【メディア】「ネット機器に公共放送受信料は不要」、スウェーデン最高行政裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1野良ハムスター ★@転載は禁止
【6月14日 AFP】スウェーデンの最高行政裁判所は13日、パソコンやタブレット端末、携帯電話など
インターネットに接続する機器は、公共放送の受信料徴収の対象にはならないとの判決を下した。

同国で公共放送の受信料徴収を担う「Radiotjaenst」は昨年2月、公共放送はインターネットでも視聴できるとして、
1年で2076クローナ(約3万2000円)の受信料の徴収を、テレビは持っていないが
インターネット接続機器は持っている世帯にも拡大した。

これを受けてテレビを持っていない1人の個人が行政裁判所(三審制)に提訴。
裁判は最高行政裁まで進み今回の判決が下された。

スウェーデンの法律では、テレビ放送を受信する装置の所有者は全員、その装置が放送の受信以外に使用できるものであっても、受信料を支払わなければならないとされていた。

しかし最高行政裁は、「インターネット接続機能があるコンピューターはテレビ放送の受信を意図したものではない」
として、これまでの法解釈はネット機器所有者にとって厳しすぎるとの判断を示した。

この判決を受け、Radiotjaenstはウェブサイトで、インターネット接続機器に対する受信料徴収を即時中止する
と発表したが、以前の判決では受信料の徴収は有効とされていたため、今回の判決が下された13日までに徴収した
受信料の返金はしないとしている。

Radiotjaenstが2013年に徴収した受信料は71億クローナ(約1090億円)に上り、
同国の公共テレビ・ラジオの運営資金として用いられた。(c)AFP

http://www.afpbb.com/articles/-/3017714
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:22:49.89 ID:XcpDQvCV0
NHK「ダメだ」
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:24:28.05 ID:7FmUMSL90
そもそもスクランブル掛ければイイだけ  怠慢ですよ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:25:13.57 ID:SU3FasuG0
 
                             ,, -──- 、._
                         .-"´        \.
                        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:                        ┏━━┓┏┓┏┓
┏━━┓     ┏┓┏┓      :/   o゚((●)) ((●))゚o ヽ:           ┏━━━━━┫┏┓┃┃┃┃┃
┗━━┛ ┏┓┃┃┃┃        :|    ::::::⌒(__人__)⌒::::: |:            ┗━━━━┓┃┗┛┃┃┃┃┃
┏━━┓ ┃┃┗┛┗┛  ┏━━:l        )  (      l:━━━┓              ┃┣━━┛┃┃┃┃
┗━━┛ ┃┃  ┏┓    ┃   :` 、       `ー'     /:     ┃┏┓┏┓┏┓    ┃┃.    .┃┃┃┃
         ┃┃┏┛┗━┓┗━━━:, -‐ (_).         /━━━━┛┃┃┃┃┃┃     ┃┃  .    ┗┛┗┛
 ┏━━━┛┃┗┓┏┓┃      :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´        ┗┛┗┛┃┃.┏━┛┃       ┏┓┏┓
 ┗━━━━┛  ┃┃┗┛         :ヽ   :i |:            ┏━━┛┃.┗━━┛       ┗┛┗┛
               ┗┛             :/  :⊂ノ|:                ┗━━━┛
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:25:25.19 ID:8QU4YlPI0
NHKもあきらめろ!
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:25:39.27 ID:Ciomg4h90
そりゃそうだろ、PCとかから取るのは流石に無理がある

でもテレビはちゃんと払えよ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:25:56.17 ID:o2px99iu0
NHKとかいうヤクザが幅きかせる国とは違うっすね
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:26:24.94 ID:smAYusyC0
NHKでは絶対扱わないネタ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:28:49.36 ID:mj0UO1W8O
オンデマンドあるからパソコン持ってる家庭は受信料払えと言うに決まってる
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:29:29.41 ID:6l321nLf0
実態の把握に余念がなく公平性に例外を作らない法治国家の鑑
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:30:51.36 ID:qRHFWgYv0
常時見れる状態にしておいて課金するからこういう問題が起こる。

視聴する権利がないなら、スクランブルかければいいだけ。
消費者にサービスを受けるかどうかの選択権がないという、
たぶん憲法にも抵触するような状態だと思うわ。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:31:03.25 ID:UDbiyLZV0
NHKはさっさとスクランブルかければいいじゃない
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:31:31.58 ID:wSQ1a4JR0
NHK涙目wwwwwwwww
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:33:07.34 ID:P9+4e5iB0
黄色いサルは黙って搾取
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:33:24.98 ID:4SDcknsq0
もう日本の政治は、スウェーデンにやってもらおう
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:34:23.84 ID:Y39iEtkq0
よそはよそ うちはうち
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:36:31.83 ID:eY0Dg31W0
NHKオンデマンドとは何だったのか
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:36:57.94 ID:4H6Pao640
スウェーデンって「日本がお手本にすべき国」と
多くの知識人やマスコミが取り上げているよね
この判決も日本は直ちに見習わないといけないです
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:38:20.17 ID:aHbTvLNF0
NHK「外国は外国、日本は日本」
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:38:27.62 ID:R8sRqp3R0
まー 当たり前だけど、ワンセグ機能が付いているせいで余計な出費がかさむとしたらますますジャパンガラパゴス機能は
ゴミでしかなくなるわなwwwwwwwwwww
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:38:28.97 ID:H6c63M4y0
>>16
タックスイーターの裁判官はNHKを全面支持するだろうな
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:38:34.89 ID:o2px99iu0
利権という甘い汁吸ってるやつらの生活を守るためなら
どんな不平等も見て見ぬふりが日本っすよ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:40:20.51 ID:9rqk4DT+0
NHKは公平中立()なんだから都合の悪いニュースもちゃんと放送しろよ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:42:43.52 ID:aBeP0wFk0
>>23
二三日前に職員が出張時の交通費を水増し請求して解雇してた
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:46:06.54 ID:R4HfCgU70
約3万2000円の受信料の徴収を、テレビは持っていないが
インターネット接続機器は持っている世帯にも拡大した。

NHKのことかと思った。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:47:31.89 ID:FRxVbPxZ0
スクランブルをかければいいだけ

緊急放送のみスクランブルを解放すればいい。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:48:28.70 ID:R4HfCgU70
>>9
オンデマンドを有料にして料金二重取りがムカつく。

受信料とるならオンデマンドは無料に、
オンデマンドを有料にするなら本放送にも
スクランブルかけろって話だ。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:49:24.14 ID:PlybsSd40
先月、ワンゼク付き携帯かららくらくホンに変えて完全にテレビ無しにした。
NHKフリーっていいね。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:54:11.78 ID:R8sRqp3R0
>>28 実際、おれは念のため、テレビチューナーだけは備え付けてあるけど、
PCとテレビとPS3の兼用画面にテレビが今年になって移った回数は、まあ1回だけだわwww

それも、チューナーがまだ映るのか試してみただけだし・・・
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:01:17.18 ID:eOZxI75f0
そもそも受信料を取るんだったら、民間企業の有料放送と同じ
なら、それと同じ扱いをしてやれ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:06:47.94 ID:R8sRqp3R0
>>30 むしろ、全員から徴収するつもりなら、税金で賄って堂々と国営放送にしてほしいねー 俺としては。

そしたらさ、国営だから偏向報道も国会で厳しく追及できるし、営利に走った「続きは映画館でwww」
とか「韓流垂れ流し」とか、今は国民に開示されていない、子会社や孫会社までの会計状況も俺たち
国民がきっちり把握したり、是正したりできる事になるよ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:09:37.88 ID:YhAb29mP0
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:11:13.89 ID:5R5utmAI0
ぜんぜん要らないねー
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:13:30.25 ID:OyEaJksZ0
これはNHKも判例に従わないとな
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:36:00.98 ID:Cwcs4Ilk0
この間ワンセグ機能が付いていないスマホを見せたら潔くNHKが帰って行ったわw
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:36:24.96 ID:jaixavUM0
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:39:20.56 ID:imA853Gs0
馬鹿サヨクが福祉国家、人権国家とほめたたえる陰でこれか(w
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:43:11.55 ID:imA853Gs0
>>31
俺もNHKの国営化を望んでいるよ。
まず政府の意向というものを知りたいんだよな。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:43:35.87 ID:QuIVoon40
放送法じゃ契約しなくても罰則は無いし
B-CASってのはそもそもスクランブルのコントロール化が容易なんだよ
何で糞HKはそれを使えないの?
技術者が糞なの?って言うとシブシブ引き上げていくよ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:45:36.93 ID:pECOwC/Y0
NHKはネットに放送を垂れ流してはいけない。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:00:57.63 ID:W5qyZJeu0
NHKのお偉いさんと裁判官ってつながってないの?どうせ一般人が同じことしても日本じゃ流れを変えられないよ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:05:12.50 ID:TuQK8k8R0
あの手この手で受信料徴収を増やそうとするNHK。
PC・携帯利用者からも取る気満々

もはやファシズム。NHK経営委員「NHKテレビ番組の視聴を法律で義務付けよ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265554176/

【マスコミ】 ワンセグ付き携帯電話を持っていれば、家にテレビが無くてもNHK受信料の支払いが必要です★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274920942/

【マスコミ】 「NHKを見てようが見てまいが関係ない。受信料を払う義務ある」「払わぬ人は、手段尽くして払わせる」…NHK会長★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275870917/

NHK「放送法を改正して、TVもワンセグもない奴らからも受信料を払ってもらいます」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300567724/

【マスコミ】 NHK、「テレビあるけどNHK見てない」などと受信契約を結ばない一般家庭を提訴★9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321711132/

【受信料】 NHK怖すぎ 勝手に署名捺印し契約書を偽造 口座から受信料を引き落とす事件発覚
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336891544/

【社会】NHK、受信料の支払いに応じない36人に強制執行を通告…また、テレビを設置しながら契約しないケースには民事訴訟
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337852029/

【マスコミ】NHK幹部「(ホテル)業界全体に全室支払いを波及させる」 強硬姿勢の背景にはNHK職員の不祥事による受信料収入の大幅減★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353234318/

【マスコミ】NHKが躍起になって増収策「契約者の住所変更を直接、各市町村に確認→受信料滞納者への支払い督促強化」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351826758/

【NHK】経営委員長が人件費カットを提言、その裏に潜むのは…「人件費を下げるからパソコン視聴者からも受信料を取りたい」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354284226/

【社会】パソコン所有者もNHK受信料徴収の対象者になる?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393487020/
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:15:15.41 ID:4okTwkvr0
引越し・引越し・引越し
取れるものなら取ってみろ!
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:16:43.77 ID:keWSZMnU0
>>2
日本は特殊な国です。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:17:52.30 ID:bkLq7RV70
いい判決
欧米では欧米ではっていつも言ってるんだからこれ日本でも真似しようぜ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:20:21.96 ID:cUPOn+W/0
NHKオンデマンドは受信料払わなくても番組ごとに提示されてる料金
払えば利用できるの?
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:25:07.79 ID:9NrkUurU0
NHKだって、受信料をいただける根拠は、無線放送によりあまねく受信できる独自のインフラ整備だからw
ネットのインフラ整備はNHKではないから今までもこれからも徴収の対象外に決まっているw
ネットの成り立ちは放送の受信を目的としないわけだから当たり前w
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:49:52.91 ID:oYeEdm8Y0
スウェーデンは結構ネット先進国だからなぁ。国民が一番ハイテク化してるのは
日本ではなく実は北欧だったりする。生活レベルも高いしな。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 02:11:56.26 ID:yh8erJA90
民放と同レベルの芸なし人ばかり出てる糞公共放送は解体!
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 07:32:52.08 ID:tXSA3R9/0
>>19
つまり
ドイツはドイツ、日本は日本
イギリスはイギリス、日本は日本
日本は独自にスクランブル化すればよいということを後押ししてくれてありがとうw
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 07:41:41.98 ID:66eP8iHQ0
NHKそっとじ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 11:45:23.80 ID:0/9QN9y30
MDP



もうだめぽ。。。。。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 12:35:21.68 ID:NU1A4Oka0
オンデマンドとか、アカ-っっっk,、、とか、舌を噛みそうな、
カタカナを使うNHKは嫌いでござる、

何処の放送局か、、、日本語に変換して日本語を使え!
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 12:37:13.49 ID:quy1UXr70
ま、日本とは関係のない話ですな
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 12:54:56.84 ID:EfLdjS1P0
日本放送協会 改め 守銭奴協会 

横領の暇つぶしに番組編成w 
56名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>1
徳永みちお @tokunagamichio ・ 6月4日 「平均給与1,200万円のNHK職員は、お年寄りや貧乏人から受信料を徴収し、退職した後も想像を絶する高額な年金を貰っている」
徳永みちお @tokunagamichio ・ 6月3日 NHKニュース9:「年金財政が苦しい、国民もその事は分かっているはずだから、今の現役世代が少し我慢をして将来世代の負担を軽減しましょう」みたいな事を政治部の記者と大越が喋っていた。
平均年収1,200万円と高額退職金と想像を絶する高額年金のNHK上から目線だ。消費増税はどうなった?

徳永みちお @tokunagamichio ・ 6月3日 昨年11月26日衆院特別委員会。自民党は前もってNHKと「特定秘密保護法案」の強行採決は玉城議員の質問終了後にやると打合せをし強行採決の中継をしないようにしていた。
そしてNHKは玉城議員の質問が終わるや国会中継をぶち切りし録画の猪瀬会見に切り替え、見事に強行採決の生中継を隠蔽した