【鉄道】「青春18きっぷ」の値上げ発表、JRグループ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
「青春18きっぷ」も値上げ JR全線乗り放題
http://www.47news.jp/CN/201406/CN2014061701001665.html

 JRグループは17日、普通列車に全線1日乗り放題の「青春18きっぷ」の値上げを発表した。
消費税率8%への引き上げに伴うもので、これまでより350円高い1万1850円。
値上げは消費税率が5%に引き上げられた1997年以来。

 青春18きっぷは長期休暇の取りやすい春、夏、冬の3度、期間限定で販売される。
1枚5回分で、1人で5日間周遊したり、5人グループで日帰りしたりでき、学生や旅行愛好者らに利用されている。

 今夏は7月1日に発売、利用期間は同20日〜9月10日。
東京―大垣(岐阜県)を結び、青春18きっぷで乗れる夜行列車「ムーンライトながら」は7〜8月に運行。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:02:36.96 ID:pWJtPSlA0
ニダ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:05:36.85 ID:92pXJb4b0
動物村の動物たちには、動物の「青春18きっぷ」ってあるのかな???
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:05:54.58 ID:ESn+PV/B0
北海道は次の列車が来るまで、間隔が開きすぎて途中下車出来ない。
何とかして〜
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:05:57.25 ID:wWQKkUhi0
特急とか新幹線にもつかえまつか?
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:07:41.69 ID:JbGma69B0
JRコジキ御用達キップ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:08:07.63 ID:xe81kmDs0
今日びのナウでヤングな貧困層は青春18きっぷじゃなくてジェットスターかピーチで
一飛びやで
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:09:23.62 ID:ukcUFEkE0
青春18のびのびきっぷ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:10:14.56 ID:SgRytYII0
>>4
A駅-B駅-C駅-D駅 の場合、

A駅→C駅→B駅→D駅 と乗車することで効率が良い場合もある。
時刻表を見ながら、ダイヤグラムをイメージすればよい。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:10:54.93 ID:RyD/O6vB0
飛行機じゃ途中下車できへんねん
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:10:59.00 ID:DEYOrmvL0
俺が夏休みに買った後からにしてくれやw
いろいルート考えてるんだが
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:11:55.32 ID:2dBB03Ht0
頭を使って旅行する夢の五日間
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:11:58.72 ID:AM1vpBAu0
なにげに5円便乗値上げしてんのなw
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:12:20.85 ID:49KFUHuR0
ムーンライトえちごが無くなっちゃったからなあ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:12:48.89 ID:EoZ1jXN10
>>9
それをやるほど北海道って快速走ってるの?
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:13:33.70 ID:P7Ki+uos0
むしろ、もっと値を下げて薄利多売にした方がいいんじゃないの
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:13:47.17 ID:Tjov44WK0
一日2370円で乗り放題か
朝始発で乗れば東京から北海道まで行けるかな?
ずっと普通列車に乗ってるのはかなりの苦行だが w
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:13:51.77 ID:l4Q5RULp0
夜行の快速電車がほぼ絶滅した今、青春18を買う理由が見当たらない
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:14:12.05 ID:Ufbxdiw40
まあ税率上げた分の転嫁だししょうがないか
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:14:18.97 ID:49KFUHuR0
>>17
青森までだなー
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:14:24.03 ID:zNlUg9zs0
1日分2370円
片道1185円で元か。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:14:37.31 ID:qpOM1Rvn0
3セク増えて魅力ない切符になってしまった。
値上げするのか?
もう買わね。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:15:01.56 ID:Plsx0QG90
18切符で東京から香川までうどん食いに言った事があるが、往復で乗り換え20回25時間くらい掛かって疲れたな。
今は格安航空のジェットスターがあるから、飛行機1択だが。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:15:39.14 ID:49KFUHuR0
>>22
JR: 思惑通り!
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:15:41.37 ID:2pa4Je1o0
>>17
LCCで北海道に飛んでそこで18切符を使ったほうが有効に使えると思う
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:15:45.26 ID:65IteMbK0
名前の通り、若い人だけが使えるようにした方が良い。
年金貰ってるジジババが安上がりに利用するのはどうも合点がいかない。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:15:49.45 ID:T/amZVXm0
政府「便乗値上げして土民を絞り上げろ絞り上げろ絞り上げろ絞り上げろ」
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:17:46.16 ID:jTaX9LJ90
快速海峡があった頃は楽しい切符だった
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:18:04.41 ID:2DYEYVXp0
50円って中途半端だな。
せめて11800円にして欲しかった。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:18:16.60 ID:2vsmFIGB0
昔、女の子4人と長野の合宿所に行ったときに使ったな。
俺も含めてちょうど片道5枚分で、安上がりでよかった。
車内で手作りのお弁当食べたり、トランプしたりして暇つぶしした。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:18:22.16 ID:y+MI6jqy0
3セク化されて18きっぷが使えない区間が増えてきてるんだから、値下げしろよ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:19:52.35 ID:fPPr1Wag0
わかもんは金はないが暇はある
こういう切符はなくさないでほしいね
旅は若者を成長させる
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:20:03.63 ID:R8b+FOU70
これで長距離は疲れるだろうな、中距離の往復が安いから使うのが
普通の人だろう、電車に乗る事が目的てなんかおかしい
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:20:53.14 ID:EoZ1jXN10
3セク化は大打撃だよね
ムーンライトの廃止や縮小も痛かったけどこっちは昼行程という手が残ってた
3セク化はどうしようもない
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:21:00.40 ID:xopoVgUC0
使ったことないけど、まあ使うこともないだろう
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:21:20.51 ID:av4HeTqsO
 

普通列車で、八代から大阪まで行ったことあるべ…
日本の社会資本のすごさに、驚いた。

鉄道を維持するために、何十万人という人が働いてるんだろ。
贅沢な旅だよ。



 
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:22:12.19 ID:uQPz/lQA0
ムーンライトえちご廃止は事前にプレスリリースして欲しかった
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:23:44.83 ID:hXbZFeSW0
3セク切り捨てまくって年々使えない切符にしときながら値上げだとお?
ふざけんな、むしろ大幅値下げが必要だろ。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:23:52.01 ID:8EGLKyhb0
>>4
日高方面に行きたかったのに慌てて乗ったら電車を間違えて
途中で気が付いて慌てて降りた新夕張駅って何もない所で2時間ぐらい待たされたの思い出したw
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:24:33.64 ID:4dv2s/wu0
乗り鉄の中の豪華鉄 「ななつ星in九州」
乗り鉄の中の貧乏鉄 「青春18きっぷ」
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:25:50.51 ID:y+MI6jqy0
>>13
5円じゃなくて22円便乗値上げだよ。
11500*108/105=11828
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:26:21.33 ID:av4HeTqsO
>>38
 

何だかんだ言っても、鹿児島の最南端から北海道の最北端まで、1本のレールでつながってるんだろ?

すごいと思うべ。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:26:44.99 ID:V9LavxSM0
5万位で特急OKにしてくれないかな。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:27:29.75 ID:JpJQh3dY0
もう何の魅力もないキップだね
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:27:31.65 ID:5tKcl2BF0
ひよこ

東京→熱海→浜松→豊橋→大垣→米原→姫路→岡山→高松

うどん
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:27:34.27 ID:44ecHdAf0
ひたすら鈍行は苦行
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:28:35.27 ID:49KFUHuR0
>>34
昼はロングランな奴が少ないのがなあ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:29:06.03 ID:Ce25ZlnQ0
また下痢チョン値上げかよ
いいかげんにしろよ!
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:29:18.25 ID:cSyRfMNs0
便乗値上げには目をつむってやるから7月1日から使えるようにしろ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:29:48.83 ID:zO2cncQ70
赤い切符を首から下げた池沼が徘徊する季節到来
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:30:05.86 ID:DsWOeAie0
もう存在価値ないな
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:31:44.43 ID:YmFfztvY0
これって今でも、大学の購買でバラ売りとかしてんのん?
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:32:04.78 ID:HKuKA36LO
伊勢鉄道にとってはこの時期は18キップで来る面々容赦なくむしり取る時期がやって来た。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:35:06.30 ID:Vtqaxocp0
18切符で特急に乗って、車掌に見つからないかとハラハラしながら旅をする
いや、やったコトないけどね
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:36:24.88 ID:NrABVKnN0
>>52
今は五枚綴りではなく
一枚の切符に使用履歴を書き込む形式
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:36:57.76 ID:YmFfztvY0
>>55
なぬ!?
そうか・・・時代は変わったんだなー
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:37:42.10 ID:jMNRl43Z0
使いこなす自信がない
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:37:44.24 ID:bBhM4jZH0
いつか買って
機械の体をくれる國までいくんだ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:39:06.98 ID:YmFfztvY0
特急には乗れないぞw
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:40:25.67 ID:5ouu8zCw0
>>54
国鉄時代の東海道線だと、米原大垣間で検札くるんよね
だからその間トイレにはいっとけばおkだった
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:40:29.04 ID:3XuxsMui0
>>32
> わかもんは金はないが暇はある
> こういう切符はなくさないでほしいね
> 旅は若者を成長させる


典型的なバブル脳だな。
今の若もんは、金も暇もないやつばかりだ。

最も、人生諦めたクズたちは大学生活を謳歌してるがな。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:40:39.47 ID:7rsPGwy80
年々乗れる路線・普通列車や座れる座席数は減ってるのに値上げだと
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:40:40.74 ID:uli04N0L0
>>52
してない。ばら売り対策で一枚を5日使うようになった。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:40:52.59 ID:6km06CYi0
>>52
残り1日のやつとか時期になるとオークションで
出るから必要ならそういうものを買って日数を調整する。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:43:23.56 ID:hiCjmg7M0
重要なのは電車の中で読む本の選び方。
つまらないと退屈、面白すぎると景色を見れない。
旅行日程と景色と自分の気持ちとに合った本を選べれば最高。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:43:39.08 ID:t+fRUcry0
>>18
長期休暇の時には走ってると思ったが
67相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載は禁止:2014/06/17(火) 18:44:00.78 ID:UG72BysR0
最近の普通車の座席って、長時間座るのが苦痛になるようにできてるよね。
あれわざとでしょ?
常磐線とか湘南新宿ラインとか
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:44:29.39 ID:F61fDfbq0
昔は1日券4枚と2日券1枚だったと思うが
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:45:24.55 ID:t+fRUcry0
>>68
それは初耳 何年前の話?
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:46:21.35 ID:F61fDfbq0
>>69
年がばれるんで
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:46:44.86 ID:vhVTEi/T0
>>25
夏の繁忙期はLCCも結構高くないか?
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:46:51.34 ID:QxsucILD0
毎年冬に18きっぷ片手に信越線鈍行に乗って菅平通ったもんだ
横川駅では必ず釜めし買ってな
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:47:12.42 ID:gKvoCZHI0
意外にもお盆とかに使うのが良い
新幹線満席でも早朝に東京発の便は座れる
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:47:22.95 ID:2Lu3Tcs40
特急料金払えば特急も乗れるようにすればいいのに
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:49:30.17 ID:Z0T1GfFo0
仕事以外を除いて
新幹線に乗らなくなって、もう15年はたったな
大阪、仙台、金沢、新潟、札幌、博多
使うのは18きっぷばかり
乗る途中が楽しいと、思うようになったからかもしれない
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:50:13.29 ID:fGehmZj60
この切符は18歳の人しか使うことができない
......などと真顔で演説する駅員と、昔本気で喧嘩したことがあったなw
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:52:38.95 ID:6Ev/PS040
>>68
1日券と2日券では色が違ったような覚えが。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:53:52.10 ID:EoZ1jXN10
確かにこのネーミングセンスだけは全く共感できない
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:54:09.77 ID:R7RzwCeN0
「何処に行くか」ではなくて「どうやって行くか」を楽しめる人で無いと
この切符を使うのは難しい
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:54:10.60 ID:zrJ04e8w0
>>61
いや、比較的時間に余裕あるよ
様々なケースはあるだろうけど社会人と、比べて時間に余裕あると言って間違いない
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:54:13.85 ID:+rTG0/po0
なんかエロそう
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:54:14.98 ID:YmFfztvY0
>>70
その組み合わせは1982年らしいぞ

by Wiki
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:54:19.80 ID:wsk+OrXjO
都区内フリーきっぷ復活してくれないと不便で仕方がない
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:54:35.49 ID:WG+8YkrC0
>>4
海線周りで函館〜札幌を移動するとそうなるw
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:54:45.07 ID:Z0T1GfFo0
>>78
「いくつになっても青春きっぷ」よりはいい
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:54:52.24 ID:VajtEayC0
青春18きっぷと言っても利用するのは金も時間もある老人ばかり
若者は命懸けで高速バスを利用する
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:55:07.32 ID:F61fDfbq0
>>77
オマエも50過ぎかよ
引き出しのなか探ったら出てきた
1日券3枚と2日券1枚だった
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:55:16.34 ID:Noq61JAJ0
乗れない地域が増えすぎて面倒すぎるんだよな。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:58:31.49 ID:0KtmROVQ0
>>79
なるほど
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:59:11.83 ID:A3S7g9RhO
青春18切符の話題なのに、加齢臭がきついスレ棚w
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:59:23.22 ID:+Bk3Qxmr0
スカイツリーが出来てから東京のホテルも高くなったし、JRも便乗値上げか、
18キップ利用で楽しんでいたが値上げで気分が悪くなった、しかしこのキップは工夫すれば年配者も目的地へ行くまでに地方を中継泊まりしながら
より楽しく旅行が出来るね。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:59:34.11 ID:EoZ1jXN10
一人で行く場合は車内で座れる前提にせよ立つ前提にせよ、
何か暇つぶしの道具を準備しとかないと本当時間がもったいないんだよな。
社会人になってからは特に。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:00:12.20 ID:27gudPCS0
蛭子さん、青春18切符の旅やってくんないかな
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:01:03.45 ID:Z0T1GfFo0
>>90
現在の18歳は、昔と違って、貧富の差が激しいからな
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:01:14.17 ID:pZ+0ubKO0
時間かかるのが我慢出来ない
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:01:20.52 ID:hxBDvCSF0
>>91
消費税分上げただけなのに
なんで叩かれなきゃいけないんだろう
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:01:59.44 ID:IxYe5pWQO
1枚だと不便だよね
昔の5枚綴りが良かった
98Twilight Sparkle ★@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:02:02.15 ID:???0
日数余ったり短距離で消費したり結局有料車両使ったりするから毎回元手取れないんだよなあ。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:02:25.18 ID:RsbqtKiR0
隣にかわい子ちゃんが座ってくれないかな〜
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:02:25.76 ID:Hs5si0+C0
1枚ごとに売れよ、ヤフオクで買うのが面倒だ!
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:02:31.17 ID:VajtEayC0
>>84
ああ、冬の北海道だけは鉄道でも命懸けだった
吹雪の中、ストーブも無い無人駅で途中下車した時の絶望感はハンパなかった
ttp://up3.viploader.net/pic/src/viploader1258651.jpg
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:03:01.01 ID:Z0T1GfFo0
>>96
マクドナルドの¥100は、値上げしてないから、みたいな?
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:03:28.54 ID:y+45XK1YO
>>93
そういうのは鉄ヲタで有名なタモさんとかが適任かと
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:03:29.76 ID:hxBDvCSF0
>>100
お前みたいのがいるからバラせなくなってるんだよ
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:03:46.85 ID:J5Y6LHGj0
考え方が変わらないのに、自分達のときは宜しくお願いします?

必ず終わらせて下さいだろ?
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:04:42.77 ID:R3MDwmtr0
昼飯抜けばなんとかなるか・・・
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:05:01.40 ID:5seHPT7V0
>>103
鉄ヲタは知りすぎてるからおもしろくないだろ
切符の特徴知らないからこそ面白い
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:05:55.71 ID:qPPNEdK60
>>66
えちごも消滅
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:06:03.08 ID:fTKCDoTB0
こう言うのって買って貰ってナンボの商品なのに糞真面目に値上げしてどうするんだよ
1000円ぽっきりカットが1050円にするのか?1万円の福袋が10500円になるのか
何考えてるんだか
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:06:42.06 ID:od6J5C0+0
特急券買って新幹線乗ったけどあれまずかったのかな?
博多駅で新幹線から在来線の乗り換えの改札で特急券渡して在来の改札で18切符渡して降りたけど
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:06:53.60 ID:27gudPCS0
>>103
蛭子さんのバス旅行知らない?テレ東の?

>>107
せやせや
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:07:17.04 ID:vBizBfcti
>>30
あっそ
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:08:15.99 ID:ji26EkZn0
JR四国など3社、西日本で共通外国人パス 新幹線乗り放題
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB06024_W2A300C1LA0000/

>外国人向けフリーパスは、既にJR6社の全路線で利用できる「JAPAN RAIL PASS」があるが
>新幹線「のぞみ」「みずほ」を使う場合は乗車券や特急券を別途購入する必要がある。
>3社が導入する新しいパスは追加料金なしで「のぞみ」「みずほ」の指定席にも乗れる。
>商品はJR西日本、四国の対象路線にJR九州の全路線を加えたタイプ(2万5000円)と、
>九州を熊本以北に限定したタイプの2種類(2万2000円)。有効期間はいずれも5日間


こういうのを国内向けにも販売してほしいんだよ
新幹線が乗り放題できるようになれば、一気に国内観光の需要が増えると思うんだわ
政府が補助金を出せば内需拡大の切り札になる
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:11:24.24 ID:hYMlTyGa0
自動改札じゃなかった頃は特急券で新幹線に乗ってた
子供だからスルーして貰えてたんだろうな
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:11:25.85 ID:JikJF8s70
>>42
そんな長いレールどうやって作るんだ。
どっかに継ぎ目ぐらいあるだろ。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:11:34.55 ID:mcxwfcwD0
18切符で関東から九州へ行ったことがあるが、恐ろしく疲れた。
広島の辺りから電車の本数が非常に少ないのは想定外で、九州のフェリー時刻にギリギリで焦った記憶しかない
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:13:02.84 ID:f4IyBdiI0
>>113
東日本が発売していたウィークエンドフリーパスや3連休パスが
なぜ廃止されたか…理解しようね…
際限無いアホヲタ共のせいで…(´・ω・`)
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:14:08.50 ID:wW2MdhJR0
夜行普通列車の老朽化と廃止
18きっぷ値上げ

JR分割後の経営はやっぱり失敗である
公共性より営利追及の姿勢がヒドい
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:14:51.01 ID:hxBDvCSF0
>>113
東日本パス買わなかったん?
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:15:39.69 ID:9yq0tGWd0
道民だけど道内よりLCCで関西まで行って18切符使旅してる
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:15:52.31 ID:WHKzVEbw0
こんなの学生か老人か無職か主婦だけだろ買うのはw

時間があるけど金が無い人らばっかりなのに値上げしてどうするw

もっと高額な特急新幹線乗り放題の金持ち老人夫婦が買うようなのを3倍くらい上げろや
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:16:03.04 ID:BpKXZxAI0
高すぎ
ふざけるなよ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:16:04.15 ID:dSDqALf10
>>113
そんなことしたらJRの側が利益率の高い新幹線を安売りすることになってもうからなくなるからする訳ないだろ
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:17:19.18 ID:irnn9qvX0
>>4
そーれーがーせーいーしゅーんーだー
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:17:38.55 ID:hxBDvCSF0
>>118
今どき三段寝台で走らせて埋まるだけの需要ある?
道路網や航空路線網の発達で鉄道の地位は相対的に低下してるんだから
昔と一概に比較はできんよ
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:17:47.81 ID:5seHPT7V0
>>121
ジパング倶楽部てありますやん
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:18:32.69 ID:YmFfztvY0
>>117
詳しく知らんが、何で廃止されたん?
規定があるんだから、その範疇で使ってる分には
際限ないなんて、あると思えんのだが・・・
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:19:03.69 ID:sYybZMz10
たかが350円で何も変わらんだろ
何でもいちいちニュースにしようとするな
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:19:06.28 ID:hiCjmg7M0
>>120
18切符は思いついた時に買って好きなとこで降りれるじゃん。
LCCはだいぶ早くに日程決めてチケット予約しなきゃ駄目だろ。なんか苦手。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:19:06.51 ID:8v2pxNEP0
冬は寒い、夏は暑い、春は花粉症
それでも毎回買っている。
これ一枚あればどこにでも行けるという解放感がいい。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:20:21.74 ID:38/8iiIK0
ジェットスターの方がお得だし
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:20:52.64 ID:EoZ1jXN10
夏はあと10日使用期限が長ければいいんだけどな。
9月10日じゃまだまだ暑いし
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:21:11.82 ID:+Bk3Qxmr0
>>96
>>91
消費税分上げただけなのに
なんで叩かれなきゃいけないんだろう

↑便乗値上げじゃないの、もともと18キップの趣旨は独占企業JRの利用者サービス用の宣伝費と同じ、
もともとは1万円で売り出し予定だったんぜ、今後もせめて1万1千円にとどめておくべきだ。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:21:14.87 ID:hxBDvCSF0
>>129
航空運賃は
「正規運賃バカ高くして、
何らかの都合で乗れなくなったら紙くずになる早期割引を設ける」
って二重価格まがいなことをしてるのが好きになれない
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:22:10.57 ID:F61fDfbq0
>>90
うつくしい10代って歌を10代が歌ってるのを一度も見たことがない
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:22:11.88 ID:QYMr99Dt0
スマホあれば普通列車10時間とか楽勝だろ
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:22:15.16 ID:HThZSD0z0
どうでもいいんだけど

>>109
って最近まで刑務所かどっかにでも入ってたの?
消費税は今8パーセントなんだけど・・・
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:22:38.54 ID:Z0T1GfFo0
東京〜大阪往復なら間違いなく18切符
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:24:57.28 ID:hVQfQwiy0
大人の休日倶楽部が一番オトク
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:28:28.81 ID:Lx425tHy0
大学でバラ売りで買えた頃はいつも使ってたわ
新幹線が並行してたり特急の多い路線では普通列車の乗り継ぎが悪くて途中駅で数時間待ちとか
田舎の鈍行がボックスからロングシートに変わって楽しみだった駅弁を食べるのが恥ずかしかったりとか
苦労はしたけど楽しかった
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:30:43.35 ID:hxBDvCSF0
>>138
移動に丸一日費やしたくはないな
ながらもどうせ眠れないし
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:33:30.75 ID:5seHPT7V0
>>138
どっちか片道なら行けるんだが往復はきついぞ
片道新幹線でも充分お得感ある
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:33:49.07 ID:OzC14zVv0
購買層に合わせた名前にしろ

老人70切符w
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:34:53.40 ID:Z0T1GfFo0
>>141
東京・大阪にあまりいったことない人は、そう思うかも
おれは、東京・大阪だと、もう行ってないところないから
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:35:05.66 ID:QQn9qQH10
>>129
地方だからLCCはどうせ使えないんだが、予約が苦手なのはわかる
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:35:14.83 ID:YvwDENdxO
てっきり12000円にするものと思ってたが
ツッコミ入れられんようになってもたやんけ
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:35:36.69 ID:BRI8z0yh0
外人向けに金使ってんじゃねえぞ
こっちはガイジン共のために利用料払ってんじゃねえんだよ売国企業
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:35:46.83 ID:hVQfQwiy0
>>143
老人には大人の休日クラブがある。
新幹線使って4日間乗り放題で1万7千円くらい。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:37:08.93 ID:Vp0HglFN0
こんな古事記専用切符廃止でいいのに
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:38:28.52 ID:5seHPT7V0
ところで山陽線の相生乗り換えは改善されたんか?
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:41:16.37 ID:0GC73aks0
大学でバラ売りしてた頃はよく買ってたっけ
東京〜名古屋間が異様に長く感じた
新幹線なら早いのに
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:43:45.42 ID:ji26EkZn0
鉄道というのは大量輸送に向いているから
基本的にバスよりも効率がいい

特に新幹線のような高速鉄道は
バスよりも格段に効率よく人を運ぶことができる

つまり、東京〜大阪の高速バスは4000円以下で採算が取れるのだから
新幹線はそれよりも安く提供できるものなんだ

実際、フランスのTGVはパリから地中海のニースまで
早割を使えば2000円くらいで行けるからね
これは東京から広島くらいまでの距離に相当する

18切符に+2000円で新幹線にも乗り放題できるようにしても
採算は十分取れるはずだよ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:44:07.61 ID:k9cZNvJw0
>>149
何でヘビーユーザーの癖にそういうこと言うん?
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:45:58.40 ID:iE6fAmXb0
>>54
関東→関西での一発目
新快速乗れるのかなぁ?
クロスシートだから有料っぽいし…
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:48:14.82 ID:iE6fAmXb0
>>67
後継のE233に乗れば全て納得
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:48:18.15 ID:Uz0xHSUu0
しかし笑えるのはこのネーミング
これ使って旅行してるのは年金受給者ばっかりwww
もっと値上げしてもいいくらいだぞ
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:50:31.82 ID:Z0T1GfFo0
>>153
みんなJRの社員のことは、死んでもどうでもいいんだよ
だって18きっぷを年々使いにくくしてる、社員の姿勢、とか
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:51:55.32 ID:si7Xb67S0
讃岐うどん食べに行くためだけにある切符
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:52:32.28 ID:iE6fAmXb0
>>125
朝夕ラッシュの首都圏に来られたらシャレにならんな
時間バラツくくせに優等だし、途中駅から終点駅までの無札乗車まで
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:54:38.68 ID:vfWjvu3P0
バカガキ排除のために今の3倍ぐらいにしてほしいわ
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:56:08.15 ID:M+YLpcQ70
東海道線の快速は乗車不可にしてほしい
あと米原から豊橋まで座席に座るな
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:56:40.34 ID:iE6fAmXb0
>>152
RFFは債務超過で、仏政府が連帯保証して倒産を免れてるんですが?
毎年1兆円相当の補助金をつぎ込んで、やっとあの値段
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:57:22.23 ID:6eLtNkyq0
きっぷの原材料も輸入に頼っている
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:57:55.99 ID:iE6fAmXb0
>>136
バッテリーいくつ持ってく気だよww
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:58:30.90 ID:YPQgrwH50
>>132
鉄道の日切符につながってた時あったよな?
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:59:07.12 ID:bYdBLB8A0
>>158
少しは気の利いた言い回しはできないの?
底辺はこれだから、困る。
邪魔だから、底辺は街中に出てくるな。
ましてや電車に乗るな。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:59:29.14 ID:Tou4VGtQ0
>>164
ノートPC用のでかいモババ持っていけばいいだろ
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:00:02.30 ID:T9a008BK0
>>148
それ、新幹線じゃなくてバスじゃね?
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:00:20.77 ID:faPx7nw70
>>9
なるほど!
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:00:24.23 ID:v41rAQO8O
>>161
まあ、お前中心で世の中回ってないし、
そうしてやることでお前から恩恵を得られるのなら、そうしてくれる人はいるかもね?
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:00:57.95 ID:iE6fAmXb0
>>110
特急にはそもそも乗れないから、運賃+特急券だよ
もっとも友人改札は、キョドってる奴を捕まえるのが主な任務だから、自信満々で通られるとそんなもん
で、車内検札で(´ω`)
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:03:14.74 ID:hVQfQwiy0
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:04:14.05 ID:iE6fAmXb0
>>167
交流区間に入ってなんだか通信速度が落ちてきたぞ
測定アプリは?
くそ!つながらねえ!
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:04:27.52 ID:YmFfztvY0
>>144
すごいなー全部踏破したのかー
何代も前から東京住んでるけど、
奥多摩町とか瑞穂町とか行った事ないや
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:05:46.20 ID:Z0T1GfFo0
>>174
そこ、そんなに頻繁に行くところじゃないし
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:08:11.13 ID:I6s/kKyj0
名前も青春19きっぷになるん?
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:08:31.69 ID:TmOIZnaH0
沖の鳥島とか南鳥島とか
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:08:41.90 ID:sUYCR13CO
>>152
ブラス2000円で、新幹線乗り放題

ぜひ実現してほしい
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:09:24.10 ID:YmFfztvY0
>>175
行ったんでしょ?どうだった
何があった?良かった?
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:10:35.02 ID:2hOBGvh40
カブだとガソリン1Lで110km走る。
ガソリン代160円/Lで計算すると、2370円で1629km走る。
しかも必ず座れる。好きな時間に出発し、待ち時間もない。
途中休憩もし放題。カブの方がお得だよ。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:10:50.14 ID:Z0T1GfFo0
>>177
西之島も行きたいが、まだ危ないかも
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:11:41.19 ID:QQn9qQH10
>>177
鉄道で行けるなら行ってみたいな
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:15:38.30 ID:NEiDcFzW0
>>30
今なら個々でスマホになるだろうな
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:18:05.87 ID:i9PRPZKo0
青春もお金次第だね。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:23:29.27 ID:HKyXlNs60
年齢制限で価格据え置きか値下げの方がいい
25歳以下適用でさ
若者に機会を与えるのが大人の役割だろ
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:25:39.38 ID:rpYUT6No0
>>180
18きっぷだと居眠りしても平気だし、雨にも濡れないぞ。
あと1日で走れる距離は法律を守るといくらがんばっても720kmになるはずだがw
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:27:07.70 ID:y+MI6jqy0
>>96
ムーンライト続々廃止、
続々第三セク化してるのに、
値上げしてるから。
むしろ値下げするべき。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:28:21.11 ID:okmBUj2b0
11800円か12000円
どちらかを予想してたけど外れたようだ
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:28:36.37 ID:9omCoRmK0
貧乏きっぷは廃止でいいな
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:31:12.64 ID:zeUiYzvU0
お勧めのローカル線どこ?
高山線、飯田線、小海線、五能線には乗った。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:34:51.05 ID:nji7BchN0
>>161
そんなことを言ってるから
いつまでたってもおまえは席に座れないことが多いんだよ
因果応報って言ってな
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:36:34.68 ID:TmOIZnaH0
冬の飯山線
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:38:21.14 ID:EeXah/bPi
18切符って新幹線に乗りたい場合に乗車券として有効なの?
特急券だけ買えば新幹線に乗れる?
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:38:26.45 ID:HuPV4oX4I
値上げって書いてあったから、20000円くらいになったのかと思ったw
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:38:30.85 ID:tlO4eI6J0
浜松から東京まで日帰り往復するのが
ちょうどいい使い方だと思ってる。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:38:50.56 ID:YmFfztvY0
>>190
飯田線Ωカーブで、電車との競争!
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:39:26.81 ID:zeUiYzvU0
>>192
行った。森宮野原の最高積雪地点見てきた。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:40:27.27 ID:f4IyBdiI0
>>190
高山線でキハ48の乗り納め
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:41:29.10 ID:itI/T3pK0
大昔にやったムーンライトながらで夜名古屋出発して翌朝東京へ
東京から鈍行で丸一日掛けて青森まで移動して急行はまなすに乗車
すると翌朝には札幌に着いてるという
この技はもうできない?
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:42:52.01 ID:zeUiYzvU0
>>196
調べた。
変にカーブした場所だなと思ったが、
そんな楽しみ方があったとは。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:44:06.48 ID:2yrt+6Gl0
北海道行くなら、北海道・東日本パスがいい
銀河鉄道、青い森鉄道が使えるし、夜に青森に着いて、そのまま、はまなすに乗って
朝には札幌に着く。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:45:11.74 ID:utXEsC7e0
>>41
税拔き価格だと11000円
+3% 11300
+5% 11500
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:47:15.29 ID:QQn9qQH10
>>201
北東パスはいいね
北海道行くにはずいぶん役立った
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:50:01.50 ID:5WF3CiWu0
今年は名古屋まで輪行する(`・ω・´)
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:51:05.56 ID:OaZ51RPn0
22円ほどの便乗値上げである。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:51:10.97 ID:P6Oyc30S0
そら消費税があがって普通運賃も特急料金も何もかも上がったんだから、こっちも値上げになりますよね
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:52:09.76 ID:zeUiYzvU0
>>198
電車の型にはあんまり興味ないなあ。
どっちかというと車窓が好き。

>>204
スタート地点はどこから?
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:52:28.75 ID:vHcP43PJ0
結局マナー悪いヲタがいろいろ悪ノリするから
お得な切符が無くなるんだよな
んで一般人がそのワリを食う
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:53:05.36 ID:5WF3CiWu0
>>207
武蔵小金井
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:54:00.95 ID:Zv4qRSXE0
自民党が鉄ちゃんの夢と希望を奪ってしまう。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:54:13.31 ID:I+8eJTd50
>>75
共感できるわ
新幹線は便利だがあの密閉された空間で息が詰まる
鈍行はその土地の空気を味わえるから楽しいね
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:54:43.78 ID:0Vb6Ka/TO
>>196
早歩きで勝ったよ
伊那上郷→下山村
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:55:19.14 ID:okmBUj2b0
>>193
そういう都合のいい使い方はできない
別に乗車券+新幹線特急券の両方が必要
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:55:34.63 ID:tcLe4Ne70
 174 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/17(火) 20:04:27.52 ID:YmFfztvY0
 >>144
 すごいなー全部踏破したのかー
 何代も前から東京住んでるけど、
 奥多摩町とか瑞穂町とか行った事ないや
 
 179 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/17(火) 20:09:24.10 ID:YmFfztvY0
 >>175
 行ったんでしょ?どうだった
 何があった?良かった?
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:57:13.72 ID:IScD2U0I0
>>15
エアポート知らないのは渡道した経験がない奴。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:57:19.60 ID:utXEsC7e0
>>158
はなまるいくのに
家族揃って18きっぷおめでてーな

>>169
ザ・ワールド
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:58:00.75 ID:zeUiYzvU0
>>209
東海道線と中央線どっちのルート通るの?
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:58:06.55 ID:79zVuEVc0
今年は筒石駅に出掛けて赤い常備券を買おうかと思ってる
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:58:14.71 ID:HyTbT/Sd0
>>9
お前は植村さんかw
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:58:38.12 ID:k9y8UYNZ0
>>180
いくらカブでもあんまり無茶な乗り方してると焼けちゃうよ
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:59:24.48 ID:ZERXfX0r0
mjd?


つか、ソロソロ名前変えろや
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:59:25.86 ID:TpHSypPD0
汚い18コジキのジジィがクロスシート占領してんじゃねえぞ臭いんだよ
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:59:59.20 ID:6vcyD9Dh0
名古屋〜大阪、東京〜高崎日帰りぐらいだとちょうどいい切符なんだよなぁ…
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:01:07.80 ID:OmacjoRc0
第3セクター分なんとかしてくれ
高くてかなわん
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:01:45.85 ID:+SxxOtjq0
高速1000円が無くなったから18切符で旅行するようになったわ
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:01:57.96 ID:HyTbT/Sd0
>>39
日高方面は電車走ってねえぞw
あと、一応ジャンクション駅なんだがな・・・(新夕張)
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:02:01.52 ID:3Lg6hKOU0
関西から東京行く時はマジでありがたい切符なんだよな
早朝に出て夜につくしムーンライトナガラで帰って来れるから
ナガラは最初120円で乗って途中で18切符に変えるのがいいんだよな
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:03:13.99 ID:05XiwdtV0
せいしゅんいんぱちきっぷ?
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:03:14.84 ID:mjMIrhWG0
>>52
昔はそれで2枚だけ買ったなぁ
今は出来ないけど 1枚で5回分だし
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:04:01.10 ID:zcmxVSxVO
基本的に太平洋ベルト地帯の移動には便利

それ以外の地域は札幌圏以外お察し
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:04:07.19 ID:HyTbT/Sd0
>>56
いつから使ってないんだよw
発売から四半世紀・・・年くったなあ俺らも・・・
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:05:18.50 ID:zeUiYzvU0
>>218
能生と筒石で買えたのか・・・
今住んでるところからすげー近いわ
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:05:20.38 ID:p7nLS5ix0
年齢制限はあるのこれ?
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:07:50.67 ID:+7p3aNEKO
>>233
ない
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:09:56.32 ID:PACx1dGc0
>>216は家族そろって行ってるの?
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:10:18.54 ID:OmacjoRc0
鈍行とか路線バスは地元の人が乗っていていいんだよな
見ているだけでほのぼのする
新幹線はつまらん
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:10:43.93 ID:QhXva1Dp0
若いうちだけだよな、長距離はキツイ
ビジネスはもちろん無理だが、旅行も行った先で楽しめる余力がなくなる
一秒でもはやく目的地に着いてのんびりしたいよ
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:11:59.29 ID:V/iuuwOf0
>>1
とっくに脱JRしてるからどうでもいい。。。。。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:12:13.16 ID:sUYCR13CO
>>213
あくまでも
普通列車と快速(新快速)にしか乗れないのね
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:13:22.29 ID:5seHPT7V0
>>236
相生から岡山いくやつはいつも座ってるばあちゃんが18キッパーにはじきとばされて悲しそうに1時間以上ずっと立ってるで
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:14:57.29 ID:FLENJp4j0
「増税30きっぷ」を販売すればよい

全国のJR普通列車はこの切符を持っていると通常料金の30%上乗せの料金を請求される
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:15:27.21 ID:c3jYPxf70
>>1
11,500円を3%の値上げだと11,845円
だが販売価格を11,850円としてる理由は増税
只の便乗値上げじゃんこれ
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:16:07.93 ID:HyTbT/Sd0
木次線の駅に全部下りてみたいんだが・・・死ぬかな?
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:16:19.99 ID:R7RzwCeN0
>>190
八戸線。
海沿い路線が好きならオススメ
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:16:29.01 ID:0AWcvCMO0
>>240
時間かかるけど赤穂線周りで行けばそんなことにならずに済むので、
いつもそちらを選択している。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:17:51.06 ID:6ZiV6rO80
>>242
おまえ馬鹿だろ
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:18:27.53 ID:HyTbT/Sd0
>>244
鮫あたりからの景色が最高にいいよな
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:19:50.58 ID:1yTpSyM40
これで乗った人は、みんな一つの小説は書けるね
一つのドラマを持ってるン
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:20:50.48 ID:J4ieQKZW0
>>241
誰が買うんだそんなもん
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:21:20.23 ID:zj5rEIQf0
スルッと関西3daysも値上げあったから覚悟していたよ
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:23:04.91 ID:luBIyzWQ0
値上げよりも在来平行線がどんどん3セク化して使えなくなるのが痛い。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:23:26.02 ID:B+LePkD+0
>>242
特別企画乗車券ってそんなもんだよ
値段なんてコロコロ変わるし、商品が予告もなくできたり消えたりする
去年の18きっぷと今年の18きっぷは別の商品
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:24:40.50 ID:5seHPT7V0
>>245
ばあちゃん・・・
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:24:43.75 ID:eqYEHqb90
青春18切符の楽しさって何ですか?
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:25:11.57 ID:fNq6uUa20
東海道線沿線だけど
東京への往復は18切符+グリーン車が安くて快適

新幹線だと早いんだけど金がね・・・
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:26:59.04 ID:bBUXJZRG0
青春18切符とか懐かしすぎ
学生の時に四人で東京から高知まで行ったわ
あんな楽しいことがこの先俺に残ってるとは思えんが
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:27:29.81 ID:8v2pxNEP0
がつがつと長時間乗る必要はない。
数時間の電車の旅+αでいいんだよ。
+αは美味しい食べ物だったり、見たかった景色だったり、行ってみたかった名所だったり。
プチ旅行が2300円でできると思えば安い。
シーズンオフに+αを探すのがいい。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:28:11.81 ID:5seHPT7V0
>>255
小田原から西ありませんやん
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:29:10.03 ID:7YD2BetL0
>>249
日本に住んでる民間庶民かなあ
公務員には「減税50きっぷ」が売られる
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:29:29.90 ID:B+LePkD+0
セントラルライナーいつか乗りに行こうと思ってたら廃止されてしまった
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:30:10.88 ID:4OmhFRmd0
こんなんあるんだね。

青春18きっぷ乗り換え検索
http://www.jorudan.co.jp/norikae/seishun18.html
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:31:07.81 ID:PYjhlKxh0
>>180
で、ウィリー。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:31:10.51 ID:utXEsC7e0
>>235
1人暮らしやのに
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:32:16.65 ID:Rp0zpLIN0
ところでさ、再来年北海道新幹線できたら18きっぷの貧乏人達はどうやって北海道行くの?
今までは特急しか走ってないところ(青函と石勝線だっけ)は特例で普通列車がない区間だけ
特急乗車認められたけど、さすがに新幹線は無理だろ
東北新幹線、長野新幹線で在来線が第3セクターになった区間でも不可だし


もっとも再来年には18きっぷ廃止される可能性なきにあらずだけど
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:32:33.95 ID:kbL6xZNDO
デビューしたての位置ゲーマーにはありがたい切符だ
時刻表買わなきゃならんが持ち歩くならどれがいいんだろ
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:32:46.67 ID:utXEsC7e0
いつまでもあると思うな青春18

>>233
精神年齢なら

老若男女同価格
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:34:14.10 ID:B+LePkD+0
>>264
北海道行く場合は
北海道&東日本パスのほうが使い勝手いいし
八戸〜苫小牧でフェリー使うとかしたらいい
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:34:22.32 ID:zeUiYzvU0
>>265
そんなもん要らない。
ジョルダンで検索すればいい。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:34:29.28 ID:Rp0zpLIN0
>>255
18きっぷで普通&快速のグリーン車はダメ、乗車券も買え、じゃなかった?
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:34:41.68 ID:c/tYx5mj0
>>265
コンパス
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:36:15.44 ID:J0Gnw5I30
オワタ
俺の青春オワタ
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:38:18.30 ID:zeUiYzvU0
>>269
普通と快速なら全部乗れる。
指定席券が別に必要なだけ。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:39:21.24 ID:c/tYx5mj0
>>268
ジョルダンは経由が1つしか入れられないから
Yahoo乗り換え案内のほうがいい
もっとも途中ちょこちょこ降り立って遊ぶところもあるから
俺は時刻表も持つ
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:39:34.40 ID:utXEsC7e0
>>269
西瓜グリーン開始時から
乗車券+座席指定券・ライナー券・乗車整理券に加えて乗車券+Bグリーン券(自由席)はおk
中央・青梅ライナーやマリンはあかん
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:41:17.28 ID:fNq6uUa20
普通、快速のグリーン車は自由席は18切符+グリーン券で利用可

グリーン車指定席は利用不可
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:41:38.01 ID:kbL6xZNDO
>>268
目的からして電池切れたらアウト&寄り道多数なんで紙の方が便利と聞きまして

>>270
コンパスかー、先輩ゲーマーにも勧められたしそれにするかな
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:43:47.03 ID:zeUiYzvU0
>>276
重いだけでなく、時刻表が変わるたびに買い換えるんだぞ?
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:47:47.95 ID:UmhxWHmc0
>>218 もう湯ノ岱で買えない...
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:51:08.90 ID:utXEsC7e0
>>277
時刻検索ソフトなんてダイヤ亂れてると役に勃たん
時刻表は時刻だけでなくいろいろ掲載されてるし
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:53:34.29 ID:QQn9qQH10
>>273
予定が狂った時や、他の列車も確認したい時は時刻表持ち歩くと便利だよね
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:54:21.10 ID:STqAUiJe0
>>265
小さな時刻表
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:54:59.94 ID:8L8XphPj0
お薦めなのは飯田線の旅だな
長篠城、野田城、高遠城
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:56:30.37 ID:6vcyD9Dh0
LCCとか格安バスがあるから移動手段としてはオワコン。
珍しい路線に乗るだけだったら、普通に切符を買えばいい。
時間が有り余ってる学生や年寄り向け。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:00:34.10 ID:EoZ1jXN10
ガラケーの俺は紙派だけど、もし仮にどこでもネットがタダでできるノートを
持ってたら紙の時刻表はなくてもいいかな。

持って行くときは小型のやつを買ってた。
小型のやつで十分で、フルサイズ時刻表に後れを取ったと感じたことはなかった。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:00:35.31 ID:mzhXiUUD0
乗り継ぎアプリ系統は、併走列車を横断的に見るには向かないね
例えば、東海道線での接続列車も始発駅乗り換えでは無く、前列車の終点まで乗り通しての接続を提案してきたり
座席確保の観点からは、紙ベースの時刻表の方が上位のパターンを導出できるケースも増える
通常の乗車券では複乗になるので検索対象になりにくい、A駅→B駅通過快速→C駅→各停→B駅→C駅→D駅のような接続とか
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:02:54.62 ID:QQn9qQH10
>>283
田舎からだとLCCや格安バス乗り場へ行くために18きっぷを買っても元が取れ(ry
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:03:41.33 ID:J4ieQKZW0
長距離で踏ん張ろうとするからしんどいことになる

大阪だったら東は浜松、西は岡山あたりが日帰り圏内らしいが
体力的に名古屋を往復するのが精いっぱいだったわ
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:03:42.88 ID:6vcyD9Dh0
>>223
乗っ取り? それとも兄弟?
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:04:18.08 ID:RsCr8zj00
>>283
車酔いひどい人間にとってはどっちも鬼畜。酔い止め飲んでも降りた後2時間はぶっ倒れタイムになってしまう
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:05:03.74 ID:EoZ1jXN10
確かに情報を俯瞰的に見られるのは圧倒的に紙だね。
そこから接続はもちろん座席確保とか特急ワープの効率とかいろいろ導き出せるし。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:05:28.49 ID:vsjufLJt0
便乗値上げじゃないか
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:05:39.48 ID:6vcyD9Dh0
>>287
元が取れそうな距離が微妙なんだよね。
乗り換え時間も含めると、半日以上は車中で過ごすことになる。
好きな人にはたまらないのだろうが。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:07:45.36 ID:Kii9wRuL0
北陸横断ができる最後の夏
北陸本線第3セクター化で中部以西は来年以降は新潟から北に向かう(日本海側)のがきつくなるなあ
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:07:57.13 ID:mX4Fvncs0
このキップって中年でも買えるの? 若者限定なのか。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:09:26.52 ID:X9oFpDWw0
>>283
LCCは多客期で、あんま値下がりしない(しかも今年の夏はピーチが減便)
格安バスは点と点しか結ばないので、周遊旅行には使えない
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:09:36.21 ID:tlO4eI6J0
>>223
名古屋〜大阪だったら
ついついアーバンライナーのデラックスシートを使ってしまうんだぜ
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:11:07.75 ID:c/tYx5mj0
>>292
車窓からの景色がいいところはいいが
そうでないところや何回も乗って飽きた路線は辛かった
今はスマホに小説やマンガいっぱい入ってるからそうは困らないので
助かってる
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:12:54.50 ID:X9oFpDWw0
>>293
北陸横断は去年してきた。
今年は江差線でも乗るかなあ・・・(´・ω・`)
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:13:02.37 ID:zeUiYzvU0
>>287
大阪からなら宮島を往復できるよ。
滞在時間は2時間か3時間くらいだけど。

東なら高山から上高地にもいけるかな?
ハイキングをやってる暇はなさそうだけど。

長野から富山方向に抜けると
立山黒部アルペンルートも日帰りでいけるらしい。
ダッシュで駆け抜けるだけで観光も糞も無いようだが・・・。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:14:03.35 ID:CdQbKUkF0
>>294
買えます、年齢関係ない
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:16:38.36 ID:y+MI6jqy0
格安バスはやめたほうがいい。またあの事故は繰り返すぜ。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:17:17.82 ID:zu6e+esH0
関西の大回りで十分楽しい
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:17:45.20 ID:zcmxVSxVO
>>298
江差線は江差〜木古内は廃止済みだが大丈夫か?
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:18:16.45 ID:mX4Fvncs0
>>300
ありがとう。
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:18:19.87 ID:X9oFpDWw0
>>303
ありゃもうだめだっけ・・・(`;ω;´)
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:18:33.15 ID:m3qHA22h0
夏は暑かったり豪雨があったりきついが、充実感はあるな。

冬は年末年始の慌ただしいときにかかるから落ち着かん。

春は寒暖差が激しくなる時期なので服装など用心する必要がある。
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:18:46.32 ID:3rN2UYQE0
電車に乗ってもつまらん
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:19:14.97 ID:ENN2J26oO
>>25
LCCとJR北がタイアップしたきっぷが無かったっけ?
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:22:44.81 ID:2hOBGvh40
新しい名称

ノリホーダイ
各停快速フリーきっぷ
日本漫遊券
ゆとりきっぷ
普通電車でGO
ザ貧乏旅行券
スタンプ5枚でお得きっぷ
壮春65きっぷ
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:24:17.41 ID:+2c4qKnm0
>>90
7,8年前、青春18は若い人向けと思われるから、名称変更しろと直接電話で要望したら、
翌日、ニュースで「変更はしません」と返しやがったww
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:25:18.11 ID:rJ2wr+Lh0
ムーンライト九州が無くなってから、一度も九州に行ってない。
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:26:40.51 ID:hPR6a1YO0
大垣ダッシュで若い衆に追い抜かれた時に引退を決意した。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:29:10.97 ID:rJ2wr+Lh0
稚内から西大山まで18きっぷで7日間かけて行ったなあ。
駅寝だけで、旭川駅、直江津駅、豊岡駅、八代駅
夜行は青函連絡船、高松→中村夜行
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:29:34.35 ID:1l+JS9KB0
あっちも、ロンシ―
こっちも、ロンシ―

ロンシ―、ロンシ―、ロンシ―、ロンシ―、ロンシ―♪
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:30:58.33 ID:1l+JS9KB0
あっちも、3セク
こっちも、3セク

せくセク、さんせく、せくセク、さんせく、わぁぁぁ

もう、ボッタクリクリボー♪
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:31:09.62 ID:xR8C4uI70
>>32
実際のところ、18きっぶというより、68きっぷくらいになってるみたいだけどな。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:36:12.79 ID:XuYG79oQ0
>>4
北海道周遊券の再発行を望もう。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:38:30.25 ID:xySWT/nj0
神奈川から水戸までガルパン聖地巡礼に使います、フヒヒ
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:42:02.53 ID:5TOtKahQ0
期間内に使い切るのが前提だけど、高崎周辺〜東京往復を
電車で日帰りならお得になる。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:43:42.93 ID:zcmxVSxVO
>>308
あるけど・・・よりによってピーチだぞ?
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:56:52.65 ID:/XixcDfr0
>>285
そんな横見みたいな動きをする奴を対象にしてないから。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:14:41.40 ID:uGQtMqn+0
静岡は北海道より広い
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:14:58.96 ID:9XHvR6Yv0
むかぁし、むかし
ぐるり北海道フリーきっぷという
それはそれは素晴らしい乗り放題切符があってのう…
東京から北海道までの往復に北斗星や新幹線が使えて
道内の特急指定席取り放題で、5日間乗り放題
往復だけで元が取れるネ申きっぷだったのじゃが…
 
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:19:26.92 ID:ZtY/a1bV0
>>323
俺は北海道ワイド周遊券ってのを使ったよ
あれはスゲーよかった、20日間ぐらい使えて往復は急行使えて青函連絡船にも乗れたよ
仲間内でワイワイ楽しくやったなよな・・・・ほんと懐かしい
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:22:17.30 ID:hxBDvCSF0
>>152
鉄道は維持費が他の交通機関よりずっとかかるってのを全く無視している
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:23:19.09 ID:4yrz0Yct0
関西だと、
団塊のオバサングループの使用が目立つ。

実質は「老春68きっぷ」
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:26:57.95 ID:b9QuEl0F0
年々接続悪くなっていく北陸本線の沿線に住んでるからもう使う気になれないな・・・
来年からもう使えなくなるし
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:27:41.51 ID:6ZiV6rO80
18きっぷ使って仲間とワイワイ旅したってレスが結構あるけど、俺は自由気ままに途中下車したり路線変更できるからもっぱら一人旅だよ

みんなで旅行するときは、…あれ?…あれ?
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:29:29.23 ID:mX4Fvncs0
この切符って、その日の最初の改札口を通るときに日付のスタンプを押され、
その日付の日なら何度でも駅から出たり入ったりできるってこと?
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:29:52.58 ID:3cTZmdue0
バスや飛行機は道路、空港がなんかが公共のものだから直接負担がないんだよな
鉄道は駅や線路が基本自前
まあJRなんかは国からのもらいもんだけど維持費が馬鹿にならん
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:30:24.25 ID:9XHvR6Yv0
>>328

旅は非日常を楽しむものだよ。
中途半端にリアルの一部を連れていくこともないさ。
 
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:30:24.52 ID:tzM0E05T0
大2の時、北海道大周遊券学割で有効20日間2万5千くらいだったような
往復運賃込みだったような 行はやまびこはつかりはまなす 帰りは青函連絡船
の復活運航583系ゆうずる★★ 出来立ての青函トンネル 北斗星立席区間乗車
今は飛行機が安いからねえ・・  
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:33:27.41 ID:q5COc6VD0
平成一桁の頃までは普通列車も急行車両のお下がりが多くて、ラッシュ時間でなければボックス席でまったりできたけど、
最近のロングシート2両編成にギュウギュウ詰めにされるような列車では、もう出掛ける気がしないよ。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:33:43.49 ID:BbLLuCRa0
昔は青函連絡船に寝泊まりしながら旅する奴らがいたそうな
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:35:08.17 ID:fpLtvpfj0
青春18禁きっぷ
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:36:18.17 ID:Z79AXsYHO
>>50
それ知ってるお前もムジナだよ馬鹿www
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:44:36.63 ID:CZxT2P+a0
20数年前にこの切符で日本半周したなあ
大学生だったから金も無いので泊りは野宿してた
今考えると無茶してたな〜
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:46:25.02 ID:uGQtMqn+0
すっかり忘れ去られた言葉

計画停電w
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:47:17.14 ID:oHj+eNg70
>>329
そうだよ。ローカル線なら車掌の検札の時とかに。
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:48:44.83 ID:ZtY/a1bV0
時間がないと使えないよな、18切符は
普通の社会人ではとても使えない
そういう意味でもたしかに青春だよな
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:51:58.88 ID:OXQDtPE60
江差に行けなくても江差線とはこれいかに?
新幹線が開通したら、松前線を復活したらどうだろう?函館からのエクスカーションとしては、
大沼と並んで有望なんだが。とは言っても江差線を廃止したぐらいだから無理か。
本来民営化の時に松前線を廃止せずに江差線末端区間を廃止すればよかったんだが。
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:53:17.63 ID:RP/jzV3r0
北陸方面を回って東京〜大阪

来年からはできなくなるよね
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:53:25.01 ID:mX4Fvncs0
>>339
どうもありがとう。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:55:44.56 ID:3CpgDlMS0
>>329
そうだよ
だから、終電が0時を回る地域だと終電で帰るときも使える
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:57:51.64 ID:rpYUT6No0
>>344
それは東京と大阪だけで、名古屋とかだと日付が変わったら使えなくなるんじゃなかったっけ?
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:03:09.56 ID:7h5RKnRW0
大垣夜行は大垣ダッシュする時は3号車がベスト(4号車が最ベストだがグリーン車)
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:03:17.01 ID:3CpgDlMS0
>>345
あ、書き方が悪かったな
大都市近郊区間の終電までの特例じゃなくて、使用開始が0時を回ってればその日一日使えるから
感覚的に「前日」な終電で帰るときにも使えるのはちょっと不思議だなーってこと
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:05:26.18 ID:us+3XzxP0
とりあえず北陸は今のうちに行かないとな
長野〜直江津もそうか
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:05:57.07 ID:UBQLhRDy0
時間と体力のある人向けだな
学生やナマポ向き
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:09:45.97 ID:FBg5/BhB0
>>333
115や117やキハ40でのんびりできる路線
まだまだ意外とあるよ
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:13:13.02 ID:tiHepDPJ0
消費税に伴うものなら別にニュースになるような事でもないな
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:13:40.15 ID:foZ5GAL+0
>>333
なんか隔世の感だな
普通はセミクロス
通勤はロング

普通列車にロングがでてきたときは
生理的に違和感があったなー

急行車両のイメージはハゲ
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:19:06.45 ID:CIyd8shX0
>>317
北海道フリーパス買え
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:22:04.26 ID:FBg5/BhB0
>>317
周遊きっぷがなくなる少し前に北海道5日用で周遊したけど
あんな発行が面倒なキップ本当に需要あるのかと思ったな
渋谷の窓口で15分位発券に時間かかったぞ
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:22:47.30 ID:us+3XzxP0
18切符、自動改札通るようにしてほしいんだけどな
今のだとむしろ自動じゃない駅の方がラクだな
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:23:50.20 ID:sNkLdUcD0
片道に一日掛けて普通・快速乗り継ぎしたことあるけど人間のやることじゃねぇな
眠いわ腰が痛いわでなんの自主的修行だよ
今時なら予約早くするとか航空会社選ぶとかすれば飛行機安いし
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:26:24.55 ID:FBg5/BhB0
>>356
当日購入で18きっぷ並に安くなれば
さすがに飛行機にシフトするわ
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:26:44.81 ID:qmzt5T7u0
北海道ならピーチかバニラ乗れば買える道東フリーパスがいいね
5日間で15500円
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:26:46.03 ID:UUyw2VId0
>>355
18の時期は自動改札の駅で乗り降りするのが大変なんだよな。
なんであんなに改札の駅員に絡んでるのか知らんが、邪魔で通れない。
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:36:35.30 ID:UBQLhRDy0
>>356
そんなに長時間乗っているのか?
同じ場所に座ってないとそうはならないと思うけどな
持病とかあればそうかもしれないけど
乗り換えがあるから動かざるをえないし
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:45:48.51 ID:mIPPKKaA0
>>358
ニコニコレンタカーの方が安いし
道東の本数無い列車を待つ事もない
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:49:30.84 ID:emRdQjMR0
【健康調査】チェルノブイリと似ている・・・福島の50人の小児甲状腺がんのうち49人が乳頭がん★4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402995081/
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:54:38.87 ID:a6rJaS4H0
東京から鈍行で博多行って帰りとか嫌気が差したわ
乗り継ぎで数時間待つとかあったし
飛行機の旅が一番いいよ
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:56:38.21 ID:PXJjKVQB0
三セク化で使えるとことが減ってるのに。。。
料金倍でもいいから特急券追加で自由に乗れるようにして
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:03:37.00 ID:6jPR7WRr0
>>309
ゆとりきっぷ、いいね!
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:05:20.22 ID:0/naRh6h0
>>361
鉄道のフリーパスとレンタカーを値段だけで比べられても・・・
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:10:18.46 ID:qmzt5T7u0
>>361
これは特急乗れるか本数もそこそこあるよ
ニコレンは安いといっても別にガソリン代もかかるんだから
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:17:55.01 ID:vjaM6x9w0
安倍氏ね
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:44:24.04 ID:YOWGSc4I0
>>294
ユーザほとんど中高年だから心配無用
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:52:11.11 ID:0h/WpUwZ0
>>361
ガソリン代という概念は無いのか?
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:53:40.89 ID:h48BrLDVO
JR西日本の西日本切符だったか、あれを復活させて欲しいわ
西日本圏内の特急と大阪から博多までの新幹線、九州内の特急に合計5回くらい指定で乗れる2日間用と3日間用があったやつ
時間が節約できるからめっちゃお得感があった
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:00:00.86 ID:6B6jMQ4u0
ロングシートで定員8%増 JR北海道、快速エアポートの新車両公開(06/17 06:30、06/17 12:01 更新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/545787.html
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:29:32.02 ID:cj6+N1Kd0
震災前に東北周遊したなぁ
時刻表睨みながら時間効率考えて苦渋の決断で1駅だけ新幹線に乗ったりもした
久しぶりに時刻表読みたいわ
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:01:07.70 ID:JZaMRosp0
うわぁ、立たせる気、まんまんやんけー
JR事故海道!

北海道は、もう、バスにしよっと
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:10:56.66 ID:+q+IN/NQ0
>>372
これに大量の観光客がスーツケースやらお土産やら
大荷物抱えて乗り込むのですね(´・ω・`)
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:24:50.66 ID:pa/6EDvT0
>>61
ゆとり世代ってゆとりという割には余裕がないね
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:35:11.59 ID:NzC6DhdKO
>>361
北海道の広さ、わかってんのか?
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:39:34.01 ID:vPHqULMB0
「赤い」青春18きっぷ売り場情報
http://www43.atwiki.jp/red18kippu/pages/16.html
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:40:43.72 ID:Kb6Kcj0zO
>>161
岐阜大垣は早朝深夜だけになるぞwww
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:41:36.89 ID:/Js8zBiN0
青春18禁切符が値上げ
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:44:14.19 ID:Kb6Kcj0zO
>>150
必ず接続するから問題ない。
>>161
いや東日本か?たった4つ通過して普通より遅いのもあるぐらいだぞwww
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:51:36.69 ID:WNWOYCgg0
>>360
 だらしない座り方をしていると1時間もすれば腰が痛くなるな。
さらに、ニートは運動しないで起床から就寝まで2chを荒らす毎日だから、腰の筋肉が弱ってヘルニア発症っと。

>>370
 ヒッキーなんだから解るわけないでしょ。

>>376
 http://yukan-news.ameba.jp/20140616-817/
前後も含めると結構出てくる。
ただ、生涯犯罪率だと、安保世代&団塊の世代も良い勝負になりそう。
有言実行と有限不実行の違いを除けば、平均的な性格もそっくりだし。
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:52:25.70 ID:JmiIy5Dz0
350円ならしゃーないな
廃止にならなくて良かった
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:54:19.37 ID:81Ks5pSE0
>>36
電車は固定費扱いだから
がらがらな運転するより少しでも乗せた方が得。
金の無い連中から搾り取る方法を考えた奴偉い。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:56:19.04 ID:HaBlGGKV0
>>109
ワンコインが売りだったランチ定食屋も、今は550円とか値上がりしてるし、簡単なことじゃないんだよ
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:57:09.03 ID:PhpTkPl40
>>378
多くの駅で初日完売らしいな……
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:58:33.16 ID:DZrIQbZ+0
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:01:52.78 ID:tdwJ74fi0
>>252
そう、もう18きっぷの季節か…
じゃなくて今年は18きっぷ発売されたのか…来年は…、なんだよね
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:05:27.78 ID:MZ8pFEmM0
大阪から東京行くのに毎回夜行バス使ってるけどこれのほうが良いのにのかな
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:06:19.43 ID:tdwJ74fi0
>>328
経験上、長い行程だとストレスでケンカばっかりになるから、複数人でいくなら奇数人数。
わが国で強盗や窃盗被害に遭うのはマレなので、一人旅でも全く問題ないです。
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:09:51.61 ID:tdwJ74fi0
>>330
バスに関しては、ツアーバスでも路線バスでも路線・バス停とも地図にない
最悪は現地に着いてからあるかどうかを調べるって事にも…
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:11:18.60 ID:PLWJhkqM0
通常運賃で5千円を超えるエリアに行くのは疲れるが、
3千円代の往復なら大丈夫

熱海・小田原⇔高崎、名古屋⇔大阪・京都、敦賀⇔大阪、米原⇔姫路とか
単純往復でお得感があるな。寝てればつくのが多いし
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:29:57.15 ID:4vQW36UZ0
>>389
移動だけが目的ならLCCがいいよ
この切符は鉄ヲタのための切符
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:34:36.81 ID:i4lfxrZc0
値上げはいいが、青い森乗車不可にして冬を前の利用期間に戻してくれ!
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:40:30.49 ID:r7O+Az8Y0
>>1
JR関係のこの他の主な周遊系切符も相次いで値上げしてるな、今回の消費税アップに伴ってだがw 新潟地区だけ見たけどもうダメポ
・えちごワンデーパス、えちごツーデーパス、ウィークエンドパス、大人の休日倶楽部パス
・首都圏週末フリー乗車券、Sきっぷ、えちご往復きっぷ、北陸往復きっぷ
・きらきら日本海パス、トキめき佐渡・にいがたパス、三連休乗車券、週末パス、信州ワンデーパス
・雪国観光パス、北海道&東日本パス(普通列車限定)、新幹線回数券、Sきっぷ回数券、えちご料金回数券

全部価格変えてるしw
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:41:32.68 ID:tkJ6e6M20
>>353
期間短くてゴミ。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:45:51.21 ID:r7O+Az8Y0
>>393 新潟住
んだな。新潟〜九州周遊したときにやった。
新潟〜福岡:FDA
福岡〜九州各地:九州パス
https://www.jrkyushu.co.jp/tabi/birthday/index.jsp

これも値上げ続きで使えなくなるんだろうな・・・orz
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:49:10.23 ID:dIaSnshW0
>>73
青春18きっぷは新幹線には使えないのだが
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:51:56.53 ID:tkJ6e6M20
>>4
上白滝駅で下車して絶望感を味わってくれ。

>>34
おれは夜行快速が廃止になったり、事実上使えなくなった方がいたいわ。日程短くなるからね。3セクは、価格はともかく東京〜横浜まで別に切符買ってたのと同じ感覚。
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 08:15:30.22 ID:tkJ6e6M20
>>37
撮り鉄よけでしょ。

>>46
快速は使っていいんだよ。

>>140
ロングシートは、四合瓶置くテーブルがないのがかなり痛い。

>>324
周遊券知ってると、フリーきっぷはゴミだよな。
401692@転載は禁止:2014/06/18(水) 09:09:00.52 ID:ckILJ6gs0
北海道周遊券
期限残して帰る奴と交換してた
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 09:18:23.72 ID:GRujoJ290
関東郊外民としては、ホリデーパスが改悪で値段上がって別物になったのが痛い
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 09:41:11.20 ID:ZSLeJ/Kj0
とりあえず東海道線の静岡の旅が苦痛すぎる
あそこで挫折してよく途中で新幹線を使ってしまう
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 09:45:14.07 ID:AWs05vKM0
>>403
静岡支社長殿、このような声が非常に多く上がっておりますが、
なにも対処をなさらないのでしょうか???

SONY タイマーみたいに、組織崩壊の火だねになりかねますぞ
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 09:50:29.70 ID:wHneTMMsi
>>403
事前に古本屋でゴルゴ13か読みきりの小説くらい物色しておけや。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 09:51:49.35 ID:V9fVLf+k0
バラ券を復活してくれ〜

金券屋で使いたい分、バラ一枚2300円で買うのがベターな使い方だよ!
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 09:55:01.85 ID:V9fVLf+k0
>>403
ロングシートのみの車両
短い編成で混雑
トイレ無しの車両

東日本の仙台以南で701を減らしたから、今は東海の静岡が苦痛かな。 
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 09:56:28.95 ID:V9fVLf+k0
>>403
東日本は、
宇都宮〜黒磯が205になったから苦痛。
ただしトイレは有る。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 09:56:45.89 ID:YLK9Q3Bv0
チケット屋で買えば、前の値段以下で買えるだろ
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 09:59:20.59 ID:09Pxw/HR0
>>409
5回分も要らない
1回のバラ券で買いたい
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 09:59:27.28 ID:ZOYiVAoE0
消費税増税のタイミングの時だけ値上げってJRって良心的なんだね
朝から18きっぷのスレに張り付いてて自分もどっか行きたくなってきた
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:01:06.68 ID:YLK9Q3Bv0
>>410
残ったらまたチケット屋に売れ
タイミングによっては儲かる
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:01:24.92 ID:EzmDLh1P0
ハム、チョコ、材料費の値上げと同じだねーしょうがないよー(棒読み
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:05:09.14 ID:ZSLeJ/Kj0
東北本線は719系だっけ?
あれが良かったわ
今は磐越西線で走ってるやつ
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:05:26.47 ID:YI9OTIEN0
中年でも青春していいんだね、よっしゃ!
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:07:50.54 ID:Ud5RGSSY0
>>404
新幹線にお乗りください@JR倒壊
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:08:14.29 ID:UvcTetE20
バスの方が良いな
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:09:15.38 ID:gYuuMmk20
>>403
俺は静岡は景色がいろいろ変わって楽しいけどな。
東海道本線は駅間の距離が長いから全列車新快速なんだと思うようにしてるよ。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:12:11.29 ID:jFSW7H/C0
>>407
一応トイレ付の列車は増えてきてるよ。
あと、全エリア乗り通しで混雑が酷いってことは選ぶ列車が悪いだけ。
浜松なら一本落とすとか島田始発に乗り換える、熱海なら三島・沼津で後続の始発に乗り換えるとか。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:12:39.24 ID:ZSLeJ/Kj0
>>418
もういい加減に見飽きたんだよ
名古屋に行くときによく使ってたけど
静岡の帰りとかもううんざりだったな
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:13:59.37 ID:DZrIQbZ+0
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:15:41.20 ID:YLK9Q3Bv0
安倍川の次が用宗ってとき、いつも「安倍川餅かよ」思う
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:16:38.92 ID:jFSW7H/C0
>>420
大阪人だが姫路〜広島までロングみたいなもんか。
そう考えたら確かに凹むwww
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:21:18.99 ID:wMi930290
往復プラスフリー区間タイプを増やしてくれたほうが、旅行にはありがたい
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:23:38.88 ID:ZSLeJ/Kj0
>>423
よくわからないけど、快速もなくて駅がやたらと沢山あって
馬鹿丁寧に1個1個停車していくんだよ
編成も長くないから結構人が座ってるしロングシートだしさ

まだかよ いつになったら着くんだよって、うんざりするよ
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:23:43.16 ID:zymyxWa/O
中国地方中央突破の旅にでたとき、
広島出発で三次の2時間待ちはジョイフルで朝飯食べながらしのげたが、
次の備後落合では回りに本当に何もなく発狂しかけたwww
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:25:51.88 ID:ZSLeJ/Kj0
東京への帰りだと熱海に着くと東京行きの快速に乗ると
ここから少し速くなるなとホッとするよ
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:30:08.68 ID:1iExXPRm0
田舎に新幹線なんて本当に要らないな
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:43:38.45 ID:I/1IUrXK0
JR貨物が深夜だけ貨車の後ろかどこでもいいから客車つけて
長距離夜行列車として18切符にプラス1500円払えば乗れるように運行すれば少しは収入増えるんじゃね、

貨物列車は旅客には無いような行き先の列車(名古屋〜秋田や東京〜東水島など)が
あるから意外と人気出るかも
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:49:35.65 ID:TbTSK2//0
>>429
コキにコキフの車掌室をずらりと載せたのをキボン
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:07:27.90 ID:Cs9cm9Nb0
結局売るのかよ
何の為にあるんだよこの切符
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:30:32.00 ID:j6jcdh460
>>430
ヨってもうなくなったんだっけ?
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:33:18.59 ID:8UElJBzF0
>>101
右京さんが犯人と列車を待つ間チェスで時間をつぶしそう
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:02:56.94 ID:MWspIZJT0
大垣夜行は夜型人間には便利だったけど
昼間移動なら東京-熱海-静岡-掛川-豊橋-大垣-米原-姫路と乗り換えは増えるけど行程時間は変わらないんだよね
適度に乗り降りしてエコノミー症候群予防と気分転換になってそんなに疲れないよ
大垣夜行だと下手すると終点までずっと同じやつと同席になって鬱陶しいことがある
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:12:44.69 ID:lD9g8Ikz0
高校時代、部活の遠征合宿でよく使ったなぁ
楽しくて眩しい時代だったなぁ もう戻れない
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:30:43.80 ID:chabbTaS0
>>396
7日間もあれば十分やん
それ以上乗るなんて単なる苦行
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:33:15.11 ID:O5v/DlqH0
首都圏日帰りでまだ経験してないのは
飯田線だなぁ。
ただ、帰りの中央線が辛すぎて、行く気しない。
冬の只見線は行っておいて本当に良かった。
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:33:43.57 ID:chabbTaS0
>>425
静かだし飛ばすから駅が多いように感じるだけ
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:34:00.80 ID:qQKbMsZI0
ムーンライト系列なんてほとんど廃止にされてるし北陸地方すら3セク化
おまけに将来的に北海道入りは18利用はできなくなる確率高いだろうし
言いたい事はどんどん縛りが多くなってるのに反して値上げはどうかって事

まあJRとしてはそこが狙いなんだろうけど。利用者離れ促進させて廃止したいんだろうね
特に緑とオレンジの会社は今すぐにでも廃止させたいらしいってよく噂を聞くしな。
ただ俺自身も友人が事ある毎に意地でも18きっぷを頑なに使おうとする典型的ヲタだから、
中・短距離移動すら特急使うこと躊躇うことすらあるし元凶の18きっぷ廃止して欲しいかもw
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:35:42.70 ID:iAvssqDk0
>>3
なんの話???
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:37:32.98 ID:nEiAfFhM0
青春18きっぷを使い
追加料金を発生させないで東京を始発で出て西に向かったら
1日でどこまで行けるん?
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:42:34.12 ID:5wIlTv7UO
そいえば高校の頃
かあちゃんにこれ使って旅出てみれば?
と言われたけどバイク乗ってたから使わなかった
今思うと一度使ってみても良かったけど
とにかく飽きそう
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:43:09.77 ID:O5v/DlqH0
>>441 適当に検索でやってみたけど
下関じゃね?
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:52:55.39 ID:chabbTaS0
>>427
速度的には熱海東京の方が遅いよ
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:56:23.26 ID:lAVdRfPn0
山陽本線は連絡が良くてスイスイ進む
でも人が多いから座れない可能性もわりとある
そうなると辛い
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:58:18.89 ID:6n8qLwUZ0
もう青春終わったから買えない(悲)
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:59:02.76 ID:lD9g8Ikz0
>>441
>>443
【鉄道】18きっぷは1日でどこまで行ける?
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402835666/
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:04:49.28 ID:v3iTbfiP0
>>432
ヨ8000はまだある。
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:11:41.29 ID:JPNkK2iQ0
この間、お爺ちゃんに昭和52年の時刻表見せてもらったけど、笑ったわ。上野から高崎行くのに急行だの特急だの狂ったようにいろんな列車があって。昔が羨ましい。
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:34:13.46 ID:WwfgBPPZ0
>>449
ただ普通列車が全然ないんだよね
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:38:19.72 ID:N/ckDcNq0
>>400
1升瓶ならどうせ床置きするしかないんだから無問題
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:52:51.30 ID:wMi930290
04:55出発23:50到着時間:18時間55分(乗車17時間27分、ほか1時間28分)
東京04:55〜05:04(2駅)、品川05:10〜06:21(13駅)、小田原06:22〜06:45(5駅)
熱海06:49〜09:19(33駅)、浜松09:23〜09:56(8駅)、豊橋10:03〜11:31(14駅)
大垣11:42〜12:17(6駅)、米原12:20〜12:45(4駅)、野洲13:00〜15:22(23駅)
相生15:25〜18:02(31駅)、糸崎18:33〜20:44(29駅)、岩国20:47〜23:50(35駅)、下関

これ拷問だろ
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 15:04:40.37 ID:SH1PMenw0
どこかで一本か二本送らせて途中下車して、めしくうついでに駅前観光しないとやってられないよ。まじでw
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 15:10:09.74 ID:ZrU7A3RsO
>>452
乗り換え最短1分とかw他も数分前後多いしちょっと気を抜いたら終了。
乗ったら乗ったで前半はすぐ降りなきゃいけない時がある反面後半は膨大な時間との戦いがまってる。
山岳耐久レースを彷彿させるな。
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 15:37:26.86 ID:cCLufCJC0
>>454
遅延が起きた時に接続は待っててくれんしな
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 15:38:36.33 ID:G+CCL0Hp0
西日本と東海JR在来メインルート、18キップの嫌がらせ、その1相生〜岡山間、その2米原〜大垣間だな。
広島以西は嫌がらせが多いぞ、更に九州は熊本以南はメチャ多いし、四国は話にならん。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 15:40:14.97 ID:0iqY1tVi0
>>456
大垣〜米原が地獄っていうのをよく見かけるけど、30分に1本あるし両数も増えたしで、いうほど悪くはないと思うんだけどな。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 15:41:56.38 ID:6BBKhbRv0
>>456
嫌がらせって言うけど、米原〜大垣はいつもガラガラの4両編成転換クロスシートで快適なんだが。
たまたま混雑する時間帯に君が利用しているだけだろう。
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 15:46:33.89 ID:MWspIZJT0
大垣夜行降りて大垣→米原は時間帯的にJKが乗ってくるから楽しめた
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 15:47:28.60 ID:G+CCL0Hp0
>>457
名古屋方面への大垣での乗り継ぎ時間が短すぎる、せめてあと2分間は欲しいね、新快速乗車に慌てるよ。
大垣着を早めるべきだ、これは遅れた奴は新幹線を利用させようとするJRの嫌味だよ。
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 15:48:36.66 ID:eT2qXBmZ0
四国はフリー切符が充実してるんだからそれを使ってやれよ
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 15:49:12.54 ID:iLs9m9JQ0
>>458
そうなのか。
>>456ではないが、乗り合わせ悪くて混雑、立ち乗りイメージあった
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 15:49:31.65 ID:V/3lNMU30
>>252
それを二千円そこらで移動できるってのがまず異常なんだよ
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 15:52:41.65 ID:0iqY1tVi0
>>460
乗れなくても15分待てば次のがあるし。
相生接続も姫路に戻してくれればそれなりに対処法も増えるんだけれども・・・
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 15:53:27.87 ID:iLs9m9JQ0
鉄ちゃんではないが、どこかにいこうかな。
値段相応の苦役列車なんだから、それはそれで楽しめる
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:06:19.61 ID:oCoJxKGS0
北陸本線、信越本線 、津軽海峡線、これからどんどん
ぶつ切りになる。もう潮時だろう
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:14:47.83 ID:G+CCL0Hp0
いろいろアドバイスをありがとうさん、18キップのいいところを、大阪〜高松だね、うどんを食べに行っているが非常に便利だわ、
うどん屋は香川県庁前がいいね、但し2時か3時で打ち止めだった。
大阪から東京行きは途中下車しながら富士で中継泊まりがいいね、翌日に富士〜東京間を往復して築地等で買い物して富士まで帰り富士で一泊するんだよ。
泊まりはスーパーホテルがいいね(宣伝マンじゃないよ)
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:15:05.94 ID:eT2qXBmZ0
別に蝦夷と裏日本に行かなきゃ関係ない話だ。
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:16:50.86 ID:ccSPx1Tg0
昔高校生の時18きっぷで埼玉から名古屋まで鈍行で行ったけど
静岡県の区間が異様に長く感じた
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:19:30.02 ID:yAlv++Oq0
懐かしいな・・青春18きっぷか・・・・・。
我慢できなくて、結局は最終日新幹線に乗ってしまったわ。
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:22:17.33 ID:WArvkr/00
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>幽斎 ★
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:37:53.96 ID:K0dpHDc60
昔はこういう旅行よくやったけど、北海道なんてLCCで飛んでネットで
安く予約したレンタカーで走りまわった方が結局遥かに安く付いて
100倍楽しいこと知ったら馬鹿馬鹿しくなった。北海道なんてホント
駅周ったところで面白くもなんともないんだよ。ネットで調べた
ラーメン屋とか海鮮丼屋に突撃しようと思ったら車が無いと話にならん。
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:12:39.35 ID:tkCL16p40
>>472
鉄道は、とにかくエネルギー効率がいいから、
街と鉄道と飛行機自動車の上手な結節が これからの課題なんだけど そうそうなかなかうまくいかないよなあ
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:25:29.45 ID:4vQW36UZ0
最近のながらは特急みたいなリクライニングシートの指定席だから全然楽だよ
始発から終電までぐっすり寝られる
はこが大きい分、長距離バスよりも楽だろう
昔は狭いボックスシートに4人詰め込んで通路もデッキも人人人で溢れて殺伐としてたけどな
終戦時かよwってレベル
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:27:13.16 ID:PzGs42aN0
大垣夜行の頃は床や網棚で寝てる奴も普通にいたからな
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:28:47.96 ID:re/vpSWO0
青春18きっぷのいいところは、駅員が日付までしっかり見ないところ

たとえば「7.28」の赤いハンコを押してもらったら、ちょっと指でこすって「7月29日」っぽくする
あとは、改札を出入りするときに、さっと見せればOK
これでしのぐことが出来れば、丸一日稼げる

ローカル線とか車内検札が厳しいところはダメだが、関東くらいならなんとかなる
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:33:54.00 ID:eT2qXBmZ0
>>474,475
吉野家のコピペでよろ
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:35:33.52 ID:Laoobvmd0
静岡は快速を走らせようよ。静岡県民のためにもなる。
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:38:23.65 ID:8UElJBzF0
>>475
網棚は見たことないな
床に新聞紙敷いて寝てるやつは普通にいたがw

まああれがなくなったのが1982年だったと記憶してる
バブル黎明期なんだけど、そこに戦後が確かに存在してたよ
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:38:32.30 ID:AWs05vKM0
>>476
ところが、どっこい、最近は、ガチンコ駅員姉ちゃんが増えたので、

人様のキップを、サッと横取りし、まじまじと20秒くらい眺めやがる。
思わず、「おかすぞ、コラッ!」って言ってしまった
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:38:49.52 ID:YLK9Q3Bv0
>>476
前の年の切符を車掌に見せて連行されてたやついるから気をつけろよ
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:49:49.08 ID:a4OPFwftO
>>457
米原〜大垣は、通常は大体席に座れるし問題ないがな。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:52:44.44 ID:ARFWF8j80
ネーミングがまんま昭和。
「赤貧18きっぷ」の方が自虐的でイイよ。
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:53:51.85 ID:cl194R+W0
>>483
金を時間で買う切符ってか?
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:54:19.01 ID:J8XP2HG20
>>477
昨日、北海道の遠軽駅行ったんです。遠軽駅。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、劇団四季オペラ座の怪人、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、オペラ座の怪人如きで普段来てない遠軽駅に来てんじゃねーよ、ボケが。
オペラ座の怪人だよ、オペラ座の怪人。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で劇団四季か。おめでてーな。
春男に夏子に秋子に冬彦か?さすがにキモいぞw
よーしパパこのまま札幌まで行っちゃうぞ!、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、オペラ座の怪人のチケットにプラスして日ハム戦のチケットやるからその席空けろと。
遠軽駅ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
遠軽駅に停車している最中にシートを回転させないといけないからボヤボヤ寝てたら後ろの席のやつと
いつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとシートを回転させたかと思ったら、後ろの奴が、おにぎり食べたい、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、おにぎりなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、おにぎり、だ。
お前は本当におにぎりを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、おにぎりって言いたいだけちゃうんかと。
JR北海道通の俺から言わせてもらえば今、JR北海道通の間での最新流行はやっぱり、
コンビニで先に買ったおにぎり、これだね。
セイコーマートのおにぎりのでっかい奴。これが通の旅の仕方。
セイコーマートってのは北海道と茨城にあるコンビニ。ローカルだけど何故か有名。これ。
で、セイコーホットのおにぎりカツ丼。これ最強。
しかしこれをやると次から車掌にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、稚内駅のセイコーマートで、日本最北のコンビニ!とかって記念写真でも撮ってなさいってこった。
日本最北のコンビニは利尻島にあるからよw
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:56:21.76 ID:AWs05vKM0
ロンシ―も、廃線や3セクと一緒!!!!

18きっぷは、もはや、罰ゲームの世界
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:00:23.92 ID:177fAKoz0
別スレに、鹿児島から東京までの長距離普通列車があったと書いてあったが
今とでも残っていたら青春18キッパー御用達だっただろうな
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:01:40.26 ID:a4OPFwftO
>>460
1本飛ばせばいいだけ。大垣始発の快速系統は1時間
4本あるんだから。
確実に座れるしね。
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:03:31.99 ID:MqgOE4Or0
東京からの例でいうと
草津温泉日帰りとか
静岡おでん日帰りとか
そういうちょっと遠いけど日帰りできるところを攻めるのが
疲れないし楽しいから好き。

日帰り車だと飲めない人が出て気まづい。
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:05:56.46 ID:MqgOE4Or0
>>482
残された困難は朝食ポイントかも。
臨時で早い便でない限り、うちは米原の駅弁屋さんに
前日のうちに連絡しておいて確実にゲットしていた。

湖北のおはなし、また食べたいなぁ。
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:10:57.69 ID:MqgOE4Or0
>>472
電車だけで回れるところをあなたがもう
あらかた回ってしまわれたというのもあるのでは?

>>461
誕生日の、グリーン券ってまだあるの?
凄くお世話になったなぁ。連れも権利に浴せるのでほんとにいいよね、四国のきっぷ。
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:13:52.53 ID:cCLufCJC0
>>476
18きっぷシーズン中は普通列車でも車内検札あるし
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:17:33.96 ID:MqgOE4Or0
>>429
>>430
そんなのができたら、また18きっぷ使いたい!
意味もなく楽しいだろうなぁー。

夜行貨物殺人事件とか、新作がでるんだろうなぁ。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:22:28.87 ID:AWs05vKM0
>>488
まぁ、大垣のロッテリアにはお世話になったよ
ことしも、バナナシェーキ100円してほしい
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:25:31.99 ID:iUR8tilT0
>>457
大垣以東も米原以西も本数あるから
米原〜大垣で座れなくても全く問題ないよ。

そういえば米原から静岡方面へ帰る時に、米原初新快速豊橋乗って、
途中の大垣で降りて大垣発の浜松行き快速に乗るとガラガラで快適だ。よく使ってる。
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:46:28.36 ID:ehx4LgGT0
東京発大垣行きよりも大垣発東京行き乗った人のほうが少なそうだね
俺もだけど
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:55:15.00 ID:tmweeQh60
>>488
むしろ、飛ばした方が浜松直通快速になる場合も多いしね
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:16:43.12 ID:Yr0vnjl+0
>>265
間違い無くJTB小さな時刻表
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:20:17.42 ID:IeXgEs/m0
>>450
新幹線開通前で上越線特急のときが健在に加え、信越線特急のあさまが
あったので普通の本数は本当に少なかった。
この頃のダイヤが上尾暴動にも関わってくるぐらいだし。

名古屋近郊は東海道線も中央線も酷いダイヤで、中央線は名古屋〜高蔵寺でも
1時間3本、新守山や神領なんかは下手すれば1時間半電車が来なかった。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:25:11.08 ID:OS7B4xnY0
大阪までは格安夜行バスで行って、そこから18きっぷを使うってのは
鉄の矜恃が許さないのかしら。
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:34:00.12 ID:eT2qXBmZ0
>>499
上尾はそもそもの民度が低いから
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:38:09.05 ID:PzGs42aN0
>>500
全然おkだと思う
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:40:02.46 ID:0HIB1v4g0
富山駅が袋小路になっちまうぅぅぅ
金沢にも魚津にも行けねぇ
てなわけで475・457が健在なうちに今回も北陸筋に顔を出すか
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:46:59.79 ID:SH1PMenw0
>>500
そういう場合、使うのってフリーきっぷとかじゃね?・・・行きだけ夜行バスで18切符で帰ってくるとかか
まああるんじゃないの
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:54:05.22 ID:aHwe2KW60
ながらの指定席が取れなかったとか
日付変更駅まで遠いとかなら全然ありじゃないかな。
ただ、バスだと渋滞で翌朝乗りたかった列車に乗れなくなる可能性もあるが。
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:54:57.08 ID:RvirDNLq0
>>489
18切符を最も効率的に使ってると思う。
貧乏性だと時間の限り乗っていないと気が済まないから
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:55:31.42 ID:0/naRh6h0
>>265
普通のJR時刻表。たまに座布団の代わりになったり、枕の代わりになったり、ちり紙の代わりになったりする。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:56:15.32 ID:47VuNJuzO
>>135
10代が美しいなんて、自分が年取って後から振り返って思う事だからなぁ
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:07:40.35 ID:aHwe2KW60
青春時代が夢なんて後からほのぼの思うもの
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:08:31.12 ID:IeXgEs/m0
森田公一乙
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:08:59.01 ID:eFgNATEU0
青春時代の真ん中は道に迷っているばかり
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:11:22.40 ID:EW9PfByK0
廃止されなくてまずはよかった
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:13:58.53 ID:zqcGQRb20
>>410
なんだ、おこちゃまか?
残り4回分をそのまま使わなければよいだけだろうが。
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:16:07.95 ID:zqcGQRb20
>>501
高卒か?
暴動を起こしたのは上尾の住民だけかよ。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:17:58.87 ID:zqcGQRb20
>>475
お前のようなスラム街出身者は黙っていろ。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:19:21.12 ID:ukXK4L+t0
まあ、学生時代は使ったけどなあ。
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:20:41.19 ID:zqcGQRb20
>>456
嫌がらせはJRではなくて、お前のようなこじきの存在なんだよ。
自覚しろよ。
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:22:08.27 ID:eFgNATEU0
ID:zqcGQRb20はなにをそんなに怒ってるのだろう
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:22:35.04 ID:Fe1djQYR0
大垣夜行に「ムーンライトながら」なんて名前がついていたとは
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:26:26.27 ID:tkCL16p40
>>476
つまらん不正で、見破られないかはらはらした上に、乗ってきたところ全部の三倍の運賃取られるリスクをわざわざ取るバカはないな
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:28:04.77 ID:tkCL16p40
>>484
来るまで行くよりも歩いて行く時間をとれる贅沢と同じなんだよw
普通列車でのんびりいく贅沢w
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:28:43.76 ID:Uc00bMN30
>>501
戦後28年、中にはひょっとしたら人撃った事ある血の気の多いリーマンもまだ現役でいたかもね
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:29:29.34 ID:tkCL16p40
>>460
大垣は、東海道以外も交通の要衝なんだから、樽見鉄道とか養老線にも乗って上げてよ(´;ω;`)
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:30:09.08 ID:ukXK4L+t0
>>522
上尾暴動か。
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:32:38.91 ID:tkCL16p40
上尾事件ほどじゃないかも知れないけど、平成10年だったかの豪雪の時にも、川崎当たりで駅むしつがどうとかなかったっけか
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:33:32.11 ID:clxxVW3Q0
ジジババが結構使ってるよね
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:40:41.38 ID:K3jVHT8I0
青春18切符を使うと初めてわかる

静岡県が無駄に横に広いことを。
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:47:30.75 ID:8TNEhTyb0
気持ち悪い地味な服着た18コジキの鉄ヲタムシャムシャ弁当電車の中で食うなよ
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:54:48.97 ID:Ir25746Y0
>>528は自分が気持ち悪い派手な服を着ていないと思っているのだろうか
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:55:20.44 ID:hVoknJZm0
>>438
現実 駅多いだろ
東北本線で宇都宮ー郡山を通学していたけど
東海道線の駅の多さは異常だよ
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:58:01.01 ID:IeXgEs/m0
貧乏人だの乞食だの叩いてる奴がいるけど、
大型連休取れる公務員にも18きっぷ愛好家は多い。
有給も夏季休暇もままならないブラック中小社員よりは
よっぽど金持ってるぞwww
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:59:20.55 ID:Laoobvmd0
昔はボックス席で駅弁を食べるのが楽しかったが、
最近はお見合い列車だもんな。
時間帯によってはJK列車になるがw
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:03:24.35 ID:ehx4LgGT0
>>527
鉄路で連続してるのに県を意識することがおかしい
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:04:47.34 ID:Ov1z7eqI0
引退した年代の人が多いよ。
乗車率200%くらいの凄い混雑振りで皆立ってるのだが、
その9割くらいが65歳以上くらいだという列車に、18キップ期間中に乗ったことがある。
通勤時間帯ではない平日の午前中だったので、あれ殆ど18キッパーなんじゃないの。
しかし年齢は65歳以上だけど。
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:09:20.05 ID:eizGjiJg0
>>530
東北沿線のように一地域に密集してないと駅が多くなり、首都圏のように遠くからの通いがないと快速がない。
静岡だと東京一時間圏内が新幹線だから、超ローカルか超特急の二択なんだろう
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:09:47.20 ID:Ir25746Y0
休日倶楽部じゃないのか
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:09:52.30 ID:gQnYFwWY0
静岡の長さにうんざりする(キリッと言ってる奴って浜松県静岡県三島県の3つに分かれてたらうんざりしないのかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwww
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:13:55.96 ID:ukXK4L+t0
>>527
山口県もだ
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:14:34.78 ID:eizGjiJg0
東名高速走ってても終わらない静岡にうんざりするから、距離な要因とダブルネックなんだろう。
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:14:55.05 ID:KC0XNkBe0
のぞみが止まらない県だっけw
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:17:01.01 ID:6ZK1+v7F0
18きっぷはJRじゃなく、金券ショップで買うものと言うイメージがある・・

春・夏・冬に店頭に並ぶと「もうそんな季節なのか」としみじみするわ
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:19:11.66 ID:sPLH2mrc0
>>538 それ裏日本側?そっちの方が余計に長く感じられて・・・
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:20:00.35 ID:ukXK4L+t0
>>542
山陰本線は遅い
山陽本線は駅が多い
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:22:37.15 ID:YPkBC1Y90
The にいがた県
まあ、もうすぐ非JRだが
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:27:28.67 ID:tkCL16p40
>>527
新潟県の方が圧倒的に長いですけどねw
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:30:08.75 ID:eizGjiJg0
長く感じたのは宮崎大分かな
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:39:58.16 ID:CIyd8shX0
>>530
駅間距離は他とほとんど変わらないよ
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:44:15.04 ID:Mx5Ho88u0
>>546 そこはメチャクチャ接続が悪いそうだね。
3時間くらい無駄にしても当たり前とか。まだ利用したことはない。
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:46:46.65 ID:jQFTmgpqO
>>546
西鹿児島(当時)から大分までの特急に乗ったことがある。
確かに宮崎と大分の県境あたりはものすごく退屈だった。(宗太郎だっけ?)
線形も悪いせいかノロノロに感じたし。
大分から小倉までソニック乗ったから余計そう感じたのかもしれないけど。
ソニックはたしか途中停まったのは別府中津行橋だったかな。
逆に霧島はたくさん停まりすぎに感じた。
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:50:14.31 ID:A94W9hKT0
>>539
車の場合は新東名でワープできるようになったからいくらかマシだな。
多少時間は掛かるが中央道でアルプスの山々を眺めながらのんびり行くこともできるし。
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:51:19.58 ID:hVoknJZm0
>>537
東京ー小田原 豊橋ー大垣みたいに快速を作って欲しい
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:53:09.42 ID:Yr0vnjl+0
>>539
東北だと、のんびりしてていいなーってなるのに
静岡だと、うーん・・・ってなるのは何故だ
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:53:44.27 ID:6ZK1+v7F0
宮崎か・・
日南線に揺られてマターリするもいいかもな
飫肥天ぷらでも食しながら・・

南宮崎ー南郷まではそれなりに楽しめると思う
青島あり、鬼の洗濯岩アリ、小京都・飫肥はありで・・
海と山を行ったり来たりだけど
南郷から先は俺もほとんど行ったことがないけど
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:54:47.60 ID:ve57WqmT0
>>403
某社員「新幹線乗る金ないのなら無理に旅行するな。金貯めてから新幹線乗れ」
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:57:09.61 ID:UUyw2VId0
>>537
久々に草の数以上に心底頭の悪そうなレスを見た
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:57:12.26 ID:T9WYhml50
 
これ、「値上げ」じゃないだろ、クズ記者め!

切符の価格は変わらず、消費税が増税された分、
税額が上がっただけだ。

ほんと、糞チョンどもは自分の都合の良いように
事実を歪曲してウソを喧伝しやがる。
 
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:01:06.16 ID:eFgNATEU0
増税分以上に値上がってるのは事実
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:02:13.96 ID:hVoknJZm0
静岡 昔は急行東海とかあったのに新幹線に乗らせるために露骨すぎるわ
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:02:52.66 ID:8pNVM8pSO
>>556
増税分を転嫁しただけなら、11830円より高いのは納得いかない
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:06:59.50 ID:Laoobvmd0
少し値上げしてもいいから3セクも含めてほしいな。
会計処理が面倒なんだろうな。
てかもともとJRだろ。
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:09:01.52 ID:aHwe2KW60
Jimotomin wa
Riyoushinai
略してJR
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:14:07.17 ID:UUyw2VId0
>>558
東海があっても18きっぱーにはあまり関係ないと思うが。
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:19:34.87 ID:e4HOWxRB0
長距離・長時間の乗車に耐えられる人
・年齢はそんなに関係ない
・鉄ヲタであること
・腹筋背筋がしっかりしている人
・正しい座り方ができる人
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:26:06.67 ID:hVoknJZm0
昔は車窓とか見てられたけど今はネットをスマホでしてるだけだから
電池が持たないと耐えられないわ
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:41:18.15 ID:p1b5Ntsg0
>>558
俺は、JR東海には敵意しか感じないな。
今に見ろ、いつか必ず仕返ししてやる、と思い続けて早30年。
未だにその思いを遂げられずにいる。ww
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:56:33.27 ID:6ZK1+v7F0
>>565
東海の株を買って総会に出席したらいいですがな(´・ω・`)
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:22:19.04 ID:gAlIgdwv0
静岡格安ワープ方法を東海が提案したら、利用者増えると思うんだが。
または、静岡、清水、富士、藤枝あたりにどうしても立ち寄らざるをえない
一大娯楽施設を設けるとか。
昔、ディズニーの候補地として清水が挙がっていたんだよなあ。
どうしても借景に富士山が入るから止めたらしいんだけど。
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:25:22.75 ID:ukXK4L+t0
>>567
ガンダム…
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:33:03.09 ID:gAlIgdwv0
ガンダムはお台場に持ってかれたし、工場は完全予約制なのでぶらり立ち寄るのは難しいですね。
ガンダムほ代わりにZガンダムでも立てればいいのに。
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:49:24.64 ID:TbTSK2//0
北海道や九州へ行ったから、静岡程度はどうってことない体になってしまった
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:50:13.24 ID:11g5uegm0
>>403
たのしい静岡の旅

新鷲新弁舞高浜天豊磐袋愛掛菊金島六藤西焼用安静東草清興由蒲新富富吉東原片沼三函熱
所津居天阪塚松竜田田井野川川谷田合枝焼津宗倍岡静薙水津比原蒲川士原田_浜津島南海
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:10:23.45 ID:rY1yunZaO
岡山〜姫路間は、1時間に1本しかない区間があるから時間帯が悪いとワープしたくなる。
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:11:45.04 ID:guW24SNL0
袋井駅には、まーだ半分しか来てねぇよ、ざまぁwww
とかいう看板でも付けてやれよ。
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:13:12.32 ID:F+VL4tgL0
>>541
あれって何でいっぱい並ぶの
いろいろ問題抱えている人達の換金手段なの?
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:16:38.19 ID:aYW6hNXb0
>>574 2〜3回分使って後は要らないとかもあるんじゃないの。
でもそういう途中まで使ってるので、割り返したコストが通常分より高いって事も
結構あるね。金券屋。
期間終了間近になると安くはなるけど。しかし最後までそんなに安くはしないという
強欲な商売ぶり。
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:16:49.57 ID:uSdENWmj0
中1の夏休みに山陰線出雲市から京都まで旧客532レを乗り通した。
小学生の時から乗りたかった列車で18きっぷで初めてのった列車。
当時はJRになる直前で国鉄だった。
その時にいろいろと話したベテラン車掌氏と自宅の住所を交換し
4年前まで年賀状のやり取りをしていたが、残念ながら3年前に81歳で帰らぬ人となった。
今はおそらく規則で乗務中に客席で客と延々と話してたらいけないんだろうけど
いい時代だったなと思う。
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:28:24.73 ID:qzmih2Zu0
>>575
最終日に2回分750円で買ったわ
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:31:41.14 ID:MEJ0s64Z0
>>552
静岡だと乗り降りも結構あって落ち着かないからじゃね

あと山陽地区もげんなりできるよw
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:37:19.91 ID:d3VGQumd0
岩手ぐらいまでだと朝6時台の列車で出発
仙台、郡山、宇都宮あたりで休憩いれつつ
首都圏だったら18時ぐらいには到着できる
そこから先は夜行利用じゃなければ名古屋あたりで泊まる感じかな
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:51:38.52 ID:36yFsUM70
田舎って電車の乗り方もよく分からんので18切符使うとそういう悩みなくなるから気楽なんだよな
整理券とか乗るとき忘れるとアウトだしまたは車掌呼び止めないといけないしそういうので
気をもみたくないしw
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:52:22.29 ID:J983Hm+f0
>>576
ええ話やな
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:54:20.24 ID:whme7vk40
ホント東海は分割民営最大の失敗な糞未満会社。
新幹線と名古屋地区以外全くやる気ないんだし、
貨物があるんだからJR新幹線とかで新幹線だけやらせりゃよかったんだ。
本州の在来線は東と西で十分。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:13:59.85 ID:bWANPUTS0
箱根湯本から沼津、沼津から由比、日帰り二日で歩き、
金谷から浜松まで歩き一泊して二川まで歩き、
そのとき感じたのは、
18きっぷ使って東に行く時に長い長いと思っていた静岡区間の鈍行の速さですねん
電車とは便利なものですな
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 02:23:37.62 ID:F+VL4tgL0
>>575
てか未使用品が200円安くらいで山積みに成っているじゃん
大阪で発券されたクレカ購入のがやたら多くてさ…
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 02:25:32.34 ID:fQcKlyHz0
>>582
またお前か…
寝ても起きても東海憎しの
ルサンチマンでいっぱいなんだねwww
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 02:31:58.19 ID:AYxq9x6v0
在来線の三セク移行とか夜行列車の廃止でお得感は年々薄れてるよね。
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 02:35:16.21 ID:V67NUS6G0
静岡の区間さえなければいい旅ができるんだがな
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 02:54:19.53 ID:QZbBixZUO
静岡区間を途中下車しながら
お茶飲んで、魚や鰻やおでんや
餃子食って、旅したいわ
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 03:36:17.63 ID:nbPA6UFQ0
去年の夏、山形県内の羽越本線で
80代の18キッパーお爺ちゃんコンビと出会って意気投合した
関西から来たらしく、北東パス(1万円で7日間乗れるきっぷ)
の存在を教えたら喜んでくれた
後日、私んちに美味しいお酒を送ってくれた
お爺ちゃんたち、元気かな?
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 05:00:45.80 ID:hVo3x6OaO
山陽はまだロンシーじゃないだけマシだろ
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 05:02:44.87 ID:Ed9wyYu+0
北陸あやしいよな
3セク化で、ええ車両は西に引き上げとちゃうけ
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 05:04:28.13 ID:Qq+qFuWX0
>>590
なんでも4文字にしたがるおまんこ野郎
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 05:07:20.02 ID:Ed9wyYu+0
>>592
ちんくさ は黙っとけ!
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 05:10:09.97 ID:eLj8NE8Y0
東海は静岡区間に新快速くらい作れよ
糞会社死ね
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 05:10:26.30 ID:Ed9wyYu+0
北陸も三セクになったら、ロンシ―なんやろなあ
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 05:10:46.44 ID:qzmih2Zu0
>>591
少なくとも2ドアのボロ電車は激減する見込み
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 05:12:15.18 ID:Yr6f900+0
>>579
在来線に優等列車がなくなったんで、普通電車が待避待ちさせられなくなって、随分速くなったんだよな
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 05:38:33.13 ID:sUhWqZdV0
>>596
413系は半数程度残る予定
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 05:53:20.66 ID:qzmih2Zu0
>>598
そんな残るのか
でも春に北陸行ったら475系殆ど見なくてびっくりしたよ
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 07:17:03.29 ID:9jjrRdeo0
JR京都線の快速で貨物や新快速が走る線路を走るのってないのかね?
神戸線には舞子・垂水・須磨通過なんて快速があるが。
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 07:32:16.01 ID:p57R8piL0
長野県も新幹線が開通したあおりで、
軽井沢〜長野が第三セクターになり、小淵沢から小海線を使って長野に抜けれなくなったし、
今度は長野から上越間が第三セクターになるしで....
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 07:35:11.67 ID:p57R8piL0
>>115
それを言うならば一本のレールでは電車は走れない。
2本ないとじゃないか?
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 07:37:55.35 ID:rnORVGYz0
東海道の移動なら、エキスプレス予約の新幹線開業50周年記念のこだま切符でいいやん
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 08:03:03.39 ID:eLj8NE8Y0
信越本線の長野ー直江津で
この189系が18切符で乗れるのが感動だ
もう第三セクになるからその前に乗りおさめ

http://www.youtube.com/watch?v=ULdLtLusBMk

http://www.youtube.com/watch?v=llztsm5EOjE

http://www.youtube.com/watch?v=3wVi8we4h_E

http://www.youtube.com/watch?v=KTFS8qNmkHQ
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 08:08:21.18 ID:94867sGk0
もっと大幅に値上げするかと思ったら350円なのかよかったw
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 08:18:22.16 ID:MEuBMBIAO
東海といえば、快速みえも酷い。
行き違い多発の不快速列車の上、伊勢鉄料金までぼったくられる。
607憂国の記者@転載は禁止:2014/06/19(木) 08:32:39.56 ID:cmi1y8l+0
数年以内に廃止でしょ

この感じは。

電車による旅の終焉
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:10:05.36 ID:3rQ7MuXi0
三セク乗れるなら15000円でもいい
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:12:45.97 ID:94867sGk0
JRの利益が減るだけだから廃止はないでしょw
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:16:52.37 ID:K9tYdSsU0
>>571
たのしい静岡の旅

    新鷲新弁舞高浜天豊磐袋愛掛菊金島六藤西焼用安静東草清興由蒲新富富吉東原片沼三函熱
    所津居天阪塚松竜田田井野川川谷田合枝焼津宗倍岡静薙水津比原蒲川士原田_浜津島南海
普通 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
こだま−−−−−−○−−−−−○−−−−−−−−−○−−−−−−−−新−−−−−○−○
ひかり−−−−−−○−−−−−−ー−−−−−−−−○−−−−−−−−−−−−−−−−−
ひかり−−−−−−△−−−−−−ー−−−−−−−−△−−−−−−−−−−−−−−△−△
ひかり−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
のぞみ−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:42:13.62 ID:Ed9wyYu+0
安倍晋三、大人気だな
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 13:36:59.67 ID:6OY3+wUG0
国鉄債務っていつになれば完済?
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 13:57:25.10 ID:Yr6f900+0
>>600
近畿圏って、JRで複々線の緩行線で快速運転があるんだよなあ
関東だと、私鉄を含めてないかなあ…
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 13:59:49.65 ID:Yr6f900+0
>>602
BGM: 1本の音楽 / 村田和人
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 14:03:43.18 ID:dNozdJun0
指宿から2日かけて東京へ帰って来た時は、ケツが平らになるかと思ったw
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 14:20:28.05 ID:TAPITKmV0
平らにしてやろうか?
617692@転載は禁止:2014/06/19(木) 14:30:09.72 ID:9EXd235Y0
さしじ…指宿?
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 14:41:22.02 ID:VYT2sJOG0
キモヲタ乙
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 14:48:11.14 ID:rY1yunZaO
>>606
近鉄急行より速いし、伊勢鉄道の料金含めても近鉄特急より安い。
本数が増えてから行き違いの所が増えたため、途中まで近鉄特急と同じくらいの速さはなくなった。
伊勢鉄道に関しては酷鉄に文句言え。
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 14:48:44.32 ID:Yr6f900+0
>>>>617
ゆびやどだろJK
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 17:49:45.15 ID:Als3+YUL0
握りしめたの18きっぷ
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 17:54:41.68 ID:yy6uorJO0
握手権つきで売り出せ、青春48きっぷ
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 18:01:31.43 ID:nbPA6UFQ0
俺は乗り鉄
この世には不要な存在や情報が溢れていると知る男

ゲイ膿塵と握手して何の実益があるのか示せ
可哀想だが彼女らはこの世に全く不要な存在

割り切りたくないからこそ疑え
624692@転載は禁止:2014/06/19(木) 18:06:38.76 ID:vhQJgDwj0
>>623
お前も不要な存在だとなぜ気がつかないのか?
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 18:12:20.87 ID:nbPA6UFQ0
不要だと自覚している人間が
不要だと考えている人間を非難して何が悪いの?
言論封殺? 焚書坑儒?
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 18:28:35.35 ID:ksOBp4LN0
長らく続いた横移動によって、カニの気持ちがわかった
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 18:30:05.90 ID:nbPA6UFQ0
>>626
擬人化は日本人の良い癖であり、悪い癖でもある
八百万の神様ごめんなさい
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 19:20:20.14 ID:QmOeTUXK0
>>606
最後尾の車両に乗っていると、18キッパーが多すぎる時は
料金収集が間に合わず払わないで済むことがあるぞ
俺も、こっちから申告してやるほど善人じゃねーしw
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 19:26:25.61 ID:vV8WlxLA0
18切符じゃないが北海道東日本パスで仙台から苫小牧まで普通列車(青森函館間は特急使用)で行った
始発で出発し苫小牧着が23時半
それから数キロ先のネットカフェまで徒歩で移動。翌朝は5時起床で日高本線の始発に搭乗。
こういうスケジュール組むと一人旅以外はありえないよな
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 20:09:08.74 ID:SGHDKtSY0
たぶん売り上げは落ちるだろ。
で、最期には消滅w
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 20:15:20.02 ID:KXyJUtLG0
青森〜函館の足確保のためにいっそ八甲田丸と摩周丸を・・・

2年もありゃエンジン再搭載できるだろ

船内はそのままでいいよ、「動く博物館」として
どーせ鉄ヲタと18ビンボーしか乗らんし


ま、青森函館両市はもちろん、国交省も許可しないだろうけど
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 20:18:30.69 ID:NUuTw9I90
東海道線は乗り継ぎがスムーズな分マシ。日中の中央線は必ずどこかで足止め食らう。
東からだと塩尻、西からだと中津川を越えるのがきつい。
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 20:33:57.68 ID:Nn764ATY0
>>603
新幹線も悪くないな。
いま長距離鈍行の雰囲気を味わえるのは、実はこだまだったりする。
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 20:39:00.26 ID:RYNhHYr10
國鐵廣島、末期色終焉迫る
乗るなら今のうち
http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/06/page_5790.html
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:06:30.62 ID:ZAECSRzE0
名古屋から4時間もあれば西なら姫路あたりまでいけるのに、東に行くと
楽しい静岡から出られない。岐阜+滋賀+京都+大阪+兵庫=静岡
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 23:33:22.90 ID:cPtmOpYP0
.____
|lllllll l二l|
|   _ノ⌒!.|
| (____ ノ. .|
|▽-=:'  ..|
. ̄ ̄ ̄ ̄
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 23:37:36.04 ID:eB/COt630
>>603
日帰りなら1dayスペシャルのほうが良い
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 23:39:36.34 ID:foCCozRu0
静岡ロンシ―、東北ロンシ―は、腰痛地獄ですな
臓器横移動で、胃腸も苦しいし、腸が内外からせめられる

エコノミー症候群です
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 23:48:19.82 ID:rY1yunZaO
>>628
車掌が徴収に来ない時あるよ。
また正月辺りだと混雑しててこない。
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 23:54:38.60 ID:7EsiaGOb0
>>638
デブだからじゃね?
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 23:58:56.05 ID:foCCozRu0
そんなに太ってないぞ
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 00:00:07.41 ID:R5V6wRr+0
くっそ狭いピッチの直角ボックスシートなら
ロングのほうがいいと思うこともあります
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 00:20:35.36 ID:G6KHAw2R0
どこかに行きたいな
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 00:25:24.79 ID:He1UJpaU0
どうして、自由席特急券の有効期間を従来の2日から1日に
変えてしまったんだい?
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 00:26:22.64 ID:/32pPij50
>>642
俺も同じ
多少は足を伸ばせるロングの方がすき
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 00:28:46.70 ID:GvZl006E0
日をまたぐ特急がなくなったからでね?
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 00:38:49.16 ID:XUR8UbTUO
今年は青梅線に乗りたいなぁ
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 00:43:55.39 ID:4PY91ePi0
>>634
これプレス内容読むと、もしかしたらロングシートか(´・ω・`)
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 02:05:28.20 ID:ny/uIGJM0
ロングシートで横になって寝るのが最高
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 02:13:07.43 ID:ElTY6KQg0
>>649
誰かのオナラを吸いまくったロングシート
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 04:22:52.62 ID:9PYqr7ro0
>>648
ひぇぇぇ、ひろしまオワター
ロンシ―なら、もう、バス乗る
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 04:45:53.79 ID:YllxkcE70
>>648
安心しろ、クロスシートだ
http://tetsudo-shimbun.com/article/topic/entry-205.html
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 04:49:40.87 ID:QKx8FuEL0
ロンシー()とか言ってる奴から滲み出るニワカヲタ臭
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 05:34:58.06 ID:e2SwrSDZO
普通に転クロだろ
山陽は何も問題ないな
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 05:47:51.54 ID:lfC+gQZHO
NGワード:ロンシー
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 07:54:04.62 ID:dzmGoknq0
>>653
時代は、クロッスィでつよね
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 08:38:27.68 ID:9a8B8+uW0
進行方向に向かって車窓楽しみたいからクロシーがいいな
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 08:54:48.70 ID:DUm/yzDt0
静岡だけは新幹線OKにしてくれ
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 09:16:02.53 ID:j7JOnZ9G0
かんとん人は、プライドが崇高なので、
ロンシ―といわれると、カチンとくるのです

実際、ダサイくせにねぇ
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 09:18:08.43 ID:j7JOnZ9G0
珍走車両と呼んでください
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 09:55:35.11 ID:ZjNXpDU40
長い静岡。また駅がふえるんだぜw
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 10:49:06.91 ID:gHJOVVQD0
静岡だけに限らないけど混雑してる快速電車よりもガラガラの鈍行のほうがいいよ
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 10:54:23.59 ID:xGxJPZXK0
国鉄型のクロスシートが一番落ち着く
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 10:55:15.43 ID:gs1Xewaw0
227系110km/hとか遅すぎwww
117系より遅いじゃんか
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 11:18:09.94 ID:gHJOVVQD0
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 11:18:59.03 ID:V3zmN0ty0
>>571
ドアから手を離してお待ちください
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 11:22:04.99 ID:G1bwPGGV0
鉄分の高いおまいらに質問

数年前まで、JR東日本には「土日きっぷ」という新幹線乗り放題券があったよね。
あれ、どうして廃止になったんだ?

2日間使えるので、
土曜早朝新幹線、土曜午前新幹線、土曜午後新幹線、土曜夕方新幹線、土曜夜夜行特急
日曜午前新幹線、日曜午後新幹線、日曜夕方新幹線、日曜最終新幹線

などと利用でき、ヤフオクで同士を募って各々の行き先を調整し、ターミナル駅で切符を受け渡しすれば
最大10行程くらいでシェアできて、東京仙台便が2000円くらいで利用できると思われる。
(調整には限界があるので、3人が各6000円で東京仙台往復するのがせいぜいだろうが)

まあ、私のような紳士には関係のないことだが(きりっ

一日単価の数倍利用でき、空いてる自由席の有効利用という点では18きっぷと大差ないのに
どうしてこっちは廃止なんだろう。
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 11:24:19.59 ID:Nl1z/EcKO
まず関東よりの静岡に快速走らせろ。
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 11:39:55.02 ID:HUHJj6vTO
東海道でひかりの早得なくしたのには失望した
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 11:51:35.85 ID:SA8SDXIU0
料金改定よりも最初に、現実に即して名称を
鉄オタおっさんこじ切符
にしよう
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:04:22.58 ID:0Rmg84Sw0
値上げはいいけど1枚ずつ切り離せるようにしてくれ
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:14:26.86 ID:+r2HdbvZ0
>>478>>551>>594>>668
静岡口の通勤快速は、空気輸送過ぎて廃止されたんだよ
中心駅→周辺駅への流動が何処も平均的にあるから、停車駅の調整が困難過ぎるし
それに、折角の10分ヘッドで整っているパターンダイヤも崩れる

>>583
313系は起動加速度が高いから、各停でも表定速度自体は悪くないのだよね
静岡地区は平均して駅間が4km以上あるし
223系の方がストップ&ゴーに向いていないから、停車駅を削らないと時間を稼げない

>>664
京阪神地区と違って、線形も信号設備も高速走行向けじゃないから仕方が無い
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:18:18.44 ID:LtIDuPVoO
北陸新幹線が金沢まで開業すると、また第三セクターが増え18切符が使用できない区間ができる。
青函トンネルも新幹線だけとなると、この切符自体もう役目を終えた感じがする。
赤字の北海道、四国、九州は一枚でも多く売って収益を上げたい。反面、本州三社は新幹線があるから、やめてもいいという考え。
特にJR東はフリー切符や新幹線回数券の長距離区間をやめたことをみても、定価で乗ってくれということと、駅の窓口を子会社の契約社員にして難しい切符のルールを覚えなくてよいようにしてしまったからな。
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:19:41.82 ID:lTuItzsf0
あれ?東海は廃止を主張してたのに残ったんだ
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:38:18.38 ID:wOBxXToD0
>>669
あれはEX IC持ってない俺にとって良い切符だった。
早めに切符買うだけでかなり旅費抑えられたからな。
なんで改悪したんだか…
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:08:35.42 ID:4TXnBX3N0
本州3社は自動改札使えないからめんどくさいってのもあるだろな

つーか昔のようにバラ券にして
自動改札通れるようにしろや
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 14:01:33.10 ID:DBKhYKxt0
首都圏中心の新快速は乗りごたえがある、恐らく乗り鉄は何回も往復しているんだろうね。
東京〜宇都宮、名古屋〜豊橋、大阪〜姫路〜米原、福岡の新快速よ、バンザイ!!

しかし南九州に四国、北陸、東北、北海道は特急が中心だが、
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 14:04:31.34 ID:4TYoIe6H0
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 14:09:47.94 ID:RACYqSQS0
>>678
修繕部品が入手困難になるからその対策。
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 14:11:20.34 ID:8l0gcaGf0
おっさんになってからは特急にしか乗らない生活だな
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 14:11:51.68 ID:7sfWLLoRO
チャレンジ20000キロ

青春18切符7000円

周遊券、ミニ周遊券


魅力的な路線、車両が少なくなったね。企業の体質強化により効率的になったから。でも、その効率化を客に虐げるんだ。銭ゲバ東。

身内の労組に言えず、夜行を廃止したし。
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 14:35:41.69 ID:gstkRhJYi
>>681
「君が牽引車」のポスターがよかった
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 14:36:38.00 ID:YllZZe/k0
キモッ
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 16:46:42.39 ID:h75p6hx20
>>680
すごい生活だ。よほど普段は列車に乗らないのだな。
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 16:49:30.97 ID:6+NtrYgO0
値上げしてもいいからバラ売りせえよ
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 17:43:15.21 ID:mDhIplW10
富山では使いにくくなる。
北陸本線富山区間が全て3セクになるから
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 17:46:37.71 ID:G1bwPGGV0
>>686
篠ノ井線通過できるんだから
同様に使えるんじゃね?
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 17:49:24.15 ID:gstkRhJYi
>>686
マジか。新幹線のせいかね?
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 17:54:19.85 ID:mDhIplW10
氷見線、城端線はどうなるんだろう。
大湊線みたいな特例作るだろうか
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 17:56:02.57 ID:Ph+Wj3QR0
>>680
地方だと、特急以外は殆んど使えなかったりするよね。
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 18:04:53.88 ID:CBafLl7w0
どんどん3セクかで使いにくい切符にしながら面の皮あつく値上げするその傲慢な商法に万歳
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 18:05:49.84 ID:MMhgtyim0
>>689
JR西のまま。
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 18:10:58.37 ID:zsOfmRAA0
やったね安倍ちゃん
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 18:11:51.64 ID:h75p6hx20
>>691
こじきは黙っていろ。
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 18:41:23.99 ID:S7/PJI5di
>>693
タエちゃんネタは不謹慎なのでやめれ
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 19:16:23.67 ID:j7JOnZ9G0
三セクぼったで、ますます、だれも乗らないという、よい循環!

そろそろ、廃線になりそーな区間、でるんじゃねーの
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 20:26:36.61 ID:cXMFxvHm0
>>694
乞食は電車乗ってはダメですかそうですか!
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 20:28:51.34 ID:h75p6hx20
>>697
だめだろ。
691の主張はなまぽのそれだ。
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 22:21:54.36 ID:y7M08spo0
>>677
首都圏中心の新快速??
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 22:47:45.58 ID:j7JOnZ9G0
東は、G車に乗せようとする魂胆が糞すぎるんじゃ
偶数車両は2階建にして、タダにせぇ、あほんだら
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 23:07:39.46 ID:SsXm6/7N0
関西人はなんでもタダにせえ!とかエゲツなすぎるわ。

ちっとは上品にしてみい。
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 23:42:07.39 ID:xGxJPZXK0
>>700
G車がない線区にいるとね、G車のありがたみがわかるよ
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 00:00:16.38 ID:y7M08spo0
>>700
普通グリーン車良いけど、休日料金はもう少し安くならないのか。
500円とかならいいんだが。
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 00:06:41.37 ID:3Bgfdk+eO
特急や快速なら分かるけど普通車のG車とは。
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 00:12:47.53 ID:/6EUB5fv0
よく使う
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 00:17:21.49 ID:yBrSFCVC0
>>704
30分くらい乗るときは使うね、座りたいから。
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 00:22:57.24 ID:KG+UpfVX0
>>704
毎日ギチギチにつまってるじゃないか。
それほどまでに需要がある
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 00:33:56.45 ID:VrybTNRBi
>>704
18きっぷで関東縦断中に、高崎線直通湘南新宿ラインで使った
ラッシュを回避できてよかったよ。
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 00:53:21.77 ID:AvSVI93z0
>>690
北陸線普通は混みまくりだし
>>701
ステレオタイプのイメージしか知らない田舎者w
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 01:14:52.58 ID:2ZVa4sTa0
G車も、ロンシ―にしてくれよな、まったく
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 06:26:42.93 ID:vj5YTt0N0
駅弁食えるしな
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 07:10:21.39 ID:J1KW5MR5i
18きっぷを買って、差額で駅弁の旅。
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 08:10:58.16 ID:Z6OKrIcS0
普通列車ってクロスシートであっても駅弁食いづらくねぇか?
なんというか人目的に。
新幹線や特急だと普通に食えるんだが
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 10:15:16.27 ID:CUnARE2O0
>>691
値上げは消費税増税のせいだから、文句は無能な政府に言え。
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 10:25:32.97 ID:2ZVa4sTa0
>>691
まさにそのトーリ!
5年前の7掛けで充分な価値なのにな・・・
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 10:28:13.76 ID:4kyqkvuw0
今後安くなる可能性があるのは2017年の春だな
2007年の春はJR20周年で8000円だった
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 11:01:34.20 ID:hDS+B2hJ0
>>713
普通G車だと、食べやすい
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 11:04:03.58 ID:5DcdXG5S0
>>491
あるある
去年は九州満喫してきた
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 11:17:19.57 ID:xJze8W2J0
超地方田舎路線って、高校生が勝手に指定席にしてるよなあ。
俺の席に、ジジイが座ってやがる。とか.....
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 11:22:40.49 ID:hDS+B2hJ0
>>719
言われたの?w
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 11:24:30.24 ID:5DcdXG5S0
>>478
快適なホームライナーを御利用くだちい
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 11:29:15.36 ID:nOnyP1QJ0
青春18を買うくらいなら
早割の飛行機チケット買うよ、元18きっぷユーザーだが
夜行快速激減、三セク地域の増大がデカイ罠
飛行機シフト・・・俺の場合は
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 11:31:22.99 ID:zMPt3qLX0
>>717
東北からの帰りは、もっぱら宇都宮で駅弁買ってG車で食ってる。
都合が非常に良い
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 11:33:43.46 ID:5DcdXG5S0
>>527
熱海〜豊橋 3時間
拔けるのにもっと長い都道府県あるんとちゃう?
北海道とか
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 11:38:31.20 ID:57DctYiF0
友達5人もいないんだよ
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 11:38:54.33 ID:Es6nlL6R0
>>722
LCCが教えてくれたのは
「いかに新幹線がボッタクリか」
って事だよな。

LCCもっとがんばって欲しいわ。
バス業界が大変なことになるかもしれんが。
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 11:39:46.05 ID:MGPn9gsB0
>>721
ホームライナー、夕方の奴なんてガラガラなのな
あんなに快適性が違うのに
静岡塵って、あればかりの金出すことさえ嫌なの?
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 11:45:13.49 ID:5DcdXG5S0
>>619
伊勢市から急行のって名古屋いったが
伊勢市をみえと同時に発車しても名古屋へは急行が先着した件について

>>608
つ束コヒパス
つ青空フリー
つ四国再発見
つ九州満喫きっぷ

>>667
持参人有効の乗車券でなければシェアは違法

>>703
J-WEST会員用チケットレス特急券なら
マリングリーン450円(3月現在)
※青春18不可
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 11:49:08.47 ID:fry36i7/0
>>722
>>726
それでも、山陽新幹線とか九州新幹線とかは、
非常に安売りしているんだよね。
飛行機のほうが、大阪=九州を2万2千円から3万円近くで販売しているのに、
JR西のほうは、大阪=九州を約1万5000円から2万1千円ぐらいで販売している。
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 11:52:25.68 ID:zMPt3qLX0
>>729
大阪-福岡間は、早さの面でもそんなに不利じゃないから、
シェアの奪い合いがすごい。
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 12:03:47.88 ID:jr+ijtiAO
18切符が5枚綴りから、一枚の切符に5回分(5人分)にしたのは、金券屋が5枚綴りをばらして一枚でも売るようになったので、今のようになった。
もとの5枚綴りに戻せば、金券屋が新幹線の回数券のようにバラ売りして安く売っても、JRは金券屋にたいして定価で販売するから、逆に売り上げが増えるはずなのに。
変なプライドがあってJRグループはやらないだけ。
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 12:16:52.59 ID:xZvcNML/0
来年の春、18切符はまだあるんだろうか?
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 12:23:33.17 ID:2ZVa4sTa0
18きっぷはどこでも行けていいなあ から、

あーしんど、JR、あーしんど の逆宣伝効果きっぷ になり下がったわ
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 12:37:19.91 ID:rYvzjE2H0
>>726
新幹線は今のままでいいと思う。安さより安全性を重視したい
基地外会社が1社でも存在すると、業界総貧乏に傾いていく
LCCやツアーバスみたいに安心出来ない業界にはなってほしくない
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:00:38.85 ID:a3i1elFR0
ムーライトながらとか席確保しても寝られねぇw
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:02:50.92 ID:Es6nlL6R0
>>734
安全性はLCCも変わらんよ。
問題はサービス。現状LCCは便数も少なく、空港へのアクセスも良いとは言いがたい。
乗る便を変えられないのも痛い。

ただ、今後便数は確実に増えるし、オプションで変更利く契約も始めてる。
そこで大阪九州5千円とか東京大阪3千円とかってレベルなので、勝負にならなくなる気がする。
新幹線の未来は今の価格体系だと必ず破綻するよ。
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:07:48.34 ID:zMPt3qLX0
>>736
関空や成田じゃビジネスで使えんよ。
それにビジネス客を賄えるほど日本のLCCは便数増やせない。
精々伊丹や関空の同系統便が減るくらいだろ
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:09:17.55 ID:HcC8r65g0
今年の春、直江津駅の跨線橋で駅弁の売り子を見かけた
三セク化したら、こんな風景も無くなるんだろうな
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:14:53.29 ID:WCj3OT1O0
性春18禁きっぷはよ
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:15:43.98 ID:Es6nlL6R0
>>737
会社から金貰うビジネス客は「会社の意向」次第。
LCCが一般化すれば一気に流れる可能性は高い。
問題は一般旅行客よ。

枠は羽田が満杯なだけで関空も中部も成田も地方空港もガバガバよ。
枠よりむしろパイロットの数のほうが問題。
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:17:44.36 ID:KsOl/4TH0
>>644,646
最後の定期急行&夜行急行である「はまなす」が残ってるせいで、
自由席急行券の有効期限を減らせなかったと言う皮肉も…
そこにも手を加えられる時は、同時にJRの急行列車&夜行列車が
完全に終焉すると言うことにもなってしまうんだよね…
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:20:46.13 ID:KsOl/4TH0
>>607
来年春には廃止でしょ(北陸新幹線開業に合わせて、実質は2015年冬シーズン限り)

>>609
自社オンリーのフリーきっぷ誘導でしょ、代替策は
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:22:21.91 ID:KsOl/4TH0
>>600
10年前には数本あったぞ(夕方の大阪始発で)
あとは、朝ラッシュ時だと、快速も新快速などの走る外側線を使ってる
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:22:55.73 ID:Z6OKrIcS0
>>736
でも飛行機って1便に180人前後しか乗せられないんでしょ
新幹線を食うまでには至らんと思うがなぁ
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:35:31.31 ID:Es6nlL6R0
>>744
なのですでに連日満席状態だなw
LCCの動向でまず注目すべきは既存の航空会社が生き残れるかだな。

ソフバンがADSL始めた途端にNTTも同じ料金体系にして「実は今までボッてました」
って白状したように、既存の航空会社も同じ方法をとらざるを得なくなるだろう。

航空 vs 鉄道 の戦いはその先だな。
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:57:43.29 ID:rYvzjE2H0
>>745
今までぼってました、ではなく
新規組が価格の安さでしか客を奪えない無能基地外だったことが
業界の不幸だわな
俺は安さだけで客を奪う基地外会社は応援しない
付加価値つけて高く売ろうと努力する会社を応援する
貧乏人に理解出来るとは思えないからもう発言しないがな
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 14:51:59.64 ID:P+hrCenr0
売春18きっぷ
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 14:58:05.42 ID:GygayQbQ0
JR各社共通だから使ってたのに・・・・
自社オンリーのフリー切符じゃなぁ
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:40:17.04 ID:9a3vsh8s0
>>728
言ってることがよく分からないので詳しく教えてくれ。

1枚のきっぷを転売していくたびに、所有権者が変わっていき
各々が乗車するときは自分に所有権のあるきっぷだよ。

もし、土日きっぷの転売が違法なら、青春18きっぷの転売も違法なのか?

きっぷの購入を別人に頼むことは普通にあるので、
購入者と所有権者が一致しないことは合法だよ。
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 19:38:19.47 ID:HcC8r65g0
>>749
もう入鋏の意味さえ解らない世代が増えたということかw
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:16:30.34 ID:yV83lbJB0
>>727
微妙な時間帯に1本だけだしな
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:30:41.42 ID:Tw3yQixD0
>>746
そもそもNTTはADSLやる気なかったし。
ハゲが焼畑やり始めたせいで回線握り潰しや
事件光回線の普及速度低下が起こっただけ。
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:28:28.77 ID:d3HIr5Cw0
18切符で、輪行の旅とかしたいんだけど
やっぱ嫌われる?
駅員がいじわるとかしてきそうなんだがw
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:33:46.55 ID:GygayQbQ0
どんだけ自意識過剰なんだよw
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 22:51:15.65 ID:9a3vsh8s0
>>750
入鋏に相当するタイムスタンプは、土日きっぷの場合はいくつも付くが
それが貴方の主張とどう関係するんだ?

入鋏がひとつだとするなら、その入鋏で所有者固定ということだとは思うが。
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:57:15.86 ID:gjfotxvI0
>>745
まだLCC厨っているのな・・・
ツアーバスとか大好きだったんだろうな
金で時間と快適さを買うって考えはないのかね?

あとスレと関係ないんだが飛行機の運賃体系って何とかならんの?
多少の割引割増はしょうがないにしろ公共交通なんだから営業キロ考慮して欲しい
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:57:35.19 ID:wSoRQAc70
>>749
きっぷの紙自体の所有権はそう考えられるかもしれないけど、
きっぷが表しているJRに対する債権は、所有権でどうこう出来るもんなの?
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:58:40.17 ID:HcC8r65g0
>>755
>入鋏に相当するタイムスタンプは、土日きっぷの場合はいくつも付くが
それ幹線の改札だろ?意味が違う
鋏を入れる=旅行を開始するって意味だからな 在来線の改札をくぐった所で、
効力がでる

旅客営業規則では『旅行開始後』の乗車券を他人から譲り受けて使用したときに
その全券片を無効として回収することになってる
ようするに土日切符の途中譲渡は無効になるということ
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:43:40.67 ID:qpxy+2yT0
>>749
青春18は5枚綴りだったものをJRの都合で1枚にまとめたに過ぎないから
枠ごとに違う人が使うのは構わない。

土日きっぷとか
遊園地のパスポートと同じ
食べ放題だって1人分の契約で金払った人が食べ終わったからといってそのあと別の人に譲渡できないだろ
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 02:47:26.96 ID:q/VmVu7H0
というかグループで一枚の18きっぷを使うのって普通じゃん。
世の中ぼっちばかりじゃないんだよ。
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 02:54:28.92 ID:m15A1/5f0
今まで10枚くらい18きっぷを
ぼっちで使ってきた俺に謝れ
ぼっち旅のほうが楽しくて仕方ないわ
むしろ他人に18きっぷで旅を強要することに
悔悟の念は無いのか?
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 02:56:08.14 ID:oiSNsXX40
そんなもんどっちも普通でどっちかを見下すようなもんじゃないだろw
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:07:47.23 ID:zUZ+CPP8i
>>759
土日きっぷは、事実上二枚つづりの周遊券だよね。

土曜と日曜が別人でもいいじゃないか

同様に、往路券と復路券が別の券て今でもあるけど
そういうのはシェアしてもいいのか?
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:13:15.12 ID:ce5fPopL0
男子ボッチ切符4000円、女子ボッチ切符300円位で指定路線乗り放題にしたらスゲー売れるんじゃない?(笑)
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:18:08.94 ID:8lj67HsJ0
外国人旅行者が買える、特急も乗り放題のパスが魅力的すぎる
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:28:27.71 ID:SMvm7X5U0
>>763
これだけダメだと言われてるのにそれでもキセルしたいのなら自分で勝手にやれ
一応鉄道営業法にも抵触するので50万以下の罰金対象にもなる事を忘れずに
ここにしょうもないレスするなよ
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:34:07.28 ID:zUZ+CPP8i
>>766
そう怒るなよ。
安易に違法行為に手を染めるのではなく、
合法的に抜け穴を見つけたいという
遵法精神あふれる好青年と理解してくれ
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:35:51.33 ID:oiSNsXX40
まえに捕まってなかったっけ。あれは改札でてから中の人に渡すやつだから話は別になるのか
駅員にはわからないかもしれないが、もしバレたら違法だから。
合法的な穴ももなにも、本来は最初から違法だろw
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:36:59.78 ID:m15A1/5f0
脱法好青年
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:37:48.10 ID:F8VvNHFT0
LCCに対抗して、JRは、LNCですな
そう、それは、ロンシ―
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:46:25.92 ID:m15A1/5f0
>>770
シートでC?

と釣られたフリをしてみる
ロンリーシートでいいじゃんもう
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 04:21:31.17 ID:RIvWUJkj0
鉄道における車両の優先席の問題の真理とは、
鉄道会社が啓蒙する乗客同士のマナー、モラル、助け合いという問題は的外れであり
それは利用者に責任を転嫁したすり替えの理論である。
この問題の本質とは全ての利用客に対してその利便性を考えればまず
全ての駅の有効プラットホーム長の3倍増。総車両数の3倍増強。総連結車両の3倍増。
(20両編成以上)これら簡単で単純で明快な方程式の解で優先席問題のみならず
ラッシュ時の空間的余裕全てがクリアされるのだ。全ての鉄道会社は、
この真理が大衆にばれ革命的動乱が起こることを恐れている。全く実に嘆かわしいことである。
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 05:29:54.14 ID:dCZ6t49N0
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 06:39:29.59 ID:fgu+bQyUO
>>765
ところがのぞみとみずほは乗れないってね
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 19:29:06.76 ID:tLvOsO0q0
>>735
前日完徹しておいて
暖かくすれば寝れるよ。
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 19:32:46.82 ID:tLvOsO0q0
>>770
フェリー会社は対抗してLCACを是非。
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 20:37:18.96 ID:8J+H+TKK0
>>704
18切符で沼津から千葉とか
長距離移動する時にありがたく使わせていただいてますよ。
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 21:43:43.22 ID:1TdjTA1UO
>>700
クハ415-1901で失敗したの忘れたかね?
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 21:53:28.84 ID:uRlCFNER0
>>778
懐かしい。
見かけると先頭まで行って乗ったもんだ。
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 22:16:39.68 ID:HODbllUl0
長野から直江津までなくなる信越線にのりたい
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:05:16.63 ID:oRTFiFUt0
>>772
元凶は一極集中
ホーム伸ばしたところで解決しない
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:12:04.43 ID:MdSWD5Or0
学割定期で乗車する奴は座席に座ってはならない。青春18は座ってよいw
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 02:13:34.92 ID:KmIrS9QJO
始発駅からはるばる乗ってる奴は座っててもいいよな
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 06:22:16.70 ID:xl6LWixm0
座っていいのは、全裸のお客様のみ
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:15:21.73 ID:Gy6PDRH20
>>724
長野が最長かと
飯田線の中井侍〜岡谷で4時間かかる
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 10:02:07.93 ID:rsgA+dQs0
愛媛県なんか宇和島まで行くだけで7時間掛かるぞ。
別に接続が悪いわけでもなく一直線のルートでだ。
予土線まで行くと8時間だ。
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 10:40:51.34 ID:Gy6PDRH20
>>786
そっか。愛媛も直線距離長いんだよな。長野か新潟が一番時間かかるんだと思ってた。
篠ノ井〜中井侍11:30出発17:45到着時間:6時間15分(乗車5時間13分、ほか1時間2分)
川之江〜真土10:56出発19:18到着時間:8時間22分(乗車7時間19分、ほか1時間3分)

府屋〜市振11:01出発17:15到着時間:6時間14分(乗車4時間53分、ほか1時間21分)
新潟は快速があるから意外に早い
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:12:41.08 ID:Lo340TKj0
>>772
閉塞区間も知らない馬鹿
789名無しさん@0新周年@転載は禁止
はやたま号と山陰号とながさき号が無くなって価値ガタ落ち