【国内】子どもが生まれたことがきっかけで・・・産後クライシスは家族の人生に深く影響する

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
産後クライシスは家族の人生に深く影響する
http://economic.jp/?p=36217

幸せそうな夫婦の真ん中には愛らしい赤ちゃん。
「子どもが生まれました」という微笑ましい報告の影には、
「産後クライシス」という問題が潜んでいる。

 産後クライシスとは、子どもが生まれることをきっかけに、
夫婦仲が険悪になってしまう状態のことだ。この言葉を世間に知らしめたのは、
2012年9月に放送されたNHKの「あさイチ」という番組取り上げられてから。

 不慣れな育児に追われ、髪を振り乱して常に苛々している妻を見て、
夫は「すっかり変わってしまった」と嘆くが、実は先に幻滅しているのは妻の方らしい。
ベネッセ次世代育成研究所は、約300組の夫婦に対して06年から09年まで追跡調査を実施した。
そのデータによると、互いに愛情を感じている夫婦の割合は、
出産前には7割以上を占めていたが、出産後には夫婦どちらも愛情についての実感が減少していくことが分かった。
特に妻の夫への愛情の減り方は著しく、子どもが0歳児期には45.5%、2歳児期になるとさらに下がって、
34.0%にまで落ち込んでいる。子どもができて家族の結束が固まるどころか、
反対に夫婦仲が悪くなったという割合は意外なほど高いようだ。
 
 一昔前までは、子育ては夫婦だけで行われるものではなく、
同居する祖父母などと分担することで負担が軽減されていた。
しかし、核家族化と地域社会の崩壊によって、子育てをひとりで行わなくてはならない妻が急増。
頼れるのは夫のみという閉鎖的な環境の中で、夫の非協力的な態度が妻の心に与えるダメージは相当な大きさのようだ。

 産後クライシスは子どもが成長した後でも、夫婦仲に影響を与えると言われている。
育児に従事する妻の精神的・肉体的負担を理解しない夫に対し、妻が抱いた不信感は長く尾を引く。
子どもに夫の悪口を吹き込む妻や、夫の帰宅拒否症、家庭内別居など、
夫婦不和の要因のもとを辿れば産後クライシスに行きあたるのかもしれない。

 互いにストレスを与えあう関係は夫婦だけでなく、子どもの人格形成にも影響する。
常に険悪なムードの家庭で育った子どもは、自己評価が低く、
人への不信感を強くする傾向にあるという。出産を経験することによって
夫婦仲が暗転するというのは、あまりにも寂しいことである(編集担当:久保田雄城)
 
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:47:29.56 ID:5CZ/VVcj0
おのれクライシス!
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:47:56.60 ID:rzg2i2gi0
勝手に結婚して勝手に中田氏セックスして勝手に夫婦仲が険悪になって・・・

アホか
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:48:22.37 ID:qlnNdQ2P0
知らねーよそんなもん
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:48:27.11 ID:EjybHxKn0
また少子化推奨記事か
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:49:54.66 ID:DYI0Fllb0
他人には全然興味ないのに子持ちのやつは子供の話ばかりする
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:50:06.52 ID:SEkO3kzq0
膣トレとか言ってるキチガイNHKの「あさイチ」か
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:51:23.20 ID:0qXFvZWM0
俺、それで別れたよ。
実家に帰りっぱなしになっちゃった。
ま、元々親離れできてない女だったけど。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:52:47.08 ID:tYkxXd9+0
>>8
そんなガキとしか結婚できなかったオマエww
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:53:15.92 ID:c+gG02hw0
>同居する祖父母などと分担することで負担が軽減されていた。
>しかし、核家族化と地域社会の崩壊によって・・・

女性解放、女性の自由、女性の自立、産む産まないは女性の自由・・・
こう絶叫して家族解体をひたすら押し進めたのがフェミニズムだったではないか
さらに性懲りもなく男女共同参画でそれを究極まで破壊しようとしている
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:53:36.13 ID:JQaDcBIW0
>不慣れな育児に追われ、髪を振り乱して常に苛々している妻

「連獅子」みたいだなぁ。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:54:04.10 ID:K0Ovyk2j0
やっぱり結婚なんてしなくて正解だった
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:54:08.68 ID:MrS7HnEu0
>>6
そればかりを話すんじゃなくて
それしか話すことがない
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:54:48.54 ID:qEDkJO0i0
            ∩_∩
           / ま〜ん\
          |  (゚)=(゚) |
          |  ●_●  |
         /        ヽ
       r⌒| 〃 ------ ヾ |
      /  i/ |_二__ノ
     ./  /  /       )      少子化を加速させろ
     ./ /  /      //
    /   ./     / ̄  
    .ヽ、__./     / ⌒ヽ 
        r    /     | 
      /          ノ 
     /      /    /  
    ./    //   /   
    /.   ./ ./  /  
   i   / ./ /   
   i  ./ .ノ.^/   
   i  ./  |_/ 
   i /         
  / / 
  (_/   
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:56:26.34 ID:ZCUxixdz0
両親の双方が子どもが可愛い、可愛くてたまらないという感覚というか価値観が合えば
子どもが生まれることで家族の絆が深まる
双方そういう感覚なし、または一方が子どもが可愛いと思えず、子どもを可愛がる行動が
ない場合は一気に夫婦仲が悪くなりそうだな
こればかりは生まれてみないとわからない
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:57:24.98 ID:9FlqtBmRI
友人のカミさんがこの理由で俺に猛烈な
愚痴を言ってきた
独身の俺に何が分かる?訳分からん
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:59:23.95 ID:0qXFvZWM0
>>9
そういうのが可愛く見えちゃたんだよ。仕方ない(´;ω;`)

「親離れ子離れできてない」と「親を大切にする家庭的な女」
の区別って難しいんだぞ!
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:02:50.37 ID:0qXFvZWM0
出産の痛みや苦しみが「恨み」として残るタイプの女は、確かに存在する。
未婚の男性は気をつけてくださいね。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:03:23.30 ID:jWNVUmVB0
生まれてごめんなさい
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:03:46.83 ID:57FWgpN40
>同居する祖父母などと分担することで負担が軽減されていた。
昔は主に同居は男の実家でしてて
嫁姑がモメるから核家族化していったんじゃないのw
今は嫁が実家に簡単に帰れるし子連れ離婚も珍しくないから
昔より開放的でいいと思うけどな。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:04:43.30 ID:0cO5uzy+0
やっぱ結婚したら人生はそこで終わりだな

マジで止めた方がいい
少子化とか、自分が死んだ後のことなんかどうでもいいだろ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:06:49.19 ID:4c7gpCZ40
>>18
解消なしのクズが笑わせんなよ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:07:17.40 ID:T3P4AGqJ0
既婚している方々のブログ見ていると、
夫婦お互いに愛を確かめたり、お互いの存在をツイートしたりする書き込みは以外と少ない。

母親なら子供へ溺愛や過干渉、父親なら子供をネタとしておもしろ可笑しく書いたり、
子供中心のブログになってしまうのと関係ありそうだな。
お互いに子供は可愛いが夫婦関係だけは冷めている。そんな様子が伺える。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:08:14.38 ID:q1RL1em50
ファナティック◇クライシスって今どうしてるかな
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:09:29.59 ID:7024Ex5s0
会社から当てにされてない20代の男じゃないと
常に協力体制でいるのが難しい

なのに30代になってから子供を作る
そりゃ夫婦不和にもなりますわ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:09:51.36 ID:pp9wB0Jg0
乳飲み子を抱えた妻を置いて、長期海外一人旅に出てた男が知り合いにいる
離婚はしていないがこれは恨まれても仕方ないだろうな
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:11:22.91 ID:4Ye1UZIj0
まあ大変なんだろ、子育ては
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:13:20.21 ID:vd8f8IYe0
どうしても心境の変化があるもんだよ
というより変化がなきゃいけない
恋人気分じゃ親にはなれないからな
でもその変化がうまくいくとも限らない
子供好きで育児に積極的な夫でも子供に夫を取られたと感じる妻もいる
夫と妻の関係には問題なくても父と母となるとまた別ってこった
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:15:04.37 ID:jqoRkRvV0
>子どもに夫の悪口を吹き込む妻

これうちのおかんだわw
最初はおかんの味方するけどそのうち家族の悪口を言うおかしな人がいるみたいに思えてきて家族に対して愛着がなくなる
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:15:57.06 ID:gMy6gAQ+0
>>16 それ誘ってるW 
   聞いてほしいだけだから うそでも共感して相槌を打っておけ。
   決して解決策を提示してはいけない。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:16:26.01 ID:c9sK0kke0
>>1
> 頼れるのは夫のみという閉鎖的な環境の中で、夫の非協力的な態度が妻の心に与えるダメージは相当な大きさのようだ。
そうは言っても、夫の親と同居なんてイヤなんだろ?
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:16:44.32 ID:zMZyHTvx0
たまごクラブでもテレビでも妊婦をお姫様のように扱ってるから
妊婦が勘違いして調子に乗ってしまうんだよ。
しかも産んだ後、親や旦那からのはのチヤホヤが一切なくなる上、
子供に周りの愛情を全部持って行かれる・・・。
で、ストレスがたまり発狂する。

妊婦の時にチヤホヤするのは妊婦が心配なんじゃなくて
中身の赤ちゃんだってことをわかってないもんなぁ〜w

うちの旦那なんかそれこそ育児なんて何もしてくれなかったけど
元々、私をチヤホヤしない人なので産後クライシスにもなること
なく女一人でも何でもできるようになってたくましくなったよ。

世の中の旦那が嫁にいい顔しすぎなんだよ。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:16:55.63 ID:ueYlCqbrO
そこだけクローズアップするのがなあ
つか全部が不慣れだし
一通り過ぎれば落ち着く
険悪期も倦怠期も乗り越えた
今は割と落ち着いた夫婦でいる
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:17:35.47 ID:nfZC5AsN0
こんなもん世界共通だから気にしなきゃ良い事
アメリカなんぞドラマでも必ず家族愛を確かめないと資金すら出ない有り様w
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:17:40.73 ID:KoSB1HZa0
「女は並列処理が得意」って言うけど、育児だけで目一杯な姿を見ると「本当なのか?」って思えるよな

単に気が散りやすいだけなんじゃ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:18:24.17 ID:gUl//u4M0
子供ができたら夫は父親としての役目しかいらないの。父として求められる以外の行動をされるとイライラする。悪いのは全部オトコ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:18:33.35 ID:e+KV8Qd+0
>>31
だから今時は妻の親と同居だな。
自分の親と同居させたいか?親にも嫁にもガタガタ言われて面倒だ。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:18:58.10 ID:NJIh9kXC0
ネットの普及で女がいかに負債でしかないかが分かったからな
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:19:07.08 ID:OJFjoeKG0
>>35 マルチコアだけど、1つ1つのコアは性能が悪い。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:19:26.08 ID:miVRhe2X0
>>1 産後クライシス対策に5000億円、利用者1人という未来が見えるね。

>2012年9月に放送されたNHKの「あさイチ」という番組取り上げられてから。
これは臭いわ。国会で証人喚問した方がいい。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:19:55.31 ID:KoSB1HZa0
>>33と思ってるのは旦那だけで、嫁は熟年離婚の準備してるかもw
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:20:21.83 ID:ueYlCqbrO
今時、同居なんて恵まれた人のする事じゃ
近場に身内なんかいやしねぇから煮詰まるんだろ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:20:32.37 ID:pp9wB0Jg0
>>35
男がやるともっと酷いことになる
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:22:29.20 ID:ueYlCqbrO
>>41
おいやめろw
そういう疑心暗鬼な時代も乗り越えた
毎晩、晩酌してケラケラ笑いあえる仲
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:22:48.77 ID:KoSB1HZa0
>>43 男は目的を定めたら、とにかくそれを達成しようとするじゃん
その過程で良くも悪くも、重要度の低いタスクは無視しちゃったりする

女は全部を完璧にこなそうとして自爆してるように見えるわ
挙げ句に旦那に当たり散らす
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:23:19.08 ID:ZCUxixdz0
>>37
どっちかと言うと、妻側の両親と同居する方が夫側の両親と同居する方が楽そうだとは思う
妻と両親(主に母親)の調整役として期待されない分
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:24:02.10 ID:Fn5z3r9I0
珊瑚クライシス〜KYの正体を暴け〜
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:25:00.35 ID:DaM4CTH80
>>46
サザエさんちだな
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:25:06.29 ID:9FlqtBmRI
>>30
幸運なことに距離が離れているので
駆けつけられないのが救いなのだが
確かに少し誘っているかもと思ったわw
だが友人の妻でしかも子供までいるのに
どうしろとw罰ゲームどころじゃない、地獄絵図w
今は何とか上手く取りなしたつもりだが
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:25:20.03 ID:5aUbq+7G0
>>38
子孫に残すような遺産も家も無いから子供産んでもらわなくてもいいもんなw
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:25:55.14 ID:D0NQVBme0
家族を養うため外に出て神経擦り減らして金稼いで来る夫への考慮は無しですかそうですか
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:27:43.65 ID:pp9wB0Jg0
>>45
確かに保育園グッズとかおやつの手作りとかのやらんでもいいようなものもあるな
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:27:59.53 ID:7024Ex5s0
>>44
その疑心暗鬼の頃に離婚まで行っちゃうって話だろ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:28:06.86 ID:OSzuShAa0
>>17
ちゃんと毎月5万以上養育費払ってるんだろうな?
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:28:24.07 ID:RZMJXTNw0
NHKの言い出すことは何かおかしいんだよな

子供が生まれた事で夫婦仲が良くなる事は平等に取り上げてるの?
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:29:33.55 ID:OSzuShAa0
離婚した元妻を叩くバカがいるが
養育費を払ってないくせにえらそうで笑う
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:30:41.37 ID:GRKZvGEl0
日本惨事女様を不幸にしないためにも男は結婚しない方がいいな。負債いらね…じゃなかったわざわざこんな悲劇を女様に味わってもらう必要もないだろう。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:33:01.96 ID:pp9wB0Jg0
>>33
夫婦仲が良いことは大っぴらに語ってはいけないという嫌な暗黙のルールがあるからなー
そのせいで結婚の悪い面だけが取りざたされる
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:36:30.74 ID:ysy5nifR0
自己責任

誰も頼んでねーのにな
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:36:38.06 ID:kYkX2OAL0
そもそも完璧な家庭を作る必要はないんだよね。

産後クライシスくらい別にいいんじゃないの?
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:37:40.84 ID:ZCUxixdz0
>>60
それはそうだな
長年かけてすり合わせていくしかないもんな
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:39:01.31 ID:fCWTU1SZO
結婚しない女が結婚した女を
結婚した女が結婚しない女を
互いにネットやスマホなんかを通じて簡単にいがみ合う世の中
子供がかわいそすぎる
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:39:48.54 ID:T3P4AGqJ0
>>58
大手広告代理店でメディア支配統括している「電通」の仕業だ。
電通こそ女子力とかイクメンなど男女に関するキーワードで国民(特にB層)へ煽ったりしているし、
「電通」は健全な男女関係を叩き潰そうとしているのが見え見え。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:40:03.46 ID:gJOuFZElO
>>51
関係が悪くなければ、お互いに思いやってるよ…
どちらかがツラいんじゃなくて、家族として支え合うもんだよ…
専業主婦だってきちんとやっていればけして楽なものではない。
お互いに「お前の方が楽だろ」っていう関係はしんどいよ?
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:42:59.13 ID:wFYdz9MF0
そりゃ今の日本はは

共働き夫婦優遇して、ブラック企業の元経営者が政治家してるくらいだからな。育児なんかできるわけ無いさ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:44:51.34 ID:lT8dRSZ80
>>1
>同居する祖父母などと分担することで負担が軽減されていた。

戦前まではそうだったらしいね。

戦前生まれのおじいさんが、「若い母親に子育てさせるなんて考えられない。
子供産んだあとは病人と一緒で養生しなくちゃいけないし、
次の子供を産むという大事な仕事があるんだから、子供の面倒は
周りが見るのが当たり前だった。俺らが若い頃は、そうやって弟妹や
甥っ子姪っ子の面倒を見ながら育ったから、自分が親になる頃は
もう子育てのベテランだったよ」って嘆いてた。

高度経済成長期に、古き良き伝統を破壊しまくったってことだろうね。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:44:57.92 ID:I94/lvwJ0
結婚して子供まで出来たら、もう十分だろ
どれだけ強欲なんだよ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:45:11.47 ID:B58WILBE0
>>58
あるね〜。家は13年目で子供四人いて仲もいい。
人として好きだし一緒にいて楽しい。
他人には聞かれたら夫婦間でいい事は引いて、悪い事はかけて話す。
半分位の夫婦はそんなもんじゃないかな。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:45:16.13 ID:n2zg1K5G0
確かに子供が出来ると女は変わる
自らが生きていく理由を他人にもとめる生き物だから
子供なら子供だけでいいやと思ってしまうんだろう
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:46:26.30 ID:W2l6GCnV0
>>1
> 一昔前までは、子育ては夫婦だけで行われるものではなく、
> 同居する祖父母などと分担することで負担が軽減されていた。

これ、根拠なき幻想だから。戦前の子沢山時代、
家督を継ぐ長男以外の多数は、結婚したら核家族化
せざるを得なかった。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:49:51.83 ID:W2l6GCnV0
>>31
夫に頼りたいわけで、夫の親に頼りたいわけではない。
配偶者の親は所詮は赤の他人。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:51:51.09 ID:FtlkRgtt0
>>32
子供にばかり愛情が向くというのは多いな
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:52:52.44 ID:FtlkRgtt0
>>68
半分もそうならもう少し離婚も減るのだけどね。
今の家庭を大切に。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:53:14.29 ID:lT8dRSZ80
>>70
どういう社会階級だったにもよると思うよ。
家督なんて概念があるのは一部の中上流で、ほとんどは農家だった。
俺が聞いた例>>66は関東近郊でそれなりの規模を持った農家だったが、
小作で苦しかった家は、子供を奉公に出してた。戦前までは。

うちの父方実家は大店で、父方の兄弟姉妹全員に子守のねえやがいたよ。
父方の祖母は自分の手で子育てなんてしていなかった。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:54:43.65 ID:7L8DH2CW0
産後3年目くらいの人妻はイケるって記事ですか?
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:55:00.61 ID:M3Orqyf10
子供を育ててる間はそれぐらいでちょうどいい。
子育てに必要なのは父 母であって、男 女 は必要ない。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:55:34.06 ID:K5YQzvs60
次の世代を残したら

自分を犠牲にして消耗していくのが動物だろ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:56:54.73 ID:pp9wB0Jg0
>>68
うちもすごく仲がいいのに、ついつい良い事は隠して
悪い事だけをなんとか見つけ出してしかも大げさに脚色して話してしまう
後から申し訳なかったと自己嫌悪に陥る
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:58:32.23 ID:Jz6Qg2e90
女→育児しんどいの察してチャン

男→僕のママンが出来たことだから君も一人でできるよね

こういう夫婦も多いかも。
お互いに直すところがあるのかも
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:01:29.80 ID:ueYlCqbrO
>>58
それはある
職場でも気を使う
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:05:35.60 ID:hlqmKOq80
>>17
ネタじゃなかったのか・、・
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:06:02.69 ID:j5VfcENK0
出産して母親になると、外からばい菌持ってくる夫は危険な敵の様な存在になるんだって。
ほんまでっかで言ってたよ。
本能的な物だから理性で何とかするしかないけど、それが難しい。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:06:25.34 ID:0b126Vkm0
夢や希望ばかり刷り込まれるからだ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:07:27.01 ID:T3P4AGqJ0
>>72
子供は無垢でいくら可愛がっても遊んでも「損失」や「リスク」が無いから。
心も癒されるし・・・・
そんな考えの夫婦が多いのでは
夫婦同士だとお互いに気を使い、気配りが必要。愛情を確かめるのも・思いやりを伝えるのも、
特に現代のように空気が嫁ないとKYになってトラブルの原因となる。
大人同士は微妙なタイミング・空気読みが必須となり、それが原因でストレスとなる。
だから、空気読みの必要としない子供への愛情はすごい多くなるんだよ。
もちろん史上空前のペットブームとも関係しているし
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:10:04.55 ID:T3P4AGqJ0
まぁ空気読め!って昨今ほどしつこく言われる時代は無かった気がする。
高度経済成長期以前・・・その頃は夫婦間もそうだけど、大人同士のコミュニケーションは
今よりも円滑だったと思われる。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:11:44.70 ID:0Fa2OFmI0
経産婦は女じゃないってばっちゃが逝ってた
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:25:39.03 ID:7V+If9i40
なつきクライシス
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:28:46.40 ID:PR1ZUrKd0
>>58
あるあるw
仲が悪い事にしてるとママさん付き合いが円滑になる不思議
嫌な事も夫を悪人にして断れるし便利なのよね〜
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:29:57.03 ID:N7rKofCP0
>>82
夫だって、我が子のミルク代やオシメ代を稼ぐため、いわば育児の一環として
外に出てるわけで、そんなこと言われてもどうしようもないわな。

つーか、動物は雛や子に与える餌を取りに、頻繁に巣の外に出るわけだが、
そういう意識あるのか?

人間にしか湧かない感情なら、本能って話もちょっと信じがたい。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:30:35.23 ID:y7j4lFy00
>>1
せっかく夫婦になって子供作った家庭を不安にさせる番組を流す意味がわからん。

にっぽんの家族ためにならない内容だよね。受信料払う以前に見たくもないんだけど。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:34:00.50 ID:kjIdaaE80
冷めるのは恋人から家族になるからじゃね
家族と恋愛するなんてキモいだけ

せめて一夫多妻制にしてはどうか
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:35:38.56 ID:pp9wB0Jg0
>>89
そもそも哺乳類でオスが育児中のメスに食料を運ぶ動物っているっけ?
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:40:11.25 ID:uY0LhemV0
>>92
オオカミとかは?
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:41:26.99 ID:Jz6Qg2e90
>>92
ヒトは生理的早産だからね。
大きな脳のために、他の動物より1年早く未熟な状態で産まれてくる。
生まれてすぐ歩けない・泳げないのは人間だけだったかな?

だったらオスが運ぶのも無理はない。

ゾウの妊娠期間は長いゾウ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:47:19.85 ID:GJmBRz8P0
>>18
死ねクズ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:49:59.23 ID:uZuizjnB0
>>90
夫が家事や育児に参加すれば
夫婦仲が良いままいられるって
教えてくれてるんだけど。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:50:23.14 ID:L8eve8/N0
>>82
>出産して母親になると、外からばい菌持ってくる夫は危険な敵の様な存在になるんだって。

単純に、男と女の清潔レベルが合ってないだけじゃねぇの?
俺は、地べたに座るのが汚いって思っていて、それをやってる友達が車を出せって言われたときに、
この汚い男にシート座るの汚いから嫌だなって思って出さなかった。

こー言う男の嫁が、彼氏時代は容認していたんだけど、子供を産んでから一切それを許さなくなったみたいな感じじゃね?
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:51:37.69 ID:87GsqP4E0
>>32
こういう私は他の女性とは違うってタイプがやっかいなんだよ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:59:15.11 ID:Psl5ibQ00
中古BBAに用はねぇー
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:59:43.90 ID:Zn+htqMn0
RXはクライシス50億の民に酷い事をしたよね
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:02:06.32 ID:1eKBOeYk0
女は出産してから2〜3年はケモノになるからな
かなり旦那に理不尽になる
その間、旦那が我慢できるかできないかが運命の分かれ目

かなり辛いがケモノ期が終わってくれればまたラブラブな日々が戻ってくる
が、嫁の体型には目を瞑る必要があるがなwww
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:04:07.40 ID:sKwrIU7x0
世の中の二番は稼いでいて子育てまでやれとは、女は甘やかされすぎ。

おかしなもんだよ。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:05:33.84 ID:87GsqP4E0
女は妊娠した時ら母親の意識が芽生える
男は子どもが生まれてしばらくしてから父親の意識が芽生える
スタートからして違うから最初から意識にズレがある
女は男に対してたまごクラブに掲載されているような出来るパパを想像して過度に期待をしてはいけない
男は育児を女と同じ要領で出来ないことが当たり前、手伝ってくれたらラッキーと思うぐらいで丁度いい
男も女は母親って別の生き物になってると思った方がいい
女は一日中赤ん坊に時間取られてオンオフもなく思考能力落ちてるんだし
基地外モードだと諦めてなだめてやるしかない
親になるには男も女もお互いに時間がかかる
それが過ぎればまた相手の良いトコが見えて愛おしく思えるようになるよ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:09:20.58 ID:87GsqP4E0
どうも女は馬鹿、男も馬鹿、結婚も出産も良いことないって方向に持っていこうとする記事ばかりで嫌だなー
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:13:21.81 ID:uZuizjnB0
>>104
ブラック企業の事取り上げる記事ばかりだったら
働いても良い事無いって持って行こうとする記事ばかりで
嫌だなぁって思うの?
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:17:29.71 ID:jcDcjdph0
わかるわかる
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:18:20.12 ID:/OJiSryi0
動物園でも子供を育てない親もいるわけだし
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:21:14.35 ID:HuDa1sEm0
>>101
ラブラブに戻る気はないなあ。
肉体的な相手としてみるって事だよね。
家族だけど、例えて言うなら男兄弟と同等にしか思えないわ。
外で遊ぼうって気もないけど。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:21:56.65 ID:tfwfVH1P0
別に「理想の旦那になれ」なんて誰も思ってないんじゃないの
足手まといになってほしくないだけよ
つまり、子供の世話だけでいっぱいいっぱいなのに、自分の世話までさせようとするなってことさ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:25:42.92 ID:L8eve8/N0
>つまり、子供の世話だけでいっぱいいっぱいなのに、自分の世話までさせようとするなってことさ

旦那が自分の世話を、自分で完璧にできるようになったら、
旦那からみた嫁の価値がアホみたいに下がるてってこと分かってるのか?
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:30:04.60 ID:sKwrIU7x0
>>110
うちは、嫁がやりすぎるのはそんなところ。
家事などわしがやりたいのにやらせてくれない。

わしはエアコンや風呂、洗濯機 トイレとかの掃除だけしておる。キッチンにかかわりたい。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:30:41.56 ID:tfwfVH1P0
>>110
嫁が入院したら離婚するタイプ?
嫁をなんだと思ってんのか知らないけど、まあ頑張れや
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:31:20.79 ID:tDx3LHXZ0
>>110
完璧じゃなくてもいいんだけど
子育てのアシストさえしたくならないような嫁と結婚すんな
家政婦雇え
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:34:24.88 ID:L8eve8/N0
お前らの悲鳴が心地良いw

男が家事が出来るようになった結果どうなったのか分からないのか?
せっかく家事無能力者が、結婚してくれたのにその優位性を失うなんてなw

別に好きにしたら良い。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:34:50.84 ID:JkJTTakG0
旦那には絶望したよ
この言葉もっと広まるべき
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:35:53.92 ID:tDx3LHXZ0
>>114
家事は最低限できればいいってか家事ってできるもんじゃなくて
ボタンひとつでできるもんじゃん
最低限は。それ以上は専業じゃないときついけど

優位性なんて別にいらねーよ
かわいそうだなーお互いを立てられる人とめぐり会えない人ってのは
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:37:00.81 ID:hod56+i00
嫁も子供も捨てたい。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:37:11.74 ID:AiPhJ7z+O
>>105
ν速のワタミスレなんか、そんなのばっかじゃんw
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:39:49.21 ID:JkJTTakG0
>>76え?まわりに夫に愛想つかして不倫してる友達ならいくらでもいるけど?

夫に愛がなくなれば仕方ないじゃん?
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:40:17.81 ID:UrRUURREO
少子化対策の折にこんな記事載せることもないだろうに
もしかして外国人家政婦を取り入れようとする風潮に持って行こうと
しているんだろうか?
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:40:19.99 ID:JgaCQ5wq0
>>24
ああ、あのチビのドラムがドヤ顔で延々と
スティック廻ししてるバンドね
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:44:52.74 ID:RL706ip60
おまえらがアンアンキモチイイーで作ったガキだろ
最後まで責任とれよks
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:46:01.58 ID:rP93yBD60
産後しばらくは睡眠をとる暇なんてねーだろ。
そんな状態で懸命に頑張る自分が愛した女を見て
少しでも助けてやりたいって思うのが普通だろ。
そうじゃねぇってんなら、なんでそんな相手と結婚してんだよ馬鹿だろ。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:46:34.05 ID:kyDObVzP0
>>122
男の場合必ずしもそうとは限らないとりあえずお疲れな現実が…
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:50:03.88 ID:RL706ip60
余裕も無いのに考えなしにガキ作って
それでバカ親同士でヒステリー起こして離婚して
で、その次は母親の交際相手が躾とか言い張って虐待の結果死にましたwwwwwww

めでたく手の掛からない天使になって良かったネー
126もりも@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:51:27.44 ID:Z2eTGKQK0
あるあるあるあるあるあーる
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:53:44.09 ID:9hRU2a820
いちいち、生活者の中にズケズケ入り込んで不安煽るキチガイマスゴミは、ほんと邪魔
大抵、女の醜い歪んだ精神の底を喜ばせる、腐った番組作りしかしない
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:54:09.00 ID:DnWyF/iJ0
あー早く嫁しなないかなー
とか思ったりすることないか?
同輩諸君よ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:56:00.94 ID:VWRl74Mp0
>>110
ペンギンやツバメのうんこでも煎じて飲んでください
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:57:18.79 ID:87GsqP4E0
>>105
結婚をブラック企業と同じようにたとえるあなたが哀れだよ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:58:19.92 ID:8DncrV5L0
男は自分の子供って意識が薄いんだろうね。
新生児はほぼ24時間張り付いてないと本当に死ぬから
母親が髪振り乱して対応してるのに、どっか他人事だからねぇ。
自分の愛した人と自分の子供を守るぞとか
その時位支えてあげたっていいだろうに。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:02:16.84 ID:dzFJmW060
クライシス2050
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:03:16.11 ID:JE78ziRR0
サイバラだっけ、乳幼児抱えたカーチャンは洗濯機の中に放り込まれたようなもんだから、考える体力すら残らないほど大変な毎日でひたすら回されてるだけで精一杯だと書いてたの。
そんな状態で旦那が手伝わない、俺の世話をしろなんて言って来たらそら見捨てられるわと思う。そもそもが子育てを舐め過ぎてるわ。
134もりも@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:03:17.66 ID:Z2eTGKQK0
>>29
ふむ、そうだよね、わかる
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:03:30.58 ID:uZuizjnB0
>>130
でもこんな記事見て結婚するのやめようなんて
思わないでしょ。お父さんしか出来ない肩車とか
他の子供が公園で遊んでもらっているの見ると、
全然育児に参加しない旦那にはどんどん幻滅していくな。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:04:13.59 ID:87GsqP4E0
>>131
確かにそうだけど、男は親の自覚が育つまで時間がかる、それを理解してあげてほしい
上にも書いたけど女は赤ん坊育ててる時、オンオフがなくて辛い
男は家を出て仕事をして辛い、赤ん坊と一緒にいられる女が羨ましいと思う
女は男は外に出れば休憩時間も自分の時間も多少でも持てることが羨ましい
赤ん坊のいる夫婦の間に溝が出来てしまうのは当たり前
男も女も互いの苦労は理解しあえない、それでも労いの言葉をかけてやって
お互いに頭撫でたり、甘えてみたり、感謝の気持ちを忘れないことが大切
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:04:22.78 ID:tfwfVH1P0
>>131
それどころか、家に帰りたくない病が高じて浮気にはしる男も珍しくないからね

昔、日本人は里帰り出産が多かったんだけど、ロンドンの人に不思議そうにその理由を聞かれたことを思い出した
「自分の留守中、夫のことが心配じゃないの?(浮気リスクという面で)」って意味で不思議だったらしい
138もりも@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:07:38.22 ID:Z2eTGKQK0
>>88
そうそう、そんなもん
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:09:22.45 ID:vo+I0f9oi
これは、互いにクライシスを認識する事が必要だと思うんだけど。なかなか難しいと思うまず クライシスに陥った妻はそれを認識するのが難しいし、旦那が幾ら頑張っても全て否定する状況になってしまうから。
おそらく、時間をかけ互いに許し合うココロのゆとりが必要だと思うが。
う〜ん恐らく難しいよな。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:12:14.08 ID:87GsqP4E0
>>135
うちの旦那も公園に子ども連れてったの10回もないぐらい
それで喧嘩もしたけど、いくら言ってもどうもピンとこないらしく、うちはうちだーと諦めた。
あと他の家の旦那には出来なくて自分の家の旦那が得意なことに目を向けた

あと男は子どもがある程度会話できるようになるまであんまり興味が湧かない傾向がある気がする
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:16:02.55 ID:N7rKofCP0
お互いに思いやれ、って言いながら、なんか夫→妻への気遣いばかりが
強調されてる感があるな。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:16:43.38 ID:Sdg7lJhO0
>>108
そういう家庭は嫁もそう考えてるだろうからいんじゃね
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:16:50.92 ID:vo+I0f9oi
旦那の努力を理解出来無くなってる時点でクライシス何だが。それすら理解出来ないクライシス。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:16:54.96 ID:bykKC9rZ0
>>54
バツ男性の8割が養育費を払っていない(政府調べ)
まぁまず払ってないだろうw
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:16:59.25 ID:n+vCL14/0
日本はとにかく不倫するために結婚している

と言っても過言じゃないくらい夫側の不倫が当たり前で、
妻の妊娠中の不倫は、
離婚できないだろうから、やっても平気とタカをくくってやり放題。
共同親権制を、男の不倫保護のためにフェミニストも導入を反対してるんで
ますます日本の男は守られていく。

母子だけが扶養控除も廃止されて損ばかり。

日本人の男の子どもを産まない。

これしか予防策はないかも。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:18:41.58 ID:87GsqP4E0
>>139
>まず クライシスに陥った妻はそれを認識するのが難しいし、旦那が幾ら頑張っても全て否定する状況になってしまうから。

頑張ってるのはお互い様
女は自分が頑張ってるのに男は助けてくれない、理解してくれないと嘆き
男は俺なりに努力してるのに女はヒステリックで聞く耳を持たないと嘆く

>おそらく、時間をかけ互いに許し合うココロのゆとりが必要だと思うが。
子どもが幼稚園行くくらいになるとゆとりも出てくるよ
ほんと、お互いに許し合うココロのゆとりが持てるまで時間かかるわ
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:18:54.23 ID:flFepcmu0
>>2
てつを
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:19:47.26 ID:QeqNhxkq0
お互い思いやりが足りないんじゃないのか
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:20:30.44 ID:kyDObVzP0
>>130
ブラック企業…使い捨てる。
日本惨事女様…生かさず殺さず死ぬまでATM奴隷搾取する。

ブラック企業の方がまだわずかにましでありブラック企業に失礼だな。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:20:44.19 ID:uZuizjnB0
>>141
結婚しても仕事だけしてればいい
って思っている男には考えを変えて
もらわないと、結婚出来ても、
結婚生活は維持できない。時代が
違うんでじゃない。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:21:17.85 ID:gS8mOJUO0
マスゴミって
こういう日本人根絶やしキャンペーンを
地味にでも続けるよな
さすがは在日売国陣営だよ
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:22:34.29 ID:cV+tGSNR0
ベビシッター雇え、でちゃんと育児から離れて寝る時間と休む時間を確保する。
これでだいぶ変わるんじゃないかな。睡眠と休養の不足はメンタル悪化への影響大。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:23:41.48 ID:8DncrV5L0
自分の話で恐縮なんだが、自分を口説いてきた男が×2の40歳だった。
なんで×がついたのかと聞くと、自分の奥さんが子供産んで
魅力がなくなったからと言っていた。
自分の地元に来たから観光案内した事あったんだけど、
「子供産んでない女はやっぱり若いな」とか言われてぞっとした。

以降は縁を切ってたんだが、1か月位前に携帯に電話があった。
最初俺俺としか言ってかなったから誰だかさっぱり解らなかった。
縁を切った相手のデータを残しておくとでも思ってたのかね。
自分はもう結婚してるんで、二度と連絡してくんなといって電話を切ったけど。

こんな男がデフォルトだとは思いたくないなw
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:23:53.51 ID:87GsqP4E0
>>151
その結果>>149みたいな考え方の人が増えると言うわけですね、恐ろしい!
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:23:58.24 ID:uY0LhemV0
>>152
赤ちゃんが夜泣きするのは
ママンを寝させず、次の子供はしばらく無理だわ
って思わせる戦略って聞いた
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:24:52.12 ID:rgQjWtNL0
だめだな、とんでもクライシスしか思いつかない。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:27:09.45 ID:pmhVpkBM0
>>155
それは聞いたことがある

しかし、昔など、セックスくらいしか楽しみがないから
夜泣きなんて関係なくポンポン子供を産んでたし、真実ではないと思う
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:27:29.83 ID:tfwfVH1P0
>>153
ああ、そういう男って白人さんには比較的多いみたいよ
だから奥さんは何を置いても若さ・美しさを維持することに命をかけるんだって

育児でクソボロ状態になった姿で同性の同情を買うかと思いきや、
「あんなにみっともなくなっちゃ、捨てられるのも時間の問題よね」
みたいな陰口が普通に交わさらる世界なんだと

怖いわあ…
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:27:39.93 ID:bm2Pn0CU0
それを乗り越えた後に本当の夫婦関係ができるとです

それまでのはただのままごとです
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:28:44.05 ID:oyKhAldo0
じゃあ祖父母に頼れよ
なんで苦労を夫婦だけで背負い込もうとするのか理解不能だわ
合理的じゃないね
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:30:16.05 ID:rP93yBD60
>>152
十分な睡眠は鬱やプレッシャーから回復させるらしいしな
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:32:05.14 ID:bykKC9rZ0
これからは男の役目はATMだけじゃだめだな。
子供の発育に父親の影響は計り知れない
あらゆる意味で必要とされてるんだよ。
子供は父親が接することで社会性を身につけるそうだ。 
これは働く母親より効果がある 
自分を愛してくれる大人の男から社会を学ぶんだ
他にも、母親が心をこめて10回絵本を読むより父親が適当に読む絵本一回のほうが脳の発達を促すと研究結果も出てるし。
これからは男もそういう意味での育児が必要とされて、大変だろうな。
 
以上、米国の小児医学ジャーナルによる完全受け売りでしたw
頑張れ子持ち男女
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:33:05.06 ID:pmhVpkBM0
>>160
「都内の小さなマンションに出てきて、共稼ぎで夫婦とも忙しく周囲に頼れる人もない」
という夫婦は多いんじゃないの?

だから、堂にも都合がつかない時などに
見ず知らずのベビーシッターもどきに、藁をもつかむ思いで
わが子を預けてしまう例が多いわけだ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:33:35.46 ID:vo+I0f9oi
>>146そのとうり。
男女共に頑張って居るのに、だがいに理解出来ない。良い関係を維持するには時間と互いの理解と許し合うココロが必要だと思う。
まだ未熟な私にはその先の向こうは、解らないけど、妻子を大事に想う気持ちは強い。「当たり前だけど」。ゆとりの無いの世の中が悪いと言えばそうなんだろうけど、夫婦の力で何とか乗り越えて、本当の家族になりたい。どんなカタチであるにしても。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:35:43.32 ID:oGeRahcu0
>>45
それを言うな
女は凄いって褒め男はダメって言わないと険悪になるぞ

最近はメディアもその方向で動いているし
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:36:57.96 ID:yaUub8Vgi
>>1
はいはい、 どうせ夫が悪い、家族が悪い、社会が悪い、ですね。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:39:02.77 ID:d4T/faGw0
>>32の書き込みを見ると女の敵は女って本当だなと思うわ
別にたまごくらぶでもテレビでも妊婦を姫のようになんて扱ってないし、かなり的外れな意見だと感じるよ。
単純に男の方が親としての自覚を持つのにどうしても時間がかかる、っていうのが産後クライシスとやらの原因だと思うよ
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:39:14.45 ID:JZ4wCKD3O
子持ちだけど、妊娠中から一緒に妊娠出産の本を読んだり
パパママ教室に行ったり、育児時の家事分担話し合ったり、互いの子持ちの兄弟を訪問して話を聞いてイメージしたり
できる事をしておいたから、産後もいろいろわかりあえたし、絆も深まった。

腰をすえて家庭を作り、子育てしたい男性を見分ける目も子作りまでのお互いの信頼関係をきちんと構築しておく事も大事なのに
予防策や解決策、そこをきちんと論点にしないで
こんな報道で煽るだけとか、少子あおって移民家政婦いれたいのかと思うわ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:39:53.28 ID:N7rKofCP0
>>150
いやいや。
それこそ>>146が言ってるように、夫だって夫なりに努力してるんだよ。

だけど、表に出てくるのは、妻視点の声やそれを正当化して、夫にばかり
あれこれと注文つける声ばっかりで、「お互いに」なんて微塵も感じられない
ものばっかりじゃん。

そういう風潮に疑問を抱くのはおかしなことかね?
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:40:20.59 ID:pmhVpkBM0
ただ、「産後クライシス」というが

子どもの誕生を望んでいた夫婦のところと

避妊に失敗して「できちゃった」夫婦のところでは

そのクライシスたるや、雲泥の差ではないか?
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:42:41.86 ID:vo+I0f9oi
そうじゃ無い家庭が多いから
こんな言葉が生まれた
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:43:28.71 ID:t8wzIRUS0
妻は妊娠出産育児で精神も肉体もボロボロで余裕が無い状態だからなあ。
出産の時は死を身近に感じて怖かったし、育児中は子供の命を守る事に命懸けっつーか、精一杯でピリピリしてたわ。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:43:47.95 ID:rZpScDHp0
夫婦双方が優秀、もしくは一方が圧倒的に優秀、
あるいは若いためにサポートする親類や地域社会が優秀、

なケース以外は子育ては無理ってことでしょう。


ダメ人間は背伸びせず、独身や小梨夫婦で浮世を凌ぎましょう。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:45:06.23 ID:dzFJmW060
昔→子はかすがい
今→子はくさび

って事か
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:45:19.40 ID:vo+I0f9oi
ハア〜
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:52:03.90 ID:2u7O9PF20
子供が1〜3歳の期間の離婚率は突出して高いらしいね
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:53:36.40 ID:vo+I0f9oi
優秀な恵まれた人間しか、子孫を残せない何て。考え方が間違ってるよ。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:55:21.28 ID:V7+Sw8SJ0
パートでも共働きなら同情する
電化製品があふれており
実家への愚痴相談も言える通信手段や簡単に行き来できる
交通手段があふれている時代の
専業主婦がこんな泣き言をいうのは甘えだけどな
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:56:59.11 ID:4BSlGlzm0
>>136
良いこと言うな〜
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:59:00.73 ID:sKwrIU7x0
>>131
でもだれが稼ぐのよ。子育てだけがすべてかのごとく。

専業主婦は平成の憧れの職種。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:59:15.95 ID:FjxHatmP0
子供が生まれたことで、化けの皮が剥がれるんだわ
自分の為に結婚して自分だけ得しようと考えてる人は、
自分が出産で損ばかりしてるから、むかついてくるんだわw
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:59:58.70 ID:/qHgqB12O
はなから旦那に期待してなかったから
オムツ替えてくれただけで嬉しい
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:00:15.12 ID:rZpScDHp0
>>177
子育て能力がない奴は金があろうとなかろうと家庭的には無能。
公平だと思うがな。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:01:02.07 ID:2u7O9PF20
>>168
理想的な関係だね
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:04:53.69 ID:DRSpcIB/i
>>1-999
おまえら育児手伝ってやれよ
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:07:11.68 ID:KJUMNykV0
ばかばっか
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:09:10.18 ID:vo+I0f9oi
クライシスを経験して、それを認識して、なおかつ子供のため互いのために、関係を(家族)新たに構築する。
これこそが、今の私達が取るべきベストな選択肢だと思うのだが?
公共サービスに頼る子育ては歪みを生み親子共々遺恨を残してしまうのでは?
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:10:08.86 ID:YmMArVEo0
そら、子育て適正のない夫婦はそうなるよ。
そういう奴らは自分がお子ちゃまなんだよ。
結婚してきちんと子供を育て上げて一人前ってよく言うじゃん。
そういう世間でよく使われる評価基準って大体正しいから。
ぶっちゃけ、ずっと独身な人や離婚するような人は低く見られて当然なんだよw
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:11:09.07 ID:q2XEiMUb0
>>8
俺の嫁もそんな感じで離婚したい。

家族を大切にする人と思ってたのに、
ただ親離れできてないだけなのかも。
親の意見が絶対。

結婚するときに「親が反対なら結婚はやめる」と両家が揃ってる時に言われたことが忘れられない。普通逆だろ。
あの時にやめておけばよかった。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:13:01.78 ID:Xot9+FHu0
ATMだけでその外全く何もしない男は子供に嫌われる
嫁はしらんが
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:15:52.05 ID:87GsqP4E0
>>189
一緒に家族になって俺と新しい家庭築こうって話してみたら?
てか家族の形ができるのは結婚してすぐじゃないしお互いの価値観が少しずつ合わさって出来てくもんじゃないかなぁ
お嫁さんがあなたを一番大切な人というぶれない認識を持ってくれるようになるといいね
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:17:25.64 ID:4Ye1UZIj0
>>104
こういう事例は実際あるし、本人たちが意識して対策できたほうがまだいいだろ
記事にすること自体をタブー視することはないだろう
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:19:19.27 ID:P7FT//Qc0
>>1
これのどこがニュースですか?>幽斎 ★
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:20:31.08 ID:jqWXdHS/0
うちの兄夫婦も険悪になってたわ
嫁が産後実家に帰っちゃって完全に兄の事放置してた
1年以上
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:21:48.21 ID:ZmOphUWL0
無縁社会製造機、てれびが 地域コミュニティをぶっ壊して。
さらに、女性コミュニティもぶっこわしたからね。

産後の肥立ちってのは、悪い子はわるいんだよ。
これはホルモンバランスの暴風雨だから、どうしょうもない。
しかし、昔は地域コミュニティが、女性コミュニティがさらっとカバーしてた。

なにも、マスゴミがいま見つけたかのようにいうような、大げさなものじゃない。
あったりまえの、とうぜんのことを、さも、スゲーこと、いまの問題かのようにいうんじゃねえ。

くそマスゴミ。
昔からあったことだ。
そして、むかしから、みんな、ふつーに必死に乗り越えてきたこと。

それを、さも、被害者がいるかのように、スゲー、つらいこであるかのように言うなよな。
ディスカウントジャパン、視聴率こじき、くそマスゴミ。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:24:36.58 ID:s1HFFzbo0
三食昼寝付きだったら、旦那元気で留守がいいわー!
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:29:07.47 ID:ZmOphUWL0
つうかさ、今はだれも言わないのかな?

女性は女性のコミュニティで親から娘とかさ。
男性は父親から息子にとかさ・・。

産後のホルモンバランスは人によっては荒れるんだよ。
だから、夫はものすごく気を使ってみなければいけないからね。
それは個人差があるから、初産なら、産前産後、ずっと気を使えってさ。
普段の倍は気を使わないとダメって、だれも教えないのかよ。

女性は女性で、そういう体質を母親から習わないのかよ。
そういう風に、ホルモンバランスの暴風雨が吹き荒れる場合があるってさ。
母親モードから、オンナモードにシフトするのは個人差があるわけ。

だから、医師だって、いついつからじゃないとセックスダメとかいうはずだわ。
いちばんやっちゃいけないのが、産後の無理やりセックスだから。
男性は、ここんところよくわかってないと、女性を壊すからね。

だからって、ちやほやしろってんじゃない。
普段の倍は気を使わないとまずい体質の女性もいるってことを知っておけってこと。
まず、妻の母親や、妻の家系でそういう肥立ちがまずいひとがいたかどうかだよ。

だれも教えないわけ?
へたするとうつ病になるからね。
こういうのは、物理的な現象だから、よく気を使ってみるのは男性の仕事だよ。
理屈や感情じゃないから。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:30:08.69 ID:vo+I0f9oi
もう、すでに男はATMの役目を果たしるよ
貴方がたは、それ以上の何かを男性に求めている。これこそがクライシスだと認識するべき。
逆に男性達は出産の大変を理解し寛容を身に付けるべき。
子が産まれる事は幸福な事ではあるが、けして最終点では無く、始まりだと言う事。
これからが本番なんだからね。
その辺誤解しないで。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:31:25.68 ID:jqWXdHS/0
>>197
つーか今のジジババは娘一人養えるくらいは金持ってるし、健康だから、単に甘えてて楽したいだけだと思うよ
兄嫁はそうだった
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:34:11.64 ID:IaZBM1EG0
>>45
赤子の世話は減点方式なんだよ
他がどんなに完璧でいてもひとつ大きな間違えばあれば死ぬ
細々としたことがまんべんなく行き届いていないと
偏った栄養状態になったりして突然死したりする
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:35:37.75 ID:N7rKofCP0
ホルモンバランスの乱れによるもので、当人にもどうしようもない。
とか言う話を良く聞くけど、ひとつだけ納得できない点。

道行く人や見知らぬ人に誰彼構わず当り散らすわけじゃない。
ってことは、少なくともイライラをぶつける相手を選ぶ、っていうコントロールは
可能なわけだ。
じゃあなぜに夫へ当り散らすって言うのはコントロールできない?
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:35:42.26 ID:ZmOphUWL0
>>199
うむ、それはまた、別の問題だね。
個人主義の個人様なんだな、その兄嫁。

でも、人間が人間を育てるってしらないんだろうな。
夫婦といえど、他人どうしで、他人が他人を育てあう関係なのにな。
で、最終的に、ひとりってのは、よくない、ほんとよくない。

周りにそんなのいっぱいいるけどさ、一人はよくねーわ。
かならず歪んでるから。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:35:49.40 ID:vo+I0f9oi
老害は黙ってればいい物を
ダメ押ししちゃうんだもん
タチが悪い
時代が違うんだよ、と言いたよ。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:40:30.74 ID:wZchIdIK0
産後どころか
いい年こいてもセックスを経験しない者が多数暮らす今の世で
贅沢言ってんなよ
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:41:45.96 ID:vo+I0f9oi
何の話しだよ
セークスしろよ
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:43:35.67 ID:ZmOphUWL0
>>201
こどもの癇癪とおんなじじゃないのかな?
どうしてもほしいとかで、ダダこねる子にさ、ないちゃダメ、なんでわからないの? 
とかさダメ押しする親っているっしょ?

でも、子供ってさ、求めているのは、聞いてほしいってときもあるわけ。
だから、そうだよね、ほしかったんだよねって、肯定するときも必要なわけ。
場合によるけどね、こどもはびしっとやったほうが愛情の場合もあるし。
まあ、ほんとはそんなのどうでもいいんだけどさ。
いいたとえがなくてすまん。

とにかく、聞いてほしいんだよ。
うん、そうだよねってさ、うなずいてやりなよ。
場合によっては、すまん、俺が悪かったって、悪くなくてもいう人もいるし。
まあ、こまし系だけどさ。
理屈じゃないんだろうな、このあたり。
まじめな人はできねーだんろうけどさ。

そういうの妙にうまい男性いるよなあ。
あれって、理屈じゃないんだろうな。

すまん、やはりわかんね。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:43:41.51 ID:UGBROF690
産後クライミング

登ろうぜ!!
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:43:46.84 ID:1wAqU22v0
ああ、はいはいイクメンイクメン・・・・・

料理しているところを写真に撮って
コンテストでしたっけ?
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:48:43.92 ID:vo+I0f9oi
みんな、好きな人とセークスして、子供作れよ。
愛し合っててもクライシス起こるから。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:49:59.73 ID:ZmOphUWL0
>>209
> 愛し合っててもクライシス起こるから。

そんな当たり前のことを、いまさら・・。
しらなかったわけ?

でも、だからなに?
だからどうしたってもんだけどね。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:50:38.17 ID:vo+I0f9oi
だよね〜
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:50:42.26 ID:QYjCKRPP0
>>1
嫁「でも、ジジババ付きなんて堪えられない!!」
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:55:02.54 ID:vo+I0f9oi
やり直せ無い程関係を破壊する前に、
冷却期間を置くのが大切。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:55:22.13 ID:DnWyF/iJ0
男の子の場合は父親メインで教育必要になるのは
9歳以降。
それまで黙って母親やってろ。それ以降で関与しない
父親は駄目だがな。
女の子は知らん
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:55:55.70 ID:fi9ZqXZo0
>>23
おもしろい所に気づいたね。
その通りで的を得ててわろた。まさにそうだねw
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:55:56.83 ID:l7papOjj0
夫(妻)の親と同居なんてい嫌だ、などと言ったのだろうから、自業自得だろ。
じじばばと同居して、じじばばに構って貰いながら、生活費も出して貰いながら子育てした方が
どんだけ楽で得とか考えないのかね?
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:59:18.49 ID:ZmOphUWL0
>>213
> やり直せ無い程関係を破壊する前に、
> 冷却期間を置くのが大切。

思い出したわ。
うちのおばちゃん、産後ずっとうちに逃げてきたことがあった。

1か月くらいだったかな。
ミルクや、おしめ変えさせられたわ。
子守もさせられた。

で、旦那が迎えに来た。
嬉々としてかえってったわ。

スゲーあほらしとか思った。
が、あれも、必要なステップってやつなのかもね。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:01:55.26 ID:DnWyF/iJ0
子育てに必要なのは
覚悟と根性と馬力。
産んだら泣き言言うな。腹決めろ。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:04:53.32 ID:dV3IfDIUi
クライシスになる大きな理由として、実家の支援があります。
もう、価値観の相違が大きいのにそれが理解出来ない。老害と言われてもしょうがないのでは?時代なのでしょうか?
しかしながら、子供達がその犠牲になるのは許しがたい。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:05:47.02 ID:vJAXLVKt0
>>216
出産クライシスはそれでうまく凌げるかも知れないけど,たぶん次には
介護クライシスが待ってるんだと思う。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:06:07.82 ID:2824tNt4O
>>148
んだ
思いやりと相手を幸せにする自覚
相手に不満を持ったり要求するって、その相手を求めてるって事だからね
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:07:14.46 ID:brCw98nS0
ウチの母親は、父親のことを
仕事ばっかりで子育てに協力したことがないと
いまだに父親を罵るが
結婚して子供を持った息子に関しては、
「お兄ちゃんは、毎日遅くまで働いて休日出勤もして偉い。
たまの休みなんだからゆっくり休めばいいのに
嫁に買い物だのつきあわされてかわいそう」という。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:10:14.86 ID:jhh4vRJl0
子供は社会の宝だからなぁ
大事に育ててやって欲しい
ホルモンバランス狂ってクライシスの人もいるけど大概は甘え
産後鬱も自己申告も多いしね
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:10:35.10 ID:0cpAu/550
人間は、ホルモンバランスだけに縛られてるわけじゃない。

女は、もともとキチガイだ。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:13:56.16 ID:/D/XnE650
>>220
>介護クライシスが待ってるんだと思う。
親を別世帯にして、ナマポで病院に突っ込む方法を、ケースワーカが伝授してくれるらしい。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:14:17.38 ID:DS6740ij0
産後クライシスとか言ってる間に浮気離婚してる人たくさんいるから
皆さん気をつけて
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:14:33.73 ID:+hu36oP00
           拡散波動砲用意!!
                              ーァ‐                   , ,,,,,、_   ,
            _                 /                      /''/,,/ /二二i}   、
   ____ ∠ニ=≧―-=、- _ _,.ィァ=x、_//                     `ー〉ァ'''Ky=''"´   /`
  />= _   ヽ  __ヽ==ヽ_``¨'''=‐→=《_                   r==≦=-ヒ=-―''''`/
   `>x、_  ̄ フ≧仝x._   ̄ ̄ ヾ≧x三≧ー―三三≧=-ェ,, ==-ァィ=トx、==ァァ=x777う=‐、T入. /       、
    Y´三三ヨ`i´三三三マヨ ̄  .三i   _,,,二ニ _'''''ーゝ=‐‐‐三ヲ二ニ=-=ニ¨ ̄ヾ=-ニヾ三ニ=-ニ二Y     /`
   | 三三ヲ |三三三ムヲ   三| (´ )ミ)  ―=弓ニ二二二ニ=- ̄¨て二テ=‐-=二_三二ニ=-Kエk=/
    マx北._ `マ三ムイ  ̄=‐- _二ニ=――=ニ'’  ヲ ̄         Y ,.x-=ニ=-=二_ ̄≦)ミ)ヲ'''《ゝ,.x
           ̄ ¨ヾ'''''==‐-=≪Z__ヲ三二ニモ=‐ゥェx―=-二_   ,_ノ_ゝ、_ ノ ィィィ )ミ)≫  二ニ=〔_)そ
                 ヽ__/    (三二ニ>   l `トx ヾ}   !    ¨ヾ'''=ァ=-イ_王三二ニ壬__≦)ミ) )=t《´`
              V       ノ    _ l二ニ=三}   !       }リ´ ̄ゞx.三三ムイノ_>=''<´ ̄Yフ\
                    廴二ニ=−'''''  ̄   ゝ=ニ二三三二ニ=≡ィ''’   ∠二)ミ)__ム/YミY  ノ,. ='’   \_
                                        \、     ̄ ̄ ̄ ̄ `ー''‐'t=イ
                                          \              >'¨’
                                           ̄~           
        【拡散】セルビア史上最悪の洪水、日本から東日本大震災の"恩返し"KSM WORLD
              https://www.youtube.com/watch?v=FnRJ-5fKZf4
               【セルビア洪水復興支援募金を受付中】(セルビア共和国大使館公式サイト)
http://www.tokyo.mfa.gov.rs/jpn/importanttext.php?subaction=showfull&id=1400465356&ucat=109&template=HeadlinesCir&#disqus_thread
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:17:41.69 ID:qvjEz/A+0
そもそも、繁殖行為が終わってからも添い遂げる生物の方が自然界では異常な訳で

オシドリだって繁殖期は寄り添って暮らすけど、次の繁殖期には相手変えてるんだぞw
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:17:52.37 ID:dV3IfDIUi
リアルに
自然死が現実的では?
悲しいが死は必然的な物で医学で左右する事の方が現実を歪めていると私は思います。
ましては、金銭が左右する社会は、日本が進むべき道では無いと思いますが、
どうなるかは私には分かりません。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:18:42.83 ID:bdhmoG8d0
お前らには一生関係無い話題なのに何で熱くなってんの?
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:19:02.27 ID:KeaxJLce0
恋愛結婚の現実だろ
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:19:12.91 ID:dV3IfDIUi
あ〜
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:21:29.01 ID:BpcWHiQL0
まあつまりあれだ

「里帰り子育て」を認めてやったらどうかな

女は子育て行き詰まりが解消する
男は自由時間をもらえて伸び伸び暮らせる
母方の爺婆は孫をかまえてハッピー
いい感じじゃない?


ちなみに自分は親がずっと共働きで
チビの頃は祖父母に預けられてた
ふっつーに育ってるよ
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:24:46.00 ID:dV3IfDIUi
有りですね、それ
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:25:21.01 ID:pEMxqjCZ0
>>49
友人さんは独身のころと比べて変化ないかい?
俺はそれ本物の地雷女だと思うぞ。
友人さんが妙に優柔不断な感じになってたらほぼ間違いない。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:26:07.31 ID:2824tNt4O
>>223
育児世代は20代30代だしね
まだ人生も人間という物も分かりかけたばかり
いろいろあるのはしかたない
浮気だ思いやりが足りないだリストラだ、なんだかんだあるけれど
ちゃんと生きてればだんだんまとまるから心配するなと言いたいわ
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:28:02.59 ID:uGDlx7KcO
女は出産した瞬間から変わる。愛情が無くなった、家族としてしか見れないと言われ、セックスレスの地獄生活で離婚した。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:29:39.43 ID:3aThjwl80
>>236
それだと何というかキラキラ感が足りないから嫌なんだろう
若いママさんは
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:35:28.78 ID:2824tNt4O
>>238
若いパパさんもそうだね
とにかく焦らず時間をかけてお互いを理解していくしかない
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:36:18.45 ID:dV3IfDIUi
まあ、キラキラ感とクライシスは関係無いけどね。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:40:13.93 ID:BwDdECgB0
まあ、それがどうした。たいしたことじゃない。
俺達は子供を作る。育てて、一人前に独立させて、もって祖国の未来の礎とする。
それだけの話さ。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:42:30.33 ID:dV3IfDIUi
まあ、良く言った。
それこそが、有るべき姿だと思うよ。
頑張れ!
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:49:07.97 ID:6JDGekJg0
>>119
類は友を呼ぶってな、
そういう女の周りにはそれなりの仲間が集まるんだよ。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:52:20.89 ID:qV7zrSWvO
今時の親になる世代は
自分達が子供できるまで赤ちゃんに全く接触した事のない人が男女とも多いから
精神的に母親、父親になるって全くイメージが難しい人も多いからこんな問題も出てくるのかと思う
昔は男女とも、小さい子供が子守したり、赤ちゃんに触れる機会が今より普通にあって
赤ちゃんがいる状況がどんなものか無意識に刷り込まれてた。

だから今時はお母さんになる人もお父さんになる人も余計赤ちゃんで生活が一遍するのに困惑するんじゃないかな。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:53:29.99 ID:ngh42GKu0
>>233
今はその祖父母もまだ定年前で現役で共働きで
孫の面倒が見れないという時代
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:56:53.99 ID:dV3IfDIUi
産後クライシスとは、とどのつまり。
ただのジェネレーションギップで有って
次の世代にはあまり影響は無いのではないか?
ただ、これが団塊ジュニア世代の話しで有れば、社会に与える影響は多大で、これによる少子化やこの世代の子達が受ける何かしらダメージは無視出来ない事柄ではないか?
この世代の子達に幸あらん事を切に想う。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:59:19.28 ID:Ly428lWn0
>>46
お前用なしになって追い出されるか
子供を人質に取られて辛酸をなめるかだ
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 01:04:12.76 ID:CjMANoF20
娘二人だけど、俺は犬飼いたいから結婚しただけで
妊娠中も生まれてからも気持ち的には妻や娘には目もくれず犬にベットリだよ。

その代わり家事だけは仕事が忙しくてもこなした。
2chでは猫好きが多いみたいだけど、
砂浜の波打ち際で犬とランニングとか気持ちいいよ。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 01:04:20.35 ID:VvoRqbYBO
子供はカス害になっちゃったの?
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 01:07:02.89 ID:dV3IfDIUi
まあ、ホモと童貞は黙ってろ
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 01:13:57.19 ID:9F1Qmg160
世間体があるから日本は離婚以上に仮面夫婦が多いだろうな。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 01:16:31.27 ID:F2/CVmOw0
そりゃ男女は生殖して子孫残すのが目的だから
その寸前までかかってた催眠状態が解けて現実に戻るんだろうな
あばたもえくぼって良く言うだろ
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 01:16:45.36 ID:J40u8EeQ0
夫が強力するのはセックスまででーす
ってことだね
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 01:18:42.23 ID:F2/CVmOw0
性欲という魔法にかかってる瞬間だけ相手が良く見えるだけ
そうじゃなきゃありえないようなカップル多いもんな 正常な判断じゃあんな不細工お互いに選ばんみたいな
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 01:29:11.62 ID:2824tNt4O
>>248
みんなが幸せならそれもいいんじゃないの
わんこが鎹って事でw
わんこかわいいよね
猫もかわいい
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 01:36:53.10 ID:dV3IfDIUi
体を重ね合うと情が移ると言いますが
これが愛では?
最初は欲求を満たす目的でも、互いに触れ合うからこそ、愛情が生まれるのでは無いでしょうか?
でなければ男女が肌を触れ合う事なんて無いと思うし。貞操観念が無いのは困りますが感情に身をまかせることって時として大切だと思いますよ。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 01:45:31.37 ID:ri4ue6ywI
同居して他人の親なんか役立たず。逆に奴隷として仕事がふえるだけ。馬鹿じゃないの。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 01:48:22.37 ID:vavfvr3D0
一緒に生活してる男女は、
互いに対する愛情というか性的興味が低減するんだよ。
結婚して3年目くらいで離婚するのが生物学的には自然。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 01:49:01.66 ID:4OZlNrYJ0
子供産んで旦那の事嫌いじゃないけどセックスとかもうイラネとはなった
単に面倒&性欲がなくなった
スマホでエロマンガ読んだりアゲサゲで動画漁ってオナッたりとかもしなくなったw
でも男はアラフォーで性欲無くなるとかありえんだろうから、浮気とかされたら困るからたまにはやってるけど
小遣いの範囲で風俗行くくらいは勝手にどうぞだわ
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 01:50:45.32 ID:OSVbMojV0
恋愛結婚なんて最初がピークだろ
どんだけ離婚してんだよw
子供や家庭より自分が一番大事
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 01:54:18.25 ID:dV3IfDIUi
あ〜
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 01:58:56.41 ID:ySSAoDE+0
>一昔前までは、子育ては夫婦だけで行われるものではなく、
>同居する祖父母などと分担することで負担が軽減されていた。
>しかし、核家族化と地域社会の崩壊によって、子育てをひとりで行わなくてはならない妻が急増。
>頼れるのは夫のみという閉鎖的な環境の中で、夫の非協力的な態度が妻の心に与えるダメージは相当な大きさのようだ。

核家族化を推し進めたサヨクも大満足の成果だなw
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 01:59:45.30 ID:uBmyp9Ft0
子供ができると男に興味がなくなるのは女の生理現象だろw
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 02:14:11.23 ID:xxV2mE7MI
卵とニワトリどちらが先か論争になるけど、
イライラして奴当たってくる嫁を見てると近寄りたくないんだよ。
健気に大変そうな雰囲気だったら手伝いたくなるけど、
仕事で物理的に手伝えない事までグチグチ言われたら何もしたくなくなる。
太陽と北風の話のようなもんだよ。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 02:36:23.26 ID:ap07ptnk0
10年一昔って言わないか?核家族化なんて何十年も前から始まってるだろに。
生まれた子供の祖父母と同居しなくなったことを今さら原因に数えるのは何でだぜ。
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 05:31:01.99 ID:zIKVJNk2i
もうね、愛なんて幻想でしかないよ
この世で信じられるのは自分自身だけ
結婚も子供を造る事もしなくていいよ
誰も愛さないで生きていけばいいよ
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 05:41:17.89 ID:USOYMn2l0
なんでもとにかく男が悪い。女ってチョンとかわらんな。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 05:45:42.06 ID:CqWIsN+k0
>>8
>ま、元々親離れできてない女だったけど
 おまえが悪いんだよ、ゴーストが囁くのよ、おまえが悪いって
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 05:52:57.23 ID:uiNG0LB60
夢のねぇ話してんな??まー事実だからしょうがないけど
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 05:57:38.38 ID:AiXFLggd0
不倫は文化だからな
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 06:01:31.40 ID:efuudBGM0
爺婆と同居したがらない女が悪い、
しとけば楽なのに。
女には余計な知恵を与えるべきでは無いな。
子供を産み育てるおさんどんマシーンでOKだ。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 06:02:15.25 ID:imHeNpUB0
女性のみなさん、安倍首相と昭恵夫人のような子供を産まないDINKSという選択肢を取りましょう!
もう女性だから妊娠と出産をしなくてはいけないという時代ではありません!
子どもなんて百害あって一利無しです!
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 06:07:46.86 ID:efuudBGM0
国が滅ぶだろし
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 06:08:18.03 ID:hchbg7m20
>>26
出張や単身赴任じゃなくて海外旅行か…
仕事もあるからそれほど長期ではない(一週間か10日位?)のだろうが
もし奥さんに他に頼れる人がいないのなら
乳飲み子を24時間一人で数日面倒みるのはキツイよ…

>>26の知り合いの人ははおそらく独身時代と同じ感覚で
休みとって旅行行ったのだろうけど
基本的に家族の事を思いやれないタイプだと
それ以降も色々トラブると思うのだけど、現在どんな感じなのか気になる
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 06:11:01.91 ID:CqWIsN+k0
>>144
アメリカは行政が男追いかけて職場捜して強制で金取るよ
日本の行政は怠慢。税金で母子手当てだから他人事
公務員をしっかり働かせないと日本ヤバい
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 06:14:36.51 ID:6mG8Of1K0
シュタインズゲートのサブタイトルかよ
「産後クライシス」
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 06:17:46.27 ID:v1XdX8XvO
舅姑と暮らそうにも、嫁はこうあるべきとか、親勤めや介護を期待されるとか、まるで時代に合っていない。
妻に依存が強すぎて、家事育児を手伝わない、でも仕事はしろ、親介護はして当然とか、家庭崩壊は無理もない。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 06:27:10.76 ID:4L06je6w0
核家族化っていうけどさ
居たら居たで嫁舅問題が付加するんだろ?
夫婦間は男女の愛情が枯れていき
共同体としての愛情に変化したら
そら、冷めますわ、飽きも来るだろうしね
そういう意味で子は鎹っていうんだろうけどさ
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 06:27:49.21 ID:QDY2HxuG0
子供ができてしまって若いうちに結婚した夫婦でその後うまくいっているって人はみたことないな
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 06:33:11.45 ID:xrGdjh+B0
>>271
嫁の親なら楽だろうけど
旦那の親ならストレスが増えるだけだ
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 06:33:30.14 ID:CqWIsN+k0
>>154
いいのいいの、バカの子供は産みたくないでそ?
>>149みたいなのは結婚しない方が女にとっていいでしょが
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 06:35:53.95 ID:1FMWJCeD0
日本は離婚の慰謝料・養育費の相場が低すぎるし、母親が子供を引き取る
ケースがほとんどの上に、父親が新しい家庭を持ったら、既存で存在してる
子どもの養育義務は関係ない、という法律スタンスなんで、その辺の考え方も
海外から「中世」と侮られる要因でもあるんだけどね。
離婚はいくらしてもいいから、いったん子どもの父親になったら、成人まで
再婚しようとなんだろうと責任持つ・・・って観念が欧米に比べたら幼稚なんで
できないらしい。
再婚家庭優先なんだよね。
欧米は再婚家庭は、旧子どもの養育も責任持つ。
再婚家庭に嫁ぐ新妻はすべてを受け入れて結婚するべき、って考え方。

幼稚な日本のフェミニストにはできないかな。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 06:38:32.13 ID:A+x+dhxP0
>>8
慰謝料もなくあちらがあなたの子供を育ててくれるなら特に言うこともないような
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 06:39:20.74 ID:HZmgiGfDO
でも結局、例の『タガメ女』なんでしょ
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 06:39:28.27 ID:28fbArj40
産後クライシスて・・・
そのぐらいで愛想つかすような関係で良く結婚したね
その場の勢い、雰囲気、なんとなく結婚するからそうなる
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 06:41:03.69 ID:A+x+dhxP0
>>49
旦那の友人に愚痴るのかよw
相手違うだろ自分の友人に愚痴れよw
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 06:41:17.65 ID:4L06je6w0
社会システム上、婚姻制度があって
崩壊しないために「それを」煽る
婚活しかり、卵子年齢しかり
勿論事実も織り込まれてるけど
生物としたらオンナは産む機械だし
オトコは種付けマシーンだ

「親子は一世、夫婦は二世、師弟は三世」
いまどきはそれぞれ1ずつ引いたほうがいいかもしれない
例外的に強固な関係を築けたなら
変え難い出会いが出来た幸せなひとだ
誰もが手に入れられる幸せではない
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 06:41:35.53 ID:KZX1wbWz0
>>282
女系社会なんだよ、日本は
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 06:44:54.60 ID:xrGdjh+B0
>>285
苦しい時期に、もう一人の責任者にのほほんとされるのは
「そのくらい」じゃないよ
逆に苦しい時期を分かち合ってくれたら、一生感謝を忘れない
産後や夫婦に限らず、どんなことでも誰でもそうじゃないの?
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 06:47:35.47 ID:A+x+dhxP0
父方でも母方でもいいから祖父母に手伝ってもらえばいいんじゃないの
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 06:49:15.52 ID:80z+bnL00
3ヵ月の赤持ちだが嫁妊娠中から2chの育児版見てたからなんとかなってるし継続中
見てなかったら嫁が失望する行動のオンパレードだったと思う
どんな育児雑誌よりも勉強になったわ
感謝
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 06:49:34.41 ID:ei02KnZ+0
ヒント 女性ホルモン

>>288
古代の人類はもともと女系社会
男系社会は比較的新しい時代の人類の文化
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 06:51:02.81 ID:ei02KnZ+0
>>291
勝手に失望してろよ
言葉で言えばいいことを、どうせあうんの呼吸とか言い出すんだろ
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 06:54:10.35 ID:ei02KnZ+0
結局ね、女性の戦略ってのは
共依存を利用しての子育て強要ってことだよ
その手段としての恋愛過程
ちなみに愛=共依存だからね 精神科医も心理学者も否定するだろうけどw
程度の問題でしかない
そして、産後クライシスは
よくある共依存夫婦の男女が入れ替わったものにとても良く似ている
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 07:06:36.97 ID:hX7j82c/0
うちのカーチャンもそうだったが、母親はパククネばりに父親の悪口を子供に言うから家庭の和を乱す。
トーチャンはそんなこと言わない。
子供を味方に付けたいんだろうが、両親とも尊敬できなくなった。
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 07:09:13.38 ID:5X8vIkF00
>>290
ジジババは逆にウザい
昔と育児方法違うのに昔のまま押し付けてくるから
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 07:28:16.85 ID:wE9ZqdAh0
>>296
今と昔で異なる育児法・・・って具体的にどういうもんがあんの?
虫歯対策で口移ししないとかそんなん?
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 07:31:23.11 ID:1ZGD0i6M0
>>8
あぁわかるよこれ
一人暮らししたこと無い女には注意な
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 07:32:46.35 ID:5X8vIkF00
>>297
それもだし抱き癖云々やら手足温めやら
離乳食の時期やらとにかく疲れるわ
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 07:36:17.61 ID:rPetVisp0
>不慣れな育児に追われ、髪を振り乱して常に苛々している妻を見て、
>夫は「すっかり変わってしまった」と嘆くが


AKBに37歳の主婦の、期間限定で入った大人AKBの人に
「やっぱりどんなに若作りしていても手に年が出るなw」と
ヲタが大人AKBメンバーの手の高齢具合をしたり顔で指摘していたが
そりゃあ子供2人いる働くお母さんの手だからだろうに
と思った
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 07:46:04.14 ID:7SNG54NMO
自分はこれで離婚したよ。
元夫は子供の世話で手一杯で食事も入浴もできてない私に
子供見てるから自分も食べなよ、の一言もなく
子供おんぶしながらアイロンかけたシャツを「他のにしろ」
とか言う人だった。
生まれる前はわからない思いやりのなさ、冷たさが浮き彫りになるんだよね。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 07:47:56.80 ID:ptaUak1Z0
全部の夫婦に起こるわけじゃないからね
生まれつき家族への愛情が薄い人間が何割か存在するからだよ
その手のタイプの男は産後の妻とその子供よりも自分の楽しみを優先してしまう
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 07:49:38.50 ID:UhKfthAy0
>>98
言えてる
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 07:54:38.14 ID:rXJLRVKUO
ここは離婚正当化スレ?
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:02:27.70 ID:4kPDDu++0
要約すると
「女を甘やかしすぎて子育てもまともにできない女が増えた」
って話だろ?
ちょっと前に立ってた「あえて結婚しない男が増えている」の「あえて」を補完する記事じゃないかwww
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:03:35.92 ID:xT7EVcsG0
>>285
馬鹿なんだよ
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:03:48.13 ID:ptaUak1Z0
>>305
単にメディアが取り上げなかっただけで、昔のほうが多かっただろ
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:04:15.51 ID:ZXifyIdc0
嫁は大人だから面倒は見なくていいけど
自分の子供の面倒は男でも見ないとしょうがない
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:13:19.52 ID:uP4JbWDu0
で、外人の家政婦雇おおってかwwww
見え見えなんだよ利権野郎が
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:15:01.70 ID:odcV60hj0
男が育児を想像以上にラクだと舐めてかかってるんだろう。
で、生まれて現実を見たら
「俺の仕事のが大変なんだから‼︎」
といってなぜかどっちが大変かを妻と張り合いだし
育児から逃げるという。
結婚しても味方なんかじゃないよ男は。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:15:26.21 ID:E7Do4TiQ0
てつを「こいつはゴルゴムじゃないのか?」
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:17:02.11 ID:ptaUak1Z0
ちゃんとやってる男もいるから誤解しないでね
仲の良い夫婦は記事にならないけどね
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:17:15.13 ID:mBBib4TD0
これつまり核家族NGで爺婆同居かつ、爺婆の介護が要らないであろう20代で結婚出産するのが最適解という結論な訳だ。

戦後のフェミどもの妄想はことごとく否定されたな。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:17:34.83 ID:hH43s1qN0
>>305
虐待も子殺しも昔の方が件数も率も高かったから
通報の件数が増えたのもこういうケースは通報しましょうって啓蒙活動のおかげ
今の時代は子供産んだら負けって事だろうなw
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:19:00.55 ID:fTKoTBaDO
>>303
非婚推奨スレです。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:19:06.16 ID:RCS6JJYl0
出会った頃は1億しか持ってなかったが

    ξミミミミミ フサフサ…
    |´_`|


今では160億持ってるけど

    ξミ⌒ミミ …
    |´_`|
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:19:08.70 ID:xrGdjh+B0
>>310
そんなんばっかりじゃないでしょ
今は逆に育児に積極的に関わる若いパパも多い
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:20:46.35 ID:g/BJe0F80
子どもが生まれると、夫が敵か味方かはっきりわかる。
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:21:09.88 ID:Z198PQ1KO
>>310
我が家がまさにそうだったよ
子供が大きくなって働きに出ても
家事とパートするおまえより俺の方が大変言われて
正社員になっても、女の方が責任薄いから楽だろう
出世して旦那の収入越しても
工場で働く俺の方が苦労してるって言われている
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:22:08.60 ID:MfJ+9Wik0
じいちゃんやばあちゃんが子守してくれる夜がないと夫婦がセックスレス
になることが原因だな
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:22:33.10 ID:ptaUak1Z0
>>317
その通り
男と一口に言っても、天と地ほど違う
遺伝子レベルでまったく性質が異なってるから違う動物だと思った方がいい
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:24:51.32 ID:xrGdjh+B0
>>313
でも同居はお勧めしない
実子じゃないほうがストレスを溜める
実子じゃないほうもストレスを溜めてない場合は、ジジババがストレスを溜めてる
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:27:34.74 ID:4/gp/rBU0
>>170
その通りだと思う
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:29:22.21 ID:AgnH5hSy0
>>311
支配したがるマジシャンは関係ない
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:29:35.54 ID:xrGdjh+B0
>>321
年代もあると思う
姑と一緒に大きい公園に遊びに行った時、
ほとんどの子がパパと遊んでるのを見て驚いてたわ
旦那がオムツを換えてるの見ても驚いてたし
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:30:07.48 ID:fTMp3fiSI
>>272
結婚後しばらくDINKSしてて、それはそれで良かったけど、
子どもを持つのを選択。
子どもはいいよ、家族が増えて良かったと思う。
子どもが独立して、また夫婦二人の時間を過ごしてる。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:30:45.41 ID:xrGdjh+B0
>>311
>>324のおかげで気付いたわw
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:31:17.64 ID:VVM61mx00
俺のトコは子供二人いるが
今のところ育児で大した苦労なんかしたことないな
まぁ保育所に預けてたからだろう
ただ割とほったらかしだったからかどっちもあんま勉強は出来ないなw
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:35:03.65 ID:xraP6Q1X0
単に男は結婚せずに日本惨事女様を産後クライシスの恐怖から解放すればいいんじゃね。
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:38:12.69 ID:V/RQA7GG0
>一昔前までは、子育ては夫婦だけで行われるものではなく、
> 同居する祖父母などと分担することで負担が軽減されていた。
昔の長男は同居してるかもしれんが
次男は昔から核家族だぞ

核家族は昔からある形態
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:38:43.62 ID:xT7EVcsG0
子供が元気に育ってるなら、アホな夫もそのうち役に立つと思って片目を瞑るのよ
子供が病弱だったり障害があったら、夫は全力で協力すべきよ
子供が健康なら、子供が具合が悪い時くらいは早く帰ってあげたらいいよ
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:39:52.09 ID:oQa15OO+0
子育てなんて命がけでしなきゃ出来ないのよ
甘く見るなって!
でも可愛いから出来るの
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:41:48.10 ID:dILssTfK0
>>332
人によって限界が違うんだよ
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:42:22.78 ID:VVM61mx00
まぁ最近はこの板でもすぐブラック企業だとか社蓄だとかいって
がむしゃらに働いてる連中をバカにする風潮が有るじゃん
男がこれなんだから女にだけ根性求めても仕方ないとは思うわ
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:43:55.35 ID:pt7viX7VO
まぁ、俺たちには関係ないからどうでもいいな
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:44:55.13 ID:NzXVkg4v0
土日は家で一番に起きて金曜夜の皿を洗い、風呂を掃除して、猫のトイレを掃除して、コーヒーを飲んで
嫁や子供たちが起きてくるのを猫とともに待つのが習慣。
幸せとはなんぞやと思うこともあるが、まあたぶん今は幸せなのだろう。(´・ω・`)
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:45:46.26 ID:suSU7xnt0
産クラとまではいかないが・・・
育児疲れから嫁が「オレの」実家にベッタリになってしまった

姑と嫁が異常に仲良く、二人でオレをイビりにかかる
こういう事例も珍しいと思う
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:46:19.03 ID:xgDwmun3I
自分より大事なものができると身なりとかどーでもよくなるのかな
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:46:29.91 ID:YksM+eLk0
出たー
結婚ネガキャン〜
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:47:52.06 ID:V/RQA7GG0
生まれてくる子供によって難易度違いすぎる
子供がアスペルガーだったときの難易度は絶望的だぞ

母だけでも楽勝な子もいれば、
イクメンの夫がいても無理な子もいる
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:52:19.21 ID:YbxFhpIW0
主夫だけど何の苦にもならなかったけどな
その人の性質によるだろ
俺は内向的で会社勤めのほうがはるかにしんどかったよ
一日中大好きな子供とむきあってられるなんて毎日が天国だったわ
まあ男の子ひとりで楽だったのかな
彼も今年から4年生でまったく手がかからないしもうひとり欲しいけど
嫁さんのキャリアの問題もあるから微妙だ
子供が小学校入るまでの日々を思い出して泣くことすらあるよ
毎日が本当に楽しかった
外で働きたいとかいってる女性は内向型の男と結婚するといいよ
内向型からすれば会社勤めの気苦労は地獄だから
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:52:48.56 ID:WURxeKTS0
3人目産まれそうで悲しむ暇もない。
第1子の保育所行事もあるし。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:54:12.49 ID:xT7EVcsG0
>>334
外で働くのも毎日様々な出来事があり大変だし
コミュニケーションがとれない子供の育児も大変
どっちも重労働なんだよね
でも大変な時期って子供が一番可愛い時期でもある
あとから思う
子供が大きくなった時、がんばって良かったねと思える時がくるから絶望しないでほしいわ
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:56:50.36 ID:mCPI/sgH0
 

  結婚も出産で地獄に一変。
  少子高齢化万歳!  
  ってか?


>>1のエコノミックニュースってマンションの1室で個人がやってる
ニュースネットサイトで
  以前、日本酒に防腐剤が入ってるって大嘘を垂れ流して
  業界が抗議したら慌てて記事を削除したところだろ?
 
 
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:58:37.92 ID:5MV313CU0
知障が増えているしな。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:58:47.27 ID:bF6KPMHb0
>>8
俺も離婚協議中だが結局のところ発端はこれだな
大袈裟じゃなく授乳以外のことは全て俺がやって、その合間に仕事をしてた感じだったわ
嫁は寝てるだけ
家事も育児も全て俺がやった
病院へ連れてくのも各種検診に連れてくのも、さらしから布おむつを縫うのも
うんこおむつを手洗いするのも、風邪で詰まった鼻水を吸い出すのも全部やった
だがそれでも嫁は不満たらたらだった
>>1には男が育児を手伝わないのが原因のように書かれてるがそんなことはない
この状態の女はただただ一緒にいるオスが気に入らないってだけだと思う
出産したネコが、オスが近付くと「フシャアアアアアアア!!」って言うのと同じ
本能に根ざしたものでしかない
理由を考えてもムダ

子供は3人とも小学生になったし嫁には彼氏もいるしもうすぐ離婚するわ
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:59:52.09 ID:fTMp3fiSI
産後ネガキャンで、移民推奨とか?
日本人に増えて欲しいわ、移民反対(・ω・)
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:59:59.93 ID:zDM9PNlw0
2ちゃんねらーは専業主婦が好きだけど、そうしてみると
やっぱ核家族で妻だけで子育てってのはあまりよくなさそうだな。
2ちゃんねらーの自尊品が低くて、攻撃的なのも結局親の教育ってことだもんな
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:00:09.05 ID:FyV2Bsj2O
>>341
男の子の育児は男性の方がいいかも知れないね
お母さんが持て余しているのを良くみる
家事育児の向き不向きも人によって違うから
向く事が出来て役割分担が上手くいって良かったね
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:02:14.70 ID:3PMQ43Ej0
>>338
どうでもよくなる じゃなくて
そんな暇なんてなくなる だよ
産後の母体の回復度や、子供の手のかかり具合は個人差が大きいからね
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:04:04.16 ID:fYFZ2epU0
>>3
親に言えよ
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:04:34.72 ID:y6ug9k6l0
>>346
応援します。お父さんと三人のお子さんに幸多かれ!
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:06:42.35 ID:IQ9h15zp0
子育ての手伝いは祖父母にさせたいが
祖父母の介護はまっぴらごめん
そもそも祖父母と同居したくない

そんな都合のいいようにいくかよw
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:08:44.82 ID:IQ9h15zp0
× 育児に従事する妻の精神的・肉体的負担を理解しない夫に対し、妻が抱いた不信感は長く尾を引く。
○ ATMに専念する夫の精神的・肉体的負担を理解しない妻に対し、夫が抱いた不信感は長く尾を引く。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:10:18.43 ID:dUzCJOHT0
>>271
嫁側の爺婆と暮らせば解決じゃね?
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:12:42.73 ID:0OJXgMIV0
>>346が男の特性をよくあらわしていると思う

現実的に考えたら、会社勤めてる人が子供を面倒見れるのは一日の半分
(朝8時に出勤して8時に帰ってきたとして)
残りは嫁が面倒みてるのに、何故か「授乳以外は全部俺がやった!」

346が仕事にいってる間、奥さんは授乳して子供の面倒みて
うんこおむつ処理して、風邪でつまった鼻水を吸いだして、離乳食をあげて
子供の面倒をみているはずなのに、それは全部脳から削除されて
「自分がやったことだけ」しか見えてない

買い物も後始末も全部嫁がやってるのに、調理部分だけやって
「俺は毎日料理してるんだ!嫁は何もやってない!」とかホザくアホ男みたいなもん

ついでに、おむつは「出産前」に縫っておくもんだってことも知らないみたい
そもそもそんな状況で3人子供つくったアホ
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:15:38.29 ID:VVM61mx00
>>356がカスみたいな女の特性をよくあらわしてるよな
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:17:46.00 ID:JQdcFSir0
馬鹿な男が多いな

オンナや子供は物事を大局的に見たり善悪の判断ができない事くらい
始めから理解しとけよ
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:18:39.80 ID:IQ9h15zp0
>>356
旦那が帰ってきて育児してる間、8時間の仕事に出かけてから言えよそんな寝言は
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:20:28.66 ID:0OJXgMIV0
>>357
「カスみたいな女」の特性なら正解
「カスみたいな」女の特性なら、貴方がカス

まあ書き込みみると前者だろうけど

>>359
お前はまず結婚してから言えよw
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:21:58.27 ID:2rCVx1QF0
>>358
それ理解したら非婚化、つうかもう理解したから非婚化のレベルになってるか。男の方は。

>>360
結婚するメリットがない。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:24:17.71 ID:IQ9h15zp0
>>360
5人の子持ちをオレが別口で結婚はできねえよ
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:25:12.74 ID:bF6KPMHb0
>>356
なんでいきなり俺を敵視してるんだ
俺は俺の嫁の話をしてるんであって、お前さんを否定してるわけじゃないんだが何か身に覚えでもあるのか?

俺は会社員じゃなくて自宅兼アトリエで作品制作をする仕事なんで出来たことだ
仕事量は半分以下に減らしたけどな
睡眠時間も半分以下だ
夜泣きする長男を抱っこしたままソファーでうとうとするのも俺の役目
泣き方でおっぱいなのか腹にガスが溜まって不快なのかとかほとんど見分けが付くよ

あと誰が産後におむつを縫ったって言った?
ようするに出産準備の買い物なんかも全部俺がしたってことだ
産婦人科から貰ったパンフにあるリストを見て「産褥ショーツってなんぞ?」とか思いながら西松屋で探すとかな
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:25:25.35 ID:0OJXgMIV0
>>361
結婚そのものにはメリットは無いけど
結婚相手次第ではメリットは山盛り、当然デメリットも山盛りのケースもある

要するに結婚に関するメリット・デメリットというのは実は
「自分がどういう人間なのか」と「自分が結婚できるような相手がどういう人間なのか」って話にしかならない

わかりやすく言うとこう

喪男「女なんてロクなのいねーよ。結婚にメリットなんて感じねぇ」

イケメンモテ男「え?何で?優しくて可愛くて料理の上手い子と結婚すればいいじゃん?」

結婚に対するメリットが感じられないっていうのは
まともな相手と付き合えていない、もしくは、まともな女性に(男性に)相手にされない喪人間の発言
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:26:35.12 ID:JQdcFSir0
>>361
違うだろ
今まではそれを社会全体が理解してた
オンナを下に見るのが当たり前、オンナもそれが当然と思ってきたから結婚してた
理解していない男でも、その仕組みに乗っかって問題を起こさなかった

で、今は逆
結果数世代後には日本人が居なくなる
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:26:50.01 ID:xT7EVcsG0
>>354
こういう書き込みを見ると、ああお父さんがんばってるんだなあと思ってしまうw
若いうちは葛藤の連続なんだろうなあ
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:27:41.96 ID:EddLWG880
>>1
まーた男女離間扇動記事か
カスゴミはカスでも食ってろ
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:27:52.63 ID:0OJXgMIV0
>>363
離婚調停中にラブホでJKパイパンにして楽しんでるのに被害者面するアホだから
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:28:53.20 ID:LQQVAGpV0
俺の状況とソックリな奴が何人もいるw
うちも、妻が子供を産んでからキチガイになってしまって別居中。向こうが勝手に出ていった。
いくら気を使っても、手伝っても、怒ってばかりだった。

同じ部屋にいると嫌がられ、外に出てくと文句言われ、どうにもならなかった。
常に睨みつけられ、子供の様子を見に行こうとしたら「近寄るなぁああっっ!」と怒鳴られ、何言ってもダメ。

出産前までは13年間、そんなことはなかったんだけどね。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:29:56.87 ID:fXBLJwpP0
クライシスか
リボルケインで解決すればいいだろう
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:30:24.59 ID:xT7EVcsG0
>>368
見てきたw
あれはだめだね
そりゃあ嫁に嫌われるw
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:31:13.88 ID:zyCTvzIMO
>>357
家庭の中の真実は分からないよ。

三人も子どもがいるなら、会社から帰ってきても書かれていることくらいは普通にやらないと回らない。夫がいる間だけでも何とか休息を取らないと、三人見るのは難しいと思うよ。
一人だとしても、子どもや妻の健康に問題があるなら難しい。

一方で妻が本当に夫に全て押しつけていたのかもしれない。
両者の言い分を聞かないと本当のことは分からないんだよ。
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:34:13.75 ID:bF6KPMHb0
>>368
お前の旦那と俺を重ねられても困るわ

>>369
本当にそんな感じだよなぁ
どれだけ育児を手伝おうとも「産んだのはあたし!だから赤ちゃんは自分の!」って意識だし
一時的なものなのかと思ったが結局そのまま変わらん
保育園とかで見る他所の家は違うように見えるから、元々そういう性質の女が一定数いるのかもな
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:36:38.42 ID:yLFIBNxjO
夢と現実は違うっていう例(´・ω・`)

CMや雑誌の宣伝なんてまやかし

人間ひとつ産んだらうんこの世話や鼻水に追われる、
恋愛は終わり
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:38:43.28 ID:J7odFrYTO
>>373
なんで3人も?次生んだら変わるかもって思ったとか?
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:40:30.62 ID:M/xXGC5d0
>>374
なるほど。オシメに始まってオシメで終わるね。それでおしめ〜よ
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:40:53.82 ID:bF6KPMHb0
>>375
子供が出来る前は違ったからなぁ
産後は気が立ってても、生活が落ち着けばいずれ元通りの性格になるかと思ったんだよね
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:40:54.88 ID:0OJXgMIV0
>>373
別に旦那と重ねてない
むしろ、かわいそうな友人たちと重ねてるかな

旦那が「俺が毎日家事育児手伝ってる!」って言うんだけど
嫁側と女だけで会ったら「ゴミ出しとたまに食器洗い手伝う程度。
夫の言う育児は気が向いた時に子供と遊ぶだけで
逆に気が向かないとまったく遊ばない」んだとさ
夫婦揃って友人で、両方の話し聞く機会があると100パーこんな感じ
実際に男がやったって言ってることは大体裏で女がフォローしてる
そのフォローに気づかないのか、それとも気づいても無視してるのか知らんけど

だいたい
男は「してあげたこと」だけを大げさに吹聴するけど
女は「してくれないこと」を冷静にカウントするんだよね、こういう時って
だから、産後の不満が後の離婚に発展するkとおが多い
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:42:58.07 ID:bF6KPMHb0
>>375
あ、3人ってのは結婚前からお互いに
子供は3人欲しいねって言ってたんだよ
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:43:02.52 ID:0OJXgMIV0
>>377
出産前から嫁、何もしてないのに
「産後はきがたってるだけ」って思ったの?
で、出産後この状態なのに「いずれ元通りになる」と?

ただのアホやん
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:45:15.86 ID:0OJXgMIV0
>>379
あのさ、マジでアホじゃん
3人ほしいねって言ってて、嫁が育児一切してない設定なのに
「結婚前に言ってたから」現実みずに3人子供つくったって

ちな、乗ってる車の車種は?
軽自動車でしょ?w
頭悪そうw
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:46:00.92 ID:AgnH5hSy0
子供一人ならお気の毒って思うけど、その状態で+2人作った時点で
全部織り込み済みのはず
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:46:02.34 ID:IFxz0oS70
女は母親になると豹変するって言うけどさ
それを当たり前のように受け入れてる風潮がダメだと思うよ
そんな事で豹変されてちゃ男としては困るわけさ
なんせこっちだって人生賭けているのに、豹変されて嫌になった嫁相手に頑張れるかよって事なのよ

女ってお互いを尊敬しあってとか体の良いコト言うけどさ
それって女自身に言ったらどうよ?って思うわけ
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:48:45.53 ID:bF6KPMHb0
>>378
なんか話がよくわからんが、お前の可哀想な友人が女子高生をパイパンにしてることと重ねられても困るよ

まぁ男の言う「手伝ってる」とか「家事してる」が往々にしてお前さんの言うような状態って話はわかるけどね
それで全部同一視するのは視野が狭すぎるとしか言えないな
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:50:36.27 ID:xT7EVcsG0
>>382
子供3人も作ってるんだからアキラメロンと思うね
しかもパイパンJKとも遊ばせてくれるんだから
本当にアキラメロンとしかw
ああ頭痛がするw
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:51:15.03 ID:0OJXgMIV0
>>383
豹変っちゅーか、「変わる」ことは前提だと思うよ
人間一人育てるんだから、そりゃ手間も暇も時間も金もかかる
大抵の場合、その手間と暇と時間を割くのは母親
そして、大抵の場合、女が変わったのに男は変わらないことが
お互いの認識のズレというか、溝になることが多い

そこで上手くやれば、お互いに「戦友」みたいな感じになるんだけど
そこで失敗すると「自分だけが戦って相手は援護射撃すらしてくれなかった」と
奥さんが旦那に恨みをもつことになる
そして、大抵の旦那はこの恨みに気づかないまま長い年月を過ごすことになる

>>384
自分の書き込みには注意しよう

600 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/06/16(月) 00:32:30.80 ID:bF6KPMHb0
>>594
こないだラブホでJK(18)をパイパンにしてみたが楽しかったわ
形状が複雑だから全部きれいに剃るのはけっこう難しいな
ついでに俺も剃ってみたが、入れた時の密着感が異常に気持ちよかった
普段はお互いの毛でかなりスポイルされてるな
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:52:05.54 ID:zyCTvzIMO
>>377
一定数はこういう女がいるんだろうね。産前産後でがらっと性格が変わるって話たまに聞くわ。子どもを守るために、というには余りにも変わりすぎの女はいる。

出産は病気ではないとはいえ体のバランスが大きく崩れるから、人によって性格が変わることもあると思う。脳梗塞とかで性格が変わる話があるように。

残念だけど、離婚が最善の策の時もあるよね。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:55:26.33 ID:IFxz0oS70
>>386
むしろさ、キミの言った
>大抵の場合、その手間と暇と時間を割くのは母親

>前提だと思うよ
にしなきゃならんと思うわけよ

変わるのを前提にするなら男は結婚なんて出来ないじゃん?
どう変わるのかわからないんだからそうじゃね?
博打じゃん
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:55:51.02 ID:AYs74fhr0
アメリカ型自由主義ってのは日本に全く合わないの←まずここを理解
何故かと言うと、日本の歴史は個人主義ではないからです
アメリカ型にすっかり染まってしまった人や、外国人には理解出来ないかもしれません

海外から日本人の民度が高いと評価されるのは、素養の部分で他国とは違う文化の積み重ねがあるからです
その素養とは何かを考えてみて下さい
日本には「名誉と恥」というまるきり逆に位置する概念があります

名誉とは何かを理解し、だから恥とは何かを知るわけです
「素養」とはその名誉と恥の間に生まれます  名誉⇔素養⇔恥
例えば切腹は独特な文化ですが、個人の死でありながら個人のことだけではありません
○○家(個人の名も含む)の名誉ということです 
否定したい場合は細かく事例を出せばいいんですが(100%ではないので)ざっくり言います

これがどういうことかと言うと、日本の文化は個より種を重んじる、ということです
人間は特別な生き物ではないという観点から、他の生物を考えると
犬も猫も昆虫も、子孫を残すことが第一なんです 
個から離れてよく考えてみて下さい 人の場合はそこに我儘がプラスされています

日本はそうした個人ではなく種としての全体主義→もう少し小さく家族や町というものでコンパクトに纏まっていました
今の日本は「自由」や「個人」という麻薬にどっぷり浸かって自殺しているように思えます

逆に言うと個人主義はバラバラということです 
アメリカは移民国家で歴史も語れるほどない途上国なので比較対象にはなりません


↑↑の観点から、何が産後クライシスだと 馬鹿なこと言ってんじゃねえと思います
原因を知り、理解すれば、応急措置だけど問題は緩和出来る

解決には・・・
このままだとどうにもならないと思うので、ここ数年の事例で考えてみると
日本とは?の観点から↓

尖閣漁船衝突事件(領土侵略問題)→日本人纏まる
李明博竹島上陸&天皇陛下侮辱=日本人怒り、纏まる
東北大震災=日本人纏まる

…一度戦争になって「子供を産むとはどういうことなのか」を強制的に再認識したほうがいい
そう思うようになりました

長文ごめんなさい
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:58:45.39 ID:zyCTvzIMO
>>383
逆に男が病気で、温厚な性格が暴力的に激変することもあるんだよ。

人間は出産なり病気なり大きな体の変化で、不測の事態が起こることもある。努力してもダメなら離婚もあり。
ただし複数年は努力すべしとは思うけど。
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:59:36.29 ID:hddkOySV0
>>1
これからは政府主導で子供を産んでも保育園やベビーシッターに預けることになるから
こういう問題もなくなっていくよ
というか移民を入れるから日本政府としては「女は子供を産まなくていい」くらいなかんじ
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:59:42.75 ID:bF6KPMHb0
>>381
なんか会話にならんな…
大した車には乗ってないけど軽ではないよ


別に俺が全部育児をやったことに対しては
後悔はないし文句も言ってない
その状態を認めない嫁に対する恨みのようなものはあるかな
途中で人数変更も可能ではあったけど、嫁としても希望は変わらずだったんで3人
さっきも言ったけどいずれ落ち着けば嫁も元に戻ると思ってたからね

すまんが仕事に戻る
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:01:43.49 ID:W6mrk25X0
私はこんなに家事や育児を頑張っているのに!!!
俺はこんなに働いているんだぞ!!!

そりゃ険悪になるわな
お互い一歩ずつ引けば何も問題無い
でも外では出来るが家ではそれが出来ない
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:03:11.24 ID:Ss7ShnXmI
妻からしたら旦那が手伝わなくていいんだよ、3ヶ月だけ洗濯以外の家事は休ませてほしい。
夫が自分のだいたいのことは自分でやってくれればいい。
弁当作りなしで、夕食は弁当買ってきてくれたらいい。
妻の弁当も買ってきてくれたらすごくありがたい。
それ聞いたうちの旦那がしたことは、サプライズ!で息子大好き嫁憎しの姑連れてきたことだけどね…
君が大変だと思ってさ!って。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:03:26.15 ID:j9czp11c0
親ですらうざったくて家族って面倒だなあって思うのに結婚して自分で家庭持つなんざやってられっかよ
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:04:13.16 ID:xT7EVcsG0
>>392
パイパンJKに溺れる変態に落ち着く嫁はいないよw
可哀想だけど
仕事がんばってね
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:04:25.60 ID:fGLNd+T+0
>>386
IDがかぶること結構あるけどな
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:05:52.21 ID:bF6KPMHb0
>>385-386
捏造すんな
知らんわそんなの

あとレスし忘れた
>>380
妊娠悪阻がひどくてね
水を飲んでも吐く有様だったし、初期に7kgも体重が落ちたのは可哀想だった
切迫流産や切迫早産の心配もあったんで出産準備も俺が全部やったんだよ
別にそれをやったことには文句ないよ
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:06:00.25 ID:0OJXgMIV0
>>388
・・・・?
この場合結婚じゃなく「出産」でしょ、できないのは
子供つくらなきゃ、経済的負担も時間・労力も一切負担はないんだから
「変えたくない」のなら、子供つくらなきゃ良いと思うよ
変わるのは「必然」なんだから
子供を育てていくっていうのはそういうこと

それが嫌なら、今は子供つくらない夫婦も今は結構いるし
子供つくったせいで破綻するんなら、最初からつくらなければ良い

結婚が人生の一つの選択肢であるように
出産も一つの選択肢
影響が大きければ大きいほど、その後の生活は変わることが多いんだから
嫌なら選ばなければ良い
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:08:40.39 ID:N3JA3BVk0
子育ては自分の時間をかなり犠牲にしなければならないものだからな
若いとそれを受け入れられず夫婦仲も険悪になるかもしれない
高齢出産にはリスクもあるが子育てのために自分を犠牲にできる気持ちの余裕が
あるのも事実
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:08:43.90 ID:1r64EAqN0
そもそも男女間の愛情よりも子への愛情のほうが10倍が勝ってしまうのは
そのように脳もホルモンも変化するためで女の責任ではない

逆に言えば愛情など無くても子供が成長するならそれでよい
そのようにして割り切ってきたのが人類の遺伝子から見た歴史であった

それを愛情を持って夫婦で子育てせよなどと見てきたような嘘をつく最近の
馬鹿な学者や文化人が諸悪の根源と言える

ちなみに人類の歴史を色濃く残している未開文化社会において
一夫一婦制で夫も子育てに参加するなどという社会はまずない

大半は母親あるいは母親側の母系親族が子育てをする。
夫は食事などの扶養に責任を持つのみである
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:09:33.35 ID:IFxz0oS70
>>399
じゃあ子供いらない
なんせ嫁が豹変するから、産みたきゃ他所の男を探せって事で

女は子供を産むと性格がマイナス方向に変わるってのを
大々的に世の男は理解するべきだな
これは”必然”なのそうです

アホくさ
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:10:10.88 ID:alcoXNCV0
まずは結婚できて子供が生める社会が必要だよ
非正規だと生活は成り立たない。ネトウヨなどの無職ニーとも増殖だから
日本はヤバイと思う
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:10:40.12 ID:bF6KPMHb0
>>396
>>386
見てきた
捏造じゃなかったなすまん
だが俺の書き込みじゃないよそれ
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:11:02.87 ID:ZcON/nJz0
支那人家政婦で解決
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:11:28.32 ID:IFxz0oS70
>>401
子供優先なのは問題ないだろうな
問題は夫への当たりが強くなったりする事
こなった時点で終了、不良品を掴まされたと思うしかない

離婚事由にして欲しいくらいだな
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:11:48.02 ID:NhkzH5mJ0
子供が大きくなるにつれて落ち着くよ

小さい頃は眠れないし忙しいしで
旦那どころじゃないのに
精神が子供だから旦那は冷たくなったとか言い出すけど
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:12:36.88 ID:0OJXgMIV0
>>394
>夫が自分のだいたいのことは自分でやってくれればいい。

これがまずできない人が多いんだよねー
「産んだ覚えのない長男」に成り果てる旦那の多いこと・・・

義弟嫁も愚痴ってた。
出産前は友人の「旦那が今日は掃除しなくていいよ」というからやってくれるのかと思ったら
「明日やればいいからね」でズッこけた、という話を聞いて夫婦で笑ってたけど
結婚してみたら、「今日は忙しいし体調わるいなら食器あらわなくてもいいよ。
明日朝おきてからやればいいからさ」って言われて
ああ、これが男ってもんか・・と思った、んだとさ。

>>402
子供に子供は育てられないから
自分中心でしか物事考えられない子供は、
子供もたないのが正解
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:12:53.01 ID:AYs74fhr0
>>388
>>399
君ら論点の中では答えなんか出ないよ
最終的には環境の問題になる

それよりもっと根源的でシンプルな「貧乏子だくさん」から話を広げたらいいのにな
って横レスごめ
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:13:14.23 ID:xT7EVcsG0
>>404
そっか
それはいじってすまなかった

どーやったらそこまで夫婦仲がこじれるのかね
私にはわからんわ
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:13:14.23 ID:fGLNd+T+0
冷たくなると言うかキーキー言い出すからな
まあ面倒だから無視するけど
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:13:30.16 ID:IFxz0oS70
>>407
>精神が子供だから旦那は冷たくなったとか言い出すけど
そりゃ個々で違うだろうし、抽象的杉
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:13:57.28 ID:43vd72Iz0
>>402
豹変どころか「出産時に死ぬ」事もあるわけで

今の日本じゃ滅多にないけどな。
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:14:54.76 ID:FYreVbPG0
>>394
妻のストレス増やしてどうするよだよな!

彼氏もそういうところあるわ
「優しいから平気」とか言うんだけど、それ、アンタが実子だからだよ
生活費が浮くから親と同居しようとかぬかしだしたから、断固拒否した
同居を思っただけで具合悪くなる
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:14:59.10 ID:IFxz0oS70
>>408
>自分中心でしか物事考えられない子供は、
とか言っておいて
>変わるのは「必然」なんだから


どっちが自己中なんだよwww
笑わせる
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:15:28.78 ID:rUDU8oyj0
日本はお金の教育と結婚子育てに関する教育が足りないと思う。
出産の年齢や家族を作ることの教育を保健体育なり家庭科なりでキッチリやるべき。
じゃないと少子化は進むばかりだし、マスゴミの作ったイメージで先入観もって結婚すらしない人がどんどん増える。
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:15:33.43 ID:DiVQVDdYO
男は種付けのみ参加
希望者は育児にも参加
女は子供産んだら実家に戻り
実の親と育児、男は養育費を入れる
女はそのまま親の介護

女産めなかった家庭、拒否する家庭は仕方ない
従来結婚で覚悟して臨むか、諦める
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:15:50.63 ID:NhkzH5mJ0
でも子供餓死させたり遺棄したりする夫婦が増えてるから
今の人には子育て無理なのかもね

大変は大変だし
自信がない人は最初からしないほうが悲劇を産まなくていいのかも
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:16:55.27 ID:vWU5SHECO
逆のケースもあるから一概に言えんだろ
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:17:14.48 ID:ZcON/nJz0
夫が奴隷になってくれない病
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:17:57.29 ID:xT7EVcsG0
>>417
そういう人は種をつけない選択もした方がいいと思うわw
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:19:34.13 ID:IFxz0oS70
>>413
死ぬリスクが怖いなら嫁が産まない選択を取れば良い

ID:0OJXgMIV0の意見によると
女は産後に豹変するのが必然であり、当然らしいので
夫は産ませない選択を取れば良いとの事らしい
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:19:59.94 ID:43vd72Iz0
>>418
子殺しは昔からあるだろ
増えた訳じゃない。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:22:28.40 ID:fGLNd+T+0
女はどういう理由であれ機嫌が悪くなると
こっちがやる事なす事イチイチいちゃもんつけてくる事が多いからな

どうしてやりゃ納得するのか解らなくなる事がある

まあ面倒だからカネだけ渡して無視するのが一番だ
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:23:54.69 ID:hddkOySV0
>>369
>同じ部屋にいると嫌がられ、外に出てくと文句言われ、どうにもならなかった。
>常に睨みつけられ、子供の様子を見に行こうとしたら「近寄るなぁああっっ!」と怒鳴られ、何言ってもダメ

3歳当時、妹と弟が生まれてから母親が自分に対してそんなかんじだった
妹の頭をなでようとしただけで突き飛ばされて怒鳴られた
後遺症になるような怪我をはしなかったけど25年後に結婚してトラウマでPTSD発症
もともと赤ん坊や子供は苦手だったけど、結婚後に自分が赤ん坊を産むと思うと子供の頃の殴る蹴るされた
のを思い出して眩暈がしたり気持ち悪くなって吐いたりした

夫婦で協力しろったって母親が出産後の狂犬みたいになって血のつながった我が子でさえ威嚇して攻撃してくる
のに赤の他人の夫なんてもっと無理だと思うわ
実際、うちの父ちゃんも愛人のところへ入り浸って帰ってこなかったし
それに腹を立てて尚更自分に八つ当たりしてたんだろうけど正直子供を産むって夫婦にとっても家族にとっても
ハイリスクだと思うわ
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:24:08.91 ID:FYreVbPG0
>>423
昔は口減らしに子供を売ってたしね
親に殺されたり、虐待されるよりはマシだったのかもしれないね
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:25:54.70 ID:0OJXgMIV0
>>415
「子供のために母親になる」ことが許容できない
それどころか「そうなるんなら結婚なんてしない!」と
妻の負担を軽減するどころか、拒否するのは、子供だと思うよ

>>422
そういうこと
夫婦揃って若くても、障害もって生まれる可能性だってあるんだから
その覚悟がないなら子ども産まなきゃ良い

子供を生み育てるっていうのは、実はそれだけ覚悟が必要なことなんだから
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:25:58.63 ID:RkujypnT0
子供ができたら生物としての役割は終わり
人生の主役も子供に取って代わられる

子供を産んだら女はただの抜け殻だし
男は餌を運ぶだけ

せっせと子供様の人生が充実するように
養分になることに徹して生きなよ

数年もすればうざいクソ親父、クソばばあなんて
ののしられちゃう情けない末路だけどさ
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:26:03.32 ID:AYs74fhr0
>>418
大変は大変なんだけど、貧乏子沢山と言うようにある程度困窮している国ほど子を産んでいる
一応日本は先進国なので、子を産んだ後はどうするの?という「責任」について色々考える

このスレに限らず、同じような問題が提起された時に集約されるのは
その「責任」と「自分」のこと
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:26:27.77 ID:ZcON/nJz0
22世紀はイスラム社会の世紀
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:26:40.02 ID:OC5Oq+Zl0
また「あさイチ」か
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:26:59.37 ID:kNNPS+7S0
又一つ結婚できない奴の結婚しない言い訳を増やしてやったか

社会が甘やかし過ぎだろ
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:27:09.16 ID:43vd72Iz0
>>426
子供 土間に埋める で検索すると・・・
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:28:18.20 ID:IFxz0oS70
>>427
イエイエ
一般的に感情をコントロール出来ない方が子供だと思いますよ
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:31:00.33 ID:98PNjFvs0
>>416
その通りだと思うわ。
上レスにも上がってるが今は兄弟が少ないし子供が近所の世帯同士で子守なんてありえないから
男女とも子供のいる状況がまったくわからないまま子育てに入る。

いきなり24時間世話が必要な謎の生物が来たら生活も感情も混乱する。
女は10ヶ月かけて体とホルモンが変わったりして少しは子育てに対する心の準備もできるが
男なんかいきなり目の前に子供が現れるまで何も変わらないし、何も理解できなくて混乱するのも別に不思議じゃない。

子作り出産までに二人でいろいろ話し合ったり子供や子供のいる家庭に触れたり、無理のない予習を少しやっていくだけで違う。

男も妻が産後のホルモンで精神状態がやられてしまったら
ただ何も言わず妻の話を聞いて「それは大変だったな」「がんばってるな。凄いよ」と言ってやるだけでおk。
間違ってもたとえ正論でも正論をぶつけたり、仕事のように解決策を提示しなくていい。
24時間オペレーションのハードモードの仕事をしている人間に対する配慮と思えばいい。
ただそれだけ。男も怖がることはない。

男女分断記事、移民推奨煽りに載せられるな。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:33:08.37 ID:0OJXgMIV0
>>434
産後の感情がコントロールできないのは、ホルモンバランスの崩れ
一時的なもので、人によってはそれが長期化して鬱病等になることもある
出産後、母親化して周囲とズレが生じ
それが軋轢になるのは、別に感情がコントロールできないわけじゃなく
感情の行き違いによるケンカ等

一方、他人の変化が許容できないのはたんにそいつが駄々っ子なだけ

貴方も気楽な学生から社会人になったら、価値観や色んな考え方が変化して
気楽な学生バイトや大学生をみて「あんな時代もあったな」と思う事はあったでしょ?
あれのもっと凄い版が子供を産んで育てていく上でおきていく
そんだけの話
いつまでもお気楽な学生気分で社会人が務まらないように
独身気分では親として失格なだけ
その事実すら受け入れられないのなら、本当に子供生まないほうが正解だよ
嫁もだけど、子供自身が可哀想だから
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:35:05.38 ID:J9iozidA0
セックスして楽しんだツケだ
心中すればいいじゃん
基地外と基地外の遺伝子のガキは要らない
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:36:04.81 ID:IFxz0oS70
>>436
なんでもホルモンのせいに出来るのは便利だな
じゃ、男も会社で理不尽な事を言われた時は罵倒に罵声を浴びせるってのも許容してもらわないと
なんせ
>一方、他人の変化が許容できないのはたんにそいつが駄々っ子なだけ
だもんな
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:38:37.76 ID:1r64EAqN0
そもそも戦後1950年代アメリカ風の夫婦・親子の理想像にとらわれすぎなのではないか
すでにアメリカでも1970年代ぐらいにそうした家庭観は破綻してしまっている
もっとも、破綻した結果、離婚激増して片親家庭や別家族の複合家庭が増えて更に悪化してしまった。

もともとキリスト教的な家庭の理想像とは人類の歴史でいえば極めて珍しいものに過ぎない。
おそらく11世紀以降に中世欧州を開墾する過程でキリスト教が辺境の村々に初めて浸透したとき
植民者の家族が、独立して運営できることを目的として
夫婦が永遠の愛情を誓い、浮気は厳罰とし、子育てに核家族としてすなわち夫も
責任を持つものとしたのだろう

それは中世欧州の開墾農村では合理的な選択だった。
しかし問題はそのような特殊な風習が現代にも適合するかである。
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:39:02.30 ID:M/xXGC5d0
>>394
旦那さん、一点目ゴール!しましたね。姑は手ごわいけど頑張って
ゴールして下さい。
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:40:21.65 ID:0OJXgMIV0
>>438
ホルモンに関しては実際「産後欝」というものがあるんだから
便利も糞もな
それすら否定するんなら「欝は甘え」「ホルモンバランスの崩れも甘え」と喚いて
現実すら拒否してれば良い

>じゃ、男も会社で理不尽な事を言われた時は罵倒に罵声を浴びせるってのも許容してもらわないと

なんで???
男もホルモンバランスが崩れるの?
違うわな。

まあでも、当然それを許容してほしいなら許容してもらえば?
当然、そのかわり嫁が職場や義実家でいやなことがあったら
罵倒罵声を浴びせることも許容することが前提でね

嫌な家庭だなーw
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:42:19.79 ID:xT7EVcsG0
>>441
男性も更年期がありますのよ
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:42:39.86 ID:IC1eSSzW0
まあ男に父親の自覚が芽生えるのに時間がかかるとか
手伝うっていってもどこまでやっていいか分からんとか
そもそも手伝うって意識が腹立つとか言われちゃったりとか
どんなに優しい気の利く女でも、産後は母親という動物だからね
理屈とかは通じなくても仕方ないし、理不尽なこともあるわな〜

男は卵を身体の中で人間の形に変えるなんて奇跡は起こせんし
赤子の食糧を身体から出してやるなんてこともやっぱできん
自分の子供の為にも、育児については母親の希望を優先して
言い方悪いが下僕のように仕えるしかないと思うよ

自分一人で厳しければ、嫁の親に頼るのがベストだろな
間違っても自分の親に頼れば楽になるだとか考えちゃ駄目だ
下手して間に立たされることになったら自分も面倒になるぞ
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:42:55.94 ID:IFxz0oS70
>>441
男としては産後のホルモンバランスを理由に八つ当たりを一方的に受けるよりかはマシだろ
ま、そんなんだったら産ませないですがね
産みたきゃ他所のマゾ男探せって事ですよ
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:44:16.28 ID:98PNjFvs0
>>436
俺も父親になっていろんな世帯を見るけど
今は両親教室に若い男もそうでない男も興味持って参加するし
子供を二人で育てようとする男も自分たちの親世代より格段に増えて意識も向上してる。

ただ、確かに子供や弱者に対し感情が薄かったり
一人で自由にやっていきたい奴もいるから
自分は人生において家族を持つ持たないを本当にどうしたいか、どんなタイプか見極めておく事が重要

一人か所帯持ちか選べるから、無理はしなくていい。
だが、最初から何もかも諦めるのも良くはない。
とりあえず、同僚でも兄弟でも小さい子供のいる家庭にいくつか触れてみるといいんではないか。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:45:26.36 ID:AYs74fhr0
>>435
>>416さんの言うことは時代に照らし合わせればそうなんだけど
しかし、それってシステムだと思うんだ
今は大きな枠だけどパターン化になってしまう→子作りの自由度を外側から制限してしまう

と、するとシステムに合致しない場合は子作りし難い
よく考えるとそれが今の問題で、細分化すればするほど適合性を強制する社会形態になるよ

俺はもっと柔軟にやるべきと思っていて、提案の一つは「町システム」の復活です
ご近所さまの名前知らないとか、付き合いが無いとかではなくて
そもそも人間は社会を築いて生きているものという理解を、もっともっと思い出して欲しいです
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:46:08.67 ID:MWH/n1+4O
ウチは今息子が10歳で子育ては楽しいぞ何が大変なのかが解らない
普通に考えて仕事の方が辛いよ
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:49:51.28 ID:xT7EVcsG0
>>439
アメリカの家庭はよくわからんし、キリスト教でもないけど
7つの大罪はなるほどなあと思う
一番身近な夫に対しても気をつけてるわ
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:50:01.57 ID:IC1eSSzW0
>>446
現状、地域という社会を維持してくれてるのは年寄りと専業主婦だが
これからは会社という一般社会で働いていない女はダメという政策によって専業が離脱することになるから
町システムという社会は残念ながら理解されない時代になるだろうね
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:50:44.80 ID:0OJXgMIV0
>>442
ごめん「社会に出て」ホルモンバランスが崩れるのか、って聞きたかった

>>444
あのさ、ホルモンバランスが崩れて本人も感情が制御できないのか
それを理由に八つ当たりしてるのかわからないのに
頭ごなしに後者だと決めつけるのなら、本当に子供つくらないほうがいいよ

貴方もほしくないみたいだし、私も貴方みたいな人間は
子供育てる資格ないからつくらないほうがいいといっている
意見は一致してるし結論も同じ
一件落着だと思うけど、何でそんなに噛み付くのかわからん
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:51:09.24 ID:odcV60hj0
>>392
こいつ恥ずかしすぎwwwくそわろたw
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:51:22.17 ID:PYb2xxO/0
うちらみたいな
子なし共働き夫婦が一番楽チン♪

ガキなんて一歩間違えれば
おまいらみたいな不良債権や
犯罪者になるリスクもあるし

子供を作らないという選択は
そういうリスクを消してしまう
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:54:54.76 ID:IFxz0oS70
>>450
ホルモンバランスを理由に八つ当たりを正当化しようとしてる所が噛み付きどころですよ
変わるのは“必然”とか言ったりね
受け入れれるワケないですよ、そんなの
そんなのを許容して欲しいなら女しかいない掲示板で共感でも得たら?
ココは匿名掲示板ですよっと

産後鬱を持ち出すなら、仕事で鬱になってる奴なんていくらでもいますっての
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:55:52.38 ID:odcV60hj0
>>438
おっさんで歳食って
更年期なのかヒステリー起こしまくって
周りに迷惑かけるやつ沢山いるよ
病院で働いてるけど
ヒステリーの男なんてごまんと来るわ。
つーかおばさんの愚痴長話より
迷惑な中年のがはるかに多いわ。
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:57:51.67 ID:weLM2JlrO
まさに我が家。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:58:37.73 ID:IFxz0oS70
>>454
それを正当化は出来んだろ
批判対象だから大いに批判してやれ
言ってるのはそう言う事だ
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:58:39.53 ID:1r64EAqN0
>>446
核家族が子育てをするという1950年代アメリカ風の家族観が
実際上無理がある以上
考えられる選択肢は3つになるだろう。すなわち

1)妻と親族全体で子育てをする
2)地域社会で子育てをする
3)行政や国が子育てをする
これらは互いに排斥するものではないから重複してもよい

このように考えるのが現代では合理的であり
核家族にのみ子育てをおしつける考え方がむしろ不合理なことに早く気付くべきである。

かりにこの123が実現すれば夫を排除する妻や、子に愛情のない夫がいた
としてもそうした問題には123がむしろ主体なるから子育てに何の支障もないのである

夫婦関係と子育ての話を直結させてしまう核家族システムこそが
子育ての観点から見れば極めて不健全なのである

その歴史的経緯が中世欧州という特殊な環境にあるのはさきほど述べた。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:59:06.44 ID:AYs74fhr0
>>449
そうですね…
あ、ひとつ挙げておきます
「町システム」という点で分かりやすいのは、日本の「交番」ですね
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:00:08.44 ID:fGLNd+T+0
まあでも実際は男の方が苦労してると思うよ
自殺者の割合見りゃ一目瞭然だよ
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:00:52.02 ID:wQ6aWN0/0
>>389 何それ気持ち悪い 全体主義とか関係ねー話題書き込むな
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:02:49.87 ID:GWuXNnX40
>>1の要約

「夫が育児を手伝わない」から妻が幻滅

態度が変わる(気持ちが冷める)

夫も冷める

離婚

「夫が育児を手伝わないことが全ての原因」だと

>>436の言うように
「産後のホルモンバランスの崩れが全ての原因」
男はそれを受け入れて理不尽にも耐えなきゃいけない
イライラしても感情を抑えて理性で行動しようとするのが人間の人間たる所以だが
女は動物に近くてそれが出来ないんだから男は黙って受け入れろ
と言われればまだ納得が行く

原因は女なのに、無理やりに男を原因にしたがるから意味不明になる
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:06:17.77 ID:GWuXNnX40
>>454
つまり産後の女もその迷惑中年と同じってことな
それを引き合いに出すなら
どっちも受け入れるか
どっちも批判するかじゃないとおかしいのわかるか?
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:06:25.19 ID:98PNjFvs0
この手合いのスレに必ず現れるニュー速名物シンママが沸いてるな
相変わらずの男女共同参画マンセー、男女分断工作糞女だなあ。

ホルモンバランス崩れも人によって程度の違いはあるし
ひどければ助産師や出産した婦人科に相談、行政保健婦に相談で乗り切ってるぞ
上手く第三者の手をかりれば、子が睡眠リズムができて母親が寝れるようになれば大丈夫。
ホルモンバランスの崩れからくる欝状態を長期重症化させないように注意。そんだけ。
俺は気団板や育児板でいろいろ助かった。

俺みたいなダメ人間でも妻は元気になって子供は育っているから、産後の女子供を過剰に怖がるなといいたい。
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:07:52.50 ID:odcV60hj0
>>456
赤ちゃん育ててるのにイライラしない人間なんていないし
イライラを常に押し込められる人間なんて
男でもいねーよ。
まともに育てたことも無いから
理想論や正論だけしか言えないんだよ。
それはねらーの色んなスレ全体に言えることだけど。
子育てのストレスと仕事のストレスは同列ではない。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:08:48.21 ID:IFxz0oS70
>>461
>女は動物に近くてそれが出来ないんだから男は黙って受け入れろ
“動物”ってのを”子供”とかに変えてもいいな
ID:0OJXgMIV0が耐えない男に対して言っていることは、全て女へ反射できる所がポイント
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:10:53.76 ID:GWuXNnX40
ID:0OJXgMIV0
ID:odcV60hj0

パッと見てわかるキチガイはこいつらだな
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:13:36.45 ID:IFxz0oS70
>>464
キミの言い訳なんぞどーでもいいんだ
正当化はできんだろ?って言っているんだ
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:13:44.90 ID:1r64EAqN0
記事より引用
>一昔前までは、子育ては夫婦だけで行われるものではなく、
>同居する祖父母などと分担することで負担が軽減されていた。
>しかし、核家族化と地域社会の崩壊によって、子育てをひとりで行わなくてはならない妻が急増。

このように記者は核家族システムが既に子育ての面で限界に到達したことを正確に指摘している
ところがその解決策が「夫も育児に協力せよ」では何の解決にもならない

核家族システムの理想像が既に崩壊していることを率直に認めた上で
核家族に頼らない別の仕組みの構築をするべきである

分析は正しいが結論がオカシイといういささか頭の悪い記事であったな。
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:14:16.00 ID:AYs74fhr0
>>457
戦後の「核家族」ということ自体が地域分断なんです
それが更に進むと家族から「個人」に細切れになる
みんな個人だからこの流れを誰も疑いませんが、
10年単位でどれだけ馬鹿になったかを考えればよく「見えて」来ます

スレと離れますが、俺は無党派ですが自民党にしか入れたことがありません
支持してるわけじゃなく、それしかないから
社会性を営む生き物は必然的にピラミッド型の社会構造を構築すると思うので
(蟻とか蜂とか猿とか)

本当の本当は人は共産主義でいいんですよ
でも人は自己利益に走るから、それはありえないし人間には無理

1がベースで、3がバックアップしながら、2が補助するのがベストかなあ
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:14:33.75 ID:GWuXNnX40
>>464
>>456
>赤ちゃん育ててるのにイライラしない人間なんていないし

統計などに基づかない独自の理論を一般化

>イライラを常に押し込められる人間なんて
>男でもいねーよ。

統計などに基づかない独自の理論を一般化

>まともに育てたことも無いから
>理想論や正論だけしか言えないんだよ。

根拠のない決めつけ

>それはねらーの色んなスレ全体に言えることだけど。

関係ない話を持ってきた

>子育てのストレスと仕事のストレスは同列ではない。

wwwwwww
私のストレスはお前のストレスより上
wwwww
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:15:24.08 ID:RMfAaDx50
移民のホームヘルパーを活用しましょう、って記事だな。
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:16:35.01 ID:tusWzXdF0
同居を嫌がったバカ女の自業自得
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:17:15.74 ID:SOtSmZOXO
ガキ産んでユルユルがばがばになった女はいらね
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:22:54.57 ID:GWuXNnX40
>>472
そうそう
核家族化が原因と言うが、同居なんかまっぴらごめんと言い出したのは女
自分で蒔いた種だろwww
なら育児でイライラすんなよwww

っていう理屈がわからないんだよなぁ
アホだから

で、それを言われると
「まともに育てたこともないから理想論や正論しか言えないんだ!」
とファビョり出す
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:25:22.86 ID:LIykGqDy0
海外の子育てとの比較をググってみれば日本の駄目っぷりが良く分かる
そもそも無理があるんだよ
政治家公務員在日大企業等様々な寄生虫に蝕まれてきた末路の欠片だな
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:25:46.79 ID:fGLNd+T+0
女はヒス起こす動物なんだよ
ヘッドフォンでも装着して無視するしかない
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:26:43.78 ID:1r64EAqN0
>>469
本来1(母系親族)がベストと思われるが
現代ではすでに核家族で分住してしまってる以上
2(地域社会)3(行政)の比重が大きくなるかと思われるです。

そういうことを政治家が真面目に考えるべきなんだが
「夫も子育てに参加しろ」とはまさに愚の骨頂。
すでに限界に達した核家族をさらに負荷・圧力をかけて壊すものに他ならない。

そのように唱えたアメリカでむしろ家族崩壊が起きてしまった1970年代
の教訓を政治家は勉強するべきやね
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:27:26.39 ID:AYs74fhr0
>>464
あのね、主人公を誰にしてるかってことだと思うんだよ
あなたの意見がどうも受け入れられないのはあなたが主人公になっているから
それ子供のことじゃない 自分のイライラの感度と認識の話
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:27:37.18 ID:Wa1KHEWR0
>>464
俺は全くイライラしなかったけど?
嫁はイライラしまくりだったからすぐに授乳からおむつ替えから全部俺がやったな
共働きだから日中は保育園へ、送り迎えも全部やって楽しかったぜ?
二人目は寝てばっかりでむしろつまらなかったな

今はでかくなって生意気言うからムカつく事もあるけど
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:28:55.98 ID:xT7EVcsG0
>>454
うちの夫もたまにあるよ
普段は会社で少し嫌な事があっても抑えてるけど
体調が悪い時は余計イライラして私に当たる事もたまーにあるよ
やりあってもしかたないからさらさら受け流す
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:33:28.80 ID:GWuXNnX40
>>479
どうせ大したことやってなかったくせにwww
って意味不明の決めつけをされるから気を付けろよ

>>480
あなたみたいな大人なら良いんだがね
自分のイライラはホルモンバランスだから仕方ない!認めろ!
中年男のイライラは迷惑だ!死ね!
みたいな理屈を、自分ではダブスタだとすら認識できてない奴が問題

ID:0OJXgMIV0
ID:odcV60hj0
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:35:04.25 ID:OE2wHmn00
>>259
そういうドライな割り切りは必要だな。もっともこれがいいかどうかは旦那の本音次第だが。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:36:04.97 ID:cuzShc1T0
>しかし、核家族化と地域社会の崩壊によって、子育てをひとりで行わなくてはならない妻が急増。
>頼れるのは夫のみという閉鎖的な環境の中で、夫の非協力的な態度が妻の心に与えるダメージは相当な大きさのようだ。

>>71のように結局自分が距離作っていってるんだよな、そういう人は
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:37:41.38 ID:SBeMmeA10
>>167
今はわからんけど3年前のたまごクラブは「妊婦リンセス」って単語が連呼されてたよ
2ちゃんにもスレ立って失笑されてた
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:38:11.14 ID:IFxz0oS70
豹変した場合は詐欺罪適用で離婚理由にするか
結婚前に役所が念押ししてくれ、女は結婚、出産をするとマイナス方向に変わる事がありますってな
それでも結婚しますか?y/nとかやってくれ

マゾ男しかしねーから

女が変わるのは”必然”とか平気で女が言うんだから、男にはこれくらい警戒心持たせたほうが良い
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:40:27.09 ID:MWH/n1+4O
>>479
なんかウチみたいだ単純に男性の性格じゃないかなあ
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:41:05.66 ID:wuy//8Dn0
「旦那が手伝わないからイライラ」ってのはなかったな
「子育てやったことがないから怖い」と間抜けな理由を言って
やろうとしないのはずっと前から予想できてたから

自分の旦那はどんな人か?ということから目を背けて
「産んだら絶対手伝ってもらおう」とか甘っちょろい考えでいるから
あとで自分の都合通りに動かない旦那にイライラすることになる
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:45:16.71 ID:ijdrhT0y0
>育児に従事する妻の精神的・肉体的負担を理解しない夫に対し、妻が抱いた不信感は長く尾を引く。
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:46:27.19 ID:ijdrhT0y0
育児に従事する妻の精神的・肉体的負担を理解しない夫に対し、妻が抱いた不信感は長く尾を引く。

何も話そうとしないからだろ?
理解してくれとかいう方が無理
何か口を開いたとしたら命令口調
お前師ねって思うわそりゃ
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:46:27.73 ID:AYs74fhr0
>>477
人間は特別な生き物ではないので、シンプルに考えるべきだと思うんですね
ここ69年くらいでおかしくなった(されたけど)、まだ生きてる人も記憶もありますし
その子供もいます 
まだ歴史は死んでないと思います

あなたの挙げた1,2,3の順序はランダムかなと思いますが、2と3をひっくり返したのは理由があります
現状の市民国民の認識では現状を当たり前として受け入れてしまっているんですね
元々社会主義の日本の中に、戦後無茶苦茶なアメリカ型(所謂グローバル)自由主義が混ぜこぜになってしまった
これが一番の問題

そして切り替わることが出来ないから矛盾が出ているんだと思います
つまり、>>1の表題の「子供が生まれたことがきっかけで・・・」というのは
この矛盾に気が付かず、記事もトンチンカンなことを言っています
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:47:04.21 ID:qV7zrSWvO
また例のババアが暴れてるな

頑張って夫婦で子育てしてる若いにーちゃんもオッサンも沢山いるのに
自分の男憎し、そんな配偶者を持つ女憎しで
全ての男があれしてくれない、理解が無い、専業はクズと極論で叩くしか脳がないキチガイ女。
そりゃあ捨てられるわ。

普通で平凡な家庭は話題に上らないし問題提議されないから目立たないだけで
産後欝も産後の行き違いも乗り越えてる家庭も沢山ある。
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:49:49.53 ID:ijdrhT0y0
>>461

>>1の要約

「夫が育児を手伝わない」から妻が幻滅  ⇒ この時点で既におかしい。話し合っていたならここで普通は解決する。

態度が変わる(気持ちが冷める)

夫も冷める

離婚

「夫が育児を手伝わないことが全ての原因」だと
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:49:56.08 ID:DiVQVDdYO
ごめんよ…気付いてやれなくてさ
これからは僕ももっと子育てに参加するよ



でさ、ちょっと聞きたいんだけど怒らないでね、鬱だろうけどさ
この黒人の赤ちゃん、ホントに僕の子なの?
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:53:02.12 ID:1r64EAqN0
>>490
なるほどそこで1、3、2となるわけだね。同意。
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:53:26.67 ID:n5cRKo2z0
妙な育児法、養育が普通になって、悪循環が続く。
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:55:38.50 ID:IFxz0oS70
>>495
女が主導してるからだろ
男女で育児をさせたいなら男女の意見を合わせなきゃ
行政に、「男なら何言っても許される」と思ってるフシが見受けられる
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:57:46.41 ID:7wyaLUzH0
妻は専業だが、
妻が子供を希望した時点で、子育ては主に妻がやるものと確認した上で作った
その上で、自分も協力できるところは協力している
そのくらいハッキリさせとかないと、女って図に乗るよ
ちなみに共働きは知らん、偏見だが個人的には甲斐性なしだと思っている
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:11:15.72 ID:fGLNd+T+0
>>497
年収幾ら?
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:12:01.70 ID:SpuV7Zll0
子育てってずっと続くんだよな。
よく、「子供はあっというまに大きくなるから」と言うが、
大きくはなっても17歳、20歳、25歳、、、、子供が結婚してからも
何か問題が起きれば「親として」対処してやらなきゃならない。
孫ができるまでは子育てが続くと思うぐらいだと、、、
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:15:48.49 ID:MWH/n1+4O
エッチ出来ないからイライラする程度の話ならTENGAを買えよ洗えば何回でも使える方だぞ
後は使う場所だが小さな書斎でも作るしかないよ
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:16:03.54 ID:NaNY/APj0
教育に関しては父親が介入するほうが子供の学力は高くなる
父親完全無関心、母親だけ熱心な家庭は
両方熱心な家庭に比べてあまり伸びない
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:18:10.67 ID:iYT5jHJp0
こどもがイジメたりいじめられたり
不登校ひきこもりとか
ヲタク化したり
ロリコンに走ったり
ブラック就職して鬱病

こんな不安だらけの世の中で子育てなんか嫌過ぎる
アホみたいに金かかるし
子供なんかいらん
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:18:24.04 ID:0OJXgMIV0
>>461
>イライラしても感情を抑えて理性で行動しようとするのが人間の人間たる所以だが
>女は動物に近くてそれが出来ないんだから男は黙って受け入れろ
>と言われればまだ納得が行く

根本的に間違ってるから、話にならない
上で自分も指摘されてるけど、ホルモンバランスの崩れによる感情面への影響は
男女問わずある
男性でも更年期欝があるように

それを「女は動物に近くてそれができない」と上から目線で揶揄するんだから
そりゃ話にならんわ

理解するどころか、嘲笑材料・叩き材料にするんだからさ

妻が産後欝でイライラする

「お前が動物だからだ!」と夫は妻を責める

態度が変わる(気持ちが冷める)

夫も冷める

離婚

じゃね?
ここで言われているのは「一番最初の理解」と
次に「妻の母化による変化と夫の父親化しな溝」だけど
まず最初の部分から理解されてないんだから
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:19:10.16 ID:JYgi71YV0
ATMカエルマゾ奴隷勇者の皆さんには頑張ってもらわんとな。俺は絶対しないけど。
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:22:10.12 ID:1dkut9Bg0
そりゃ主には私が育児するつもりで産んだけど、
外で頑張って働いてきてくれるのはありがたいけど、
仕事さえしてりゃ、家の中のことは何にもやらなくていいのか!?って思うことはある。

そんで、本人は何も悪いことしてないと思ってるんだよね。
妻の方はずーっと前から不満ためてるのに。
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:22:40.81 ID:fGLNd+T+0
>>503
責めないよ
ガチャガチャど喚いてるときは無視するだけ
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:23:21.32 ID:8MvEn7fE0
うちは不満の矛先がすべて姑に向いてるから
夫婦仲が円満なのかもしれないなあと思った
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:24:02.04 ID:iYT5jHJp0
>>505
甘え
子供ほしがらなきゃ良かったのに
ばっかみたい
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:28:19.31 ID:0OJXgMIV0
>>505
でもそこで「手伝ってよ!」なんて言うと夫婦関係が不味くなるし
実際、多分何度かそういうのでぶつかって、でもすぐ旦那が忘れて
で、仕方なく我慢するようになって、余計に不満がたまるパターン?

>>506
それは火に油
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:35:54.73 ID:GWuXNnX40
>>503
妻が産後欝でイライラする

「お前が動物だからだ!」と夫は妻を責める ←誰もこんなことするって言ってないwww

態度が変わる(気持ちが冷める)

夫も冷める

離婚


お前は犬に向かって
「お前が散歩中にうんこをするのは犬だからだ!」とか言って責めるの?
犬だから仕方ないなwって受け入れるでしょ
うんこをビニール袋に拾って帰るでしょ

人間の男も、女に対してそうする必要があるって言ってるんだよ
ただし何が原因かはハッキリさせとく必要がある
原因は、ホルモンバランスによって湧き起こる感情の波を制御できないお前の未成熟な脳
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:37:49.84 ID:C0vxMjG70
犬か猫飼ったほうがいいわ
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:37:53.48 ID:HghXtJ320
>>24
ボーカルの鼻が詰まったような声が苦手だったわ
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:38:12.97 ID:wxerhNqW0
>>1
また少子化促進記事
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:39:31.15 ID:j0KKQ6ut0
離婚して親権を母親が取ったはいいが
子供が母親をナメてしまって言う事を聞かない
後になって父親がいないと困った困ったって言うのは
実際あるのかな?
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:40:38.58 ID:hnvYSnP60
普通の子供だったら、3歳までには大分楽になるけど
自閉症(アスペルガー含)だったら大変だ
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:42:55.21 ID:0OJXgMIV0
>>510
>根本的に間違ってるから、話にならない
>上で自分も指摘されてるけど、ホルモンバランスの崩れによる感情面への影響は
>男女問わずある
>男性でも更年期欝があるように

完全に制御できると思ってるんだとしたら
さすがにアホすぎる

男女問わずホルモンバランスが崩れて、その度合いによっては
感情面に影響が出ることは多々あるのに
それを「未成熟な脳」とか言っちゃうのは、無知すぎる
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:43:02.39 ID:AYs74fhr0
>>510
ホルモンバランスに解決策を求めてもあまり意味ないと思うよ
理解してる中で成り立つものだから

見てると感情問題と根源問題の混ざらない層で話してるし、どっちとは言わないけど理解してない
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:43:12.77 ID:vwCGK0q60
赤ん坊の声にイライラする人って一人っ子が多いって聞いたことがある
年の離れた兄弟いる人は経験済み?だから平気らしんだとよ
子育てなんか女の人にとっちゃ最高の仕事だと思うのに
あと、立会出産もダメだって
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:50:34.87 ID:NaNY/APj0
>>514
母子家庭で困るのは経済面
貧困からグレることはあるが
母子家庭でも母親の背中を見てる優しい子は育つ
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:51:55.59 ID:GWuXNnX40
>>514
母子家庭の子は押し並べて偏差値が低いって統計が出てる
父子家庭は平均値と差異が無いことから
片親で育児に割く時間が取りにくいというのが理由ではないのが明白

原因はなんでしょうね

>>516
文盲なの?
完全に制御できるなんて思ってないし、求めてもいない
男が受け入れる必要があるって言ってるじゃんか
そもそもホルモンバランスの崩れが原因だと言い出したのはお前だしw
それを男が受け入れるって言ってるのに何が気に入らないんだよw

単に男憎し感情だけでレスしてるから矛盾だらけだぞ
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:56:56.25 ID:R3P/ui1l0
育ちきった子供の面倒みて、育児は楽だとか楽しいとか
男はいいよね
仕事してるからって家では何もしない
妻が働いててもね
同じくらい稼ぐようになったら手伝う、とかふざけてんのかと思うわ
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:01:54.54 ID:/Je2vuKz0
>不慣れな育児に追われ、髪を振り乱して常に苛々している妻を見て、
アホかw
子供産まないと死刑になるから仕方なく産んだとでも言うならともかく、
勝手に男に寄生し、勝手に股開き、勝手に子供ヒリ出し、
勝手に発狂してるんじゃ、もういいから子供と一緒に心中でもしてりゃいいだろw
旦那が可哀相だからさっさと消えて旦那を解放してやれ
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:04:29.74 ID:/Je2vuKz0
女は基本的に寄生虫だからなあ
人間としてあるまじきレベルで他者に依存的なんだよな
結婚すれば、旦那が幸せにして「くれる」のが当然
子供産めば、子供が幸せを運んできて「くれる」のが当然
クレクレ乞食なんだよな。朝鮮人と同じ。
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:09:26.86 ID:iKG2C6Ph0
>>523
そうだな。お前のかーちゃんもな。
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:10:52.33 ID:hd3KD/Sy0
>>522
お前の言う旦那ってのは、女に勝手に寄生されて勝手に性行為されて勝手に出産されるような、
どうしようも無い男なのかw
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:11:45.24 ID:UW1Pxdhy0
>勝手に発狂してるんじゃ、もういいから子供と一緒に心中でもしてりゃいいだろw

やっぱり男側も子供というのは女の付属物と考えているんだよね
男ってほんと子供に対して情が薄いからな
自分の娘にすら性的虐待するし
そら少子化になるわ
子供産んだら女ばっかり重い責任背負わされるから
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:14:32.04 ID:R3P/ui1l0
股開かれてもいれなきゃいいじゃん
馬鹿みたい
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:14:42.44 ID:0OJXgMIV0
>>520
いや、だからさ
男女とわず、その「ホルモンバランスの崩れによる情緒面への影響」はあるって話

>イライラしても感情を抑えて理性で行動しようとするのが人間の人間たる所以だが
>女は動物に近くてそれが出来ないんだから

って書いてるから「男もおあるのに、アホか」って指摘なんすよ

>>470で「統計などに基づかない独自の理論を一般化」と批判していたのに
その次のレスで
>核家族化が原因と言うが、同居なんかまっぴらごめんと言い出したのは女
と「統計などに基づかない独自の理論を一般化」して語っていたキチガイさん、
理解できましたか?
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:16:26.56 ID:zX6ULPX90
キツイ時はまわりに手を差し伸べるべきだね
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:19:42.93 ID:IFxz0oS70
>>503
>イライラしても感情を抑えて理性で行動しようとするのが人間の人間たる所以だが
>女は動物に近くてそれが出来ないんだから男は黙って受け入れろ
>と言われればまだ納得が行く

上記は間違っていない
理由がなんであれ、感情的になって責められ、それを正当化されたらコッチは溜まったものじゃない
女目線で都合よく解釈しないで欲しい
言われた奴の身にもなれ
あくまでもホルモンバランスの乱れを理由に正当化するなら事前に夫に伝えとけ
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:22:34.90 ID:/Je2vuKz0
>>526
男のせい男のせい、ぜーんぶ男のせいw
それならもう、男がいるこの世から消えたほうがラクだろwさいならw
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:24:21.34 ID:IFxz0oS70
離婚理由に鬱になり婚姻関係継続が難しい時、なんてのがあるのだから
追加でホルモンバランスが崩れ婚姻関係が難しい時、ってのも入れておけと言いたいね
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:26:15.71 ID:qV7zrSWvO
相変わらずキチガイシンママ発狂してんなあ

妊娠中から育児、病児保育、幼稚園から小学と色んな家庭とママ友と付き合わせて貰ったが
こんなキチガイ女はレアケースだから相手にしなくていいぞw
全く、どんだけ男が憎くて普通の父親といいパパとその配偶者を否定したいんだかな。
学校でも親は地味で平凡だけどみんな協力して、上手くやってるよ。
育児なんて誰も最初は戸惑うし夫婦行き違いもあるが焦らず地味に行くしかないだけだ。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:26:40.52 ID:IFxz0oS70
>>526
>自分の娘にすら性的虐待するし
>そら少子化になるわ
子殺しで一番多いのは母親

>子供産んだら女ばっかり重い責任背負わされるから
負いたくないなら産まなきゃいい
そんな簡単な事もわからない?
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:28:26.08 ID:UW1Pxdhy0
>>534
だから少子化になってんじゃんw
少子化対策なんて何やってもきかないのよ
女が我慢して何もかも背負い込む時代は終わったからね
どんどんどんどん少子化になっていくのが楽しみだね!!
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:28:48.04 ID:AYs74fhr0
>>523
そこまで言うなら、そもそも観点がおかしいんだよ
寄生虫だって母があり生まれて来ていて、人とは対立構造にあるだけだ
寄生虫と比喩して置き換えるのならば
寄生虫は「子孫」を残すために生き残ろうとしてるわけ

余計なわがままや、お前みたいな馬鹿なこと言う前に
シンプルに子孫を残そうとしてるわけ
そういうことが理解出来なくなった人間の病理があなたに現れているの
問題の理解が全くない
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:32:12.58 ID:0OJXgMIV0
>>530
伝えとけも何も
両親教室ってのを自治体がやってて
そこで保健師なり助産師が夫(胎児の父親)に普通に伝えるんだが

そもそもこれから「父親になろうって男」が
妊娠中や出産後の嫁の体の変化その他について
一切興味持たないってどうよ?

夫婦って「二人揃って」夫婦なんだよ?
妻が妊娠するってことは、夫は「妊婦の夫」になるわけだ
じゃあ妊婦には妊婦の仕事があるように、妊婦の夫には妊婦の夫としての役割がある
そのなかには「妊娠中の妻の体への理解」であり、「生まれてくる子供への準備」は
当然含まれていると思うけど?

妻が夫に全部教えなきゃいけないってのは
「父親になる自覚」のない無責任な男のケースだけだわな
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:34:20.20 ID:IFxz0oS70
>>535
我慢て…
そんな認識だから男に呆けられるんだよ
被害者意識甚だしいな
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:36:44.88 ID:IFxz0oS70
>>537
>妊婦の夫には妊婦の夫としての役割がある
妻のイライラを我慢して、責めに耐えろ、なんて仕事はない
そんなんだったら堕ろすか離婚しろ、迷惑だ
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:39:11.34 ID:SpuV7Zll0
ダンナに期待しすぎ。
子供ができたら別居すればいい。
一緒にいるから期待しちゃってイライラする。
子供と二人だけの生活のほうが楽しい。
週1で帰ってきて子供と遊んでくれたら、子供も父ちゃんも楽しいだろうし。
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:41:11.88 ID:GWuXNnX40
>>528
なんか上の方でもやってたけど、
都合悪くなると自分に宛てられた以外のレスを持ってきて人格批判する癖があるなw


女が産後にキチガイじみるのはホルモンバランスが原因!

いや、人間なんだし制御しようぜ

制御できるレベルじゃない!
男だって更年期障害ひどい!

そうだな仕方ないな
受け入れるよ

男女ともにホルモンバランスは崩れる!

いや受け入れるって言っとるやん

男だってホルモンバランスは崩れるのに!
このキチガイ!はい論破!あたしの勝ち!


もうね…
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:42:48.65 ID:0OJXgMIV0
>>537
この場合の役割は
「出産前後の妻の変化への理解」
それを知っておくだけで、かなり変わる部分もある

何でイライラしてるのかわからないから余計にイライラしたりして衝突したりするケースが
「ホルモンバランスの乱れ」と原因がわかったら
話し合って医者にいったり薬(漢方等を処方してくれる・ミルク育児なら薬も飲める)を飲んで
症状を軽減させたり、無駄にぶつかる必要がなくなる

・・・という話
お互いに事前にそういう話し合いをしておくだけで
理解が深め合えるし、フォローもしあえる
その時期は妻側だけが極端に肉体の変化があるので
何の変化も伴わない夫側はそうやって理解するしかない
それすら理不尽だ、理解する必要ないと思うのなら
それこそ本当に「父親になる資格」すらない男と思いますよ
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:43:41.34 ID:eCexEAzW0
クジラックスにみえたわ
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:44:04.75 ID:hd3KD/Sy0
>>541
お前さんの場合、受け入れるよって言うだけでなく、「脳が未成熟」とか余計な事言うから噛みつかれるんだと思うよ
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:45:59.56 ID:0OJXgMIV0
>>541
こういう印象操作もできますよ

女は産後にホルモンのバランスが崩れて情緒面に影響がでるからね

そんなの人間なら制御しろ!女は動物に近いからそれができないんだろ!

いや、男も更年期とかありますから

違う!ホルモンバランスによって湧き起こる感情の波を制御できないお前の未成熟な脳だ!

いや、だからさ、脳が未熟とか関係なくホルモンのバランスが崩れると情緒面に影響が・・

うるさい!俺の勝ちだ!


もうね・・・
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:50:39.05 ID:VpdlhZWm0
>>541
>>545
おもしろいw
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:51:50.24 ID:i1HVrgpR0
まぁ女の基本的な仕様だろうな、「・・・してくれない。」は。
旦那がどんなに頑張って母乳与える以外の全てをこなしたとしても
満足はしないと思われ。

会社でふとした雑談の中で俺の上司が「ゴミ出しなんかした事無い。」
と言った。理由は「クセになるから。」と。確かにゴミ出しひとつでも
一旦やると俺担当になってるわ。で、イレギュラーで収集日が変わった
のを忘れようものなら怒られる怒られるw
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:53:25.69 ID:IFxz0oS70
>>542
その場合は>>544にもあるように
理解をお願いします、ってのが人としての当たり前の行為だろうが
それをさも当然かのように正当化しようとする女どもの行為は、どれだけ頑張ろうとも許容しかねるね
そうなってしまう自分に反省し、イライラをぶつけた時は相手に申し訳ない気持ちを常に持ち続け、謝れ
そうすれば一定の理解は得られるでしょうに

この当たり前の感覚が希薄な母親が育てる子供なんて将来が見えてるわ
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:54:28.56 ID:UW1Pxdhy0
>旦那がどんなに頑張って母乳与える以外の全てをこなしたとしても

口だけw

実際はゴミ捨て頼んだだけで不機嫌
一回風呂掃除したら365日間家中ピカピカに保ったかのごとく
つけあがってドヤ顔
それが、男脳w
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:54:31.36 ID:IFxz0oS70
>>547
良かれと思ってやると、付け上がるのが女
良かれと思ってもヤラないが吉
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:55:27.07 ID:0OJXgMIV0
>>547
そういうの、「くれない症候群」といって
相手のしてくれないことを挙げ連ねて、やってくれたことに感謝できなくなるんだとさ

逆に「やってやってる症候群」(ちょっとこっちもうろ覚え「やってやる症候群」だったかも?)があって
あくまで「自分の仕事だからする」という考え方じゃなく
「やってやってるんだぞ」という上から目線で男が家事をするってのもある
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:57:55.04 ID:0OJXgMIV0
>>548
>理解をお願いします、ってのが人としての当たり前の行為だろうが

意味不明
自分の嫁が二人でセックスした結果妊娠して
そのために体調の変化や精神的な変化がおきてるのに
「どうか私は妊娠しています(出産直後です)ので
私の体調をご理解ください。お願いします」って下手にでなきゃいかんのか。
自分の子供を妊娠したり育てているのに、だよ?

どんだけ自分は第三者扱いされたいのかと。
そこまで父親の自覚もてないのなら、もう何度も言ってるけど
本当に本当に子供もたないほうがいいよ?
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:58:14.41 ID:GWuXNnX40
>>542
そもそもそういう物分かりの良い話じゃないだろ

例えばID:bF6KPMHb0のケースを読む限りじゃ非は女の方にありそうだが
お前はそれに対して攻撃しかしていない
都合が悪くなるとお互い様みたいな意見を持ち出して公平な視点がある人間のように装うが
根本的には男が悪いとしか思ってないなお前は
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:58:18.62 ID:AYs74fhr0
少子化は別に悪いことではないから、問題を切り分けて根っこから考えたほうが良いと思うんだ
弱い生き物や下等生物ほど子(卵)をたくさん産む 博打のようだけど、環境への適合

安定している生き物ほど少子化の方向になっていて、それは合理的なの
環境適合という中で考えてみて下さい
今は飛行機飛ばしたり船で運んだり、食料やエネルギーを「お金」という媒体を介して融通しあっているけど
何故黒人、白人、黄色人種と住み分けが出来たのか
・・・スレと関係なくなるので辞めます

ただ、永遠の発展なんてないんですよ 増長だとか膨張だとかは出来る
日本だけ発展すれば良いという人の反対には世界のみんなが発展しますようにって人もいる
しかし世界のみんなが発展したら、世界終わるでしょ?地球上での人間の、永遠の発展は有り得ないです


2012年、リオ会議でのウルグアイ大統領の演説が、小さくともしっかりした観念の上に基づいた素晴らしいものだと思うので貼っておきます
http://hana.bi/2012/07/mujica-speech-nihongo/
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:59:23.75 ID:wuy//8Dn0
>>547
まあそうだね
自分は当てにしない性質なのでへーほーふーんと聞き流しているけど
嫁の旦那や世間に対する愚痴って基本的にそれだわ
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:03:19.24 ID:qum+izGa0
お互いそんな相手を選んだ自分のことは省みないのかね
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:04:44.98 ID:0OJXgMIV0
>>553
そいつはアホだから攻撃したけど
別にその攻撃だけが私の主張じゃないのは
レス読めばわかると思うんだけど。

>根本的には男が悪いとしか思ってないなお前は

少し男が攻撃されただけで過剰反応してる自分を省みたほうがいいよ
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:06:14.24 ID:IFxz0oS70
>>552
当たり前だ
自分が勝手に理不尽に責めているのだから
そんな一般常識も理解できないオマエのほうが子供など持たない方がいいよ
女だったら男に対して何をしても許されるみたいな変な子供が育つから

できてからでは遅いんでヤる前に言えば?
私が孕んで子供ができたら理不尽に責めたりすると思いますが、いいですか?ってな
出来てからでは遅いんだよ
てか、結婚前に言っとけって話
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:11:20.02 ID:wcDyzZq00
うちは子供が生まれてから何もかもうまく行くようになった
マジで福の神じゃないかと思う
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:13:54.97 ID:AYs74fhr0
>>552
俺は立会い出産だったけど、生まれる瞬間を見たくてボロボロ泣いてたら部屋追い出されたぞ
子供に関しては女が主人公
あんだけつらい思いして産んでんだしな
1000年後も変わらん
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:16:35.28 ID:qV7zrSWvO
>>559
夫婦が精神的に成熟していればかえって夫婦仲が良くなったり互いを再発見したり
問題あった両親との確執も薄らいだり、社会と関われるようになったりいい方向に転ぶ夫婦も沢山いるんだよな。
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:16:41.24 ID:IFxz0oS70
>>557
キミこそ出産をするべきではないんじゃないか?
その考え方では>>1の言う通り、産後クライシスに陥りそうだ
夫が相当なマゾなら知らんが
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:19:42.62 ID:IFxz0oS70
勘違い女の意見を要約すると
夫でもホルモンバランスを崩せば嫁を責めても良いそうだ
そうなった時、嫁は黙って耐えるんだと

うそ臭いうそ臭い
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:20:47.19 ID:28fbArj40
>>289
あなた日本語不自由な人?
いつ誰が相手がのほほんとしてると言った?
夫婦で子育てについて考えられず産後クライシスなんて状態になること自体が「そんなこと」と言っている
あなた自身の勝手な思い込みでレスつけないでくださいね
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:22:58.68 ID:4UyKa6jG0
>核家族化と地域社会の崩壊によって、子育てをひとりで行わなくてはならない妻が急増。

地域社会の崩壊って二言目には言うけど、都市部では50年前から崩壊している。
どんな田舎者が記事書いたんだ?
核家族だって今に始まった話じゃない。俺の赤ん坊の時からすでに核家族化だ。
この記者はバカなのか。じじぃなのか。超絶田舎者なのか?
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:27:01.10 ID:xugI+w3C0
>>18
大分昔に
何人か子供がいて、そのうちの一人の出産がものすごく苦しく、
予後も悪かったために、その子を虐待してころしてしまった母親の事件があったような。

全国のお母さん達は無痛分娩出来るならそうした方がいいよ
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:36:10.99 ID:P9Y0oA64O
立ち位置変えて考えられない人間は親になるな、って事が良くわかるレスだわ
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:39:33.23 ID:PlgCwiOy0
>>6
そもそも魅力のあるヤツが存在しないからな、金と名声と戦闘が生き甲斐のキチガイばっかやしw
お前、「このお方には……敵わぬわ……(ガクガクブルブル)」と言わしめるようなヤツ、一人でもいる?
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:39:52.42 ID:LQQVAGpV0
とにかく、今は女がワガママ。昔の女は耐えていたが、今は我慢しない。
男は仕事で我慢してるし、若い時からヤリたくてもひたすら我慢してきたから、我慢に慣れてるが、女は出産するまでワガママ放題で我慢に慣れてない。
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:42:24.85 ID:UW1Pxdhy0
昔の女は耐えてたときは
昔の男は女を専業主婦にしてそのうえ子供3人くらい作って
マイホーム建てるくらい働いてただろw

今の男はATMとしてすら役立たず
子供産んだ上働きにいかざるを得ずそのうえ
家事もまともにしない旦那に女がイラつくのもしょうがない!!
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:44:20.15 ID:0OJXgMIV0
>>562
>自分が勝手に理不尽に責めているのだから

そもそも妊娠における体調の変化なんて理不尽なことがおきてるんだから
それは仕方ないわな

>>562
なんで?
「旦那側も積極的に理解して回避できることを回避しろ」って話なのに

>>563
アホ男の意見を要約すると
妊娠させたのは男でも育てるのは女
体調が悪かろうが情緒面に影響がでようが全部自己責任
お前の脳が未熟で動物に近いからそうなるんであって
男に理解を求めるな
理解を求める場合は、自分から下手に出て理解して「いただく」というスタンスを忘れるな

っちゅーことか
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:46:20.53 ID:R3P/ui1l0
女が我慢してても男は別に何とも思っていないものと思い込んで気づいていないだけ
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:49:59.60 ID:9vt7QUJhI
>>540
転勤族の夫に単身赴任してもらえば最高じゃん?
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:50:58.73 ID:TQesQk3a0
おまいら父子手帳読んだ?
オムツはお父さんが替えてあげましょう とか
お風呂はお父さんが入れてあげましょう とか

なんでわざわざそんな事明記してあるのか意味がわからない。
そこまで書かなきゃ手出ししない父親が多いんだろか?
ウチなんか子供の奪い合いだ。
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:51:58.35 ID:IFxz0oS70
>>571
頑張るねぇキミは

>そもそも妊娠における体調の変化なんて理不尽なことがおきてるんだから
妊娠は理不尽でもなんでもない、自然の摂理だろ?
感情は知性でコントロールするのが人間と言う知的生命体だろ?

>「旦那側も積極的に理解して回避できることを回避しろ」って話なのに
今のキミがホルモンバランス崩してるのと似てそう
よって無理、何を言ってもダメだこりゃって感じ

>アホ男の意見を要約すると〜件
直接育てているのは女だが、経済的に支えているのは男
女だけで育てているなんて勘違い甚だしい
その辺の意識からキミはズレているんだよ
誰のお陰で育児できてると思ってんだ?って事
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:52:04.91 ID:AYs74fhr0
>>572
それだと男が悪いようになってしまう
女視点だと男は鈍感
男視点だと俺はエスパーじゃない
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:56:54.97 ID:P9Y0oA64O
>>575
低…脳?
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:58:24.46 ID:IFxz0oS70
>>577
さあ?
その根拠を書けば?
反論が怖くて書けないとかそんな感じにしか思えないね
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:00:05.82 ID:P9Y0oA64O
>>578
ガ…キ?
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:02:13.27 ID:9bvPaE2r0
付き合いの飲み会がー
付き合いで仕方なくゴルフー
仕事だよ仕事
しょうがないだろー
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:03:48.63 ID:mTiaCZeK0
産後クライシス(失笑)よくもまあ下らねー言葉を次々作るな 恥ずかしいw
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:07:28.45 ID:J1LyIyOj0
>>581
「私ばっかりしんどい!」
「俺だって仕事で疲れてんだ!」

夫婦のどちらか頭のいいほうがどこかでうまくスイッチを切り替えないといけません、という事態は
以前からあるよね。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:09:01.89 ID:oSRw8lEJ0
みんな大変そうだな。
うちも子どもが赤ん坊の頃は随分泣きながら喧嘩したけどだんだん仲良しに戻って良かった。
子どもも小学校高学年になってだいぶ楽になったし、月3〜4回セックスしてるし
デートもするし夜更かしして一緒に映画も観るし、いつも撫で撫でしてもらえて幸せ(〃▽〃)ポッ
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:10:01.24 ID:0OJXgMIV0
>>575
>妊娠は理不尽でもなんでもない、自然の摂理だろ?
>感情は知性でコントロールするのが人間と言う知的生命体だろ?

感情は知性でコントロールするんじゃなく、脳でコントロールするけれど
ホルモンバランスを崩すとその脳の作用がおかしくなるから情緒面で問題がでる
こんなの知性のある人間なら誰でも理解できることなんだけど
それすら理解できないってこと?

それとも「それでもコントロールしろ」という根性論振りかざすアホなの?
鬱病も根性があれば完治できるとか言い出すタイプ?

>今のキミがホルモンバランス崩してるのと似てそう
>よって無理、何を言ってもダメだこりゃって感じ

具体的な反論できないからって、k逃げすぎ

>直接育てているのは女だが、経済的に支えているのは男

だから何?
「お互いにうまくやっていくための努力」を毛栄材的に支えているという理由で放棄でもしたいわけ?
論点違いすぎてそれこそ話にならないよ

結局、まともな反論何一つできてないじゃん
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:12:34.24 ID:WFG4IAGJ0
>>582
そうそう、うちは旦那がとても頭のいい人なので良かったよ。
正直子育てにはあんまり積極的じゃなかったし、気が利かない人だけど
旦那が冷静で頭いい人だから良かったって心底思う!旦那には感謝の気持ちでいっぱい!
どっちかが冷静じゃないと大変だよね。
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:12:47.53 ID:PlgCwiOy0
つまりとっとと病院へ行け、で終わる話っスよね
ウチのおかんもだけど、頑なに病院へ行くのを拒むアホチンが多くて困る、一人死んだし
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:14:39.86 ID:xrGdjh+B0
>>564
>>1がw
アンカーがないということは>>1の記事にレスしてるんでしょ?
産後クライシスにしても、「そんなこと」では全然無いな
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:14:59.00 ID:AYs74fhr0
>>575,577
何かワロタ
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:18:23.48 ID:pOEgUuSUO
建前に現実が追い付いてないんだろ。

大半の女にとって必要なのは家事育児の作業効率、冠婚葬祭の知識、そして孤立しない為の処世術。
パートでレジを打つのに大卒である必要はないし、
家庭で幼少期から教えるどころか核家族化でろくに機会がない。
核家族のイクメンだかカジダンの娘は、
果たしてまともな結婚生活が送れるか?
それとも今は人柱を立ててる時期か?
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:18:40.51 ID:4UyKa6jG0
子供を欲しがったほうが世話をしたらいいんじゃないの?
できちゃった婚するようなアホはしらんが。
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:18:45.71 ID:UJxpSbbU0
一切関わりたくない
「女が孤立する」ってあるけど「両方孤立しろ」と思う
まとめて迷惑
まとめて絶対無理
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:20:57.93 ID:UJxpSbbU0
産後クライシス?
結婚する前後で散々周りにドヤ顔しといて
対した事無い間柄でも数合わせで参加させて
出産辛い?孤立?
夫側から愚痴→ああ、妻に言えって?
妻側から八つ当たり→祝儀出した側に何なのお前

ふざけんなどっちも孤立しろ
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:22:42.08 ID:odcV60hj0
>>489
「洗濯は洗濯カゴへ自分で入れろ」
「靴下を脱ぎっぱなしで放置するな」
「ゴミはゴミ箱へ」
こういうのって言わなきゃ分かんねーの?
鬼女板行けば分かるけど、
このレベルは旦那あるあるネタに近い。
「子育てを手伝う」どころのレベルじゃない男が多すぎる
子無しの時は黙って我慢してても
そりゃ子供出来たらイライラもするだろう。
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:25:11.28 ID:pOEgUuSUO
早い話、今ほとんどの女は、上位2割の男としかうまくいかないような教育を受けている。

家事や育児の負担を求めながら、
結婚対象の基準は収入。

ちぐはぐ過ぎて話にならん。
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:27:42.94 ID:4UyKa6jG0
>>593
そうやって文句言う女多いけど、そんな男が好きだったんだろ?
自分の都合のいいところだけ、マメなやつとかいないから。
選択は洗濯カゴに入れる奴はたたみ方にも一家言あるし、靴下を脱ぎっぱなしにしない奴は
靴下の仕舞い方にこだわるものだ。
女は自分の都合のいいようにのみ男を動かしたいと思っている。
奴隷か下僕だと思っているだろ。
男がおまえの要求をのんだら更に次の要求をしてくる。それも受け入れたらまたさらに次の要求だ。
女の果てしない欲望に付き合っておれぬわw
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:29:36.55 ID:IFxz0oS70
>>584
>感情は知性でコントロールするんじゃなく〜
>>563で、
そこに”言葉が通じない癖に人権だけいっちょ前に持ってる獣”ってのを追加で
チョンに類似ですね

>具体的な反論できないからって〜
キミに理解を求め、説明もしたが、全く理解しないで祟り神化してるからね

>だから何?
育児できてるのは夫の経済力のおかげ、って言ってんだが?
理解できないのか?
>お互いにうまくやっていくための努力
夫→仕事
妻→育児
でしょ、バカですか?
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:31:28.32 ID:0OJXgMIV0
>>595
>選択は洗濯カゴに入れる奴はたたみ方にも一家言あるし
>靴下を脱ぎっぱなしにしない奴は靴下の仕舞い方にこだわるものだ。

2歳の子供でもできる「洗濯物をカゴにいれる」「脱いだものは脱ぎっぱなしにしない」という
常識レベルすらできない言い訳がコレとかw

そもそも、そんなことすらできない人間が親になるの?

嫁から指摘されてそんないい訳してたら
子供も真似してグダグダ言い訳しだして
碌な子供に育たないよ?
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:32:25.81 ID:LQQVAGpV0
出産、育児なんて、猿でもできる。
オスの手助けなんて一切なしに猿のメスはやってる。金を稼ぐのは人間しかできない。
よって、男が働いて金稼ぐ方が偉い。
それなのに 「女ばかりが大変だ!男は奴隷になれ!」 という風潮だよな。
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:32:26.26 ID:9vt7QUJhI
>>594
確かにそれはあるね
職に就き一家の住む家を買い、家族が食べていけて
高等教育まで受けられるだけの収入を稼ぐって
凄いことだよね
子育ても重労働だけど、どちらが代替がきかない
役割か考えたら奥さん側ももっと謙虚になれるはずだよね
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:33:12.28 ID:9QQfQzoA0
>>597
子供は何でも吸収するからね。
屁理屈ばかり言うような人と
一緒に暮らしていたらロクな人間に
育たないと思う。
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:34:11.33 ID:odcV60hj0
>>595
洗濯を洗濯カゴへ入れない男は
畳み方や靴下のしまい方も拘りがあるとかw
自分の都合いい事だけマメは無理とかww

靴下放置やら洗濯を洗濯カゴへ入れることなんか
マメとか常識とか
そういう次元の話じゃねーよ
この時点で終わってる。

奴隷とか下僕とかいう次元でもねーよ
靴下くらい説教される前に自分で洗濯カゴに入れろや。
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:36:10.67 ID:0OJXgMIV0
>>596
>そこに”言葉が通じない癖に人権だけいっちょ前に持ってる獣”ってのを追加で
>チョンに類似ですね

うん。でさ、貴方は>>584に書いてあることがそもそも理解できないの?
それとも理解できるけど、理解できないアホのふりしてるのどっち?
理解できないんなら、もう真性だから相手にするだけ時間の無駄だし
理解したうえでファビョってるだけなら、本当に三歳児レベルの駄々っ子でしかないし

>キミに理解を求め、説明もしたが、全く理解しないで祟り神化してるからね

理解を求め説明をしても理解できずに祟り神化してる自分は棚上げ?

>育児できてるのは夫の経済力のおかげ、って言ってんだが?
>理解できないのか?

いや、だから、それが今までの話の流れと何か関係あるの?
都合悪くなると「俺が食わせてやってるんだろ!」ってブチ切れる昭和の父親並なんだけど、現状。

>夫→仕事
>妻→育児
>でしょ、バカですか

いや、だからw
業務分担の話なんて誰もしてませんがw
妊娠・出産時の妻の体調変化やそれについて夫が理解すべきかどうかって話なんですがw

あのさ、マジで聞くけどさ
「理解できないアホのふりしてるだけ」だよね?
「本当に理解できてないわけ」じゃないよね?
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:37:05.19 ID:4UyKa6jG0
>>601
嫌なら産むな。頼んだ覚えはない。おまえがほしがったんだろ。
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:37:29.28 ID:nm7PU5vU0
なにこれ
結婚に対するネガキャン?
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:39:28.26 ID:0OJXgMIV0
>>603
奥さんに無理矢理レイプされて妊娠してしまったのなら、そういう逃げ口上も成立するけど
夫婦二人が望んで妊娠してるんなら、そんな理屈は通りませんな
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:40:56.09 ID:UJxpSbbU0
>>604
違う
「結婚するに価しないくせに結婚した猿共」
に対する石投げ
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:41:21.50 ID:d7wCT+V80
>>604
結婚に対するネガティブな記事に対してコメントする男相手に
偉そうで面倒くさそうな女を演じる事で見ている人間を結婚から遠ざけるお仕事かなと曲解したくもなるね

結婚なんて何でもお互い様なんだけどね
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:44:47.25 ID:4UyKa6jG0
>>604
嫁に虐げられていて、洗濯物は洗濯カゴに入れ、靴下も下着も全部洗濯カゴに入れて、
さらには嫁の汚れたパンツまで洗わされていても文句言えない男と、俺は仕事しているんだと
大した稼ぎもないくせに舵を一切しない旦那にイライラして、隣の芝生ばかり眺めているヒステリー女のやりとり。
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:45:13.89 ID:USOYMn2l0
こんなめんどくさい事俺には無理だな。うん。
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:47:36.00 ID:tY/o2nopO
>>598
無知乙
雄猿は群れの雌が産後に餌を探して食うときに
子供をおぶってやったりする
これが猿の種類によっては自分の子種ではない子供でも手を貸す
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:48:22.62 ID:9QQfQzoA0
結婚後、嫁と姑が喧嘩ばかりしていると
旦那の気持ちも萎えて離婚問題になる。
って記事が出れば、女性なら結婚したら
姑とも仲良くやっていかないと結婚生活を
維持していけないんだな。って受け取ると思うけど、
男は出産後家事、育児手伝わないと、嫁の
愛が冷めて離婚理由になるっていう記事が出ると、
結婚に対するネガティブキャンペーンって受け止めるんだね。
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:49:47.67 ID:Iu9EtZao0
>>363
なんで布おむつにしたの?
わざと手間増やして、大変にしてるの自分のせいじゃん
だったら、紙おむつにしたらよかったのに

布オムツって、今時変人しか使ってないよ
玄米食べて、砂糖を敵視して、牛乳を毒だと言い出すような
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:50:30.39 ID:7UqJq/VdO
お互いに思いやりが大事
自分が子供産んだ翌日、隣の同じ日に子供産んだ産婦さんにこの人の旦那が言った「産んだのに、まだ腹出てるじゃん」(まだ腹の中には色々残ってて、すぐには引っ込まない)って一言が衝撃的で忘れられない
子供産んだ翌日に、こんな思いやりないこと言う奴マジでいんのかと
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:51:15.44 ID:IFxz0oS70
>>602
>うん
ホルモンバランス崩した時は相手をどれだけ責めてもいいわけね、
じゃ、オマエの考えは明らかにおかしい、そんなキチガイっぷりでは男の賛同はマゾ以外得られんと思うね
それ、結婚前に宣言しとけ、可哀想な男が増えてしまう

>理解を求め説明をしても理解できずに祟り神化してる自分は棚上げ?
ホルモンバランス崩してりゃ、相手に何言っても良い、なんてのは通じんよ
正当化するための口実にすぎない、それ誰にでも攻撃的になるの?
もしそうだったら隔離されるべき病気だろ
ならないのであれば自制できる証左
おわかり?


>>571より>妊娠させたのは男でも育てるのは女
>業務分担の話なんて誰もしてませんがw
↑、よーこんな事がいけしゃーしゃーと言えるな
恥を知れよ、厚顔無恥が
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:51:37.04 ID:d7wCT+V80
>>611
このレベルの話が「お互い様」で済まない女性がそんな嫁姑記事を読んでも
100%そんな反応にはならないと思うね

無論個人的な感想だけど
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:53:24.73 ID:Iu9EtZao0
>>404
IDが都合良く被ったわけか
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:54:01.81 ID:9QQfQzoA0
>>615
でもここの男はそうは取らないよね。
子供が出来たら、離婚にならないように
家事や育児出来る限り手伝ってあげようって
この記事見て思わないんでしょう。
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:54:16.88 ID:IFxz0oS70
>>613
それをホルモンバランスを理由に反故にするのはID:0OJXgMIV0
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:54:50.38 ID:Y/drS+eN0
この報道も日本国民壊滅作戦の一環。
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:55:33.26 ID:0OJXgMIV0
>>614
>ホルモンバランス崩した時は相手をどれだけ責めてもいいわけね、

そんなこと書いてないけどなあ?
誰と戦ってるの?

>ホルモンバランス崩してりゃ、相手に何言っても良い、なんてのは通じんよ

だから、誰もそんなこと書いてないんだけどなあ?
頭大丈夫?

>それ誰にでも攻撃的になるの?
>もしそうだったら隔離されるべき病気だろ
>ならないのであれば自制できる証左

あのさ、「相手が書いてもないこと」を挙げ連ねてる自分じゃないの、ソレ?
おわかり?

>↑、よーこんな事がいけしゃーしゃーと言えるな
>恥を知れよ、厚顔無恥が

それ
「アホ男の意見を要約すると
妊娠させたのは男でも育てるのは女」
と、「お前がいいたいのはこういうことだろ?」って意味で書いてる奴なんですが?w
なんでそれを「私の意見」だと思ったの?w
ちゃんと最初に「アホ男の意見を要約すると」って書いてあるよね?w

あのさ、本当に、頭大丈夫?
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:55:57.93 ID:+Lc12rkg0
俺は太陽の王子
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:56:29.94 ID:d7wCT+V80
>>617
まぁ全員がどういう前提で喋ってるかは分からないけど
旦那多分働いてて奥さん専業主婦の前提だよね?
仕事の内容にもよるけど専業主婦にそれが出来ないって言われると正直もうどうしようもないよね
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:58:58.39 ID:0OJXgMIV0
>>618
そういう風にしか受け止められないお前の脳がチンパン並っちゅー話やね
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:00:50.10 ID:9QQfQzoA0
>>622
そんな前提どこに
書いてあるの?現実に兼業主婦と
専業主婦今はどっちが多いの?
専業主婦だったとして、ロボットじゃあるまいし
病気になったりもするでしょう。
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:01:37.15 ID:IFxz0oS70
>>620
ホルモンバランスの件、
キミさ、「うん」って言ってんだけど?
だからわざわざ”>”まで付けて、そこから話を展開してるんですけど?
面倒臭いから紛らわしい返事はやめておいたら?

>それ
>「アホ男の意見を要約すると
キミの言う”アホ男の意見”を要約できていないから、訂正してんじゃん
一体全体どうしたのさ?
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:03:35.90 ID:7UqJq/VdO
いや、5年たっても出産直後に「まだ腹出てるじゃん」っていい放つ旦那がいた事は忘れられん
うち第2子だったけど当日出産が6人もいて、他皆初産だったから沐浴も何もかも「○○さんは第2子だから大丈夫よね」ってすっ飛ばされたけど、暇だからこの妊婦さんに話しかけたりこの妊婦さんがとても心配だったわ
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:04:34.12 ID:P9Y0oA64O
こんな男に躾た母親がダメなのか 躾られ方が下手な子供だったのか?
我がの汚れ物を綺麗にして貰う感謝の気持があれば靴下ぐらいはカゴにいれる
ゴミも嫁一人が出した物ではなく家族全員の物だと思えば抵抗無く出せる そんな事に文句を言うヤツってその後のゴミ置き場を掃除してる人間に思い及ばないような育てられ方なんだろ ネグレクトレベルの教育のされ方だったんだな 可哀想に

嫁が命がけで産んでくれた我が子の育児が出来ない男ってその子供の命が奇跡レベルの確率で生まれた事を想像も感謝も出来ない
著しい想像力の欠落
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:05:13.64 ID:d7wCT+V80
>>624
まぁでもこの記事で出されてるケースは見た感じだと兼業って雰囲気じゃないよね

因みに専業主婦がロボットじゃないのと同様に
旦那も自分に都合良い事だけしてくれる機械でも無いんだよ
自分1人なら極限まで追い込まれる前に会社辞めるって選択肢もあるけど
一般的な大黒柱には基本的にそういう逃げ道用意されてないからね
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:07:07.76 ID:BDji2PW30
これ、ど派手結婚式が影響してるのでは?
誰でも、一生に一度くらいはお姫様になりたいし?
今の結婚式って、映像も組み込まれているから、まるでタレント気分。
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:07:36.97 ID:UW1Pxdhy0
そもそも女はホルモンバランスが崩れて妊娠出産時期性格がおかしくなるというけど
妊娠も出産もしないくせに性格がもとからおかしい発達男が多すぎるw
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:07:40.67 ID:/5xG0mTp0
ていうか、子育てにある程度夫が参加しないと、母子密着で子供がアレになるケースが多いんで
ある程度旦那さんは意識はしといたほうがいいと思うけどね。

姑、嫁問題だって、根底にあるのは姑の子離れが出来ていないって部分だから。
そこで舅による母子密着を切断が求められる訳で。
まぁ、その段階まで関わらないってのは、そもそも間違ってるんだけども。

仕事が忙しいっての=子育てに参加しないってのは免罪符にはならんと思うよ。
これからの時代は、母親も働きに出ざる負えないし、そこんとこちゃんと考えていかないと。
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:09:15.34 ID:IFxz0oS70
>>630
元からおかしいなら最初からわかっているので選別できる
出産後にホルモンバランスが〜とか言われるより全然悪質さが無いな
豹変してくる女のほうが悪質、詐欺と言ってもいい
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:09:24.36 ID:0OJXgMIV0
>>625
あのさ、「うん」ってコレだよね?w

>>596
>>そこに”言葉が通じない癖に人権だけいっちょ前に持ってる獣”ってのを追加で
>>チョンに類似ですね

>うん。でさ、貴方は>>584に書いてあることがそもそも理解できないの?

これってさ「うん。追加してもいいけど、そもそも584を貴方は理解できてるの?」って聞いてるんだけど?www
本気で頭大丈夫?w

>キミの言う”アホ男の意見”を要約できていないから、訂正してんじゃん

うん。だからさ、そもそも「そんな無関係なことを言い出すアホ男」と揶揄されてるのに
さらにそこに突っ込んできてアホっぷりを披露してるから、失笑されてるんだけど

あのさ

もしかして


「真性」さん?


触っちゃいけない人だったっぽい、コイツ
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:10:08.75 ID:LFGCRfDv0
あほくさ
一生やってろよ
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:12:59.00 ID:xT7EVcsG0
>>608
そうなってしまってるねw
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:13:16.76 ID:9QQfQzoA0
>>632
選別されて余っているのに、
女が我儘になったから結婚出来ないとか
そうは受け取っていないよね。
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:13:18.46 ID:9vt7QUJhI
お互いに敬意を持っていたらこんなことにはならないよね

妻 毎日働いてくれてありがとう

夫 いつも家事育児頑張ってるね

この気持ちすらもてない夫婦の子供は
どんな人格に育つのだろうね?
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:18:12.02 ID:IFxz0oS70
>>633
「うん」と言って、承認してるなら
>>614読めるよね?

>うん。だからさ、そもそも「そんな無関係なことを言い出すアホ男」と揶揄されてるのに
揶揄?失笑?
んな事かんけーないんだけど
間違えている要約の指摘をしているだけなんですが?
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:18:47.77 ID:7UqJq/VdO
>>637結局そこなんだけど、職場の50代の人とかは「やっと奥さんを旅行つれてけるよ、若い時から苦労ばっかかけたからね」とか言ってたり
色々と、若い時は気づけない事あるんじゃないかな
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:20:51.67 ID:LFGCRfDv0
まぁ片方が被害者気取りだしたらおわりだわな
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:22:36.55 ID:xT7EVcsG0
夫婦仲がこじれてしまう人達は、たぶんこんな風に余計な一言二言が多くて
大事な一言を言ったり思ったりできない人達なんだろうなあ
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:23:51.27 ID:wHIlI6hJ0
>>1
産経クライシスかと思った。いよいよ倒産秒読みなのかなと。
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:24:10.11 ID:1+wYf+8q0
  
俺は子供いなくて離婚したわ。
病気で子供を生めないことがわかったとたんに元妻の性欲がすごくなって、相手しきれなかった。
「浮気してもいいから」
と言ったら、別居を申し出られて、新しくマンション借りて男を作っていた。
しばらくしたら3人の男と付き合ってるという話だったので、何かトラブルに巻き込まれるのは嫌だなと。
そう思って離婚を切り出して、離婚をした。

なんか、あっけなくて……逆に傷ついたわ(笑)。
自分は母子家庭の育ちだったから、結婚はうまく行きたいという願望は結構あったようだ。

それ以来、女とは友達以上にならず(なれない)、もっぱら風俗で性処理。
 
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:24:17.03 ID:odcV60hj0
家事なんてやらなくて良いから
女はヒステリーとか言う前に
自分の世話は自分でやれや。

顔洗って洗面台ビシャビシャに汚したら
拭いとけ
使ったものは元に場所戻せ

こういうのって働いてるから忙しいだの
専業主婦がどうだの全く関係無いよね。

結婚すると女はみんな言うよ
「赤ん坊が二人いるようだ」って。
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:24:47.39 ID:4UyKa6jG0
自分の男を見る目がなかった腹いせを2ちゃんにぶつけているのかw
どうせ、カネ目当てとかイケメンだからとか、知能の低い理由で結婚したんだろうなw
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:25:29.23 ID:Voe3JAWC0
実は子育てできる母親って正味1割ぐらい大抵育児放棄するもんだ
出来損ないは母子ともに放置でいいバックアップもしなくていい
屑はもっと争え
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:27:05.33 ID:Em1bg53G0
そんなに嫌なら離婚すればいいのよ?
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:28:29.90 ID:IFxz0oS70
>>644
ぐちゃぐちゃ言うなら一人で生きていけよ
楽だろうに
アホ草
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:28:45.72 ID:H8tEuL8DO
日本人だけらしいw
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:29:37.98 ID:9QQfQzoA0
結局こんなんだから、女が経済力を
持ったら結婚しなくなるんだろうね。
シングルでも子供産んで育てられる世の中に
なったら、産むと思うわ。そこにいるから
期待する。あてにする。でもいないなら、
一人でやるしかないのなら、そうする。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:29:43.89 ID:IFxz0oS70
>>636
今の御時世、一筆念書を書かせるくらい必要だな、くらいは思ってる
とんでも女が増殖しているので
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:29:59.05 ID:bL01BAdF0
>>511

いつでも捨てられるからか?
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:32:03.13 ID:luZl95Zc0
>>626
6月14日に生まれたばっかりだけど、嫁に同じこと言ってしまった…
嫁も「3か月くらいかねぇ」って言ってたから、コッチもあんま気にしてなかった。

その後、同席してた嫁の母と自分の母に総突っ込みされたが…
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:35:11.74 ID:Em1bg53G0
>>653
そんなことで崩れる関係だったら崩れて良いと思うから気にすんな
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:36:26.05 ID:IFxz0oS70
>>652
嫁より素直で可愛いからだろ
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:40:14.77 ID:7UqJq/VdO
>>654その後が大事ではあるよね
>>653周りに突っ込んでくれる人がいるなら、気づけたから大丈夫なんじゃない?
ハッキリ言って、カーテン開けて罵倒してやろうかと思うくらい腹がたった
腹なんざうちの旦那は見てなかったから
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:40:56.71 ID:MW6cGztKO
まあ普段のルーチンで済まないとき
例えば赤ん坊が吐いちゃった場合など
洗ってやって着替えさせて床の掃除して汚れた服を洗うという突発的な仕事が増えるわけで
そういうときだけでいいからちゃっちゃと共同作業してくれれば
たいていの奥さんは喜ぶと思う
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:42:25.10 ID:xrGdjh+B0
>>644
いや、だから
そんな旦那ばっかりじゃないってば
「みんな」って、仲間に入れるなよw
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:42:52.31 ID:d7wCT+V80
>>650
そこで女が経済力を持って自分が一家を養う、とならないのが面白い所
これだけでも何をかいわんや、というお話だね
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:47:26.87 ID:Voe3JAWC0
自分が小さいとき父親が邪魔なだけだったから
子育ては全て妻に任せるわ母親も精度が低くて子育て下手だったけど・・
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:51:04.97 ID:9QQfQzoA0
>>659
子供産んだら、家事や育児してくれるなら
養いたいって思う人はいると思うけど、
嫁が働いている間、一日中ゲームやっているのなら
養いたくはないだろうね。
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:55:28.16 ID:m1R1kQcB0
>>644
アンタの夫がどんなのかはレスから想像できるけどさぁ
夫婦が皆そうだと勘違いすんなよ

うちの子はまだ乳児だけど休日は必ず3人で出かけるし
奥さんが一人で美容院とかコンサートとか行けるようにフリータイムもセッティングする
完全母乳だから奥さんいない時に泣かれるとマジどうしようもなくて困るけど

この程度で自慢すんなって言われるだろうけど
どこまで家事・育児分担するかなんて夫婦それぞれだし
家族仲良く暮らせればいいんじゃねーの
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:55:42.72 ID:luZl95Zc0
>>654>>656

嫁もそんなに気にしたり溜め込むタイプじゃないとは思っているけど、一方的な考えは良くないやね。
しばらく安定するまでは、ほどほどに気を付けてみる…
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:56:44.77 ID:d7wCT+V80
>>661
全部のお話が男女とは何かじゃなくて個別の特殊なケースなのかな

そんな極端な相手と結婚しようなんてそもそも思わないだろう?
自分が働いて家事もして育児も協力する前提で自分が家に居ない間それをやってくれる
相手と結婚したら良いんじゃないかな

まぁそういう相手を養って一家構えるという発想以前に
子供と二人だけで良いって発想が出てくる人が色々語ってるんだなと思っただけだよ
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:57:10.60 ID:Iu9EtZao0
>>643
どんまい
でも、お母さんの為にも幸せな結婚と子供を諦めないで欲しいな
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:59:16.71 ID:+fB/UCgn0
男もほんとに人によるよね。女ももちろんだけどさ。
保育園でいっぱい見てきて感じたのは、とうちゃんがこども好きだと家庭は平和。
こういうとうちゃんは、子どもが泣いても自然にすっと手が出るし、あやすのも
うまいんだよね。こども好きというか人間が好きというか、嫁にもやさしい。
三人でも四人でも欲しいっていうのはこのタイプ。

対して、そうじゃない父ちゃんちは、嫁がすごくやつれてた。
二人目なんか当分いらんていうのもこっちだった。保育園だから共働きなんだけど、
家のことは一切嫁がやるのがあたりまえで、たまにやると偉そうにするらしい。
亭主の世話がなおざりになるのも怒ったりする。まあ、子どもなんだな。

20年たって、こども好きの父ちゃんのほうが出世してるんだよなあ。
病気の時に交代で休んだり、予防接種で休んだり、運動会も仕事を休んでも
来てたり、休むことが多かったはずなんだけどさ。
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:02:08.48 ID:9QQfQzoA0
>>666
夫が家事、育児手伝うと当たり前だけど、
子供もお父さんに懐くんだよね。
夫婦仲も良くなるし、良いことづくめなんだけど
ここの人には分からないみたい。
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:06:29.42 ID:Iu9EtZao0
>>656
たしかに、出産直後の妻に対して気にするのはお腹の出方じゃないよね

そんな私は、産んだらすぐにお腹ぺったんこに戻ると思って、退院用に普通のスリムなGパン持って行って、
骨盤から腹から何から広がったままでGパン入らなくて
自分の母に当たり前だと呆れられた
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:07:28.59 ID:d7wCT+V80
>>667
あなた自身にいざとなったら自分が養う側に回るという気概すらないから
「当たり前」という言葉に説得力が無いだけだよ
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:07:36.28 ID:wQnKkguYI
生活板や育児板を見ると大変だなーと思うわ
夫婦間が良くても毒親、舅姑とか足を引っ張る老害がいるし
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:08:25.78 ID:Em1bg53G0
>>667
だから嫌なら離婚してもいいのよ
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:11:27.60 ID:9D7Y7mqk0
言い訳せずに仕事と育児を両立
それが美しい女性
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:12:40.87 ID:Iu9EtZao0
>>669
どうしたの?
奥さんの愚痴?
夫婦になったのも縁が有っての事なんだから、夫婦が仲良く過ごせるようにした方が
自分にも家族にも幸せだよ
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:13:00.87 ID:VjRMmrMo0
>>46
その方が、両親のどっちかに子供見てもらって、妻が買い物いくとか、余裕ができるんだよね
全部一人で背負い込もうとしたとき、夫と対立してしまったりするのかね・・・
かといって、夫側は仕事とかあるわけだし、どうしようもないけど・・・
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:13:28.20 ID:/5xG0mTp0
>>669
養う=子育てに関知しない、ではないでしょ。
ほんの些細な事でも育児に参加出来ると思うよ。
それこそ心がけで、奥さんに声をかけるだけでも違ってくると思う。

何故養う側に回ると他の事が一切出来なくなって当たり前と思うのか。
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:14:19.31 ID:4UyKa6jG0
そんなに嫌なら離婚すればいいのに。
俺なんか離婚したけど、嫁がどうしてもよりを戻してくれっていうから、しぶしぶよりを戻したけどさ。
2ちゃんで愚痴ってる暇あるなら、市役所行って書類取ってこい。
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:14:26.23 ID:ptaUak1Z0
男が自分の代わりに妊娠・出産してくれるなら、養う女は飛躍的に増えるだろうな
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:14:40.12 ID:9QQfQzoA0
>>669
何で私が養わないといけないの?
旦那が倒れたりしたら考えないと
いけないんだろうけど、そうじゃなきゃ
そんな必要ないもの。
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:17:30.58 ID:7YGoJNqNi
>>1
うちの親たぶんこれだったと思う
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:21:56.50 ID:d7wCT+V80
>>673
うちの嫁は理解がある方でね
自分も仕事してたしそれなりのポストについてたから
家の事を手伝ってくれないという文句は言われた事がない
放っといても些末な家事や育児そのものを放棄してないからかもしれんが

>>675
それは当然その通りだね
しかしそれをしたくても出来ない程心の余裕が無い旦那さんも居るんじゃないかな
子供を産んだ事でホルモンバランス崩して病んでしまう奥さん同様にね
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:24:29.54 ID:Iu9EtZao0
>>678
稼ぎのいい男は、嫁に養って貰うなんて考えてもいなしい
嫁の稼ぎなんて当てにしてない
うちの旦那は「働きに出ても2〜300万かそこらでしょ?だったら家に居てよ子供を見てて欲しい」って言ってる

違う世界に住む、貧しい男は奥さんの稼ぎに期待してるんじゃない?
価値観が違い過ぎて、性別だけで同じ男目線で意見されても困るよね
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:27:28.79 ID:FKXG80Xg0
昨日久しぶりにうどんを食いに行った。
そこで父親と幼い息子の二人組みの親子が近くのテーブルに座り

「残ったからお父さん食べて。」
「そうなると思ったよwww]

見てみると子供は好奇心任せにいっぱいテンプラを盛っていて
父親は小さなうどんの器一つだった。
きっと父親は子供に好きなように食べさせ
食べ残す事も考え自分は少量にしたのだろう。

ただそれだけなのやたら羨ましく思え、自分の子供の頃と父親を思い出した。
金や社会的ステータスは充分に得て自分は幸せだと思っていたが
あの親子を見た瞬間から絶望的な気持ちが晴れず仕事を休んだ。

もう家族連れの来る店には行きたくない。



そして認めるよ・・・金が有っても独身じゃ負け組みだ・・・
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:30:37.59 ID:9QQfQzoA0
>>682
その気持ちが分かる人は結婚しても
上手くやっていける人だと思います。
682さんが見たお父さんも微笑ましいよね。
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:35:04.65 ID:fTMp3fiS0
ほんと人による。
うちは自分は子ども好きじゃないから欲しくなかったけど、
旦那から、子どもの面倒は見るし世話するから産んでくれって言われて産んだ。
言葉通り、子育ては積極的にやってくれてかなり助かったな。
子どもみたいに手が掛かる旦那じゃなくて良かった。
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:36:19.88 ID:Iu9EtZao0
>>682
その通り
全く、うちの弟と同じだ
人間の幸せってのは、これが本当の幸せなんだなと思えるような生活は有るんだよ
まず、自分の家族を持って家族との生活を大切にする
その為に使うお金が、次に大切になる

結婚しなさいよ
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:36:25.31 ID:d7wCT+V80
>>678
>>650から>>664までのやり取りをすっ飛ばしてそういう事言うんだから流石にかける言葉ないな
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:37:24.57 ID:Em1bg53G0
>>681
それでお前の旦那は子育てを率先して充分に手伝ってくれてるのか?
もし少しだけしか手伝ってないんだったら会話の観点がズレてるからなw
>>678の言い分は自分は子育てだけで、男は養うのも子育ても当然といってるわけ
ちょっと都合が良すぎるよねーw
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:44:47.51 ID:FKXG80Xg0
>>683

「微笑ましい」・・・そう見られることが幸せだと実感した。
自分が満足してるだけでは虚しいだけ・・・

>>685

もう年齢的に無理だわ・・・
あの親子のようになりたいと思っても
気心の知れた女性と結婚したいと思ったら探すだけでタイムオーバー・・・
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:46:56.67 ID:AYs74fhr0
>>684
済まないけど、俺はあなたみたいな意見が良く分からなくて、
考えた挙句「生き物とは論(そもそも論)」と、あなたの一行目の「人それぞれ」に行き着くの
社会的、加えて現実的な問題から個を産んで育てるというのは必ずハードルがあると思うんですよ

あなたのレスを否定しませんが、何か子供を産むとか育てるということが二の次になってるんだなってことです
個々の生活の中の順位付けなんだなって見えます
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:59:32.12 ID:Iu9EtZao0
>>687
うちの旦那は子育ても家事もなんでも、率先してやってくれるよ
稼ぎも良いし、優しいし、うちの親にあんないい人と結婚してよくやった!と褒められる
私の株までうなぎ登り

休みの日には子供とピザ作ったり、私の産後は掃除洗濯料理なんでもやってくれた。
洗濯掃除は、産後に限らず私が投げた時はやってくれてる

結婚する時に、僕が君に出来ないことは全部やるからって宣言した通りの事をしてくれる
休日にはいつも家族で何して遊ぼうかって感じの人

しかも30代前半から年収は1000万を超えて、稼ぎも申し分ない
大学時代から付き合っての結婚だから、今も学生の頃のまま親友みたいな仲良し夫婦ですよ

これ以上の幸せは無いと思ってるけど、欲を言えば
子供が、もう少し勉強好きだったら良いなって思う

自慢しまくりましたけど何か?
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:01:18.60 ID:/5xG0mTp0
>>690
掲示板でそういう自慢話するのはどうかと思うよ。
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:03:56.48 ID:Em1bg53G0
>>690
だからお前の話しの観点は>>678の言ってる発現とズレてるから
このスレをそっと閉じた方が良いと思うぜ
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:08:15.33 ID:Iu9EtZao0
>>691
ネット以外では、自分の親位にかしか
私、こんなに幸せ!って自慢出来ないじゃん?
親は、私が幸せそうで喜んでるよ

>>688
良縁があります様に祈っておきますよ!
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:09:02.84 ID:fGLNd+T+0
ほんとになんの不満もないヤツはこんなトコに来て自慢話なんかしない
なんか不満があるから自分より不幸そうなヤツ見つけて安心してるだけ
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:09:39.79 ID:1NtUOTXN0
結婚をゴールと考えてる輩が多いからそうなるのだよ。
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:10:19.22 ID:Iu9EtZao0
>>692
そう?
どこが?
ちゃんと読んで無いからわからないw
家事も子育ても仕事も何でもしてくれる旦那って話じゃないの?
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:10:33.65 ID:d7wCT+V80
>>692
まともに取り合わない方が良いんじゃないかな

・宝くじ当たった人間がお金とは、を語ってる
・真性
・世間知らずの女を装って女を貶めてる

どれにしてもタチの良い物じゃない
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:10:58.39 ID:IFxz0oS70
眉唾な話が出てくる出てくる
ま、これも匿名掲示板
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:11:38.04 ID:9QQfQzoA0
>>692
いやいや 別人だよ。
何言ってるの?自分の方こそ
このスレをそっと閉じた方が良いよ。
老眼かな?
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:14:25.79 ID:ijdrhT0y0
>>509
モノには言い方があるだろ
上からモノ言えばそりゃ不味くなるわ
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:15:20.98 ID:Iu9EtZao0
>>694
そう言うセリフ、よく聞くよね
本当の金持ちはーとかw
金と幸せの無い人のセリフ

金持ちはじゃなくても、幸せな人は一杯いるし
幸せ自慢したくても、ネット意外でやったら顰蹙だし
聞いてくれてありがとう!
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:17:58.11 ID:FKXG80Xg0
しかし40過ぎたら結婚なんて考えられんよ・・・俺だけか?

もう仕事を頑張る気力が湧かない。
つうか・・・引退して妻子持ちの給料を上げてやった方がいい気がする。
受け継ぐ者がいない資産や教養は全てが虚しい・・・
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:22:00.66 ID:1gEM0iCR0
>>346
凄いね、自分は子供いないけど兄弟が子供から逃げたからその子を見てて大病罹って数年間大変だなと感じながら過ごした時期があったけど、瞬間最大の負荷ではあなたの方が上回っているよ
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:24:45.89 ID:Em1bg53G0
>>696
お前が馬鹿な子ってことはわかった
手伝ってくれなかったりして溝ができた人たちの話だ
お前の家庭は全く関係ない話だ

>>699
お?じゃぁお互い養い合いながら子育をし合う夫婦を目指せばいいじゃない
男には養え育てろで、逆にに完全子育てしてくれるなら養うわって
言ってることが意味不明過ぎる
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:25:19.26 ID:7YGoJNqNi
更年期気違いが張り付いてた…
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:25:54.91 ID:AHL9YzRh0
>>1
ホラーだな。
こんな話を伝え聞いたら、そりゃ女が結婚したがらくなるわ
仕事やめてお金がないからこんな男と一緒に暮らすしかない・・
自分で働いて金稼いでる方が100倍幸せだ
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:26:10.68 ID:AYs74fhr0
スレを見ていて思うのは、子供より自分のことなんだよな
子供のことを気にしているようで、自分のこと

お前らに宿題だ
「貧乏子沢山」について良く考えてみろ
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:26:17.78 ID:/5xG0mTp0
>>701
ネットでも顰蹙だと思うけど。
個人的に、そんなに恵まれているのなら
こんなネットの片隅にずっとしがみついてる貴方は
一体なんなんだと個人的には思う。

まぁ単なる荒らしなんだろうけどもね。
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:28:27.33 ID:i3u+13JG0
うちの旦那は出来た人だなぁ。
ただ子供が私にベッタリだと大人げなく嫉妬するんだよな、子供にじゃなくて私に。
いつか子供は母ちゃんに飽きて父ちゃんと遊びたがるようになるんだからそれまで我慢してくれ。
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:30:13.17 ID:AYs74fhr0
>>709
それはそう 大人げないけど面白くないんだよw
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:32:50.79 ID:9QQfQzoA0
>>709
そういう人多いらしい。
実話で昔ラジオで聞いたんだけど、
妻の気持ちが子供が産まれてから、
子供に向いてしまったのが面白くないからって、
子供の爪の間に針立ててた旦那がいたんだって。
これは拷問でも使われるぐらい酷い虐待で、大人に
なりきれていないだろうね。ここまでする人はめったに
いないだろうけど。
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:35:36.57 ID:tNn9qJwC0
本当に幸せだったら自慢なんかして人と比較しなくても
幸せだと思う
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:36:38.58 ID:FSwfbs+T0
武田信玄の母は信玄の父、信虎に滅ぼされた豪族の娘
信玄の母は幼い頃から父の悪逆非道振りを信玄に言って聞かせたらしい
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:39:04.99 ID:AHL9YzRh0
>>644
そりゃ男の親のしつけが悪すぎたね
母親専業主婦だったんだろうな。
いつまでも子離れできなくて、「必要とされてるアタクシ」感味わいたくてママが全部やってあげるからぁ〜。
結婚するなら、お母さんが仕事持って働いてるとこの息子がいいよってよく言われる。
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:40:05.75 ID:1gEM0iCR0
>>364
その通りだな。あとは時代情勢に合わせて家族を養うという所から男女の概念を取り払えれば「皆が幸せ」に少し近付けると思うんだよな
5年ほど大きな病院にほぼ毎日通ったり付き添い寝泊まりしていた時期があるけど、そういう場で働く女性職員は自分にしっかりした収入があるのに関わらず相手により良い条件を求めていたフシがあったのは残念
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:43:09.55 ID:rWFwj8kc0
俺の知っている家庭は
嫁が子供を産むまではお姫様扱いして
子供が産まれたら嫁そっちのけになり
産まれた子供をお姫様扱いしてた

嫁は金と時間を与えられて放牧状態
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:45:15.80 ID:7TTXYL5S0
>>694
結局世の非婚の多くはその幸せなはずの優秀なATM既婚マゾ奴隷の幸せとやらを冷酷に観察した上で別にいらんと言っている。
あれを見て幸せと思う奴が多ければここまでひどい非婚化にはならん。
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:45:52.09 ID:i3u+13JG0
>>711
や・・・俺だって子供を愛して育児してるのに子供は妻にばかりなついて妻に腹立つわ―ってことです
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:46:00.23 ID:Iu9EtZao0
>>702
だけど、今日より若い明日は無いって言うし
真剣なお見合いとかしてみたら?

>>708
私は2ちゃんの始まりからいるからね
そして、晩婚化とか少子化、非婚を憂いているよ
少しでも、家族と幸せに暮らす人が増えることが、日本の為になるし、私の幸せにも繋がると思ってる

だから、昔からこの手のスレに
結婚相手は、学生時代に見つけろと書き続けてる
学生時代に見つける事が、金目当てにならない、若いままのお互いの記憶、青春を共有する価値
それが、幸せな結婚に繋がるんだと、書き続けてる

やっと最近、私が書かなくても
誰かが、結婚相手は学生時代に見つけろと書いてくれるようになって来た

いつか、結婚相手を学生時代に見つける事が当たり前になって、若い内に結婚出産して
離婚率も減って、結婚相手を社会人になってからと考えた世代は、昔の事になれば良いと思ってる
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:46:17.35 ID:pZzXgSqJ0
マジで子育ては祖父母の助けがないと母親メインだけでは苦しすぎる
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:46:19.85 ID:5QahvbSx0
妊娠中、出産後まともにHできないだろ?
んで浮気するだろ?
そしたらギクシャクしてくるだろ?
エマージェンシーだろ?(´・ω・`)
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:47:13.63 ID:xT7EVcsG0
>>702
若い嫁もらえばいいじゃない
まだまだこれからよ
つか資産があっても仕事はしてた方がいいよ
自分の居場所はたくさんあった方がいいと思う
職場がつらいなら話は別だけど
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:49:18.43 ID:2dpx99Rw0
>>275
公務員は無能で無責任なやつがなるからな
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:51:46.78 ID:BpmYg91O0
>>719
つまり、
合コンに行く<<<もう一回大学に行く

ってことか?
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:51:54.57 ID:xT7EVcsG0
>>721
お外で経費最小限でモチベーションをもらって
お家に稼ぎ全部持ってきてくれるなら問題ないと思うの
そんな事口がさけても言わないけど(´・ω・`)
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:51:57.40 ID:9QQfQzoA0
>>718
育児に参加してたら子供懐かないの?
ちなみに子供ってお母さんが大好きで、
お母さんがお父さんを大好きだと、子供も
お父さんを好きになるんだって。病気とか
物凄い激務とかで育児に関われない場合も
あるけど、お母さんがお父さんを好きなら
問題はないらしい。
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:53:02.45 ID:RLTJai3A0
21歳だけど子供産む人って人生に目標のない人だと思う
これからの人生を投げ捨ててまで育児するくらいなら死んだ方がマシ
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:53:38.08 ID:1gEM0iCR0
>>386
この600の書き込みは…アホやなw
まあこの人の今の行動はダメだけども、数年前にとった育児行動は立派じゃないか!
今現在の人格は疑ってしまうけどもwww
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:58:38.31 ID:aJLgfgu10
ウチの母は若くして結婚したんで(といっても22か3)最初の頃は
ホームシックでよく泣いていたそーだが親父が超かわいがったので
四児に恵まれ幸せな家庭を築きましたとさ。
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:01:43.35 ID:Iu9EtZao0
>>724
うーん
年齢の壁があるから、おっさんが学生に戻るのはリスク高過ぎだけど
だって、青春過ぎてるじゃん?

私は、手遅れになる前の学生に、幸せな結婚の方法を知って欲しいんだよね

ちなみに、自分の学生時代は母に良い男は学生時代に売り切れると教えられ
いい出会いをしたければ、自分が望む階層まで登らないといくない
だから、勉強しろと言われ実行し、今はその通りだと確信した
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:06:30.14 ID:jm1zMlsR0
俺は結婚から降りて正解だったな。平日趣味やる気力もないのに子供の世話なんて
不可能だから。適正がある人達頑張ってくれ
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:08:53.19 ID:bF6KPMHb0
>>612
布おむつが良いらしいっていう嫁の希望もあって長男の時は初めのうちはずっと布だった
徐々に紙おむつに変えたけどね
そして別に布おむつの洗濯が大変だったって愚痴ってるわけじゃないんで、そこに噛み付かれてもなぁ
>>1の記事に書かれてる内容は必ずしも正しくないという反証として自分の経験を書いただけなのに、
明後日の方向からレスしてくる人が多くて困る

出産を機に性格が変貌しちゃったまま戻らない人もいて
それは夫が育児を手伝わないこととは無関係だと俺は思ってるよ
もちろん>>1のような事例もあるんだろうけど全てではないな
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:12:13.82 ID:FKXG80Xg0
>>722

いや仕事を休んだのは虚脱感からで別に仕事が嫌な訳ではない
むしろ仕事を取ったら何もない人間になってしまう。

ただモチベーションが・・・

ぶっちゃけ、37ぐらいからセックスに興味が薄れてきて
今更若い女と付き合っても満足させる自信もない。

あぁ・・・子供が欲しい。
昔話を語れる家族が欲しい。
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:13:34.26 ID:bF6KPMHb0
>>733
失礼ですが、今おいくつですか?
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:15:23.56 ID:FKXG80Xg0
>>734

41です。
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:17:37.78 ID:tKQvFcyh0
まーた煽って絶望を刷り込もうとしてるだけだから
>>1を見て深刻に考えることないから。

夫婦なんて千差万別、女だって子育てにも向き不向きがある(確信
男なんてもっと向き不向きがはっきり出る。
無理やり夫婦ゴッコなんて何十年も続くものじゃない、いつか崩壊する。
向いてないと思ったら保育園に預けりゃいい。
土日は爺婆に預けて逃げろ。それでも子は育つ。そのうち子供の方が
親に気を使って手のかからない子に育つ。大人になってから弊害は出るがなwwwww
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:18:20.63 ID:Iu9EtZao0
なるほど、別に大変だ嫌だ手伝ってやってるんだど言いながらではなく
父親の務めを率先して果たしたのにって事か
奥さんは随分極端なタイプだったんだね

産後に、猫が雄にフシャーってなる感じは私もわかる
あれは、本能だとわかる
いまだに旦那に、入院中の態度をからかわれる
そのまま戻らない人も居るんだね
辛いケースだね
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:19:30.14 ID:bF6KPMHb0
>>735
余裕で間に合う年齢ですよ
俺が言うのもなんだけど
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:19:37.64 ID:Iu9EtZao0
>>737はミス、安価つけ忘れ
>>732
にレス
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:23:42.58 ID:LQQVAGpV0
このスレで「私の夫は年収1000万で」 とか自慢してるバカは何なの? 
自称年収1億がゴロゴロいる2ちゃんでは全然自慢にならないのにw
そもそも、自分が1000万稼いでるならまだしも、「夫」とか「父親」が稼いでたって、何の自慢にもならないことが分かってない。
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:28:31.40 ID:WeUSlYUp0
>>32
チヤホヤする男が悪い
チヤホヤしない男が悪い

もう好きにしてくれw
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:28:39.97 ID:pht8NKTE0
理想の夫を演じるネナベと、女憎しで噛みつく男だらけの
かみ合ってないスレだなw
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:28:46.40 ID:AYs74fhr0
>>740
お金と結婚してるんだよ
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:31:38.51 ID:HNnZZzGu0
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:32:25.91 ID:UGqV8NphO
>>740知恵遅れの妄想にマジレスされてもなw
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:32:54.32 ID:qfxJoVKp0
女同士の口争い 醜い
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:33:46.74 ID:HNnZZzGu0
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:36:14.60 ID:vAlKXyqu0
当たりすぎて笑った
これから子ども作るお前らに忠告しておく。できれば里帰り出産はやめておけ。何ら問題ない場合がほとんどだろうけど、かなりリスク高い。
乗りたかないけど、まさにクライシス
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:39:10.08 ID:IFxz0oS70
>>742
別に憎きゃないが
フザけてるとしか思えん意見の連発だ
そりゃ突っ込みたくもなる
叩いてるわけじゃねーし
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:39:29.95 ID:c4G1itTvO
子育てを通じて言い合いの喧嘩なんか何度もやったなぁ。でもお互いに相手の良いところ悪いところを認めて受け入れてバランスが取れたから25年経っても上手く行ってる。
今は親の介護問題で頭が痛いけれど、前よりお互いを思いやる気持ちが増したと思う。離婚が多い中、私達夫婦はラッキーなのかな。
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:40:53.68 ID:IFxz0oS70
>>750
25年前の女と今の女はじぇんじぇん違うと思うぞー
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:40:54.72 ID:i3u+13JG0
>>748
何ら問題ない場合がほとんどなのになんでリスク高いんだよwあほかw
里帰りしたら嫁が帰って来なかったなんてのは、里帰りする以前の時点からもう問題発生してるんだよ。
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:41:05.11 ID:SYf1/GCy0
夫婦・家庭・子供関係でキチニュースが多くなったなー
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:46:40.79 ID:vAlKXyqu0
>>752
何でそんな怒ってるのかしらんが、うちは普通に帰ってきたぞ。ただ、完全に嫁の実家の家族になった嫁だったけど。

それに、リスクってのは確率だけじゃないぞ?まあどうでも良いけどな。

あんたが里帰り出産をオススメするのは自由だし、俺がオススメしないのも自由だろ。
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:47:03.06 ID:IP8nvvYGO
イメージに反して、
男は育児や家事に文句を言わない人も多い。
女は育児や家事にはとにかく文句が多い。

甘やかされて重労働したことがないからだな。
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:49:35.66 ID:R3P/ui1l0
ここの男は育児や家事に文句言ってるけど?
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:51:22.88 ID:9QQfQzoA0
男って結婚しても仕事だけしていれば
後の面倒は嫁が文句言わずにやれば良い
って思ってるんだね。
そういう中で、僕は子育てにもどんどん参加するよ。
って人がいれば、そっちに人気は集中する訳で
それでおまいらが独身でも女のせいでもなんでもなく
自業自得だよな。
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:53:59.98 ID:fGLNd+T+0
>>757
身分もわきまえずあれこれ注文ばっかつけてくる女が売れ残るのもそれと同じかの
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:56:37.94 ID:K6z/Rq6v0
単純に女の本能
子ども>夫>ほかの人 これだけ
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:58:22.77 ID:IP8nvvYGO
働くの大変。これだけ。
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:00:59.57 ID:FKXG80Xg0
>>738

余裕ですか?
自分は自信ないな〜

子供を生んでいただく前提だと25ぐらいの方と付き合って
一年後に結婚、更に一年後に出産で自分43。

子供が18の時に自分が61だと・・・
結構うちの家系は短命で50台でヤバイです(TT)

そもそもどこで探そう・・・
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:01:26.43 ID:1qVK3cTSO
>>759
まるで母熊w

でもそれ当たってるんだろうな
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:06:15.01 ID:R3P/ui1l0
旦那は大人だから自分のことは自分でできるだろうけど、子供は小さいうちは面倒みてあげなきゃ着替えも食事もトイレもお風呂もできない
子供が小さいうちは旦那は自分で自分のことをしてほしいが、子供の世話だけしてると文句言う
下手すりゃ浮気する
男のほとんどがそんなもんじゃないの?
自分のお母さんはどうだった?
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:06:17.22 ID:hddkOySV0
>>759
正確には
生みたての赤ちゃん>先に産んだ役に立つ子供>先に産んだ役に立たない子供=夫>ほかの人
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:12:33.43 ID:2824tNt4O
頭おかしい
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:12:33.58 ID:9QQfQzoA0
>>763
うちのお父さんは自分の事は自分でしてた。
一番早く帰ってきて、洗濯物は外に干してあれば
取り込んでくれるし、お母さんの家事や育児に
文句言ってるの聞いた事もない。ちなみに年収も
良かった。でも女癖は酷かった。浮気は尽くしても
する人はする。嫁が育児に忙しくて相手にしてくれなかった
って理由で浮気しても、それは言い訳。
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:16:05.65 ID:fGsA+PyA0
最近の+はババァばっかだな
みんなどこへ移動したんだろう
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:16:17.72 ID:1+wYf+8q0
>>665
ありがとう。
離婚後も女との出会いはあって、告白されたり求婚もされたけど、どうも踏ん切りつかず。
結局はお断りして別れた……。

離婚したら女はストッパーが外れてガンガン新しい男に行けるみたいだけど、男はダメになるね。
いや、ダメになるケースがあるね。
過去を引きずってしまいがちになる。

>>お母さんの為にも幸せな結婚と子供を諦めないで欲しいな

そうだね。
でも、幼いときから目の前で両親が何度も殴り合ってるのを見てきたから、やはり何か引きずってる。
自分は全然大丈夫だと思っていたけど、そうではなかったようだ。
今は鬱気味で、精神科に通院してる。

結婚は……もうしたいとは積極的に思えなくなってるよ。
でも、本音を聞いてくれて(読んでくれて)ありがとう。スルーされると思ってたから、嬉しかった。
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:17:51.30 ID:fGLNd+T+0
家事やろうがなにしようが機嫌がわるけりゃいちゃもんつけてくるのが女
五分で渡り合うとこっちの精神がやられちまうよ
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:52:28.24 ID:OjdHUeJ10
家庭で何不自由なく育ち、独身時代もそこそこ遊んで苦労しなかった女が
育児ヒステリーに罹るんだな。
「何であたしばっかり」
が口癖。
終いには赤の他人にも噛みつき出して隣人トラブル起こすのが、こういう女。
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:03:45.10 ID:nBG1lmJ/0
出産で豹変する自信を持っているババアは結婚前に一言彼氏に伝えとけ
伝えなかったら詐欺だろ詐欺
ま、こんな事言われて素直に結婚する奴がどの程度いるのか知らんが
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:14:44.18 ID:p2TDA6vLO
>>727
あながち間違ってない
トップアスリートになってトップ維持して国民栄誉賞貰って、家系に箔を付けるぞ!
子作りは他の兄弟に任せた!
…みたいな目標がある人は不思議と子作りしないんだよな
イチローも嫁こそいるものの子どもいない
ハンマー投げの室節も独身だ
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:19:00.71 ID:N1TboTGh0
>>770
家の事もろくにしない、家庭に我関せずのダメ父と子供べったりママに甘やかされて育った
駄目男の家でありがちだな。
そういう男は結婚できなくてあたり前。
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:22:24.41 ID:luZl95Zc0
>>763
うちの父は休日が不定期で単身赴任が多いこともあって、子供のころは遊んでもらった記憶がほとんど無いし、進路の相談とかもまったくしてない。
怒られた記憶もほとんどない。

母は専業主婦だったこともあり、子供の面倒をみるのは常に母だった。怒られた記憶もいっぱいあるし、勉強みてもらうのも、出かけるのも母だった。
父が単身赴任(同じ県内)になると、車で毎日通ってた。子供の食事、洗濯、習い事の送り迎え等々大変だったと思う。
でも、父の悪口は一回も聞いたことない。むしろ、仕事が大変だよってずっと言われてた。

大人になって酒飲める様になったら、父ともいろんな話するようになって、大分理解できるようになった。父は公務員でかなりの地位になったし、周りの人から話を聞いたり、人脈の広さとか見ると尊敬できる。
母にべたぼれで、お母さんの様な人を嫁にもらえと、いつも言ってた。付け加えてそんな人いないだろうけどwとも言ってた。

母からはものすごく愛情もらった。感謝しきれない。今も、母親からの面倒な頼みごととかもNOって言えないw

結婚して子供ができたけど、母から「もし、嫁と自分の仲に何かあっても必ず嫁の味方をすること」って言われて、チョットうるっときた。まぁ対立することはなさそうなくらい仲いいけど。

うちの例だと、親父が家庭のことあんまり見て無くても、母親次第でどうにでもなる気がする。
うちの父がどのくらい母をサポートしてたかはわからんけども。
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:25:06.79 ID:0nZGL6Ai0
>>727
育った家庭環境悪かった?
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:36:58.92 ID:u3c8x2xG0
774は幸せだな
正直、こういう風に育った人は本当に恵まれていると思う
わたしは両親双方から、それぞれのいない場所で
「結婚しなければよかった」とよく言われたもんだ
そして面白いのが、二人とも、そう思っているのは自分だけだと思っていたらしいことだ
父親、母親それぞれに「結婚しない方が良かったって言ってたよー」と伝えたら
二人とも「えっ…」ていう顔してたw
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:44:12.18 ID:sQldzMMo0
関連スレ
育児版 夫に一言
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1398639138/
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:11:21.06 ID:2824tNt4O
>>763
自営で朝から晩まで忙しくて働き詰め、でも母は家事もきちんとしていた
父は料理をしたり育児はしないけども、器用だったから
家のあらゆる不具合は母が頼む前にささっと動いて直す人だった
母が家事をやりやすいように
母はよくありがとうと言いながらお酌してた
そんな両親を助けるべく姉弟団結して家事は助けるようになった
両親はほとんど休みはなかったけど、まとまった休みがとれると、
キャンプや海や旅行に連れて行ってくれた
二人ともきつい性格で派手な喧嘩もしてたけど仲は良かった
実家は遠くて頼れないし帰れないけど、しっかりやっていこうと思える
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:38:37.54 ID:JdvW6AIA0
>>317
なんかイクメンというメディアの煽り記事と重なるけど
自己満足でチャラチャラしている奴が多い。
子供の前でバカやってガキっぽくなって遊んでいるだけという

ちなみに今は地震雷火事親父で、親父は消えた。
子供に優しい・子供に迎合するのが増えすぎ。
公共の場で子供以上に馬鹿騒ぎしているDQNパパも多いし問題有り。
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:46:02.80 ID:JdvW6AIA0
>>325
先日は父の日という事もあって、特に父親が多かったように思う。

あまりメディアがイクメン!とか騒ぎすぎるのも良し悪し。
外出していると、
子供のそばにみんな父親が皇族に寄り添う警護隊みたに寄り添って、イクメンだらけw
逆に昔はたくさんいた子供だけの集団「ギャングエイジ」が非常に少なくなったり、
子供に過干渉になり過ぎるのも問題ではないかな。

逆に育児を放棄・しないする父親というのが全く見かけないけどね。
ちなみにこちらは東京都心部。田舎や過疎の村へ行った時に、祝日でも子ども達で遊ぶギャング・エイジが
今でもけっこういて良かったと思う。イクメンが流行りの東京都心となんか違う。
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:49:41.14 ID:uye18uKn0
>>2
うっかり笑ってしまったw
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:15:44.72 ID:1ZGD0i6M0
このスレのやり取りそのまんま、家で延々と繰り返すのが結婚だよなぁ
したくないのは当然だよ、既婚者でもそう思うだろう
俺はウンザリして降りさせて貰ったが
子ども作る前にわかって良かったと心の底から思う
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:40:56.22 ID:P9Y0oA64O
>>779
大山嵐(おやじ)…台風の事

昔から親父は地震と同等では無い
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:52:31.67 ID:OjdHUeJ10
>>773

770だが、俺自身は父子家庭で放任されて育って
家庭の暖かさに憧れてた口だわ。
身の回りの事はガキの頃から自分でやる癖が染みついてるから、
女房に多少やって貰えただけで小さな幸せを感じるよ。
生まれ育った家庭に不自由しなかった奴の方が、そういう幸せを知らん。
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:57:44.88 ID:2+Xhdxu70
>>732
でも、そこまで甲斐甲斐しい夫はマレだから、例外だよ
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:02:56.19 ID:ZkVdx6t90
>>782
うちは子供産まれてから別居だけど、子供は生まれて良かったと思ってるぞ。かわいいから。
年齢的に若い女性との再婚は無理そうだから、俺のは唯一の子供。自分の遺伝子を残せたか残せなかったかというのはでかい。
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:30:53.15 ID:kgiDTC/r0
いとも簡単に結婚離婚するクズが増えたんだよ。
一番可哀想なのは子供だよ。
親のエゴが酷すぎる。
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:32:23.38 ID:WYZT3Wyl0
>>114
典型的だな。これがいけないんだよ
確かに何千年と人類してきた中での適正とか社会からの目で育ち方が男女別れるってのもあるけど男は金、女は家事育児に偏っていると(手当てがあっても大体安い仕事に就く女のが損だとは思うが)別れた時に足りないモノを補うのがより大変になるじゃないか
現代は狩りをしたり余所から力で物奪ってくるわけじゃなく、頭で仕事するわけで男女共に自活できるわけで
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:43:21.52 ID:WYZT3Wyl0
>>131
自分は甥と暮らしていたけど、一緒に生活しても136の言っているみたい今振り返っても、ホントに愛情持てたなと思うまでちょっとかかったかな
共に働いていてもさすがに新生児といえる頃は夫のみ仕事だろうから妻には少し堪えてもらって夫がいる時間の何時間かは完全オフとして溜め込まないよう話し合って上手くやれれば良いんだけど、日本じゃなかなか会社側がうるさいからねえ
周り回って家庭を持つ皆の問題なんだからもう少し仕組みを良くしたいよね
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:43:29.34 ID:MKx769au0
金になる仕事と、金にならない仕事
どちらをやりたいかって言われたら、男も女も金になる仕事の方がいい
そういう時代になったから、金にならない労働を押し付け合う
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:45:55.88 ID:WYZT3Wyl0
>>88
世渡りに素晴らしい知恵だな
嘘も方便という言葉の体現
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:56:06.05 ID:WYZT3Wyl0
>>275
アメリカの事はよく知らないけど
日本よりは女が自活できる環境なイメージあるんだけどなあ
日本は一回ラインから外れると元に戻りづらく安賃金になりがちだから、ある程度男に対して行政に口利いてもらいたいよな
俺も子供の時親父が消えた時目に見えて困窮して、子供だから稼ぎとか知らなかったけど後から聞くと親父自体は金あったみたいですげー腹立った
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:00:16.82 ID:WYZT3Wyl0
>>281
149はバカだけど真に受けやすいだけで、そういう報道がなされていなかった場合はこんな考え方になってなかったかも。というのが国家としては痛いのでは?
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:07:16.48 ID:WYZT3Wyl0
>>153
1歳半から子供の生活を見た経験はあるけど、自分自体は結婚してないから
赤ちゃんの世話に必死な女の人を内側から見たこと無いんだがそんな感覚を持つようになりたくないね
まあ…妻帯経験の無い者の理想論だけども
158の話も怖いな
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:27:23.38 ID:KAwe1ocf0
愛に勇気を与えてくれ
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:27:39.63 ID:n71kNsvc0
>>740
年収ではなく、幸せを自慢してるんでしょ

>>743
お金で選ぶような結婚はしたくないね
社会人になってからだと、どうしても仕事と収入は選択肢に入るからね
だから、学生時代に選ぶと良いんだよ
高収入になるにも、二人で就職から相談したりするからね
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:28:13.33 ID:WYZT3Wyl0
>>169
そうなんだよなぁ、俺も自分の親と甥と生活してた時に自分は未婚で子育てなんか未経験かたや親は子育て(失敗と思うが)経験済みの状態で、たまに文句付けてきやがって何回か親にキレたよ
でもまあ未経験の素人2人で子育て始めたらお互いに正しい判断が出来ないような場面もあるだろうし、事前に色々ケーススタディ出来るような余裕ある社会になる事を望みますよ
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:31:26.91 ID:lDnv+cXg0
この状態で妻が外に働きに出るのって、結構ギャンブルなんじゃね?
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:36:29.72 ID:n71kNsvc0
>>768
今の別れた奥さんの姿に幻滅してるのかな?
奥さん、壊れちゃったんだよ
子供が出来ないって、女として出来損ないだと突きつけられたみたいで、壊れたんじゃないかな?
もし、自分だったらと考えると、犬や猫でも母親になってるのにとか考えてボロボロになりそう

私は、誰にも愚痴らず、そっと鬱になるタイプだと思うけどね
あなたも同じかな?

早く心が元気になるように祈ってるよ
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:36:45.19 ID:WYZT3Wyl0
>>183
あまり好きな考え方でないが社会に出る為の要求水準が上がって、これが一理二理とあるようになってしまっているするのが悲しい
長いスパンで考えたら社会が自分で自分の首を絞めているような気がする
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:40:51.12 ID:lDnv+cXg0
>>643
あーそら、奥さん子どもがすごく欲しかったんだわ。。。>異常性欲
得られないと思うとより一層欲しくなるのが人間だわなぁ

おまえも元妻も可愛そうだったね
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:44:53.22 ID:WYZT3Wyl0
>>23
ブログはやったこと無いけど考え方としては思い当たるフシがあるw
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:49:34.99 ID:WYZT3Wyl0
>>228
人間社会は不自然で成り立っているんだから仕方ないだろう
病気=治療もせず自然死とするような変な宗教やってる人なら別だけど
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:58:54.97 ID:bp1E/k+10
結婚してて、育児や家事を「手伝う」←この発想がそもそもおかしい

自分の子供なんだから自分の事だろ。家事も自分の事だろ。
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:59:01.77 ID:WYZT3Wyl0
>>300
あれな年は感じてもakbらより見た目ランクというか容姿がちゃんとしてると思うんだけどね
akbあんまりわかんないけど
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:59:21.39 ID:w+OGwh2i0
うちもそうだわ。
早く死なないかなってそればっかり考えてる。
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:01:29.20 ID:LenotsbkO
おっぱいはオレのものだ!
おっぱいはオレのものだ!
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:01:43.03 ID:HakcV4tR0
そりゃメスが子供生んだらオスは用なし
食い扶持としての意義しか残らないからなあ
ある意味生物としては至極全うな反応じゃね
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:08:01.86 ID:WYZT3Wyl0
>>337
書き方からしてその環境も楽しんでいるっぽいけど、自分の親となら修復可能なんだから揉めたりしても良いじゃないか
結婚して俺対妻の親、妻対自分の親という図式になるのは避けたいよ
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:09:39.86 ID:TjzE8z3T0
ATM奴隷カエルマゾ勇者の皆さんなら日本惨事女様を養い必ずや産後クライシスを乗り切ることができるだろう。
俺はしないけど。
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:13:03.35 ID:ZWDM1IAm0
はぁそうやって子育ては大変なんだって
未婚の人を散々煽って対策は打てず、
それで少子化少子化って何、マッチポンプの実験でもやってんのか?
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:14:38.18 ID:h/7eSobk0
>>808
それはおかしいな
子供を生んだらオスが用なしなら、食い扶持も全てメスが
稼ぐ必要がある
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:17:25.72 ID:WYZT3Wyl0
>>341
現状では女の大多数の「働きたい」の意味は能力発揮とか身分保障の保険であって「家の事をする男を養う」は入ってないんじゃないか?残念なが
ら…
男は産むこと出来ないから強くいえないけど、場合によってそれもアリな意識を女の人に持ってもらいたいね
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:20:47.24 ID:WYZT3Wyl0
>>354
何にしても無理解不理解ってのは不幸の元だね双方にマイナスだな
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:23:35.56 ID:QJ8C+FFL0
安全なとこから生暖かく見守りするよ。
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:26:05.44 ID:WYZT3Wyl0
>>389
こんなの主家や為政者に都合よくペタペタつぎはぎしたものを後から良いように解釈しただけだろ
文化になってしまったのは事実としても
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:28:58.93 ID:+Uy6yWQ60
ベビーカーにのっけられるぐらいの子供の夫婦はみんな仲良さそうなのに
それ以上になると、会話もない夫婦が増えるんだよね
あれはなに?
老年になるとまた仲良さそうなのもいるが30代〜50代位の子供のいる夫婦の
冷めっぷりはどこで見てもすさまじい
全身全霊で家政夫になる気のない旦那を選んだ自己責任だという論調が大勢だぜよな
互いに子供を持ち寄る、旦那幻滅離婚レズカップルが流行るんじゃないかだぜ
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:32:01.88 ID:h9T97P970
日本人は愛情表現が下手だからな。
男も女もだが。
ちょっとした一言で維持できる関係が壊れてしまう。
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:33:33.86 ID:WYZT3Wyl0
>>426
どうなんだろうな、親から大事にされないのは悲惨だけど奴隷身分で一生過ごすのも悲惨考えると頭痛くなる
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:40:34.60 ID:+Uy6yWQ60
>>819
あと夫婦になるとお互いに悪い意味で甘え過ぎ
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:43:55.12 ID:WYZT3Wyl0
ID:4UyKa6jG0
何だお前は?お前は人を見て将来性まで100%わかるのか?人の本性なんて10、20年付き合っても土壇場にならないと証明されないんだぞ?
何も考えないで結婚なんかするなとは思うけどよ
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:46:23.79 ID:J+yFWzyq0
         ,  -─-
       , -'´       `丶、    
      /            \   
     /                  ヽ
    /            _     ',  
   l   -‐  --──-- _     |
   |  /`ヽ、    , -- 、     __,|  
   |__, ===─i=r === 、_, -‐'{.トl|
  /f'il -=ユヾj  {.l にニ=‐}}    レ'´゙!  
  ヽ_}ヽ '´ ̄  /  ヽ  ̄` .ノ     rj/    
   l `=='/     ヽ= '      /   
    l     /{,. -、_, -、j\        !
     l   /  /lllllllllll\  ヽ      l    
     ! { llllllllllllllllllllllllllヽ }     /
      ',  '´  ̄二 ̄ ̄ `   /jヽ   
      \           //  l   
        | \____/ '´     !
     .__| |\ \_,. -‐'_, ‐i       }─-  
_,. -‐'"´ | |丑ュl | r‐'´  。 |    /
       \セヨ| | | 。 °/ /     
 /二二二/_             /''7   / ̄/ /'''7
/ __  / ____   ,:'\' /____   ̄  / ./
 ̄  __,ノ / /____/  _,>  _ ../ ____.ノ ./
  /____,/        /___,./ ~゙ /______./
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:48:18.04 ID:8C2AEvTaO
娘は良妻賢母教育、息子は英才教育を施すのが一番だな。

要するにどっちも中途半端なんだろ。

股が緩く教養がなく家事や育児を1人でこなせん女に良縁も円満な結婚生活もないし、
男は四の五の言わんと寝ずに勉強して受験戦争に勝ち、
一流企業で過労死寸前まで働けばいい。

今国が提示してんのは何の事はない人生まるごとゆとり教育ってこった。
現実に必要なのは昭和から何も変わらん。
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:59:46.92 ID:WYZT3Wyl0
ID:/Je2vuKz0
現実のお前自身は寄生されるような頼れる人間じゃないだろうが、考え方だけ一人前に男尊女卑かよ。寄生でなくても成り立つような目で女をちゃんと見ているのか?
現代社会は生活する上で意識さえしっかりもっているなら男女でそんなに能力差は無いだろう
お前の頭の中での法社会は外歩いてて自分より腕力が強い者にぶん殴られ物奪われたら泣き寝入りするような社会なのか?現実は違うだろう、頭で解決を図れる以上はやる気があるなら男女どちらでも関係ないはず
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 03:31:25.33 ID:43OFuQuz0
海外のお父さんと子供の触れ合い写真とか見ると和むなあ
なんか世話してるんだけど疲れてなくてキラキラしてる

日本は子供が生まれたあとの非協力的態度もあるだろうけど
むしろ妊娠中から始まってるんじゃなかろうか
妻が体調悪いだろう妊娠中でも、喜んで飲み会やって若い女性といちゃいちゃしてる会社員多すぎ
奥さん愛してたら心配ではやく帰りたいのが、まっとうな人間だと思う
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 03:36:09.49 ID:zPEMdGdX0
男によって差があり過ぎる
仕事から疲れて帰ってきても、浮腫んだ嫁の脚をマッサージする旦那もいれば
「病気じゃ無いんだから」「甘やかすのは良くない」と言って
妊娠前と同様の家事を要求する旦那もいる
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 04:05:23.22 ID:h/7eSobk0
>>826
女が自分でそういう男を選んで結婚したんだから
そういう性格の男が好みだったんだろう
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 06:05:56.02 ID:ikzVuO/pO
>>817
子どもの小さい夫婦も老年の夫婦も仲良さそうに「見える」だけだよ。本当に仲良い夫婦もいるけど。
長く夫婦やっているうちにお互い本音が出てきて我慢しなくなる。
あと日本人は自分の配偶者のことを悪夫悪妻アピールしたりするから、夫婦は仲悪いものと刷り込まれてるのもある。

人間は年月とともに変わっていくものだから、許容できないほど相手が結婚時と変わることもある。結婚前の短期間でそれを見抜くのはまず無理だね。
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 06:54:25.69 ID:TUfuZvT40
結婚したら、嫁=リニューアルした母親 になっちゃう男性もいるからなあ
あと、産んだ途端に母になれる機能が女にはあると思ってる人もいそう
この二つの勘違いがない人は、普通に協力してくれるんじゃないかなあ
夫=ATM、男は努力すれば給料上がる と同じ位の勘違いだと思う
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:05:07.83 ID:mXowaWet0
最新家電と外食である程度解決するよ。洗濯乾燥は自動だからわしの担当。食洗機は自動だからわしの担当。レトルトを山積みしてアマゾンで買い物すませて米だけは炊く。

掃除は一部屋のものをどーんと移動させてクイックルワイパーで掃除。
あとは埃をとるだけと適当に水ふき

水回りはわしが使ったら掃除。

それで一年もすればなんとかなるだろ。家事と育児をごちゃごちゃにしてないか?
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:36:14.70 ID:Sl9d4km30
>>827
そうだな
同じ男でも180度違うから
「男は」「女は」と一般化して喋ってもまるっきり話は平行線だよね
制度をどう変えるかという話ならば建設的だけど
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:01:36.19 ID:4uWh3UPL0
男も女も根性がなくなった
大人のくせにグズグズ泣き言ばっか言うのが
恥ずかしいって思わなくなったんだろ
権利権利権利権利

要するに子ども育てる資格のない腑抜が増えたんだな
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:19:31.86 ID:rDNIf7ld0
>>833
そんな資格いらんよ。
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:30:10.59 ID:S9Ir9+kF0
>>804
生活費を稼いで来ることも「育児」の一部だと思いますよ
子供を育てるにはお金がかかるんですから
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:08:06.97 ID:hT25Qznr0
スレが小町臭キツ過ぎてワロタw
今の女性様はホントに甘やかされてるんだな
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:29:51.91 ID:t6lt50H70
>>24
ボーカルはデザイナーに転身したよ確か
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:39:07.92 ID:p1ak63Qz0
まーたNHKが言いだしっぺか。そんな苦労話は昔からどの家庭でも少なからずあっただろうし
そんなクライシスなく幸せな家庭のほうが多いだろうに
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:46:19.57 ID:wcrIanLlO
>>784
年収5000万あるような名家ほどなぜかすぐ没落するのはそんな理由があるのかもしれない
まして年収億、十数億、数十億、百数十億となれば更に没落しやすくなる
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:02:51.18 ID:klu8rvMn0
>>799
ありがとう。768です。まだスレが残っていたので、続きを書かせてもらいます。

>>今の別れた奥さんの姿に幻滅してるのかな?

うーん、どうなんだろう……。
元妻はいわゆるキャリアウーマンで、年上で、その当時は不倫していて、婚約者もいた。
そんな中で、なぜか年下の自分を選んでくれた。
でも、本当に愛して結婚したんだろうか?
自分には答えが出ない……。
今でも……ずっと答えが出てこないんだ。

>>奥さん、壊れちゃったんだよ

そう思ってる。だから子供が出来なくても良いと思っていた。
でも、自分も壊れたのかもしれない。
仕事で忙しいと、急に朝帰りが多くなり、一週間に一回だけしか帰宅しなくなっていった。
心配してこちらから連絡しても、リターンはなし。
そんな日が続いて、自分も参っていった。元妻には一回も怒れなかった。たぶん本人が一番辛いんだと思ってたから。
やがて元妻のほうから別居の話が出て、あっけなく彼女は出ていった。
このとき、自分の中でもの凄い怒りが湧いた。相手の身勝手さに心底、腹が立った。でも必死に抑え込んだ。
抑え込むのが強すぎたのか、その後に離婚した自分は、仕事への意欲も下がり無気力な人間になっていった。

>>私は、誰にも愚痴らず、そっと鬱になるタイプだと思うけどね

元妻の悪口は言わないように気をつけていたと思う。匿名だから、ここでは書けている。
でも、これからは、元妻の悪口も言ったほうがいいかなと思う。自分が立ち直るためには……。
いまでも迷ってしまうけど、そうしたほうがいいんだよと、最近は自分に言い聞かせてる。

>>早く心が元気になるように祈ってるよ

ありがとう。
ここで勇気を出して書けて良かった。気分が楽になれている……そのキッカケを与えてくれて感謝します。
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:25:04.27 ID:kgiDTC/r0
今は結婚に向いてない人間ほど結婚してるよ、マジで。
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:34:37.30 ID:zPEMdGdX0
>>841
計画性の無い出来婚多いよね
思慮深い奴は結婚に慎重過ぎて、婚期を逃すことが多いw
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:38:35.09 ID:PL1GIDQO0
>>840
ワンテンポ遅い。
結婚してる時に言う事や考える事だよ。
もう別れたんなら、どうにもできなかった事も含めてすっぱり諦めて切り替えなよ。
トドメ刺すように、浮気してもいいからと言ったんでしょ。
子供産めないとわかった奥さんは、あなたを失いたくなくて必死で求めたのかもしれないよ。
今更ぐちぐち悩んでも遅い。
もうそれぞれ別々の道を選んだのだから。
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:44:50.89 ID:5cHa3DwQ0
話は簡単。
役割交代しろよって話。家事・育児で何をゴタゴタ言ってるのか分からない。
俺なら完璧にこなすけどな。そもそも女は時系列に沿ってシステマチックに
物事を進めるのが大の苦手だろ?家電だって使いこなせてない。多重に物事
進めていったら一日のうちでも充分余暇を捻出できるわw
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 11:29:56.66 ID:v4EaiIsT0
>>1
子どもが出来て益々仲が良くなったし
お互い思いやって会話も増えた
結婚して良かったと思うよ



ただ一つなくなったもの  それはセックス 
セックスレスとなり 敬愛する同志となってしまった。
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 11:31:52.82 ID:dKex7RV20
夫の収入次第では自分の役割なんだと割り切って
育児も家事も自分一人でする覚悟でのぞむかもしれんな
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 11:43:13.60 ID:dKex7RV20
女らしさや愛嬌がないのに、女として一方的に守られること与えられることを望むとか
男らしさや甲斐性がないのに、男として立てられることだけは望むとか
社会が変わったせいでこういう男女が増えてきてしまったからた
昭和のようにはうまく事は運ばないだろうよ
そりゃ男も女も「ふざけんじゃねえよ」と思ってしまうわ
もう女も働いてお金入れて、男も家事育児するしかない
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 11:44:28.74 ID:ikzVuO/pO
>>840
同じ離婚経験者としては、吹っ切れるならば元配偶者を悪者にしていいと思う。

つい自分の悪いところを反省してしまうものだけど、それだと前へ踏み出すどころか、より内向的になってしまう。
自分は体調も崩してしまった後にようやくそれに気づいて元配偶者を悪者にして吹っ切れて、最近再婚したよ。

吹っ切る方法は人それぞれなので誰かが口出し出来るものでもない。
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 11:47:17.56 ID:kqVMpSZR0
>>3で終わってた
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 11:50:10.37 ID:PL1GIDQO0
別れた奥さんの悪口はネットだけにしておくべきだよ。
リアルでやっても得はしないし、この方は逆に自己嫌悪で悩みそう。
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 11:55:31.01 ID:8ciOqzjv0
>>845
相手はどう考えてるかわかんないじゃん
セックスの事なんか夫婦でも腹わって話すのは難しいしな
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:27:31.39 ID:+Uy6yWQ60
>>845
仲良いのにレスってよく聞くけど不思議な状態だなあ
欲望自体が消えるの? 他の人に向かわないの?
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:33:01.25 ID:8ciOqzjv0
夫婦が同時に性欲失うなんてあり得るわけないだろ
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:34:08.82 ID:S0cj7KkA0
中田氏の代償は高くつくな
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:55:28.53 ID:v4EaiIsT0
>>852
スマン
家庭にセックスは持ち込まなくなっただけで他ではしている。
嫁には申し訳ないと思う
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:58:27.88 ID:Dn9boDQv0
不仲でも金があればいい
金がないと本当にクライシス
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:14:31.74 ID:Sl9d4km30
>>841
ほんとそう思う
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:16:31.87 ID:+Uy6yWQ60
>>855
つまりそういうことなんだよね
ならわかるわ
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:34:11.66 ID:/zJ+NkBE0
>>855
そういう後ろめたさの上に成り立ってる仲の良さか・・・
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:38:32.09 ID:diMCUGVu0
子供なんて適当に放っておけば勝手に育つのにね。
親の役目は子供が横道にそれない様にガードしてやる事位だよ。
でも、決してレールになってはアカン。
ゴツゴツぶつかられるガードレールになればいい。
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:40:46.66 ID:RiN3xV9B0
>>346
いまどき布おむつ?
偉いねと褒めていいのか、無知とけなしていいのか・・・
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:42:36.71 ID:GFFr9JY7O
今の女は怠け者なだけ
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:55:40.58 ID:FgP6fPvYi
>>346
お前が先回りして、子供のことをアレコレやるからウンザリしたのかもな。
例えば、紙オムツを否定して布オムツにこだわると、布オムツ嫌な人は何も出来なくなるよね。
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:59:33.37 ID:FgP6fPvYi
>>861
そういう疑問を差し挟んだら激昂するタイプなんじゃないの?

極論だけど、どうする?「トイレットペーパーなんて資源の無駄!手で拭って洗えばいいだろ!」
とか言う奴だったら。
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:00:47.65 ID:hPBnXo/k0
通りすがりにディスる福岡万個の特徴 能面系のタレ目 傷んだ茶髪 プヨガリ 162前後の身長
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:06:14.90 ID:WQBQF9FR0
家の事はすべて嫁の仕事なのは当たり前
手抜き、サボりばかりしようとするな馬鹿嫁ども
男が仕事手抜きしたりサボったりしてたら会社首になるわ
甘ったれたことばかり抜かすな
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:06:39.57 ID:8ANXtZbw0
仕方ないよな
旦那よりも子供の方が大事になるんだもん
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:12:43.56 ID:BKZ0wrw00
>>1

要約:「男が悪い」

「イクメン」なんて、男の負担を増やすだけのものを流行らせるよりも、
女が女本来の仕事に専念できるようにした方がいいんじゃね?w
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:19:39.62 ID:biJwcs+o0
金と気持ちに余裕があるからか周りは小梨か子供一人という夫婦のほうが仲がいい
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:26:34.28 ID:hT25Qznr0
>>866
極端な話どっちが家に居ても良いんだ
働いてる方は外で自分に可能な限りの金を稼いで一家を食わすのが仕事
家に居る方は働いてる方を最高のパフォーマンスで外に送り出すのが仕事
勿論お互い多少の手抜きは仕方ないとして
基本的には日々をどう過ごすか自明の筈なんだが
フェミ共に自分を甘やかす言い訳ばかり教わったせいでごらんの有様

共働き家庭はまた別の話だけどな
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:33:31.80 ID:SQ1BzhVm0
女は子供を産むと化ける
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:36:05.74 ID:5+nCyur+0
核家族化って何一ついいことないな。
ハウスメーカーや家電メーカーが儲かっただけ。
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:41:03.82 ID:SQ1BzhVm0
二世帯住宅あるよ
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 15:08:40.02 ID:OZHKkhOx0
>>872
昔は子供が多かったから、次男次女以下で結婚したら大抵は核家族になってたんじゃないか?
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 17:22:01.58 ID:DNB6LFhD0
うちは毎晩ごはんのときに両親がケンカしてるよ
仕事のこととか家事ができてないとか



親父は2階、おふくろは1階で寝てるし



正直こんなもの20年近くも見せられたら
結婚に対する憧れなんて微塵も無い
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:12:27.39 ID:n71kNsvc0
>>875
反面教師にしなさいな
自分の親とは、逆のタイプを結婚相手に選ぶと良いんだよ

そしてね、親友を探すつもりで探すと良い
見た目とか性欲優先で探しちゃダメだ
いい人、思いやりがある、一緒に過ごす時に良いだろう性格を見ると良いよ

夫婦には、お互いに尊重と思いやりが必要だから
喧嘩する時にも、相手に逃げ道を残してやること
いくら腹が立っても、逃げ道をなくすほど論破して追い詰めたら、その度に関係が悪くなる
どんな時にも思いやり

夫婦とは、この人と良い家庭を作って行こうと覚悟して、共同作業で築き上げるものだからね
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:14:07.78 ID:YiGk5rUs0
>>860
うまいこと言うね。
ダレウマとは言わないでおく
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:19:45.96 ID:S9Ir9+kF0
>>863-864
自分の周りにそういう人がいたん?
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:24:56.61 ID:ycpjRQ6si
クズほど子どもいて家庭崩壊してるよな
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:25:42.24 ID:pazIp2Rm0
>>876
そもそも、そんな努力や覚悟をもってまでして家庭を作る必要性あるの?とも思うけどね
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:27:32.73 ID:N6VAyG/fO
したきゃすればいいだけだし、したくなきゃしなきゃいいだけだよ
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:28:54.75 ID:8X7d3WOO0
>>881
別にしたくない、したい奴は頑張ってと言うだけで結婚厨の馬鹿どもが発狂するんだもの。
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:29:13.51 ID:WLFBGtDg0
>>880
価値はあるよ
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:39:40.44 ID:N6VAyG/fO
したきゃすればいいし、したくなきゃしなきゃいいだけだよ
選択肢があるよって事でしょう
メリット、デメリットなんてどんな人生を選んでも付いてくる
大人なんだから自分で決めればいい
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:44:09.54 ID:N6VAyG/fO
>>882
リアルではもっと言われるよ
高齢になればなるほど
スルースキルを持たないと
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:45:25.83 ID:n71kNsvc0
>>880
あるよ
それ位に、幸せな家庭は価値がある
世の中の大半のお父さんお母さん達は、家族を守る為なら自分の命すら捨てる覚悟だと思う

それ程に守りたくなるほど、価値があるんだよ
自分よりも大切だと思える宝物を手に入れるのが家庭なんだよ

そして、自分よりも大切なものが出来ると、人は成長する
その成長は本能が望む事で、歳とってから守るべき大切な人達との生活の価値に気がついても手遅れになる
誰にも大切に思われない、誰も大切に思えない暮らしは孤独で虚しいよ
喜ばせたい相手がいるから、生活に活力が出るんだよ
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:48:21.97 ID:BpJvkxKQ0
>>840

長々と自分語りウザい

女かと思ったわ女々しい

失せろビチグソが
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:52:26.61 ID:n71kNsvc0
>>887
失敗した結婚ですら羨ましいのか?
孤独なのか?
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:52:41.86 ID:wcbdd1ex0
>>885
心配しなくても基本スルーしてる。1人すげーウザイ奴いてお前見て誰が結婚したがんだよ。と馬鹿にして黙らせたことはあるけどなw。
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:58:31.44 ID:N6VAyG/fO
>>889
目糞鼻糞乙でした
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:12:11.81 ID:qt535n0K0
>>796
年収自慢を書いたのはあなただよね
なんで他人のふりするの?
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:20:17.92 ID:S9Ir9+kF0
このスレ、書き込みが多い時間がニュー速+の他のスレと全然違うのなw
昼間に伸びて、夕食準備時間それ以降はぐっと減る
夜中も少ない

専業主婦が必死で書き込んでるんだな
なんの目的か知らんけどw
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:32:00.83 ID:n71kNsvc0
>>891
全く他人の振りしてない
年収ではなく、幸せを自慢してるだけ
だって、年収は自慢する程でもないし、サラリーマンとしては申し分ない、普通の暮らしも出来るけど、贅沢は出来ないし
資産家みたいなお金持ちではないでしょw

幸せには充分足りるけどね〜
年収だけに噛みつくね、一番の自慢ポイントは大学時代から付き合って、青春の思い出も共有して仲良し夫婦ってとこなんだけどなぁ
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:40:34.51 ID:EoZ1jXN10
>>46
それはそうかも。
主夫じゃない限り夫は職場が逃げ場になる可能性があるけど
妻のほうは専業主婦だとずっと家で養父母と一緒になるかもしれんし
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:46:13.37 ID:EoZ1jXN10
さっきのレスだと思ったら48時間前だったかw
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:47:36.26 ID:8ciOqzjv0
>>894
職場にだって人間関係は有るんだがな

可能性の話するなら嫁が亭主の親と仲良くやれる可能性だってあるだろ
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:48:13.55 ID:uz032/Dw0
俺みたいな人妻好きにはたまらん展開
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:52:35.46 ID:Z+Gi4op/0
夜泣き オムツ 授乳 買い物 
これら全部とんでもない重労働だからなぁ全部緊急性を要するし
話は通じないし,産後で体は弱ってるのに間髪入れずこの業務が365時間夜勤混みで
の突発的業務だもんな。仕事してるほうが正直言って数倍楽だろうな
そんで旦那も激務で深夜帰宅で家事がロクに終わってないと喧嘩だよな
どこも普通にクライシスだよ
更に共働きとかだと悲惨
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:59:03.68 ID:N6VAyG/fO
>>895
ぜんぜんドンマイです
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:02:33.67 ID:S9Ir9+kF0
>>899
お前だれだよwww
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:05:47.05 ID:nEQ3pU980
上が小学校に入ってクライシス時期の険悪さはなくなったけど、夫とスキンシップとかはまだ無理。
嫌いではないが触られるのは気持ち悪い。
互いに嫌というほど話し合って擦り合わせて乗り越えたものの、傷は自覚していたより深かった。
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:22:01.32 ID:S9Ir9+kF0
>>901
旦那さんに触られるのが気持ち悪くなった発端って何?
旦那さんに原因があったん?
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:35:45.92 ID:N6VAyG/fO
乗り越えたんならもういいじゃんて思うけどなぁ
いつまでもこだわって幸せなのかな
待ってくれるなんて優しい旦那様だ
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:37:01.10 ID:8ciOqzjv0
外で適当に処理してるんだろ
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:39:01.53 ID:XgH1iz1R0
ディスカウントジャパン、 クソマスゴミ、この世からでていけよ、クソマスゴミ。
ほんと、悪意だらけだよ、死んでほしいわ。

悪意があるんだよ、クソマスゴミ。
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:41:39.90 ID:N6VAyG/fO
まぁそうなんだろうね
溝が決定的になる前に解決するといいね
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:41:57.75 ID:XgH1iz1R0
ああ、触られるのがいやなのはアスペや自閉症だよ。
もともと自閉性が高かったんじゃないのかな。

あと、人とつきあわない、テレビばかりみてると自閉性が悪化する。
本もおなじ。
典型的な自閉は、図書館とピアノだけってのがいるしね。
本人優雅な生活のつもり、実は、典型手粋な自閉症ってだけ。
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:46:11.58 ID:nEQ3pU980
>>902
転勤族で頼れる身内もない慣れない土地で乳幼児二人、一人になる時間を持てず辛かった時、
助けてほしいと頼んだけど辛さを理解してもらえなかった。
そんな時によりによって自分だけ会社の人達と海外旅行に行って土産もなかった。
他にも、家事育児を軽んじていることがたくさんあり失望した。

子供たちは私一人では育てられない。
頼れる人はあなたしかいない。
一緒に力を合わせてくれないとどうなるかわからない。
だから話を聞いてほしい。

何度も伝えて、話し合って、やっと苦しくなくなった。
二人の価値観、考え、全部吐き出して互いに妥協点を探した。
今は信頼できるようになったけど、あの2、3年の失望はまだしこりになっている気がする。
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:48:15.45 ID:W458HwTR0
幸福 = 快楽 − 苦痛

で、私の守りたい幸せな家庭をMAX得る為には、他者の不幸など一切顧みない
非情を持つ必要ができる。

家族を守る為なら自分の命すら捨てる覚悟の前に、他人のゴミクズのように犠牲にするw
自分がぶっ壊れる前に、他人をぶっ壊すw

幸せな家庭を観察すると、綺麗ごとばかりじゃあないというのはあながちウソでも無いw

しかし、その束の間の幸せも全ては遠き理想郷となる日が来ないとも限らないw
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:57:19.13 ID:biJwcs+o0
このスレ長文自分語りばっかだろ
女は男が仕事で疲れて帰ってきても延々これだからな
結婚したくない男が増えるのも当然
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:18:45.91 ID:wMcCpQwi0
>>868
そう思う。
テレビやメディアでやたら育児は父親、子供と父親ほのぼの関係とかやたらとねじ込んで来てウザい。
そして、B層の軽いチャラ男はすぐにメディアに真似し子供と馬鹿騒ぎして遊んでいる=イクメンと完全に
育児やってるGJ!みたいな奴が沸くから。
あとは母親(女性)が子供と関わる事を一切報道しない・避けるメディアのやり方も卑怯だ。
電通は絶対に許さない。

育児に積極的に父親が手伝うアメリカやヨーロッパでさえテレビやメディアは基本的に母子、母親が育児とか
テーマが多い。
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:36:28.24 ID:7BgLD7BO0
こんな板でこんな内容無理w
誰も結婚してない底辺だらけなのにwww
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:24:06.08 ID:IT6vB8Y50
>>1
鬼女板や育児板の住民は、まがりなりにも結婚出来た人たちのはずなのに、2ちゃんで一番結婚したくない狂人たちが集合している不思議。
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:44:51.34 ID:YiGk5rUs0
子供なんて興味なかったけど、生まれたら溺愛してるよ。子供が宝と言われる理由がわかった。愛という概念も初めて知ったw
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:28:15.32 ID:HFKXR7D70
>>839
わしは二億財産をもらい五億に増やした。たぶんあと10年しか生きられないから知識知恵と財産を受け継ぎたい。

子どもは中学生くらいになるとわしが死んだらどうおもうのか?

子どもがうまれたくらいできにしなさんな。何か幸せをみつけよう。
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:58:58.85 ID:NerqP/S20
>>875
金銭的に裕福だし七階建てのアパートをたてた。一階は父と店子。二階は母と店子、三階は兄と店子、四階はわしと妻子がすんでる。お互いにネットバンクで金銭的やりとりしてて特に交流もない。
息子はそろそろこのおかしなマンションに気づく歳だが。

まあ無理に関わることもなかろう
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 08:55:04.96 ID:QE+IFGet0
自分語り妄想語りで気持ち悪いスレだな

確かに男も幼稚になったように思うが女は幼稚なだけでなく甘え過ぎ
そこまで逆の立場に対して物申す事はするのに
大抵の奴は自分が養う側に回った上で良き大黒柱になろうとはしない、それが全て
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 09:12:01.03 ID:v9064VRr0
くだらない記事だ
人は誰しもより良い環境に自分を持って行きたいのだから
常にある程度の不満は持っていて当然

例えば金は有れば有ったで旦那の遊びや税金対策に繋がりその事に不満も出るが
では金が無いほうが良いのかといえばnoと答える人が殆どだろう
>>1で不満を持っている人にでは子供はいない方が良いのかといえば
それも殆どの人はnoと答えるに決まっている

ことさら騒ぎ立てる話じゃない
記者の程度の低さだけが目立つ記事
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:03:53.23 ID:lZbo7yTt0
今時はちょっとしたことで子供に障害がある扱いされる
昔はおおらかに大丈夫大丈夫言っていたことも
今では発達障害ですねと診断される
それが夫婦の肩に重くのしかかりたいていの男は逃げて妻に責任をおっかぶせる
そんな男に愛情を持てるはずもない
今の子育て世代が年を取ったらこういう事件が増えそう

【神奈川】「過去の女性問題で口論になった」79歳女が同い年の夫を殴り死なせる
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402978393
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:18:21.43 ID:NGSXsnUA0
うちは8か月の赤ちゃんがいるけど、夫が協力的ですごく助かった。
子供出来て夫のことがもっと好きになったな

周りには言わんけどね。リア充死ねになるし
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:20:40.99 ID:QE+IFGet0
>>919
お前らはいつもそう
全部男が責任から逃げる設定
全部男が浮気する設定
全部男が金をロクに稼げない設定
全部男が暴力をふるう設定
全部男が家事育児100%しない設定
それらのせいで全ての女が泣いているという設定

じゃあ男に任せておけないなら自分主導で家庭を築き大黒柱として働くのかというと9割以上の女はそうしない
結局この手合いの文句を垂れてる奴の殆どは自分だけが可愛い自分だけが楽したい自分を甘やかして欲しいだけ
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:23:58.60 ID:NGSXsnUA0
>>911
育児に関しては父親が協力的な方がずっといいよ。
赤ちゃんって母親にとってみたら丹精に世話してる作品?宝物?みたいなところあるから
赤ちゃんを可愛がってくれる周囲だと母親も自尊心が満たされて幸福になる。
主な世話を夫がやれという話ではないけどね。
かわいがったり、一緒にお風呂はいったり、少し遊んでくれるととてもいい。
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:41:08.83 ID:lZbo7yTt0
>>921
自分で腹痛めて産んだら文句言ってね
母乳を出せなんて贅沢言いませんから
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:53:47.10 ID:d4KOu5bS0
>>923
女がそう言う事を言うとなら勝手にやってくれと男は思う
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:56:13.15 ID:P4R9EXYK0
>1
>実は先に幻滅しているのは妻の方らしい。

無いな。おっぱいが出ない以外は嫁には絶対負けないくらい
仕事しながら育児や家事もしたが、それでも文句言われた。
じゃあ仕事に行くなと?
結局子供が出来ると母親はキチガイになるんだよ。間違いない。
高校位になると落ち着いてくるけど、時すでに遅しだな。
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:56:18.17 ID:b4RlcPuW0
>>7
これ
あの糞番組は糞語を広めては喜んでいるだけの糞
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:27:07.67 ID:eUNM8Rko0
>>925
どんだけ頑張っても嫁は自分のストレス解消のために夫をサンドバッグにするんだよなw
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:07:23.20 ID:uFmBU7mP0
>>925
いや、先に幻滅してるのは確かに妻の方でしょ
ただ、合理的な理由があって「幻滅」してるわけじゃないんだよな
出産を機に只々旦那が気に入らないという状態に陥る

旦那が育児を手伝わなければ、手伝わないせいだ!と言い出すし
手伝っても他のことで難癖を付けてくるので同じこと

まぁ「幻滅」という言葉遣いは正確ではないけどな
「発狂」が正しいんだが、あまり表立っては言えない罠

個人差はあるんで等しく全ての女がってわけではない
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:10:39.36 ID:d4KOu5bS0
まあ女がヒスおこしたらマトモに取り合うだけ無駄なんだから
カネだけ渡してあとは耳栓でもして凌ぐしかない
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:12:05.93 ID:dAHU3sFF0
>>928>>929 おお!仲間が一杯w
産後以来、もう子供が4年生になったのにクライシスのまんまのオイラが通りますよ〜w
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:12:07.19 ID:WqrcPqv80
>>922
なるほど赤ちゃんだけじゃなく母親も動物並みってことですね
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:15:28.89 ID:yxp91KRK0
ふつーの人はこれで判断しないようにね。
悪意満載の、ネガキャンだから。

まあ、障害者、つまり、被害者ツラや、忙しぶる主婦にはもってこいの言い訳だね。
もちろん、本当に肥立ちがわるいひともいるけどさ。

ほとんどは、忙しぶったり、被害者ツラしたりする、一種の障害者。
まわりを引っ掻き回して、その中心で喜んでんだわ。
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:19:00.55 ID:GE98PaU0O
嘘でも誉めればなんでもやってくれるうちのは良い亭主だわ
なにやっても不器用だけどw
ハゲだけど大事にしてあげよう。
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:19:12.06 ID:7TcHu5pK0
>>932
そういう言い方すると、障害者に失礼だろ
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:21:30.38 ID:yxp91KRK0
>>925
こそだてって超大変。
自由な時間が全くない。
公園デビューとか、超大変。
家事は男性の仕事に匹敵します、大労働で超大変。

なんでもかんでも、大忙し、忙しぶらないとね。
でもって、主婦は被害者様。

みんな日本のマスゴミが撒いた悪意ですよ。
ほとんどの主婦は、んなこと、サラッとやってんだけどね。

バカな主婦ほど、忙しぶり、マスゴミと一緒に引っ掻き回す。
どこの国の主婦もサラッとやってんだけどね。
バカな障害っぽい、忙しぶる主婦ほど、テレビ見て影響され、言い訳に使う。

ほとんど、産後クライシスとかいってるのはバカか、障害者(アスペ系)っしょ。
女性ホルモンの助けで、コミュっぽいことができたのができなくなって正体われたアスペ。
つうか、コミュ障だね。

もちろん、産後鬱とかあるからね。
そういうのはあるよ。
でも、それも、アスペの二次障害ってのは半分だろうね。
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:22:00.85 ID:dAHU3sFF0
女脳は一個嫌なことがあると過去の嫌なことが大量にフラバするらしいよ。
だから夫をサンドバッグにしていい理由にはならんがw
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:23:15.51 ID:GE98PaU0O
>>934
触っちゃいけない人
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:23:54.67 ID:uFmBU7mP0
>>930
まぁ戻らんよ
うちの嫁なんか子供が3歳になるまで
自分は産後だから!って言い張って家事一つしなかったし
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:30:08.87 ID:yxp91KRK0
>>936
フラッシュバックは自閉(アスペ)の症状でもある。
こだわりの呪縛があまりにも強いと、フラッシュバックで固まる。

こまったもんだ。
まあ、もともと発達系の素質の人が、お産で花開いちゃうんだよな。
でもって、二次障害で鬱になると。

自閉は自分が世界の中心の悲劇のヒロインだからな。
そういう思いがあるなら、それは肥立ちがわるいのではなく、傷害。
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:40:15.34 ID:Yz/+QLSx0
日本惨事女様と結婚しても癒されることは無さそうだ。
世の既婚ATM馬鹿カエル奴隷もといカエル奴隷勇者諸氏がその困難な道を示している。
別に誰もが魔王と戦う必要はない。勇者に任せておけばいい。
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:47:27.72 ID:916FrVHy0
>>922
父親が育児じゃなくて子供へベタベタ、公共の場で父親が子供以上にバカふざけとか
大人がガキという本末転倒な状態。
メディアの影響(特に芸能人のあり方)も非常に大きいと思うな。
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:10:50.85 ID:u9ZezdQK0
近所にお子さんのいないアラフィフ夫婦が引っ越してきたが
見るからにもう関係破綻してるし(奥さんが半年くらい帰ってこなかったりするw)
子供とか、実はそんなに関係なかったりして
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:30:52.36 ID:fKo0moxS0
むしろ、嫁がそこまで子供を守る本能むき出しなのが羨ましい。母性が足りない嫁だったのでとても苦労している。
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 10:56:16.72 ID:r4TLFUDu0
>>934
障害者はそれぞれ違った事情で様々な方面でのスペックが足りないから
色々やりたくても出来ない分を周囲がフォローするのも止む無しだわな

スペック足りてても自分のワガママでやるべき事をやらずに喚いてる奴らと一緒にしちゃ
障害者の方々に失礼どころの話じゃない
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:00:53.92 ID:JYeuVKKq0
まともな女なら
子供ができたら子供がすべてであり子供が命であるから
旦那なんてのは
ボディーガードとATM以外のなにものでもないよ
セックスなんてやりたくもないけど可哀想だから月イチね
でも浮気は絶対許さないからね!
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:04:16.98 ID:JYeuVKKq0
介護が始まれば更に悪化する
いかに男が鈍感で頼りにならないか分かる
だから経済的に問題がなければ結婚しない女、離婚する女が増えた
その証拠に殆どの妻はヘソクリしてます
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 12:45:46.71 ID:jg+lxGLX0
日本は離婚も家庭内別居も異様に多い
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 13:05:12.12 ID:x983SYY40
息子が生まれた時に俺、自分の都合優先して病院に行かなかったんだよね。
妻は息子が可哀想だと怒って、俺に対する表情は他人みたいだったな〜
ところが息子が感情表現するようになって、俺の中で息子が死ぬほど可愛くなった
そしたら妻も俺に笑いかけてくれるようになったよ。いつも優しい。

うちの(俺の)教訓
子供さえ大事にしてれば妻の愛もおまけについてくる
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 13:57:44.89 ID:AqxqcLrH0
知らねーよそんなもん
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 14:09:36.10 ID:xF5IxJHz0
真面目なお母さんが多いんだよね。むかしはもっと子育てなんかいい加減だったよ。

仕事でもさ、一人で抱え込んで人に振るのが下手な人っているじゃない。
ダラな奥さんだと、最初から旦那も巻き込んで二人で育児して
実はそれが夫を父親にする一番の近道なんだけど、真面目な嫁はそれができない。
夫も信用できなくて、赤ん坊抱きかかえて、一人でやろうとするんだよね。
そのうち辛くなって、ぼーっとしてる旦那に当たりだすから、
当たられる方としては、たまったもんじゃない。急にイライラして口うるさい
嫁にますます辟易してくるという悪循環。
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 14:11:27.96 ID:YfxxzMjy0
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 14:43:53.00 ID:iOlrk+Pw0
じゃあ俺が主夫やるから外に出て死に物狂いで金を稼いで来てくれ、といえばそれは絶対に嫌というw
結局自分のペースで主婦やりつつ大変だと感じた時には夫がサポートしてくれるという環境が欲しいだけなんだよな
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 15:03:35.05 ID:aG9p7Esq0
近所の中国人夫婦がしょっちゅうそんな喧嘩を大声でしてる
そのうち母国語になってわけわかめで面白いw
954名無しさん@0新周年@転載は禁止
愛だの恋だのいって結婚しても現実はこれ…
一番の被害者は子供