1 :
幽斎 ★@転載は禁止:
町田で「多摩モノレール延伸」シンポ−まちづくりテーマに
http://machida.keizai.biz/headline/1697/ 多摩都市モノレールの町田方面への早期延伸を目指す
「多摩都市モノレール町田方面延伸協議会」は6月30日、
シンポジウムを生涯学習センター(町田市原町田6)で開く。
市民・議会・行政が一体となり機運を高めていくことが目的。
国土交通省の街路交通施設課長による講演「モノレールとまちづくり」のほか、
町田商工会議所会頭、町田市長、町田市議会議長らによるパネルディスカッションを予定する。
モノレールは現在、多摩センター〜上北台間で営業。延伸を求めるルートは
多摩センターから小山田桜台団地や町田山崎団地を通り
JR町田駅を結ぶ約13キロ。2000年の運輸政策審議会(現・交通政策審議会)答申で、
「今後整備について検討すべき路線」に位置付けられている。2015年に予定される
交通政策審議会の答申で「整備を推進すべき路線」の格付けを得ることが課題。
町田は神奈川県なので無理
大赤字も延伸ですね
4 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:12:48.45 ID:DrxcewzR0
町田駅前はとっくにモノレール駅できる仕様になっているのに
5 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:13:24.17 ID:OZbO1cDZ0
赤字なのに・・・
6 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:13:46.17 ID:SuzkdwXP0
そんなことよりサッサと西武球場前まで北伸させろよ。
7 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:14:09.99 ID:X+IaiKkZ0
町田より鶴川、こどもの国の方に延ばしてほしい
需要なさそうだが
8 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:15:37.47 ID:b8H4N9ez0
町田はやる気で町田街道(新道)と町田駅前は空間確保してあるんだよなあ。
神奈川県相模原市町田区。
相模原王国が着々と築かれてるな。安心した。
10 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:16:31.88 ID:E+1A0bMh0
間違って田町まで延伸しねぇかな
乗らないけどね
東京モノレールと相互乗り入れを
東京都町田市はどんどん発展しているな・・・
13 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:18:21.42 ID:pXObLT3d0
地下でいけよ
14 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:18:24.76 ID:QxGbivSb0
まだ乗れないのにモーノレル
15 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:19:04.11 ID:WPl+ELb50
運賃高過ぎ
16 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:19:08.85 ID:Hk6KMm2A0
リニアの代わりに大阪まで延伸すればいいと思うよw
サッカーの町田を観戦するのに便利になるかな
,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;!
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/
_,-ー| /_` ”' \ ノ < ちょ、ちょっとまって!
>>14がいま何か言った!!
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ、_
ヽ `、___,.-ー' | `ー-、
| | \ / |
\ |___>< / ヽ
19 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:20:18.73 ID:DOxXoY8Y0
橋本でいいだろ
そこからリニアに乗り換え
20 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:21:02.81 ID:icX3J21J0
当面はオリンピック関連中心に予算が流れるから
延長は見送りになるよ
22 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:21:27.35 ID:pXObLT3d0
立川と町田が近くなれば東京なんていらなくなる
モノレールと電車ってどう違うの?
別に電車でもいいんでない
分かりやすくガンダムで例えてくれると助かる
25 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:22:34.43 ID:E+1A0bMh0
そろそろTMモノレールに改名する時期だね
26 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:23:54.02 ID:7qhspDBQ0
問題は北側よいまだに箱根ケ崎へ伸ばすとか言ってるのかよ
西武D経由して所沢に行こうよ
29 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:27:24.30 ID:KcyEfalGO
そんなことより、横浜線を立川まで乗り入れて、
なんならそのまま武蔵野線経由で大宮まで来てくれ!!
30 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:28:55.53 ID:12zyJRrj0
何言ってんだこれ
町田は神奈川県だろ
バスより遅いモノレール
しかも高いときた
31 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:29:17.22 ID:4o4bOrvY0
リニアとつなげる為に
橋本まで!
32 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:33:26.99 ID:+yCVChtE0
>>26 最初は西武球場経由して、小手指で西武線と乗り換えられるような計画だったのだが
狭山湖多摩湖のあたりの自然公園の問題と、東京都水道局との兼ね合いで
モノレールはおろか、公道すら拡張できない有り様で
上北台止まりになったんだよな
33 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:33:34.22 ID:pXObLT3d0
町田はどちらかというと埼玉っぽい
多摩テックはとっくに廃業したってのに…
35 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:37:54.59 ID:R8V9jo3l0
多摩センター→町田
確実に小田急よりモノレールの運賃の方が高くなるな
36 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:37:59.63 ID:uOhLw0NAi
多摩モノみたいな高重心のヤツは、遅いからなぁ。都心なら遅くてもじゅようがあるだろうけど、郊外だと自動車の方が速いこともあるし
延伸なら八王子でしょ
たまにしか乗らないのでどうでもいい。
39 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:40:43.68 ID:GwMZYXwb0
地下を走らせてもいと思う
40 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:40:52.17 ID:PRJB/XZz0
町田って地図見ると明らかに神奈川だよね
なんで東京なんだろ
41 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:42:09.78 ID:ZUjFF0+S0
ルート選びで揉めるだけ揉めて最後は予算ないから先送りのパターン。
42 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:42:25.00 ID:J/m6XY7e0
町田から多摩に行く用事が思いつかない
神奈中が全力で阻止します
>>40 東京の水源を確保するためにぶんどった という説がある
(水利権はめんどくさいのよ 水源がないところが確保しようとすると金積まされるくせに給水カットは一番先に来る)
武蔵村山よりもこっちが先
46 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:45:02.17 ID:zWj/Wc+R0
立川から町田に行く用事が何もない
たしかに町田はバスの本数がものすごいからある程度の需要はあるんだろうけど
市内の各所から町田駅までの話で、多摩センターと町田駅間に通す意味ってそこまであるのかって話なんだよな
建設コストも膨大だろうし、はたして採算がとれるかいなと
仮にできても、今のバスの方が料金安いなんてことになるんじゃないかと思う
>>4 つか町田駅までは今住宅地になってるところをぶち抜き道路をつくってそこにモノレールを通すって計画なんだが
その都道が途中までは一応工事したり出来てはいるけど、以降はまだまだ計画線の段階なのに無理もいいとこ
税金使ってまで作る価値ないよ
運賃高すぎて一部の人間しか乗らないから
51 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:48:21.39 ID:syimc0PO0
橋本駅から山中湖まで鉄道通してくれよ
52 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:48:29.16 ID:djfWHqyv0
ランナーの話しなら
多摩ランナー!と言えたものを。。
53 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:49:18.07 ID:oyBwQlPK0
それより小田急の唐木田―淵野辺を早く開通させればいいと思う。
そうすれば桜美林大学、桜美林高校、日大三高校の近くに駅造って徒歩圏内に。
54 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:50:03.12 ID:SW9rAu8e0
町田と立川が結ばれたら双方のドキュンの交流がすごそう。
>>47 計画があれば大丈夫
計画があればその地域内に新築は認められないから、時間かければいずれ出て行く
本気で作る段になったら土地収用すればいい
町田とか多摩とか、少子化でお先真っ暗な気がするのだが…
57 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:53:49.33 ID:pXObLT3d0
多摩センターが死にそうです助けてあげて
>>40 そもそも横浜北部と川崎北部が神奈川な方が不自然なんだ、これを東京都に編入したほうが自然
それぞれ市の中心部と文化から何から全然違うからね
59 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:54:38.90 ID:eY4CXnR00
>>40 町田に限らず、多摩地区全域が神奈川県だった
当時の政治家の働きかけにより、
東京府の水道を確保するという名目で、
明治時代に神奈川県から東京府に移った
まあ多摩地区が神奈川県だった時代は25年ぐらいだけど
>>55 予算がつく度、しょぼしょぼのばしてる段階で、んで20年とか先に都道が開通するかなあっぽいけどね
地価の高い中町以降の買収なんてまったくできてないんだから
要は、下手すりゃ生きてるうち完成は無理かもねってレベルだそうだ
61 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:56:01.52 ID:UKnfX01g0
リニアに繋ぐこと考えた方がいいんじゃねーの?
これあると墓参りが便利になる
さっさと造れ
63 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:57:38.97 ID:BpJvkxKQ0
橋本まで伸ばせよ!
五差路、アリオ橋本、橋本駅に停車な?
小田急線側町田駅と横浜線側町田駅ができるといいな
立川みたいに
65 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:58:17.41 ID:Xjggp8dm0
>>62 墓参りに使えるか、
墓参りされる側になっているか…勝負ですねw
66 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:58:31.39 ID:nhPXFgo/0
懸垂式じゃないから延伸すると運用が大変そう
天候の影響とかもモロに受けるし
67 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:01:14.56 ID:eY4CXnR00
>>58 そうは言っても「神奈川」って、現在の横浜駅の東ぐらいにあった
武蔵国内の宿場町だから、
「神奈川県」を設置するのなら
横浜と川崎が最初から神奈川県に含まれるのは当然だけどね
八王子から横浜まで、武蔵の国に設置された神奈川県が
まず相模国に設置された足柄県を吸収し、
しばらくして多摩三郡が東京府に移って現在の神奈川県になっている
明治政府が「五港」に拘らなければ、
多分現在の神奈川県西部、兵庫県の北部などは
神奈川県・兵庫県とは別の県のままだったかも知れない。
多摩センターから伸ばすとビルにぶつかりそうだけど平気なのかな?
あと、運賃高すぎて1回記念に乗って終わりそう
69 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:04:45.45 ID:ZUjFF0+S0
>>51 それいいね!京王か小田急の延伸という事で。
町田?どうでもいい。
駅の間隔が短くて遅いんだよな
ホノボノとした雰囲気や開放的な景色なんかは好き
南はいいから先に所沢まではよせーや
多摩出撃だにゃ
73 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:07:51.63 ID:pLEl6mqo0
ここまで田町なし
のろすぎ
75 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:11:27.91 ID:09Bkql8Q0
町田市民だが最寄駅が玉川学園駅の俺として
モノレールは不要だ。
それより駅前の土地占拠してる玉川学園を移転させろ! 邪魔極まりない。
ぶっちゃけ普通の電車通して欲しかった。
東京は南北の鉄道が貧弱だからね(中央線、池袋線、新宿線、京王線の輸送量が限界だからわざと埼玉、神奈川県民が移動しにくい都市計画を作ってるらしいけど)
西武多摩川線も多摩セン接続が中止になったんだよね。
武蔵野線(ぶっちゃけ府中本町以南の川崎接続の軍事用トンネルも旅客使用開始しろよって思う)
山手線と武蔵野線の間にもう一本環状線が欲しい
77 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:14:32.19 ID:zujL5Rq20
立川から町田に通ってた学生時代、これがあればなあ。
横浜線混み過ぎなんだよ・・・
79 :
名無し@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:16:34.65 ID:Nk7RtsHH0
西武にかねださせて早く上北台から西武球場までつなげて。
80 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:18:37.50 ID:SuzkdwXP0
>>76 > 新宿線、京王線
それじゃどっちの新宿線か分からんw
81 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:19:31.32 ID:zujL5Rq20
町田立川間のあたりってけっこう通勤がたいへんだと昔から言われてた
車使わずに済む選択肢が増えるのは結構需要あるよ
お前ら24時間インターネット戦士には関係ない話だが
82 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:19:37.59 ID:09Bkql8Q0
東京に南北の電車増やしても意味はない。
部活の試合会場行くときに便利だな。と言う程度。
町田市民が一番困るのは、中高時代に公式戦の試合会場が遠い事だ。
83 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:20:41.62 ID:eY4CXnR00
>>76 生田トンネルは着工された時には既に軍事用じゃないだろ
作られた時にはそもそも旅客使用の計画があったわけだし
84 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:21:08.24 ID:Y/6SKP3r0
玉川学園のあたり、たまに朝車で通るけど、交通の邪魔だね。
>>81 あんなの実用的な交通機関とは言わん。
何の観光資源かよ、ってシロモノ。
インターネット聡明期、プロバイダを検討してた頃、町田は神奈川県扱いだったところがあったような記憶がある。
87 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:23:45.71 ID:09Bkql8Q0
>>84 あれ、ホント邪魔なんだよ。
しかも日本屈指のお金持ち学校だから、地元民で通う奴がおらず地元に全く貢献してねえし。
>>77 常盤から桜美林、馬駈、忠生公園、山崎団地、木曽団地(旧緑が丘小横)のまでのバイパスだろ。全部中央分離帯有り。市民病院までは道路通すの決定じゃなかったか?
89 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:24:24.80 ID:qmz3ecOM0
上北台〜町田
運賃オソロシスwwwwwwwwwwww
90 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:24:47.40 ID:KSuJpeif0
町田(特に町田駅周辺)と多摩地区って、まったく南北の交流がないからな。
町田市民だったけど、都立高校の部活の多摩地区大会とかで、移動の不自由さに辟易した思い出がある。
それに巨大な団地群と町田駅を結ぶ路線ができれば、
それなりに需要はあるんでないかい?
もはや老人だらけの団地だけど・・・
91 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:24:52.09 ID:DOxXoY8Y0
南武線に特急走らせろ
>>86 NTT東のプレスリリースにハッキリと「神奈川県町田市」って書いてあったっけ。
94 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:27:32.42 ID:eY4CXnR00
町田〜多摩は作れば需要はあると思うよ
ただ、モノレール自体が運べる旅客数に限界があるからね
今でも結構混む時はかなり混むし
95 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:28:56.76 ID:ztNXooQ+O
町田なんかイラネ! こっちだってイラネーよ(-ω-;)
7世紀 町田一帯は、武蔵(現:東京+埼玉)に属すると律令に記述
室町時代 町田一帯は、相模の国(現:神奈川県)に属するって足利幕府が記録
明治維新当初、明治政府は町田を武蔵知事の管轄下に置いたが、後で神奈川県に移管。
しかし結局、1878年1893年にかけて『多摩』(現:東京都)に所属すると決定。
1985年 町田市鶴間 町田市金森の一部を神奈川県所属に変更 大和市下鶴間(神奈川県)の一部が東京都所属に変更
1999年 町田市金森の一部が神奈川県所属に変更 相模原市上鶴間(神奈川県)の一部が東京都所属に変更
2004年 町田市原町田 町田市森野 町田市金森の一部を神奈川県所属に変更 相模原市上鶴間 相模原市鵜野森 相模原市古淵の一部を東京都所属に変更
2007年 町田市森野 町田市木曽町 の一部が神奈川県所属に変更 相模原市上鶴間 相模原市本町の一部が東京都所属に変更
・・・町田エ・・・。(´・ω・`)
>92
ひどい話だなw
97 :
92@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:34:02.18 ID:SuzkdwXP0
98 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:38:22.63 ID:zujL5Rq20
99 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:38:25.24 ID:zJ64cJyA0
モノレールは金が掛かる割りには輸送量が極端に少ない、バスの方がまし。
モノレールは鉄道ファンに人気がない
路面電車なんてどうだろうか
多くの鉄道ファンの支持を得られると思うよ
仮に多摩センターから町田まで延伸したら
何分で行けるようになるんだろ
現状小田急で新百合ヶ丘で乗り換えて
多摩センター⇔町田間は大体30分かかるから
高くて遅い有名な多摩モノレールがこれ以上時間かかるなら
ズコーだけど、逆に20分ぐらいで行るとかなり便利になるな
まぁ、多摩モノレール使う機会殆どないけどw
102 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:40:48.73 ID:qgrTdipe0
>国土交通省の街路交通施設課長による講演「モノレールとまちづくり」のほか、
>町田商工会議所会頭、町田市長、町田市議会議長らによるパネルディスカッションを予定する。
こいつら本当にばか者だ。
万が一実行になっても施工業者はゼネコンで地元には金が落ちないぞ。
>>93 それはモノレールのルート。
>>77町田街道の新道の話
>>95 1985年からのは暴れ川の境川の蛇行を真っ直ぐに治水工事して飛び地だらけになった所を相模原と等価交換したから。
武蔵国府の府中も明治に神奈川県になったんだから三多摩は要らない子なんだろ。ただ多摩川だけが欲しい東京
運賃が鬼のように高いのは確かなのでよほどのことがない限り乗らないな。
とりあえず南は多摩センターまでで無問題だろうから
北をどうにかしないと。上北台が終点とか、あんな場所で下ろされて
どうしろというのか。
基本的に道路の上部に乗っかる感じで通すのだろうけど、予定線上に広い道路ってあるの?
106 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:45:40.57 ID:eY4CXnR00
>>103 神奈川県からしてみれば三多摩は別に要らない子じゃなかった
政治家と地元住民の声が三多摩の移管を後押しした
107 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:47:39.32 ID:MW9Dah+s0
町田なんかに行くより多摩川の北側で環状線作った方がいいんじゃないの
>>92 というかいまだに、町田駅に神奈川県報がおいてあるよw
町田駅の裏側がもう神奈川県だからね…。
110 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:53:27.12 ID:c75Z1CuH0
所沢にもきてくれないかな
そしたら仕事に通うのが楽になる。
111 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:59:17.98 ID:c6AZt1mI0
小田急多摩線延伸に一極集中してくれ。
町田は野津田で東京オリンピックサッカーラグビーキャンプ誘致、ラグビーW杯キャンプ誘致を表明してるからそれ絡みもあるだろうな。鶴川からバスより多摩センターの次のモノレール駅からバスの方が近いし
>>108 逆に相模原の駅に町田広報紙置いたり、町田相模原の施設(図書館とか各証明書発行)を相互利用できたり協定結んでるからね
114 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 15:16:00.36 ID:rzJomm6U0
JR町田駅ヨドバシ側は
「性都」だからね
同じような立川とつながるわけか
115 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 15:18:32.33 ID:MxHPcg820
赤字になるに決まってるだろ。
競馬競輪場に繋げるルートに変更なら、意味あるが。
>>1
>>6 (‘人’)
町田に関しては、桜美林とか通す位なら。終点は淵野辺の青学かの方がマシだろww県道57号で上溝なら相模線へ簡単に繋がるぞwww
都道156号から都道18号の最短最安値ルート以外は絶対に認めんなよ!!!
町田よりも
西武球場前へ通せば、さいたまと繋がるのに
町多摩だからな、テメェらの視点しか無いからなあ〜
町田・相模原に限らず、この辺の市境付近には隣の自治体の広報誌が置いてあるね。
118 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 15:19:52.64 ID:QlIUeKUb0
東京から一回神奈川に入って、東京都内の町田に着く。
福岡から一回佐賀に入って、福岡県内の久留米に着く。
町田と久留米って似てるな。
おせーよ
通勤楽になるかと思ったらリストラされちまったよ
遅くて話にならない
122 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 15:29:15.05 ID:mmLtJY670
西武球場まで伸ばしたほうがいいんじゃねえの?野球ファンも取り込めるし 冬は狭山スキー場
確か 多摩湖渡った所までが東京都でしょ?
>>32 (‘人’)
モノレールなら自然背景にも溶け込めると思うけどね
隔絶された空間だし、水道局ねぇ〜窓が開けれんのなら無問題ちゃうん?
てか町田〜山崎団地までなら需要ありそうなのにな
立川までだと微妙だけど
127 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 15:44:40.00 ID:KltlxWx40
多摩モノレールは糞高いから乗らない。
チャリで行ける距離が200円とか笑わすな。
>>126 (‘人’)
都道57号の抜け道として、山崎に東西のトンネル掘らしてくれんなら
区民としてモノレールのルート認めるよ!
トンネル反対運動とか、頭大丈夫???
129 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 16:22:07.68 ID:frWQRTJ10
町田で止めず更に横浜瀬谷区から泉区、戸塚区大正地域を経て大船駅まで
延伸を希望
130 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 16:23:31.31 ID:5nKkcNGY0
ずいぶん前からある計画だけどらあと数十年後だな
恩田川沿いに大きい道ができるって40年くらい前から言ってたのにいまだに出来てないしw
多摩モノレール廃止のほうが現実的じゃないかな?w
133 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 16:30:45.35 ID:BrlWytFi0
多摩モノレール廃止して西武ドーム-多摩-町田-横浜瀬谷-戸塚-大船駅
この区間で地下鉄通したほうがいいな
>>129 モノレールを全部連結して、首都圏モノレール網をつくるべきだよな
135 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 16:49:50.65 ID:qxH1Jr+C0
西武球場前までシンポジウムはどこでやるんですか?
136 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 16:51:54.72 ID:JzNJw6Nc0
町田は頭のおかしいジモティと
朝鮮人しかいないから
繋がなくても良い
大下市長時代いらないって言って都がまだ激おこ状態らしいね
139 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 16:59:20.77 ID:HX95Ykpf0
まあ、横田の民間利用でもない限り、武蔵村山や瑞穂より町田だろうな
大規模団地の再生にも役立つだろう
140 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 17:06:21.93 ID:vtMc2c5B0
町田市民だが、モノレールつながるメリットないね
多摩センター〜町田間は新百合経由だが小田急があるわけで。京王の橋本経由でも到達できる
延ばすならいっそのことJR古淵とか淵野辺に接続して第3のルートを作り出すって考えの方がいいように思うわ
>>86 電話の世界じゃ町田は立派に神奈川。東京03に電話すると県外通話扱いだわ
それよりも横浜市営地下鉄をあざみ野から延伸して、
新百合ヶ丘までつなげる話のほうが夢と希望があるよ
じゃあ北側は最低でも西武ドームで将来的には所沢まで伸ばして
144 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 17:13:22.08 ID:TO/tblyn0
立川と町田って似てるよね!
朝鮮DQN臭いとことか、歴史がぜんぜん無いド田舎なとことか!
ギスギスした空気がそっくりだわ
>>133 (‘人’)
立川の辺り立川断層が斜めに横切ってるけど大丈夫かな地下鉄!
賜物は、絶対高架のオブジェだから、道標としては最適なんだけどねw
146 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 17:37:52.75 ID:ILWg+TPV0
小田急多摩線を先に伸ばすんじゃないのか?
>>99 あんな橋脚と橋桁だけの構造なのになんであんなに金がかかるんだろう
土地は道路の上だったらタダ同然だろw
ちょっと乗っただけで
500円越すなんてキチガイ沙汰
町田も東京都だったらオリンピックにかこつけて延伸できたかもしれんのになぁ
桜美林界隈は孤島だからな。
町田で呑んでバス無くなるとタクシー3000円
>>122 現状有力とされてる上北台〜箱根ヶ崎接続は、都内で唯一電車が通ってない武蔵村山市の長年の夢らしい
↑
だけどそんなもん知ったこっちゃないわなwww
八高住民まで立川になだれ込んで来たら中央線がさらに大変なことになるから反対
採算考えてたら球場一択なんだけど・・・勾配がきっついからなあ・・・車両性能大丈夫なの?
カーブも増えるから営業速度もガタ落ち・・
>>136 それ運賃がどうなるのか見ものだなwww
モノレールを作るのにまず普通の鉄道よりお金がかかる。
更に維持費としても惰性で走ることが出来ないので、普通の鉄道より電気代が余計にかかる。
おまけに常にゴム製の車輪で走ってるからスピード出せない。
正直、遊園地の乗り物レベルなんだよね。おせーし
モノレールぶっ壊して多摩縦断鉄道作ってほしかったわー
>>136 もうバスが結構な頻度でつないでるじゃん
早く成瀬街道に駅を作ろう
155 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:17:28.49 ID:XGmazXEw0
>>32 最初は上北台から西の方に向かって箱根ヶ崎まで行く計画だったはず
国道16号をリニアモーター化するとか。
157 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:32:17.66 ID:8dLKtjS60
♪君も乗れーる、僕も乗れーる♪
>>3 赤字幅は狭まってきてるから長期的に見れば問題はない。
腐っても東京だからな
>>153 バスは論外だろ。モノレールより遅いし、多摩地区の渋滞なめすぎてね?
>>157 (‘人’)
多摩の遺産はピューロランドとモノレールと青梅だからな〜
運賃が安く成るとイイネ!
>>156 戦時には軍用道路だそうです。
>>158 >>128 とっとと
山崎中から薬師池公園をトンネルで結んでくんね?
環境守れとか何なの???
町田駅周辺が混んでるのは、誰のせいだと
>>155 青梅街道だか新青梅街道の拡幅が前提だけどほぼ拡幅は不可能とか何かで見た
>>32 嘘つくんじゃねー
東京の第三セクターがなんで埼玉までいくんだよ
>>104 上北台近辺に住んでるので便利
上北台は西武ドームへのバスが出ています
モノレール出来る前にあったバスの運賃と同じだったので、特に高くは思わない
>>158 じゃあ横浜線+エアポート急行でいいでないの
乗り換えたった1回で羽田行けるって結構恵まれてると思うよ?
>>161 都営地下鉄だって千葉県に駅を持っているじゃないか。
>>164 元々千葉ニュータウンまで伸ばす予定だったからな。
延伸の実現性はぶっちゃけ費用の負担割合の問題だな。
大江戸線の新座延伸もそう。
延伸分は全部埼玉が持つよって言えば、多分通る。
166 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:16:32.48 ID:w7HOEzDL0
都営新宿線が標準軌だったら
状況は違ってただろうな
千葉県で京成ネットワークにつなげないのは痛いよな
箱根ヶ崎延伸も忘れないでちょうだい。
モノレール用地確保のためもあって新青梅街道拡幅してるんだから!
168 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:47:00.83 ID:cMVFsChh0
>>104 アホか?
あんな場所まで乗らなければいいだけだろ
170 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 08:32:48.36 ID:dQFzCg7nI
西武球場延伸とか図々しい。
つつみん帝国から出てくんな。
小田急が唐木田から町田に伸ばせばいいのに
>>170 (‘人’)
退け乳房帝国が、青梅街道に来んから。
モノレールしかオブジェ自慢出来ん多摩ちゃん達が迷惑してんだろーが!
退け乳w
173 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 09:23:58.25 ID:Gmfgu4d+0
174 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:31:23.76 ID:+mhueiS80
神奈川県町田市か
長距離にするなら鉄道にしろ! 効率悪いよ
>>6 イイ、それ、イイね!(目の焦点虚ろかつ爽やかに)
>>134 東京モノレールや湘南モノレールとも乗り入れてか
各社に全対応する車両も興味深いなー
178 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:43:22.46 ID:Z5i7x39Y0
>>100 > 鉄道ファンの支持
NO THANK YOU (AA略)
高架が高くて、眺めがいい
多摩丘陵病院 → 日大三高 → 桜美林 → 青山学院
これでおなしゃす。
>>180 >>116 (‘人’)
まともな都民もそう願ってるんだけど
町田は自意識果汁でどうにも扱いに困り果ててますですwwwww
桜美林から馬駈を通って町田駅とか誰トク!
182 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 15:47:07.90 ID:V/3lNMU30
>>100 町田の周辺主要道はだいたい片道一車線なのに
どこにどう敷くというのか
183 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 15:54:06.78 ID:BsDS52eY0
はやく作れよ 多摩地区←→神奈川 の行き来が異常に不便なんだよ
184 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 15:57:42.58 ID:751SgnyE0
新百合住みで所沢に実家のある俺だけ得する
>>182 革新の大下時代が長かったからあんなことになっちゃったのね
バス利用の郊外にマンモス団地たくさん作って駅前があれって頭おかしい
>>167 箱根ヶ崎〜上北台開通しちゃったら地価が上がって青梅街道より北側にあるのどかな風景が全部消えて全部ベットタウンになっちまう・・・
むかーしCLANNADってアニメの背景モデルとして箱根ヶ崎駅近辺 武蔵村山の施設が使われてたから学生時代自転車でよく言ってた。
瑞穂町はいいところだったなあ・・・
>>184 お前気の毒だなwww
東京の縦移動超しんどいだろwww
南武線→武蔵野線府中乗り換え→新秋津乗換えw→また西武線で乗り換え?