【野球】大洋ホエールズ、誕生から65年 下関が発祥の地

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
大洋ホエールズ:誕生から65年 発祥の地・下関で話題に
http://mainichi.jp/sports/news/20140615k0000m050012000c.html

 下関で誕生したプロ野球球団「大洋ホエールズ」の歴史を見直そうという
動きが山口県下関市で起きている。球団創立から今年で65年、
拠点を川崎市に移してから間もなく60年。その面影を下関でたどることも難しくなる中で
「市民に親しまれた球団の歴史や、ファンの思いを後世に伝えよう」という思いが背景だ。【平川昌範】

 「球団OBをはじめ当時を知る人が少なくなってきた。このまま忘れられていくのは寂しくありませんか」
 6月8日、下関市幸町の市勤労福祉会館。
「大洋ホエールズ誕生65年記念〜下関で誕生したプロ野球球団物語」と題した講演会で、
講師を務めた下関市内の小学校教諭、佐竹敏之さん(54)がホエールズのユニホーム姿で約30人の参加者に語りかけた。
 佐竹さんは下関生まれだが、ホエールズの歴史に本格的に関心を持つようになったのは、
ホエールズの流れをくむ横浜ベイスターズが1998年に日本一となり、
下関で優勝パレードが繰り広げられたのがきっかけ。
資料を集め、2009年には球団誕生までの歴史を描いた「大洋ホエールズ誕生前!」を自費出版している。

 かつてホエールズの観戦客でにぎわった同市向洋町の旧下関球場は85年に解体された。
現在は下関市立市民病院が建っており、当時の面影を残すものはないという。
 講演会で、佐竹さんは「ありがとう(は)私たちは忘れない」と書いた横断幕を披露した。
02年のオープン戦で、ベイスターズが現在の下関球場に登場したときに掲げたもの。
今後は「球団の歴史を伝える記念碑を旧下関球場の周辺の場所に建てたい」という。

 ◇気さくな選手多かった−−アナウンス担当・南部さん
 講演会の会場には、かつて大洋漁業に勤務した下関市綾羅木本町の
南部知保(なんぶちほ)さん(75)の姿があった。昭和30年代前半から十数年間、
旧下関球場の放送室でアナウンスを担当した。既に球団の拠点は川崎市に移っていたが
年に数回は下関で試合があり、大洋漁業の社員総出で切符切りなどにあたったという。
 「気さくな選手が多く、試合前にアナウンスマイクで歌を披露する選手もいました。
市民に身近なチームでした」。選手らと一緒に写った記念写真は
今でも南部さんの宝物であり、当時を知る貴重な資料でもある。

自宅で保管していた対戦相手との打順表には西鉄ライオンズや阪急ブレーブス、
大毎オリオンズや東映フライヤーズなど今はなきチーム名もみえる。
巨人戦の打順表には王貞治さんの名前もある。

 「ホエールズが下関で生まれ、大勢の市民が応援したことを大勢の人に知っておいてほしい」と
南部さんは言う。佐竹さんも語る。「ホエールズが徐々に下関から遠い存在になり、
最近では下関で生まれたことさえ知らない人もいる。
しかし下関でプロ野球チームが生まれたことは郷土の輝かしい誇りだと思います」
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:24:47.34 ID:3F70AqDX0
起源は釜山 起源は釜山
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:25:36.60 ID:8AmT4jWv0
高木!
加藤!
志村!
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:25:52.45 ID:RczqBugv0
高木とようち野手から一言↓
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:25:57.75 ID:7V+IWr520
安倍ちゃんの地元だから実現するかもな
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:26:59.14 ID:h83KSV8aO
緑のWの帽子をかぶってた先輩がいた

あだ名は『緑のW』
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:29:48.87 ID:d54w2K+b0
あそこは自転車で走ったらあかん所や
日本経済を支える物流の担い手に公正な処分が下ると信じたい
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:42:47.50 ID:KIUR3hL70
もう死んでるやん
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:44:58.37 ID:4PZ8TR3n0
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:47:55.66 ID:iCWZsFlf0
中山裕章
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:48:33.37 ID:hUKKBYpT0
5年で見捨てられたのは、何故?
高度成長期前なら、下関は、日本屈指の都会だったのに。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:51:11.67 ID:jnA5fdMJ0
川崎球場の流しソーメン懐かしいw

って、あれはロッテだっけか?
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:57:26.67 ID:70KoUVzB0
湘南カラーの緑オレンジのユニフォームが好きだった
シピンが好きだった
斉藤明雄・田代富雄・別当監督
平松もいたし、山下大輔もいた。
巨人に強かった

DNAって、何やねん。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:57:34.65 ID:wHdaJMzM0
たしかミヤーンって選手、いたよな?
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:58:33.09 ID:s5RRC/cp0
>>11
福岡と広島に挟まれて影が薄いから移転したとかなんとかじゃなかったかな?
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:00:25.66 ID:DVMpx33g0
ミスター大洋と言えば誰?
平松?
遠藤?
大魔神・・・はベイ時代だな
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:01:07.43 ID:SRskwZUv0
たしかそうだったな。
豊作あんちゃんが頑張ってたんだ。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:01:38.34 ID:Ap5evmHh0
W(ホエールズ)の悲劇
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:02:11.48 ID:PAkdQt/Y0
>>16
大ちゃん
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:03:06.20 ID:hUKKBYpT0
ンなことあるまい
50年前ですら、福岡の方が北九州より田舎だったのに
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:03:29.98 ID:WZdusRMm0
>>11
人口30万人弱の港町で毎日1万人超の集客は困難だったはず。
港湾労働者は夜〜昼勤務が多かったしね。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:04:04.64 ID:jnA5fdMJ0
>>16
左門豊作。
星や花形が引退した後も、地味に活躍してたぞ。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:04:42.17 ID:Ap5evmHh0
しかし対岸に北九州があった。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:05:26.53 ID:BWeP8Hvc0
>>16
田代砲
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:05:43.13 ID:ndAh4aqS0
よ〜こはま
たいよう〜
ボェールズ♪

なつかすぃー
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:06:19.55 ID:UScsxmwN0
>>16
個人的には高木豊
静岡民だから山下大輔も捨てられないが
やはりミスター大洋は、秋山登でしょう
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:06:38.62 ID:AmWmIfhW0
笛吹き打法しか思い浮かばん
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:07:52.36 ID:b26AcRvF0
下関ー川崎ー横浜と繋がっている。
発祥地の下関には郷愁を感じる。
何とか、この繋がりを大切にしたい。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:09:22.22 ID:vDmQ6EmOi
公式戦で北九州や福岡遠征とかやってるじゃない
その時に球団の歴史展みたいなのやれば子供でもきっと解ってくれる
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:10:18.44 ID:t36mRPDA0
シビンが好きだった
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:11:09.60 ID:pYoKHHhX0
野球場が会った頃は歓声が市内に轟いて凄かった

現在の下関は衰退してチョンの街化しているから止められない。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:14:05.43 ID:T4Tp16Hg0
球団増やすくらいなら
首相のお膝元に戻すのが筋だわなw
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:15:32.39 ID:XXOLrKNh0
カミソリシュート懐かしいな
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:17:26.07 ID:mgEf3wqjO
遠藤の一卓でしょ
あのフォークと江川と投げ合った試合は壮絶だったな
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:18:33.56 ID:UiTt67LK0
ミャーンとかなにしてんだろうな。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:18:55.50 ID:iYH9XoyR0
大洋中日ってなんでいつも長い試合だったんだろうな。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:21:54.96 ID:BU4zjsaF0
ボイヤー
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:23:58.69 ID:IFBfms/X0
>>30
読売に移籍して失望したわ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:27:46.70 ID:0gQmqYHi0
コボスタの長崎の逆転満塁サヨナラホームランとか
最後の最後まで試合の行方がわからんかったな。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:28:10.15 ID:lwAES9q5O
ポンセ、パチョレックが印象深いな…

>>10
"別の意味"で禿ワロタ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:30:24.44 ID:zQ7BoZXl0
ここまで秋山の名前なしか・・・・

俺も老いたなあ・・・・・・・・・・・・・・・
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:30:47.56 ID:LGGbwMCn0
中塚
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:36:43.92 ID:iVd4WbDi0
野村収、長崎、パチョレック、平塚、伊藤敦、加藤、鶴岡


ええの獲ったで
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:37:48.24 ID:jnA5fdMJ0
大洋が没落した一番の理由は、横浜に移ったことだろ。
大都会ハイソ様のw横浜球場使わせてやるぜ〜ウヘヘヘヘ

横浜球場は、いまでも黒字らしいね。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:38:22.09 ID:YhAb29mP0
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:38:56.21 ID:0S5HTZDb0
俺が初めてプロ野球観戦にいったのは、
川崎球場の「広島-大洋」。
シピンやボイヤーがいた時代です。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:39:00.67 ID:MMnIO1fA0
大洋ホエールズといえば門田
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:41:00.44 ID:tWDi7s7gO
ダンプ辻
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:41:33.10 ID:cLBEONKG0
>>34
遠藤先発のG戦は1点取れば勝てると思えた。
正月のスーパーカートリオが楽しみだったな。

行くぞっ大洋♪行くぞっ大洋♪勝負の世界〜ゴゴゴッゴ!
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:41:56.87 ID:VE6Ia4dW0
かつての暗黒時代は今のDeNAどころじゃあなかった
ひどい時は首位に60ゲーム差つけられてるとかあった
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:42:41.15 ID:SGAlpvc70
末期の頃しか知らんけど、RJレイノルズて選手がえらいかっこいいと思ってた
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:42:44.06 ID:474AOVEw0
ポンセ
屋敷
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:45:04.99 ID:UScsxmwN0
>>41
おいっ!貴様!
26見ろや!かすっ!
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:46:11.65 ID:hUKKBYpT0
ちゃんと逃げられないようにチーム名は Puffersにしとくべきだったね
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:46:25.88 ID:IRnQx9PI0
>>46
川崎球場好きやわあ
よくロッテ戦みにいったわ
落合とかリーとか袴田とか、かっこよかったわ
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:48:03.15 ID:IRnQx9PI0
>>53
爺さん正直スマンカッタ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:48:11.11 ID:DVMpx33g0
>>19
若い頃アイドル的な人気があった、と何処かで誰かに聞いた気がするんですが、
信じられません。あ、パンダ高橋に似ていたとか聞いた気が?
>>22
「地味な活躍」では、ミスター大洋には届かないような気が・・・すいません。
貴重な情報ありがとうございます。
>>24
田代冨雄選手ですね?「オバQ」というニックネームがあったとどこかで読みました。
なぜ「オバQ」なのか、全然わかりません。「田代砲」というニックネームもあったのですね。
>>26
私も、元静岡県民です。半年もいませんでしたが。
山下大輔氏と言えばハゲ監督のイメージしかないんですが、現役時代はフサフサの
イケメンだったという胡散臭い噂は本当なんでしょうか?????
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:48:57.12 ID:oFDhd0ii0
>>26
秋山さんこそ、ミスター大洋だよね。
亡くなる前に98年の日本一が間に合って、本当によかった。。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:49:27.43 ID:j4fH5TVw0
長塚ww 
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:54:36.46 ID:IRnQx9PI0
自分は全然大洋ファンでもなかったんだけど、愛すべきチームだったな
70年代くらいまでは
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:57:22.53 ID:hUKKBYpT0
40年前
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:57:35.65 ID:9qOMQ/FI0
>>4
ムッくんこと小堺さんこんばんは。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:57:36.96 ID:LGGbwMCn0
江尻
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:58:08.60 ID:UScsxmwN0
こいつも50代か
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:00:06.79 ID:QMIGMIoxi
洋酒ロビンズは関係なかったの?
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:01:50.64 ID:N9VFf59y0
生誕もなにも,
もう鬼籍だろ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:06:30.52 ID:jAo2R2Vg0
中部銀次郎だっけ?
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:08:32.81 ID:iHMKCoMX0
和製大砲の田代、懐かしいな。
ああいう、ホームラン打つけど三振もまた多いって選手
居なくなったなあ。

http://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/3/c/3ce4c76e.jpg
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:09:11.62 ID:siMOTjFK0
今でも、ホエールズのファンですと大声で言える。
未使用のグッズを大量に保管しているオレ。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:11:12.97 ID:x8EHpDt60
くじら食べようぜw
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:11:48.02 ID:C8XLaND/0
ここまで松原の話題なし。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:11:59.24 ID:4okTwkvr0
DeNAよ、勝ち負けはいいから大洋ユニフォームを復活してくれ!
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:12:59.59 ID:6c6Hgcpg0
>>71
松原は無能コーチだから嫌いや
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:15:44.34 ID:XXOLrKNh0
遠藤なんて平松に比べたらまだまだだったがなぁ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:21:23.70 ID:C8XLaND/0
>>21
電車使えば、20分で小倉から行けますがな。
(といっても、最寄駅から球場までは、バスでも20分はかかるから、
小倉から見にきたとは思えん。小倉は幕末の因縁で
あまり、下関にいいイメージもってないし。)

一応、北九州工業地帯だから、
電車も15分に1本以上、バスも10分に1本以上はある。

>>50
なことはねえよ。Aクラスにはなれないが、
当時は、万年最下位の広島東洋カープがあったから、
大洋は、ヤクルトと4位争いをしていた。

大洋が悲惨になったのは、横浜球場移転から。
川崎球場のときだって、ホームラン量産して、それなりに巨人をうっちゃってた。
というか、大洋は下関で生まれ、川崎で育ち、横浜で死んだようなもの。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:21:34.40 ID:qeftfobL0
ホームラン打つとヘルメットに星のシール貼るのが良かった。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:24:55.16 ID:xmsdKGYI0
>>1
これのどこがニュースですか?>幽斎 ★
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:25:29.43 ID:xZqrXVq+0
>>77
うるせーカス
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:36:27.68 ID:C8XLaND/0
1960年代の話。

下関において、マルハ印(○の中に「は」)は
一部の野球少年の憧れであった。

下関には、マルハの工業団地があって、
小学校のクラスの半数が大洋ファンであった。

給食にはマルハソーセージが付いていた。

大洋漁業は捕鯨船を持っていた。

旧下関水族館にはシロナガスクジラの実物骨格が展示されていた。
今でも海響館に移転して、一階から三階までぶち抜きで展示されている。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:46:15.21 ID:paABBg+/0
>>75
>>50が言ってるのは1955年の成績じゃない?
試合 勝利 敗戦 引分 勝率 ゲーム差
130 31 99 0 0.238 61.5

1954年から59年まで6年連続最下位
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:55:35.78 ID:dlSX2weR0
遠藤一彦

巨人主催の九州シリーズで必ず原辰徳にホームランを打たれちゃう遠藤一彦
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:15:43.86 ID:tWlpoj9Y0
しかし球団史上もっとも偉大な選手が平松政次投手というのがちょっと情けないな。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:26:16.39 ID:XXOLrKNh0
>>81
そうそう
エース級は全く打てなかった原にかなり打たれてた印象が強いw
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:28:36.89 ID:yyBV8z730
大洋といえば左門豊作
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:29:17.34 ID:qQ6N++5b0
>>1
ポンセがいたころからファンです
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:31:08.64 ID:znFfU5gT0
シピンは巨人より大洋のイメージのほうが強い
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:32:57.10 ID:dxmodAO20
秋山は監督をやってた頃しか知らないです・・・
高橋重行が好きだったなぁ・・・
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:33:57.19 ID:3DJCpqUx0
>>81
東海大だからなw
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:35:20.47 ID:TkC7yzgF0
ここまで最強助っ人レスカーノの話題なし
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:36:49.56 ID:3DJCpqUx0
中塚なんかはPL学園OBらしく無双だったなぁ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:39:02.27 ID:iB+KHjlPO
湘南カラーのユニフォームが好きだったな
エースが平松で四番が松原の時代
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:41:56.25 ID:+DlEs3AB0
N山さんはご息災ですか?
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:42:34.26 ID:AY4V+HI40
プロ野球対抗の歌合戦で、他の球団は球団歌を歌ってたのに、大洋だけ球団歌がなかったらしく、
「ぼくらはみんな生きている」を歌ってた事を思い出す
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:42:38.72 ID:UCmQWu6J0
>下関が発祥の地

菅直人と同じだなw >山口県民
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:43:25.05 ID:4B0AOoRF0
デデッデ、デデッデ

ポンセ!
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:45:53.08 ID:4B0AOoRF0
よっこっはっまたいよーホエールズ♪
最近じゃあ電子オルガンの案内もなくなっちまったし
味気ないのう
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:46:31.78 ID:+DlEs3AB0
山下大輔がホームランを打って
チームメートが山下を紫電改ブラシで出迎える
というネタで4コマを書いていた
やくみつるは惨殺されて死ぬべきだと心の底から思った。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:48:47.94 ID:xbKGSR1B0
>>95
バモスポンセ バモスポンセ
行け場外へー
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:49:40.53 ID:+DlEs3AB0
>>14 LaCockという選手もいた。
来日会見で、Don't say my name.なんて言ってた。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:02:50.86 ID:jsFwHPcA0
そういや遠藤って今なにやってんの?
名前聞かなくなって久しいけど
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:03:50.45 ID:pmBLUaZy0
.

それが今や

ゲイスターズとかw
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:07:49.23 ID:7iIBf1fw0
>>57
>現役時代はフサフサのイケメンだったという胡散臭い噂は本当なんでしょうか?????

「入団当時は」だな
20代で既にハゲちらかしてた
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:09:23.43 ID:bdMPECCW0
>>100
メガネのCMとかに出てたよな遠藤、大分前だけど
ググったら鎌倉市の観光協会専務理事に就任とかあるが、2009年のことで
それ以降の記載はないな
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:11:30.17 ID:7ouUISgc0
遠藤さんの現役の頃をギリギリ知らない。
すごかったんだろうなあ。
俺がファンになった頃の知ってる面子。
屋敷
銚子
高木
ポンセ
パチョレク
高橋
山崎
若菜
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:28:46.96 ID:y/IN+/0e0
>>4
よう、おまい、元コサキンリスナーだなw
おれもだww
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:30:59.50 ID:Q+ura2kG0
近藤和彦はすごかったな。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:46:12.94 ID:pmBLUaZy0
.

ゆくぞ大洋!

ゆくぞ大洋!
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:51:33.34 ID:prc0BPOw0
出光のマークがシピンに似てるっていう、とんねるずのネタがあった。

http://www.idemitsu.co.jp/company/brand/index.html?sscl=GLOnavi26
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:52:57.08 ID:ijIwqQ+n0
>>96
あのオルガンが無くなってから
進軍ラッパとかアダムスのお化け一家の曲が流れたり
交代の時におっさんがギャーギャー言って客踊らせるのが
騒々しくてすっかりスタジアム行かなくなっちゃったよ

まあそれで客入ってるみたいだから俺の方が間違ってるんだろうけどね
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:02:14.44 ID:KRYs2drc0
>>104
ちょっと待て、揚げ足とる気はないが、遠藤は92年ま現役だぞ。
90年には抑えでカムバック賞もとっている。(そのころには往年の輝きはなかったが。。)
そのオーダーは88年、確かにアキレスけんやられるのは87年だが。。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:31:27.59 ID:415KoxM30
>>110
遠藤の現役時代ってチーム名が横浜大洋ホエールズだった期間とピッタリ合致するんだっけ?
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:39:45.79 ID:YRkA5WQb0
川崎球場から、国道1号線を昇って土手の手前左手になんかあった
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:41:04.16 ID:/itcS7eC0
最盛期の川崎球場は何しに来てるかわからん客ばかりだったな。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:41:06.23 ID:S+T3sTfi0
>>11
山口県はお人好し過ぎた。広島と福岡が厚かましいのに譲歩しているから色々奪われている。

・岩国
軍需産業で潤っていた広島が飛行場のエンジン音の騒音問題で困っていると
岩国が飛行場練習場の用地を提供したら敗戦後に呉を見逃す代わりに米軍に接収された。
んで米軍の要請で工場煙突の高さ制限を受けると帝人岩国工場が不満を持つと
広島県と愛媛県がすぐに誘致に動き三原や松山に事業部を奪っていった。

・下関
宮本商店の高井や前田が明太子の販路を開拓し、
すぐに傷むする明太子の賞味期限を大きく伸ばす製法を発明し福岡の業者にも教えた。
ところがふくやの川原はアレンジすると自分の所が元祖と名乗り昭和30年代に東京の販路を横取りしていった。
福岡にシェアが逆転されると静観していた下関側も福岡が元祖を謳っていることに抗議した。
ところが福岡側が逆ギレし、下関が譲歩する形でお互い元祖を名乗らない取り決めになった。
(後に太宰府の梅ケ枝餅で同様の問題が起こる)
しかし関係者が亡くなった今ではふくやは約束を反故にして
「自分たちが考えたけど普及のため特許を取らずみんなに教えました」と平然と嘘をついている。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:49:27.40 ID:NfVdV6PQ0
レスカーノの涙の引退は
有森の婚約者がカミングアウトしたシーンとかぶる
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:58:08.78 ID:5xW77Hfo0
>>114
福岡人(特に福岡市民)はなんでもパクって元祖や起源主張し出すからな
地理的にも韓国人としか思えない
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 02:03:25.75 ID:x1k0k1bg0
巨人の星では左門豊作が所属した名門チームだな。
当時は巨人>阪神>大洋だったな。
平松、シピン、屋敷とか好きな選手がいた。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 02:05:14.22 ID:9tSMBMi+0
ローマン
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 02:10:39.27 ID:YRkA5WQb0
>>113
大洋ホエールズ、なんか労働者階級の活力の源って感じ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 02:15:17.16 ID:x1k0k1bg0
>>119
漁師企業の球団だからな。
捕鯨が元気な時代のチームだ。
大洋漁業もクジラから他の魚にシフトしたしな。横浜ベイスターズに捕鯨のイメージはない。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 02:17:20.59 ID:1AyHwcQ50
>>107
ホエールズッ!
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 02:19:37.53 ID:1AyHwcQ50
>>109


猿マネ多すぎ
ハマスタはあのオルガンが良かったのに
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 02:37:57.79 ID:ThYS5vPc0
その昔、下関球場で、川上哲治野球教室があって、行ったなそういえば
唐突に思い出したが、そうか、あの球場はもうないのか
体育館もなくなってるような気がするな
アントニオ猪木やジャイアント馬場のプロレス興行や、バレーボール日本代表戦を見に行ったのを思い出した
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 02:43:31.41 ID:KZc8bwiq0
中山投手のイメージ
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 02:46:00.75 ID:pBWr/xMI0
大洋のピッチャーは濃紺
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 03:21:52.85 ID:3stlFjgY0
>>46
大洋ー広島な
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 03:23:50.72 ID:A5oMeK1i0
子供の頃は 毎年オープン戦が旧下関球場で行われていて 見に行ってたなあ
当時の控えキャッチャーだった辻 恭彦さんが 小学生の僕達に優しかったことが強く思い出に残ってる
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 03:32:42.84 ID:rozUGuBH0
チビ近の天秤打法
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 07:20:32.29 ID:o1y9fbNL0
緑にオレンジの文字だっけ?
帽子被ってた
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:27:38.05 ID:DYCMQGg50
長崎慶一や野村収は阪神に移籍してたな
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:49:21.94 ID:KC+clYoD0
清水に住んでいたから草薙キャンプをよく見に行った
江尻亮とボイヤーが好きだったなぁ
下関が発祥の地だとは今の今まで知らなんだ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:50:00.39 ID:LJK3Qs9f0
安倍のスポンサーのパチンコがバックにつけば
下関移転も可能だよ
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:54:40.48 ID:oOqsBxqc0
ホエールズっていい名前だと思うがな
今のベイスターズとか訳のわからない名前よりずっといい
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:57:13.86 ID:O8MQfPVc0
大洋ホエールズってそんなに歴史があったのか。
俺はてっきり石原裕次郎の「太陽にほえろ!」にひっかけて
球団名をつけたのかと思ってたよ。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:05:49.66 ID:O8MQfPVc0
別当監督の頃の大洋はよかったね。
メガネのCMに出ていたのを覚えている。
プロ野球の人とは思えない紳士な物腰と教養の深さは異色だった。

ライオン丸シピンは足が長くてかこっよくてよく独特の打法を真似してたよ。
巨人ファンだったから巨人に移籍したときは本当にうれしかった。

松原さんものちに巨人に移籍したね、藤田監督の時代。
乱闘になったとき、中日の星野監督に向って、この朝鮮人が!と罵声を浴びせたのが原因かどうか知らないけど
しばらくは干されてたよな、選手としてもコーチとしてもいい人だったのに。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:06:37.61 ID:UYEJUUad0
相模原の星

高木由一
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:09:53.74 ID:lcNv3IxZO
スーパーカートリオ 屋敷加藤 高木豊 ポンセ ヒゲの斎藤あきお
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:13:13.74 ID:l7AUzg9l0
>>116
下関とかもろ在日だろw
田舎なくせに多すぎ
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:15:14.30 ID:p7gbqm3ZO
下関発祥とは知らなかったわ。
阪神ファンだけど、昔の大洋ホエールズ好きだったな。
記憶曖昧だけど、

1長崎
2中塚
3高木(元市役所職員)
4松原
5田代
6シピン
7山下
8福島
9平松

後のスーパーカートリオの時代はそこそこ強かったけど、上の時代の大味な野球が良かった。

オレンジ、グリーンのユニフォームも良かったね。髭のシピン最高にかっこよかったよ。ライオン丸。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:17:12.07 ID:7CZzL6lB0
秋風吹くころ後楽園球場の国鉄・大洋戦ほど
感動的なゲームはなかったぜ、W杯並みだった!
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:18:42.74 ID:e7EJhIn20
>>136
市役所の草野球チームからプロになったんだから偉いと言えば偉いな>高木由

入団時のコメントが「税金をいっぱい払える選手になりたい」
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:22:46.80 ID:0T4EtVgP0
屋敷 加藤博一 高木豊 レオン ホワイト 田代 山下 若菜 遠藤

元巨人ファンですが1985年の大洋は嫌な存在でした
優勝を砕け散った元巨人の選手の決勝ホームランが今でも忘れられない

>>89
ホーナー並に脅威かと思ってたw
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:25:04.34 ID:yXLgVST20
野球カード付いたポテチ思い出す
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:28:14.67 ID:e7EJhIn20
>>16
在籍年数と実績からしたら投手では平松、打者では松原誠だろうな。しかし、松原は
最後、引退後の仕事欲しさに巨人に移籍したからミスター失格。

平松は実力はあるのに、あっちが痛い、こっちが痛い、風邪を引いたととにかく有休が
多かった。巨人から投手コーチとして移籍してきた藤田元司が大事な試合でも風邪を
理由に登板回避するエースを見て「ああ、このチームが弱いのはこういうせいか」と
ため息をついたという。まさのぬるま湯大洋の象徴のような選手。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:28:42.91 ID:68SAik930
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:30:23.99 ID:kYkX2OALO
>>1
しっ したかん…?
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:31:51.63 ID:DROVokBn0
川崎球場は両翼89メートル
市営グランド並みの狭さ
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:34:34.18 ID:e7EJhIn20
>>36
しかし、中日の松本幸行が先発すると試合が8時半に終わった
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:35:08.45 ID:gnM3qi9M0
高木嘉一、長崎啓二
昔の名前のが馴染みがある
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:35:33.21 ID:0T4EtVgP0
>>142
思い出した、平田だった
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:35:37.02 ID:shoyocuy0
下関ってチョンだらけのあそこか
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:37:59.53 ID:3Vob6D4j0
パチョレックとか、オマリーとか、そんな名前の助っ人外人いたよな。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:47:23.56 ID:6/wHtxdQ0
>>144
捕鯨という業界そのものが大儲けできた時代だったからねぇ
球団がどんな状況であれ、維持するのはわけないことだったんだよ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:50:35.12 ID:cVCTnX/I0
ユニフォームの復活よろしく
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:50:43.87 ID:xWJ2miz/0
平松の顔は生理的に受け付けない
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:51:55.69 ID:ErnvMlEv0
巨人は習志野市な、これ落花生豆な。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:52:53.26 ID:JZtd+ELl0
屋敷の積極的盗塁が好きだったなあ
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:56:01.88 ID:tQwpHoHR0
>>126
広島市民球場の広島ー大洋戦のスコアボードは、地味に笑えて良かった。
チーム名の部分。(横浜だと、後ろにニコルとかくっつけたくなる)

それにしても青は海の色、やっぱり大洋の色だよな。
などと、時節柄一層強く思ってみたり。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:56:33.68 ID:miVRhe2X0
>>155 平松は32歳の時に19歳の短大生と結婚したんだよ。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 10:01:30.21 ID:I2X0UQEc0
>>16
マーシー
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 10:06:52.78 ID:lpuwPT3CO
>>16
オバQ
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 10:07:50.16 ID:0i2Gm8qR0
下関は在日多すぎ
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 10:09:38.51 ID:oiSGMom70
40のオッサンだけど大洋が下関発祥って初めて知ったわw
物心ついた時にはすでに横浜大洋ホエールズだったし

馬関と言われてた頃は相当な規模の都市だったのかな
江戸、京都、大坂、長崎、金沢の次ぐらい
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 10:10:39.91 ID:Rk0e0na00
在京セ球団

昔はドラフトで希望球団は言明しなかったけど、「在京セ(球団)が
希望です」、という選手が多かったな。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 10:14:46.04 ID:0T4EtVgP0
アドッチ
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 10:19:38.00 ID:smg9x9V50
川崎?ロッテオリオンズは?
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 10:22:20.90 ID:fJlvRMEn0
行くぞ大洋 行くぞ大洋 勝負の世界 GOGOGOGO!
行くぞ大洋 行くぞ大洋 鍛えた技で GOGOGOGO!
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 10:26:13.58 ID:EVlMgNXZ0
>>46
俺は大洋-阪神戦だった。
松原、シピンの連続ホームラン見た。

体育のソフトボールでライパチだった
自分、ライトの江尻には親近感を抱き、
「この人も下手な選手なの?」とか
子ども心に思いこんでいた。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 10:37:04.90 ID:QNhXxxFA0
毎日新聞が書いているのが感慨深い。
読売に対抗して参入したものの
阪神から大量引き抜きの上、リーグ分裂させて撤退・・・・
今のフランチャイズとか歪な構造はその時生まれた。
チーム乱立は毎日だけの責任じゃないけど。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 10:43:15.93 ID:s+dB6fkF0
>>167
懐かしい。神奈川テレビつけるとよく聞こえてきた記憶が。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 10:46:52.69 ID:TPmmTYV00
アドッチねえ
愛知県にある桃太郎神社って所に行ったの
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 11:02:42.17 ID:tQwpHoHR0
>>170
42ch仲間発見!
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 11:12:30.99 ID:xXdsi7Gt0
>>169
そして、ホエールズの後継球団ベイスターズをマルハから買ったのは、
毎日系列のTBSという因果。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 11:32:28.52 ID:Mf8pKL7M0
個人的に平松は気の毒だったな。
長く大洋のエースとして200勝も挙げたけど、日本シリーズには
最後まで縁がなかった。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 12:05:04.04 ID:l7AUzg9l0
>>164
今は巨人だけだよ
横浜とかヤクルトとか何の罰ゲームだよ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 12:09:19.57 ID:yNqu05yu0
大洋と言えばやはりシピンを思い出す。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 12:19:46.62 ID:fGBjC4pw0
大洋って、ドラフトで江川卓を指名した事ってあるのかな?
原は大学時に、巨人と大洋が競合したと思ったけど。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 12:44:19.69 ID:8D1MfzVF0
>>177
あの当時はくじで指名順を決めていた。1番くじはクラウンライターで江川指名し、当初地元の西南学院大の門田
指名が有力視されていたが、横浜移転元年の大洋が1位指名。クラウンの江川指名権は翌年ドラフト前まで有効
だったので、西武がこれを目当てにクラウン球団買収につながりいろんな事が起きるのだが。「空白の1日」翌日の
ドラフトからは1位入札制度に変わり、大洋は地元出身の木田勇指名も広島に交渉権、木田は拒否し翌年日本ハム
へ。
江川が作新学院高校の時は、下位で江川の控えの大橋ってサイドかアンダーハンドかの投手が大洋入りしてた。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 12:50:00.35 ID:8D1MfzVF0
下関は89年に大洋−巨人のオープン戦があって、高卒ドラフト1位の谷繁が斎藤雅樹からホームランを打ってた。
テレビ解説の衣笠氏が「斎藤投手、ちょっと寂しいですね」と言ってたが、この時点で誰も信じなかった20勝を挙げた。
谷繁も現役引退したらいずれベイスターズに帰って監督かと思ってたが、もう無いか。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 12:55:56.10 ID:DGLubyxh0
太陽吠えるズ
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 13:03:42.50 ID:elxWPVeN0
下関に本拠地を置いてた、クジラ漁を中心とした漁業会社の球団か
「大洋ホエールズ」って、なかなかいい名前じゃないか
北米のプロチームに、やはりクジラ漁で成り立っていた街に、ホエーラーズというチームがあったらしいが
このチームも今は移転して無くなったみたいだな
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 14:11:16.90 ID:wB5P6tVs0
>>169
戦前は林兼商店で
戦後は大洋漁業や全下関で
都市対抗野球に出てる
西鉄がパリーグ参加前に都市対抗で優勝してる
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 14:26:02.29 ID:EVlMgNXZ0
>>172
毎回負けだったので翠華楼の陽気なCMソングが虚しく響いていた。

後楽園の巨人戦があると、リレーナイターのせいで8:54の少し前に
中継打ち切り。だけど、巨人戦が早く終わると戻ってくることもあった。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 14:26:42.76 ID:jq6bkkP4O
>>176
印象深い外国人選手だよね。シピン。
パチョレックやポンセと名前がユニークな外国人が多かった。
ポンセはスーパーマリオに似ていたなw。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 14:51:06.85 ID:/0UjaVLq0
洋松っていう球団なかったっけ?
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 15:33:28.49 ID:0SQiDZev0
ホエールズならWじゃなくてHだろ

この球団、アホちゃうか
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 15:35:10.69 ID:f2eyYtZl0
大洋といやポンセだよな
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 15:37:24.60 ID:fStVph4a0
>>186
ほえてみろよ。「わおーん」だろ。つまりWってことだ
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 15:37:43.24 ID:lUi4iW8lO
なんだヤクルトは新潟移転する必要なんかなかったんだ
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 15:37:56.39 ID:oiSGMom70
>>186
ホエールはクジラのことで
スペルはWhaleだからWで正しい
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 15:43:48.77 ID:yNqu05yu0
>>184
シピンはあの髪型と髭がカッコ良かった。打撃も良かったが守備も確実だった。
あと大洋ではボイヤーも守備が良かった。
パチョレックにしてもポンセにしても名前は気の抜けた様だけど活躍したね。
でも大洋は緑とオレンジのユニホームが一番良かった。

>>186
もしもし?
→whale
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 15:50:50.19 ID:e7EJhIn20
>>178
俺の知ってる話と違うなあ。
クラウンは経営破綻寸前でもう身売りの話が内々に進行してて、たまたま引いた1番クジで
来ないとわかってる江川を指名。江川の指名権とうオマケをつけて買収額をちょっと上乗せ
してもらう目論見だったっつう話。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 15:58:12.99 ID:Ko9hnpPg0
この中でホエールズマートを知ってる人がどれだけいるか

俺だけでもいいか・・・
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 15:59:57.92 ID:yhOgSI2Z0
太陽ホエーロ
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:05:52.12 ID:yNqu05yu0
>>193
会社の寮の傍にあって良く酒買いに行っていたよ。
潮吹き鯨のマークの看板だよな。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:16:12.38 ID:w3QBzxqv0
下関はもともと水産水揚げ日本一の町だったからね。捕鯨や遠洋漁業の基地だった。その総元締めが 大洋漁業株式会社。
下関漁港には 日本初の特急鮮魚貨物専用列車が直接入線してた。 通称「とびうお」がレサ10000系の専用貨車20両編成で
時速100kmで下関東京間を走っていた。
大洋漁業の加工品ブランドが 「マルハ」で今でも「マルハ通り」が存在する、この通りは一大ソープ街だけどね。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:19:48.45 ID:Ko9hnpPg0
>>195
行くぞ大洋の歌をバックにおおまかな店の宣伝をして
最後にやる気の無い声で「ゴーゴー大洋ホエールズ」


80年代末のtvkを代表するCMのひとつだった
ベイスターズマートは知らんが
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:26:39.64 ID:pmMwG1bm0
左門豊作は良いバッターだった。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:32:35.12 ID:jq6bkkP4O
>>198
貧乏を背負ったバッターだからな。
家族の怨念と左門の執念が星の投球をにぶらせたことがあったな。
嫁は全く似合わないゴーゴーが好きな歌手じゃなかったか。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:34:57.14 ID:3TAslun20
大洋ホエールズの頃は横浜銀行じゃなかったんだっけ?
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:40:00.98 ID:yNqu05yu0
>>197
あのやる気の無い場末感は半端なかったね。
テレビ神奈川と言えば番組表を見ていて電人ザボーガーに新のマークが付いていて
ザボーガーが新番組かよと思ったな。ダイヤモンドアイやっていた時も。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:12:56.69 ID:jq6bkkP4O
高木豊、加藤一、屋敷要のスーパーカートリオも懐かしいな。
モト冬木似の高木、お茶目な加藤、893っぽい屋敷。一時代を築いたな。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:21:26.47 ID:yNqu05yu0
>>202
一応指摘するね。加藤博一に屋鋪要ね。
屋鋪はSLの撮り鉄として有名らしいね。
スーパーカートリオの頃は遠藤や斉藤が投げていた時代か。いつも弱小チームを
任された関根潤三が監督だったっけ?
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:27:48.37 ID:tpcpi5FG0
新巨人の星か何かでゴーゴーのお姉ちゃんと結婚した左門が嫁に
「いまでも星くんのことが好きか?」と尋ねたら、
「好きよ。あなたと同じくらい」と返されていたな。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:41:44.93 ID:tQwpHoHR0
>>186
What(ホワット)?

あとは察しろ。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:23:03.06 ID:tQwpHoHR0
>>203
その博一も、既にこの世にはなく・・

蒲田行進曲でもかけるか。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:26:12.01 ID:TPmmTYV00
高木豊もあんな頭になっちゃったからな・・・
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:27:44.55 ID:tz3AUPpz0
ここ最近の復刻ユニブームで、
あのオレンジのユニフォームは再現されたんだっけ?
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:43:05.97 ID:jjcOIaqF0
ホームラン打つとヘルメットに星型のシール貼ってた。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:56:08.40 ID:gnM3qi9M0
>>209
そそ
田代のヘルメットには星がいっぱいあってかっこよかったな
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:02:26.10 ID:68SAik930
>>196
まるは通りは、下関で一番ヤバイ通り。
近寄っては駄目だ。

(ただし40年前の話。いまはただの寂れた通り)
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:26:21.24 ID:7iIBf1fw0
田代は評論家からよく三振の多さを責められてたけど、
唯一3割打った(規定打席以上)年にチームの最多三振記録行進してる位だし
三振気にせず思い切りやれっていうべきじゃなかったかね

彼より後の世代のブライアントの頃にはそうした指摘は鳴りを潜めていたが
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:38:27.66 ID:f2a7raRtO
そういえば、下関市で公式戦をやってたよな
下関市出身の野球選手は、西鉄の池永、巨人の宮本ぐらいしか知らない
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:41:45.03 ID:9IQcBPQO0
やっぱり最強外人はピータースだろ!
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:16:10.86 ID:KC+clYoD0
子ども向けの自転車で何故か大洋バージョンだけが発売されなかったな
何が理由だったのか
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:21:05.76 ID:E3LWnlwG0
マルハ親会社時代のベイスは下関で年1回ぐらい試合してたっけな
6時間19分掛かった試合(NPB歴代2位)とかあったw
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:26:09.43 ID:ajgI1Hgo0
>>145
知ってるわ、そこ。
くじらの真横に水族館無かったっけ?
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:26:24.37 ID:Zzl+mhS90
>>16
牛込(外国人選手スカウト)だと思う
いや結構マジで
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:45:44.47 ID:xXdsi7Gt0
>>217
あったよ。
今は、水族館は唐戸の方に移転して、海響館という名前になってる。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:33:45.91 ID:h6CEz8Lt0
うちのお父ちゃんがシピンのことを「シビン」って言って喜んでたわ
嫌だったなあ
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:53:20.88 ID:Un1zyDoa0
>>196
トビウオってマルハ専用列車だったのか
かっこええ!!
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:00:39.40 ID:ft5Moq4S0
昔の大洋の主力選手って日産車ユーザーが妙に多かった印象が
田代のフェアレディZ(S130)とか遠藤のスカイラインRS-X (R30 鉄仮面)とか
他球団の選手はベンツやボルボ主流だったのになー
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:41:36.44 ID:c15eo/xCO
>>214
ピーちゃんは外野手だったけど突然ピッチャーに転身して驚いたわw。投手不足だったんだな。
ボイヤーって外国人選手もいたやん。

スーパーカートリオの他に忘れられない選手は平松、長崎、田代、山下大輔かな。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:51:32.67 ID:LnOzdaQm0
幼少のころ飼ってた犬にシピンと名付けた。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:57:55.00 ID:c15eo/xCO
>>220
俺もシビンと呼んでいたw。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:14:11.99 ID:mmPGsogZ0
>>203
関根ではなく、中日をリーグ優勝に導いた近藤貞雄
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:26:43.94 ID:QOe5yuH00
オバQというニックネームを付けられたのって、後にも先にも
田代さんだけ?
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:36:06.83 ID:Pa0t4pQC0
侍ジャイアンツの漫画版には大洋ホエールズにも
「不二立彦(ジャンボ不二)」と言う特定の
ライバルが出た。こいつはアニメ版には出て来なかったので
知らない人も多いだろう(俺もそうだった)・・・・・・。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:29:32.45 ID:VvZI4CdM0
田代が衰え出してから20世紀が終わるまで日本人の長距離砲が長い間
不在だった印象がある。
多村や村田が出てくるまで外国人以外ショボい打者ばかりだった
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:47:16.40 ID:GC8OGrE50
>>229
大野、清水に期待されてた時代もあったなあ
結局トレードに出されたけど
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:50:50.65 ID:0BxhPdze0
クジラ漁が復活すれば大洋ホエールズ再びだな。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:02:25.61 ID:qsinx3TYO
昭和の大洋は、野武士みたいで かっこよかった!!ユニフォームもかっこよかった。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:05:36.28 ID:SlRAfc+W0
>>1
起源を主張するのは・・・似てる
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:09:31.12 ID:MYbDsd6d0
田代の構えっていかにもホームラン打ちそうな感じしてたわ
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:16:07.21 ID:O9eOuOGz0
大洋といえば、昭和のある年、セ・リーグの首位をギリギリまで巨人と
中日で争って、中日が最終戦で負ければ巨人が優勝という事態に。
その最終戦の相手がよりにもよって大洋。
結果、ワンサイドゲームで中日が勝ち、そのまま優勝。
試合の途中から、「大洋真面目にやれ!」と巨人ファンからの非難が
殺到したとかしなかったとか。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:17:55.91 ID:vSNAPXVd0
>>203
関根さんは長嶋さんを大洋に招聘する為に入ってきたんだよね。でも「長嶋大洋」は実現しなかった。
現監督が長嶋信者の中畑さんというのに因縁を感じるよ。
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:18:53.19 ID:rspVydgy0
関根さんと言えば「ア・セナ」だな。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:32:40.30 ID:A3K5Tvh00
シーシェパードが電撃訪問しそうだな
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:58:21.47 ID:vSNAPXVd0
>>229
大ちゃんス打線は衝撃的だった
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:34:03.97 ID:otvs7pdE0
山崎のこけしバット覚えてますか?
ちなみに彼が4番というすごい時代もありました。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:24:27.43 ID:Xlpwm2S+0
下関も萩もお台場程度の土地に
歴史が濃縮しているんだな。

萩は自転車で回れる三角州。
下関は坂が多すぎて自転車は無理だけど
旧下関球場付近の高台に行くと
瀬戸内海と日本海が左右に見えたりする。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:23:02.49 ID:WdexJFcm0
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:48:04.50 ID:cPUDnZFW0
ポンセと同時期に入団したローマン、
いい選手だったのに外国人枠の関係で解雇したのはもったいなかった。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:49:24.21 ID:fhUL3F5A0
蟹光線が

245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 03:58:21.22 ID:TbroAQ0x0
いまやDeNAか
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 04:02:28.66 ID:ZlQilGa20
加藤博一早死にしたな
島田伸介にも取り入ってて子分肌のおっちゃんだった
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:57:51.10 ID:1qRLgCRJ0
大ちゃんがカッコよかったな
甘いマスクで一般入試で慶應レギュラー

そんな大ちゃんが野武士集団大洋に入団したんだから、
球団もユニフォームを大胆な湘南カラーに変えたよな
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:22:36.61 ID:irc/NNqX0
そうか!白と紺のユニフォームは横須賀色か!
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:08:25.28 ID:hpJrFCBS0
>>247
あれ湘南カラーっていうのか?
茶色く濁った海の色とヘドロを象徴してるとか?
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:20:07.50 ID:5cHa3DwQ0
大洋ホエールズと言うと助っ人外国人選手が優秀ってイメージ。
ほぼ全員既出だから敢えて書かないけど、そこだけは球界随一。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:57:24.44 ID:7Fiswgw/0
>>249
大ちゃん出身地の静岡のみかんの橙色とお茶の緑色が大洋ユニの起源
このカラーリングが湘南電車、つまり東海道本線の通勤電車と同じ
湘南電車も沿線のみかんの橙色とお茶の緑色がカラーリングの起源

みかんって小田原から向こうのイメージだし、湘南電車の
カラーリングが採用された昭和20年代末だと海の青と雲の白の
横須賀線カラーが湘南のイメージかな?
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 15:53:08.14 ID:w+jg9msE0
♪逝くぞ大洋 逝くぞ大洋w
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 17:12:08.74 ID:2F5Djm2t0
ピッチャーデニー!
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:19:02.93 ID:JtJbZzJqO
>>247
現役時代は甘いマスクだったけど、引退後に頭がモト冬木になっちまったな。
高木豊もな。
ハゲちゃう球団かよ。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:42:14.26 ID:FDTE5fUk0
クジラ食いたい。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:53:37.33 ID:TisWvhIy0
大学No.1投手が入団した記憶があるが名前をわすれた
アンダースローだったかな
鳴かず飛ばずだったけれどファンの子どもに優しくていい人だった
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:01:39.48 ID:FDTE5fUk0
佐々木や谷繁の名前が出ないのは横浜ベイスターズで優勝したイメージが強いからか。
二人とも大洋時代の入団だろ。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:11:36.85 ID:KRJh+uRd0
いつの間にか横浜球場が12球団の本拠地としては
一番古い球場になっちゃったみたいだね。
場所的には申し分ないんだけどな。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:13:46.36 ID:FK5usNvC0
横浜移転の頃は飛鳥田市長だったな
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:17:31.47 ID:FDTE5fUk0
下関発祥というイメージないね。
ずっと神奈川の球団だったイメージ。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:27:53.61 ID:1qRLgCRJ0
>>258
甲子園と神宮は大正末期じゃなかった?
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:57:35.32 ID:qVYbbCGt0
未だに前に何も付けずに「スタジアム」って言ったら横浜スタジアムの事だと思ってる
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:33:20.84 ID:JtJbZzJqO
>>261
>>258がいいたかったのは老朽化のことなんじゃまいか。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:36:31.58 ID:YfN6EFTW0
> 球団創立から今年で65年、拠点を川崎市に移してから間もなく60年。

たったの5年www
大半が神奈川じゃねーかwww
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:36:54.47 ID:CSC5Gurw0
>>263
ああ、甲子園と神宮はリニューアルしたりしてるし。
そういうことか。俺も最初258の意味がわからなかったw
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:23:43.29 ID:+Cdgafzl0
>>257
斎藤隆(現・楽天)が大洋ホエールズ最後のドラフト1位指名選手だったりするな
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:37:28.29 ID:JyqQP9SY0
らららポンセ
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:55:05.09 ID:FDTE5fUk0
高木豊とのお見合い話があったという女性の先輩がいたが、大洋の選手ってモテなかったのか。
山下大輔ぐらいしか元イケメンは知らないが。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:15:18.00 ID:7zQl5Ay50
>>6
w
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:26:35.54 ID:Rl0MggN50
ゲーム会社に買われた時から薄気味悪いものを感じていたが
まさかジェット風船やるような球団にされちゃうとはね。
DJが叫んだり、客が目立つ格好して踊り狂ったり(これは前からか)
何かが違う。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:39:29.20 ID:2F5Djm2t0
>>270
崎陽軒の弁当とビールでのんびり観てた時代は終わったのか。
いつからタイガースみたいになったのだ?
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:42:48.42 ID:ul4C7RiD0
>>258
それもそうだが神宮リニューアル以降一番狭い球場にもなっちゃったな。
出来た当時はもっとも広かったのに。
あのころは両翼90〜92mが主流で甲子園にもラッキーゾーンがあったしね。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 08:39:45.24 ID:W4Ks9+APO
>>272
甲子園のラッキーゾーンって高校野球で馴染んでいたが、無くなってだいぶ経ったのか?
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 08:53:31.14 ID:mAHqI1Yq0
大門、欠端の2大エースの時代は良かったよ。
この2人は当時球界一と言われてたしね。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:03:51.83 ID:pnAXo40/0
>>273
甲子園のラッキーゾーンがあったのは1991年までだから20年以上経ってるw
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:19:04.40 ID:iqSx9lFU0
>>258

そういや、俺が子供の頃の百科事典に当時出来たばかりの
横浜球場が出てたのを覚えている。

スタンドが移動して競技場が楕円形になってアメフトの試合とかに
使えるみたいなのが説明されていた。

無知な質問をするが、現在の横浜球場のスタンドを自走で移動させて
野球以外の競技で使うことってあるのか?
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:29:51.22 ID:W4Ks9+APO
>>275
そんなに経ったのか?
ドカベンなどでも描かれて、ラッキーゾーンのフェンス際の打球捕球などが面白かったが。
ボールを叩き落として本人はラッキーゾーンの中にとかな。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:54:16.32 ID:Dz8wOdMI0
>>260
ベイスターズは下関発祥の大洋ホエールズと戦前の大東京軍を発祥とする
松竹ロビンスの合併球団。ロビンスは戦後は田村駒が実権握っていて
京都衣笠球場や大阪球場がフランチャイズ。
統合後に高橋ユニオンズが消滅であいていた川崎球場にフランチャイズ移動。

元々広島カープとの合併が土壇場で消滅し、経営難であったロビンスを
救済合併した形。フランチャイズはその段階で大阪球場に移った。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:58:01.51 ID:HyYpWaKf0
横スタが一番狭いって信じられん
モダンなすり鉢型の外観、Y型(Yokohamaの頭文字)の照明灯、可動式観客席、、、
カッコイイんだよなあ。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:03:02.57 ID:BkpySRXr0
里帰りもいいかもね。フクイチアボーンしたら
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:12:14.14 ID:EnWsZy/30
>>268
遠藤ってかっこよかった記憶が

某体調が公務だと悪い妃殿下は長崎選手の追っかけだったそう
大洋って多摩川が練習所だったのは知らなかった
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:24:06.40 ID:W4Ks9+APO
>>278
田村駒ってなかなか面白い人だったらしいね。選手と裸踊りのドンチャン騒ぎをしたり。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:24:39.84 ID:J8j1DzgN0
シピン
田代

以上。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:26:55.42 ID:gPgix/gZ0
安倍が球団増やそうって言ってるのは、こういうのが元にあるのかな
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:27:15.66 ID:5J2+x/uq0
谷山浩子がラジオで地味に応援してたのを憶えてる
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:28:24.26 ID:DPTm+hIn0
.
.
緑とオレンジのユニフォーム・・恐ろしくダサかったな・・
.
.
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:34:12.21 ID:Glk6KYVk0
屋舗がチンピラみたいでおもろかった。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:23:07.93 ID:ul4C7RiD0
>>286
そうか?橙緑ユニを最も着こなしていたシピンさん↓
ttp://sp.pf-img-a.mbga.jp/12006884?url=http%3A%2F%2Fmbga-img.bcard.jp%2Fsmart%2Fcard%2Ffull%2F125003.jpg
昔はダサいと思ってた肩のまるはも今見ると良いアクセントになってると
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:31:07.81 ID:HR62sGzM0
>>288
イケメンw
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:37:49.33 ID:W4Ks9+APO
>>288
ライオン丸懐かしいなw。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:50:34.62 ID:ul4C7RiD0
画像検索してたらうっかり見つけた貴重なシピンさんのアニメ出演シーン
http://www.youtube.com/watch?v=kkhFLnHRDsc
4分くらいから。しかし新巨人の星ってアニメ化されてたんだね。
今見ると酷すぎて逆にDVD欲しいくらいだw
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:55:28.73 ID:TWYD4R140
ここの連中歳いくつだよ
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:50:49.43 ID:Dz8wOdMI0
>>282
名物オーナーでしたよね。監督ともよくぶつかるし。
日本シリーズ制覇した監督ともめて弱くもなった。
戦後と書いたけど、田村駒治郎としては、戦前の大東京軍のころから
かかわっていたわけですから。
ちなみに大洋の中部オーナー(初代の謙市が特に)も独特な方で。
戦後の永田雅一もオリオンズではかなりの名物オーナーでしたが。

今はその手のオーナーが広島の松田さんぐらいしかいなくなりました。
294ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/06/18(水) 14:02:24.86 ID:i0QgGpidO
大昔、ここのメーカーで売ってるクジラの大和煮の缶詰めを食べたことがあります。



クソ不味い味だった‥m(_ _)m
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:09:06.46 ID:2PBD153f0
>>1
大洋ホエールズなんて知っているやつはいねえよ。
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:13:10.47 ID:Gm0WNEFS0
球団としての大洋は水島新司の漫画でしか知らない。
神がかり的な強打者の入団から大洋快進撃の話が面白かった。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:14:31.67 ID:qu4itHpx0
>>295
お幾つなんかな?
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 15:09:42.72 ID:Qs2xywq/0
>>235
亀レスだけどその試合は昭和57年の事だったね。試合は月曜日に
行なわれフジテレビが中継したから当時月曜に放送していた
「欽ドン!良い子悪い子普通の子」が半分休止に成りやがった・・・・・・。

>>296
野球狂の詩の「モビー・ゴッド」ってな話に出て来た海王神人の事だな。
背番号は0だった。
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:20:07.79 ID:Glk6KYVk0
今度、機会があればロッテオリオンズを語ってね。
アストロ球団にカネやん率いるロッテが登場したり、川崎球場の外野席の面白パフォーマンスとか目白押し。

大洋はなんと言ってもカミソリシュートの平松だな。松岡も好きだったぞ。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:25:30.77 ID:Tl/W21TW0
安くていい外人を探してくるのが上手かった
ユニフォームが超絶ダサかった
みんなヤル気が無く、いつも底辺をうろうろ

俺のイメージw
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:30:25.21 ID:QBtrNszO0
クロマティ、ポンセ、ランス、バース、ブーマー・・・あの前後の時代って、なぜか記憶に残る外国人選手が多かった
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:33:20.57 ID:LXKzkZmnO
大洋にもロッテにも逃げられた川崎球場は可哀相な事になってるわな
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:37:32.29 ID:LXKzkZmnO
>>46
俺は川崎球場の大洋vs太平洋のオープン戦だった(笑)
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:43:05.32 ID:Ged1NOk50
本拠地は下関→大阪→川崎→横浜だっけか。
大阪本拠時代は西京極でも試合をやったり。
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:44:14.03 ID:MFKD+OMR0
>>288
かっこよくても腕のマルはで台無しだろ
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:46:04.61 ID:YWHM8g0S0
ポンセ、パチョレック、マイヤー
ゆくぞ大洋!ゆくぞ大洋!
勝利を目指せGO!GO!GO!
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:46:22.57 ID:LIh/IjzR0
川崎球場は好きだったな
外野からでもホームが近く感じた
落合の全盛期によく見に行った
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:48:34.86 ID:cQrt/zLZ0
>>12ロッテの前大洋 マルハが母体 
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:51:07.03 ID:cQrt/zLZ0
>>307
ラーメン食った?(・∀・)
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:51:40.02 ID:Ged1NOk50
オーナーかわってなかったら、今も横浜マルハニチロホエールズだったのかな。
そういえば権藤横浜で優勝したときも、下関でパレードやったよね。
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/1998/nov/y981130.html
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:52:48.65 ID:W4Ks9+APO
>>293
田村駒のことは「消えた球団」という本で知りました。
昔のオーナーって骨太だったようですね。

本といえば、ガキの頃に夢中で読んだ「プロ野球三国志」が懐かしい。
沢村の三段に落ちたドロップのくだりにワクワク。
昔から縦の変化球は外国人に有効だったみたいだね。
プロ野球三国志みたいな本、また読みたい。日刊スポーツで書いていた大和球士という著者だったか。
新たな著者にも日本のプロ野球の歴史を書いて欲しい。もちろん、大洋のことに関しても。
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:53:32.09 ID:nOwwTH9cO
大洋銀行って言われてたな

巨人の貯金源(笑)

土壇場で高木豊がサンチェを打ったときは
このチーム、一応勝つ気なんだなと思ったわ
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:56:28.71 ID:DkkZcRlo0
リトル釜山
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:57:02.61 ID:W4Ks9+APO
>>311の訂正
「消えた球団」ではなく「球団消滅」という本。「ロビンズと田村駒治郎」というのもタイトルにあったかと。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:03:09.41 ID:JmM37iwe0
大洋って、ドラフトで鳴り物入りの選手を指名(指名権獲得)できた
記憶がないが、指名した選手に拒否られた記憶もあまり無い。
大洋(横浜)見てると、本当にドラフトって戦力均衡の役割を
果たしているのか疑問に思う。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:03:23.64 ID:mRMncd8V0
>>215
「◯は」は、やっぱ船だから。

という理由だったらいいなあ。

>>235
>>298
その試合、横浜に見に行ってた。
確か最終戦の為に、タダだったか割引だったかの記憶がある。

「大洋真面目にやれ!」は聞いてないな。
多分ライトスタンドだったせいだろう、うん。w
317名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:05:16.46 ID:xGuLK9Ql0
マルハ大洋はやしかね
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:06:28.88 ID:VaCkH/Tv0
>>299 松岡功祐?
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:08:43.99 ID:Glk6KYVk0
>>307
今のロッテのようなファンはいなかったが、面白いことを考えていたファンが外野席に複数いたなw。閑古鳥状態なのに名物化したっけ。

一時、DeNAが他球場移転かという話が出たが、移転しちゃうと、横浜も川崎みたいに元気がなくなっちゃうだろな。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:10:36.49 ID:OSGQCX+s0
ポンセがホームラン王獲った時は嬉しかったなあ
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:11:43.84 ID:Dz8wOdMI0
>>304
ロビンスとの合併で大阪に本拠を移した。
その後、川崎に再移転してから横浜へ。

>>293
本当の意味での『タニマチ』でしたからね。
プロ野球の歴史の中であまり語られない、ベイスターズのほかに
これも合併を繰り返したマリーンズやファイターズのこと
今はまだ難しいかもしれないけど、西鉄から福岡野球(太平洋クラブ・クラウンライター)
を経て西武にいたるところとか、新しい人が調べて欲しいですよね。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:12:30.53 ID:p8M8i/uc0
>>109
> 交代の時におっさんがギャーギャー言って客踊らせるのが
> 騒々しくてすっかりスタジアム行かなくなっちゃったよ

これわかる。
スタジアムDJっていうの?耳障りだよな。
あと選手登場曲。あれもいらん。
323アニ‐@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:14:19.77 ID:hMFpOwbw0
大洋ファンのオレなんかどうすんだよ
もう影も形もねーよw
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:15:51.38 ID:p8M8i/uc0
>>310
TBSに売るまでのベイスターズもマルハ
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:19:38.68 ID:Glk6KYVk0
>>320
♪ポンセ ポンセ らららららら〜

あの応援は今でも耳に残るわ。
ああ、プロ野球がゴールデンタイムに放送された時代がなつかしい。
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:20:33.76 ID:BUZ/KaQf0
ここまでさくまあきら無しかよ
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:21:16.69 ID:dwznz0V30
大洋ホエールズは面白い選手だらけだった。

ミヤーン・・・構えが面白かった。
中塚・・・常に3割打つ。でもホームランは1〜2本。
田代・・・ホームランバッターだけど、ポカ多い。
平松・・・コントロール抜群。外角はスライダー、内角は剃刀シュート。
シピン・・・ながいこと助っ人。
屋敷・・・足がやたら速い。
遠藤・・・140q台だけど、当時は、剛速球投手。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:23:12.79 ID:VaCkH/Tv0
>>322
わしは風船がうざくて最近行ってない。
エテ公みたいな客を集めた方が儲かるのかね?
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:29:33.97 ID:W4Ks9+APO
>>327
ミヤーンwいたな。
出てくると、♪ミヤーン バカ〜ん フフンと何故か頭の中をリフレイン。
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:32:41.58 ID:Kl+YXcVNO
>>321
西鉄がペプシの日本法人に売る筈が、東映球団の身売りの話が出て来て日本のプロ野球の将来性に疑問が出て来てペプシに売れなくて岸の秘書の中村をトップにする福岡野球に譲渡。
隙間をかいくぐって太平洋やクラウンにネーミングライツしたりいろいろあった時代。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:34:15.26 ID:Kl+YXcVNO
>>323
下関球場は移転、大阪球場は解体してなんばパークス、川崎球場もスタンド解体だもんな。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:34:48.35 ID:LKelV64n0
桃太郎も南海から大洋に来た
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:36:44.93 ID:Kl+YXcVNO
>>315
大洋漁業がなんだかんだで下関に拠点あったせいか、スカウトは山口九州あたりのネットワークや獲得が素晴らしい。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:37:48.77 ID:tYNaCNiM0
谷山浩子のオールナイトニッポン!
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:40:02.60 ID:VaCkH/Tv0
>>329
福嶋のイヤーン打法って知ってる?
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:42:57.99 ID:Kl+YXcVNO
>>327
田代は古葉に嫌われて干されたのが残念だった。
もっと数字残せたはず。
横浜大洋といえば長島招聘の流れがあったな。
大洋は横浜移転した頃から、試合のオーダーや采配に差し障るレベルの球団外部から横浜四天王などの介入、派閥化がすごかった。
なので長島をいきなり招聘したら失敗するから、腹がすわってヤクザな関根が大掃除した。
不穏な動きやチームのためにならないのをトレードで放出したり、引退に追い込んだり。
ダンプ辻をはじめ一掃された。
逆に長島の希望で阪神をスキャンダルで追われアメリカマイナーで選手兼コーチの若菜獲得に向けて動いたり。
結局長島は監督にならなかったけど。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:24:30.87 ID:Dz8wOdMI0
>>330
そうそう。
その中村長芳は前の年までロッテのオーナー職だったもんで
ロッテと遺恨試合演出したりしたけど、福岡からは嫌われて西武に売却。
あの時は野球界が色々あったときですけど、なにせまだ坂井さんが生きてますからね。
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:35:07.62 ID:y0SV1LgS0
>>145
くじら館こわいわ・・・
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:21:33.77 ID:Suca/XpW0
●日本水産(現ニッスイ)も下関が発祥だろ?
●日本水産(現ニッスイ)も下関が発祥だろ?
●日本水産(現ニッスイ)も下関が発祥だろ?
●日本水産(現ニッスイ)も下関が発祥だろ?
●日本水産(現ニッスイ)も下関が発祥だろ?
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:44:07.21 ID:FtxCFCxm0
>>276
もうスタンドの可動部分のレールもモーターも長い間動かしてないし、
点検すらしてないらしいから、錆びてしまって使えないらしいよ。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:57:31.74 ID:Glk6KYVk0
安倍ちゃんがクジラ漁復活に熱意というスレが最近あったな。
またクジラ漁で儲けて大洋ホエールズ復活を!
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:00:20.26 ID:pnAXo40/0
それ以前にハイテク人工芝入れたから可動席動かせない
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:10:30.17 ID:pRXG1f2h0
なるほど
道理で少しいびつなスタンド席のデザインだなと思ったわけだ
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:14:10.97 ID:Kl+YXcVNO
>>337
福岡の政財界と中村がまるでそり合わなかったしね。

中村が福岡企業でなく、国土計画に売却したのもある種の意地だよね。
堤がお気に入りの東尾と大田以外は極力追い出せとトレードに出しまくったけど。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:33:03.71 ID:YCvguRo50
タコ踊りの佐藤政夫というピッチャーがいて
真似してみようと思ったんだが、手がどう動いてるのか最後までわからんかった。
真似して腕を痛めちゃったプロ投手までいるとか。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:48:38.05 ID:+l9Qi4LW0
大門投手が広島の助っ人外人にデッドボールを食らわせた時の「ヤバッ!」という表情について
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 02:14:44.47 ID:7xiTlWRt0
自分はどういうわけか、大卒ルーキーでサウスポーで大畑(大畠?)という
投手が記憶に残ってる。お世辞にも活躍したとはいえなかったみたいだが。
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 07:22:55.25 ID:dLB3YIduO
>>345
大洋の選手ってユニークな人が多かったね。
オイラたちの時は近藤和人の天秤打法が人気だったんだぜw。
記憶している人は40代後半だな。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 10:32:47.04 ID:xbMOYmZv0
もうみんな秋田みたいだな。
次はスワローズでヨロ!
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 10:36:39.67 ID:dkv2/++10
タラちゃ〜ん♪
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:29:42.37 ID:xbMOYmZv0
たいようにほえーるず
ゴンドウクジラが最高でした。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:30:51.75 ID:ipriyX4M0
>>16
松原っていたよね
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:43:52.29 ID:GrAQZGxnO
親が言ってたけど昔は下関凄く活気あって栄えてたって
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:58:47.25 ID:PFgJYtdtI
奥江さんはでましたか?
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 12:12:32.66 ID:q8A4QVHo0
こけしバット
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 12:25:52.72 ID:dAmBHV2W0
毎年淡々と三割を打つパチョレック
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 12:33:08.40 ID:Ch2fRMyR0
ホエールズのファンクラブに入ると、外野席に50円で入れた記憶がある
松原のまた割がかっこよかったなぁ
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 12:34:49.00 ID:GrAQZGxnO
下関は昔 路面電車が昭和40年代半ばまで走ってた、彦島口〜長府まで
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 12:43:57.89 ID:GrAQZGxnO
大洋ホエールズが五年間下関に本拠地置いてた時、北九州からの野球観戦客は多かったの?
旧下関球場があったとこって早鞆学園がある辺りだよね?
自分は昭和40年代前半生まれで親から昔、下関に大洋ホエールズの本拠地あったって聞いた。
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 12:44:22.67 ID:m8OKLqr2O
>>357
50円でも高い
浜スタの外野なんか余裕で突破出来るじゃん
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 12:48:09.40 ID:AxQCs96UO
天秤打法
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 12:48:26.17 ID:xbMOYmZv0
金沢投手なんかも懐かしい。

外から来た大物は新浦と若菜かな。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 12:52:48.96 ID:dLB3YIduO
>>10
中山もあんなことさえなければなあ。
須藤の後輩だろ。高知出身。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 12:57:54.47 ID:jSDeXFt30
高木加藤屋敷ポンセローマン
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 12:59:19.29 ID:H5Eu5Kk20
>>358
山陽電気軌道でしょ?俺その路面電車のNゲージ持っているよw
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 13:06:39.30 ID:/X2yFDBK0
いや没後22年ですから
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 13:27:45.12 ID:P1rTH2d6O
運動会の屋鋪無双が一番楽しかったな
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 18:14:08.78 ID:/GQB62rn0
下関で何かやっても、北九州からは行きにくいだろうな。

JRは門司駅から下関駅に海底トンネルを通るルート。
小倉駅から新下関駅に新幹線。ただし本数は少ない
(小倉は新幹線なら必ず止まるけど、新下関駅は通過される駅)。

自動車なら、国道トンネルと高速道路の関門橋。いずれも有料だ。
ただトンネル、橋共に僻地にあるから、市街に出るまで少し時間が懸かる。
人道トンネルは無料だが、同じところにあるから、徒歩だと不便。

小倉と彦島を結ぶフェリーは廃止された。
門司港と唐戸港を結ぶ渡し船は便利だが、
日中1時間に3便と少なく(夜など1時間に2本)、船賃は乗船時間5分の割に片道400円と高めで、
観光客のみの利用に留まっている。
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 20:51:21.15 ID:GrAQZGxnO
>>365
そうだよ
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 20:54:44.61 ID:px7Fj9VBO
>>368
下関行は大体小倉発だし、門司発の時間帯も鹿児島本線とは接続とるしあまりそう感じないよ。
折尾や黒崎、曽根の人はどう思うか知らないけど。
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 22:11:20.08 ID:PFPNvyqt0
小倉は幕末のことで下関には悪印象とかいまはないでしょ。
下関に本店のある山口FGが地元百貨店の井筒屋を救済したり、北九州銀行を設立したり
北九州経済の手助けをしているから感謝しているよ。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 22:41:46.76 ID:E4u89mQD0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 23:03:10.51 ID:+60hkHvA0
斎藤明夫のヒゲ
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 23:50:13.26 ID:5x3kLa7c0
某サイト、いつのまにかチームの悪口の面白さを競う場みたいになってきて、
試合を観ながら「情けないネタ」探しする自分が嫌になって俺は離れた。

管理人はどっか行っちゃったみたいだし、昔の賑わいはどこへやら。
この前のオフに覗いたら二人の連絡書簡みたいになってたよ。

あの頃の何人かはここにも来てるのかな?
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 01:48:03.12 ID:N4SR7Sy6O
もうすぐシネマサンシャイン下関がオープンするね、北九州の人もぜひ下関のシネコンで映画見てね
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 01:56:04.85 ID:2NIxnJal0
ボイヤーを挙げるのは居ないか。。。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 06:56:42.63 ID:4eVlAvXe0
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 09:27:13.86 ID:BY2O2iv5O
>>375
すでに北九州にシネコン多いから門司区からしかいかないかもよ?
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 09:31:03.24 ID:vxVVzOzF0
ヒゲ魔神
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 09:38:19.24 ID:AsK5/UIi0
遠藤、斎藤明夫がいた頃が、ある意味、大洋のちょっとした黄金時代だったんだろうな。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 11:50:00.36 ID:3RDLWZHt0
小倉も寂れているけど、下関より数段上にある。
関門地区の人は、何か大きな買い物と言えば小倉に行くし、
足りない場合は博多まで行くだろうな。
(何でもかんでも博多、小倉で無いのは、交通費による)
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 19:53:43.81 ID:QohfjB6C0
ベイか
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 20:00:25.27 ID:6PvQyAl+0
1.江尻
2.中塚
3.シピン
4.松原
5.ボイヤー
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 20:29:55.78 ID:qzjdJybv0
屋敷じゃなくて屋鋪な
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 00:48:36.59 ID:mFupaZFo0
レオン
マイヤー
レイノルズ
ブラッグス
ローズ
ポンセ
パチョレク
クルーソ
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 00:56:17.48 ID:wpq1r6Aj0
俺は市川と若菜のものまねができるぜ。
なかなか理解してもらえないがな。
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 01:03:04.33 ID:mFupaZFo0
市川vs達川

東西詐欺師対決
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 01:23:35.01 ID:i3pVPuQg0
侍ジャイアンツ的には平松とシピンだね
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 01:26:25.89 ID:DkVvJwNU0
中塚江尻シピンボイヤーw
ダンカンがコントのネタにしてたな
北野ファンクラブだったっけ?
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 01:27:04.74 ID:nymWp6Ps0
>>383
その面子なら1番中塚だろ
で5番は長崎あたり
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 07:12:37.56 ID:9Ee+R13e0
平松はあの大洋で200勝したんだから相当すごいんだろうなあ
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 07:16:03.71 ID:3hyC7zMb0
米田や伊藤にも触れてください
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 15:44:57.77 ID:KBGjZGgB0
大物新人の契約金の工面に頭を悩ませてたら、本社のオーナーが
「そんなもん、鯨を2〜3頭余分に取ればいけるだろ」と言って
入団にこぎつけた話があったな。

東大卒のプロ野球選手第一号の新治という投手は大洋本社からの
出向だったそうで、オーナーから「2〜3年南氷洋で捕鯨船に乗ったつもりで行ってこい」と言われたとか
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:02:08.66 ID:GlqyAdDJ0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | ←大物新人
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:14:53.38 ID:9Nqz9WnL0
捕鯨船とかロマンがあるよね。
しかもそれで街が活気づくんだぜ?
そしてプロ野球軍団を持てる。
なんともドリーマーな話では無いか。
今じゃ携帯ゲームの会社だっけか?
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:44:54.67 ID:TH1gE/jt0
大洋といえば川崎でやっていたのがねぇ。流石に下関の頃は知らない。
ユニホームあの緑とオレンジに戻してくれないかね。ベイスターズじゃ無理か。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 04:43:18.71 ID:/YKGoagv0
今はどんなスポーツやってるんだ
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 05:12:06.02 ID:Zr9Lrcsu0
懐かしいね。TVなかった時代だからね
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 20:28:22.50 ID:UcxakUZf0
ここは話題がローカルなインターネッツですね
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 21:07:54.54 ID:1KU2ePx40
右田は活躍した方だと思う。移籍したけど。
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 21:30:26.96 ID:mse6oTj40
>>400
駒田に満塁ホームラン打たれた人か
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 21:39:01.21 ID:VAINYxtk0
移籍で活躍というと日ハムとの間柴−野村トレード
間柴はこっちでは大したこと無かったのに向こうじゃパタイ記録の開幕12連勝するわ
野村もこっちで最多勝&カムバック賞取るわで何この超成功トレードとか思ったもんだ
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 21:56:35.89 ID:vHUA4PBI0
>>402
同じく移籍といえば、長崎啓一―池内豊(阪神)とのトレード。
長崎は85年の阪神Vメンバーとして活躍、
一方の池内は、ぱっとしないままその後阪急に出されてしまった。
404超音波テロの被害者@転載は禁止:2014/06/22(日) 22:52:25.46 ID:HJ8kbV7S0
超音波テロの被害にあっています。
卑劣きわまりない被害にあっています。

超音波による物理的な力で、ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間に対してまで。
人間の身体を壊そうとする超音波テロ。
内臓に圧迫、脳に振動、意識を失わされる。

聞こえる声、
「見続けたくないので、殺して終わる」
という超音波テロの加害者の声とともに強い攻撃。

日本中、どこに行っても超音波で襲われる。
ネットワークを通して、超音波・音波で
攻撃する超音波テロの被害にあっています。

被害者は心の底から祈っています。
天に神に届きますように。
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 22:56:23.63 ID:zwNfdzRO0
ホエールズが山口県のチームだと初めて知った。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 23:03:02.38 ID:65vUZWo90
太洋の4番で新人王とホームラン王をとったのが桑田。
このとき2年目の長島はホームラン27本、大学でたての桑田の32本に
及ばず2年連続ホームラン王を逃がした
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 23:33:25.57 ID:tCrOcb6w0
大洋漁業といえばマルハ
今はマルハニチロ
で、マルハニチロと言えばアクリフーズ農薬混入事件!
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 23:59:13.58 ID:3TD8Jpwj0
大洋ホエールズといえば、桑田とか近藤和とか平松とかだな。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:05:31.56 ID:mXvw9VS40
天秤打法か
410名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>363
朝鮮人の本能ですから