【社会】アルコール依存症患者 初の100万人超

このエントリーをはてなブックマークに追加
1野良ハムスター ★@転載は禁止
飲酒をやめることができないアルコール依存症の患者が増え続け、去年、推計で
初めて100万人を超えたことが厚生労働省の研究班の調査で分かりました。
特に女性の患者がこの10年間で2倍近くに急増し、研究班は女性の社会進出が進み
飲酒の機会が増えたことが背景にあると分析しています。

この調査はアルコール依存症の実態を調べるため、厚生労働省の研究班が5年ごとに実施しているもので、
去年は無作為に選んだ全国の4000人余りを対象に飲酒の習慣などについて聞き取り調査を行いました。
その結果、飲酒をやめることができないアルコール依存症の患者は推計で全国で109万人と、
この10年間で29万人増加して初めて100万人を超えたことが分かりました。
男女別に見ますと、男性は95万人、女性は14万人で、
特に女性では働く世代の20代から50代を中心に増え、10年前の2倍近くに急増しました。
女性の患者が増えた背景について、研究班は女性の社会進出が進み、
仕事上の付き合いなどで飲酒の機会が増えたことが背景にあると分析しています。
調査を行った国立病院機構久里浜医療センターの樋口進院長は「女性はアルコールの影響を受けやすく、
肝臓の病気にかかるなど健康を損なう危険性も高い。依存症から抜け出すのは難しく、
早期に専門の医療機関を受診してほしい」と話しています。

6月18日 17時31分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140618/k10015319541000.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:49:19.92 ID:O6/vQCQD0
2だったら自首する(´・ω・`)
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:50:14.82 ID:NSRh1Q3F0
おお、クローズアップ現代の番宣かw
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:50:23.37 ID:uTFZcYtv0
>>2 おう、早く出頭しろ。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:50:40.38 ID:jOA9+aJ60
忘れてしまいたいことや
6あ@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:50:44.63 ID:BjxXgdOu0
在日朝鮮人の違法賭博パチンコ依存症患者の数は?
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:51:43.02 ID:O1rldufb0
無駄に70歳以上生きても、しょうがない。

ウチのじーちゃんは79歳で、毎日タバコも酒もガンガン
いってるけど、ぴんぴんしてるwww

さすがに足腰は弱いが、死ぬ気配が・・・ないw
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:52:06.94 ID:BcqDK+vQ0
アルコールで脳出血が多いんでしょ  イイな〜最高のシだ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:52:10.72 ID:OuMPwwHm0
ウーロン茶飲むと飲みたい気持ちがすこし減るような気がする
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:52:49.28 ID:6axW2B8o0
でもなー酒のCMやめたりできんのだろ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:52:52.34 ID:puYJoWsg0
若者は酒離れしてるというのに,糞団塊どもはアル中か
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:54:02.30 ID:qriyTQ7C0
女の寿命が長いのは酒とタバコの率が少なかっただけ
あと職業上の危険性
本来なら女は男より長生きできない
社会的要因が原因
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:54:34.65 ID:2DWmYY0t0
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:54:40.57 ID:gXwuSoJf0
今日の大五郎スレはここですか
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:56:00.74 ID:O1rldufb0
酒より、ストレスの方がはるかに寿命を短める。

肝硬変になるまで飲むのは論外だが、普通の酒飲み
で、そこまでいくことは少ない。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:56:16.41 ID:R1YZnHh00
酒!飲まずにはいられないッ!
おれは人間をやめるぞ! ジョジョ────ッ!!


真夏のコップ一杯目のビール以外
結局、最後までお酒を美味しいと思えた事が無かったな
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:59:52.43 ID:vwa+0eGP0
大酒飲みとアルコール依存症は違うぞ。
スクリーニングテストがあるから心当たりある奴はやってみるといい。
http://www.kurihama-med.jp/alcohol/kast.html
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:59:57.26 ID:Vbf2F30C0
飲酒人口なんて着々と減ってると思ってたんだけど…
アルコール依存症は増えてんのか
それだけ昔よりも口当たりが良くてほいほい飲み易いタイプの
アルコール飲料が増えてるってことか?
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:00:13.93 ID:uDsS8sRz0
ホントに100万人もいるのか?
成人の100人に一人以上ということになるけど、さすがに多すぎないか?
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:00:19.00 ID:T+gMeATy0
俺はギャンブル依存症プギャー!!
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:01:45.99 ID:177fAKoz0
ビール止めてブローリーにしたわw
0.9パーセントだから完全なノンアルではないんだけどね。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:03:29.25 ID:l8NyCf4t0
コンビニレジで「アル中」
押したら販売拒否。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:03:25.52 ID:eOkxHvdD0
メートルを今から下げるよ。。。 さ〜ん に〜 いち じぇろ〜 
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:06:53.76 ID:QShENGH50
呼気から一定時間一定濃度以上のアルコールを感知したら身体に電流流すようにでもしといたらどうよ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:07:53.50 ID:rE2qUYbH0
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:17:08.58 ID:7DKrPPKR0
生活習慣病には保険適用しなければ、解決。全額負担、会社の付き合いで酒強要なら会社が出せよ
記録とって裁判だな
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:18:34.78 ID:vbTSHB1H0
酒も禁止しろよ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:19:25.43 ID:AhY9yYkR0
飲まなくても平気で飲み出したら止まらないのもアル中だからな
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:19:33.54 ID:7S9y/sRX0
政治家アホばかり景気は悪いわ
これが?まずにやってられますかってぇの!ひっく
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:19:42.57 ID:RlUoY29S0
酒のコマーシャルも
タバコ並みに規制しろよ〜

って無理か(笑)
ズブズブだもんな。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:19:52.80 ID:F0FIf8vF0
とりあえず今日で断酒2日目w
呑み出すと癖になってつい手が出るようになる
いかんなー
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:19:54.63 ID:ILebVf2j0
アル中は女の方がなり易いと聞いたがな
アルコール耐性が、女の方が弱いとか
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:25:44.11 ID:s9DHq0Dq0
100万人なんて少なすぎる。3000万人くらいはいるだろ。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:28:23.25 ID:5nPDiB1w0
好きなだけ飲ませて早死にさせよう
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:28:41.21 ID:iv6GzMjG0
>>18
単に基準が変わっただけとかじゃね
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:29:21.50 ID:bnERSBP00
ネット依存症の皆さんこんにちは
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:30:51.95 ID:d/wMRt4B0
アルコール依存症の患者が増えると、医療費がががが
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:31:39.50 ID:rE2qUYbH0
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:31:40.11 ID:hqL0tXz50
おかしいな
数年前に断酒会の奴に聞いた話じゃ350〜400万人はいるっていってたのに
推定値だそうだがな
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:32:36.39 ID:OtqQbGDA0
神経の弱さをつくアルコールという物…
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:33:04.18 ID:U2ikMtvo0
>>18
新製品でまくってるじゃん (´・ω・`) 依存性は楽しく飲んでるのと違って、
無駄なこと、不毛なこと身体に悪いこととわかって
やってるので
居酒屋とかでなく安いのが売れていくんだろうな (´・ω・`)
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:33:54.14 ID:8IJ+cjsW0
>>36
ネット依存症のうえにオナニー中毒で悪いか!
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:38:47.94 ID:rSnSI2FX0
?これ、日本?
滅茶苦茶いるやんw
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:39:59.08 ID:RVXuMQON0
朝から飲むようになって時間問わず飲むようになると、慢性化となって
気がついたら、幻覚を見るようになる。当然、本人はわかっていない
本人が分かっていないから質が悪い。知り合いがそうだった。今は、治療のかいあって
今にいたっている。当然、今後も禁酒だけど
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:40:58.92 ID:5hL4PFRjI
コンビニで酒買えるようになってからアル中増えただろうなw
ついつい買っちゃう
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:42:05.40 ID:gdJq743K0
マリファナを解禁されれば
ドクターストップ掛かってるアル中おやじも
アルコール摂取せずに健康的に安眠できるのに
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:42:14.63 ID:NQpn8J9u0
少量でも毎日飲むと脳が萎縮する毒薬飲んでるバカ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:45:29.73 ID:T+UlxVIZ0
酒を3倍くらいの価格にしたら飲む量が減るんじゃないか?
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:45:40.16 ID:Gb5UfOUx0
アルコール中毒の人って衝動性、易怒性、易刺激性の人か多いね。
酒を飲むと不機嫌になる。気が短い。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:46:10.73 ID:L0HeriuY0
オレはそんお数に含まれてんんおっかしいら
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:47:45.87 ID:FbqpJbPJ0
>>50もう酔っぱらってるのか?
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:48:18.06 ID:9xmaxr/v0
こんな世の中だし
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:48:54.94 ID:LxCinibH0
お酒飲みすぎると咽頭ガンになるよ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:48:57.09 ID:eUrd6OpB0
酒税が安すぎるんだなきっと。
アル中なんて不幸にしかならないんだから酒税を爆上げして
気軽に飲酒できないようにすればいい。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:49:24.03 ID:tFS0ad9HO
酒はやめたからビール飲んでるという世界
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:50:04.81 ID:UORNH7En0
早く日本も大麻を解禁しろ
そうすりゃ片付く話だ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:50:37.45 ID:QikI4eLx0
>>52
ポイズン
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:51:44.73 ID:rKVkzdbP0
大麻解禁を訴えるヤク中が来るかと思ったら来てないのか
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:52:06.06 ID:jfEXkTPZ0
酒は百薬の長されど万病のもと。
酒は 犯罪者を製造する水。
酒は きちがい水。
酒に 規制は 絶対 必要。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:52:35.86 ID:FAoZCFdA0
祝 アル中100万突破!
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:53:29.63 ID:ycsNPp2e0
鹿児島では歯が痛くなったら焼酎を飲みます。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:55:54.73 ID:pJvZ+/LY0
毎日ビールを1リットルと たまに そのあとウィスキーをロックで1合くらい
飲んでいるんだけど こう暑い日は 昼過ぎには ビールが飲みたくってしょうがなくなる
これって 依存症かな?
基本的には休肝日って無いな。飲まないのは病院で検査がある前の日くらい
俺って 飲みすぎに入るの?
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:56:21.85 ID:i+L27NKI0
アル中は甘え
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:58:01.53 ID:gdJq743K0
覚醒剤より甚大な被害を出すドラッグが
アルコールです、国が甚大な被害を出す麻薬売人ってことだ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:58:33.39 ID:C1t4KqN8O
煙草は一箱1000円〜2000円程度が妥当。
缶ビールも一本1000円〜2000円程度でいいでしょ?
税金を払わせるために、ニコチン中毒、アルコール中毒にさせられてることに気づかない人々。
ニコチンもアルコールも人間が生きて行く上で必要なものではない。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:58:53.35 ID:07R4FUj10
■アルコール、飲むほどに脳が縮小

アルコールを飲めば飲むほど脳が縮小するという研究結果が
13日、明らかになった。米マサチューセッツ州のウェルズリー大学のキャロル・アン・ポール氏が
率いる研究チームが、神経学の専門誌「Archives of Neurology」で発表した。
 
研究チームでは、適量のアルコールにより加齢によって進む脳容積の減少を食い止める
ことが可能かを検証しようとしたが、結果は不可能だったという。
 
同研究によると、生涯にわたって酒を飲まなかった人々が最も脳容積の減少が少なかった。
続いて、過去に飲酒していたが今は飲まない人々、現在適度な飲酒をする人々、現在大量に
飲酒する人々の順で、脳容量の減少の割合が少なかった。
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-34284020081014
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2861346/


■適度な飲酒でも脳に悪影響

「Neuroscience」 誌に掲載された米国などの大学による研究で、
適量の飲酒であっても脳細胞の形成が阻害されることが明らかになりました。
研究によると、成人における脳の新しい細胞の生産量が40%近く低下することがわかったという。
Moderate drinking decreases number of new brain cells
http://www.sciencedaily.com/releases/2012/10/121024164759.htm
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22906480
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:59:20.95 ID:UncSBpYu0
>>16
お前もう最後なんか?
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:59:25.60 ID:v6mb8/9z0
俺とお前と♪
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:01:03.43 ID:07R4FUj10
◆IQが高い人ほど長生きする -英医療研究委員会

研究者の一人、David Batty博士は、統計解析の結果「認知能力と死の危険性の間に強い関連性があること」が分かったと言う。
「IQの高い人ほど、煙草をあまり吸わず、深酒もしません。よい食べ物を選び、運動もします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これが、彼らの死亡率の低さの原因かも知れません。」
IQの高い人は「予期せずして健康面の利益を享受し、生活水準や教育を改良しようとする政府の努力を
さらに効果的にする」のではないか、と研究者らは考えている。
http://www.telegraph.co.uk/scienceandtechnology/science/5000772/People-with-higher-IQs-live-longer.htm

◆アルコール依存症になられた方の平均寿命は50歳前後といわれています
アルコール依存症になられた方は、身体のあちこちに病気を併発し、飲酒運転による事故の危険性も高くなるため
、平均寿命は50歳前後といわれています。さらに、同じ年齢の一般人と比較した死亡者数は、35〜39歳で89倍、
25〜29歳では、196倍にもなります。若いほど臓器障害にいたる年数が短く、早死にしてしまうといわれています。
http://www.pref.kyoto.jp/health/health/health08_a.html


◆IARC発がん性リスク
アルコール飲料の発がん性リスクは、核兵器爆発の放射線被曝やアスベストと同じグループ1
http://ja.wikipedia.org/wiki/IARC%E7%99%BA%E3%81%8C%E3%82%93%E6%80%A7%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:03:12.38 ID:07R4FUj10
◆「適量飲酒=長寿の源」はウソ?
これまでの様々な研究において、適量飲酒と死亡リスクに因果関係があることを証明したものは
存在しないそうです。つまり、健康な人が適量に飲酒しているケースはままあるものの、
人は適量飲酒ゆえに健康になるわけではないのだとか。
http://www.lifehacker.jp/2009/06/post_933.html

◆赤ワインのポリフェノールに健康への効果確認できず
研究によると、赤ワインに豊富に含まれている抗酸化物質の「レスベラトロール」に人を長生きさせる効果は見受けられなかったという。
レスベラトロール濃度と早死にとの間に相互関係を見つけることはできなかった。
また、がんや心臓疾患の発症とレスベラトロール濃度との間にも、特に関連性を見出すことができなかったという。
http://www.afpbb.com/articles/-/3014787?ctm_campaign=nowon

◆飲酒によって生じる莫大な経済損失
アルコール依存症による経済的損失を試算した研究があります(中村,他 1993)。
これは1987年のアルコール消費,医療費等からの推計ですが,年間6兆6千億円以上の経済的損失がもたらされていると考えられ,
酒税収入は年間2兆円程度ですから,損失が大きく上回っています。
http://www.city.kyoto.jp/hokenfukushi/kokenzou/about/izon_f102.html
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:03:19.72 ID:gdJq743K0
アルコール依存症の治療には
医療大麻の活用が最適とされている。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:03:38.82 ID:RwaTSx9J0
アルコール依存にならなかった体質には感謝してる
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:04:35.15 ID:tv20EwIV0
若者の酒離れ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:04:58.43 ID:Eu3KT0m20
んじゃ飲み会禁止、酒の麻薬指定でいいじゃん
回りくどい
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:05:24.93 ID:07R4FUj10
◆-知的障害の原因にも- 胎児性アルコール症候群

妊娠中の母親の習慣的なアルコール摂取によって生じていると考えられている先天性疾患の一つ。
神経系脳障害の一種である。妊婦のアルコール摂取量とその摂取頻度により、
生まれてくる子供に軽度から重度に及ぶあらゆる知能障害が顕れることがある。

胎児性アルコール症候群は、アルコール飲料を摂取しなければ、100%予防できる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%8E%E5%85%90%E6%80%A7%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4


◆「酒を飲めば嫌なことは忘れられる」―。古くから信じられてきたことだが、
 実際には嫌なことを忘れようとして飲酒すると、よけいに忘れられなくなるという。

 2月29日発売の米科学ジャーナル誌「Neuropsychopharmacology」に掲載された、
東京大学(University of Tokyo)の松木則夫(Norio Matsuki)教授(薬理学)
らの研究チームが行った実験の結果によると、アルコールに含まれる酔わせる成
分のエタノールは、広く信じられているように記憶の低下を招くのではなく、むしろ記憶を定着させるという。
「酒を飲まずに、嫌な記憶に楽しい記憶を上書きしてしまう」のが最善策だという。
http://www.afpbb.com/articles/-/2358277?pid=2694100
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:07:47.71 ID:NQpn8J9u0
>>71
アルコールと大麻のダブル依存になるだけ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:08:07.21 ID:p+LrANpk0
アル中多いな、アル中は幻覚、幻聴も出る
朝から飲む、モラルは消える、全員が例外なく借金まみれ
友達への連絡は借金だけ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:09:52.29 ID:UvdPlYr00
いまのアル中の基準がいまいちわからんが
日本酒が一日一合程度で当てはまるならおれもアウトだな
この酒量でも禁止されたらたぶんブチ切れると思う
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:10:30.56 ID:07R4FUj10
◆アルコール、飲むほどに脳が縮小

アルコールを飲めば飲むほど脳が縮小するという研究結果が
13日、明らかになった。米マサチューセッツ州のウェルズリー大学のキャロル・アン・ポール氏が
率いる研究チームが、神経学の専門誌「Archives of Neurology」で発表した。
 
研究チームでは、適量のアルコールにより加齢によって進む脳容積の減少を食い止める
ことが可能かを検証しようとしたが、結果は不可能だったという。
 
同研究によると、生涯にわたって酒を飲まなかった人々が最も脳容積の減少が少なかった。
続いて、過去に飲酒していたが今は飲まない人々、現在適度な飲酒をする人々、現在大量に
飲酒する人々の順で、脳容量の減少の割合が少なかった。
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-34284020081014
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2861346/


◆適度な飲酒でも脳に悪影響

「Neuroscience」 誌に掲載された米国などの大学による研究で、
適量の飲酒であっても脳細胞の形成が阻害されることが明らかになりました。
研究によると、成人における脳の新しい細胞の生産量が40%近く低下することがわかったという。
Moderate drinking decreases number of new brain cells
http://www.sciencedaily.com/releases/2012/10/121024164759.htm
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22906480
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:10:59.99 ID:4D1l5v4F0
酒飲んでも全く顔色が変わらない奴がいたがすぐ死んじゃった
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:14:12.87 ID:6K1BqQJE0
こんなん暗数が多少明らかになっただけだろ。
アル中が100人に1人もいないわけがない。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:16:52.30 ID:NQpn8J9u0
>>78
量の問題じゃないから
自分の意思で止められなければ依存症
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:17:10.21 ID:zRPxcMXC0
元々和道流で空手やってたんだけど、ある日酔拳に目覚めて
型や実戦の本買い集めて、アホだろと言われるくらい真剣に酒飲んで
酔っ払いながら日々酔拳の鍛錬をした。

日本に酔拳使いが何人いるのか知らんが、俺はその中のトップ3に入る
であろうと自負しているゼ。(*゚Д゚)d□
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:18:20.87 ID:z+4CQP5i0
「毎日軽く晩酌する」とか
「週に1回は飲み会する」という
世間のふつうの習慣は
すでにアル中に片足突っ込んでるのに
ヤバさが認識されてない
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:18:43.83 ID:GT9Wzn150
野田と麻生のせいだな。

ニコチン中、アル中の総理のせいでタバコと酒の増税が見送られた。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:19:38.00 ID:DvRXjHz30
毎日飲む人:アル中じゃあないよ
酒が切れると正気を保てなくなってアル中
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:19:50.35 ID:GT9Wzn150
>>78
完全にアル中。アル中は書き込みがほんとキチガイだね。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:20:58.86 ID:hPusjS8i0
こんな国で、アルコール依存症にならないほうがおかしいという事じゃね?
いや、個人で努力してスキルアップしている人は別にして、、、
ボーとしてサラリーマンやっていられるのがどうかしている。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:22:59.48 ID:TeaV9w1B0
>>80
今まさにそんな状況なんだが死ぬのか俺・・・
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:23:43.33 ID:yCc2fEPTI
2ℓの紙パックのワインをつい買っちまうな
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:23:53.59 ID:VUwllIbOO
いつまでこんな凶悪ハードドラッグを放置してんだよ

人類史上最も人を殴り殺しレイプしてきたドラッグなんだからさっさと規制しろよ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:26:29.80 ID:DvRXjHz30
主婦に増えているのは昼間も飲み易いから
仕事中に酒臭かったらアウト
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:31:29.05 ID:h+WAc922O
アルコール依存症にはアルコールの販売を規制すべきだ
規制しないと飲酒運転や飲酒殺人や飲酒暴行がなくならないぞ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:34:06.78 ID:SopHwak+0
ほんと他人には厳しい国だわ
アメリカに負けるわけだよ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:34:45.95 ID:vu/x3l8W0
アルコール依存症のニュースでレスを付ける
2ちゃんねる依存症のおまいらがいて笑ってしまうww
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:36:35.72 ID:pku85O5R0
お酒もタバコみたいに規制しないとダメだな
カードつくって買うようにしろ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:36:57.33 ID:SopHwak+0
2ちゃんも規制しよう
口汚い人格障害者ばっかだし
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:38:15.99 ID:pku85O5R0
税金ももっと沢山かければいい
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:38:40.50 ID:rSnSI2FX0
nhk見ろ
やってるぞ
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:43:34.30 ID:Hs+gojIUO
ギャンブル依存症とどっちが多いだろうな
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:46:37.50 ID:Ni1DJnad0
タバコですらやめるの大変だったから酒飲めなくてよかったと本気で思う
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:47:39.80 ID:GT9Wzn150
パチンコもタバコもアルコールも日本では市場が縮小してる。

手を出してるのは真性のアホだけ。税金たっぷりかければいいのだよ。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:50:05.83 ID:BeRolxl50
俺、酒煙草も躯に合わなかったからなぁ

ハマってる奴らは大変そうだ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:56:38.35 ID:Nt+9tOTF0
この四半世紀、毎晩つぶれるまでのんでるけどやめようと思えばいつでもやめられるからアル中じゃないよ
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:01:03.70 ID:rE2qUYbH0
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:01:23.14 ID:QPKGNzU90
今時アルコール薬物を摂取している輩など犯罪者だけだろ
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:02:47.97 ID:4j1Q2wEe0
酒税が不当に安すぎる
タバコともども1000円にすべし
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:04:31.16 ID:lajEZhOm0
>>104
アル中はみんなそう言うんだ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:06:24.79 ID:NQpn8J9u0
>>104
明日から一週間止めてみろ
出来なかったらアル中
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:09:04.05 ID:fEQAVREa0
嫌韓でストレス溜まってるんだろうな〜
民主党信者は
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:11:20.85 ID:fEQAVREa0
>>109
我慢して我慢して出すのは気持ち良いな
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:13:33.91 ID:2Fi9qAYy0
>>83
酔拳(正確には酔ハ仙拳)は
「酔っぱらって戦う拳法」じゃなくて
「酔っ払いの動きを真似て戦う拳法」だぞ。
ジャッキー・チェンの映画の見過ぎだ。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:16:46.33 ID:/3Ukx09Z0
クローズアップ現代でもやってた
アルコール依存を問題にできるテレビ局はNHKだけだね
民放は酒メーカーとズブズブだし

クロ現によると、
外国のテレビ局では「酒の広告禁止」、
「番組中での飲酒シーン禁止」など、
厳しく規制してるそうだけど、
日本では到底無理だろうね
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:16:58.49 ID:1PWfhXjZ0
>厚生労働省の研究班

ベンゾジアゼピン処方薬依存症の患者数もいいかげん調べろよ!
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:19:22.65 ID:AA7WWIVN0
若者のアルコール離れとは何だったのかw
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:20:46.08 ID:5nPDiB1w0
酒飲みは不妊手術(パイプカット)を義務付けるべし
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:22:26.15 ID:Tha6br3g0
タバコの害なんて軽微だけど酒は確実に体むしばむよ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:22:48.86 ID:NQpn8J9u0
>>114
エチゾラム依存症のほうがやばいだろ
個人輸入出来るんだからさw
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:24:07.70 ID:HgB497ai0
同じダウナーでも大麻は成分の絶対量が桁2つ少ないから肝臓には優しい
二日酔いも無い
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:24:43.33 ID:Ar+KE+W10
ビール350mlを500円にしたらいいよ
税金あげまくって
これで解決する

アサヒ サントリー キリン とかは・・・・しらん 外国に売ればいいよ酒なんて
ついに禁酒法もキター!
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:28:10.65 ID:Aqpty/au0
>>115
中年や年寄りが飲むようになってんじゃないの
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:29:04.62 ID:xW0VW2JO0
禁煙学会のメンバーにこのアルコール規制に関して御意見賜りたい。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:29:08.45 ID:xHLP1TZL0
オナニー依存症なんだが危険なんだろうか?
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:31:19.83 ID:X390JOvE0
児童ポルノ禁止する前に酒禁止しろ。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:33:50.65 ID:6k/fTXrT0
アベノミクスでさらに倍!
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:37:51.88 ID:IYef5WJh0
女性が、明るいうちからぐびぐびビール飲んでるCMが、すげー気になる。
手酌で女ひとりで、昼間から焼酎飲んで、ろれつが回ってないCMもあるよね。
メーカーもいい加減にしろ。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:38:24.10 ID:924jgC0W0
仕事終わってフロ入って、毎晩缶ビール飲むのもアル中か?
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:40:16.04 ID:d4jS30jZ0
飲まないと手が震えてくるので、仕事の合間にトイレでワンカップ開けてるけどまだ大丈夫だよな?
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:43:34.67 ID:yIsfFvqH0
なんか深刻に病んどるな
どうしても他人を病人あつかいしないと気がすまないのだろうか
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:49:56.79 ID:nYS8zdvi0
タバコと一緒で税金上げれば減るだろ
まぁいわれなくても上げるだろうけど
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:54:19.41 ID:5nPDiB1w0
>>120
金持ちには、酒を買う義務を負わせるんだ。
酒を大量に買えば所得税が少し得になる感じ

振る舞い酒が流行るなw
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:55:50.32 ID:6K1BqQJE0
ほんとは300万人くらいいると思う。特に高齢男性はやばい。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:56:08.96 ID:pQiI+dks0
うわ…ジャップランドはアル中だらけ…
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:56:40.62 ID:CB8SCw/H0
>>131
税金をべらぼうに上げる、売る場所を減らす、飲める場所を減らす
これくらいやったほうがいいわ
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:57:32.05 ID:u2Xt4sCd0
マリファナより危険な薬物は禁止にしろ!
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:58:37.97 ID:CB8SCw/H0
アメリカだと蓋の空いた酒を外で持ってると捕まるくらいだし、日本もそれくらいしていいよ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:03:21.75 ID:MYNCOmLq0
アル中は人間の屑
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:03:52.16 ID:PNJZ5Mno0
酒は合法麻薬です
大麻と変わりありません
っていうよりむしろ悪いです
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:04:52.43 ID:5nPDiB1w0
酒よい歩行者が車に轢き殺された場合は、ドライバー免責とドライバーへの慰謝料を義務付ける
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:05:20.81 ID:kX4m++m/0
>>17
3点だった、要注意だw
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:05:31.83 ID:NQpn8J9u0
たばこ1箱500円くらい?缶ビール1本300円くらい?
1日にたばこ1箱と缶ビール2本飲んだら1ヶ月3万円超?
1か月分の食費以上か、金持ちだなあw
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:07:23.95 ID:aH7lpatU0
毎日酒を3合飲んでる
会社から帰ってきて酒飲む瞬間が一番幸せ
そのために生きてると言っても過言ではない
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:07:31.87 ID:zzVxbajb0
いまこの瞬間から、10日間、一切お酒を飲まないでください。一滴も。

我慢できなかったら立派な依存症です。
飲まなかったものの、激しい飲酒欲求が起きてかなり苦労したならば、やはり依存症です。

……てことらしいよ。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:07:40.36 ID:TWwM7fKl0
酒を飲み過ぎて、こいつら大腸がんか肝硬変で死ぬな

喫煙者を迷惑がってるバカどもがこのザマだ
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:09:18.37 ID:6B6jMQ4u0
風邪引いて熱でてた時に飲まなかったくらいかな。
だから基本的に年に364日くらいは飲んでる。
手が震えるなどは未だに経験したことないけど。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:09:25.24 ID:aH7lpatU0
酒飲みは大体タバコも吸うだろ
酒飲むとどうしてもタバコが吸いたくなる
酒飲んだ時のタバコが一番うまい
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:09:36.59 ID:JOyyOtpn0
夫婦で大酒呑みがマンションにいる。おくさんはアル中だと思う。
マンション住人の悪口をでっちあげるのでたしなめたら逆恨み。
大トラになってうちに怒鳴り込むはで大変だった。
その数年後、マンションの積立金を横領しやがった。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:10:43.33 ID:bHElthlU0
うち酒豪の家系だけど、別に毎日飲みたいとは思わないな
金曜の夜にどかんと飲んでまた来週という感じだ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:10:51.32 ID:DcAo+bd20
通院なんてしてないだけでもっといるよ
軽く300万人はいるだろ
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:11:18.98 ID:aH7lpatU0
>>144
手術した時酒飲んじゃダメって言われて
そん時はマジできつかったな
ノンアルコールビールでごまかしてたけど
俺はたぶんアル中だ
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:11:31.20 ID:Eu81709+0
大麻より危険な薬物だし禁酒法はよ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:13:15.57 ID:CB8SCw/H0
>>152
大麻はむしろ緩くする流れになってるよな
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:14:07.10 ID:aH7lpatU0
>>152
酒が危険がどうか知らんけど
少なくとも消費税と酒税を払ってるという点で
少しは社会に貢献している
大麻の何が悪って
大麻中毒者は税金を納めないのが悪
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:14:48.13 ID:o5QBqvQe0
断酒断酒レボリューション
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:17:23.43 ID:pUDGAwVj0
アルコール中毒の定義がわからん 昼飲みするのがアル中なの?
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:20:01.38 ID:sRNvTp7P0
アルコール依存の啓発が進んで精神科を受診する依存症患者が増えたからだと思う
いまの20代はそんなに飲まないよね
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:25:00.77 ID:dst4Cnu50
事故責任だろ
ろくでもない奴ばかりだろうからどんどん死んでくれて構わない
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:28:10.85 ID:V4h+QuESO
オレ、酒飲みだけど、…
区役所のトイレで見かけた何気ない川柳から、いろいろと実践している。

「つくろうよ 週に二日の 休肝日」

今では週三日まで達成できた。



まぁ、『「あの」福岡』って言われてる福岡中央市役所なんだけど……
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:28:14.86 ID:a0ETglUM0
 
これはコンビニで酒を買えるようになったからだぞ。

24時間、誰でもコンビニで酒を買えるのをやめろ。

100万人のアル中の原因は 「コンビニ」だ。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:29:34.95 ID:pBAFirHQ0
>>17
これ病院の商売だな、インチキだ
酒飲みで、一つも当てはまらない奴いないだろ
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:32:08.37 ID:a0ETglUM0
  
国は酒税をとりたいから、24時間、誰でもコンビニで酒を買えるようにした。

アル中が急増して医療費がかさむから結果的に国の予算は圧縮されない。

やってることがバカだからこうなる。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:33:19.88 ID:SsYe4/3e0
飲んだら人格が変わるようなもん当たり前のように売ってるのがおかしい
そんな飲食品、ほかにないぞ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:33:50.31 ID:tj3fXTHw0
自業自得のアル中の治療に健康保険使われるの何か納得できないね
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:37:05.62 ID:hfMT2Jq50
赤ワイン飲むのがかっこいいって思ってる女子が多いからな
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:44:26.31 ID:b6SLABfD0
酒飲まないとか何が楽しいのかわからん
以前は毎日飲んでたが今は一日空ける それだけでも自分は偉いと思う
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:46:28.45 ID:XgxLFaN40
>>165 ワインは残りやすいね。
車の運転は長時間不可となるだろう。車社会の地方では厳しいね。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:48:09.84 ID:bHElthlU0
次の日残らないなら、蒸留酒だね
ウォッカいいよ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:57:49.53 ID:s1uEn7Z+0
65歳以上は酒類販売禁止。「20歳以上ですか」の代わりに「64歳以下ですか?」の
認証制度にしたらいい。高齢者のアルコール依存が、糖尿病、高脂血症、痛風、肝機能障害
等の高額医療費負担の元凶なんだから。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:06:39.25 ID:hfMT2Jq50
ブランデー、水で割ったらアメリカン
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:08:44.30 ID:yh866qaR0
あまり知られてはいないがアルコールはタバコ以上に発癌性が強い。
習慣的な飲酒は口腔癌、咽頭癌、食道癌、胃癌、肝臓癌、大腸癌、
乳癌の原因になる。
だが、このことをメディアが取り上げることはほとんどない。
有力スポンサーである酒造会社からの広告収入を失いたくないからだ。

アルコールはIARCによる発がん性リスク評価でGroup1(ヒトに対する
発癌性が認められる)に分類されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IARC%E7%99%BA%E3%81%8C%E3%82%93%E6%80%A7%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7

アルコールと癌
http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-01-008.html

癌になった有名人の多量飲酒者

立川談志(食道癌)
羽田健太郎(肝細胞癌)
古今亭志ん朝(肝臓癌)
石原裕次郎(舌癌、肝臓癌)
勝新太郎(下咽頭癌)
はらたいら(肝臓癌)
初代貴ノ花(口腔底癌)
赤塚不二夫(食道癌)
王貞治(胃癌)
桑田佳祐(食道癌)
中村勘三郎(食道癌)
やしきたかじん(食道癌)

ほか多数
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:08:54.87 ID:L8kFDI00i
アル中は早死する
この前30代のネーチャンが肝臓やられて死んだ
親はたまらんな
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:12:45.86 ID:+SFX+ckx0
アル中の悲惨さは漫画家の吾妻ひでお氏の著書に詳しく描かれてるので未見の人は見たほうがいいかもな
なった当人も悲惨だが家族、親族周りへの迷惑たるや恐ろしいぞ、しかもある程度は税金から更生費が出てるのもな。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:20:47.82 ID:L8kFDI00i
>>159
福岡市のアル中公務員の飲酒運転が
後を絶たない
高島市長なんとかしろよ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:38:03.94 ID:7S9y/sRX0
そういやジャッキーチェンの「酔拳2」の日本ではカットされたラスト
アルコールで目が潰れて頭がおかしくなったジャッキーが出てきて終わるんだよな
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:39:41.84 ID:Qn8lVf9y0
もう日本も終わりだから、酒くらい好きなだけ飲ませろや。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:45:15.97 ID:g5xqzzMw0
酒飲みながら2ちゃんねるで煽りするのが楽しすぎるw
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:47:07.76 ID:fDedYCW40
>>124
それもなんか脳の一部
報酬に付いて考える部位が発達しなくなるんだそうな
エロだけが人生の目的じゃないとは思うが
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:57:54.35 ID:rLRr+I0T0
ギャンブル依存症患者(ほぼパチンコ)は550万人ですが。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:59:06.20 ID:JOSLP1DG0
俺も依存だわ
飲まないとやってられねーわマジで
飲まないで発散できるやつの気が知れないわ
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:01:37.87 ID:jezw+z5gO
>>5
どうしようもない寂しさにor悲しさに
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:04:12.98 ID:wTI5z5Mw0
           ,  /  ,
             l / /___
        -、___l /// ,.-‐- 、
       ---─ __  /´ヽ ,ー-
       _,.-'" /_、ヽ { ゚̄l l、__、、
       /  ゝ__,. ヽ_,ノ  ''''}_
        / /            ノー''
         /// --、___/     プロのアル中が通りますよ
         /--_,, '"⌒ヽ,  
        / .//    }i
      __,///ノ       ll
    /::{c>r'" ./     ノ i
    {:::::::::`ーl  {      〉 }
    ヽ:::::::::::ノ   \_,._ノ   l
     >=〈           l
     レ' }_______-'ヽ
       〉    、          ヽ
   f゙ヽr‐''        ヽ        >__
   l ll        i l l / ヽ l l l i ,.-'  〃 ノ
   ト、l ゝi、l_l_l_l,.-'"  └くl l-'"l li _,.-'"
    }  l l l l l ヽ_____く_!レ-'"__
    `≧三三壬三三三三三三二二ニ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:06:11.88 ID:oNskib9L0
確かにそろそろ禁酒できなくても、節酒したほうがいいかもしれない。
でもそれについての余り有効な方法を知らないんだよなぁ・・・。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:06:39.50 ID:9udptrMW0
酒も完全にやめることができた。
煙草も完全にやめることができた。
あとはスロットだがこれだけがいまだにやめることが出来ない。

安倍総理お願いです。日本からパチンコ屋をなくして下さい。
他力本願かもしれないがこころからのお願いです。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:07:02.84 ID:yLv+cLmOO
呑んでもいいけど吐くな絡むな暴力ふるうな
女より弱いくせに強いふりすんな
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:08:06.84 ID:7rRaCLIb0
アルコール依存については有名な問答があって

Q「あなたはアル中ですか?」

はい →あなたはアル中です。入院してください。
いいえ→それは否認という典型症例です。
    あなたはアル中です。入院してください。

なんてね。ま、アルコール依存は大変な病気だがこのジャップでは
あくまで国民の生活より酒造メーカー、そして税金だからwww
今はなき、なだいなだはいってたな、酒造メーカーで金出し合って基金なり病院作れって。
でも、やらないんだ。アル中は自己責任www ひでえ国だな。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:08:40.00 ID:SZIka8ltO
>>1

夜の商売のような、職業として飲まないといけない人が、多そうだな…

たいへんな仕事だと思うよ。


 
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:09:08.42 ID:gYcnwe160
「俺はアル中なんかじゃない」と言い張ってる団塊の世代を入れたら倍以上になるな
あいつらほとんど毎晩飲みまくりだったから明らかに依存症なのに
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:10:07.74 ID:YI9OTIEN0
あたすがカウントされてない、潜在的にはこの数字の30倍はいるわ
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:11:08.27 ID:JOSLP1DG0
>>187
ていうかやっぱ一種の合法ドラッグなんだよ
嫌なことを忘れたい発散したい気楽になりたい
だから酔うんであってそうじゃなきゃ酔わないと思うぞ翌日頭痛いし下痢するし
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:11:37.38 ID:wVPUnBAi0
他人に迷惑を掛けないなら、好きなだけ酔っ払って良いよ

だけど酒飲みは、他人に暴言吐いたり、喧嘩をふっかけてきたり
道の上で寝てたり
自分の子供を殴り突き飛ばし、妻を蹴り首を締める

そして、酔いが冷めたら まったく覚えてないとか
いけしゃあしゃあとぬかすからな

周囲に殺意を覚えさせるほど、泥酔してるのに
酒のんでるんだから無罪だとか、
俺が酒飲みを諌めたら
そんな無粋なことするなと、周りの酒飲みに逆に罵られる

酒飲みなんか、マジで肝臓癌で苦しんで地獄の思いして死ねばいい
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:12:11.34 ID:GRksfKBI0
>>1
別に自分で飲むのはかまわんが1人でのんでろよ
さっさと帰りたいやつを誘うな
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:16:21.41 ID:07R4FUj10
◆アルコール、飲むほどに脳が縮小

アルコールを飲めば飲むほど脳が縮小するという研究結果が
13日、明らかになった。米マサチューセッツ州のウェルズリー大学のキャロル・アン・ポール氏が
率いる研究チームが、神経学の専門誌「Archives of Neurology」で発表した。
 
研究チームでは、適量のアルコールにより加齢によって進む脳容積の減少を食い止める
ことが可能かを検証しようとしたが、結果は不可能だったという。
 
同研究によると、生涯にわたって酒を飲まなかった人々が最も脳容積の減少が少なかった。
続いて、過去に飲酒していたが今は飲まない人々、現在適度な飲酒をする人々、現在大量に
飲酒する人々の順で、脳容量の減少の割合が少なかった。
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-34284020081014
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2861346/


◆適度な飲酒でも脳に悪影響

「Neuroscience」 誌に掲載された米国などの大学による研究で、
適量の飲酒であっても脳細胞の形成が阻害されることが明らかになりました。
研究によると、成人における脳の新しい細胞の生産量が40%近く低下することがわかったという。
Moderate drinking decreases number of new brain cells
http://www.sciencedaily.com/releases/2012/10/121024164759.htm
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22906480
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:18:30.73 ID:07R4FUj10
◆IQが高い人ほど長生きする -英医療研究委員会

研究者の一人、David Batty博士は、統計解析の結果「認知能力と死の危険性の間に強い関連性があること」が分かったと言う。
「IQの高い人ほど、煙草をあまり吸わず、深酒もしません。よい食べ物を選び、運動もします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これが、彼らの死亡率の低さの原因かも知れません。」
IQの高い人は「予期せずして健康面の利益を享受し、生活水準や教育を改良しようとする政府の努力を
さらに効果的にする」のではないか、と研究者らは考えている。
http://www.telegraph.co.uk/scienceandtechnology/science/5000772/People-with-higher-IQs-live-longer.htm

◆アルコール依存症になられた方の平均寿命は50歳前後といわれています
アルコール依存症になられた方は、身体のあちこちに病気を併発し、飲酒運転による事故の危険性も高くなるため
、平均寿命は50歳前後といわれています。さらに、同じ年齢の一般人と比較した死亡者数は、35〜39歳で89倍、
25〜29歳では、196倍にもなります。若いほど臓器障害にいたる年数が短く、早死にしてしまうといわれています。
http://www.pref.kyoto.jp/health/health/health08_a.html


◆IARC発がん性リスク
アルコール飲料の発がん性リスクは、核兵器爆発の放射線被曝やアスベストと同じグループ1
http://ja.wikipedia.org/wiki/IARC%E7%99%BA%E3%81%8C%E3%82%93%E6%80%A7%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:21:23.46 ID:YI9OTIEN0
国税の鶏どころの酒税を上げたり飲酒制限をかけたら所得税や消費税が上がるだけよ
法人税は下げるんだから、庶民からギリギリまで搾り取るよ
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:21:43.46 ID:jImjlQa10
自分をコントロールできない人間は飲んだら駄目だな。
依存症になったら本当に長生きできないよ。
唯一救えるのが完全断酒だけだ。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:22:32.84 ID:07R4FUj10
◆「適量飲酒=長寿の源」はウソ?
これまでの様々な研究において、適量飲酒と死亡リスクに因果関係があることを証明したものは
存在しないそうです。つまり、健康な人が適量に飲酒しているケースはままあるものの、
人は適量飲酒ゆえに健康になるわけではないのだとか。
http://www.lifehacker.jp/2009/06/post_933.html

◆赤ワインのポリフェノールに健康への効果確認できず
研究によると、赤ワインに豊富に含まれている抗酸化物質の「レスベラトロール」に人を長生きさせる効果は見受けられなかったという。
レスベラトロール濃度と早死にとの間に相互関係を見つけることはできなかった。
また、がんや心臓疾患の発症とレスベラトロール濃度との間にも、特に関連性を見出すことができなかったという。
http://www.afpbb.com/articles/-/3014787?ctm_campaign=nowon

◆飲酒によって生じる莫大な経済損失
アルコール依存症による経済的損失を試算した研究があります(中村,他 1993)。
これは1987年のアルコール消費,医療費等からの推計ですが,年間6兆6千億円以上の経済的損失がもたらされていると考えられ,
酒税収入は年間2兆円程度ですから,損失が大きく上回っています。
http://www.city.kyoto.jp/hokenfukushi/kokenzou/about/izon_f102.html
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:24:43.01 ID:xW0VW2JO0
タバコは1本も吸ってはならんが、酒は少々かまんというやつらを俺は
許せんのや
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:25:43.87 ID:BRuhGOm+0
酒好きと依存症のボーダーラインが分からない
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:26:04.20 ID:wTI5z5Mw0
>>156
>アルコール中毒の定義がわからん 昼飲みするのがアル中なの?

アル中の典型的症状
 ・酒量のコントロールが出来ない
 ・寝ているとき以外は、酒のことを考えている
 ・酒で失敗しても、それを忘れるために酒を飲む
 ・幻覚や幻聴がでても、それを消すために酒を飲む
 ・自分はアル中では無いと信じている
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:26:35.46 ID:YI9OTIEN0
>>198
地球の空気を汚さないなら死ぬまで吸い尽くしても逆に感謝されるはず
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:27:48.41 ID:c8fc/se/0
>>156
朝から飲む/ちょっと隙があったら飲む

これだけでアル中だと思って良いと思う
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:29:37.48 ID:c8fc/se/0
アル中ってのは自殺と一緒だよ。

薬中と違うのは、薬中は相当の快感を目当てにされることが多いって点で違うと思う
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:30:45.27 ID:c8fc/se/0
酒はタバコほどは簡単に中毒にならないけど、いったん中毒になったらタバコなんて比較にならないほどの害毒をもたらす
酒なんてのは免許制にしてもいいくらい
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:33:09.02 ID:OII4NnI+O
アル中って酒が切れた時は手が震えてるんだけどグビッと飲むと震えが止まるんだよな
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:34:18.58 ID:YI9OTIEN0
>>204
だかfらそんなことしたら国税がガンガン上がるって、所得増税や消費税50z%をまず訴えないと説得力がない
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:34:53.27 ID:dzMHTxas0
>>200
自分はアル中ではないようだな

・酒量をコントロールしようとしない
・酒を飲みながらいろいろ考える
・酒で失敗した覚えがない
・幻覚や幻聴と現実の区別がつかない
・自分はアル中でだと信じている
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:38:49.53 ID:07R4FUj10
◆-知的障害の原因にも- 胎児性アルコール症候群

妊娠中の母親の習慣的なアルコール摂取によって生じていると考えられている先天性疾患の一つ。
神経系脳障害の一種である。妊婦のアルコール摂取量とその摂取頻度により、
生まれてくる子供に軽度から重度に及ぶあらゆる知能障害が顕れることがある。

胎児性アルコール症候群は、アルコール飲料を摂取しなければ、100%予防できる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%8E%E5%85%90%E6%80%A7%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4


◆アルコールと精巣萎縮、男性ホルモン分泌低下

アルコールの長期慢性飲用によって精巣つまり睾丸が萎縮して、
その結果として精巣にて生産されている男性ホルモンの主体であるテストステロンの分泌低下が出現し、
男性ホルモンの不足によるED/勃起不全などの男性性機能障害が出現する
http://www.life-cl.com/glossary/a/testicular-atrophy-by-Alcohol.html
健康な女性に3週間にわたって毎日ビール350mLを3本飲酒してもらったところ、性周期の遅れや無排卵などの異常がみられたと報告されており、
男女ともアルコールは性ホルモン分泌を障害することが知られています。
http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-02-003.html
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:41:06.15 ID:07R4FUj10
◆日本人は世界で最もアルコールに弱い民族
http://www.athome-academy.jp/archive/biology/0000000176_all.html

◆「酒を飲めば嫌なことは忘れられる」―。古くから信じられてきたことだが、
 実際には嫌なことを忘れようとして飲酒すると、よけいに忘れられなくなるという。

 2月29日発売の米科学ジャーナル誌「Neuropsychopharmacology」に掲載された、
東京大学(University of Tokyo)の松木則夫(Norio Matsuki)教授(薬理学)
らの研究チームが行った実験の結果によると、アルコールに含まれる酔わせる成
分のエタノールは、広く信じられているように記憶の低下を招くのではなく、むしろ記憶を定着させるという。
「酒を飲まずに、嫌な記憶に楽しい記憶を上書きしてしまう」のが最善策だという。
http://www.afpbb.com/articles/-/2358277?pid=2694100
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:45:19.52 ID:yLv+cLmOO
酒呑みの脳ミソは普通の人よりも萎縮してスカスカだよ
うちの父親は腎臓やられて心筋梗塞、最近はボケはじめてる
アルコール中毒ではなかったが酒呑みだった天罰下ってる
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:45:22.48 ID:WpgLq8HU0
アルコールは全く飲みたいと思わないが
コーヒーは毎日5杯は飲まないと気がすまない
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:45:48.77 ID:K18fdx5Q0
酒売り場の拡充がいかんのでしょ
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:46:50.74 ID:K18fdx5Q0
>>210
酒のんで迷惑かけてないんだったら天罰もクソもないけどな
>>209
知ってる
半分は下戸
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:47:54.83 ID:idMIe/LE0
         ________
       /             \
      /                \
    /   /・\     /・\   \
   /   /    \   /    \   \
  |      ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     |
  |         (__人__)        |   アル中で下手に精神科に行くと危険です
  |            \    |         | 11か月以上精新薬飲むと一気に死亡率が上がります
   \          \   |       /    
    \          \_|     /
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:51:18.70 ID:jImjlQa10
俺も完全にアル中になってたなw。
嫌なことがあってそれを忘れるために酒を飲んで、最初は朝起きたら爽快だったが
段々と朝起きてもイラつくことが多くなって仕事も辞めて、朝から飲酒という生活。
酒を抜いて寝ようとすると幻覚みたいなものが出てきて寝れずに、やばいと感じて
病院で相談したら「飲んだから駄目だ」と言われて薬を処方してもらう。

精神的に弱い俺は飲んだら駄目だったんだよな、早く気付けて助かったわ。
止めて5年になるけど、少しでも飲むと元に一瞬で戻るので断酒は続けるよ。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:52:21.84 ID:wTI5z5Mw0
>>214
アル中で精神科行くと、まず飲むのは抗酒薬(ジスルフィラム・シアナミドとか)。
この薬をのんで酒飲むと、地獄の苦しみを味わうそうだ。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:53:00.21 ID:SY0o/8w+0
酒好きって自分で飲んでりゃあいいのに人にも飲ませようとするからな
すげーウザい
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:59:52.15 ID:wTI5z5Mw0
>>217
アル中は一人で飲むのが普通。
隠れて飲み始めたら、黄色信号。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:59:56.19 ID:5DBNy5Vb0
飲みやすいフルーツ入りの酒が出てきてから一気にアル中女が増えた。
そういう報道はしないんだよな・
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:03:15.64 ID:QMmCCXSB0
>>218
そういうのはいいんだよ、勝手にやってれば
ウザいのは人に飲ませようとするバカ
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:03:49.72 ID:YS3gNyiRO
購入出来る場所や酒の種類が増えたからじゃないのか?
昔からキッチンドリンカーだか何か言葉あっただろ。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:05:58.11 ID:i+di45Ay0
>>14
ゴリアススレは?
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:05:58.58 ID:q7+WiGPb0
テレビであれだけ宣伝してたら、そりゃ、呑みたくもなるべ?
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:06:52.52 ID:+SSXmPHy0
血走った真っ黄色の目になる
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:11:09.37 ID:q6ZepdI00
>>221
>購入出来る場所や酒の種類が増えたからじゃないのか?

あまり関係ないと思う。

アル中は、どんなことしても酒を手に入れようとするから。
卑怯な手、せこい手、笑えるて、暴力つかっても・・・。
四六時中酒の事しか考えてないからな。あいつら。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:14:11.91 ID:QMmCCXSB0
>>225
そうなる前に買いにくくしないとな
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:22:22.33 ID:ElQ6SCtf0
恐れや怒りの感情から解放された心理状態の場合
過度にアルコールが脳に入って理性を失っても
攻撃的な行動は起こさないという認識でいいのかな。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:36:30.83 ID:NMV1F5Jg0
タバコの次はアルコール、俺が過去に指摘した通り出てきてる
ネガティブな情報がどんどん出てきて仕舞いには禁酒法ができるよ
タバコ叩いて憂さ晴らししてた奴ご苦労様、同じやり方でアルコールも規制されていくから覚悟しとけ
おまえら下層民に嗜好品は必要ない、そういうことだ
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:40:20.93 ID:q6ZepdI00
>>228
禁酒法の結果、マフィアがでかくなった。

禁酒法よりも、政府が酒税かけて管理した方が
いいって事を歴史が証明してる。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:42:00.24 ID:6MisQVQo0
馬鹿でかいペットボトルの安焼酎を禁止したらいい
アレ買ってる人はアル中か予備軍だ
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:47:14.04 ID:WC/LypdL0
>>230 それで本当に安いやつは、飲むと翌日頭痛くなったりしないか?
もしかしてそれでアル中予防をしてるのかな。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:52:38.77 ID:bul2BzIz0
「飲酒欲求」がマジで湧かないのだが・・・・

少しはお酒が楽しめるようになりたい
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:56:33.57 ID:uvrIZnqz0
ξ´・ω・`ξ 情報系番組からドラマ、果てはアニメに至るまで、
飲酒の場面(特に女の飲酒シーン)が肯定的且つ大量に盛り込まれてたかんねぇ。
この市場は禁煙外来よりも手堅い市場だから、内科医や精神科医、
薬剤師、製薬会社はウハウハでしょう。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:57:24.79 ID:Zy65w5hRO
>>231
アル中は酒の質にこだわらない
墓場に供えてある虫の浮いた酒でも飲むし
注射の後押さえるための脱脂綿に染み込んだアルコールにも吸い付く
らしい
昔当事者から聞いた話
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:06:21.43 ID:E72jxPry0
>>232
本気で我慢した事が無いからだよ。
35までアルコールは週1回飲むかどうかだったけど、結婚して仕事にも責任が出来て、
毎日飲まないと生きて行けない状態に。。。

とりあえず、結婚すれば、お酒が必要な身体になるよ。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:29:40.35 ID:FGSr4wwE0
今チビチビ飲んでますー
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:43:01.72 ID:e65b2EOF0
若い頃、年中毎日飲んだくれていた奴がいたんだが
十年ぶりに見かけたら、何だか知障っぽい表情で街をうろついていてゾッとした事があった。
眼付きがもう普通の人ではなかったから、ショックで声掛けられなかった。
脳萎縮しちゃったのかなー
まだ結婚前の一人娘がいるはずなのに…
根はいい奴だったけど、ええカッコしいのバカだから酒止められなかったんだな。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:45:55.58 ID:OETDO95RO
>>235
立派なアルコール依存症だな
早く医者に行け
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 02:02:23.35 ID:SLdFCq2eO
今月の初め素面になったら手が震えた時は流石にヤバイと感じた。
現在断酒中。
オルニチン摂取しているので最近随分楽になった。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 02:09:26.06 ID:RbHn/bKp0
毎日酒飲んで毎日母や自分達兄弟を殴っていた父親が
アルコールでぶっ倒れて今半分廃人状態、脳も小さくなって半分ボケて
それでもまだ時々怒鳴ってる
酒も止められてるから右手ブルブル震えて、本気でみっともない

まあそれでも母親は世話してるんだよね
なんだかね、って思うよ
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 02:11:16.17 ID:BpapuHm/0
酒癖は悪く
注意しても絶対にきかない
嘘をついてものむ
といった感じで
こういうのこそのめにように法律で規制するべきだ
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 02:12:34.58 ID:kw07pAY10
酒もタバコ同様に飲むのは構わん、ただし飲む場所は無い状態になって行くだろうな
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 02:13:19.33 ID:BpapuHm/0
おっと失敬
>>241の訂正

のめにように→飲めないように
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 02:18:31.00 ID:IAq1huq30
昔、キッチンドレンカーっていうので
料理しながら、ワイン飲んでたことあった。
毎晩ビール500mlのを2本くらい飲んでたことあったけど
あることがきっかけでやめれた。
なにかきっかけがないとやめられない依存症ってやつは。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 02:21:35.00 ID:BMmBtr5PO
>>235 屑の言い訳にしか聞こえません
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 02:28:21.98 ID:YT7aTPNb0
あれ?俺も入ってる数字か?
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 02:30:12.26 ID:x/6GLb2b0
スマホ依存症も社会的損失大きいと思う
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 02:37:12.48 ID:3hbmbJVJ0
>>173
糠漬けのきゅうりが生のきゅうりに戻れないのと同じです
には納得させられた
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 02:45:52.81 ID:QgsmJ1Ff0
法律で酒を禁止しろ
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 02:46:08.97 ID:j6XgVIYV0
これでも控えめの数字だと思うよ。
アル依存は否認の病。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 02:50:52.75 ID:lA7jjqa40
2日に1度酒を飲むようならアル中=人間のクズ
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 02:53:33.32 ID:9OPoQVlP0
タバコよりも税金かけたほうがいいんじゃねーの
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 03:07:15.61 ID:j6XgVIYV0
アル依で専門治療機関にかかってるのはごく一部。
唯一の対策である断酒を貫けるのはさらに少ない。
大半は自覚すらもてない。自分をただの酒好きと思ってる。
結局は社会的経済的肉体的に破綻。垂れ流し。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 03:18:47.52 ID:ocpvzNUk0
アルコール依存症だと酒の種類とか味とかどうでもよくなるのかな?
ひたすら酔っぱらった状態になるのを求めるように思えるのだけど
たぶん脳内ホルモンかなんかが影響しているのだろう
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 04:18:29.31 ID:bBLU/TG80
酒・タバコのCMは禁止しろ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 04:19:12.41 ID:0dKnO2tj0
たまに酒飲みたい!今日は飲むぞ!と意気込んでみるものの、家に酒なんて普段から置いてないので お茶でお茶を濁すことが多い
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 04:27:11.06 ID:OETDO95RO
本人が自覚してなかったり否認してるやつが大多数
実数は20倍くらい居ると思う
飲まないと寝れないやつ
飲まないと口説けないやつ
飲まないとコミュニケーションがとれないやつ
嫌な事があったら飲まずにいられないやつ
酒に依存してるやつは全部アルコール依存症だから
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 04:33:51.95 ID:/VfswlxX0
親戚に一人居るよ
腰悪くして働けなくなったので面倒みてやったのに
文句タラタラ言って挙句の果てには包丁振り回したりして手が付けられん
息子ですら早く死んで欲しいって言う始末
マジでアル中は国が処分してくれねーかな
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 04:35:03.93 ID:uS6Gw+xF0
週に5〜6日は飲んでるけど俺も依存症なのか?
平日は寝る前、週末は嫁との料理開始時に飲み始めてる
後者は特に楽しい
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 04:37:44.40 ID:Qv3h6sXl0
お前ら…辛かったんだな…( ;´Д`)
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 04:38:42.81 ID:7IyDE2d00
世の中
酒と一緒にご飯食べると
美味しくなるの知らないやつ多いんだな(w
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 04:41:07.73 ID:RpQGoZ7S0
>>259
昼間、晩酌やら寝酒のこと考えるようなら、アル中。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 04:43:51.43 ID:OETDO95RO
>>259
アル中とは言わんが
すでに軽度のアルコール依存症だと思う
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 04:49:27.79 ID:9aiCbIKZ0
>>259
おまえはアル中の糞野郎。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 04:51:16.19 ID:+M29IU7E0
そのうちの一人が俺です(=゚ω゚)ウィ〜
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 04:51:50.18 ID:WpPrwiIuO
前は昼間から飲んでたんだけど、ある日突然酒を飲みたいと思わなくなった。
それ以来10年以上ほとんど飲んでない。アル中回避できてよかった。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 05:04:33.71 ID:uS6Gw+xF0
>>262
それは全くないから大丈夫っぽい
「よっしゃ!今日は運転も仕事おわりだ!」って時だけ
でも一回の量は年々増えてる
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 05:06:50.77 ID:3jB+x4RmO
辛い現実に直面したりするとどうにも飲まずにはいられない。嬉しい事があっても大抵飲んでしまう。
哀しむべきは、その頻度の低さ故に依存性にすらなれていない事かもしれない。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 05:07:56.73 ID:Am3/8KK70
都内のマンションから出るビン類が、ここ数年で激増しており、資源回収ビン用
のコンテナが足りない。いまどき、ビンで大量に流通するのは、調味料ではなく、
ワイン、ジン、ウィスキーなどで、現実、安いワインをネットで手軽に買えるようになり、
キッチンドランカーも増えているだろ。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 05:09:45.80 ID:BpapuHm/0
酔って
暴言を言ったり
大騒ぎをしたり暴れたりして
記憶がないとかいういうのが
本当に腹が立つ
そしてやめると何十回も嘘をついてまた呑むんだもんな
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 05:11:54.12 ID:3N/xz+OY0
酒で問題なのは薬になるとか人付き合いを円滑にするとかの宣伝がまかり通っているとこ
なにかと甘えが入り込みやすい部分が多いので悪質に思う
個人的にはタバコよりよっぽど害あると思うんだけどな
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 05:15:03.50 ID:Kkl4R1d40
オレの親父は毎日昼間から大量に缶ビールを飲酒する生活を長年続けてたら肝臓ガンになり病院に行った時点でステージ4の末期状態で1年持たず58歳で死去した
これから女性にも増えてくんだろうな
元々日本人は酒に強い体質じゃないらしいし
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 05:15:34.51 ID:DSu/mYPd0
呼んだ?
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 05:18:45.17 ID:mSQdO3hRO
>>235
離婚すりゃいいだろうに
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 05:27:28.60 ID:4xNsDq3X0
ニュースで見たがオーストラリアにはIDカードがないと酒場に
出入りできない法律が通ったそうな・・・(警察推奨の政策らしい)

ニュージランドでは野外で飲酒は犯罪になるそうな。
さすがにすぐ逮捕せず警告の上 酒を没収してその場で廃棄するらしい。

日本は酒税収入が一兆円あるから なかなか規制しない。
ある意味 税金のための 薬物中毒。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 05:29:56.25 ID:fgqqnv790
タバコスレと違って擁護だらけ〜
キャハハ死ねカス
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 05:51:20.64 ID:bEqVdSZo0
アル厨ランキング
アルコール消費量
1位鹿児島10.00L 2位東京都9.46L 3位沖縄県9.32L 4位宮崎県9.31L 5位秋田県8.64L
43位徳島県5.87L 44位三重県5.44L 45位滋賀県5.37L 46位岐阜県5.36L 47位奈良県5.09L
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 06:01:02.48 ID:mEr8tLtR0
震えがとまらないスレですね
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 06:08:14.46 ID:sp4t4vGli
でも実際に人生が終了するのは
タバコ中毒でなくアルコール依存・中毒なんだけどね
酒依存になると、肝臓も脳もやられるからな
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 06:10:48.81 ID:1MJS4czW0
量の多寡はあまり問題じゃない
毎日飲酒の癖が酷くなると連続飲酒になり
やがて手が震えるから呑むになる
早期に中断してみる(休肝日を設ける)のがいい

3日目の朝です!もやっとした感覚が無く清清しい
が、なぜか胃が痛い・・
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 06:15:11.77 ID:4EpUJT5Z0
どうせ自民党は何も出来ないだろ。
中川昭一とか、酒に殺されたようなもんなのに、ダンマリの腰抜けばっかしだ。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 06:17:22.99 ID:9Z6LDKtb0
ネット依存性どもが、他人を嗤うスレはここですね。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 06:19:26.89 ID:Tfnq47Sa0
こんな数字ではないだろう、100x3=300万人はいるだろう
予備軍を入れたら1000万人
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 06:30:15.80 ID:Qt3RxxDx0
これだけの犠牲者を出してまだこの有害薬物を野放しなんだから頭がおかしいよ
はやく禁止しろ
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 06:48:32.26 ID:O6K8y8qs0
毎晩、仕事から帰って晩酌して
休日は、午前中から酒を呑む
休肝日は、痛風の痛む日だけ

完全にヤバいな
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 07:44:06.55 ID:rhqLcjYc0
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 07:46:28.05 ID:TBTBltMd0
>>1
よし、重税掛けよう

ビール1本2000円か3000円くらいにしよう
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 07:49:28.07 ID:ynvS95sI0
仕事できないレベルのアル中はナマポ
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 07:49:38.79 ID:bV56Gbn90
>>268
酒が親友なんだね。美しい友情。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 07:57:21.94 ID:OFp5qEdb0
否定も擁護もしない
所詮酒に溺れる奴は
人間的に誘惑に弱い駄目人間
酒を禁止したところで、他の誘惑に負け
何らかの駄目人間になる
ギャンブル、性、薬、鬱、etc
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 08:10:21.00 ID:pN/D5GX80
>>290
本人がどうなろうと知ったこっちゃないが人に迷惑かけるからな
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:15:24.02 ID:xFbRpTW10
海外旅行好きでよく行くけど、
年齢制限の規制以外で簡単にいつでも酒が買える、何処でも飲める国は
先進国で日本だけだな。後進国のタイでさえアルコール規制はかなりきつい。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:18:30.50 ID:pN/D5GX80
タバコも海外での規制を模する形で厳しくなっていったから、お酒もそうなるでしょう
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:22:12.53 ID:3e9dZceiO
>>284
じゃあ炭水化物と脂質と塩分も規制しようぜ
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:23:11.07 ID:XT0wEOSM0
     曰
     | |
    ノ__丶    ゚。゚ ._
     ||一||  ∧_∧ .|--¢、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _ ||人||γ(〃´Д`) ̄ 丶.)  < 飲まなきゃやってられるか!
  \ ||酒||L二⊃  ̄ ̄\ ̄     \____________
  ||\`~~´  (<二:彡) \
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:23:56.09 ID:pN/D5GX80
>>294
アメリカじゃそうなってきてるよな
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:28:37.52 ID:Kx0ncsYr0
毎日夕方になると飲みたくなって飲んでしまう

俺も依存症なんでしょうね
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:32:14.33 ID:KFRanVg90
しまいにゃ、みりんでも料理酒でも飲み出すらしいな
サルミアッキのウォッカでも飲ませとけw
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:37:05.93 ID:WN0qKlvb0
職場で、朝、出勤してきた先輩に小声で「なんだかお酒くさいですね?」と
言ってみたら、「そんなはずない!」と真っ向否定された人っていますか?
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:39:21.26 ID:ZMYZ5gp80
>>297
晩酌を"今日はやめよう"と思ってもつい手が出ちゃうのは危険な状態。
コントロールできるかできないかが境目だね。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:46:08.57 ID:6lB/Z8Lg0
500mlと350mlのビールを毎晩合計2本飲んで寝るのがここ10年の習慣なんだが
もう依存してるんだろうな。量は増えないけど飲まないと寝付けないからな
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:53:39.05 ID:DHKJgvHF0
まさに俺だ
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:56:24.91 ID:WKo0mQS00
ビールが好きで、ずっと飲んでいたが、
最近止めないといけないと、自覚をするようになった。

自覚をするまでに、かなりの年月がかかった。

6%のアルコール度数から、3.5%のサントリー和膳という低いものに
変更して、少しずつ量も減らしている。
多分、ビールでこの度数は、最も低い。

3%程度では全く酔わないが、1本でもあると、飲んだ気になる。

今後は、これを週に3本に抑えるのが、自分の課題。
一気には、止められないので、ボチボチの作戦でいこうと思う。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:58:06.78 ID:I7TKb7C80
酒税をアルコール税に変えて税率を上げろ。アルコールの少ないビールが高くて危険な酒が安いとか意味不明
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:07:52.15 ID:HbCnfgJi0
最近の傾向として
女と未成年者も増えてるらしいな
テレビの特集番組では17歳♀のアルコール依存症患者が出てた
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:08:20.56 ID:61Uiawsw0
行くぜ!100万人!!
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:10:10.66 ID:4JecPbht0
買いやすくしちゃダメだわな
売るとこ絞ってタバコみたいにカード制にすればいい
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:10:29.05 ID:KIuCLlu60
>>6
少なく見積もっても200万人を下らないと国は見ている
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:12:01.39 ID:+PBBUGuP0
その気になれば一日でボトル1本と一升くらいな飲むがその後一週間寝たきりになってしまう俺はアル中ではないと信じたい
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:13:49.68 ID:ZDAvdNX30
病衣や施設にいれられてる奴だけのカウントで
実際はもっとおるやろ
お前もそうだろ
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:16:21.86 ID:ZueccOue0
聞き取り調査で依存症認定されてもな
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:17:44.96 ID:KIuCLlu60
桜庭直子さんなあ やけくそ生活中は毎日 ウイスキー瓶1本は軽く飲んでたらしいな
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:18:36.76 ID:IgfE+nZm0
WHOじゃハードドラッグだからね
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:25:55.56 ID:TuTDr4wF0
もう大麻解禁する以外にないだろ
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:34:37.62 ID:Ra9hJ5qk0
憎むべきヒトラーは、大のアルコール嫌いだった
アルコール依存症の増加は平和と民主主義のバロメータだよ
まさに憲法九条に通じるものがあるわけで、これを日本の誇りとしなければならない
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:35:47.92 ID:zO6r1tM80
30代ですでに手が震えてた友人は、40過ぎて手を見せない仕草が目立つようになったわ
自覚はあるんだろうな
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:36:51.99 ID:+PBBUGuP0
日本人は欧米人に比べてアルコール分解機能が弱いからアル中になる前に肝臓がいかれてしまうって聞いたが最近はそうでもないのかな
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:42:08.67 ID:1lLGyOt00
アル中は甘え
医療費は100%自己負担にすべき
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:45:33.44 ID:4HIhNeS50
今の若い奴ってほんと酒もタバコもやらないよな
煙や神経薬を、わざわざ金払って摂取する意味がわからないんだとよ
いやほぼ同意なんだが、それを堂々と言える社会になったんだな
もうこれからは、酒なんか飲むのは一般人じゃなくて
メンヘラとか、元々前頭葉が弱い馬鹿の飲み物になるな
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:55:34.30 ID:izOuSC4TO
>>319
酒もタバコも惰性でやってる奴が多いもんな
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:57:28.60 ID:1lLGyOt00
>>319
若い奴とかそういうのは関係ない
日本人は限度を超えて飲みすぎるんだよ
店で酔いつぶれてゲロ吐くなんて日本人ぐらいのもんだ
322297@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:58:49.61 ID:Kx0ncsYr0
>>300
後で用事があるから飲まない ってのが出来る内はコントロールできてるってことで
いいのかなあ?    
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 12:00:42.93 ID:LV26beLW0
俺は自覚してるわ
やめなきゃと思いつつ毎晩飲んでる
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 12:03:11.30 ID:HX3H5D6G0
>>181
とんで〜 とんで〜
まわるぅううう〜
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 12:05:50.11 ID:itR0xKGc0
酒飲む以外に何か他にすること見つけないと、酒やめるの無理だと思うよ。
飲む癖がある人は、結局それが出来るかが断酒の秘訣だと思う。
何か飲んでなきゃ落ち着かないのなら、酒をコーヒーに変えるとかね。
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 13:22:31.26 ID:jRVT+MfXO
私もアル中だわ。毎日ヘベレケになるまで飲んでしまう。しまいには飲み友とエッチして気まずい感じ。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 13:26:36.32 ID:Pfx3y29+0
自分もヤバイとは思いつつもやめられない

こういう人間は内臓やられて入院手術して痛い思いしないとやめられないんだろうなきっと
328名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/19(木) 13:37:03.43 ID:B5hp5T760
俺も毎日毎日必ず晩酌するよ。三十歳位から30年以上だから、もうアル中になってるかと言えばなっていない。
夜に酒を飲むと言うのが楽しみの一つで、どおって言う事はない。好きな事をやれば良いのだよ。血液検査は時々するが
γGPTは全く正常だよ。気にする事はないよ。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 13:41:03.59 ID:OYDqcVz40
有機溶媒の水割り飲んで体に良い分けないw
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 13:42:07.04 ID:9pnM/N9E0
オリンピック前に野外での飲酒禁止と酔っぱらいには問答無用の強制保護の法改正はよ
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 13:51:18.26 ID:S5HSpn8v0
>>328
そういう方は酒に愛される体なのですよ。羨ましいですわ。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 13:53:03.09 ID:KIuCLlu60
>>319
金が無いのが最大の理由でしょ 健康云々とか言えば通る理由だからね 惨めだと思うよ
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 13:55:00.91 ID:7Nw64wnE0
政治家から警察官から会社員や無職まで
みんな酒で犯罪者になってるよな
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 13:56:06.67 ID:OYDqcVz40
>>328
脳は相当萎縮してるだろ
MRIで調べてみなw
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 13:56:18.55 ID:32RcPxRHO
酒税上げればいいんだよ。タバコ馬鹿と同じで馬鹿だから高くても飲む。
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 13:56:54.77 ID:3wV/QihZ0
>>332
それが大きいだろうな
特にタバコは高くなりすぎて、さすがにそんなに出せないって人が増えて当たり前
酒はむしろ下がってる感じなんだけどね
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 13:59:25.31 ID:87PJGcp30
>>319
俺も家呑みしかなくなった。
「車が、、」と言えば、誰も何も言わない。
良い時代だ。
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 14:05:52.54 ID:Kxocww8V0
酔って他人に迷惑かけ人も身体も殺す酒も1本1000円ぐらいにしたらいいよ
飲酒運転はもちろん死ねだけどだからといってノンアルコールビール飲むとかアル中必死やのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
家まで我慢できんとか病気だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 14:13:34.08 ID:3SsAq9e8O
>>338
あんたの必死さが伝わる書き込み内容ですなw
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 14:37:51.63 ID:YkNEtWmX0
>>334
自分が大丈夫だからみんな大丈夫とか言っちゃう程度には萎縮してるよな
前頭葉がやばい

それとも元からかな?w
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 15:01:34.31 ID:meM4b3Rk0
正月に越乃寒梅グラス一杯しか今年は飲んでいない(しかも酒飲んだの5年ぶり)
おいらはこのスレに来ても意味ないな…。
仕事上酒が飲めないので。
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 15:52:20.26 ID:tlzbpOAj0
第三のビールしか飲めないけど大抵毎日飲んでしまう。他の酒は飲むと気分が悪くなる
一年で3-4ヶ月は断酒しているが、一回付き合いで飲みに行くと2-3ヶ月で元に戻り、半年は毎日飲んでしまう
んで根性で3-4ヶ月断酒。断酒している時は気分爽快で断酒を続けたいんだが、、、
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 16:08:00.31 ID:O5S95bU50
でもよ 健康にいいことばかり皆がして
簡単に死ななくなったら、どんどん社会保障費が増えてくんじゃねえか?
健康に悪い事は悪って言うけど、自然に反した長寿は歪を生むと思う
そうやって死を先送りしてる層にそれなりの票田与えると
そいつらの影響意向も反映されるし、健全でないと思う
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 16:12:40.95 ID:O5S95bU50
亀とか野生の生き物は、ある程度自分で面倒みれるからいいが
今の人間連中が生に執着したら、悪行極まれりになると思う
保身の中でも生への執着は根源だからな
そう言う連中への支給が多くなると、そういう連中の需要に国や社会が一定の支配を受ける
俺は健全とは思えないな 安楽死施設を作って、ある年齢以上は退場が常識にしてもらいたい
自分も含めて
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 16:25:42.26 ID:O5S95bU50
ある一定以上の年齢で
それなりのコストがかかりそうな場合は
自然死か安楽死かでいいだろ? 医者のオナニーに付き合う事もなし
何で、更新するために生殖してんのに
古い個体を過度に保護する必要あんの?
つか、若い世代から指摘受ける前に」気付いてるはずなのに
この社会性意識の薄さには呆れるね 
今までの功績がとか、甘ったれてること言ってるのも元々この年代
昔の人間は、同種の文明のためにそんなこと言わなかったが?
別に、可哀そうって思うやつは思ってもいいが、自分で面倒みろよ
自分でやらない奴は俺と同じで本当は死んで欲しいって思ってんだからよ
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 16:26:18.13 ID:KFRanVg90
>>312
> 桜庭直子さんなあ やけくそ生活中は毎日 ウイスキー瓶1本は軽く飲んでたらしいな
林葉直子さんのこと?
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 16:30:35.79 ID:O5S95bU50
今の経済の停滞も
老後の為とか、もう舞台から降りる間際のために
貯蓄するとか馬鹿馬鹿しい
老後の為って、もう棺桶に片足突っ込んでんだから、コストなんかいらないだろ
可哀そうって言うなら、神様に文句言うんだな 悪あがきしても死ぬものは死ぬ
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 16:33:21.99 ID:TNEMCsMg0
飲み会をノンアルコールと烏龍茶水割りで飲んでる演技してる身だと逆に少しだけ羨ましい
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 16:37:09.63 ID:O5S95bU50
戦犯は今のジジイとババアだからな
お前らが、後進に見せれば変わってたかもしれんが
無教養で、ただ延命主義をだらだらつづけて、くだらん健康メーカーと癒着して
社会の活力を削いでしまった
お前らが飼ってるペットですら死は、神の意向と受け入れてるのに往生際が悪い
連中が悪あがきしてんだよ
貴方は、ぜんまいのおもちゃと同じで、この世界で遊ぶ期間は
限られてるのです だから、よく遊んだほうがいい 
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 16:40:42.29 ID:6iMV2rho0
どうせ50〜70代の爺婆達だろ
認知発祥してクソ小便垂れ流しながら家を歩き回るから性質が悪いぜ
この産廃はたたき殺しても無罪にしようぜ
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 16:43:00.61 ID:O5S95bU50
年に一回大往生祭りを行おう
70歳以上の人間対象で、盛大な祭りを行い
安楽死する
どうせ、人間は死ぬんだよ 可哀そうたって摂理は曲げられない
期間が決まってれば、眠ってるような人間も目覚めるかもしれないだろ
今の若い連中が、老後の為とか萎縮してんの見ると
長寿国なんてどう考えても失敗だわ やりすぎ
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 16:47:29.22 ID:O5S95bU50
最近会った老人がこう言っていた
この国は姥捨てとか非人道的な事があるから〜
いや、それは人間の法則ではない
嘆いても無駄なことだし
野生の生き物は、残酷でもなく、神の法則通り生きている
アルコール依存症も結構だが、貴方がたも大層酔っておいでだ
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 16:49:09.85 ID:0mE4YzBw0
ひと月飲んでいないが
ものすごく体調が良いな

毎日飲んでると胃腸やられたり
頭がぼんやりしてたからな
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 16:49:43.48 ID:dUMU780V0
やっぱり酒がのめないクソガキが暴れるスレになってたかw
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 17:26:19.06 ID:jQnh4A1w0
依存症はコントロール障害
飲んじゃいけないとわかってても飲むことを止められない
当然仕事もできない

お医者さんから診断書を出してもらって
役所で精神障害者2級の認定からの生活保護パターン

薬物依存もギャンブル依存も性依存も陥る先は同じ
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 17:30:35.50 ID:O5S95bU50
コントロール障害だってよw ほんと自分の事は棚上げだな
このまま、延命主義を続けて財政破綻しそうなのに
見て見ぬふりはコントロール障害じゃないの?
政治的にも、投票率低いしコントロール障害だろ
飲む事辞めさせなくて、自分で勝手に死んでもらえばいい話じゃん
一定のコスト負担出来なければ、安楽死でいいだろ
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 17:34:22.80 ID:O5S95bU50
今の経済もコントロール障害なんだぞw一種の
いけないと分かってても、生物の本能に操られてて
血に落ちるか、自分の作品に殉ずるか
雷が落ちて、塔はバラバラに崩れ
皆意思疎通できなくなりましたとさ
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 19:07:55.18 ID:HbCnfgJi0
>>254
マジもんのアル中になると工業用アルコールはもちろんヘアトニックや香水まで飲むぞ
アル中にとっては味なんかどうでもいい
アルコールによる酩酊作用が得られれば(酔えれば)何でもいいのだ

アル中病棟である患者が化粧品・整髪料の差し入れを希望
身だしなみに気を使うようになったのは社会復帰へ一歩前進だと医者は許可したが
その患者は次の日もまた次の日も化粧品・整髪料の差し入れを希望
ヘアトニックやアフターシェーブローションやオーデコロンを毎週50本も100本も
いくら何でもおかしいと思った医者が調べたところ
その患者は差し入れされた整髪料や化粧品を全て飲んでいた
ヘアトニックや香水にはかなり高濃度のアルコールが含まれている
人体に直接使用するものなので毒性のあるイソプロピルアルコールやメチルアルコールではなく全てエチルアルコールである
含有量は60〜70%
アル中にとってはヘタな蒸留酒よりも「ご馳走」なのだ
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 19:31:14.96 ID:lt1DkAfo0
酒飲み減ってる気がしたけどそうじゃなかったんだ
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 19:38:24.05 ID:TxzWJDFU0
コンビニに酒買いに車で行って駐車場ですぐさま飲んでそのまま家に向かうアル中見たことあるぞ
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 19:45:30.95 ID:jPrw+vHd0
俺は毎日飲まないと逆に調子が悪いw
親父が大酒飲みで体調崩してたから俺は自主規制で
一日缶ビール一本。買い置きはしないでその都度一本だけ
買いに行ってるw本当に面倒だがこれでいいのだw
もうずっとこれ守ってるから酒量は全く増えてない。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 19:46:50.82 ID:izOuSC4TO
アルコールの流通を禁止すれば別の薬物に手を出す奴が100万人になるんだろうな
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 19:47:24.01 ID:18PzfkZY0
祭りの時だけ呑めやー
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 19:50:45.48 ID:87PJGcp30
>>362
893のシノギになるに決まってるジャン。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 19:54:07.89 ID:HbCnfgJi0
>>360
コンビニでバイトしてたが
飲食店で閉店まで飲む→飲み足りなくてコンビニで買って家でまた飲む
って人は本当に多い
もちろん車でご来店になります

警察に通報した事もあるが警察も真面目に取り締まる気なし

つーか深夜にこんなに酒が売れるなんてコンビニで働くまで知らんかったわ
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 19:55:14.41 ID:kcQ+QNdW0
>>361
40過ぎたら数値に出るから楽しみにしてな
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 19:59:14.12 ID:HbCnfgJi0
>>359
【経済】バーボン販売1・7倍に サントリー酒類 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403174606/
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 20:38:43.56 ID:fNTd7DGG0
γGTPが正常値のアル中って居るのかな?
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 20:40:28.77 ID:r2TmxcYP0
アル中って、飲んでいる量が問題じゃないんだよ
飲むなと言っても、少量でも飲んでしまうことが問題
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 20:41:38.40 ID:rp+pAH6N0
タバコに比べて身体依存になったら終わるのに規制がゆるゆる
へべれけになるまで飲むのが当たり前ってのもウンザリ
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 20:50:17.85 ID:Kxocww8V0
酒とたばこは依存度が高い、絶つことが出来ないのは意志や気が弱いから酒やたばこに
逃げる
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:03:28.43 ID:r2TmxcYP0
>>371
ぶぶー、ハズレ
タバコをやめられないのは意思が弱いからですか?

中毒は意思が強ければ、克服できますか?
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:04:00.64 ID:G7DXefnj0
>>368 存在する
もともとお酒の弱い人は肝臓に影響するほどまで飲めない
少しずつだが、常にアルコールの切れない状態を維持する人は立派なアル中です
アルコールを精神安定剤や抗うつ剤として利用していた人がなるパターン

好きで酒を飲んでいたわけではないので、断酒しやすい人々
ただし、お酒を止めてもうつ病や不安症は残るので継続治療が必要
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 22:19:56.76 ID:FNLsn+s30
酒飲むとその日が終わってしまうから飲まない。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 23:00:50.68 ID:N20i63WJ0
タバコはラリらないからな
うちの親父みてると酒は麻薬
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 23:24:31.82 ID:fd9Dz/GE0
飯を食わずに、朝昼晩、酒しか飲まない人いるが、どうしてあげたらいいかわからん
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 23:26:15.38 ID:Gg/80FHm0
アルコールで人間が豹変するのを見てると
酒を禁止してる宗教有るのも納得出来る
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 23:28:27.99 ID:q5bLSlqX0
これが飲まずにいられっかっての
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 23:36:13.68 ID:6d2z+EDk0
数自体はあまりかわってないと思うが。
病院行かないと発覚しないからね。

>>328
別に普通に晩酌する程度ではどうにもならんだろう。
自分でブレーキをかけられない奴がヤバイのであって。
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 23:38:57.18 ID:fZUkkDP70
>>376 何かをしてやるからツケあがって甘ったれる。放置するのが正解。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 23:44:37.96 ID:FoEiTDBY0
3日目 やっぱり体調は良くなるなぁ
習慣化すると帰宅していきなり呑む
つまみ作りながら呑む、食いながら呑む
寝るまで呑む・・酔いを持続させたくなっちゃう
つまみの影響からか、露骨に肥えるし
アタマはうっすら霞がかかり、記憶も悪くなる

まあ現実逃避なんだよね、切っ掛けも現状も
だからこそセーブしなきゃいけないんだ
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 23:50:15.25 ID:7UV937Pa0
アルコール依存症の定義って何?
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 23:51:35.37 ID:LfImZF2i0
明日休みだから一時から日本戦終わるまでワールドカップ見ながら飲みたい要求が…
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 00:04:02.08 ID:MgvJ5t2m0
今日も朝から飲んじまった、、まいっかw
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 00:33:43.72 ID:plNHeX070
むかしは酒なんて高価なものだったのでアル中は少なかった

昭和の大ヒット歌手や大物スターにアル中で変死が多かった
金が腐るほどあって、成り上がりのために酒の害があまり認識されてなかったこと、
有名人が出歩けば周囲がうるさいので家で飲む・・となると変死しかなかったのかも
この時代では明日のジョーの丹下段平のように、いずれ酒をやめて
まじめに働き真人間になれると信じられていたが、現実には違う
ちなみに丹下の設定年齢は意外に若いからね

50〜60才くらいで酒飲みは仕草やしゃべり方がいかにも酒飲み独特でしょ
酒をやめても脳のダメージが残らないとは考えにくい
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 00:41:55.51 ID:7ygpq3JI0
>>355
それが一日缶ビール一本で診断書くれるなら喜んで医者に行くわw
なんでもかんでも病気にするような世の中はシステム自体が狂ってる
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 01:33:14.20 ID:kxVX/6Fv0
この病気は否認の病気と言われるんだ
だから、疑われた時点でほぼ確定
アルコール依存症の入院治療は3か月がほとんどなのだが
理由は分かるよな 新患の3か月は病院がおいしいんだよ
そして再飲酒して入退院を繰り返す
だからアル中は固定資産と呼ばれてバカにされるんだよ

入院中に何するかと言えば、アルコール依存症についての教育程度
後は遊んでるよ アル中は酒が抜ければ一応普通の人だからな
それで生活保護が通ったりするから狂ってる

国の金で酒代与えて、具合が悪くなれば治療する・・・
アルコール依存症は贅沢病だよ
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 02:25:13.01 ID:D53nNNfq0
アルコール依存症より少ない鳥取県民・・・
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 02:40:26.97 ID:W2K/ygMxI
アルコール依存症は、死にいたる病気

早く病院にいって治療しましょう
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 02:41:45.26 ID:w/IYmfS60
>>365
【静岡】昇任試験会場へ酒気帯び運転 容疑の警官停職処分 [6/19]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403186364/

【社会】白バイ隊員が酒気帯び運転 静岡県警が書類送検
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403192610/

 昇任試験会場へ出かける際に酒気帯び状態で自家用車を運転したとして、静
岡県警は19日、交通機動隊の30代の男性巡査部長を停職6カ月の懲戒処分
にしたと発表した。巡査部長は同日、自主退職した。

 県警監察課によると、巡査部長は5月27日午前9時10分ごろ、静岡市清
水区の市道で、酒気帯び状態で乗用車を運転したという。前日午後10時〜翌
午前2時までの間、ハイボールを300ミリリットルのジョッキで5、6杯飲
み、27日午前8時半ごろに起きて、途中から同僚2人を乗せて昇任試験会場
の清水署へ向かった。

 巡査部長は酒気帯び運転を認めたうえで、「アルコールが残っている認識が
なかった」と話しているという。県警は19日、巡査部長を道交法違反(酒気
帯び運転)容疑で書類送検した。

朝日新聞  2014年6月19日22時43分
http://www.asahi.com/articles/ASG6M51C1G6MUTPB00P.html

現職の白バイ隊員もアル中ですから
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 02:51:46.63 ID:zzydK6DO0
わたしは、今断酒を続けているアルコール依存症です。
飲まない日を今日で15日続けています。
一口も飲まない日を一日一日を重ねていく以外ないんす。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 02:57:44.70 ID:jmazZYKa0
テレビでやってたけど飲酒による肝機能低下は万病の素

自覚症状無いまま色々な病気になって行く
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 03:15:16.71 ID:zzydK6DO0
アルコールは脳にも大きいダメージをあたえると、これは父が脳内出血で診てもらってる
神経内科の先生が話しておられた。酔うと麻酔をかけた状態のようになるのだけど、
その酔いから醒めるときに脳細胞がダメージを受けるのだって。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 03:31:08.06 ID:nmSnM8dE0
じゃ、税率上げれば税収がっぽりじゃん
依存症なら長期に見込めるだろ
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 03:36:48.45 ID:PvHRLv0LO
アルコール依存症の方々と全ての生命が今日1日幸せでありますように
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 03:43:34.02 ID:PB3Ajx5M0
連続飲酒みたいなすごいのはないけど、日本酒を1日2合飲んでしまうよ。
一合は90になる親父が今でも毎晩晩酌してるんで、そのつきあいで。
あとは、実家から自宅に戻るときについコンビニで飲み直しの1合買ってしまい…
そろそろやばいんでやめたい。友だちと飲んで二日酔いになることもあるしなあ。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 03:50:07.18 ID:PcZI1qjp0
アルコール依存症かどうかは、「量」じゃなくて、「自分をコントロールできるか」どうか。
飲みたい時にいざとなったら飲むのをやめられるんだったら、時にはどんなに量を飲んだっていいんだよ。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 03:52:59.50 ID:PB3Ajx5M0
酒もたばこも吸うけど、猫がうちに来る予定なんで
生活改める。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 04:03:59.16 ID:foOudksw0
一昨日NHKでやってたが前頭葉が萎縮して抑制力が弱くなるんだってね
酒乱ものそせいかな?
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 04:55:14.01 ID:Vw63EFrsO
>>390
警官って酒癖悪いの多いな
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 04:58:04.70 ID:Or0P15Hg0
主婦のアル中は家族内で隠匿できるけど、
働きに出てると隠しきれなくなるだけじゃね
昔からキッチンドランカーって有名だし
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 04:59:37.55 ID:2wqJc+vD0
酒税ってもっと高くていいと思う
もっと味わって飲もう
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 05:11:57.77 ID:hudanvlH0
酒は百薬の長 されど万病のもと。
酒は 犯罪者を製造する液体。
酒は きちがい水。

酒税が一兆円あるので 日本政府は酒を規制しない。
諸外国程度の規制は必要。
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 05:15:38.84 ID:yW4ogCSU0
酒は隠れて飲むものにしよう あと女は酒飲むの禁止で
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 05:33:30.42 ID:cgqNinkS0
依存症になるほど飲めるのかよ。俺なんか年食ってから酒飲むとすぐに頭痛くなるからうらやましいわ。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 05:51:39.37 ID:kuJN7Nks0
飲酒は百歩譲って許可してやるとしても、自分の意思で飲酒を
やめる事すらできないゴミはとっとと施設に収容して事故死に見せかけて
殺しちゃっていいよ
酒のやめられない人間って言うのは要するに意志の弱い甘ったれなんだよ
そんな落ちこぼれは生かしておく必要ないだろ?w
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 06:22:33.28 ID:yvCk2neE0
酒飲んだら外出禁止にしちゃえ
酔っ払い運転だけじゃなく、道端にゲロ吐いたリ、立ち小便したり、迷惑千万
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 06:25:08.91 ID:3mPK/mA70
手が震える段階まで行った場合、そこから戻ってこれるのでしょうか?
もうそこまで行くとアル中確定?
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 06:29:47.28 ID:MaicO9yP0
そもそも酒飲むと気持ち悪くなるから飲まない。
タバコもかけごとも嫌いだし、依存症になるなら別なものでなりたいな。
何か適当なのないかな。
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 06:40:04.65 ID:iUI7t9Tr0
増税するとこまだまだあるニダ
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 06:47:08.36 ID:x/GcNECW0
>>408
たまに「断酒会 →」みたいなプラカード掲げて
幹線道路に立ってる人を見る
明らかに逝ってるひとだろうけど
引き返そうとしてるんでしょう

気付いて気になるなら断酒したら?
手は震えないけどアタマはぼんやりするし
内臓は具合悪そうだしで、俺はまだ5日目の朝
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 11:01:09.88 ID:XGr7MssH0
酒はやらんしタバコも止めた
でも依存体質だから甘いものバッカバカ喰うようになってしまった
アル中の事笑えねえはホントに
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 11:45:48.01 ID:6PIML0GlO
消費税を増税するなら酒税を増税すべき
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 11:54:41.93 ID:bbf8dYQx0
>>412
甘いものは体内でエチルアルコールに変化するから、
甘いもの依存症はアル中と同じだよ
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:05:17.38 ID:XGr7MssH0
>>414
マジで?・・・
怖いこと言うなよ俺下戸なんだぜ・・・
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:17:56.12 ID:TzB0iJcm0
酒も飲めないのかという社会的風潮
大人になったらまずは酒という文化
こういうとこから変えていかないともっと増えていくだろうねアル中

アル中は精神病だからね

不可逆の病気
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:20:45.94 ID:/HNhOTLX0
>>8
頭を強烈にぶん殴られたような衝撃や、天地が解らなくなり、とんでもない吐き気をもよおすんだが、それでもか?
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:23:53.77 ID:5cDoVyBd0
ニコチン依存は1000万人超えてますよ


タバコスレではすぐ酒がー言うくせに逆はないんですか?
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:25:13.75 ID:K2wt7LwV0
>>409
グルメだな。俺はたまに孤独のグルメごっこして楽しんでるぞ。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:25:15.57 ID:jc6naG8j0
周囲にアル中が多いから実感するわ。
酒が飲みたくて飲みたくて我慢できずに、昼真っから口にするヤツら。
中には飲酒で交通事故起こして今、刑務所に入ってる奴もいる。
治療してるけど、やめられないんだよね。
医者が言うには「アル中患者には二つの選択しかない。酒をやめるか、死ぬか、だ。」だと
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:26:53.64 ID:2REIvVvwO
毎日、350mlを1、2本くらいなら大丈夫なのでしょうか?
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:27:21.21 ID:5cDoVyBd0
>>123
禁煙学会ってわかってるのになんで関係ないこと聞きたいんだ?
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:29:59.65 ID:C7DBhsHV0
のみた〜くて〜 のみ〜た〜くて〜 ふ〜る〜 え〜る〜
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:30:19.68 ID:SEhybT0r0
どこまで行けばアル中なの?定義みたいのある?
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:31:48.77 ID:/HNhOTLX0
>>21
カルディで売ってるヴェリタスブロイも良いぞ。
ドイツ製だが、味はビールそのもの。
まあ、ビールからアルコール抜いた物だからな。
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:32:04.58 ID:TzB0iJcm0
>>421
いつ飲んでる? 気付けの類ならまずいよね 量ではない
仕事がきついから行く前に飲んでるならアル中街道まっしぐら
仕事が終わってリラックスのために飲んでるならまぁ無問題じゃないの?
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:32:11.87 ID:Rf82J9Ou0
>>418
だって酒の害は煙草とは比較にならないくらい大きいからな。
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:38:49.26 ID:2REIvVvwO
>>426
仕事が終わって喉乾いたの我慢して帰って飲みます。最高に美味しいんです。

家に居る時はお昼に飲むこともあります、でも二本までにしてます。ZEROカロリーのを、、
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:42:06.20 ID:UrFeBOqJ0
毎日つぶれるで手前まで飲んでいるけどいつでもやめられるからアル中じゃない
このまえ試しに2日ほどやめてみたがちゃんとがまんできた
なんか知らないちっちゃいおじさんが来たけどなんなんだろう
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:42:23.31 ID:TNp689Pf0
社会と個人の資質の問題であって酒が悪いわけじゃない
ちゃんと働いて充実した生活を送りまともな精神を持った人間にとっては酒は生活の潤滑剤だよ
ダメ人間は酒に逃げるなよ
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:44:16.65 ID:hnLSLg2m0
アルコールを受け付けない味覚。
なんで人は酒を飲ませたがるんだろう
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:48:25.56 ID:ov9F5Z030
飲酒厨は害悪
周りに実害が及ぶ
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:52:13.84 ID:g+y9++ZW0
毎日最低4合の焼酎を20年以上
完全にアルコール依存症な俺でも医師の診察受けていないので
統計には入っていない事になっているのかな
仕事中に離脱症状が出るとマジでキツい
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:52:42.12 ID:0DyWQQye0
         ____/ ̄ ̄  
          / │ ̄\__     ゴゴゴ・・・
            /  
  
  
        ..     、      ,_    
        ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
    ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_ 
    ´        /   \ 
  
  
  
      _   ./ ̄ ̄ ̄\    /
    __ `ソ/ ─  ─  \/ ̄/      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \/゚ (●)。 (●)  \/ rへ,ノ  < アルコールはアルツハイマーの原因だけど?
 __>-へ| i     (__人__)    |ノ  :.\_ \_____
      .:/从へ、.゚` ⌒´o.ノ从rーヘ_ 
    _::ノ    :ノ`⌒Y⌒´::  \ 
          .::┘   :│   ゚ 
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:53:29.20 ID:g+y9++ZW0
毎日最低4合の焼酎を20年以上
完全にアルコール依存症な俺でも医師の診察受けていないので
統計には入っていない事になっているのかな
仕事中に離脱症状が出るとマジでキツい
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:54:02.26 ID:NUipXKzl0
>>424
一ヶ月 ビール大瓶80本以上
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:54:51.91 ID:W9psGaym0
こういうのって具体的な飲んだらダメな量を明確にしないよな。
それを書かないと何も気をつけようがないのだが。
個人的にはベルギー第三のビール350ミリ3本を毎日飲んでる
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:57:48.40 ID:5eqr99HN0
2003年に実施された全国成人に対する実態調査によると、
飲酒日に60g(純アルコール量として)以上飲酒していた多量飲酒の人は860万人、
アルコール依存症の疑いのある人は440万、
治療の必要なアルコール依存症の患者さんは80万人いると推計されています。

臨床の場では、女性の社会進出および人口の高齢化を反映して、
女性・高齢アルコール依存症者の増加が顕著です。
高齢者の場合、定年退職後に依存症になるケースも多く、
最近のベビーブーマーの大量退職がその増加に拍車をかけています。

http://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_alcohol.html
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:57:48.23 ID:VeM4iyM60
毎日飲んだてらすでにアカンとちゃう

>毎日ほとんど同じパターンの飲み方をする。
>(アルコール依存症初期から中期の人)は一日も休むことなく、
>ほぼ同じ時間に同じ量のアルコールを飲んでいる。
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:00:19.49 ID:5eqr99HN0
>>438だけど患者が100万人超えなら
多量飲酒は1075万人超え、疑いのある人は550万超え、くらいかな
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:00:38.06 ID:EDnTQsTi0
>>431
共犯を増やそう的な感覚かね
皆一緒に酔ってみっともない姿を晒し合いましょう
お前だけしらふでまともでいるのは許さんみたいな
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:03:41.14 ID:mx7NHZuy0
ってか女は閉経まで酒弱いんだから節酒したほうがいいだろう。
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:05:03.49 ID:jc6naG8j0
飲酒運転で捕まって刑務所に入ってるヤツ曰く
「朝から晩まで酒のことばかり考えてる。あー、飲みてぇ、飲みてぇ、って」
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:05:36.49 ID:n4w+0AeC0
アルコール中毒の人間は、飲みたいから飲むのではなく、
体が受け付けなくなるまで飲む。起きている時は常に
アルコールを摂取し、意識が無くなるまで飲むのがアル中。
シラフの時があるのが依存症。
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:07:37.00 ID:Nr6EKzqu0
>>376
病院にかかって、経口栄養剤エンシュアの処方箋だしてもらう
一応メイバランスとか市販品もあるけれど。
あるいは、甘酒なら飲んでくれるかもしれん

食事抜きの飲酒による亜鉛不足で味覚障害起こして、
味がしないから食べるのが億劫になって、
食べないからビタミン不足になって、
ウェルニッケ脳症おこして歩けなくなりオムツ生活なって
固形たべてないから常に下痢でお掃除大変
……なんてことにならないといいな。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:08:33.93 ID:GUATv3UD0
>>198
タバコ吸うのは良いんだよ♪
いくら吸っても良いんだよ♪

吐くな!
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:10:15.59 ID:c8KIeN0r0
下戸は辛いな

綺麗でちょっと影のある女将さんがやっている
小料理屋で美味しい日本酒をチビチビなんてのが
夢なのに下戸故それが叶わない

ファミレスのドリンクバーでファンタとジンジャーエール足して
これウマーなんてやっているジジィにはなりたくなかった
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:10:18.25 ID:GUATv3UD0
>>206
国税が上がる?
外国のかたですか?
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:10:52.23 ID:n4w+0AeC0
アル中は完治しないという話があるが、あれは間違っている。
20年ほど掛かるが、アル中は完治する。問題はアル中と診断され
るのが、50歳代、その後、肝硬変や肝がんで70歳前に亡くなる
事が多いため時間的に完治が出来ない。
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:14:28.23 ID:isTDVXIk0
飲む機会が無くて2ヶ月ぶりに酒を飲んだら、甘く感じたw
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:14:42.12 ID:bGxqnhZR0
>>449
20年断酒したあと、適正飲酒に戻ったなんて話聞いた事がないな
ソースはあるの?
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:14:49.37 ID:h0MYFBym0
忘年会くらいでしか飲まない。
すぐ顔が赤くなるし
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:16:07.96 ID:uKv0zO4/0
立派なドラッグだよな
脱法ハーブなんてかわいいもんだ
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:17:22.01 ID:TzB0iJcm0
>>433
実はそういう人多いと思うよ
有名どころでは志村とかね

自分でコントロールしてると思ってる
客観的にはアル中になっちゃうんだけどね

離脱をコントロールできてるんじゃまだ軽度かな?
おそらくそれは離脱じゃないのでは?
アル中は離脱が怖いからとにかく飲むよね?
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:18:14.22 ID:43CE1Tdz0
アルコール依存症より恐ろしい2ch依存症のお前らwww
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:21:18.51 ID:Nr6EKzqu0
>>444
根本的に違う
アルコール中毒と呼べるのは、歓迎会一気のみ救急車騒動とかの
急性アルコール中毒だけですよ
慢性的飲酒には「中毒」って使わない
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:22:40.40 ID:9w54Jjz80
>>2
指名手配犯か…

>>455
言えてる、酒は平気だが2chないとムリ。かもしれない。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:27:25.65 ID:GUATv3UD0
>>318
いや200%だ。
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:28:00.35 ID:5eqr99HN0
日本精神神経学会が先月発表した新指針によると
「アルコール依存症」は「アルコール使用障害」に名前が変わるんだよ
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:34:28.34 ID:uKv0zO4/0
>>455
2ちゃんに依存しても
飲酒運転で小学生の列に突っ込んだりはしない
たまに殺人予告しちゃう馬鹿はいるけどなw
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:38:31.30 ID:2WfAhv9n0
最近の缶酎ハイでアルコール度数8とか9パーセントのやつあるけど
あれ飲みやすくて、つい飲みすぎてしまう。
女性でビール嫌いだけど酎ハイ好きな人ってけっこういるから、アレが
きっかけで依存症になる可能性あるな
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:40:39.34 ID:EvXho3Wd0
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:42:24.61 ID:54kUptcI0
さっさとアルコール規制しろよ
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:43:41.93 ID:glMlJjz/0
放射能より怖いね
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:46:19.13 ID:kM3MIgvn0
>>2
せっかく苦労して集めた児童ポルノを手放す辛さと苦しみは、泣きたくなるだろうな。
隠匿続けて家捜し受けて、物笑いの種になるよりは、ずっとイサギイイよ。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:55:24.22 ID:h1ZsvU0Z0
またランチで飲んじゃった・・ まいっかw
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:55:36.17 ID:kRZu0ZZb0
>>1
禁酒法はよっ



はっきり言って酒の小売りは禁止した方が良い

免許を受けた専門の居酒屋などで飲酒量を制限して提供すべき
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 14:20:55.26 ID:PvMIWyuA0
また増税くるな。
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 15:16:10.65 ID:Ea0faaxP0
ちょっと前まで殆ど毎日ウィスキー半分くらい飲んでた
飲んでる時はどーでもよくなって楽しいんだけど
酔いが覚めてくると異常に哀しい気分になるようになって
それが怖くて最近減らしてる
目標は週2〜3日
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 15:19:25.83 ID:kM0SyYXd0
アル中だったけど、今年、血糖値がやばいって言われて、それでも無視して飲んでた

最後、一日に、ジンやウイスキーの700ミリ瓶1本は軽く開けるペースだったけど、
ションベン舐めたら、甘かったwwww 怖くてきっぱり辞めた
もう2か月くらいかなあ 酒のみたいって思わない

糖尿は治らないし、まあ健康的な生活維持するしかないのだが
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 15:26:47.56 ID:YXshcQwq0
ウイスキーの瓶を1週間で3本くらい飲んでしまう
アル中なのかなあ 怖いなあ
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 15:29:18.40 ID:WAxuOoWa0
毎日ビール2.5リットル飲んでしまうが
ウイスキーとか焼酎は飲まないしアル中ではない
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 15:32:07.76 ID:tT32DlWUi
アルコール依存の感覚が理解できない
まあ覚せい剤みたいなもんかね?
単に捕まらないってだけで同じ中毒だもんね
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 15:32:57.86 ID:+Xq8gpNv0
酒税を上げる準備が進んでいるね
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 15:33:29.69 ID:tCzlrmDm0
酔っ払いとかヤク中と変わらないからな
さっさと規制しろ
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 15:45:27.59 ID:Rf82J9Ou0
酒の害は物凄く大きい。
しかし、無理やり規制しようとしても悪い結果になると
昔からの歴史上の教訓でよーくわかっている。
では、どうすればいいのかねえ。
477☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/06/20(金) 15:52:32.94 ID:LlCGChIM0
アルコール精神病がマジでヤバイ。
色んな精神病をミックスして強化した感じ。
周りにも多大な迷惑を掛けても何の反省も無い。
一般同様の社会生活を送らせるべきでは無い。
隔離して適性に管理すべき対象だよ。
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 15:53:34.73 ID:M6FcQt880
アル中にはタダ酒が飲めるチケットを渡しゃいいじゃん。
アルコールにして1日2リットル分もありゃ充分だろ。
もちろん、費用は造酒会社と酒屋の負担で。

アル中は死ぬまで飲み続けりゃいい。どうせ治らないんだから。
さっさとクタバれ。
479☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/06/20(金) 15:59:02.72 ID:LlCGChIM0
>>477
訂正。

× 隔離して適性に管理すべき対象だよ。
◎ 隔離して適切に管理すべき対象だよ。
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 16:05:09.04 ID:sCrbV1AD0
>>471
ウイスキーって何故かどんどん量増えちゃうんだよな。
焼酎とかだと増えないのに。
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 16:11:32.87 ID:J/Dviiuh0
>>470
蒸留酒と血糖値はほぼ関係ないぞ
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 16:11:57.56 ID:+2aFaewS0
あたしゃ今月はじめ意識障害で倒れただよ。
心臓も脳も異常なかったんで運ばれた病院から帰宅を許されたけど、
アルコールをやめるよう注意をうけた。あれだなウェルニッケ脳症とかいうやつ。
周囲に迷惑をかけるし、くそ恥ずかしいし、今度はマジで一生ものの断酒にする。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 16:24:32.36 ID:S8RO8FFa0
>>476
アメリカみたいにガチガチにするしかないんじゃね?
年齢確認必須、未成年者入場禁止みたいな

たばこの規制はやる癖に酒の規制は適当すぎるし
居酒屋にガキが来たり、自転車で来て酒飲ませてる状況は狂ってるとしか言えない
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 16:29:27.47 ID:MkFBkvl3I
>>476
飲酒可能年齢を23歳からにする
つまり大学生までは飲んじゃダメ
若いうちに飲酒習慣をつけないようにするたみにいいと思う
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 16:40:33.91 ID:GbxdkuDO0
酒は癖になるな
タバコと違ってやめるのも楽だけど
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 16:42:46.35 ID:FPpnjiP00
酒による記憶力の低下は確実にあるよ。
だから酒はもう殆んど飲まない。
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 16:52:58.34 ID:EYLGQrRx0
もっといそうが気がするが
子供まで含めて100人に一人なら妥当なのかな
昔の職場では数人はいたぞ
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 17:16:47.59 ID:6UBG1c3x0
>>307

それはいいアイディアだね。

兎に角、家にビールを買い置きしないように心掛けているが、
6本単位で買ってしまう。

時々、ビール350ml 一本500円以上になれば、もっと買わなく
なるかもと思ったりする。

値上げ賛成です。国内の酒飲みの健康を考えると。
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 17:34:59.67 ID:tEi3eDa+0
>>207
>・自分はアル中でだと信じている

お気の毒ですが100%アル中です
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 17:38:25.74 ID:9TaFuitlO
さっさと規制しろよ
いつまでこんなハードドラッグを放置してんだよ
人類史上最も人を殴り殺しレイプしてきたドラッグなんだから
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 17:44:53.00 ID:fhUAEMpz0
前いた会社の社長がそうだったな
朝から飲んで一日中飲んでた
急な来客があったら困るからやめるように言っても激怒するばかりでやめる気配なし
仕舞いには取引先から注意を受けてもシラを切ってやめない
もちろん毎日飲酒運転で通勤してた
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 17:49:28.85 ID:rfxHRrNLO
隣の旦那がしょっちゅう警察沙汰になってる
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 17:54:56.98 ID:z51Axy310
これって病院に行って依存症と診断された人が100万人なんだろ
実際は10倍近く居ても不思議じゃないよな
しかしこのスレを見る限り自分も依存症なんだろうな
別に1週間禁酒にするのは苦でもなんでもないし
飲んでも酔うまでは飲まないが40度以上無いと飲んだ気がしないし
仮にその日まったく飲まなくても気付くとお酒関係の雑誌やサイトを見てる・・・
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 17:57:45.01 ID:tFU8c+jF0
東北大震災では増えただろう 酒飲むしかないパチンコ依存
よりまし 原発爆発はウツ病増やしウツ病薬は肝臓に負担かけて
ビールのほうがましだったりするし
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 17:59:04.15 ID:MMhgtyim0
>>490
タバコと一緒で税収の都合があるからな。
ほとんどの人はアルコール依存にならずに適度に嗜んでるわけで。
外で飲んで公共交通機関や代行で帰ってもいいし、宅飲みも良しとしましょう。
そのかわり税金ガッツリ貰いますよ、と。
一部のアルコール依存症者のために全面禁止するにはあまりに馴染まないんだよな。
当然そこには、アメリカの禁酒法があるわけだ。
課税されない違法な酒が蔓延して事態が悪化するだけなんだよ。
それならすべきことは適正な課税だろ。タバコと同じだよ。
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 18:01:34.44 ID:hOSlRMSE0
断酒はできるが節酒はできない。あればあるだけ飲みつくしてしまう。
だから断酒を続けてます。
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 18:02:59.14 ID:MMhgtyim0
>>493
診察を受けてる人は4万人程度だよ。
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 18:09:29.11 ID:jc6naG8j0
ちょっとしか飲めないし、とか、すぐ赤くなるし、とか
酒飲めないアピールの人、勘違いしてる。
アルコール依存症は弱い人でもなる。女性にはそういう人多い
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 18:46:42.22 ID:soqy+3mSO
蕎麦屋に居るが、隣で昼から飲んでいるという年寄り二人がうるさい。
酔いの程度を見て飲酒を店はやめさせる権限を持つべし。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 19:00:27.75 ID:Rv6FM2Gu0
"久里浜"へ行くようになったら終わりだもんなぁ
断酒者よ頑張れ!君は決して一人(独り)じゃない!
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 20:39:49.65 ID:kM0SyYXd0
>>481 いや、糖尿と肥満と飲酒は関係があるようだよ 内科の医者に言われた

今すぐ、飲酒はやめないと糖尿完璧になるよと言われた
ネットで見聞きした知識で「焼酎のようなカロリーの低いアルコールならいいんですか」と聞いたら
全部だめといわれた
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 20:52:46.96 ID:ReZoq8Gs0
タバコ減り アル中増える 日本の夏
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 21:05:29.17 ID:SvIS2+jU0
18日のクローズアップ現代を見たのだが
ビールを1日1ダースというのは死ねる量だな
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 21:22:01.46 ID:xSWL3wSZ0
スポーツすると気持ちが落ち着くよ。
しかしやっぱりその後のビールが美味しいという罠。
でもスポーツしない時よりも、気分的には少しの酒量で済むみたい。
喉の渇きにまかせて、ビールごくごくやり過ぎるとヤバいけど。
酒少なくても気分が落ち着くのは、脳内麻薬の分泌かなにかが影響してるんだろうね。
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 21:51:12.56 ID:tZkL6p1w0
クローズアップ現代
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3516.html
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3516_all.html

30代でも脳がこんなに萎縮しちゃうんだよ
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 21:52:35.96 ID:sLTYHcB60
酒の魅力がさっぱりわからん
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 22:15:17.15 ID:rvdnHVFO0
>>496
あー、判るわw
今断酒5日目、呑んでもいいかな?とか思うが
呑み始めるとしんどくなるまで逝きそう
3日に1回、好きなだけってスタイルのがいいのかな

まあ、呑めば脳細胞は死んでいくんだろうけどさ
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 22:37:07.61 ID:EFHqfSRL0
>>506
美しい悪女みたいのかな。
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 22:56:23.70 ID:HMUOf0vN0
>>507
私のばあいは、ひとたび飲むとキリがなくて翌日自己嫌悪におちいって
その自己嫌悪をごまかすためにまた飲んで・・
という繰り返しになるので駄目なんです少しでも飲んだら。
人それぞれかも知れませんね。
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 22:58:57.13 ID:VEMsK5cu0
これタバコと一緒なんだよな
知らんうちに、本人が知らないうちにドップリ状態
知り合いとかに言われたらすぐに医者に観てもらうに限る
とにかく当人は全く自覚ないからな
有ったらとっくに病院送りだけどなw
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 23:00:04.22 ID:kM0SyYXd0
酒飲むの止める、直前はスキットルまで買って、仕事の帰り、道で飲んだり、
夜勤の仮眠の時、一口やったり、たいてい酷い状態だったわ・・・ 
本当収拾がつかないレベルだった
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 23:00:27.89 ID:wnn6+F7B0
まぁこんな国じゃ飲まないとやってられんわな
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 23:03:44.16 ID:U7MO0i4h0
アル中の脳は萎縮するのだ。
オイッ!禁煙原理主義者ども!

酒に絡む事故件数を知っているか!
禁煙より、禁酒を唱えな!
国が煙草は害で、飲酒はほどほどにと、言っている理由わかるか?
酒は、国税。煙草は地方税の収入だからだ。

禁煙唱えて、酒でグダクダしているな!
馬っ鹿!
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 23:11:18.77 ID:VPcfIJx20
酒飲みたくても、お茶飲んでのどの渇きが治まったら飲もうとは思わん。
水でもジュースでもコーヒーでもいいんじゃね?
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 23:21:59.79 ID:rvdnHVFO0
>>509
自覚できてて実行してるなら立派じゃない?

で、今2杯目w これで終わらせる
久しぶりに口にして「?あんまり美味しいと思わないな・・・」だった
今すでに酔いが回ってる、習慣化すると耐性が形成されて
悪循環に陥るんだろうね
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 23:25:35.09 ID:VPcfIJx20
昔は酒なしで晩飯食うなんて考えた事なかった。
その時は、世の中の人間はみんなそうだと思っていたが
飲まなくなると、酒飲まない人間が結構居る事に気がついた。
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 23:26:58.97 ID:GrF3XdT80
酒・たばこ・パチンコ ← テンプレ
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 23:35:04.63 ID:X/PUfA3t0
日本は体質的にアルコールに弱い人が多い筈なのに酒好きが多すぎる。
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 23:43:01.19 ID:vhzfuS4T0
同じマンションの大酒呑みの女が(3人の息子がいる)、住人の悪口をでっち上げるので私がたしなめた。
そして、証拠を叩きつけたら「自分はそんなこと言ってない」とシラを切る。
「口で言ったことは証拠が残らないんだからね」と。憶えてるじゃん。
そしてまた次の嘘を言う。その嘘も証明して見せたらまた嘘をつく。
その女がマンションの積立金を横領した。他の家全員とその夫婦と話し合いをしてたら、上記と同じことがおきた。
(旦那も大酒のみで同じように次から次へと嘘を言う)
2回目の話し合いの時、私は相手の承諾を得て録音した。「口で言ったことは証拠に残らない」はもう通用しない。
警察に介入してもらってお金は回収したけれど、また揉め事になったら裁判所に証拠として出して精神的苦痛代をたんまりいただいてやる。
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 03:05:11.77 ID:uP4tJeMW0
日本は酒に甘すぎ

酒=おしゃれ、大人の嗜み

というイメージがすごく強い
そんな格好いいもんじゃないって…
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 05:17:37.68 ID:vLsfxWxH0
>>447 小料理屋で酒頼まなきゃいいだけ
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 05:23:40.06 ID:1eqmkdxF0
あ〜、酒切れてたか。
まあ、今日はいいか、と
考えられるオレは、たぶん
まだアル中じゃない。
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 05:25:17.29 ID:vLsfxWxH0
>>520 今時、そんな感覚ないだろw
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 05:28:05.57 ID:z+FbuWr70
糖尿悪化で入院中でも
ノンアルコールビールを飲むような
終わった人もいるしな
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 05:30:33.23 ID:1Tg4JG+/0
ただの酒好きを依存症とか言って、医者の顧客にしようとしてるのか。

依存症って、やめようと思っても難しい人のことだろ。
三日、四日やめりゃ、酒なんて、逆に美味しいと思わなくなる。
大の酒好きの俺でさえ、そう。
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 05:49:31.38 ID:ld0Uqbo00
俺は酒が飲めないから、酒が飲める人が羨ましい。
依存症はさすがに怖いが、おいしそうに幸せそうに愛しそうに酒を飲んでる人を見ると本当に羨ましい。
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 05:59:59.43 ID:Ilti/F3M0
先日テレビ見てたら断酒会の会長ってのが偉そうに語っていたが、まさに「駄目王」って感じだったわ
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 06:02:09.34 ID:Ilti/F3M0
>>524
そこで「蒸留酒なら大丈夫」ってウイスキー持ち出すくらいになるまではまだ終わりとは言えない
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 06:09:06.00 ID:C24jh+qs0
依存症(推定1000万人、予備軍3000万人)
・夕食時など毎日飲酒する
・週1日の休肝日がつらい
・つらい時、楽しい時に無性に飲みたくなるなど

アル中(推定100万人)
・仕事中、運転前、ドクターストップ中など飲んではいけない時でも
 飲酒を止められない。
・飲酒すると暴力をふるう、暴れるなど別人のように豹変する
・飲めないなら死んだほうがマシと本気で思っている
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 06:10:10.62 ID:CmdFZzyt0
百害あって一利なし
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 06:11:54.01 ID:bOu6HjLv0
>>513
禁酒、禁煙、禁賭、童貞、ベジタリアン
ここまで徹底すれば、極楽往生してもいいよね?
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 06:18:37.44 ID:fAF2BrMn0
37歳。
もうお酒なんて、8年ほど飲んでいない。。
ビールの味なんて、もう忘れてしまったよ。

飲めないんじゃなくて、飲みたくないだけだけどな。。。

お酒って、何で依存症になるの???意味わからんね。。
俺は、お茶とジュースで十分満足できるわ。。
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 06:22:07.80 ID:WaqE2KYbO
>>532
自分語りキモい
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 06:22:57.41 ID:C24jh+qs0
>>532
ストレス解消が一番の目的

タバコ、ギャンブル、大食い、女、、、すべてストレス解消が目的だ

ただしスポーツじゃストレス解消はできない(これはマメ知識なw)
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 06:23:58.48 ID:uNpm5zBIO
消費税を増税するならアルコール税を増税すべきだな
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 06:30:35.26 ID:fAF2BrMn0
>>533
お酒依存症患者


お酒税なんて、定価の50%以上税金として毟り取れば良いと思うわ。
俺には関係ないし。。
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 06:32:54.56 ID:Tm1i1kn70
>>1
アルコールは強力ですね
http://i.imgur.com/7ddAmFd.jpg
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 06:33:14.95 ID:fAF2BrMn0
>>534
なぜお酒がストレス解消できるのかが、訳分かりません。。
お茶やジュースでは満足できないの??
アルコールが麻薬みたいな快楽をもたらすのか??
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 06:35:46.54 ID:f9VIx9jb0
これ女性の社会進出が原因みたいに書いてるが宅配の普及による常時酒ストックが大きいと思うぞ
女の一人暮らしで冷蔵庫一杯のビールなんて考えられなかったからな
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 06:44:51.51 ID:fAF2BrMn0
酒もヘロインも覚せい剤も大麻もコカインもタバコも、何もしていない。。

お前等は、そういうのに依存して快楽を享受しているのか??
訳分からんわ・・・。
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 06:52:23.35 ID:bOu6HjLv0
>>540
快楽を享受できるかどうか、一度試せばいいんじゃないですか?
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 06:55:21.83 ID:fAF2BrMn0
>>541
俺には無理。。
しかも、お酒とたばこ以外は、違法だから。

違法だと知っていて、薬やっている奴は沢山存在すると思うけど。
捕まっていないだけで。

俺には、まったく無縁なものだな。
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 06:55:25.16 ID:Fwb2y2Uj0
NHKでこのニュースを伝えてるときの説明がすげー怪しかったな。
女性の社会進出で接待や飲み会の機会が増えたことが原因と言った後に、
家でストックした酒が原因のアル中相談者の例、
育児ストレスの例が出てくる。

全然理由の裏付けになってないんだけど、
VTRを作ってるNHKの人間は論理的に考える力がゼロなの?
それともまた過度に女性に気を遣えと?w
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 07:01:26.30 ID:4MCajlOB0
冷凍庫で氷を手軽に作れるからだよ
酒飲むときに凍りは必須だろ
ウィスキーなんかも氷なかったら飲まない奴いるだろ
ビールも冷えてないといやだとか
冷蔵庫メーカーからアルコール中毒税とればよろし
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 07:16:18.69 ID:fAF2BrMn0
>>544
冷蔵庫メーカーから税金取ると、
その分商品価格に乗せられて、お酒飲まない人まで負担が増えてしまう!!
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 07:17:56.89 ID:sKmRNDL+0
酒の容器に脳萎縮の写真つけさせろ
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 07:18:00.16 ID:bdf8+PMP0
課税強くして価格を3倍くらいに上げたほうがよいよ
ジュースより安いってのはおかしい
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 07:24:34.18 ID:fAF2BrMn0
>>547
3倍じゃ生ぬるい!
最低でも10倍以上むしり取れば良いと思うわ。

タバコも同様。。
喫煙者の近くにいると、臭いし服や体に匂い染み着くし、最悪。。
タバコ税金として徹底的に沢山むしり取るべき!!
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 07:33:59.37 ID:Iv75tGBc0
酒やめて何か変わるかと期待したけど、何も変わらなかった
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 07:54:00.06 ID:j3EdN2nv0
うちの父親が依存症でDVだった。
子供の頃、幼心なりに周りにSOSを出したつもりだった。
でも「父親を悪く言うなんて」と非難されたさ。
社会ってそういうもんだよね。
2ちゃんがその縮図。
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 07:58:48.97 ID:AbFhabFD0
禁酒キャンペーンは個人消費に大きな影響を与える。
絶対出来ない。
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 08:10:28.55 ID:pEtnYsssO
>>542
タバコは知らんが、酒や大麻、または阿片の精製物(モルヒネとヘロイン)は
脳へのダメージが蓄積するから、合わない人間は永久に合わない
酒は一種の麻酔で酔うと大脳付近の活動が停止。
ヘロインは鎮痛剤で代謝を司る脳の活動が鈍くなる(痛み空腹睡眠に鈍感になる)
またヘロインやりながら酒に酔うことも不可能らしい。
大麻は幻覚剤だが、酒のように酔う薬
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 08:14:27.50 ID:pEtnYsssO
>>543
自宅で深酒する主婦(キッチン・ドランカー)なんて20年前から社会問題だしな
酒の強い地方出身とか、体育会系とか歩んで来た飲酒習慣なども換算しないと核心は突けないだろう
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 08:17:37.53 ID:pEtnYsssO
>>549
使える時間が増える。運動するもよし、学習するもよし、本を読むもよし。
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 08:24:14.63 ID:f/tU4Y120
酒なんて飲まなくても何の問題もないだろ。
いまどきアル中なんて中年オヤジくらいじゃないか?
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 08:41:00.57 ID:pEtnYsssO
>>385
戦前戦後にも安酒はあるよ。
まずカストリ焼酎(現在の甲類焼酎に相当)。雑穀で作った酒で繰り返し蒸留しアルコール度数を高めている。
ぶどうジュースをカストリ焼酎で割ったポート・ワインというのもある。

カストリ焼酎にはまだ酒税が掛かるが、工業機械にもアルコールは必要であり
飲酒しない前提で酒税が掛からない工業用アルコールが作られた。
これはカストリ焼酎と石油系メチルアルコールの混合物。メチルアルコールは人間の中枢神経にダメージを与え大量に飲むと失明する。

この工業アルコールを無理やり飲めるようにした酒が、密造酒「ばくだん」。一番安い酒で戦後の闇市すら売っていた。
メチルアルコールは、通常のアルコール揮発点が低いので理屈の上では「煮る」と分溜できる。
しかし密造酒つくるようなチンピラに丁寧な分溜などできるわけもなく。
メチルアルコールを取り除き切っていない状態で密売されていた。
下手すると分溜せず、カストリ焼酎で割っただけという物もあったそうだ。
庶民や貧乏人はこういう悪い酒を飲んで頭の中央がガンガンする頭痛を起こしていた。
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 09:09:00.48 ID:1iYkdmTp0
>>543
どう考えても暗数があぶり出されてきただけ
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 09:11:21.46 ID:f8jPIG3q0
http://www.youtube.com/watch?v=2vwaj8rqqyw
「すまんな(棒)」
「えぇーんやでっ!(ニッコリ)」
「あとひとり増やして野球でもするか(意味不)」
「やるン↓ゴ↑(恥じらい)」
「みんな好きな変きゃ球なに、ン↓ゴ↑」
「ワイはカーブ…5」
「普通やな」
「普通っす」
ピピーッ「なんや今の音!?(力士)」
「ワイの屁やで(激寒)」
「ぜってぇ嘘だわ(冷静)」
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 10:22:22.23 ID:MDt9N0KQ0
○くだんって
じゃりん子チエで
売っていたお酒じゃーないのか(w
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 10:28:00.21 ID:5SuIE2790
たばこ税の次は酒税かよ
こりゃ増税のオンパレードになるな
お前らしっかり働いて納税しろよ
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 10:30:13.74 ID:yvNaVPnH0
>>560
税金だけじゃなくて飲む場所、売る場所も規制
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 10:46:23.84 ID:C24jh+qs0
酒は大手ビール会社とか飲食業界とかの反対があるし
食とセットになってるから増税は難しいだろうなw

夜12時以降のコンビニ販売などは禁止される可能性は高いだろうね
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 10:48:35.13 ID:yvNaVPnH0
>>562
それはタバコも似たようなもんだったろ
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 10:53:34.03 ID:C24jh+qs0
>>563
タバコは食事とセットになっていないから大分違うよ
あとは世界的なエコブームで
タバコは時代遅れになったことも大きいなw
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 10:57:10.91 ID:kp+0KPQD0
>>564
それは無知すぎるだろ。
タバコは食事とセットだったし、酒も海外では厳しい。

日本でも酒が厳しくなるのは時間の問題。
ある程度覚悟しといたほうがいいぞ。
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 11:00:09.14 ID:4u2H0uCE0
もう既出と思うのだが・・・・

祝!100万人突破!!
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 11:03:26.22 ID:C24jh+qs0
>>565
>タバコは食事とセットだったし、酒も海外では厳しい。

タバコ吸いながらメシ食う人なんているのか?w
酒が規制されるのは、未成年の飲酒だけだよ
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 11:07:09.59 ID:kp+0KPQD0
>>567
昔は飲食店はどこも灰皿置いてたろ?
酒も海外じゃ外では飲めないし、人前で酔っ払ってグダグダになったりしたら人格を疑われる。
日本もそのうちそうなるよ。
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 11:13:17.04 ID:lKbpuRbV0
ID:C24jh+qs0さんは若いのかな
「食後の一服」なんて言葉もあるんだよ
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 11:25:08.68 ID:hD97Bfk00
アルコール依存症はストレス社会の反映と言うよね。

なんだそれならストレス社会を改めれば依存性が減るんだな、、

タバコもそうかい?薬物も?ギャンブルも?飲み屋街も?ゴールデン街も?w

ストレスの無い社会はこういうものがぜーーんぶ無くなる。

あそうそう、宝くじも売れなくなるんだ・・
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 12:31:25.67 ID:sX7uzmMT0
依存症恐いわ
会社の女性二人が心配だ
毎日結構な量を呑んでるらしい
仕事が出来て良い人達なんだけど
せめてビール一本くらいに減らして欲しいわ
まだ若いんだし
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:36:34.24 ID:TpSVdPNn0
またランチで飲んでもうた、 まいっかw
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:41:04.16 ID:pEtnYsssO
>>563
タバコは、もと現業だから酒よりは規制しやすかったんじゃないか
火事の原因で消防の面からも規制しやすい
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:41:51.96 ID:aMefrGeG0
タバコもダメ酒もダメって世界はいったい何をやろうとしているんだ
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:45:28.58 ID:pEtnYsssO
>>565-568
酒はイスラム教の国除いて海外の方が緩いだろう
イギリスなど少々の飲酒運転なら見逃して貰える
イスラム教の国、たとえばインドネシアなどは法律より教義による自主規制だろうね
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:47:53.30 ID:pEtnYsssO
>>569
それは個人がガム噛むのと同じで、飲食店がタバコを提供していたわけじゃないだろう
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:49:23.85 ID:1TZWyaIIO
コマ劇前を見てると100万じゃ桁が足りないんじゃねえの?
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:50:08.86 ID:xRmblicy0
下戸だから酒飲みの気持ちがわからん。
もしも自分がアルコールで酩酊してたら、
「おまわりさん、殺人未遂です!」からねw
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:51:52.57 ID:0HtDdBh40
酒も煙草しないけど、異存厨は死んだほうがいいんでないの?w
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:56:55.03 ID:pEtnYsssO
>>574
医療費が減って一般人のスポーツが捗るだろ
既に依存症の人間は、酒タバコを断つとセロトニンが不足して気分がイライラしたり
不眠になったりするそうだが
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 14:00:16.74 ID:CpOHTSOY0
>>543
その通りだけど、
今まで職場の潤滑油だ、付き合いだ、飲みにゅケーションだと言われてた社会的な飲酒習慣が
アルコール依存の引き金になってると報じるのは進歩だろう。
主婦のキッチンドランカーなんて、社会から孤立してるのが切っ掛けなんて言われてたけど、社会に出てもアル中になるんだから。
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 14:06:35.63 ID:1PIg5k8k0
>>532
自分は、ビールの新商品が出た時だけ1本飲む。旨いと感じるけどそれ以上飲みたいとは思わない。
次の新商品までのお楽しみとしておく。
発泡酒、第3は頭が痛くなるので飲めない。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 14:47:25.83 ID:LNtMb9sQ0
>>547
ジュースが高杉なだけだ
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 15:01:54.87 ID:FqWuEXzX0
>>499
大きなお世話だ!
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 15:49:05.43 ID:r7hXP32I0
ここで酒を擁護してるやつの脳も、、、
http://i.imgur.com/d4eemO4.jpg
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:00:25.14 ID:HEB0Zjk+0
私は酒は全く飲まないけどタバコは吸う。タバコ止められないわ。
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:01:52.70 ID:i9gft65l0
>>576
たばこ置いてる飲食店は多かったし、いまもそこそこあるんじゃないの?
喫茶店とか飲み屋とか
588名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:10:11.16 ID:5gUnM7wE0
寝る前に発泡酒の500mlを毎日飲んでます。
この量以上飲むことはありません。
晩酌はかれこれ20年ぐらい続けてます。
アルコール依存症でしょうか?
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:19:00.91 ID:CpOHTSOY0
>>588
2、3日止めてみてはどうですか?
無理なく出来れば、依存症ではありません。
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:31:51.25 ID:HscWvFbA0
>>575
いい加減海外というくくりを使うのをやめたらどうだろう
もちろん宗教による禁忌もあるが気候帯によって
酒が必要な地域さえある
また何をもって酒と呼ぶかの違いもある事だし

まあ、モータリゼーションと都市化によって飲酒に厳しくなっているのは確かだ
591名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:33:33.55 ID:5gUnM7wE0
>>589
それが4日ぐらいはやめたことがあるのですが、我慢できずに飲んでしまいました。
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:36:47.40 ID:2j1VarQj0
>>8
必ずしも逝けるわけではあるまい
悲惨な余生が待っているぞ
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:16:06.72 ID:Hn+9kIYN0
>>457
指名手配犯なら自首でなく出頭だな
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:24:33.66 ID:x0rJf6pt0
筋腫は簡単だよ
まず酒を飲みたくなったら自販機でコーラでも買ってのむ
これで収まる
コーラは体に悪そうだとおもえばサイダーでもいいが
酒に比べればコーラの害は僅かなもんだ
家の冷蔵庫に炭酸水でも用意しておけば良い

酒好きで仕事中のめない人は氷水のんでたな
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:32:43.35 ID:9D3lelPW0
アル中は悲惨だからあれだけど、
何にも依存しないで生きていける人なんていないと思うよ。
イスラムの人たちはアラー依存で闘ってばかりいるしさ。。
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:49:38.98 ID:pEtnYsssO
>>587
たばこをメニューとして提供したわけじゃないだろ。
酒も牛丼屋やパーキングエリアやらではノンアルコールに交替しているが
レストランではメニューに記載し料理と同格の扱いをしている。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:56:43.67 ID:NEfHak090
>>588 その位は全然大丈夫だよ。どの位飲めるの?酩酊まで行かなくて、ビール大ジョッキ5杯とか、
日本酒5合とか。その位を毎日飲めば依存症と言うもんだよ。そんな子供が飲む量では関係ない。
そういう俺はビール500ML×3本、酎ハイ50ML×2本、調子が良いと更に焼酎のお湯割り1〜2杯。
毎日もう20年位続けている。それで依存症ではないよ。
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:59:25.68 ID:HlHNCc7n0
おれ40歳だけど酒タバコは全くやらないわ
その代わり毎日食塩無添加の野菜ジュースを500ミリリットルくらい飲んでる
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:02:03.46 ID:SPv4/cRl0
>>596
おまえは何と戦ってるんだ?w
最初に自治体が禁煙条例をつくろうとしたとき飲食店がもう反対したの知らんの?
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:02:38.56 ID:iM1T/10X0
せっかく下戸じゃないのに、なんで依存症なんかに
なるまで飲むのかな。

俺みたいな下戸にしてみたら、飲めるだけですごいことなのに。
一度でいいから気持ちよくなってみたいわ。
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:04:05.54 ID:liTHRIzs0
酔っ払いはマジで迷惑だから酒も規制すべきだわな
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:09:12.90 ID:7T+SSuwT0
毎日25度の甲類焼酎飲んでたけど、飲まなくなってもうすぐ一か月になるな
4L一週間ぐらいで飲んでた
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:12:43.13 ID:CpOHTSOY0
>>591
自分の意思でそれだけ間隔を空けられるんなら大丈夫です。
ただ、習慣的に毎日飲んでるのは身体依存の予備軍ですから、
一日おきとか二、三日に一回とかにコントロールしたらいいと思います。
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:15:06.13 ID:pEtnYsssO
>>590
だいたいはイスラム教の国=禁酒で、他は日本より緩いか同等。
インドネシアの他、シンガポールもイスラム教で酒には厳しいようだね
キリスト教圏なら日本を上回るほど飲酒に厳しい国は無いだろう

過去にはアメリカで禁酒法もあり、道のド真ん中で飲むのは今でも禁止のようだが
カフェやバーベキュー場ならOKらしい
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:16:05.39 ID:cGOlEQ/D0
タバコは20年前の倍の値段になったけど酒は選べば20年前より安く飲める
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:18:01.54 ID:CpOHTSOY0
>>591
ただ、それは普通の人の場合でもしあなたが、飲酒で意識がとんで記憶がなかった、飲酒運転で捕まったり事故をした経験がある、酒のせいで人間関係が壊れた、などの事が過去にあれば
地雷さんですので酒は止めた方がいいと思います。
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:20:11.15 ID:pEtnYsssO
>>599
料理と同格に扱ってないのは仕方ないだろう
タバコは料理文化に属さない、ガムやケータイみたいな携行物だよ
酒は料理と同格でセットの場合もある
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:22:53.03 ID:HC97Cb4R0
お酒自体は抑えられるんだけど、在宅なので
外に飲みに行かないと他人と話ができない(´・ω・`)
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:35:38.72 ID:wCRPY9250
2日に1度酒を飲むようならアル中=人間のクズ
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:36:34.70 ID:HYdorDZW0
>>607


だからなに?wwww
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:41:46.73 ID:7qkR/tx00
やっぱりそうか、ここ数年スーパーの売り場でやたらに
酒のスペースが充実してて変だなーと思ってたんだわ
スーパー以上デパート以下みたいなショッピングセンターでも
なんか酒コーナー拡大してるし

年金暮らしの高齢者とか増えたから暇で酒ばっか飲んでるんだろうな
払ってもいない過貰い年金(そもそも積立てない)で老害が酒びたりで
現役や平成っ子は大増税w この国も長くねぇな
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:42:19.07 ID:wCRPY9250
タバコスレと違って擁護だらけの糞アル中どもw
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:45:42.83 ID:1GR+99rI0
>>597
立派な依存症
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:47:44.03 ID:fEd0bc0q0
>>612
タバコ厨と違って脳が萎縮しちゃってる人達だから
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:49:15.64 ID:kYxaGwtl0
少量でも毎日飲む人は依存症だって
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:56:17.87 ID:/JvxmaFz0
脳の萎縮と肝臓のダメージで
酒の害はタバコ以上なのか?
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:57:45.91 ID:Fbwqlczl0
社会復帰できるの?
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 19:01:00.94 ID:1iYkdmTp0
ヨーロッパ人は酒飲みすぎ
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1970.html
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 19:05:31.62 ID:Fbwqlczl0
俺歯磨き依存症
以前はツーリング依存症になった
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 19:15:24.98 ID:sTFvHtWC0
こういうのって、基本生ポで医療費もドブ行きなんだよなwwww
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 19:37:03.62 ID:wCRPY9250
若者は酒離れしてるというのに,糞団塊どもはアル中か
「毎日軽く晩酌する」とか
「週に1回は飲み会する」という
世間のふつうの習慣は
すでにアル中に片足突っ込んでるのに
ヤバさが認識されてない
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 19:41:43.86 ID:Fkx9uGm90
それにくらべて現代人は
酒は飲まない、タバコは吸わない、浪費しない、結婚しない

何が楽しいのかね?
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 19:49:29.49 ID:F4OOIV/90
みんなは庶民の晩酌焼酎「がぶがぶ君」という焼酎を知っているかい?
経済的だから、毎日がぶがぶ飲まれる方にオススメの焼酎です
ググってみたらイラストがちょっと怖い
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:21:02.84 ID:ll1sTNQF0
日本社会が酒に対して甘すぎる、甘甘だよ
まず税金が安すぎる、ジュース等と変わらないorジュースより安いってなんだよw
例えばビールなら800円くらい、CM放送の一切禁止、タスポに相当するものを発行、飲酒運転の厳罰化
酩酊状態の犯罪・迷惑行為に対する重罰化、公共の場所での飲酒禁止
くらいは少なくともやるべきだ
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:21:31.58 ID:fMRj/n4E0
スポンサー様が多額の額を払ってくれるうちはテレビで酒精批判がおこることはないだろうね
テレビつければ酒の飲めない俺でさえ、うまそうだなぁ〜と感じるCMやってるもんね
冷た〜〜〜い冷えたビールがグラスにぽこぽこと注がれて俳優がぷっは〜〜ごくごくと飲む
これじゃぁアル中患者増えるわな
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:23:52.22 ID:NIvJ0fUy0
          lll      iii:
      ,,,iiilllllllllllllii,,,   iii
      ゙゙゙  lll'' ゙llll ゙llllll'
        illl'' ゙!!lll''
         lll,,  ....         晩 庶         、__ゞ::::::ヽ
         ,iilll  ゙゙゙           酌 民         ミ::::::::::::::::::::::、ム
      ,,illi  ゙゙lllii, illi         焼 の ☆         /--‐ ):::::::/
     ,,iill"-iiillll!!゙゙ lllll llii,       酎 ☆        ☆ / (☆) ヽ:::::/
               lll       iii      ☆   く/  ⊂⊃ノ:::/
            ,,,iiillllllllli,, ゙゙!!llli iii γ```' ‐ .、._    /, 、、、  三Y`)
         ,,,iiilll!!"iill!!"゙lllii,, !lll   i YYY i  γ i  /エエエ7 / ´
       ,,,iiill!!!"  lll!!゙ ゙!lll!!゙ ,,,、   |    l  に~ろ O 。  / /
                  ゙!lllii  ...,ヽ、   つ v ` /゙ー―‐ ' ノ        /|
        iillllllllllii,,       ll!゙ ゙゙゙  / /      ̄ ̄ ̄|三|彡三ミニ二二 _/ ,゚ 7
      ゙!!lliiiiiillliiiiiilllll!!! ,,iill" !!llii,, lli, /   ̄ ̄l| ̄ ̄ ̄ ̄   ヽ   `ー--、 二","
       ,,iill!lliiiill!!" ゙!ll!"゙!!!llllll!!!゙ !lli ̄ ̄ ̄ ̄l|:      i   /
      ,,iil!" iil!!!!lii,,  ガツンと           リ:      |   |
       !ll" !llliiiiill!    25°         /都城酒造_ハ斤}
                             ̄ ̄ ̄ ̄ |ハ ソ l
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:27:15.16 ID:CzZiex890
>>1
アル中だけで100万人突破ならアル中予備軍なら2000万人以上だ!
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:39:55.06 ID:CzZiex890
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:45:48.46 ID:0D8IWIYr0
>>623 5リットルX4本で約1万円か。>>628のリンクだとそうなってる。
廉価な部類ではあるが、特別安いってこともないように思えるのだが。25度だしね。
5リットルというのはデカいサイズだとは思うけど。
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:30:44.44 ID:DcntczrZ0
そりゃ宮様がアル中になるくらいだしな
しかも本人がそれギャグにしてたし

本当、この国終わっとるわ。
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 22:00:12.09 ID:VnrbA9vK0
飲酒運転が止められないってのもアルコール依存症かね?
どこに相談すりゃいいのか・・・
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 22:30:40.24 ID:U3Rr0zvQ0
>>591

> ・・・、我慢できずに飲んでしまいました。

聞きたくない言葉からも知らんが、あなた、立派な依存症です。
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:20:08.10 ID:gjSVGr8U0
酒もタバコも止められない
と言うより別に止めようとも思わない
両方とも生活の一部だ(依存症なのか?)
酒は週2の居酒屋で大生x3
外で飲まない日は家で晩飯に大瓶1本
タバコも日に5〜10本以内
年1人間ドック、きわめて健康!
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:31:07.24 ID:0nBhHLzQ0
>>624
イギリスは保護者同伴なら5歳からアルコール摂取可能
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:37:08.13 ID:uNpm5zBIO
>>624-625
マスコミは大口スポンサーを批判できないからな
だから電力会社やビールメーカーのCMは禁止すべきだ
規制しないと飲酒運転や飲酒殺人や飲酒暴行がなくならないぞ
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:50:42.54 ID:pEtnYsssO
>>631
免許返上か、病院の精神科じゃないか
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:55:34.72 ID:a1HVjqjk0
♪〜ウィスキーがお好きでしょ
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:01:08.43 ID:kZ1r9kJk0
経験者の話だと覚せい剤のほうがずっと止めやすいらしいな。
合法ドラッグなうえに世をあげて奨励してくるから簡単には比較できんが。
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:03:30.78 ID:luc2ipLKO
>>638
覚せい剤はしょせん劇薬で肉体的な限界が分かるんだろう
しかし暴力団と何らかの繋がりを持った証でもあるから一回でも使用すれば社会的信頼が死ぬ
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:08:02.99 ID:z72iJnjf0
依存の連中が安酒を大量に摂取してくれるから、ランクの上がる酒が安く飲めるわけで
こいつ等が味にこだわりはじめたら品薄で値上がりしちゃう
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:10:04.05 ID:/sbOO8OS0
このスレにも1人や2人はいるだろ
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:35:02.38 ID:AAfKCHEo0
> 全国の4000人余りを対象に飲酒の習慣などについて聞き取り調査

これ推計だし、診断下された人がってことでもなさそうだが
実際、人に迷惑かける飲み方してる人以外はどうでもいいと思うがな
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 06:56:42.19 ID:0wqNXd0O0
>>636
自治体に相談窓口があるみたいなんで、相談してみるわ。
兄貴のことなんで、兄嫁にすすめてみる。
精神科もいいかもな。
ありがとう。
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 07:02:52.47 ID:lkE/Uay50
>>637
すこし愛して なが〜く愛して
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 08:26:24.98 ID:EXie56Ee0
>>642
>実際、人に迷惑かける飲み方してる人以外はどうでもいいと思うがな

飲んだら出歩かないでね
ほろ酔いでもすでに迷惑なのを自覚してください
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:19:49.04 ID:pcrToXZ90
>>645
自分は基本、家でしか呑まねぇけど
そこまで神経質だと生きるの苦しそうだの
周辺環境悪いのか?

依存症ってか、ほんとに病的で中毒のようなのは、
酒飲んだときのエネルギー違いすぎる
メンタル的に酒に依存するのとはまた別物のように思う
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:25:18.53 ID:wc5O0USx0
虎箱を復活させて虎狩りをしろ。
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:36:02.48 ID:jnzsMPyx0
酒呑みも喫煙者と一緒で自分が周りの迷惑になってるって自覚が無いよな
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:41:58.02 ID:/r4Qq66m0
喫煙者は100%まわりに迷惑をかけるけど
酒飲みで、まわりに迷惑をかけるのは、10人に1人ぐらいだろ?
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:44:29.21 ID:Ai3Q/Obh0
酒臭いだけで十分迷惑だハゲ
タバコと一緒だ
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:47:01.86 ID:7Ivmr5qI0
>>646
病的な中毒で迷惑かけてるアル中だってはじめからそうじゃなかったんだよ。
今現在メンタル的に酒に依存してれば時間の問題でそうなる。一本道でつながってる。
ただし断酒できれば別。あんたも気をつけろよ無知すぎるから。
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:50:32.25 ID:p0RLwLFe0
よっぱらいは「ラリッてるのといっしょ」
それを仕方ないで済ましている風潮が異常

酒を許すのであれば酔って起こした犯罪は重罪にすべき
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:52:00.16 ID:sKXxg4Or0
メンタル的な依存も脳を萎縮させてることに変わりは無いからな
アル中ってのはその萎縮が閾値を越えて脳がぶっ壊れたにすぎない
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:54:01.58 ID:sKXxg4Or0
>>652
ラリっといて迷惑かけてないとかよく言えるよな
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:55:14.13 ID:0MNYGEnb0
消費税アップの影響を全く受けてないのがアルコール 特に缶系の手ごろなやつね 
上昇分を特価で吸収しちゃってる
これじゃぁアル中はなくなりませんわなw
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:56:25.04 ID:7Ivmr5qI0
アル依存は進行性かつ不可逆性の病だっていう認識がないんだな。
自分はふつうの酒好きで問題飲酒者とは別と考えたがる。
正にこれが否認の病と称されるゆえんだ。
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:58:15.76 ID:7/tLoYK00
日本語勉強してまーす。

私こういう人たちなんていうか知ってまーす。
人間のクズでーす。
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:59:26.57 ID:pcrToXZ90
> 一本道でつながってる。

まぁそうかもな
無知なんで教えてくれ
なる奴ならない奴の違いはなんだ
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:00:10.65 ID:/rxVlx/M0
吾妻ひでおの失踪、ホームレス、アル中、精神病棟入院の漫画は結構面白かった
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:01:14.42 ID:/rxVlx/M0
>>173 に既出でした・・・
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:03:23.60 ID:hjruC9jF0
タバコが高過ぎてアルコールに逃げたか?
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:13:03.92 ID:/r4Qq66m0
タバコは1箱400円のうち360円が税金だからなw
高額納税してるのに、まわりに煙たがれコソコソ吸ってるって笑える
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:13:24.73 ID:7Ivmr5qI0
酒にメンタル的に依存していて飲酒を継続するならアル依存は進行するだけ。
進行の緩慢の違いや問題行動の内容の違いがあるだけで基本的に元には戻らんよ。
十年断酒できてた者でも一度の飲酒で元の木阿弥。
でも静かなタイプのまま死ぬアル中もおるよ。はらたいらとか
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:14:53.53 ID:/rxVlx/M0
酒飲みは大抵タバコも吸う 両方やめられない
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:19:43.95 ID:/r4Qq66m0
>>664
両方やる人は、いるけど少ないぞ
特に女性は、ワイン&焼酎だけで食事を楽しむ人が多いと思う。

酒飲めない人って、ちょっと高い店に行くと飯ばっかり食ってて
同席すると子供といるみたいで恥ずかしいんだよなw
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:23:36.89 ID:R5FPWi/t0
>>662
酒税もそれくらいでいいんだよな
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:24:09.51 ID:sR89/LVk0
>飲酒をやめることができないアルコール依存症
てなんだよ?
好きなら飲めばいいだろ。
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:25:49.04 ID:7Ivmr5qI0
中島らも「今夜すべてのバーで」おすすめ
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:26:05.03 ID:CzXFaVIU0
アニメとかアイドルにも税金掛けるべきだな
依存してる奴多いぞ
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:28:06.47 ID:7Ivmr5qI0
>>667
無人島行って一人で飲め。で帰ってくるな。
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:29:29.48 ID:sR89/LVk0
飲酒は控えなければけないイメージを植え付けすぎだ。
仕事して飲んで仕事して飲んで仕事をすればいいんだよ。
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:32:17.41 ID:7Ivmr5qI0
飲酒控えなくてもいいよ。死んでくれればそれでいい。
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:33:19.35 ID:pcrToXZ90
ID:7Ivmr5qI0は、家族にアル中でも居た、居るのか?
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:33:44.36 ID:7Ivmr5qI0
どうせ社会的にはすぐ死ぬし回りも死ぬ思いだし。
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:37:32.52 ID:/r4Qq66m0
飲酒人口7000万人
喫煙人口1000万人の国なんだから仕方ないw

いろいろな意味でw
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:44:09.54 ID:R5FPWi/t0
>>675
タバコも以前は男の8割が吸ってたんだぜ
それがいまは2割だ

次はお酒
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:44:42.88 ID:CzXFaVIU0
>>675
少ないな
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:45:14.73 ID:8wv4j9sB0
タバコより飲酒のほうが死に近付く

脳を破壊する点では、飲酒が数段やばい
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:47:16.74 ID:R5FPWi/t0
若年層が飲まなくなってるから飲酒率は下がる一方だろ

酒税は主に年寄りから徴収出来るから消費税より効果的
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:51:45.40 ID:/r4Qq66m0
>>679
若年層だって30歳過ぎたら酒飲まなきゃやってらんなくなるんだよw
俺だって30歳までは酒もタバコもやんなかったぜ
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:55:44.05 ID:sR89/LVk0
べつに依存症でもいいじゃないかよ。
他にするべきことをして飲む分には何も問題はない。
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:56:08.48 ID:pcrToXZ90
やってられなくなるというより、嗜好つうのは変わるからな
若年層で大酒飲むような奴は、酒で問題起す奴が多かった印象
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:56:09.57 ID:gorDGFAQ0
居酒屋多すぎだよな、この国は
諸外国はどうなんだろ
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:57:59.94 ID:6VTejo7PO
>>668
小さい大名行列が見えるんだっけ。
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:58:18.98 ID:R5FPWi/t0
>>680
そういう人を含めても昔より全然飲まなくなってるんだわ

で、税金の話に戻すけど、いずれ勤労者1.3人で老人1人を養わないといけなくなってくるんだから、
高齢者から徴収出来る酒税を高くすることは理にかなってるのよ
高齢者から徴収して高齢者を養う仕組みを組み立てないと立ちいかなくなるからね
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:58:19.34 ID:E21xvhV40
>>683
全体飲酒率は欧米よりも低いらしいが。
特に日常的に飲む女の割合が低い。
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:01:53.35 ID:sR89/LVk0
>>1
アルコール依存症対策で官僚利権を作りたいだけだろ。
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:06:53.81 ID:ksuyPdFJ0
>>680
40過ぎだが酒は付き合いだけ、タバコはやらないな
ストレスをどこに逃がすかだろう
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:15:29.01 ID:DQqRDPfGi
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪あと2、3軒寄って帰りた
 ○三 | いと思います、では・・・
  (/~∪
  三三
 三三
三三三
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:30:27.14 ID:+qAK2Q5y0
酒の別名はキチガイ水
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:32:54.41 ID:1qkQiAM+0
これは間違いなく酒税増税くるな。
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:36:31.11 ID:aFaNOhW10
>>676
Japが禁煙運動するようになったのは、禁煙先進国アメリカのおかげ
Japの次は酒だな

酒もアメリカを見習って、Japは酒に甘い社会を改めるだろう
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:37:44.10 ID:U+al1Cvw0
飲酒運転といえば福岡か。
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:38:41.28 ID:j8KX09PoI
>>692
禁煙はWHO主導だよ
そして実際、WHOは次は酒だというようなことも言ってる
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:39:52.42 ID:ZoPgTu8B0
はははははは、ネトウヨはバカだなあ。
酒を飲まないことがなんかの勲章になるとおもってるわけ?
あと正直に言えよ。飲まないんじゃなくて飲めないんだろwww

それは単純に体質的にかもしれないし、
コミュ障こじらせすぎて人と酒卓を囲めないのかもしれない。
まあどうでもいいけどな。
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:39:55.99 ID:arHgX5/O0
>>684
不思議なことにアル中のひとは同じ幻覚を見るんだよな。
俺は幻覚は見えたことはないが、幻聴があった。人の声が聞こえる。
酷い人になると窓の外で友達がいて、飛び降りて死んだりするらしい。この
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:51:53.54 ID:rzJITh8v0
>668
鴨志田穣「酔いがさめたら、うちに帰ろう。」も
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:54:50.27 ID:azvwOvPw0
久里浜病院のアル中病棟の入院患者用食事で使う醤油はアルコール無添加のものを使っているのかな?
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:56:28.80 ID:qHblc0Qb0
>>695
だいぶ萎縮がすすんでるようだな
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:58:24.59 ID:MQxeqABV0
飲み会は面倒くさい
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:59:41.94 ID:sE2rK/me0
明治
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 15:17:51.93 ID:dV+8GyLa0
なになに?飲酒厨が調子に乗って喫煙厨を叩いてたら自分もやばくなってきて焦ってんの?

ざまあw タバコの恨みを晴らしたい喫煙厨はたくさんいるんじゃね?w
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 15:19:06.82 ID:lFxRSezE0
差別なので、リーター級ボトル症候群と名付けよう
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:01:54.71 ID:gu35zMWS0
タバコと一緒で最初は酒飲んでる俺カッコイイっていう中二病精神をこじらせた結果アル中になる
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:05:07.14 ID:aFaNOhW10
>>698
あの久里浜は、元々はサナトリウムなのか?
風立ちぬの舞台になった富士見高原のサナトリウムとか、海岸や高原のサナトリウムはちょっとあこがれる
海岸の海洋水産研究所や、山頂の測候所天文台とかの学術施設も

>>694
Japが禁煙運動できたのは、禁煙先進国アメリカのおかげ
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:06:02.61 ID:djbGgfvR0
飲む人は減ってるのに依存症は増えてるのか
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:50:42.11 ID:nibclNzT0
アヘン戦争の頃の中国みたいじゃん
100万人て
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:55:44.13 ID:8wv4j9sB0
>>695
酒を飲みすぎてお前みたいに脳が破壊されたくないからな

タバコを批判して酒を飲む奴は本当に頭がおかしい

酒もタバコも有害物質
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:57:12.48 ID:iXWKCmBf0
アルコール禁止にすればいいんじゃない?
保険料も下がるでしょ
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 17:45:03.06 ID:azvwOvPw0
>>709
禁酒法はイスラムでしか成功していない。
それと、アルコールは人体に対して最も毒性が低い殺菌剤、防かび剤なので
食品添加物として欠かせない。これを禁止したらもっと毒性が強い食品添加物
がはびこるだけ。

ところでイスラム地帯にお酢はあるのかな?
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 17:49:44.79 ID:9fZCFSUJ0
>>710
基本、イスラムは乾燥地帯が多いので、アルコールの醸造に向いていない。

モロッコなどのワイン、イラクのビールなど数えるほど。
イスラムが興ったサウジでは、酒は作れないと思っていい。
その代わり、乾燥地帯起源の嗜好品はたくさんある。

・コーヒー
・ミントティー
・タバコ
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 19:59:53.62 ID:2okv5mqdO
「隠れ名産品」意外と多し。
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 20:01:41.71 ID:cKygp47f0
パチンコ税するんなら
酒税をさらにupしちゃいなよ
風俗税も
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 20:30:27.41 ID:KGxAh8ZO0
>>591 メシ食って酒飲んで1時間後にションベン舐めてみ? 甘かったら怖くてやめられるから
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 20:48:01.01 ID:azvwOvPw0
>>711
酒が造れなければお酢も作れないだろう。
酢は無いのか?
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 21:02:45.49 ID:z8TckfnS0
日本ビール検定
ノンアル部門も作って欲しい。

http://www.beerken.com/
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 21:08:43.17 ID:LfOmSa1gO
アル中は一度かかったら一生アル中です
治りません
呑むのをやめても一滴で元に戻ります

アル中が親や祖父母にいるとなりやすさ倍増です
基地外と暮らすという高ストレスが日常化しているため
配偶者や友人関係も似たり寄ったりになります
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 21:10:07.83 ID:d9Pk/KCb0
酒は飲むモノだ。 飲まれるものでも、浴びるものでもないけれど、酒癖悪い御仁は嫌われる。
飲むなら自分も楽しく、周りも楽しく、ほろ酔い気分で飲むが肝心。
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 21:17:40.69 ID:LfOmSa1gO
>>718
そこがコントロール出来ないのが依存性
意思関係ない
我慢が出来ないから依存性という病気なんだよ
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 21:38:34.92 ID:69aLuKy20
「飲酒する人の寿命が仮に200歳あれば
誰もが皆、死ぬまでの間に依存症になる」
byアルコール依存症専門医
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:01:10.33 ID:EkH67QPqO
メシ食えない金貸して→何故かビールを買う

死ねって思ったわ
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:36:22.99 ID:zXm7QJv50
>>721
タバコじゃ腹一杯になれないけど、ビールは腹一杯になるんだよw
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:44:50.83 ID:MwBT6v9S0
アル中では無いけど、アルコール依存症ではある。毎日発泡酒3本以上飲んでる。
今も発泡酒4本目・・・で、これから眠剤のんで寝る。

いつか死ぬなw
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:47:43.96 ID:mhmADWMw0
しかし悲惨な世の中だな
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:57:39.98 ID:2jxgVYga0
ボケやすくなって俳諧して自殺しないようにしなくちゃ
餓鬼も家出 失踪 俳諧で殺される時代

フクシマ認知症
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:21:08.46 ID:zXm7QJv50
W杯を見ながらの朝酒は最強だw
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:24:49.85 ID:eX6Pm41a0
自分の親父はアル中だけど70でもぴんぴんしてるよ
まあ頭はおかしいかなと思うけど、ぼけては無いね
アルコール飲めない体質の人ははアルツハイマーになりやすい
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:27:04.20 ID:VceqHjnLO
パチンコ依存症1000万人のが深刻やろ
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:29:12.14 ID:HMOqYTuV0
>>7
爺ちゃん大切にしろよな
長生きしてるのはおまいの親やおまい自身がいい奴だからだ
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:31:40.62 ID:098RsVCa0
健康だ長生きだ言えば言うほど不健康に成りたがる奴が増えるイメージ
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:34:27.10 ID:G/YtVi8p0
酒絶って10年になるが、飲んだら止まらないから
飲まないでいるアル依のワタシ
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:37:46.47 ID:w+apewiM0
アルコール飲めない俺は勝ち組
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:41:30.47 ID:xsuJmhEdO
親がアル中。朝から飲むようになったのを見て俺は高校で家を出た

>>731偉い!
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:41:32.46 ID:c0aRYsEe0
>>723
そりゃ必ずいつかは死ぬだろw
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:42:02.18 ID:7CBi5ZOJ0
1.毎日適量を飲む
2.週1〜2日禁酒するけど飲む日は浴びるほど飲む

1よりも2の方がアル中になる可能性が高いらしい。
俺は2のタイプだから意識して自制している。
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:48:54.91 ID:7CBi5ZOJ0
日常的に昼間から酒を飲む人はアル中の可能性が高いが、
昼間に酒を飲まないからといってその人がアル中でないとは限らない。
毎日夜になると浴びるほど飲むタイプのアル中もいる。

ニコチン中毒者は起きてる間中タバコを吸ってるから
他人からはもちろん自分でも中毒を自覚しやすい。

酒の場合、タバコと違って昼間から嗜む人は多くないので、
ある程度まで進行して他人から指摘されないとなかなかアル中だと気付かない。
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 10:53:26.42 ID:JiN9epXw0
否認の病気ですよ
依存症は
なかなか依存症の状態であると認めないし
そんな状態になったのも、そんな体になったのも
全部人のせいだから、自分のせいじゃないから

そして断酒しようとも、
飯が食えない→酒を飲めば食べられる→酒を飲まなければご飯も食べれない、死ぬ
眠れない→酒を飲めば眠れる→酒を飲まなければ眠れない、死ぬ
体調が悪い→酒を飲めば不調も治るか気にならなくなる→酒を飲まなければ動けない、死ぬ
ものごとうまくいかない→酒を飲めばうまく(逃避)できる→酒を飲まければ周りに殺される
お金が足りない→酒を〜以下略

なんでもかんでも酒に結びつける思考形態になる
酒を飲むだけのために生かされている器に成り下がるのですよ
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 10:58:51.12 ID:JiN9epXw0
>>737
> 飯が食えない→酒を飲めば食べられる→酒を飲まなければご飯も食べれない、死ぬ

この例文は全て依存症患者の言い分ね
「酒を飲めないと死ぬ」んだって追い込まれるらしいよ
感情から思考から、身体状況からも

脳みそ乗っ取られたようなもんだね
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:22:50.00 ID:eX6Pm41a0
消費増税で酒辞めようと思ったけど、発泡酒というものが存在しているので、辞めませんでした
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:32:52.55 ID:ErVOAbQ+0
10年くらい前に体調を崩してから
別に医者に止められたわけでもなく
自主的にアルコールを自粛し
年に数回口をすすぐ程度にしかアルコールを摂取していないのですが

近頃なぜかノンアルコールビールにはまってしまって
ノンアルコールビールなのに依存症っぽくなってしまいました
こんなことって、おかしいですよね?

そこで思ったのですが
依存症に陥ってしまう原因は、アルコールのみじゃなく
他の成分にも原因があるのではないか?と…

依存症患者になる人を減らすためにも
誰か研究してください
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:36:04.94 ID:c/LnjwtW0
家族にアルコール依存症がいて、酒飲む奴を憎んでるのかもしれんが
酒飲み=アルコール依存症って極端な思い込みじゃぁな
バランス悪いんだわ
結局アルコールに囚われてる点においては同じっていうw
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:42:13.67 ID:/svinaix0
ゆとり世代は「タバコ吸わない、酒飲まない、ギャンブルしない、すごいだろ」とのたまうが、
スマホ離れだけは絶対にしない。絶対その話題を避ける。絶対スマホはあることが前提になってる。
たしかに「タバコ吸わない、酒飲まない、ギャンブルしない」かもしれないが、
それ以上にスマホ依存状態、一日中画面愛撫、まさにネット奴隷、絶対解約と言えない。
スマートホンに振り回されて全然スマートじゃない。ゆとりSNS炎上事件続発がそれを物語る。
「離れること」を吹いて回って得意になってるなら、いちどスマホを解約してみろよ。
スマホ解約の切込みができるかできないかがスマートな生活=シンプルライフへの分岐点だぞ。
そんなに横のつながりの仲間()から離れるのが怖いのか?
結局、バブル世代の白人ブランド礼賛も、ゆとり世代のネット依存も、精神的幼稚さから来るものとして同質のもの。
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:47:45.25 ID:2I2mcBeD0
>>742
まずはその幼稚な書き込みをなんとかしろよ
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:12:29.75 ID:0qtsF/Le0
>>740
たぶん成分云々ではなくて、例えノンアルコールであってもコップや缶を
手に持って酒を飲むという動作が問題かと。
禁煙したい人がタバコを指に挟んで口元に持っていく習慣を忘れられないと
結局元に戻っちゃうのと同じだと思う。
なので、今後はあらゆる液体をストローで飲もう。
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:48:08.91 ID:cLMn1Ioq0
酒で憂さ晴らしが限度超えるとアル中か
こんな世の中じゃ仕方がないか
でもな、アルコールって殆どが税金なんだよな
増税で嫌気が増してんのに
酒税で病になってたんじゃアホや
746名無しさん@0新周年@転載は禁止
まあ、昔の方が酷いイメージあるから捕捉率あがったんだろうね