

【大阪市の区、ブロック化検討 機能統合で効率化狙う】
asahi.com 2011年6月8日3時0分
http://www.asahi.com/politics/update/0607/OSK201106070156.html

 大阪市は、24行政区を隣接する複数の区ごとにブロック化し、区役所機能を統合する改革案の検討に入った。
将来は「合区」することも視野に、行政の効率化を目指す。市は10日に発足する有識者会議「行政区制度調査研究会」で、
区のブロック化など改革策を議論する。
 大阪市(人口266万人)の24区は、特別区の東京23区(同896万人)や横浜市(同369万人)の18区より多く、
1区あたりの平均人口は人口100万人超の11政令指定市のうち最少だ。
以前から「小さい区ごとに役所や公共施設があり、非効率だ」(議会関係者)と指摘されており、各区の機能強化が課題となっていた。
 研究会で検討するのは、区役所業務の統合・合理化▽区長の権限や位置付けの見直し▽住民参加の仕組み作り――など。
区独自の政策を拡大させるため、区のブロック化のほか、区長を住民投票で選んで市長が任命する準公選制や、
職員配置の見直しなども検討する。平松市長はすでに区役所への権限移譲に向け、1千億円規模の予算を各区に移す方針を示している。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:59:31.17 ID:qFunTFxB0
いくら検討しても、作業しても、絶対に採用されない案を作る仕事って辛いだろうな
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 04:41:21.68 ID:yy7qlVdd0
コストが掛かるって批判してる側が
明らかに5区案よりコストが掛かる他の案の詳細を出せって言ってるのが笑えるよなw
言ってる事とやってる事が違うじゃんw

検討する気もないのに時間稼ぎの嫌がらせするだけで、対案を一切出さないから
代わりに対案を作ってあげようって事だろ。

あいつらは現状を維持して既得権益を手放したくないだけだから
どっちの案にも反対するだろうけどw
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 04:49:36.31 ID:CRcW/bTl0
ま〜だこんなことやってんのかハシゲはw
堺市長選で負けた時点で詰んでるんだよ、あきらめろ。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 04:52:43.34 ID:COKsG9of0
それみたことかwwwwww
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 06:20:15.63 ID:TnliXPzq0
>>217
でも公務員の仕事ってそういうの多いぜ
議員様ってのは無駄な仕事をさせるのが好きみたいなので
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 06:48:00.88 ID:hgwQz4Au0
>>212
税金をむさぼることにしか関心の無い人にはそう見えるだろうけど、
ふつうの納税者から見れば、「全体でかかる費用」が大事なんだよ。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 07:10:58.09 ID:KtZpRUxX0
案そのものの成否以前の話だろ。

「都制度に議論を限定するべきではない」と指摘されていたのにそれを無視、
「都制度移行で毎年4000億円の財源が生まれる」と選挙戦で宣伝し、
既存の区の合区で効率化を目指した現職を批判して当選。

「議論の時間が足りないから4案のうちの1案に絞り込め」と他党に要求し、
受け入れられないと出直し市長選までやって「絞り込み」に固執し、
さらに法定協議会の『府議会』選出メンバーの入れ替えという奇策を
強行しようとしながら、一方では自党内で検討すらしていない別の区割り案を
提示することを検討。

出直し市長選後の支持者集会でも都構想の宣伝を続けているのに
その裏で、自分が否定してきた前市長の合区案を事務方に検討させる。

支持者はもちろん、所属議員ですらこんな方針転換は聞かされていない。
議論てのは根拠はもちろん順序や論理的整合性が重要なんだよ。
方針転換をするならするで、誠実に説明して理解を得る努力が必要。

他の人間が提案するのなら検討に値する内容でも、今の橋下が提案しても相手にされない。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 07:29:30.14 ID:yPVvJf3j0
>>218

「協議会の責任で1案に絞れ」だから詳細説明なしに絞らなかったんだよ。
そもそも4案の絞込みは、維新の当初スケジュールでは第16回予定の第3ステージ終了時。

で、「4案出しましたが、3案は実用性ありませんでした。ごめんなさい」と言って維新が自分で
取り下げればいいという公明の提案を蹴って強行しようとしたら、当然通らなかった、というだけ。

維新の自爆に過ぎん。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 07:59:04.57 ID:5msiPY+n0
>>125
じゃあなんで府知事も辞任してW選にしなかったのかな?w
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 08:28:54.99 ID:5CjgvtLL0
アホどもがぐちゃぐちゃ書いてるが

どう考えても260万人に1人の公選首長というのは異常。
すみやかに改善する必要がある。
どうせ変えるのなら都構想。これで決まり。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 08:34:14.00 ID:5msiPY+n0
>>226
何がどう異常なのかはっきり書いて貰わないとw
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 08:38:34.36 ID:5CjgvtLL0
>>227
まずおまえを排除する。バイバーイ
ええかげんしつこいんだよ。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 08:43:38.37 ID:OPf/qiyb0
>>228
スネ夫のくせにうぜーんだよタコ
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 08:52:59.23 ID:5CjgvtLL0
>>229
せっかくIDでフィルタしてるのにお前もか。
排除する。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 08:54:01.52 ID:yPVvJf3j0
>>226
>どう考えても260万人に1人の公選首長というのは異常。
http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/jinko/city/new-j.html


大阪市総合トップ 大阪市市政 市長の部屋 私の主張 市長公務について
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000199021.html
 したがって、市役所内の執務だけが市長の仕事ではない。これまでも、政治と行政、
市長と副市長・区長・局長と役割を分担しながら市政を進めてきた。私が市役所内に
いない時も、メールを使って指示をし、報告を受けてきた。危機管理についても磐石の
体制をとってきた。市役所業務や市政に何ら支障を来たしたことはないと考えている。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:03:09.83 ID:UlHw78dN0
もう一回出直し選して前原や辻本に応援に来てもらえよ
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:09:11.49 ID:EYb+7KzZ0
24区のままでは意味がない


なんで?なんで?なんで?

いつもの奴ですなwww
具体的な事を質問するとキレまくるという
大阪都構想も本人だって
何のためにやるか分からないんだから

そりゃ質問されれば逆ギレして誤魔化すしかないわなwww
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:21:16.16 ID:9FsqC8wn0
人口800万のニューヨークもロンドンも公選首長1人だし、
ベルリンやパリには公選首長が存在しない。
それは何か異常なのか?
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:36:42.56 ID:JSlMEFEx0
>>234
つまり東京は異常なんだ
どこが異常なのか教えてくれよー

日本の殆どの自治体は10万人住民規模以下なんだが
どこが異常なのか教えろください
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:39:31.13 ID:OduCozcE0
なぜ“全国一受給者の多い街”で被保護世帯が減少? 生活保護行政をめぐる大阪市の「暴走」(1) ――政策ウォッチ編・第65回
http://diamond.jp/articles/-/54865
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:45:38.80 ID:8/iSylC5O
>>226
横浜市は370万人に対して、公選首長は1人。

公選首長1人に対する人口を具体的に出して、全ての都市を変えることを言わないと、単に信者が火病てるだけ。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:45:59.99 ID:hAFgFr8J0
>>226
京都府や広島県全体とほぼ同じ人口だからなw
異常じゃないって言ってる奴は大阪市の人口以下の都道府県は市町村を廃止して県知事一人に仕切らせろって主張すれば良いのになw
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:55:18.36 ID:lmycVRxi0
法定協の議論の流れ

松井:「4つの案から1つに絞ってもらいたい」
自公その他委員:「わかりました。では1つずつ詳細を説明してもらえますか?」
松井:「まず、4つの案から1つを選んでもらいたい。選んだものの詳細を詰めたうえで説明する。」
自公その他委員;「は?」
松井:「ですから、4つの案から1つに絞ってもらいたい。」
自公その他委員:「詳細を説明してもらわないと4つの中からどれを選んでいいかわからないでしょ?」
松井:「4つも詳細を詰める能力がない。選ばれた1つが限界。」
自公その他委員:「時間がかかってもいいから4つの詳細を詰めて下さいな。」
松井:「それでは、維新が公約に掲げたスケジュールに間に合わない。」
自公その他委員:「(´・ω・`)知らんがな」
議長:「とりあえず次回に持ち越しましょか。」

法定協の議論の流れ

松井:「これ4択やから。1こ選んで。」
自公その他委員:「へー。ABCD?なんて書いてんの?」
松井:「4択やからひとつ選んだらよろしいがな。選んだら言ったるわ。」
自公その他委員;「は?」
松井:「やから4択や言うてるやん。はよ選びぃな。」
自公その他委員:「せやかてABCDでどれが答えっぽいかすらわからんやん?」
松井:「一個一個説明してる暇ないねん。はよしぃや。」
自公その他委員:「そんなん時間かかる言うてABCDのEとでも言えばええんかいな。」
           「Aなになに、Bなになに、て説明したらよろしいがな。待つがなそんなもん。」
松井:「せやからそんなぬるいことしとったら、公約の期限い間に合わへんねやて。はよ決めーや。」
自公その他委員:「(´・ω・`)知らんがな」
議長:「ほなとりあえず次回に持ち越しましょか。」「ABCDとかありえへんわ。クイズやないねんから。」
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:58:21.53 ID:rQqeQtR/0
行政コストの削減が本題だったのに、どんどんズレていってるなw
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:00:41.40 ID:UepBCOqZ0
指摘されてるとおり、看板の付け替えの工事をどうしても発注したいんだろうな。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:06:44.22 ID:2wX9VD830
>>233
>具体的な事を質問するとキレまくる
いつ、誰が具体的な質問をしたんだ?

嘘でもついて誤魔化すしかないのか? > >>233
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:12:37.97 ID:UepBCOqZ0
>>242
お前、青木峠だろう
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:14:16.70 ID:AXJkSUKf0
橋下は絶えずしゃべりまくってるでしょ
成人にも注意欠陥多動性症候群ってあるんだな
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:23:18.33 ID:Bg5vn6aK0
何でもいいから大阪市の形を変えて実績を作りたいんだろ。
橋下にとってその内容なんてどうだっていいだよ。
そしてその下らない実績を引っ提げて国政行きたいんだろ。
しかしその下らない実績作りも失敗に終わるから、
結局は国政行って大阪を変えるしかない!と言って市長を辞めるはず。
間違いない。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:25:37.67 ID:2tLzSOFf0
だいぶ前から総務省案に乗っかった検討すると言っていた案の一つなのに
わざわざこのタイミングで都構想を断念したかのように書くマスコミ
さすがやな
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:26:59.19 ID:STVlAR7N0
>>212
>定数が減った府議会議員の方が人気になるんじゃないかな?

権限が増えるのに、どうして定数が減るの?
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:42:59.96 ID:aNwvKs670
 大 阪 都 構 想 は 詐 欺 !

【盛りすぎワラタ】大阪都構想で「年4,000億円の削減効果」→「1,000億円」
(都構想のみの効果額は300億円弱、初期費用640億円を差し引くと約350億円超の大赤字!)
http://m.lo*gsoku.com/r/news/1376115002/
自民「大阪都構想で人件費が逆に増えるんだけど」→橋下「」
(都構想が実現した場合は人件費が今よりも20年間で約1700億円余計に必要になる)
http://m.lo*gsoku.com/r/poverty/1379111588/
橋下の言う、 大阪都構想は、 赤字なんでしょ。
http://det*ail.chi*ebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_det*ail/q13122425603
大阪都構想は必要ナイ…橋下市長も必要ナイ
http://note.chi*ebukuro.yahoo.co.jp/det*ail/n247408
        / /  ̄ ̄ ̄\  
       /_/     維新  \
       [________]     < 数字は 何とでもなるッ!!
        i / ━ |/|/━ ! |
        !/   (・ )  ( ・)i/   
        |     (__人_)  |  < 見せ方(次第)だッ!! 
       \    `ー'  /
.        /⌒" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
        |  ,___゙___、rヾイソ⊃ ビシッ!!
.        |        `l ̄
橋下徹市長は、都構想の「効果額」にこだわった。
(「数字は何とでもなる。見せ方(次第)だ。もっと何か乗せられないか。」法定協を控えた2日に大阪府庁であった打ち合わせで、橋下市長は府市大都市局に効果額の積み上げを求めた。)
http://m.lo*gsoku.com/r/newsplus/1376179709/
日本維新の会の「大阪都構想」はどうなったのか?2014年01月22日 10時00分
http://yu*kan-news.am*eba.jp/20140122-38/
大阪都構想財政シミュレーション(その2) 関係ない効果額を分けてみた
http://min*iosaka.se*esaa.net/article/390308664.html
橋下市長が押しつけようとしている大阪都構想って?
http://www.jc*p.or.jp/akahata/aik13/2014-02-21/2014022103_02_1.html
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:44:36.05 ID:fPhFB3bE0
>>234
> 人口800万のニューヨークもロンドンも公選首長1人だし、
> ベルリンやパリには公選首長が存在しない。
> それは何か異常なのか?



>>235
> >>234
> つまり東京は異常なんだ
> どこが異常なのか教えてくれよー

「いろんな事例があるので、260万人に公選首長が1人でも異常とはいえない」という主張の
>>234に対して、「つまり東京は異常なんだ」とは頭悪いなw
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:34:00.99 ID:Gzup6QBT0
今更何を言ってんだとも思うが
個人的には特別区よりマシ。大阪市の区は小さ過ぎる

ただ、市民は都制度も分かってない奴が大半だから
今更これを言うと混乱するだろう
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:37:15.80 ID:FURQYoNW0
 
都構想のQ&A (よくあるご質問)
http://oneosaka.jp/tokoso/q-and-a1.html


Q.  二重行政は「大阪都」にしなければ解消できないのか?

 できません。組織と指揮命令系統の一本化がどうしても必要です。

 
252名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:42:36.32 ID:5VdWJwKp0
ワンマンが 良いと傲慢 都構想
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:56:41.15 ID:cI2AtXH70
彼氏から1500万ももらった女

維新塾にいたそうだけど
さすがの橋下でさえも
あまりのひどさに公認せず
みんなが拾い、都議会当選。


http://www.youtube.com/watch?v=lu-KTUC8Dns
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 15:16:43.06 ID:rQqeQtR/0
>>239
>>251
>>1

原案を精査する時間もなければ、代替案も存在しないはずなのにねぇwww
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 15:42:38.13 ID:7dMb1Mt/0
>>72
コンプレックス塗れの人間の考えることはメチャメチャやなw
東京人は大阪都なんか歯牙にも掛けてないっちゅうのwww
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 15:51:57.70 ID:JSlMEFEx0
>>255
大阪はもう東京なんぞ見てねーよw 勝手にやりまっさ
いま大阪はイケイケなんだわ。

トンキンは東京五輪このままじゃ危ないんじゃないのかwww
257名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:12:30.10 ID:5VdWJwKp0
石原も 「よく分からない」 都構想
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:21:18.71 ID:btA29UDj0
>>251
 大 阪 都 構 想 は 詐 欺 !

【盛りすぎワラタ】大阪都構想で「年4,000億円の削減効果」→「1,000億円」
(都構想のみの効果額は300億円弱、初期費用640億円を差し引くと約350億円超の大赤字!)
http://m.lo*gsoku.com/r/news/1376115002/
自民「大阪都構想で人件費が逆に増えるんだけど」→橋下「」
(都構想が実現した場合は人件費が今よりも20年間で約1700億円余計に必要になる)
http://m.lo*gsoku.com/r/poverty/1379111588/
橋下の言う、 大阪都構想は、 赤字なんでしょ。
http://det*ail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_det*ail/q13122425603
大阪都構想は必要ナイ…橋下市長も必要ナイ
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/det*ail/n247408
        / /  ̄ ̄ ̄\  
       /_/     維新  \
       [________]     < 数字は 何とでもなるッ!!
        i / ━ |/|/━ ! |
        !/   (・ )  ( ・)i/   
        |     (__人_)  |  < 見せ方(次第)だッ!! 
       \    `ー'  /
.        /⌒" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
        |  ,___゙___、rヾイソ⊃ ビシッ!!
.        |        `l ̄
橋下徹市長は、都構想の「効果額」にこだわった。
(「数字は何とでもなる。見せ方(次第)だ。もっと何か乗せられないか。」法定協を控えた2日に大阪府庁であった打ち合わせで、橋下市長は府市大都市局に効果額の積み上げを求めた。)
http://m.lo*gsoku.com/r/newsplus/1376179709/
日本維新の会の「大阪都構想」はどうなったのか?2014年01月22日 10時00分
http://yukan-news.ameba.jp/20140122-38/
大阪都構想財政シミュレーション(その2) 関係ない効果額を分けてみた
http://miniosaka.seesaa.net/article/390308664.html
橋下市長が押しつけようとしている大阪都構想って?
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-02-21/2014022103_02_1.html
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 17:04:20.67 ID:JSlMEFEx0
>>253
つまり、君は自民党員、自民ネトサポってことか
なるほどな〜自民党だからしゃーないよな

東京もやっと分かったよな、地方自民党はエセ自民党だということ
大阪はもうとっくに、大阪維新が出来た段階で皆わかってたんだけどな
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 17:16:20.50 ID:xMWzDbV60
大阪都構想ってのはね、大阪府の破たん処理に端を発してるの。
もともと大阪府の財政状態は良くなくて、歴代の知事は誤魔化し誤魔化ししながら
なんとか破たんさせないように運営してきた。

そこに橋下が知事になって、俺が解決してやると息巻いたまでは良かったのだけど、
やったのは見せしめの公務員バッシングだけで、財政はそれまでとは比較にならないぐらいの速度で悪化したの。

そこで何をやったかというと知事を辞めて大阪市長になって大阪市の財源を大阪府につぎ込んで
この失敗を誤魔化そうとした。これが都構想のはじまり。

でも、市長になって市の財政をよく見たら、都構想なんてしたら、
実行した瞬間に大阪府も大阪市も財政破たんしちゃうと分かったの。
都構想自体が財政をさらに悪化させるものだって事。

それでも諦めきれない橋下は、堺市もくっ付けて堺市の財源も奪っちゃおうとしたの。
でも、それが堺市民にバレて大敗したのが堺市長選。

もうこの時点で完全に無理なんだけど、いまだに意地でやってるのが現状。

都構想自体が大阪を潰す諸悪の根源なんですよ。実行したら誰も幸せにならない。
大阪が破たんしたら日本も破たんする。喜ぶのは誰?
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 19:29:59.17 ID:73c3X0Xy0
>>150
その調整会議で解消されるという二重行政ってどんなものがあるんだ?
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 19:38:49.02 ID:QkKki6/s0
>>19
2chしか見てない人からすればそうだろうな
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 19:59:57.96 ID:FURQYoNW0
>>262

何を言いたいのか、よく分からないような
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 21:23:21.03 ID:Jfn3d8Ld0
大阪都構想なんて効果も意味もない愚策なんてどうでも良い
さっさと市長を変えて改悪を辞めて改革を始めたら良いんだよ
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 22:44:34.48 ID:3qLlxSzQ0
大阪市の枠組み残して区だけ合併って何の意味があるの?
橋下って歴史って意味が分からないんだろうな。
ちゃんとした理由も無く大阪都ができないから代わりにこれでって
誰が納得するんだ。
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 22:47:33.37 ID:hwQw3RwB0
府と市を合わせて都にするのは諦めて
大阪市を10区くらいにして「市」て言わなくするて事か?
でもそれで何が変るの?
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 23:09:29.50 ID:7brJe5YP0
大阪市は260万しかいないのに政令市で金持ってるから

600万いる郊外が潰しに来てる それが都構想

東京の場合は東京市が東京府の人口の9割になるまで市域拡大してから
東京都が発足
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 23:16:51.90 ID:V+rDD9i00
>>266
役所減らしてその分の金浮かせたいだけでしょ。
それって住民にとっちゃ不便になるだけだからね。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 04:21:13.50 ID:xuaFJsAFO
>>260
すごく分かりやすい説明だな〜
都構想関連のスレには、もれなくテンプレとして貼りたいくらいだよ
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 04:24:05.00 ID:ZqQs1fji0
>>262
信者ですら「大阪都構想」のメリットを具体的に説明出来ない訳かw
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 04:25:47.85 ID:ZqQs1fji0
>>260
■橋下府政の結果、大阪府が【起債許可団体】に転落
【借金を増やして”黒字化”を達成した橋下知事の手腕】

橋下知事 「大阪府の財政、3年連続黒字化を達成です!(キリッ」
大阪府民 「すごいですね!どうやったんですか?」
橋下知事 「借金して歳入を増やしました!(ドヤッ」
大阪府民 「えっ?」
日本国民 「えっ?」
橋下信者 「流石は俺たちの橋下様!、マンセー!、マンセー!」

◆Wikipediaより
 http://goo.g*l/oDSUZ
◆大阪府庁財政研究会(中間報告)〔概要版(検討課題)〕
 http://www.pref.osaka.jp/attach/5406/00019316/tyukan-hokoku-gaiyo.pdf
◆opeblo「府財政を短期間で救った」芝居の終幕の件
 http://d.hatena.ne.jp/opemu/20110731/1312098313
◆予算が黒字なのに負債が増え続ける大阪府財政の不思議さ
http://yama-pp.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-c013.html
◆松井大阪府知事と橋下大阪市長の維新の会コンビが当選なら「大阪」は破産する
 http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/2f0cb362fd80b6b75bc1c1c16ff872fb
◆橋下氏はどんな実績を残したのか検証してみよう〜(1)府の財政は黒字に?いいえ、赤字は過去最高に悪化
 http://akiharahaduki.blog31.f*c2.com/blog-entry-792.html
◆1 財政(減債基金積立不足額について)
(平成24年9月28日 定例会 代表質問 出来 成元議員)
http://jimin-osaka.jp/report/interpellation-h24/h2409/2409-daihyou_deki.html

◆大阪府が起債許可団体に転落 大阪を破産させる経済無策の橋下・松井維新の会に国政進出の資格なし
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/19f9e58f51e86853782bd9c577f9956f
◆橋下のペテン「黒字のカラクリ」
http://www.youtube.com/watch?v=T6hYl4lBVw8
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 04:27:07.05 ID:ZqQs1fji0
 大 阪 都 構 想 は 詐 欺 !

【盛りすぎワラタ】大阪都構想で「年4,000億円の削減効果」→「1,000億円」
(都構想のみの効果額は300億円弱、初期費用640億円を差し引くと約350億円超の大赤字!)
http://m.lo*gsoku.com/r/news/1376115002/
自民「大阪都構想で人件費が逆に増えるんだけど」→橋下「」
(都構想が実現した場合は人件費が今よりも20年間で約1700億円余計に必要になる)
http://m.lo*gsoku.com/r/poverty/1379111588/
橋下の言う、 大阪都構想は、 赤字なんでしょ。
http://det*ail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_det*ail/q13122425603
大阪都構想は必要ナイ…橋下市長も必要ナイ
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/det*ail/n247408
        / /  ̄ ̄ ̄\  
       /_/     維新  \
       [________]     < 数字は 何とでもなるッ!!
        i / ━ |/|/━ ! |
        !/   (・ )  ( ・)i/   
        |     (__人_)  |  < 見せ方(次第)だッ!! 
       \    `ー'  /
.        /⌒" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
        |  ,___゙___、rヾイソ⊃ ビシッ!!
.        |        `l ̄
橋下徹市長は、都構想の「効果額」にこだわった。
(「数字は何とでもなる。見せ方(次第)だ。もっと何か乗せられないか。」法定協を控えた2日に大阪府庁であった打ち合わせで、橋下市長は府市大都市局に効果額の積み上げを求めた。)
http://m.lo*gsoku.com/r/newsplus/1376179709/
日本維新の会の「大阪都構想」はどうなったのか?2014年01月22日 10時00分
http://yukan-news.ameba.jp/20140122-38/
大阪都構想財政シミュレーション(その2) 関係ない効果額を分けてみた
http://miniosaka.seesaa.net/article/390308664.html
橋下市長が押しつけようとしている大阪都構想って?
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-02-21/2014022103_02_1.html
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:02:19.33 ID:4R1Ewo200
「もうアウト。東京の自民は最低」 橋下大阪市長、セクハラやじをばっさり
2014.6.23 19:03
 東京都議会の塩村文夏都議の一般質問中に自民党の鈴木章浩都議がセクハラととれる
ヤジを飛ばした問題で、橋下徹大阪市長(日本維新の会共同代表)は23日、「もうアウト。
本人も最低だが、(これまで)誰が言ったか分からない形にして、ごまかしていこうと思って
いた東京都の自民党は最低」と批判した。市役所で記者団の質問に答えた。
 橋下市長は今回の騒動について「政治家の感覚が世間の非常識だということが露呈した」
と指摘。議場でのやじ全般についても「一般社会では普通の会議でやじを飛ばしたら社会人
失格。『やじが良き文化』ということ自体が時代遅れだ」と述べた。
 橋下市長は5月中旬の市議会本会議で、共産党市議の一般質問中、「共産にはにらんで
きたり、ブツブツ言ったりする若造議員がいる。僕も非礼な態度に変える」と宣言し、普段とは
違う短い答弁を連発。野党会派が問題視して本会議が1時間半ほどストップした。


橋下氏、セクハラ校長に「ワンチャンスを与えてもいい失敗だ」
 大阪市立小学校の民間出身の男性校長が保護者らへのセクハラ行為で更迭された問題を巡り、
橋下徹大阪市長は12日の 記者会見で、男性校長が研修後に学校現場への復帰を目指すことについて、
「社会人としてあるまじきことだが、ワンチャンスを与えてもいい失敗だ」と理解を求めた。
 橋下市長はこの日、男性校長に対する減給6か月の懲戒処分について、「甘くない。6か月の減給は
かなりのものだ」と厳しく対応したことを強調。「校長といっても神様じゃない。スーパーマン校長は求め
ていないし、外部の視点を教育行政に持ち込むことに意義はあると思っている。1回チャンスを与え、
研修しても出直しが不可能だったら辞めてもらう」と述べた。
(2013年9月13日09時08分 読売新聞)
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:05:57.36 ID:iFVLUGII0
>>273
ひどいブーメランwwwwwwwwwwwwwwもう黙れよこいつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:57:35.27 ID:+xXah9CE0
橋下は、ようやく日本の政治家らしくなってきた
石原からいろいろ教えてもらったな
父親のいない橋下にとって、とてもよい経験だった
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:57:47.87 ID:dGaw0R620
>>275
お前アホの百田だろw
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:44:13.98 ID:cxGXTFWsO
>>275
政策より政局、政局より金。
こうですか?
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:28:55.19 ID:+xXah9CE0
金が一番というのは、政治家の偉いさんも橋下もオマエらも同じ?

勤勉に働く勝ち組身分で保身<あぶく銭

言葉は変わっても、やってることは、みんなオ・ナ・ジ
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:18:16.12 ID:r+zHH+bcO
>>42
橋下のような無能には大阪都実現は無理でした
大阪都実現無理って言うと次の選挙に勝てないから何とかこの案でごまかそう
ってだけの話でしょw
言い訳みっともない
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 20:03:46.98 ID:TJLP3bWF0
橋下も大阪から日本を壊そうと躍起だな
はやく朝鮮に帰ればいいのに
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:12:37.17 ID:670Rkv1m0
大阪市は早く不信任決議出せよ。
国政に影響するじゃねえか。
自公民共で早く動きやがれ。

橋下の首の形が決まれば国政も維新潰しになる。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:24:24.03 ID:km8ZLlFo0
さて、本題のこっちはどうなるかね
公募校長の方もメチャクチャだが、こんなの許されるのか?

大阪都構想:浅田会長 反対派の野党委員交代を議長に要請
http://mainichi.jp/select/news/m20140625k0000m010132000c.html

公募校長予算削除:橋下大阪市長が対抗策 他から予算流用
http://mainichi.jp/select/news/m20140625k0000m010134000c.html
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:55:06.92 ID:crL8OJR+0
>>282
二元代表制だから議会の意向も尊重する必要はあるが、法定協委員の入れ替えは
直近の選挙での公約であり、野党がそれに反対する候補を立てなかった以上、今更
野党はとやかく云えんわな。
また、公約を違えれば公約を信じて投票した人たちの民意を無視した事になるから、
粛々と公約を履行するほかないね。

予算流用は、二元代表制である以上、議会の意向を尊重するのと同程度には
市長の意向も尊重されるべきだから、市長の権限の範囲で出来る事はすべきだよ。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:14:56.92 ID:PFxi7asT0
>>27
指定都市市長会が構想する特別自治市は都道府県とほぼ同じ権限があって
当然警察も持つ。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:24:37.06 ID:zD0cLXZc0
>>283
大阪府には、大阪市長選の結果は関係ない罠
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:32:07.16 ID:o00Bd6qO0
>283
法定協の人数比率で維新が不利なのは、大阪府側の代表として選ばれている側ね。
つまり、法定協で有利に進めるためには、大阪府側の反対派を排除しなければならない。

で、「大阪市長選に勝ったので、反維新の大阪府議会議員側は退場しろ」って暴挙過ぎますけどね。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:16:17.12 ID:9Puxo3FK0
維新分党で支持率上昇

共同 政党支持率(6/21〜22)

自民 37.0%

民主 *5.6%
維新 *4.5%
公明 *3.6%
共産 *3.2%

みん *1.2%
結い *1.0%
社民 *0.9%
生活 *0.6%
改革 *0.1%

維新分党後、期待するのは

橋下系 32.7%
石原系 *1.0%
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:18:31.15 ID:9Puxo3FK0
>>286
暴挙だけど、
その暴挙を許したのが自公民共の不戦敗戦術(笑)だからな

橋下も公約でちゃんとその暴挙をする言ってた
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:22:21.14 ID:XB+lsfuR0
>>283
直近の選挙での公約だからということで縛られるのは、
その選挙で勝った橋下だけだろ。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:26:02.28 ID:ZOGSHC8h0
>>1
区長を公募で決めたかと思えば、
今度は公選にするんか。

何がしたいのかよう分からんな。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:07:42.60 ID:v43IXVU30
在日鮮人の利益代表政党たる売国ミンス党
政権獲得後、やりたい放題の売国ぶりで
総選挙惨敗。

これを見越して沈む船から逃げ出した売国奴の一部は維新に潜り込む。

その目的は大阪都構想という名の中での、平野区を中心とした在日鮮人支配の区を
作ること。
現大阪市の東半分は「在日鮮人自治区」に成り果てる公算大orz
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:55:08.71 ID:Rb59GGj40
>>283

議会を解散させるならまだしも、市長が辞任&再任されても意味ないしw
究極の自慰選挙だわw

        /´⌒⌒\
       /        \   
     /  ///| .| /ヽ ヾ  ウリの言う事を聞けないなら、
      i / ━ |/|/━ ! |
      !/   (・ )  ( ・)i/  何度でも『辞任&再出馬』してやるニダ!
      |     (__人_)  |
     \    `ー'  /              ___
    /      _/ ;|\    ρ      |  |   | |\ 
   (    (;;  Y      \ρ         |  |   | |::::|
    \   \ シコシコ亠 ρ;;  ̄ ̄\     |  |   | |::::|
      \   \    C)) ̄ ̄\っ))))〜〜|  |   |  |::::|
       \   ̄つ/ /   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        \   (__/ ;)    ̄ ̄ ̄.| _________ |
         ;;\__/  ;)  シコシコ  | | カタカタ      ..|.|

>橋下氏、人気で突破図る…出直し選2度目も示唆
> ttp://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20140202-OYT1T00166.htm
> 橋下氏はこの日「今年2回、市長選をさせてもらう」とも語り、
> 再選後も都構想の制度設計を盛り込んだ協定書が府市議会で否決されれば、
> 2度目の出直し選に踏み切る可能性も示した。

>選挙で打開…橋下氏の手法、維新内部からも異論
>http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20140202-OYT1T00236.htm?from=popin
>ただ、議会との対立を選挙で打開しようとする橋下氏の手法に対しては、他党だけでなく維新内部からも異論が出ている。
>「都構想が進まないからといって選挙をしても、市民は付いてこない。今やったら自爆だ」「他党が候補を立てず、黙殺される可能性が高い。本当に信を問う選挙になるのか」
>1日に開かれた大阪維新の全体会議で、議員からは出直し選を疑問視する意見が相次いだ。
>しかし、橋下氏は譲らず、再選後も府市両議会で都構想への賛成議決が得られない場合を想定して「今年、2回市長選をさせてもらいたい」と語ると、どよめきが起きた。

>石原新太郎氏「結果も同じじゃないか」 大阪市長選で苦言
>http://www.asahi.com/articles/ASG2D4D7NG2DUTFK007.html
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:56:44.17 ID:w/nSwIh80
維持でも外資呼び込みしたいってか?
なんでこう集り根性なのかねぇ?ほんとBっていやだわ
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:33:56.07 ID:Rb59GGj40
>>293
橋下は大阪城を売りに出したらしいね・・・・


【橋下市長肝いりの、悪趣味な“韓流”大阪城3D照明ショー】

韓国の照明技術者たちの演出で、豊臣秀吉ゆかりの大阪城天守閣が朝鮮刀で真っ二つに叩き切られて炎上し、韓流アイドルBEASTの曲が流れる
http://www.youtube.com/watch?v=wQehAZfmw0w
大阪城を切る刀
http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/4/9/49062b58.jpg
朝鮮の刀
http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/a/b/ab5e0bfe.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/b/9/b9cafc82.jpg
真っ二つ
http://japan-attractions.jp/wpxxxxx/wp-content/uploads/2013/10/osakamapping.jpg
大炎上
http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/e/b/eb4416be.jpg


「大阪・光の饗宴実行委員会」
委員長 大阪府知事 松井一郎 ←wwwwwww
副委員長 大阪市長 橋下徹  ←wwwwwwww
委員 関西経済連合会会長 森 詳介
大阪商工会議所会頭 佐藤茂雄
関西経済同友会代表幹事 鳥井信吾
監事 公認会計士 小柴学司
総合プロデューサー 橋爪紳也
総合ディレクター 岡智恵子
http://www.hikari-kyoen.com/outline/commission.html
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:48:16.95 ID:75whIoR80
もうマルハンをブレーンにしろよ
その方が清々しい
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 05:40:13.10 ID:zD0cLXZc0
大阪維新の会:大阪府議3人が離党 25日に届け出
http://mainichi.jp/select/news/20140625k0000m010168000c.html
 大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)の大阪府議3人が離党することが24日、分かった。
25日に府議団執行部に離党届と会派離団届を提出し、近く新会派を設立する。
維新執行部の強引な手法で、他会派と大阪都構想の協議が進まないことや、維新現職が競合する来春府議選の選挙区調整などで党運営に不満があることが理由。
今後、賛同者を募る。
維新は府議、大阪市議の離反が相次いでおり、党勢の低下がいっそう顕著になった。

 今回、離党するのは▽堀口和弘(泉南市)▽澤田貞良(大東市)▽小林雄志(堺市北区)の3府議。いずれも1期目で、来春の府議選は無所属での立候補を検討している。

 3府議は、大阪都構想の理念には賛同するものの、大阪市を五つの特別区に分割・再編する現在の構想について、「本来の目的である周辺市を含めた広域行政のメリットが示せていない」と疑問を呈する。
新会派では維新に、野党との対話路線への変更を求めるという。

 また堀口、澤田両府議は、来春の府議選から実施される新しい選挙区で、定数削減と選挙区割りの変更に伴い別の維新現職と競合。
松井一郎幹事長(府知事)は「甲乙付けがたい」として、くじ引きでの候補者調整を打診したが、2人は「有権者をばかにしている」「執行部の責任回避だ」と反発していた。

 維新は2011年の大阪府議選(定数109、現在欠員4)で過半数を獲得。
しかし昨年12月、府第三セクター株式の売却を巡り、造反した4府議を除名にしたほか、今年3月にも1人が離党。
5月、みんなの党(1人)と統一会派を結成したものの、現在の府議団は51人と過半数を割っている。
大阪市議団でも維新は第1党だが、橋下氏の出直し市長選出馬などを理由に、11年の市議選以来、2人が離党した。

 大阪都構想を巡っては、制度設計をする法定協議会の反対派委員入れ替えを維新が主張しているが、今回、維新内部から強引な手法に反旗が揚がったことで、正当性に疑問の声が高まる可能性がある。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 05:59:56.35 ID:sHtFflQD0
3府議が維新離党か
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 08:23:25.59 ID:l3j9+AhY0
>>288
と言っても、大阪市の話。大阪府とは関係ない。
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 08:36:20.24 ID:hxhRrT0I0
 
あのさぁ、そんなに 都 になりたいのなら、

東京にお願いして、東京都に編入してもらいなよw

 東京都排泄郡棄地字大阪 って住所にすれば

すごく良くお似合いだと思うよ。
 
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 08:40:35.70 ID:rNrpicUBO
また維新の府議が離党するぞ。それも3人まとめて。

もう益々駄目じゃん。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 08:46:08.28 ID:QUfMxZem0
>>21
とこうそうが怪しいパチモンだというのが伝わってきた
宗教なのね
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 08:48:55.32 ID:mFr4ati80
もう期限の7月までひと月と5日ほどなんだけど都構想の設計図とやらは?
それも仕上げてないのにこんなの平行してやってる余裕あるんだ?
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 10:18:54.39 ID:v/2Kh5gf0
>>296
>松井一郎幹事長(府知事)は「甲乙付けがたい」として、くじ引きでの候補者調整を打診した

くじ引きwwwwwwwww
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 12:15:58.18 ID:QIgnQJuRI
>>296
定数削減で党から切られるなら、自分から辞めてやるってことか。
でも、確かにくじ引きはないな。
全員にいい顔するみたいなやり方は維新ぽくない気がする。
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 12:25:34.25 ID:aZ3IluePO
>>304
そもそも議員定数削減したのは維新だし。
府議もアホなら、選挙区調整も考えてない執行部もアホ。
本来なら、とこう草が実施された後の統一選になり、都議会として定数を再見直しする予定だったのだろうがね。
維新の嘘公約の成れの果て。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 12:34:59.72 ID:0oLPNwfG0
>>305
区議会ができたら、議員ポスト激増で
現職のはめ込み先は簡単だったしね。
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:57:00.41 ID:QBviAGJG0
大阪府議会議員 土井達也
http://doitatsuya.air-nifty.com/blog/2014/06/post-1cbe.html


2014年6月25日 (水)

いったい、何のために

いったい、何のために、橋下徹は、この3月に、出直し市長選をしたのか?

夏までに、青写真(制度設計)を、お見せするため。

すべて、ぶち壊し。

この人たち、何考えてるんだ?

口では、都構想に賛同するだと?

終わり、終わり、あ?、バカらしい。

何が組織のガバナンスだ?

この人たち、どこ行っても通用しないだろう!
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:35:11.69 ID:Z6Vp3TLE0
>>307
アラフィフにもなって、ポエムもどきの駄文しか書けないのが
維新議員クオリティか。
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:02:21.55 ID:o00Bd6qO0
>>288
ん?
市長選の議題は、府議を入れ替えることじゃないんだが・・・・あたま大丈夫?w
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:59:19.32 ID:+s+fETfb0
>>307
お見せするだけなら、いくらでも方法はあるはずなんだがなあ(棒
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:33:23.17 ID:rNrpicUBO
都構想を言い出してから何年か経ったけど今だに設計図出来てないと?
市の予算で雇っている百人近い相談役達は何やってたの?
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:34:48.27 ID:rcpTkTbh0
橋下見苦しいな あんだけ都構想とか言ってたんだからやるならそれでいけよ
なんなのこれ何の意味があるんだ?
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:35:03.74 ID:srhgZI1w0
>>311
ファミコン
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:35:10.27 ID:jlz4CHrb0
また思いつきw
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:51:30.84 ID:0Rte8W210
>>303
間接的に、私には調整能力がありましぇーん、って言ってるようなもんだし、
それは政治家として非常に致命的な無能の証だから、
こんなん言われたら愛想尽きて当然




松井ってトップにたつと思っていた以上に無能な人間になるんだな
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:55:07.74 ID:UMMvZfCD0
偏差値30ですし
317名無しさん@0新周年@転載は禁止
大阪市も関西の一極集中だよね 他の県に譲ってやれよ