【教育】いじめ対策でスマホのルール…高校生が自ら作る 埼玉 [6/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止
いじめ対策でスマホのルール…高校生が自ら作る
http://www.yomiuri.co.jp/it/20140614-OYT1T50060.html
読売新聞 2014年06月15日 14時08分


 スマートフォン(スマホ)などを使ったいじめ問題に対応するため、埼玉県
教委は、高校生がスマホの安全利用に関するルールを自分たちで作る取り組み
を始めることにし、県立高6校を研究高校に指定した。

 11月に成果を検証する。

 指定されたのは蓮田松韻、宮代、松山女子、日高、芸術総合、皆野の6校。
生徒会役員など20〜40人が、スマホ関連企業やインターネットパトロール
を行っているNPO法人の助言を受けながら「私たちのルール」案を作成。全
校生徒で話し合った上でルールを策定するという。

 11月に大宮ソニックシティで行われるいじめ撲滅イベントで各校の取り組
みの様子や成果を発表し、6校以外にも広げたい考え。

 県教委によると、県内の高校生のスマホ所有率が増えるとともに、ネットを
使ったいじめも増え、2012年度は28件(11年度は16件)に上った。

 最近はLINEなどSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の
やり取りがいじめにつながる事案が増えており、教員による監視だけでは限界
があることから、生徒が自ら考え、行動することに期待し、ルール作りを生徒
に委ねることにしたという。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:24:05.41 ID:3CO84r68i
なんというか、微妙な高校ばかりだな
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:25:55.07 ID:MAN5AkH60
ひとの わるくちは かいてはいけません

とか?
作らされる方に同情するは
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:26:51.80 ID:bpFYa9AQ0
ルールには罰則が必要なんだけど、
そのあたりをどうやっているのか非常に気になる。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:27:22.15 ID:+W6LFjptO
>>1
作る側が案外好き勝手やってる
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:29:47.71 ID:7p33YbSn0
裏ルール、1.裏ルールの存在は部外秘とする。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:31:29.56 ID:G7hR6yV40
そして内輪ルールを守らないとイジメられる
8久保田日出吉 ◆bmzFe7ein6 @転載は禁止:2014/06/15(日) 16:32:05.63 ID:sr5Lh5A90
ルール違反者をイジメるんだろw
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:32:39.46 ID:lxzx3dnn0
誰が守るのそんなルール
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:38:11.82 ID:SgkA6Hpq0
ルール:読んだら必ず返信しなくてはならない
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:38:40.11 ID:P2FfeFjD0
親に出してもらってるスマホ代w
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:40:33.91 ID:TufoTgJ30
状況や表情も無い状態ではどう捉えられるか判らんからな。
ガキは素直にSNS禁止にしとけ。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:46:37.93 ID:ZPty4+tF0
ルール1: 使ってはいけない
以上
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:32:02.74 ID:kmUC4Q/t0
そして自ら破るのであった。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:39:00.22 ID:Du2VK4Sx0
スマホ3ない運動とかやってメーカーやキャリアが潰れるまで頑張ればいいじゃない
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:02:18.66 ID:LEOUnEo00
守る価値や効果も教えて納得させないと
どんなルールも守られない
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:54:47.23 ID:R99/Ea4L0
埼玉県民は陰湿だからな
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:08:19.94 ID:ccH7foiM0
高校生にスマホ持たせるなよ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:10:02.86 ID:SekABecq0
大人でも全然制御できてないのに子供だけでどうこうできるわけないだろバカか
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:51:44.49 ID:+Fii4a010
未成年に限らずだが、、こと学生であればその学校のルールとしてアクセス統轄のサーバーを通すことをしてみたらどうだろうか。
キャリアのサービス(有料)として、一台ごとのIDを登録して、サーバー自体でフィルタリングと通報機能を兼備える。
昨今のネット風紀の悪さを思えば、団体契約におけるこの手のサービスは需要が高いと思うのだがなぁ。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:56:42.91 ID:T8Xh6cCZ0
いじめは現実だ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:30:53.67 ID:PyZ8TfIK0
インターネットは二十歳を過ぎてからでいいよもう
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 02:31:16.21 ID:mRZWhvcK0
既読スルーがどうたらいうガキルールのことか?
24名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>かじりむし ★