【イラク情勢】アメリカの空母打撃群、ペルシャ湾に派遣 [6/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止
米の空母打撃群、ペルシャ湾に派遣 イラク情勢に対応
http://www.asahi.com/articles/ASG6H3G3TG6HUHBI008.html
朝日新聞 大島隆 2014年6月15日11時02分


 米国のヘーゲル国防長官は14日、空母ジョージ・H・W・ブッシュやミサ
イル巡洋艦、ミサイル駆逐艦などで構成する空母打撃群をアラビア海からイラ
クにより近いペルシャ湾に派遣したことを明らかにした。同日中に到着する予
定という。

 オバマ大統領は近くイラクのマリキ政権への支援策を決断する方針。地上戦
を想定した戦闘部隊の派遣はしない一方で、空爆を含めた幅広い選択肢を検討
している。国防総省は、今回の指示はオバマ氏が軍事行動を決断したときに備
えたものだと明らかにした。


関連スレ:
【イラク情勢】イラクのシーア派指導者が抵抗呼びかけ、オバマ大統領は部隊派遣を否定「他の選択肢を準備」 [6/14]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402743577/
【国際】「何も決められない大統領」 イラク混迷、高まるオバマ批判 [6/14]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402749761/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:15:07.81 ID:E8H5AfE90
攻撃予定日は明日未明です
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:15:42.17 ID:veTmMK1D0
えらい金掛けて空母を送るんだから、何もせずに帰すってことはないよね。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:15:54.80 ID:KN36cz1H0
空母打撃群とか言っても普通の人間はわからんだろ
CSGって書けよ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:16:18.49 ID:kXrrQ3/i0
しゅ、集団的自衛権を発動するんですか?
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:16:32.60 ID:Ckmyepwi0
イージス艦からA-10が飛び立つ日がやって来るのか
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:17:03.81 ID:Y5vjzdg/0
派遣するだけです
水遊びして帰りますです
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:17:14.27 ID:7xTOio0qi
この和訳 戸田奈津子並である
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:17:36.79 ID:02avqkvC0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- 集団的自衛権発動されたので逝ってくるわ
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:17:38.44 ID:oyKhAldo0
早くアメリカの艦娘をだな
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:18:18.23 ID:E8H5AfE90
もうドローンで空爆してるんだけど。。。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:18:44.46 ID:ZN/6euIx0
日本にたかるなよ、アメ公ども
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:18:51.17 ID:MzYK6BNC0
空母なんかもってってなにするの
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:20:08.16 ID:aotl0+Nj0
今からで間に合うのかよ。
集団的自衛権も間に合わんぞ。
てか付き合いたく無いぞ。
金も出したく無いぞ。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:20:10.27 ID:kRx2W2H30
スパホで機銃掃射とか
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:20:12.81 ID:95y0DvrK0
反政府側に支援しているのはどこの国なんだろうな。世界中で起きている小競り合いで、米軍をあちらこちらに引っ張り出しては財政負担を極大にさせる作戦に見えるんだよな。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:22:33.18 ID:jWNVUmVB0
また金使うんかアメは
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:22:53.58 ID:E8H5AfE90
The carrier USS George H.W. Bush will be accompanied by the guided-
missile cruiser USS Philippine Sea and the guided-missile destroyer
USS Truxtun, the Petagon added. The Bush is a Nimitz-class aircraft
carrier, the largest warships in the world, according to the US Navy.
The ships are powered by two nuclear reactors and can carry a crew of
about 6,000 people.
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:25:23.99 ID:nUOvtSgT0
>>4
余計わからんわ(´・ω・`)
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:28:07.22 ID:i6M7Drfs0
>>16
そうだな、反政府側には中古の武器と中古のハイラックスを渡せば良いだけだからな。
高額な軍事設備を動かすアメとは対照的だね。

ちなみに、日本の中古の輸出業者には、大量にアフリカから注文が入るらしい、しかも偉く金払いが良いんだと。
全額、前払いで事故車でも買い取るらしい・・

横転して、全損したランクルが信じられない値段で売れるって話だ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:30:30.37 ID:0gzJgedn0
はい、南シナ海・東シナ海がら空きになりました
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:31:45.72 ID:6yIoiGHC0
打撃って 
近接技なん?
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:32:09.34 ID:Cypr8/Mr0
現イラク政権とおなじシーア派のイランが軍事協力にノリノリなんだよな。
また、ややこしいことになってきたなあ。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:32:41.14 ID:Okjuxp2e0
B−52で絨毯爆撃するしかないのに
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:32:58.91 ID:ElYlQ3Xv0
空母打撃群とか分からんわ。昔の機動部隊でおk?
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:37:15.30 ID:oyKhAldo0
艦これの現代版作ったら装備はミサイルばっかりになって妖精さん出番なし
ミサイル駆逐艦って駆逐艦なのかそれ? 水雷艇どうやって落とすんだよ
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:38:26.87 ID:0gzJgedn0
>>26
韓コレ厨失せろ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:39:25.19 ID:lj1s8paA0
ウクライナのクーデターはOKなのに、これはダメなのん??
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:40:21.62 ID:qVa7LOs20
>>1
南沙にいけよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:44:34.26 ID:/W07xoYo0
Operatipn トモダチで
散々空母打撃群何って話題になってたよね
答えはこちらに記載済み

在日米海軍司令部
http://togetter.com/li/117781
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:45:32.11 ID:aotl0+Nj0
>>23
中近東中央アジアは複雑怪奇過ぎてわからん。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:49:03.86 ID:2tLK9phv0
>>26
似たようなものだが、
昔の機動部隊  空母数隻(2〜6隻ぐらい)
今の空母打撃群 空母1隻
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:50:12.98 ID:2tLK9phv0
間違えた
32は25へのレス
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:54:17.48 ID:6H0MiuVH0
イラク反乱軍は成す術無しか…
ゲリラするには砂漠すぎる
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:55:26.57 ID:rTKbQEei0
イラク政府からは、無人機攻撃の要請を受けて出撃するが、実際の構成は

  ガンシップ(ドップラーレーダーを搭載した指揮偵察機)
  無人機(多数: 個別の操縦は米本土から行う)
  護衛機(スーパーホーネットなど、空母艦載機)    となるでしょう

リビアで成功したように、ゲリラの背後への大規模補給ルートを破壊し、
戦場に武器弾薬が供給できないようにするのが、作戦の主眼です
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:56:08.82 ID:2tLK9phv0
>>25
あとこんな違いはある。
昔の機動部隊  敵機動部隊と決戦
今の空母打撃群 弱小国を空爆
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:56:10.24 ID:cprNZfAwO
>>28
当然の疑問だな
結局自分達の損得で判断してるからな
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:03:41.38 ID:qRfbbAjo0
空爆した場合のリスクと、
しなかった場合のリスク。
周辺国がやっかいすぎるわな。
イラン、サウジ、イスラエルのパワーバランスがなぁ。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:04:07.20 ID:O5PAvUUB0
>地上戦
>を想定した戦闘部隊の派遣はしない一方で、空爆を含めた幅広い選択肢

よく回る口だなw
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:07:37.28 ID:MbYYVlb8O
弱い者いじめw

クロンボは中国とロシアには手も足も出ずw
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:08:55.23 ID:aotl0+Nj0
>>35
リビアって結局何がしたかったの?
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:11:04.23 ID:rTKbQEei0
リビア内戦で、サハラ砂漠を渡る武器商人は、ヘリの銃撃で皆殺しにされましたね
カダフィも評議会も、双方ともに武器弾薬が欠乏し、ガラクタを修理して武器にしたのです

  ゲリラへの補給が途絶えれば、ただの人です

イラク北部でも、リビアのように補給ルートを叩く作戦が有効です
ここで、住民のクルド族が問題でしたが、むこうから敵になってくれたのは天佑といっていいでしょうw

ガンシップで全数掌握し、無人機で各個撃破し、ガンシップを狙うロシア軍機を空母護衛軍が守る
こういう作戦になります

補給の大元がロシアですから、蛇の頭はイラン領内に潜むロシア軍ですよ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:13:33.68 ID:kBOimmq30
ウクライナ、イラク・シリア、南シナ海

連動してるよね?
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:15:48.43 ID:zZwEzOPp0
トヨタ車リコール訴訟でもやってお金まきあげるのかな?
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:15:59.35 ID:uCDpZGO20
>>4
小国の空軍海軍一式が船でやって来ます。
しかも最新鋭の装備です。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:16:45.30 ID:rTKbQEei0
>>41
リビア内戦そのものは、どこにでもある部族抗争でしたよ

しかし、中国がカダフィに肩入れして、ソマリアから地中海へ抜ける拠点にしていたんです
カダフィが不利と見た中国は評議会に寝返り、この地域を不安定化してスエズ運河の閉塞を狙いました

確認が取れていませんが、中国発の密輸船が核兵器(部品?)を運び、マレーシアで拿捕されました
この事件を機にアメリカは本格介入し、リビア空爆の空母がパキスタンのビンラディンを暗殺し、その足で香港へ入港して威圧しました

結果的にリビア内戦は、アメリカが中国をインド洋シーレーンから追い出す意味になって終わりました
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:21:57.38 ID:x6WPdSTM0
イラクから撤退した優柔不断のOBAMAが悪いな
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:23:10.98 ID:qRfbbAjo0
ゲーム理論からいえば、
たぶん空爆はするんだろうと思うけど、
その後のシナリオが描けているかどうかだな。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:27:09.33 ID:OalFabtg0
ほう、オバマにしては珍しい。
何にもやらないと思っていたよ。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:28:51.56 ID:rTKbQEei0
リビアで成功した、ゲリラの補給を残らず叩く手法が、
今の無人機技術でどこまで進歩したのか・・・・ちょっと楽しみですね
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:30:18.19 ID:qRfbbAjo0
オバマは州知事程度なら、
いい政治家と評価されて終わったのにな。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:32:27.15 ID:GWmQiBTR0
これ中国つながりだろ

ウクライナやらシリアやらイラクやらフィリピンやら・・
米軍の展開広がりすぎてもう東南アジアに軍事力回せないんじゃないの。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:33:54.83 ID:rTKbQEei0
>>49
オバマは『何もやらない』と腹をくくっているから、
『何もやらない』の邪魔をされたら、遠慮なく武力を行使するんだよ

リビア内戦だって(未確認ながら)中国が評議会に核兵器を売ろうとした途端、
空母から空爆して、返す刀でビンラディンを暗殺して、香港へ入港させて中国を脅しつけただろ?
  オバマの本質は、かなり怖い人だよ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:35:53.62 ID:lg0e0K280
これで中共対策に割けるだけの兵力は制限されることになるな
なんというかこうなると思った
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:37:44.94 ID:zq7luCcx0
これは良い訓練になるな。
本物の生標的を使った
訓練なんてなかなか出来ないからな。
これでレベルアップできるねw
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:40:00.03 ID:7Og1KX1x0
>>28
全然別の話。

ウクライナは、ウクライナ人の支持を失った旧政権の転覆劇。
イラクのこれは、スンニ派対シーア派というイスラム教徒の内輪揉め恒例行事。
だから、米国、イラン、イラク現政権で共闘できる。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:41:08.13 ID:qRfbbAjo0
中国共産党も一枚岩じゃないからなぁ。
習も上海派閥粛清で忙しそうだからなぁ。
外交部と国防部は相変わらず仲悪いし。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:41:21.52 ID:cGbcxPKo0
ウクライナどころじゃなくなったか
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:42:25.43 ID:hR0FSH+x0
こっち関係のワールドカップも開幕か
王国アメリカが優勝候補?
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:44:03.40 ID:ZGVMyAwoO
>>6
ブッシュからB52の間違いだろ?w
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:45:44.96 ID:8FVvufWP0
>>16
これはアメリカの予算をショートさせて日本のために動きにくくする作戦
そして日本の核武装をアメリカに承認させる作戦だな
さすがは中国って半万年の歴史を誇るだけのことはあるな
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:46:19.95 ID:+h70HwqY0
>>16
元をたどればアメリカ。
軍事予算をどんどん使って、足りなくなってきたら
「同盟国」日本から金をとってさらに使う。
するとアメリカ国内の軍需産業が大儲け
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:46:51.73 ID:rTKbQEei0
ウクライナもイラクも、ロシア繋がりだろ

ウクライナで講和できずに敗北が確定したロシアは、中国と同盟し、
インド洋シーレーンの破壊のため。イラクの反政府ゲリラに武器を援助して、不安定化を仕掛けたんだよ
資源価格も上昇した

敵の本体は ロシアと中国
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:47:16.30 ID:6BaqeWPA0
イラクのことはイラク人の民意にまかせて、
できるだけ血の流れない方法で解決してほしい。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:47:46.25 ID:Z1H4Mmgz0
イスラム過激派はせん滅しないとやがて全世界の脅威になる オラいやだ麺度くせえ宗教は
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:50:45.46 ID:rTKbQEei0
>>64
残念ながら、土豪同士の戦いに理屈は無い  どっちも自分が正義

流血を最小化するために、リビア方式の補給ルート空爆は有効なんだよ
補給が途絶えれば、部族同士の戦いは、石と棍棒にまで落ちる

そのためには、イランの背後に居るロシアを恐れてはいけない
ベトナムではソ連を恐れ、ラオス領内の補給ルートを越境空爆できなかった
イラン国内のロシア軍を空爆することを、恐れてはいけない
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:56:13.40 ID:R3Y0CMeg0
 
そのまま中国攻めてください、アメリカ様〜〜
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:59:24.45 ID:I9zqQ8Ut0
練習の的当てだな
政治的軍事的には何の結果も得られない
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:01:17.34 ID:95y0DvrK0
>>20
コスパいいよね。ロシア+中国だと思うけど。

>>61
核武装より地位協定見直しの方がいいと思うけどな。

>>62
米国政府に財政負担攻撃を受けているという認識がなければ、日本だけじゃとても支えきれないよ。ただそういった認識があれば、かなり有効な策はあるね。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:02:06.29 ID:/YOWWy4z0
A-10がイラクから撤退した途端、このざまだよ…
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:03:24.18 ID:rTKbQEei0
>>68
もっといえば、リビアの砂漠で武器商人狩りをやった戦果は、ほぼゼロだよw

武器弾薬が欠乏した評議会がNATOに噛み付いて、
NATOは『敵味方識別はしていない』と白ばっくれたんだw
評議会軍が救急車を使ってたのは、さすがにこいつは空爆されないからだった

そういうわけで、リビアに武器流入がストップしたのは、公式には気のせいw
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:03:45.10 ID:4fh0oyEk0
ノーベル平和賞返上してヒャッハァーしちゃいなよYou
ウクライナで溜まったストレス解消したいんだろう?
本当は弱小勢力を殴りつけたくてたまらないのだろう?
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:07:00.33 ID:rTKbQEei0
>>72
戦争の王道は、圧倒的な大軍で屈服させる、つまらない戦争だよ
少数が多数を破る勝利は喝采されるが、それを好んではいけない
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:08:36.74 ID:OalFabtg0
>>73
そうそう。
孫子でも「戦力が10倍なら敵を囲む」って記述があるよね。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:13:13.92 ID:KeVsfZ500
これ潜水艦何隻同行してるの?
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:14:08.95 ID:lE2JIr7g0
オバマの決断が早いか、バクダッドが落とされるのが早いか見ものだなw
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:16:48.41 ID:qVa7LOs20
北部同盟どうしたん?とおもったら
なくなってトップのやつは今の政権に出世してたのかわろす
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:16:48.95 ID:qzWj+Dkc0
このゲリラみたいな人たちは、たいした武器もってないんだろ
飛行機落とすこともできないんだろ
バクダットで破壊活動でもして内乱に持ち込む以外ないんじゃね
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:17:58.60 ID:zXxD7oau0
そもそもイラク戦争はやるべきではなかったが、
しかし、こうなってしまった以上アメリカは責任を取って、軍事攻撃し、また治安回復を目指して駐留するべきだ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:18:06.73 ID:8FVvufWP0
>>76
石油の相場をいじくるのが目的なら「黒幕はオバマ説」でも通ってしまうな
関係する要素としてはシェールガスだかロシアのパイプラインだか
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:23:30.55 ID:oQcjzn+10
帰るときには、ついでに南・東シナ海を掃除してやってください
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:23:35.78 ID:rTKbQEei0
>>75 定数どおりなら、攻撃原潜が二隻ぐらい

>>76 時間との勝負ですね
ゲリラは大規模な補給を受けてバグダッド攻略に出ましたが、外からの補給が途絶えれば全滅します
二日以内にバグダッド市内へ乱入できなければ、
クゥエートから脱出したイラク軍のように、街道沿いにクロ焦げ死体を並べることになります
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:32:29.83 ID:ajgI1Hgo0
「空母打撃群」
もうちょいマシな訳は無かったのか・・・(´・ω・`)
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:36:03.79 ID:I9zqQ8Ut0
>>79
イラク戦争はやるしかなかった
休戦条約を好き勝手に破っていいと認めたら誰もアメリカを信じなくなる
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:37:09.70 ID:r4c9r9dG0
空母が行くという事は察しがつくだろ、ガキじゃなきゃな
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:39:39.85 ID:WiM4E9R20
>>83
ストライクを打撃と訳するのは悪くないと思うが。

レイテ沖海戦時の米海軍のニュージャージをはじめとする6隻の
新型戦艦部隊をウオーターストライク=水上打撃戦部隊。と訳したのは
面白いと思った。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:44:16.57 ID:gAYYkwUK0
>>53
解説ありがとうCIAの中の人
かなり偏向してるけど、情報ネタとしては面白い
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:51:48.65 ID:zVdQsczF0
この場合は機動部隊が正しいな
一つの任務をおった空母を中心とした水上艦隊
最近の記者はバカだから直訳して変な言葉にしてしまう
フリゲート艦や駆逐艦やイージス艦をひとからげに戦艦と訳したりする
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:55:30.09 ID:SOjOb4qt0
空母攻撃部隊・・・・じゃ、まんますぎるかw
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:58:03.09 ID:qRfbbAjo0
スンニ派武装集団の主眼は、
北部を確保(モスル、キルクーク)と思われるから、
バクダッドの本格的な占領はしないんじゃないかな?
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:01:29.85 ID:5zkKwStY0
何もしないよ。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:01:46.55 ID:T+hy/qXw0
>>75
今は空母護衛のバージニア級やシーウルフ級とは別に遊軍扱いで
改オハイオ級も近海配備されてるからその護衛含め数的にはけっこう
展開してるよおもう。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:11:41.19 ID:Xwgs4qG40
>>42
NATOによるリビアへの出撃回数は19877回に達し、うち7505回が空爆のための出動となっている。破壊した軍事目標は 4490カ所に上り、レーダーシステムや倉庫500カ所、 指令拠点275カ所、飛行機10機、船10隻、戦車や装甲車両500台以上を破壊した。
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-293170.html

リビア政府による空爆を非難し
人道的な飛行禁止空域を設定する国連案に乗じて
多国籍軍のピンポイント攻撃(笑)で街が廃墟となる程の絨毯爆撃をかますのであれば
リビア政府軍の補給線を潰す必要性はないよね
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:16:03.67 ID:spf2tAu30
まあこれが中台緊張とか半島緊張とかそういうネタで空母増派っていうなら
そりゃ北京や平壌はビビるだろうが、はたしてISISとかのお友達がビビるかねえ。
進撃止めちゃう? まさかなあ。

大体オバマの発言がいかにもやりたくなさげでしょ。
だってイラク現体制のケツ拭きなわけで。
その上、シーア派スンニ派双方が聖戦扱いしだしたわけで
一報に肩入れできるかって話。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:17:18.81 ID:E+5iM/SP0
民主党政権なのに共和党のブッシュを派遣するのか(w
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:17:26.47 ID:yyuagLqo0
オバマは、
ウクライナのネオナチによる暴動や虐殺は大歓迎したんだから、
ISISの進撃も追認するんだろうな?
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:18:41.36 ID:T/NhC6Bg0
また原油上がるだろ?ろくな事しないな?アメリカはさ。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:22:34.93 ID:+78jSB5OO
>>97

本当の悪の枢軸だよ。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:24:06.86 ID:OalFabtg0
ガソリン代今でも十分に高いのにこれ以上上がったら耐えられないなあ。
愛車の給油でも満タンなんてやらないよ。一回二千円ずつちょぼちょぼ
入れている。レギュラーが160円とか、バブルの時代でもなかったわー。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:25:54.89 ID:YAOw4Yea0
たまには練習しないと。本番はいろいろあるけど、
支那の解体なんかもそのひとつ。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:27:56.30 ID:Gm69CwUv0
「おともだち」の請求書の宛名は日本国で1兆円付けてください。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:31:21.92 ID:/ptgl7UH0
老体のタイコンデロガ級CGが引退したら
いよいよ米海軍から巡洋艦が絶滅するわけで非常に寂しい
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:32:05.67 ID:R3xO3f800
>>1         
●広告

2011年日本の新聞発行部数トップ5

1位 読売新聞(日本)  1000万部
2位 朝日新聞 (日本)  750万部
3位 毎日新聞(日本)  350万部
4位 日本経済新聞(日本) 300万部
5位 中日新聞(日本)   280万部

なんで、朝日がこんなに読まれているねん
と思ったら、朝日は、日経新聞も抱き合わせで勧誘している。

先日、朝日の勧誘員がきたのでおれは「チョウニチなんかいらんわ」
といってやった。すると勧誘員は「では日経新聞はどうでしょう、、、」
と言ってきた。以前も同じ言葉で、勧誘された記憶があり
朝日新聞と日本経済新聞はつながっていると確信した。

なんで、朝日は潰れんのかに納得。


日本政府は、これほどまでの、デマ、捏造、誹謗、中傷を続けている
朝日新聞を何故何もせず放置しているのか。その理由はいったいどこにあるのか。
1日に、これだけの部数の害毒を一般家庭に撒き散らし毎日750万世帯の人達を騙し
そして、その影響は、日本国内にとどまらず、今や全世界にまで及んでいる。
朝日新聞の世界における評価は、日本国民の意に反し、日本を代表する一級新聞として
認識されており、世界はこのデマ、捏造、嘘をでっちあげる一級紙(では決してない朝日新聞)の
報道を信じて疑わない。
当然このデータを見れば、世界の人たちが朝日新聞を、日本の一流紙と思い込み
その嘘が日本人の多くの人達が認める総意と考え、日本はけしからんと、それが世界一周して
再び日本に帰ってくる。すると不思議なもので、海外メディアの報道(実は朝日の報道)が
ほんとうの事のように日本の人達には見えてくる。
ある意味、間違いなくこの魔法を使える朝日新聞は一流紙であろう。誹謗、中傷、捏造
あらゆるアイテムを駆使し、日本を貶める術は、世界一といっても過言ではない。
この朝日新聞をこのまま放置する事は、日本国にとって、また日本国民にとって
今現在は勿論、未来において、大きな災いと損失を招く事は間違いない。
願わくば、少しでも多くの人たちにこの事実を確認して頂く事を願います。

それでは、おじゃましました。
追伸:他スレでも掲載すると思いますので、また今度見かけたらスルーして下さい。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:34:41.31 ID:RqAWI1vk0
>>21
中国: 「しめしめ、チャンス到来アルヨ」
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:35:10.85 ID:qzWj+Dkc0
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:37:13.86 ID:xyIJK5m30
そーいや空母と潜水艦セットって事は今回急いでペルシャ湾に派遣してるみたいだし
空母の速度=潜水艦の通常での最大に近い速度って事になるのかな?
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:51:06.12 ID:WiM4E9R20
>>106
ていうか、機動部隊(空母部隊)の護衛として潜水艦は必須だから。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:54:39.71 ID:eedP1ydw0
アメリカの覇権もついに終わりですか?
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:57:30.72 ID:T+hy/qXw0
>>106
高速航走するとそれだけ騒音出るから海南島などを偵察してるNROやの解析や
DIAやONIなどの情報を元に航行海域での緩急の申し合わせはあるとおもう。

デフコンレベルが上がってるような国際情勢であれば、現場急行の隠密性なんて
どこ吹く風で圧倒的な兵力による抑止力で外野の軍隊なんて相手にしないとはおもうけど
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:10:30.75 ID:zGqgX/ox0
スーパーホーネット50機を積んでいるからな
強力な航空支援ができる
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:12:17.92 ID:AQq9OtWk0
>>110
無差別攻撃だろw
まーた味方撃ちするわけだ
112  @転載は禁止:2014/06/15(日) 20:13:15.18 ID:67RfvyPF0
>イラクのこれは、スンニ派対シーア派というイスラム教徒の内輪揉め恒例行事。
>だから、米国、イラン、イラク現政権で共闘できる。

 これが図星。

前のレスで
>イラン国内のロシア軍
なんて書き込みがあったが、スンニー派のイランは
スンニー派イラク政権を全面支援だぞ
113  @転載は禁止:2014/06/15(日) 20:14:34.06 ID:67RfvyPF0
               
今の原潜の水中速度は35ノット以上あり、

空母より速い。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:15:23.69 ID:xppbbey90
こういう中東情勢の筋書きが出来てた上での集団的自衛権容認問題だとか考えたら怖いよね
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:15:39.31 ID:OTrzvw+o0
ペルシャぬこ 絨毯爆撃 w
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:16:11.58 ID:j3AVe/Sc0
無人兵器の壮大な対人実験が始まるわけか
胸圧だな
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:26:32.44 ID:SoUJC+5G0
>>4
余計わかんねーよタコ!
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:22:10.42 ID:DnWyF/iJ0
我々に必要なのは実験場だ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:29:15.54 ID:rTKbQEei0
ガンシップが多数の無人機を指揮する、最新の戦術を見てみたい

無人機が活躍するには、補給ルートを確認する必要があり、必要ならイラン領内でも空爆することになる
出来るだけ早くゲリラ士官を捕え、補給ルートを自白させる必要がないか?
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:53:07.25 ID:vGURSC9c0
鬼の居ぬ間にシナの沖縄侵攻か
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:55:53.91 ID:DnWyF/iJ0
>>120
ジョージ違いなような気がするが
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:57:46.52 ID:Xwgs4qG40
>>112
イランもイラクもシーア派
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:04:58.05 ID:yGTWXgfm0
石油でるところにはすぐいくよね
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:09:59.54 ID:kzd0SUrK0
>>112
スンニ派?
世界史落第だなw

それはさておき、この手のスレでソ連を連呼する米の手先()は
まぁ、唯のアホなんだろうな
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:16:07.70 ID:6ixiAlvj0
最新鋭艦じゃねーかwww
126ID:vQRBpLQj0@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:31:38.75 ID:Huo2/kqH0
>>9
その猫ちゃんはもう退役済みではありませんか?
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:36:40.62 ID:3aThjwl80
>>126
イランの現役で良ければ映像で拝めるかもしれんぞ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:42:04.55 ID:qeYaH++X0
ヘタレのオバマは、
空母名に使われ無いだろう!
史上最低な大統領と言う記憶が残り、
下手すれば歴史上消されるのでは?
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:49:44.07 ID:vFbmyL4s0
>>128
全身つや消しブラックの空母も見てみたいぞっ。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:53:55.56 ID:n29ny4uA0
そろそろ弾薬の賞味期限が切れるのか
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 01:12:18.73 ID:W7c30Q240
>>126>>127
Ali-catが空爆に参加したら、軍オタ大歓喜やな。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 07:20:08.70 ID:+WUS6xIl0
>>131
イランのトムキャットは対地攻撃機能はついてないでしょ?
まあ、ただ爆弾落とすのと、目視で機銃掃射ぐらいはできるんだろうが。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:48:12.96 ID:uGNtrJ3W0
【国際】 米大統領 イラク空爆に向け空母をペルシャ湾に派遣
http://www.asahi.com/articles/ASG6H3G3TG6HUHBI008.html

そろそろだろうな
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:32:54.66 ID:W7c30Q240
>>132
ロシアの技術供与で対地攻撃能力は付けてるみたいですよ。
まあ、爆弾落とせないこともない、くらいでしょうけれど。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:26:34.83 ID:2Dj/nrKU0
>>1
>今回の指示はオバマ氏が軍事行動を決断したときに備えたものだと明らかにした。

・・・・
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:55:03.14 ID:Qj8myUNW0
そういえば今動ける空母何隻だっけ?
結構な数の航空隊が稼働不能になってたような。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:29:42.40 ID:fXr1jOYK0
法律に関係なく、日本は中東に介入したくないよなあ。
どっちに加担したらいいのか分らんようなぐちゃぐちゃな状態だし。
日本は西太平洋から東アジアまでに専念した方がいいと思う。
その代わりその区域は日本が主体になって治安維持するべし。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>6
イントルーダーがもうあるぞ。バルカン砲がないだけで、爆弾はA-10よりも積める。