【国内】ロックバーでウザがられる中高年の「マニア自慢」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
ロックバーでウザがられる中高年の「マニア自慢」
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20140614/Spa_20140614_00646995.html

「お客様は神様です」なんてあまりにも有名な言葉もあるが、
かといって客は店員に威張り倒していいわけではない。
「知らぬ間に自分もしているかもしれない」という自戒の念も込め
さまざまな接客シーンでの客のウザ自慢を集めた。

◆DJ気取り系自慢【ロックバー】

 酒を飲みながら大音量で音楽を楽しむのがロックバーの醍醐味。
しかし、時として人の態度と音量は比例してしまうようだ。
「土地柄クリエイター系の客が多いので、自分の作品がどこに使われたとか、
いくら入ったとかの自慢話は多いですね。売れない劇団員とかが片手間でやっているので、大したことないんですけど」
 そう苦笑するのは荻窪のロックバーの店長Bさん。古き良きロックが中心の店なので、必然と中高年の自慢話が多くなるという。
「『このバンドなら初来日のときから観てますよ』とか言いながら、しつこくリクエストをしてくる人は多いです。
詳しいのをアピールするためにマニアックで盛り下がる曲を選ぶ人も困りますね」
 オッサンの自慢話とDJ気取りの選曲のコンボとは強烈だ。
 新宿にあるロックバーのマスターHさんは元バンドマン。
ヘヴィ系の音楽が中心なため、悪さをアピールする自慢話が多いという。

「ドラッグやった話とか、裏社会と繋がりがある話はウザいよね。
いい年して飲み屋でワル自慢は恥ずかしい。あと打ち上げでバンドと朝まで飲んだとか
仲いいアピールする女のコがいるけど、要はヤリ要員で呼ばれてるだけだから」
 得意げにワイルドさを自慢する客にHさんは辟易しているという。

「3、4回店に通ったくらいで、『俺は常連で店主と仲いいんだぜ』ってカッコつけるために、
タメ口になるヤツがいるけど、あれは腹立つね。俺はお前の友達じゃないんだから、勘違いするなと」
 最低限のマナーを守らないと迷惑なのは普通のお店と同じ。無神経なビッグマウスはロックではないと肝に銘じておきたい。

★盛り上がらない曲をリクエスト&自慢話をかぶせるのは最悪!
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:00:39.43 ID:+LLarLkG0
バンドマンは職業欄になんて書くんだい?
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:00:51.10 ID:U03HiG9vO
加齢に2ゲット
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:00:51.19 ID:gVWAHunK0
鮭のべいびぃ〜
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:04:13.97 ID:7F01BmPj0
こいつらもこんな店のマスター辞めればいいのに
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:04:36.01 ID:xKm+pWKx0
マスターが一番ウザそうだなw
7692@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:04:36.71 ID:8xwfkSiC0
ロンドンブーツなら二足持ってるよ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:09:29.12 ID:zexLZSM40
そんなに嫌なら転職したらいいのに。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:11:51.08 ID:elm+UGgZ0
>そう苦笑するのは荻窪のロックバーの店長Bさん。古き良きロックが中心の店なので、必然と中高年の自慢話が多くなるという。

Charlie's Spot のことかな?
いつかは勇気出して入ろうと思っていたが(つか別に敷居は全然高くない店だがw)
そういう客層と雰囲気ならやめようかな。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:12:45.30 ID:2Sd9F5/V0
どうせ中高年しか客いねーんだろ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:14:15.15 ID:8lJwnhEC0
乱痴気騒ぎの酒場なんだから、そんなの当たり前だろうに。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:14:38.16 ID:OEe3dig40
客にタメ口でキレんなよ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:14:51.93 ID:NLUtISBz0
俺はアメリカンバーでいいや。
きょ〜う はだ〜れの 誕生日♪
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:15:15.52 ID:gZtRt1JH0
武勇伝ウザいよね

しらねーよジジイという感じ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:17:49.75 ID:opXcLyGM0
そういう客が来てくれて飯食えてんのに何も解ってねぇな
こういうクズの店は潰れて欲しいね
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:17:56.03 ID:0aCgRsVk0
どこがニュースだ?剥奪しろ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:19:26.92 ID:boUkBFXC0
ロックな店のくせにいちいち細かい事言うなよ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:19:38.39 ID:aR+RrqoB0
別にお客を神様だと思う必要はないと思うけど、
こんなふうに客の陰口をペラペラしゃべる店も嫌だわ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:19:41.99 ID:PqvIUtSC0
マスター
せっかくのビジネスチャンスを手放している
うざいと思っているなら、調子に乗せて金を吐き出させろよ
ロックに興味があるのは今や親父だけ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:20:45.32 ID:xmsdKGYI0
>>1
これのどこがニュースですか?>幽斎 ★
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:20:54.89 ID:m9hg3O8a0
マスターは、愚痴と自慢を聞くのが仕事。
嫌ならセルフサービスにすればいい。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:23:26.04 ID:tZLzvZzq0
そろそろスイカバーが食いたくなる季節
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:23:32.02 ID:T9fvg6GY0
そういう話を聞くのが飲み屋の仕事だろ。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:24:25.61 ID:CePIW5Ox0
いつまでも年寄りがロックとか。お前の外見は民謡だぜ。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:25:21.12 ID:HjSWrAkI0
客商売向いてないよマスターw
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:25:29.14 ID:sMOb/HTQ0
ハードロックカフェってまだあるんかな
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:25:44.54 ID:l+Yqs8tQ0
結局マスターが一番ウザかったというオチか
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:27:00.25 ID:NLUtISBz0
>>26
上野店行ったら静かな曲(ポップス?)がかかってて
禁煙の店だった。
イメージと違う・・・。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:27:26.56 ID:BurpguOo0
マスターに涙忘れるカクテルを注文する客
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:27:36.52 ID:dkY6/+1F0
いまどき

ギターを使った

音楽なんて

せかお
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:28:19.60 ID:cjFS7nUR0
そういう客層が嫌ならクラシックでもかけとけばいいのに
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:28:58.41 ID:14OhygDC0
>>21
ほんとそうですwww
俺は別に自慢も武勇伝も語らないけどwww
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:29:35.58 ID:bLSgUkrs0
>>23
ほんこれ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:30:47.17 ID:V63MKZXV0
>>2
音楽家とか演奏家でいいんじゃね
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:30:54.19 ID:H/ynzq0g0
逆に考えればビジネスチャンスなんだよな
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:31:40.49 ID:Fq3AQ+PXO
どこに行こうと、マニア・ヲタク全開な奴は嫌われる。
ただ、それだけの話。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:32:08.04 ID:cJ9++hKKO
ロックバーをやってる事自体マニアックなんだが
マニアックな奴は自分以外のマニアックな奴を嫌うだけだろ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:34:41.19 ID:xN/Avwj30
>>1
さすがに記者の創作記事だろこれw
そういうのに上手く相槌打って飲ませて上手に儲けるのが
マスターなのに、逆宣伝するとは思えねえw

行った事は無いけれど
そういう店で武勇伝や語りしないでどんな話をするんだよ
領土問題? 貧困問題? それとも少子化問題か?www
39名無しさん@13周年@転載禁止@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:40:28.41 ID:0ay1jJEs0
よく店やってるな、文句たらたらで商売とかw
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:45:14.44 ID:IAgvjvhXO
酔っ払うと気が大きくなるから仕方がないんじゃね?客の話を聞くのも仕事のうち、と割り切るしかないよ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:48:16.60 ID:siCY4MHv0
>よく店やってるな、文句たらたらで商売とかw

そうそう。そりゃクセのある客も悪かろうが、それを又口に出して愚痴化する店主側もどうかと思うわ。
そんなにクローズドな営業展開したいなら会員制バーみたくすればいいのに。ダサい客しか来てくれないとか愚痴ってるダサい美容院店主みたいだわwww
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:50:56.71 ID:JT5SJqCTO
まぁ武勇伝はいつもうざいが
古き良きロックが中心の店と自認してるなら
客層も昔語りになるのはしょうがないんじゃね
このマスターも相当ウンチクをかましてそうだけどなw
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:52:11.98 ID:ZiP6OyL00
プロ崩れとかマニアな客もウザいが、
死ぬほど詳しいマスターもそれはそれでキツいw

結果的に気のあった仲間の仲良しクラブみたいになっちゃうのがこの手の店の常道だな
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:56:25.58 ID:jP2MNqxZO
店員が一番悪態ついてるじゃねーか


客なんだからストレス発散くらいさせてやれよ
盛り上がらない曲をリクエストするとか文句言う前にうちには そんな曲は置いてませんって断れ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:58:00.55 ID:E3cRG81M0
いいものもある、わるいものもある
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:00:55.26 ID:QbEQMtMP0
>>45
違うんだな〜そうじゃないんだよ。
「いいものもある、だけど、わるいものもある」んだよ。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:01:03.92 ID:g9cv57420
炎上マーケティングもこういう所がやると生々しすぎで加齢臭クサクサだわ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:02:04.84 ID:ts8pqS0B0
日本は平和だなあ〜
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:04:22.15 ID:wLi0rn230
>>45
ア〜全然違う。
あのね、結局,いいものはいい、わるいものはわるい、と。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:05:56.91 ID:t1DWLJ6Q0
>>1
保守論壇バーがあれば行って愚痴りたいが
変なのも来るんだろうな…
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:05:59.21 ID:plJaogxv0
>>2
バンドマンはどうすりゃバンドマンだってわかるんだい
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:08:18.12 ID:/coKlEdpO
まあドヤ顔のウンチクって年齢関係無くウザいよ
若いヤツがウンチク垂れても、こちらが興味無けりゃ、つまらんからすぐに話題変えるか、移動する
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:09:14.94 ID:GyZ/QOl20
>>1
すげーウザイ気持ちはわかるが
お前もそいつらと同じだし、金貰って陰口をたたく時点で崩れだけどな。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:11:32.80 ID:e9UnwrEn0
ロックバーなんて少ないんだからマスターバレバレ
客来なくなるだろなw
客同様マスターもアホw
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:11:48.62 ID:LrClDOWkO
jamhouse行きたい。
56はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs @転載は禁止:2014/06/14(土) 19:13:50.36 ID:qLp5KkhA0
>>1
普段語る機会が少ないから溜まってるんです(・ω・`)
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:22:04.87 ID:3v3eLNwL0
>>45
>>49
何言ってんの?
ぜんっぜん解ってない。

俺なんかさ、レコード2万枚くらい家にあるわけ、レコード。
しかも全部ロックよ?ロック。

そういうの聴きまくってさ、その上で思うわけ。

いいものもあるし
わるいものもあるんだよ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:29:25.33 ID:PoUPYsJpO
>>45
>>46
>>49
>>57
オマエラ全部ウザい
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:30:44.99 ID:7EGI4yQb0
>>57
YMOですねw
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:33:42.95 ID:x8zUXIKT0
勝ち組中高年って、会社とかの自分の限られた世界でお山の大将なのが
他のコミュニティーへ行っても通じると思っているから
何処でも存外な態度になるんだよな…
と負け組中高年の戯言です…(´・ω・`)
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:34:47.33 ID:48F/RdfU0
「マスター、リクエスト。シドバレットのThe Madcap Laughs。全曲な。」
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:36:00.07 ID:cdghxNdM0
ロックw
まあ、俺もその業界にいるわけだが、こういうバカのおかげで儲かってるわw
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:37:04.36 ID:OBo9N1TT0
>>2
バンドを組んだぜwwwwwwwwバンドを組んだぜwwwwwwww
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:38:40.40 ID:BcqfhNnl0
俺の行っているロックバーなんか客がみんな
マニアックだからマイナーな曲ほど盛り上がるけどな
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:40:08.64 ID:1gb8nY+B0
ワオワオできないの?
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:45:57.12 ID:PycDtj440
ビッグマウス・ストライクス・アゲイン
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:46:00.76 ID:1aMcDzwg0
俺、昔ワルだったんだぜ!
とか日本のヨタ公とか盃持ちみたいなママゴトなら自慢もいいけど
ガチだとちょっと周囲には言えんよね。
昼行灯なダメ男で、飲み行っても周りが冷めるようなギャグ連発て暮してたわ(´・ω・`)
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:46:55.68 ID:uH5/9/9VO
プログレッシブバーとかフォークバーとかは無いの?
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:52:30.13 ID:GaP6LwRG0
「ロックバー」はどんなオーディオシステムなの?
あ、アンプとスピーカーだけで結構です。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:56:00.43 ID:M0O49mkL0
>>69
JBLJBLアンドJBL
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:58:08.19 ID:J9Sz+9R40
>「3、4回店に通ったくらいで、『俺は常連で店主と仲いいんだぜ』ってカッコつけるために、
>タメ口になるヤツがいるけど、あれは腹立つね。俺はお前の友達じゃないんだから、勘違いするなと」

自分と同じような人種だから余計に腹立つんだろうなw
気付かないうちの同族嫌悪ってやつか
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:00:49.75 ID:qcIoTTNb0
https://www.youtube.com/watch?v=hiLLgQWaqbw
ロックって老人の聞く音楽になってたんだな
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:01:41.82 ID:JzhUsAgJ0
>>67
ここでもギャグを垂れ流すのはOK(`・ω・´)
波長のある人がいるかもしれん
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:03:29.52 ID:A9omZmRw0
基本的にはアナログレコードをかけるものなの?
CDしかリリースされてない場合はCDをかけるとか
コレクター談義というより、ロック史とか音楽論で盛り上がる感じなのかな
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:03:57.50 ID:23YuVgfK0
マニアックな系統で客層も予想できる店なら、マニア自慢とか批判するほうがおかしいよ。
客だってそういう場だからはっちゃけるわけだし。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:04:04.07 ID:TdvvjkPb0
昔はハードロック一筋だったが、いまはアコーステックだな。
かっこいいだろw
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:06:29.46 ID:g6AZAMw80
ロックバーって何すか
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:07:24.83 ID:J9Sz+9R40
>>74
盛り上がるだけならいいけど、喧嘩とかもありそうだな
2ちゃんねるの音楽板なんて懐古系に限らずどこも喧嘩腰で雰囲気悪いし
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:07:46.90 ID:S8UkNbTv0
>>75
同族嫌悪って奴じゃね
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:08:01.71 ID:ETY1Vj4M0
>>45
>>46
>>49
>>57

懐かしのスネークマンショーじゃねえかw
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:08:10.17 ID:AjyktUoE0
どこら辺のバンドからがマニアックなのかの、ラインが分からん
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:08:53.64 ID:sc2KxgJH0
ロックみたいな古臭い音楽がはやっているの?
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:10:05.15 ID:UTWvW4nr0
>>81
才能あって影響力もあったんだけど、売れなかったバンドなんかじゃね?
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:13:12.52 ID:cdghxNdM0
>>81
「本物」とか言い始めるやつが多いと儲かるんだよね。
AKBに騙されてるやつもお前らも一緒だってーのw
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:13:47.23 ID:48F/RdfU0
>>81
マニアックなバンドをいろいろ漁っていくと
結局、つまらないから売れなかったんだなと気付く。
良いものはそれなりに売れてる。
まあ埋もれた才能ってのも極稀にあるがね。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:14:50.37 ID:UTWvW4nr0
>>85
むしろ才能あっても売れるほうが少数派だろ。しったか。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:16:15.73 ID:o2px99iu0
そっすね〜
まずイーグルスが外れることはないっすね
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:16:40.66 ID:RlU51WK80
酒が入れば多少大袈裟な話にもなるわさ
下らない話も酒の肴にして楽しめばよい
盲腸の手術痕もドスで刺された武勇伝に変わるさね
バーってのはそんな所
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:16:55.77 ID:2Rp+YQ1O0
>>29
それはレストラン
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:18:18.23 ID:IwMDsyRS0
ロックに詳しいだけのパンピーにかぎってうんちく語るよなw 本当に出来る奴はギターで語るんだよw
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:20:05.50 ID:UTWvW4nr0
>>90
本当なんて探してもどこにもないのに、本当を騙る奴は、ただのカッコツケの勘違いしたヤツしかいない。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:21:12.20 ID:9lI/+Jxw0
>>88
てか、酒を原価の何倍もで提供してるんだよなあ、この手の店は
こういう話を聞いてやるってのがこういう商売じゃねえか
何勘違いしてるんだろうなあ
こういう勘違いやろうが一番恥ずかしいわ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:23:09.04 ID:IwMDsyRS0
>>91
いやwマジでうんちく語るより、酒飲んでても、ギター弾いたほうがギャル釣れるからw
酒飲んで、自分からよっていかなくっても1曲弾けば何人かいるw 口だけの奴なんて男も女も誰も相手しないw 
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:23:50.47 ID:fF80mBT/0
かつてのジャズ自慢みたいなものか?
あれも結局は知識のひけらかし合戦になって
周りの連中がウザがって離れていく要因
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:31:26.99 ID:YDAkMQh10
俺のことだ。反省するよ(´・ω・`)
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:32:35.43 ID:ETY1Vj4M0
マニアを超越してカルトと呼ばれるくらいにならなきゃ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:34:57.39 ID:qDM6NBNC0
>>1
いつも思うんだが客を否定すんなら店たためよ。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:35:51.05 ID:AfO8/TuY0
そもそも蘊蓄をひけらかす為の店なんだろ
客もその為に通ってんだから店員も黙って聴いてやれよw
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:37:19.61 ID:g3K8Niey0
おっさん=ヘヴィ系 想像できんなw
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:39:10.96 ID:dbH641qM0
新宿でそういうバーに入ったら、変なマニア客がおもむろにカバンからレコード出して「これ!これかけてよマスター」とせがんでたが
「おうち帰って聴け」の一言で顔真っ赤にして黙りこくっちゃってたな。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:39:35.71 ID:IwMDsyRS0
へヴィーロックは若者で流行ってるけど、おっさんらの心臓じゃついてこれんしな
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:40:02.77 ID:qnVBrqg50
ロックバーってなによw 喫茶アンヂェラスみたいなのか?
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:40:22.33 ID:wOZOML700
基本的に、サラリーマンは歳を取ると自慢話か病気自慢しかしなくなる
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:41:52.03 ID:qnVBrqg50
>>100

まさかダグじゃねえだろなw 腹筋が痛いw
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:41:59.54 ID:IwMDsyRS0
森真一の息子がロックでかなり売れてるな。
http://www.youtube.com/watch?v=xGbxsiBZGPI

おっさんらしらないだろ? これが今のロックだぜ?
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:42:44.77 ID:cdghxNdM0
>>102
勘違いバカのおっさんが集うたまり場。
「至高」「究極」「本物」「ちげーよ」とかそういうあほな会話が楽しめます。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:44:56.89 ID:qnVBrqg50
>>106

知ってるよw 説明ありがとう(笑)
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:45:37.77 ID:js6p4jIA0
>>1
行ったことないけど
ハプバーみたいなもん?
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:46:35.56 ID:XHZjll3R0
>>66
マニアックなおっさんですか?
俺も大好きだったぜ。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:47:15.95 ID:TdvvjkPb0
ライブのないライブハウスみたいなもんだな。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:48:18.97 ID:OyvE4al70
店ん中が内田裕也ばっかそうでマジキモイ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:49:33.25 ID:XHZjll3R0
>>72
ヘッタクソで笑ったw
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:53:31.12 ID:OflKGkek0
行ったことないけどあればいいなあと思うのが、各テーブル席にギターと
ギターアンプがあってテーブルについたまま各々音を出してセッション出来る感じのバー
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:55:28.40 ID:6D0y+OGo0
いい気分にさせるのがバーテンの仕事なのでむしろ歓迎すべき
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:55:40.59 ID:XHZjll3R0
>>105
ワンオクってDragon Ashと同じ臭いがするんだよな。
ラウドロックの美味しい上澄みだけすくったようで深みがない。
まあロックを聴いたことのない若者にウケるのはわかる。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:57:08.85 ID:IwMDsyRS0
>>115
俺も最初そうおもってたんだよ。何度か聴いて解かったが、でもこいつの親父や母親譲りのボイスは本物だ。
DAは偽者だったとおもうよ。歌手としても魅力が彼にはなかった。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:58:13.55 ID:g3K8Niey0
キューティクルが剥げたバンド崩れのおっさんしかイメージできないw
ヘヴィ系なんか人口多くないぞ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:59:07.33 ID:jzRCi0vz0
このダメな店員とダメな客で非生産的に盛り上がるのがロックだろ
ビジネスチャンスとか言ってんじゃねえ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:59:48.62 ID:jP2MNqxZO
>>105
森真一は知らないなぁ 森進一なら知ってるけど

YouTube見たけど歌謡曲だろ?ロックじゃないよ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:00:51.79 ID:XHZjll3R0
>>116
歌唱力が必要な曲を聴けば印象が変わるのかな?
野外フェスで何度か聴いたけど、俺には良さが分からなかった。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:01:37.00 ID:IFfNUtQB0
ラウドネス 高崎晃のそっくりさん

https://www.youtube.com/watch?v=ftV5l1t7L8o
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:02:42.59 ID:R1GePf5GO
ガンズ・アンド・ローゼズとセックス・ピストルズは真似たなぁ。
あっ、マスター今日はロックな気分だから、効くロックを貰おうかな。

こんな感じで店に入れば、ウザがられませんか?
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:03:51.01 ID:OyvE4al70
ジジイロック=反体制派=サヨク=シナチョン
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:04:14.44 ID:IwMDsyRS0
だめだな。じじいどもはレッドツェッペリンとかで感性が死んでる。
若い音楽を認めない時点で、ロックの持つ既存破壊としての意識を失っている。
新しいロックではかなりまともな部類だよ。DAなんかと比べてる時点で目が節穴。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:04:41.71 ID:hmzxblp50
「ヘヴィ系の音楽が中心」とかいいながらメタルの話したら袋叩きに遭いそうな予感
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:05:03.47 ID:m6VwKaJb0
ジャズ喫茶時代から変わりないな
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:05:18.81 ID:noaPHRUb0
「自分より詳しい客 お断り」 店主敬白
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:07:51.54 ID:aISj9DoR0
>>24
年寄りだからロックなんだろ?
ロックとジーンズは年寄りのもの
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:07:58.50 ID:GySw9o1A0
ちと年代がズレるけど、いいこと教えてあげよう。

いわゆる、ビートルズ世代ってのは、あれ嘘だよ。

ビートルズが全盛期の頃、当時の日本の若者はグループサウンズが
大流行りで長髪にギターで男女の集いを開いて、フォークソング
を歌ってたんだぜ。
ビートルズなんてのは、イギリスのマッシュルーム頭のキモい野郎
みたいに思われてて、学生達のなかでビートルズファンがいよう
もんならキモがられてて、いまのアニメオタかミリタリーオタ
くらいの存在で避けられてたんだぜ。

武道館コンサートなんて、そのキモい野郎達の集まり見たいに
思われてて、いまのビッグサイトでやってるコミなんとかみたいな
風に思われてたんだよ。

そのあと、ビートルズが解散したころからようやく
日本でビートルズが日本で認められるようになって、
何故かキモいと思ってた、奴らが昔しを振り返ってビートルズ世代を名乗り始めた
ということだ。

先日のポールの来日でも、禿げた親父達かわ10万円の席をとるの
に列に並んでたけど、アレは若い学生時代は全く興味なくて
キモがってて、だいぶん年をとってからビートルズや
ポールの歌が好きになったもんだから、是が非でもコンサートへ行って自分への言い訳とファンで
あったという偽装の証拠作りの為なんだぜ。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:09:51.96 ID:74VC1gS00
判決

店員有罪。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:10:02.80 ID:3mJ+6f090
ジャズバーも年功序列のウンチ君ばかり
セッションは下手ばかり
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:10:03.19 ID:yBOaGO580
ワンオク聴くくらいなら矢沢抜きのゼッツ聴いた方が遥かにマシw
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:10:16.15 ID:noaPHRUb0
>>129
ベンチャーズのほうが圧倒的に人気があったな。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:10:19.00 ID:IwMDsyRS0
>>129
フォークソングなんてスローテンポなキモいもんよく聴いてたな。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:10:48.89 ID:wH23JOtS0
ロックを理解していない奴は芸能人にもいる。
ちょっと運動神経がよくて、人気があるからといって
いつもタメ口で話す奴がいますが
みんなの嫌われ者ですぞ!
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:11:02.48 ID:R1GePf5GO
>>125
メタルバンドの友達のライブを見に行った。
打ち上げで皆が遠慮して言わないことを正直者な俺は正直に友達に質問した。
「おまいら、メタルバンドと言っているけど、どう見てもコミックバンドだよな?」

友達は凹み、バンドメンバーからは激おこされた。
メタルとコミックバンドの違いがわかりませんw
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:11:21.75 ID:RKOhfszO0
おれは10回ストーンズみにいったぜ♪
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:11:35.81 ID:XHZjll3R0
>>124
いや、ワンオク自体が既存の音楽の焼き直しだろw
90年代のグランジ、ミクスチャ−の美味しいリフをパクってるだけ。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:12:36.75 ID:74VC1gS00
>>121
本人やないかいわれワレ〜
怒るでしかし〜
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:12:48.82 ID:OyvE4al70
アニソンバーがあったら、おまいらもマニア自慢合戦が始まるんじゃろ?(´・∀・`)
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:12:57.14 ID:IwMDsyRS0
>>138
音楽はな。ただボイスだけは親父ゆずりの本物だって言ってるんだ。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:13:04.89 ID:ryyDrQcf0
聴くだけなのに、いろいろルールが沢山あるんだね、ロックってwww
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:13:13.65 ID:TdvvjkPb0
頭だけリッチー・ブラックモアみたいな。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:14:33.69 ID:nTXu0ulE0
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:14:39.50 ID:74VC1gS00
>>136
なんてバンド名?
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:14:42.14 ID:0qB9lYKX0
商売やめちまえよもうwwwww
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:15:26.86 ID:voqUmmkq0
ようわからんが勘違いしてる頑固なラーメン屋とか寿司屋の店長が
運営すれば相殺しあって丁度いいんでねえのか?
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:15:31.49 ID:CGjhZFbRO
>>126
着眼点が素晴らしい。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:15:31.93 ID:yBOaGO580
>>141
折角の声を頂いていても腹から声出す技術がない時点でゴミだろ?w
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:16:32.71 ID:IwMDsyRS0
ビートルズの音楽性の凄さがわからない時点で問題だな。あれこそ完全な音楽だ。
フォークソングもDAも世界で通用しない。ビジュアル系バンドの方がまだ世界で通用するレベル
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:17:36.94 ID:TdvvjkPb0
アベノミクスで一部うかれたバカが出てくるころだからな。
おれも昔のバンドブームにはのっかったが、もうたくさんだ。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:18:14.25 ID:cdghxNdM0
>>150
ワロタw 同じ穴のムジナすぎるww
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:18:28.49 ID:ftYI6cbD0
俺の選曲に文句があるなら来なくていいぜって言いながら
いきなりラブユー東京とかかけたらいいんじゃねえのか
だいたい客にリクさせるから、ぐちゃぐちゃになると思うんだがな
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:19:38.75 ID:XHZjll3R0
>>141
歌は上手いかもしれんが、声量がないのも親父譲りだよなw
ラウドロックで声量がない、声の線が細いのはお話にならない。
彼らのライブで俺が全く感情移入出来ないのも原因はソコだ。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:20:20.68 ID:R1GePf5GO
>>140
店員はアニメに詳しくないというか、興味なし。
店の雰囲気も他の客と話せない重さ。
DJは最近のアニソンをネットで拾い集めただけの知識で、話をしてもパソコンで予めネタを用意してない話せない。
ある程度のアドリブ対応知識すら持ってないDJ

そんなアニソンバーが多いのだが、君は何を期待しているんだw
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:21:26.16 ID:IwMDsyRS0
>>154
体の小ささとそれを補うための筋力トレーニングがたりないんだろうな。だがセンスはある。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:23:04.17 ID:noaPHRUb0
マニアックな店で薀蓄垂れたら嫌われるのか 色々難しいな。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:23:49.91 ID:YoA1p1cD0
楽しむというより自慢のオンパレードで結局自分の恥晒して当人が全く
自覚していないという情けないパターン
日本人が一番これやるみたいだな
海外にいくととたんに黙るのにwww
バカ丸出し気質なんだよ、内弁慶といってもいい
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:24:12.35 ID:IwMDsyRS0
店長より詳しかったら、店長気分悪いんだろうな・・・
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:24:51.08 ID:rRaQc7xR0
ジャズしか聞かないんでよく分からんのだが
ロックの後にトンバとかスイムがきて
それからニューウエーブって繋がりでいいのかな
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:26:51.32 ID:S6MgwO3z0

気付いてしまったんだが


ロックって

「音程関係なしにエレキギターをテキト〜〜にギャンギャン鳴らし」
「ドラムやバケツをテキト〜〜にバンバン叩いたり」
「テキト〜〜にワ〜オとか言ってりゃ」


成り立ってしまうものなんだな。
それっぽく聞こえる
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:27:52.56 ID:m6VwKaJb0
演歌バーとかないのかな
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:28:18.81 ID:noaPHRUb0
>>160
スイムて 橋幸夫かよ
♪カリビアンロック ゴーゴー ゴーゴー シトピッチャン
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:28:27.01 ID:T0N9zvvn0
伊藤政則を批判して
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:30:18.87 ID:cdghxNdM0
>>161
それはさすがに暴論www
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:31:35.37 ID:IwMDsyRS0
>>164
伊藤自演乙
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:31:35.85 ID:NinZ7opP0
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:32:03.99 ID:yBOaGO580
>>161
正解

それが基本w
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:32:52.53 ID:TdvvjkPb0
時代はカントリー
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:33:28.86 ID:T0N9zvvn0
>>166
酒井康おつ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:34:16.76 ID:rnmnNYH10
ワンオクwwwやっすwwwwwwwwwwww
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:34:52.10 ID:bARUpNBh0
>>159
客商売だからいくらでも謙遜するしいくらでも持ち上げてくれるよ
内心バーーーカとも思わない。そゆうの慣れてっかんね。バーの人は。

>>161
何しにこのスレきてんの?
さっさと声優と称するおばさんのCD聞きながら
萌え萌え叫んでタコ踊りするいつもの雑技をやってろよwww
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:35:27.61 ID:NinZ7opP0
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:36:13.13 ID:IwMDsyRS0
>>171
いや俺あいつらのファンじゃないけど、あいつらよりマシなのここ3年でいるか?
おしえてくれよ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:36:23.05 ID:ZRKnvw/d0
ロックでワル自慢なんてする奴いないと思う。
ただ自慢しなくても悪の匂いがする人が多い。
言葉遣いは丁寧だし優しい。しかし一般人とは何かが違うっていうおっさんが多い。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:37:49.73 ID:T0N9zvvn0
ここで渋谷陽一がひとこと

↓↓↓↓↓
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:38:51.69 ID:SWuZA2OD0
ワル自慢なんてただの恐喝だろw
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:40:09.90 ID:f14kMo9yO
所詮はバカの為の音楽なんだからな
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:40:15.96 ID:n9m+LeCd0
居酒屋のカウンターで隣に座ったおやじはかならず小さい頃はガキ大将だったな
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:41:10.99 ID:SGAlpvc70
リアルタイム体験自慢された時はちょっとうざかった
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:42:55.58 ID:IwMDsyRS0
おっさんになってロック聴いてるとはずかしいよな
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:43:34.07 ID:mL6ZlOa00
俺はエレネ・ジーグマンの「115」とかなら聞いていられるんだが、
ロック好きから言わすとこういうのはミルクの如き「甘い」ロックらしいな

その間隔がよくわかんねえが

X JAPANと同じらしいよ
ロックなのかクラシックなのか分からん中途半端に感じるらしい

よく言うんだよな「Xは最初が良かった」とか
知らんよ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:43:54.11 ID:XHZjll3R0
好きな音楽を熱く語るのと単に知識だけをひけらかすのは違うよな。後者は確かにウザい。
俺が神と崇める上原ひろみを否定するジャズマニアのジジイのように。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:44:07.02 ID:yBOaGO580
>>180
いいじゃん
その調子で 「長崎の死に損ない」 とかって曲書いてみなよw
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:45:01.94 ID:pGbFKDrFi
自己顕示欲が強い→音楽家・演奏家となって昇華
自己顕示欲が強い→才能無いので音楽できず→マニアのうざいおっさんになる
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:45:31.91 ID:TdvvjkPb0
しかし、時代はカントリー
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:45:36.63 ID:CePIW5Ox0
ハゲのデブがロックとか恥ずかしくないの、馬鹿なの。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:45:51.30 ID:T0N9zvvn0
大貫憲章がブリティッシュ・ロックを
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:46:34.59 ID:02Hf1F780
お客様は神様です。に対する世間の誤解について
http://www.minamiharuo.jp/profile/index2.html
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:46:59.66 ID:ZRKnvw/d0
ブランキージェットシティーの曲で

3104丁目のダンスホールでは30年前のスピーカーが魔法をかけてくれる♪

ていうのがあったが、30年前だったらポンコツだろうと思った。
しかし良いビンテージ機器を置いてる店に行ったときはこの歌詞の意味が痛いほどわかったぞ。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:47:27.11 ID:SRskwZUv0
店に来やがるほとんどの客がウゼー、とこのマスターがほざいとります。
私は行きません、こんあ無礼極まりないマスターが居る店など。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:48:31.31 ID:T0N9zvvn0
ピーター・バラカンがついに

↓↓↓↓↓
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:49:01.79 ID:IwMDsyRS0
やっぱり矢沢だよな!
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:49:11.52 ID:d2p6KgrF0
       ♪        おいらはドラマーヤクザなドラマー♪
     チキチキ⊂⊃ i゙彡 ⌒ ミ  _   ♪
         ⊂⊃ヽ(´・ω・`)ノ_⊂⊃
   ♪        |. †^|V^†y~  テケテケ
            ↓A ●)i,↓、
      トコトコ          トチトチ♪
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:50:07.17 ID:XdDjN/rbO
つうか水商売なんてウザい話聞くのも仕事だろ

何勘違いしてんだか
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:50:59.20 ID:dw1OTawFI
全くだ。
客を舐めすぎ。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:51:21.66 ID:T0N9zvvn0
ここから和田誠がピュアロックを

↓↓↓↓↓
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:51:34.81 ID:APlBdGD40
このバーのマスターが普通に客としてきたら一番ウザい気がする。
俺以外のやつらは全員俺より下って思ってる感が半端ない。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:51:54.21 ID:PST77kLi0
         =≡= ∧_∧
          /   (・ω・` )
        〆   ┌  |    | .∈≡∋ 待機
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:52:53.96 ID:XHZjll3R0
ピーターバラカンの辛口は何故か素直に受け止められるな。
いい音楽を皆は知らない。それは知らされていないからだ。という哲学で、彼は俺の知らなかった音楽を色々と教えてくれたわ。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:57:45.63 ID:IwMDsyRS0
ここから伊藤政則がピュアロックを

↓↓↓↓↓
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:58:34.80 ID:rnmnNYH10
>>105
なんかこんな英語の発音が現地っぽいバンドって何年か前にもいたな
予想以上に声が耳障りで困った
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:59:13.20 ID:T0N9zvvn0
>>200

子供のころ、マーキーでジミヘン見たっていう記事は秀逸だったね
それまではクリームとクラプトンの追っかけだったらしいよ
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:59:25.39 ID:WzTG4YAZ0
>>198
同業の店でやってるとみた
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:59:36.06 ID:bDamlQ8W0
>>200
MTVより、ピーターバラカンのポッパーズが好きだったな
アシスタントの女の人も好きだったw
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:01:05.17 ID:IwMDsyRS0
爺になると若い音楽を否定してればかっこいいとおもってるからなぁ。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:01:18.41 ID:fyC7bRIg0
>>161
それはアバンギャルドな音楽なだけで、ロックはテクニックありき。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:02:43.03 ID:74VC1gS00
だからリーヤはないって!
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:03:04.25 ID:T0N9zvvn0
小林克也とグラハム・ボネットがコメント

↓↓↓↓↓
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:03:21.72 ID:zBqs6S3V0
.

この前友だちとみんなで旅行に行ったとき、
車の中で北島三郎や氷川きよしかけまくって盛り上がってたんだけど、
何か一人がビートルズの赤い2枚組みのやつ持ってきてて「何これ?かけてみよう」ってことになった。
で、かけてみて、みんなで大笑い。
「やめろ〜!テンション下がる〜!」
「消せよ!吐き気する!オヤジくせ〜!」
「まあ、おもしれーからかけておこうぜ」ってずっとかけてたんだけど
とにかく次の曲が出てくるたび、あまりのヘボさにみんな大爆笑。
そのビートルズの持って来てたやつは一人居心地悪そうにひきつった笑いしてた。
で、ようやく次に金沢明子のイエローサブマリン音頭かけたんだけど、もう最高に盛り上がった。
やっぱこれだよな〜って思ったな。
帰りに、半分冗談でビートルズのやつ持って
「これ、窓から捨てていい?」って言ってまた大爆笑。
可哀想だからやめといたけど。


.
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:03:35.74 ID:bDamlQ8W0
>>206
爺で結構だが、なかなかいい曲に出会えん
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:03:53.46 ID:ZRKnvw/d0
いいものもあれば悪いものもある
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:04:11.62 ID:IwMDsyRS0
新しい物にふれなくなった時点で感性(ロック)は死ぬ。だからこの国ではもうワンオクとかDAみたいなのしか
ロックではててこなくなっちまったし、爺どもで終わりだよ・・
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:05:19.71 ID:3yfhBePw0
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:06:21.18 ID:cazRVnqc0
>>1 ビッグマウスはロックではない

けだし、名言だ。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:08:04.70 ID:R1GePf5GO
>>213
嫌煙厨がロックを終わらせたんだよ。
タバコがないロックなんて、唐辛子が入ってないキムチみたいなもの。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:08:15.99 ID:ryyDrQcf0
レインボー全部持ってない奴は、ロックを語る資格はない
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:08:26.83 ID:UtGCyOaz0
この口煩い「ロック学」「ロック道」みたいなのがもうロックじゃねえから。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:08:41.44 ID:hMPYbETp0
そういう客で商売してるんだから、いやなら店を閉めればいいよ
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:08:47.67 ID:T0N9zvvn0
大野奈緒美がフィル・ライノットとひとこと

↓↓↓↓↓
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:08:54.01 ID:IwMDsyRS0
>>216
業界だろ? 世襲化しすぎたんだよ。ニューウェーブまではまだ才能があるのがでてきてた
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:09:51.93 ID:NI7rCJiB0
ジャズ喫茶って、まだあるの?
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:10:56.32 ID:vdxHggZC0
ロックバーなんて行ってる奴、とてつもなくダサイ気がするがw
綺麗な店か家で飲みたい
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:11:57.45 ID:XHZjll3R0
>>213
上原ひろみのライブ生で観てみ?
彼女はジャズでジャンル分けされてるが、あれが現在最高峰のロックだ。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:12:31.28 ID:YoA1p1cD0
ライブハウスなんて死語だろw
ピーターバラカンいいよなw
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:13:46.61 ID:T0N9zvvn0
マイケル富岡が服部まこについて暴露

↓↓↓↓↓
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:15:03.13 ID:yB/F//9a0
ラスカルにあわせてくれて?
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:15:06.35 ID:vdxHggZC0
目黒の大豪邸から車で青山の女の家に言ってシャブ決めセックス
飛鳥涼な。 これが最高のロック
本当のロックな奴がロックバーになんかいくわけないだろが
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:16:02.13 ID:F6CNRv4XO
実況板に張り付いてる老人達の事だねw
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:16:52.11 ID:zfVtFkcI0
都内のロックバーって、おぎははぎや、やくみつるみたいなメガネ親父しかいないからね

今度、写真を撮ってきてやるよ、笑えるから
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:16:54.68 ID:IwMDsyRS0
>>224
感性が古いわwやっぱりジャズから抜けられてないよ。
http://www.youtube.com/watch?v=1rxYw7Y45Eo
こんなのが最高峰のロックだなんて所詮はイエローモンキーだぜw
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:17:09.18 ID:bDamlQ8W0
最近の曲かけるより、昔の曲かけてくれる
ところがあるなら、行きたくなるよな。
マニア自慢とか言うが、おれは今のアイドルの選挙とか
興味ないのに、最近のこういう押し付けの方が嫌になる
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:17:19.40 ID:ZgUBI0mV0
>★盛り上がらない曲をリクエスト&自慢話をかぶせるのは最悪!






AKBリクエストして「自分はたいした人間じゃありませんから」って言えばいいのか?カネ払ってwwwwww
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:19:30.94 ID:smrYIkCG0
こんばんは渋谷陽一です。
ロックって言うのはさ
アーティストが見えない何かをオーディエンスに投げて
オーディエンスが受けとめることだよね
ロックってさ、
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:19:36.68 ID:zfVtFkcI0
やくみつるや、いとうせいこうのようなメガネ親父がブツブツを過去の自慢をしてるのがロックバーなわけだが

実態を知ったらガッカリするぞ
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:19:39.39 ID:vdxHggZC0
本当のロックな奴がロックバーになんかいくわけないだろが
目黒の大豪邸でシャブ決めて、青山で女とシャブセックス三昧だろ 飛鳥涼な。
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:19:39.68 ID:ZRKnvw/d0
NHK朝ドラで
鮎川誠がロック飲み屋かなんかのマスターの役をやってたが
ほとんど本職そのものだった
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:20:31.91 ID:T0N9zvvn0
ここでなぜかクリュフォード・ブラウンとリー・モーガンが

↓↓↓↓↓
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:20:39.49 ID:zVam+KtL0
なに?ロックバー?w
はずいww
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:21:04.18 ID:hnKYZtN/0
うざがっているのって空気でわかるよ。
商売人ですら隠すの下手な人多いからね。
こんなご時世、周囲に迷惑をかけるようなのは困るけど
鈍感な客は大切にすべきだと思うけどどうなのかねー。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:21:47.63 ID:XlHQpOgq0
2、3度行ったロックバー、主人が寡黙で
客もそんなに来ないのでお酒を頼むとき
以外ずっと無言だった。居心地が悪い訳
では無いが終始無言というのもなかなか
珍しいもので…
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:22:21.02 ID:IwMDsyRS0
ロックバーたぶんジャズバーよりはやんねーだろうな・・・
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:22:20.92 ID:gxu+Nnz20
ローリングストーンズマニアが一番ウザイ
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:22:33.53 ID:MBN+6Q6xO
ロックといえばヤザワ
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:22:42.53 ID:ZgUBI0mV0
>>224
> >>213
> 上原ひろみのライブ生で観てみ?
> 彼女はジャズでジャンル分けされてるが、あれが現在最高峰のロックだ。

てか、数年前にテレビで見て一秒後に「あれ、これただのELPのパクリじゃん」ってオモタ。
上原
http://www.youtube.com/watch?v=1rxYw7Y45Eo
ELP(1971年)
https://www.youtube.com/watch?v=WKNOlDtZluU
で……

上原もいいけど別にELPでいいじゃん…と思って相変わらずELP聞いてる……30年間…………
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:25:14.12 ID:PQmChiAB0
ビートルズ〜ニルバーナあたりまでの古いロックのことなら俺に訊けよ。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:25:17.22 ID:PdeGZxAA0
俺は客がため口聞いてきたらげんこつで頭殴るようにしてるよ
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:25:23.61 ID:XHZjll3R0
>>231
ゴメンゴメン、やっぱワンオクサイコーだよねw
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:25:53.99 ID:IwMDsyRS0
なんか俺の創造してるロックの爺のセンスとここの爺どもは違う。やっぱり2ちゃんねるやってるような
のは音楽のセンス悪い・・・。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:26:09.60 ID:sSmwuh+b0
>>2
個人事業主
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:26:15.42 ID:T0N9zvvn0
ピーター・バラカンがイアン・カーとマイルス・デイビスについて

↓↓↓↓↓
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:27:14.91 ID:ZgUBI0mV0
>>241
「フライング・ティーポット」っていう喫茶店があったんで、

「へぇ〜」って思って

入ったら、レコードがいっぱいあってリクエストできそうなんで、マスターに

「GongのRadio Gnome Invisibleかけてください。」

ってたのんで、45分くらかけてコーヒーの飲みながら文庫本読んだ。
マスターとオレしか店にいなかったが、リクエスト意外一言も話さない。

↑だいたいこういう感じで楽しめばいいのか?
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:27:52.51 ID:IwMDsyRS0
>>248
いや、さっきだからさっきもかいたけど、俺もワンオクのファンじゃないってw 
俺は沖縄のインディーロックバンドのファンだからw
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:28:42.05 ID:XlHQpOgq0
「今夜もここ六本木はロックの殿堂、ハードロック
カフェ〜からお送りしています!」



ハードロックカへーってどんな所ですか?
一人じゃ入りづらいし、メニューの値段見たけど
なんだか凄く高くて…
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:28:49.75 ID:ZRKnvw/d0
自分の知ってる店のご主人は粋な音楽なら
新旧なんでも否定しないおおらかなロック趣味人だった。
ただ、カーペンターズだけは笑ってたw
「いやーまあ、いちおうレコード置いてるけどねえ…。(苦笑)」なんつって
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:29:02.39 ID:jUlTuPxG0
ハードロックカフェには一度行ってみたい
敷居高そうでいまだにいけてないな
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:29:31.58 ID:KqCVmd4U0
ウンチク垂れは一番嫌われるがな
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:29:40.01 ID:zfVtFkcI0
ロックバーなんて、おぎやはぎみたいなメガネで小理屈をブツブツ言ってるのばっかだぞ

それでクラプトンの曲をかけろと言ってる
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:30:59.91 ID:zVam+KtL0
>>245
あららw
これはパクリだしクオリティ低いわww
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:31:14.50 ID:jUlTuPxG0
こういう人たちはやっぱりCDよりレコード派で名盤コレクターだったりするのか
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:31:17.99 ID:PQmChiAB0
>>256
一度行くといい。
そしたら多分二度と行かなくなると思う。
つまりHRCなんかどうでもよくなってすっきりする。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:31:19.98 ID:ue3Y5HrRO
>>227
それロックリバー
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:32:31.06 ID:bDamlQ8W0
>>256
ハードロックカフェなんてあるのか
うちは福岡の田舎で、だいたいロックバーが
何処にあるかわからんよw
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:32:50.53 ID:PQmChiAB0
阿佐ヶ谷にアニメバーってのが出来ていたが、これもどうなのかね。
普通の人は入らないわな。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:32:52.55 ID:unaVyLDiO
>>255
ジャズ喫茶で阿川泰子かけてくれみたいなもんか
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:32:58.51 ID:ZgUBI0mV0
>>254
某所のハードロックカヘでコーヒー飲んでたら(なんだかんだ言ってそういうとこ行ってんなオレ…)
40代の「オバチャンバンド」が入ってきてwww

なんか練習の後みたいなんだけど、音楽の話から、
だんだん「子育て」の話とかになってくんだけど、途中で店内のテレビがAC/DCのライブ映像が始まって…

オバチャンA「アンガスだ!」
オバチャンB「アンガス!」

しばし、無言でアンガスに見入る、オバチャンたちとオレだった。

↑だいたいこんな感じで楽しめばいいのか?
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:33:53.05 ID:PQmChiAB0
>>263
福岡ならヤフードームのところにあるでしょ。
去年のポール・マッカートニー公演でいったときに見た記憶ある。

とりあえず田舎から福岡市内に出てみるべし。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:34:03.19 ID:BLMHsp9s0
てっきりTvRockのスレかと
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:34:32.36 ID:XlHQpOgq0
>>252
そんな感じです。
LPを黙ってかけて、面が終わったら無言で返して
また無言みたいな。

ストーンズファンを謳ってる割りに全然鬱陶しい
感じでなく、Jガイルズバンドやフェイセスを聴き
ながらのんびり過ごせるいい店でした。


マスターの急逝で閉店しましたが…
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:34:52.96 ID:ZRKnvw/d0
スライダーズが出てきたときは
頭からつま先まで夜のロック飲み屋のスメルがプンプンして凄かった
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:35:19.88 ID:PQmChiAB0
>>269
それ新宿のブラックアンドブルーじゃね?
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:35:57.23 ID:XlHQpOgq0
>>271
横浜のあるお店でした…
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:36:03.18 ID:x8EHpDt60
マニア自慢をしにいく場所だろw
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:36:25.75 ID:XHZjll3R0
>>245
プログレだよな。上原ひろみのファーストアルバムの一曲目がXYZと言う曲なんだが、RUSHのYYZのパクりと言う輩もいる。
YYZはバンド練習前の慣らしでよくセッションしてたが、俺はどこかパクりなのか全く理解出来ない。
リスナーとプレイヤーとでは曲を聴くポイントが違うのかも知れない。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:36:49.85 ID:IwMDsyRS0
>>213
沖縄のインディーから似てる系統さがしてきたけど、こういうのが現在のロックって言うんだよ。
http://www.audioleaf.com/taia/?newwindow=true
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:37:02.73 ID:T0N9zvvn0
ここでクリムゾンオタがキース・ティペットを

↓↓↓↓↓
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:37:42.34 ID:ZgUBI0mV0
>>269
残念だな。

「あら、これ誰がリクエストしたんだよ…」

って客同士が暗黙のうちに互いを意識する…そんな感じの店がいいよな。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:37:43.47 ID:zfVtFkcI0
つーか、昔のロックバーなんてナンパスポットでしょ

でも今は中年も若者も客はメガネオタクみたいのばっかだから、ロックも終わってるよ
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:38:16.13 ID:jUlTuPxG0
>>261
>>263
大阪の本町通るたびに
キッスの衣装飾ってる怪しい雰囲気の喫茶店だなって印象だった
今度暇な時行ってみる
トン
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:38:15.83 ID:wImxtYxQ0
ソフトロックカフェ
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:38:52.12 ID:3v3eLNwL0
>>269
> LPを黙ってかけて、面が終わったら無言で返して
> また無言みたいな。

すごくいいなあ、そういう店。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:39:08.81 ID:XHZjll3R0
>>253
沖縄インディバンドw
これまた香ばしいキーワードだなあ。
バンド名教えて。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:41:07.23 ID:PQmChiAB0
今、ネットラジオでアメリカントップ40再放送の81年のやつ聞いてる。
マーティー・バリンの「ハート悲しく」が流れてる。
380円の格安ワインを飲みながら聴く。
自宅で十分。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:41:08.29 ID:IwMDsyRS0
>>282
流れ的に、ぜったい馬鹿にしてくるだろうからおしえねーよw 
上原ひろこっていう世界最高峰のロックきいてろよw
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:41:22.56 ID:pohoj+YC0
>>256
HRCはロック流してる大衆レストラン
アメリカンな食事楽しみに行くならいいけど
音楽を楽しみに行くところではない
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:41:53.10 ID:XHZjll3R0
>>266
いや、アンガスはスゲーよw
一昨年埼玉アリーナで実物見たが、一度目に入ったら視線を外せないもの。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:41:59.83 ID:ZgUBI0mV0
.





「ワンオク」って何?
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:42:13.83 ID:noaPHRUb0
>>273
自慢も薀蓄も店主の知ってる範囲ならボヤかれない。

ところで、ここの店主は何歳ぐらいなんだろうか。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:43:30.99 ID:bDamlQ8W0
80年代のハードロック聴きながらのお酒は美味そうだけどな
ここに、なんで最近の若者が入ってくるのかわからん
おまえ等、アイドルでも聴いていろよという話なのに
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:43:44.51 ID:XHZjll3R0
>>284
要するにバカにされるようなクオリティなんだろ?
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:44:02.72 ID:1ULLGQ1U0
ロックバーやってる奴もマニアだろ
どっちもどっち
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:44:27.96 ID:IwMDsyRS0
>>289
20代も80年代のロック好きな奴結構いるんだよ。流行の音楽よりちょっと古い音楽のが良く出来てる
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:44:37.71 ID:T0N9zvvn0
沖縄に住んでたライ・クーダーがひとこと

↓↓↓↓↓
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:44:41.42 ID:LQFnizM80
客もともかく店のスタッフもなんかうざいわ
40代50代の元バンドマンが店主、20代くらいのバンドマンと、それ大好きな女共が不味いカクテル作ってくれるの
週末はライブハウスとかやってると更に最悪。土地柄か客のほうが下の身分で、どいつもこいつも
店の連中に擦り寄ってる感じ。空気読まずに昔話聞かせてくれる中高年のほうがなんか面白いや
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:44:47.94 ID:D+zeQwBx0
ハードロックカフェ謹製のおせちなら
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:45:12.80 ID:ZgUBI0mV0
>>286
いや、当然アンガスはスゲーよw

実はその場に女房もいたわけだが、アンガスに見入るオバチャンとオレを見て
「異様なものを見る人たちを異様なものとしてみて」たwww

ここで「テメー●十年も生きててアンガスしらねーのかよ!」て怒りたくなるわけだが、
(なんで怒りたくなるんだろう)、そこをグッとお抑えるのが大人wwwwwww
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:45:43.93 ID:jUlTuPxG0
>>285
たしかに雰囲気はアメリカンってかんじそうだな
気楽な気分で行ってみる
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:45:59.09 ID:IwMDsyRS0
>>290
もういいから上原ひろこについて他のやつと語ってろよw
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:46:59.77 ID:yBOaGO580
>>275
ボーカルを女から大槻ケンヂに変えても全然違和感ないぞ?w
これが今のロックなのか?w
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:47:03.37 ID:zfVtFkcI0
日本人らしい話じゃん
ロックバーでメガネオタクがブツブツ言ってんの
海外だと女漁りのスポットだけどさ
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:48:01.04 ID:bDamlQ8W0
>>292
この記事かいたヤツにいってくれw
あんたに文句言ってるんじゃない
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:48:07.20 ID:ZgUBI0mV0
ロック薀蓄クソジジイが
ググらないで「ワンオク」を推理してみる。

ワンオクターブ?
ワンオークション?
ワンマンオク…

わかんねぇなあ…
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:49:27.77 ID:DHQ8ocsL0
>>297
ただの観光地だよ
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:49:33.41 ID:T0N9zvvn0
戸川純がナゴム系について

↓↓↓↓↓
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:50:12.20 ID:BKYW4oi3O
地元のロック喫茶にたまに行くが言語障害で蘊蓄を語る親父が居る


ピーターバラカンを気取ってるらしい
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:50:17.24 ID:GKKcxaj50
★盛り上がらない曲をリクエスト&自慢話をかぶせるのは最悪!


これは最低最悪のゲス野朗で大迷惑の汚物だよな
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:50:22.02 ID:SrwNh1D00
ピアノバーのがウザいの多いぞ。
雰囲気弁えない奴が指揮者がどうの録音の年代がどうのとネチネチネチネチ……
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:50:29.44 ID:2Qi95ROI0
>>1 色んな情報持った人達に対して自分の薄っぺらい人生がとても悔しいです…
まで読んだ^ ^
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:50:39.22 ID:XHZjll3R0
>>298
いや、その沖縄のインディバンドとやらが今最先端を行くロックなんだろ?
是非知りたいよ。聴く前からバカにされるなんて、そのバンドに対して失礼じゃねえの?
お前が一番そのバンドをバカにしてるだろ。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:51:03.74 ID:qM/4IUbM0
この記事をきっかけに客足激減で倒産するロックバーが激増するんですねわかります
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:51:27.45 ID:PQmChiAB0
俺の場合、ハードロックやヘヴィメタルは若いころより40代後半の今のほうが抵抗なく楽しめてるな。
10代の頃はもっと「俺が選んで聴くロックはこういうのだ!」って意識が強くて排外的になっていた。
ストーンズ聞いてる俺は偉い、マイケル・シェンカーとかどうでもいい!って感じで。
今はロックならほとんどなんでも抵抗なかったりする。
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:51:42.27 ID:noaPHRUb0
>>294
店長は50代凸凹なんだ。  
それじゃロック創世記を体験したジジイの薀蓄には太刀打ちできないわな。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:53:44.62 ID:IwMDsyRS0
>>309
しかし、上原ひろこもよくきいいてみるといいね。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:53:56.91 ID:BnzYXFDc0
>>106
今どき「ちげーよ」て…
でも勘違いしたオッサンが使ってるかもw
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:54:13.77 ID:/xc+SOgA0
オレは10回ストーンズ見に行ったゼ
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:54:55.47 ID:zfVtFkcI0
ロックバーなんか行っても、なんの驚きも楽しみもない

暗い表情したメガネオタクがブツブツ言ってるだけw

外国人が集まる店はそこそこ面白いよ、あいつらは能動的で頭がおかしいから
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:55:59.64 ID:bDamlQ8W0
>>311
昔、FMステーションで絶賛されてた有名バンドの
へビィメタルのCDを買ったんだけど、どうにも受け付けず
押入れに入れてたんだけど、最近ラジオでかかって
結構好きになった。因みにアイアンメイデン
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:56:13.60 ID:sN+zMdZ10
>>1
こういう客しか来るはずないのに、全否定する店長なんて存在するわけないだろ。
妄想記事乙。
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:56:41.95 ID:ZgUBI0mV0
30代後半とかの女性が「自分●●聞いてました、なつかしー。××知ってます?」
とか気を遣って話しかけてくれるんだけど、

「●●も××もオレには最近のこと」

なんだよね。
だけど、そこをグッっと抑えて「そうだよねー」とか言うのが大人のマナーwww
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:57:57.80 ID:R1GePf5GO
ロックバーもジャズ喫茶も居酒屋の演歌のパクリ
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:58:15.51 ID:ggI8k3xy0
いくら自慢されてもお前が曲作った訳じゃないからなぁ
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:59:05.82 ID:ZgUBI0mV0
>>317
「メイデンはディアノのボーカルじゃないと」って一言を抑えられるようになったのはつい最近……

という一言が抑えられなかったんでもう寝るよ年寄りはw
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:59:27.13 ID:PQmChiAB0
>>317
アイアンメイデンとか
中学のとき(82年〜84年ごろ)に大人気だったけど
ジャケットからしてもうメタルは漫画!馬鹿!って感じで受け付けなかった。

でも今聞くとどこも奇をてらったところのないちゃんとした普通のロックで
毛嫌いする理由なんてないんだよな!

まーとにかくHR・HM聴くやつは低能と思いたかったんだろうな中二だった俺は。
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:00:17.25 ID:BnzYXFDc0
>>187
ピクシーズの悪口はやめろ
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:00:27.35 ID:T0N9zvvn0
ここでジョン・サイクスがタイガー・オブ・パンタンを

↓↓↓↓↓
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:01:29.46 ID:w21XqahRO
>>2
自称(ミュージシャン
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:02:12.93 ID:PQmChiAB0
>>324
中心人物がハゲでデブ、他のメンバーも一般人並の存在感だったピクシーズが
あんなにかっこよかったことこそロックの奇跡、可能性。

ほんと好きだったわー。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:02:28.34 ID:zfVtFkcI0
ロックバーの客って、ジョニ黒やナポレオンのブランデーをいつまでもありがたがってるメガネ親父みたいのばっか

音楽を聞いて騒いで楽しもうって感じじゃない、オーディオマニアみたいのばっか
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:02:49.70 ID:R1GePf5GO
俺、指が短くて太いからギターのコードが押さえられないんだ(素)
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:04:41.07 ID:77j2fKoJ0
>>1
ああ、楽器作曲板にいるぞこんなの
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:04:47.21 ID:XHZjll3R0
>>275
これが今最先端の音楽?
80年代後半の日本のインディ−ズから全く進歩してねーじゃん。
トランスレコード、YBO2でぐぐってみ。
お前のセンスが30年遅れなのが判るからw
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:06:36.39 ID:3/pYuOqr0
一番性が悪いのはプログレおやじ
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:07:42.30 ID:Mzj+yWRL0
いいものもある、わるいものもある
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:09:04.84 ID:IwMDsyRS0
>>331
そういうの興味ないんだわ。新しいとか古い以前に偽者の興味ない
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:09:16.71 ID:T0N9zvvn0
いきなりモーターヘッドの極悪レミーが

↓↓↓↓↓
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:10:10.87 ID:IR62h1FQ0
【音楽】BABYMETALイギリス公演ライブビューイング中継、スタンディング形式で実施
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402718507/
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:10:17.93 ID:yqKF7X8x0
>>329
手の大きさはあんま関係ないよ。
練習が足りないだけ。
小学生くらいの小さい子でも難しい曲弾いてる
子がたくさんいる。
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:11:57.16 ID:yqKF7X8x0
>>275
ドリームシアターのぱくりじゃんwww
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:12:42.31 ID:sN+zMdZ10
>>333
ちぃょ〜っと待ってよ、 僕なんかさぁ君とちょっと違うんだけどね〜
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:14:30.93 ID:IwMDsyRS0
>>338
今の時代にロックなんてリフも旋律も出尽くしてるからなぁ,俺も爺だけど、そうやっておまえらみたいに音楽もやらずに評価だけして売れてない若いやつら否定するだけになりたくないわw
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:15:43.27 ID:XlHQpOgq0
>>328
ジョニ黒ってなんですか?すみませんマジで知ら
ないとです。ジョニサンの仲間ですか?
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:16:16.17 ID:XHZjll3R0
>>334
いや、君が「これが今のロックだ!
」ってドヤ顔してるから、30年前からありますよと忠告しただけです。
ごめんね。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:16:25.78 ID:LQFnizM80
>>312
年功序列みたいなのが音楽の世界にも有るんだってその時初めて知りました
店主は迷惑そうに、でも静かに聞いてて、一見さんの自分だけがおっさんの語りに喰い付いた感じです
薀蓄歓迎。知ってること呑んで喋って、楽しくていいと思う
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:17:28.21 ID:T0N9zvvn0
>>341
ジョニー吉長の弟

ジョニ吉
ジョニ黒

これ豆な
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:17:50.03 ID:yqKF7X8x0
>>340
ギターとピアノやってるよ。
ま、可能性が出尽くしてるのは確かですな。
でも、そん中でもやっぱり個性が光る存在っているわけなんですよ。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:18:15.01 ID:PQmChiAB0
>>341
ジョニ黒、ジョニ赤は中学の頃から知っていたけど
ジョニ青やジョニ金は知らなかった俺w
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:18:30.04 ID:IwMDsyRS0
>>342
だからロックなんてもうクラシックとおなじでパターンが出尽くしてるんだよ。
それなら最新のロックをだしてみなって
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:21:03.16 ID:ZRKnvw/d0
漫画のAKIRAに出てくる春木屋のマスターのリアリティはすごい
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:21:59.84 ID:XHZjll3R0
>>340
そう言いながらお前も否定してるよなw
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:22:07.77 ID:zfVtFkcI0
つーか、メガネオタクが増えると、そのジャンルは潰れるよな

なんか害虫にしか思えん
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:22:33.68 ID:PQmChiAB0
>>347
パターンでいうと、ブルースやR&Rはパターンの音楽なんで
最初から基本の形があって単純なんだけど、それでも好きな人がブルース好き、R&R好きになる。
ロックに革新を期待できる時代は確かにあったので「最新のロック」という概念も意味があったこともあったけど
今はあんまり意味ないかなー。ロックに限らずなんでもそうかも。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:22:57.58 ID:IwMDsyRS0
>>342
思い出したwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そもそもなんとかひろこが現在の最高のロックだっていいだしたのはおまえだろwww
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:26:09.98 ID:zfVtFkcI0
ロックバーのメガネのウンチク男って内向きじゃん
音楽雑誌を真面目に読んでる奴も小理屈ばっかりだし

こういうファンが多いから、衰退してくんだろうな
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:26:29.40 ID:MzuebYRK0
客のため口くらいで腹立つようなら商売やめたほうがいいよ
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:26:55.96 ID:Mzj+yWRL0
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:28:21.28 ID:rrzXuxTh0
俺そういう自慢話聞くの大好きだわ
おかげでご年配の方々に気に入られてよくご馳走になってます
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:28:40.38 ID:XHZjll3R0
>>352
は?思い出したって、お前数十分前にやり取りレスも忘れちゃってたのかよww
会話が成り立たない訳だわ。
コイツヤバいわ。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:28:40.49 ID:zfVtFkcI0
>>355
ありがとう、なつかしい
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:29:13.95 ID:0myFzP5b0
こういう店って、店主本人がマニアというかオタクというか熱狂的というか
まあ、自分でそう思っていて、だから客に自己顕示したいがために
特に経験もスキルもいらずにドンキで酒とかつまみ買ってきて提供すれば
手っ取り早く成り立つ飲み屋をやっているわけだからどっちもどっちですw
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:29:53.45 ID:DAy/+Xri0
この曲カッコイイ
このジャケカッコイイ

同じ音楽が好きならそういう話題は大歓迎だろ。
そういうのまで自慢と言われたら何も言えんわな。
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:30:04.56 ID:kZDtNg4Z0
こういうトコでAORて掛かったりするの
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:30:41.85 ID:X5TDUHSP0
客商売やってるくせに文句言うなよ。
嫌なら家でやれよ。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:30:58.53 ID:p6h+xRaT0
なんつーか、客もマスターも全然ロックじゃないなw
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:31:57.20 ID:3vkCiWkn0
チラシの裏は黙ってラクガキ書かれてりゃいいんだよ
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:33:39.61 ID:jt6EJygO0
そういうウザい自慢を聞いてやる仕事してんじゃねーの?
文句言っちゃうと自分の仕事を全否定だと思うんだが
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:34:14.98 ID:Lk1lCy3A0
一番タチ悪いのはジャズヲタ
なまじ理論武装してるだけに屁理屈ばっか
テクで勝てないと「フィーリング(涙声)」とか言い出すくせに一方でロックやフォークを馬鹿にする
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:34:18.75 ID:IwMDsyRS0
>>357
もういいから、ロックの現在の最高峰の安藤ひろこきいてろよww しつこいんだってばw
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:35:14.96 ID:XHZjll3R0
>>336
BABYMETALはメタラー納得のクオリティ。
去年のサマソニでメタリカのジェームスがバックステージで一緒に写真撮ってたw
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:35:23.12 ID:PQmChiAB0
>>359
荻窪の店は基本食い物持ち込みだからなw
酒しかない
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:37:25.80 ID:IwMDsyRS0
BABYMETALwwwwww アイドルヲタのすきそうな音楽だなwww

http://www.youtube.com/watch?v=cK3NMZAUKGw
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:37:40.61 ID:a6URSA0B0
ロックどころか露骨に俗物だな>マスター

弱者の混沌を寛容に呑んでこそロック
牙を向くのは権威を傘に着た無礼者だけにするのこそロック
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:38:05.15 ID:3v3eLNwL0
いいか?
パンクとニューウェイヴは全然違うんだぞ。
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:38:20.70 ID:XHZjll3R0
>>367
しつこい言いながら俺にしつこくレスすんなや。
はいはい、沖縄インディがサイコーw
これでいい?
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:39:13.37 ID:zfVtFkcI0
>>366
ロックもジャズ化してるんだと思うよ
昔のジャズ喫茶って、黒ぶちメガネの男が腕組みで眉間に皺を寄せて聞いてる客ばっかりだったじゃん
それでブツブツ小理屈ばっかり言ってるの

ロックもそうなってる、衰退の道をまっしぐら
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:41:19.38 ID:fMZ/Gqbq0
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:41:34.73 ID:XHZjll3R0
>>372
ジャムはどっちなんですか?
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:43:08.59 ID:Wdn8L8d50
客の話を聞くのもバーテンの仕事じゃねぇの?
やる気無いなら辞めちまえよ
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:43:15.10 ID:IwMDsyRS0
>>375
こんなのロックというよりAKBだろw
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:44:41.55 ID:ZRKnvw/d0
ロックファンに貴賤は無い。
眼鏡だろうが小太りだろうが真のロックファンはそんなことで差別はしない。
また、年輩のオッサンのロック語りを聞くことは、その内容に対する賛否は抜きにして実際楽しいものなのだ。
論争などせずただ微笑ましく聞いてるだけだ。真のロックファンならな。

どうしてこういう同胞意識があるのかというと
ロックファンには皆それぞれ、ロックとのファーストインパクトというべきロック初体験の衝撃というのを持っているのだ。
俗にいう、「あのときあのバンドのあのレコードを聴いてガツンとやられたんですよー」というやつで、
その人間の人生を後戻りできなくさせてしまった、脳髄の奥深くに五寸釘を撃ち込まれたような衝撃なのだ。
その瞬間というのがストーンズだろうとフーだろうと対象を問わない共通記憶としてロックファンの間にはあるからだ。

まあ少年期にロックを聴いてもそんな衝撃が無かったという方には単に騒音に過ぎなかったって話。
そういう人が別にいても悪くはないが、
そこで無理してロックを語ってしまってもロックファンは見抜いてしまうんだな。
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:45:50.22 ID:PQmChiAB0
>>377
この記事は
普段そういう話を聞いているバーテンが
本音では嫌です、って告白してるんだろうね。

普段は嫌々ながらも付き合っているんだろ。
たまには本音言わせてやろうぜw
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:45:53.64 ID:X5TDUHSP0
>>370
えっと、君みたいなタイプがお店の人に嫌われるんだねwww
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:46:28.69 ID:wuWPLTBC0
>>374
ジャズはむしろそれで隆盛したけどな
今や日本が一番ジャズ好きなんじゃないかってレベル
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:46:56.26 ID:T0N9zvvn0
>>366

ギター出して目の前でアラン・ホールズワースを弾いてみせると絶句する
ジョン・マクラフリンかアレックス・マカチェクでもおk

マイルス批判してもサインみせると欲しがるのがジャズヲタ
白人ジャズやヘレン・メリル批判するくせにビル・エヴァンスを持ち上げるのがジャズヲタ
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:47:12.07 ID:IwMDsyRS0
>>375
ああ、ロックバーで眼がねかけたあぶなさそうなのがブツブツ言ってる時代だからこんなのが受けるのか、なるほど、
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:47:20.59 ID:MzuebYRK0
>>369
酒しか置いてないとかw
ロックな店だな
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:47:53.73 ID:6rI0AvRj0
歌声喫茶か
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:49:19.80 ID:PQmChiAB0
>>385
フードもあることはあるけど・・・
http://charlie194911.main.jp/drink_food.html

フード持ち込み自由!!
お手軽なスナック類はお向かいの100円ショップにて買えます。

ということらしいです。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:49:44.50 ID:MdX4a/3p0
>>1
お客の悪口いいすぎ

それがロック魂なのか・・・
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:50:08.73 ID:IwMDsyRS0
ロックファンってたしかにキモヲタぽいやつそういえば増えたな・・・。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:50:13.82 ID:zfVtFkcI0
ロックに貴賎があるのかはわからないけど、
悪い影響を与える人間は必ずいるんだよ

メガネ男なんかただでさえ陰気臭いのに、
ブツブツと小理屈ばっかり言ってたら負のオーラが充満して息苦しいんだよ

野外フェスに行っても、メガネの連中じゃねえかよ、
「あいつら騒ぎすぎ、迷惑、静かに聞きたいのに」とか言ってんの

おまえらメガネ野郎どもが衰退させてるって自覚すらないんだろ?
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:51:07.39 ID:PQmChiAB0
>>390
メガネ男でも伊藤政則はロックの貢献者だと思う!
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:51:20.23 ID:X5TDUHSP0
>>383
コピーじゃ鼻で笑われそうな気がするよ。
オリジナルをアドリブでやるのがいいんじゃない?才能があればだけど。
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:53:12.03 ID:IwMDsyRS0
>>391
伊藤政則自演乙
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:56:09.01 ID:PQmChiAB0
メガネロックの元祖はバディ・ホリー。

正直かっこいいと思ったことがない。
ロイ・オービソンも。

でもあれだけ偉大な扱いされているのだから悪いわけがない。
そう思うようにしている。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:56:56.68 ID:WLLjK5Xp0
ZZ Top - Tres Hombres (1973)
http://www.youtube.com/watch?v=sA0sZnaDIDo
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:57:20.81 ID:IwMDsyRS0
>>394
ルックスはともかく音楽は本物だからなw
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:58:09.33 ID:zfVtFkcI0
ボディドリーは、いいメガネ
ジェリーガルシアは悪いメガネ
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:58:14.31 ID:CePIW5Ox0
自分を鏡で見てみろって。どこにロックの要素があるんだよ。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:00:05.87 ID:T0N9zvvn0
>>392
アラン・ホールズワース弾きこなせりゃ大抵はインプロビゼーションできるよ
繰り返しスケール・トレーニングしてないとジャズ・ロックはできない

いじわるな批判ばっかしてる奴はたいてい楽器弾けない
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:00:56.54 ID:zfVtFkcI0
>>394
同じ白人でもエディコクランに比べるとバディホリーは元気がない
メガネは元気がないんだよ、それなら最初から盲目のほうがいい
盲目のミュージシャンは本当に素晴らしい人がたくさんいる
心の目で感じようとしてるんだろうな
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:01:13.63 ID:SrGORvg90
>>399
君のレスからは>>1の匂いが・・・
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:01:55.63 ID:8ggLQhRO0
ここまでコステロなし。
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:03:04.25 ID:SrGORvg90
>>400
でもバディ・ホリーは人気あるだろう。
それは認めざるをえない。
いろんな人がカバーしているよね。
ストーンズやデッドや13thフロアとか。
ブルース・スプリングスティーンもやってんじゃないか(しらんけど)?
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:10:10.36 ID:wILo/xSn0
自分のロック初体験を開陳すれば
かつて、ブルース・スプリングスティーンのボーン・イン・ザ・USAがヒットしてた時
近所のロック喫茶でクリームメロンソーダ(ガキだったからな)を飲みながら、
店のマスターのおっちゃんに「うーむスプリングスティーンってすごいんだね」などと話しかけたら
おっちゃんは「ははは○○君、スプリングスティーンはちょっと前の駆け出しの頃のほうが圧倒的にすごいんだよ。ほらこれを貸してあげよう。傷つけるなよ。」
等と言いながら、一枚のLPを貸してくれた。「明日なき暴走」という奴だった。
それを家に持ち帰り、アイワのコンポで聴いてみたのだ。冒頭ハーモニカがふぁーと流れてきた。
そして40分たって、クラレンスクレモンズのサックスソロとともにアルバムを聴き終えたとき
俺の人生はまるっきり変わってしまった。
物凄すぎる衝撃だったのだ。
圧倒的な情熱と魂の咆哮を全身に浴びたという感じ。脳の中のどこかで10台ぐらいの車が交通事故を起こしたのかと思った。
学校に行ってこの気持ちをクラスの友人に話した。発狂したかと思われるんじゃないかと気にしたが、
なんと中には「何がスプリングスティーンだよクラッシュのほうが」「俺ピストルズ持ってる」などと言い出す奴がw
つまりこいつらはバンドは違っても似たような体験をしていたのだ。
これがロックの世界なんだなあと感動したのであった。
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:10:14.68 ID:mH/9g7r50
>>392 >>399
そんなの結局オナニーだよw 誰か歌える奴とドラム見つけて即興でセッションか、
カバーやっちまったほうがへたくそでも盛り上がる。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:12:24.28 ID:6RgGxId40
>>405
気づいてないかもしれないが
それもオナニーなんだよね
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:17:26.83 ID:WZDfMSlI0
>>220
大野「正しくはフィル・リノットよ!」
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:17:43.82 ID:SrGORvg90
>>404
それはそうだな。
要は10代の多感な時期に触れて感化される
こういう表現があるんだ、こういう見せ方がるんだと
感動してロックにハマるわなー。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:17:53.39 ID:mH/9g7r50
>>406
すくなくとも1人のオナニーじゃないんだわw まじでバンドとかやってたの?
演奏するやつが何人かいればそれはもう演奏してるメンバー内ではセックスしてんだよw
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:19:39.96 ID:WZDfMSlI0
>>255
ラジオでカーペンターズ流してる伊藤政則氏をdisってるの?
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:19:49.51 ID:6RgGxId40
>>407
おじさん達、クーンズライクには戸惑ったわっ!
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:21:20.60 ID:YMDD64uG0
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:21:37.77 ID:WZDfMSlI0
多分ジャズ喫茶の方がもっとウルサイw
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:21:43.25 ID:6RgGxId40
ごめん、クイーンズライクだった!

昔はクイーンズライチだったの
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:21:57.73 ID:SrGORvg90
>>411
アーク・エネミー
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:22:47.81 ID:cimyF1nu0
>>49
>>57
若い山彦というのは
いいものもある 「だけど」 わるいものもある と主張する評論家と
いいものもある わるいものもある        と主張する評論家

の話だってのが分かってないようだな
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:23:17.83 ID:8ggLQhRO0
>>404
俺はどうだっただろう?
小学校の時に聴いてインパクトがあったのは戸川純の玉姫様かな。生理の歌と知って、自分が少し大人に近づけた気がした。ピストルズは良さが全くわからなかった。単調で退屈とさえ思った。
人生を変えたのはThe SmithsのQueen is DeadのPV。汗臭いアメリカンロックがどうも肌に合わなかった自分にとって、 The Smithsとは運命の出会いだった。
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:23:25.64 ID:WZDfMSlI0
アンニヒレイター
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:23:38.89 ID:SrGORvg90
ビル・ブラフォード
J・メイシス

と言うと「違うよ!」って突っ込まれるんだよね。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:23:52.58 ID:VQYcm3M00
>>87

やっぱりイーグルスだよなぁ
http://homepage2.nifty.com/riechanmo-chan/eagles.JPG
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:24:47.71 ID:SrGORvg90
>>417
>生理の歌と知って、自分が少し大人に近づけた気がした。

つげ義春の「赤い花」みたいだな
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:25:33.13 ID:y30/dM1E0
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:27:28.06 ID:MnYJfz3Z0
伊藤政則のライナーを正座して読むのがロックなんだろw
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:28:46.96 ID:aDSex7x40
昔の曲を懐かしんで聴いてるだけなら民謡や浪曲や演歌と一緒。
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:29:32.85 ID:WZDfMSlI0
>>423
そうだ。

マサの1971年、箱根アフロディーテでのピンクフロイドのライブ伝説を
何回も百回も見聞きしても有難く拝聴するのがロック。
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:29:48.69 ID:qeeHq0kk0
>>1
念のため2回読んでみたけど、このマスターダメだわwww
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:30:42.65 ID:RceM4Sff0
伊藤政則みたいな常連客いる店に
行ってみたい。
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:30:53.12 ID:8ggLQhRO0
>>421
つげ義春w
ねじ式が好きだった。
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:30:56.87 ID:YkInlgcz0
そういう場所なんだからべつにええやん
その程度でグチグチ言う飲み屋()もたいがいやな
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:33:00.28 ID:wILo/xSn0
まあ、FM番組のパーソナリティとかロック喫茶のおっちゃんは無くてはならないと思う。
ブログや動画サイトなんて紹介者の血が通ってないじゃん。
ステマすれすれの歯の浮いたような美辞麗句じゃ本気で好きになれないよ
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:33:17.60 ID:6RgGxId40
>>425

あと、ELPの後楽園を何度もみて感涙にふけった
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:35:49.62 ID:WZDfMSlI0
>>431
マサ、生放送前に乙!
羨やまC
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:36:02.17 ID:/lWyoRqZ0
イングヴェイ・マルムスティーンの話とかダメかな?
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:37:30.50 ID:JgaCQ5wq0
>>420
中村繁之久々に見た!
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:38:06.43 ID:8V+UKJ070
どういう名前を出したら渋いんだろ?
バッドカンパニーとかどよ?
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:40:00.59 ID:SrGORvg90
>>435
ジミー・ペイジ乙















て言われるw
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:40:09.61 ID:6RgGxId40
行きつけのスナックに来るオヤジが
ハンブル・パイとBBAの来日時、NHKで放映されたって言いはるんだ。

このさい嘘か勘違いかはどうでもいい。脳内再生だけで悶えるの
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:42:11.47 ID:Ocuai7XH0
>>1
客が嫌なら店やるな! 楽しく稼ぐなんて考えていない?
みんな汗水流して働いたお金でオマエの店に来ているのに
涼しい顔して金儲けが出来るとでも思っているのかバカ!
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:43:22.88 ID:mH/9g7r50
でもこんなオナニーばっかりされちゃいやにもなるだろうな・・・。
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:43:43.86 ID:ZFwJM79F0
内田裕也のことか!
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:46:55.36 ID:Sgh5CSnj0
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:49:31.08 ID:6RgGxId40
>>441
おいやめろ

悪魔天国とかスリーマンアーミーとかメイブリッツとか絶対にやめろ

ロジャー・ディーンもヒプノシスも、マーカス・キーフもダメだぞ
443野愚痴悦炉王@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:51:51.75 ID:fXxJOrkMi
自慢話聞くのも仕事のうちやで。
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:52:35.28 ID:G7xEz4Zl0
>>287
オークションサイト
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:53:42.61 ID:1hG9OlPAO
趣味仲間なんだから仲良くやろうぜ!

イジメ、ダメ、セッタイ
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:56:44.94 ID:xbHyp17I0
>>1
そもそもドラッグやったってワル自慢なのかな?
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:59:04.22 ID:WZDfMSlI0
歌声喫茶の連帯感は好きになれそうにないわ。
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:59:10.68 ID:4F4cTqeg0
無音のこうへいさんもキレキレになったな。
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:00:34.97 ID:0hbEMFHhO
鳥井賀句は今新宿でロックバーやってるみたいだな
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:03:58.44 ID:Hwuh7kIa0
夏フェスがロックを格段にダサくした。
正直ロキノンとか読んでた頃は黒歴史でしかない。
まだバーン読んでた厨房の頃の方がまし。
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:04:31.56 ID:SrGORvg90
>>446
ロックに感化されていたら普通やるよね。
もちろんやらない人もいるけど。
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:04:52.49 ID:mH/9g7r50
>>449
東北震災復興支援でひでえ歌うたってるなw くそふいたw
http://www.youtube.com/watch?v=NVS_SR0quwc
453はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs @転載は禁止:2014/06/15(日) 01:09:44.58 ID:jfTPAi+L0
>>415
ブラッド・ギルスなのかギリスなのかいまだに悩んでる(・ω・`)
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:12:27.19 ID:WZDfMSlI0
ワンオクロックとかが好きそうな若者が全く寄りついてこない件w
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:13:26.59 ID:mH/9g7r50
10代はLINEとかTWITTERじゃね?
456はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs @転載は禁止:2014/06/15(日) 01:13:35.75 ID:jfTPAi+L0
>>433
「役者があんな早口で台詞を読んだら聞き取れないだろう?」と諭されます(・ω・`)
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:13:38.21 ID:SrGORvg90
>>453
あ、ナイト・レンジャー結構好きだったけどそれ気づかなかった。
ずっと「ギルス」で通してたわ。

Gillis なんだな。
アクセントのない[i]だから曖昧母音化して「イ」「エ」「ア」「ウ」どれも遠からず近からずって感じなのかな。
そしてギル「ス」なのかギル「ズ」なのかってのもあるな。普通なら「ズ」だろうな。でもどうでもいいかも。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:14:25.91 ID:W4S5Ygdu0
もうミュージックライフもないし
時代はかわりつつあるんだな
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:14:49.02 ID:SrGORvg90
>>458
クロスビートもないんだぜ
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:19:27.84 ID:6RgGxId40
「イアン・ギランじゃなくてイアン・ジランが正しいのです」

ピーラー・バラカン


レイ・ギラン好きだったなあ
高校の頃に買ったバッドランズは宝
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:22:38.59 ID:SrGORvg90
>>453
http://inogolo.com/pronunciation/Gillis に従うと
「ギラス」が近いかな
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:26:16.87 ID:WZDfMSlI0
ロックもすっかり伝統音楽になってしまったな。
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:30:41.58 ID:jf9hpUBj0
ロックを大音量で掛けてて話なんてできるの?
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:31:35.89 ID:y7vljFWV0
>>26
そこは昔からハードロックというかっこいい名前だけ借りた
ハイソ向けのただのカフェです。

ハードロッカーはそこには行かないです。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:33:45.90 ID:GIsdSMO20
ジェットコースターのやつ?
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:35:41.62 ID:8ggLQhRO0
>>454
寝た子を起こさないで!
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:39:39.92 ID:s52roorC0
>>1
そのマスターも同類っていうのが皮肉だな・・・
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:50:46.52 ID:qoaCo5Vu0
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:50:47.14 ID:cnHZLrzK0
曲だけ聴くとキャロルみたいだ
http://www.youtube.com/watch?v=d5VKyFVZwQI
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:56:03.65 ID:lEOoPsQx0
俺の行ってた音楽充実した喫茶店は中途半端なニワカがいきがってたらマスターにドヤされてた
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:56:43.60 ID:SrGORvg90
>>470
どんな感じの粋がり方だったのかkwsk!
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:58:10.65 ID:riGH1cQN0
>>26
上野駅の正面改札を出たところは、未だあるんじゃね?
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 02:00:05.63 ID:LZaXGwUV0
中高年ってだけでウザいのにな
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 02:00:14.88 ID:lEOoPsQx0
>>471
シャンソンの話題で歌手のこととかやたら貶してばっかりって感じだった
マスターも最初は相槌うってただけだったけど「あんたはシャンソンのことなにもわかってない!」ってついに怒ってた
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 02:02:45.44 ID:SrGORvg90
>>474
シャンソンですか。
歌手を貶すって確かに感じ悪いよなあ。
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 02:28:48.73 ID:RyHa4IHXO
「新春シャンソンショー」は言いにくいが、「新春シャン損傷」だと少し楽
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 02:30:07.56 ID:c8ycyGW5i
25歳あたりからエレキギターのロックバリバリのフレーズが聴いていて恥ずかしくなった。
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 03:10:17.56 ID:n2kJRu4R0
>>105
おま、それ森進一w
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 03:27:00.85 ID:cnHZLrzK0
>>105
これは知ってるかな?
http://www.youtube.com/watch?v=SzWgBj0GA-s
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 03:29:08.42 ID:EGD3HkIU0
ねえマスター!ねえマスター!
かけておくれよ、失恋レストラン
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 03:32:35.42 ID:ZwRSGgYU0
中高年はどこに居てもウザい
大した人生送ってないくせに
セコイくせに!
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 03:36:37.66 ID:8VBPziH00
酒飲みながら聴くとしたら、やっぱ端やんだな。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 03:50:25.63 ID:ZTTdhiD00
>>18
>別にお客を神様だと思う必要はないと思うけど、
>こんなふうに客の陰口をペラペラしゃべる店も嫌だわ

大丈夫。
これ、全部、ライターが机上ででっちあげた記事だから。
基本だろ。
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 03:54:32.55 ID:bZVevzUU0
まず、なんでこんな記事を書こうと思ったのかが謎だw
ロックバーってw
この記事を書こうとすること自体がマニアックだ。
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 03:56:53.83 ID:CjbW5+hd0
2ちゃんの書き込みと全く同じ状況だな
年収3億とか言うやつがいっぱいいるし
本当に凄い奴は自分の事は言わない
能ある鷹は爪を隠す
自ら披露しなくとも、周りが認めてくれる
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 04:06:36.84 ID:4nsij2Yf0
生きて来た時代で変わるほど、70年代〜90年代はイノベーションの連続だった。
今は焼き直し楽しむだけじゃねーのかな。

何か変わる程、音楽にイノベーションあった?
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 04:40:58.76 ID:odVpqoEw0
>>486
笑わせようとしてるの?
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 04:52:16.61 ID:8f5XSF3+0
老害オタクの空気の読めなさは異常(笑)
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 05:27:25.65 ID:koQhFYlr0
ロックバーという条件を取っても成り立つ一般論
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 05:51:49.35 ID:8F1FYN2C0
>>436
ハニードリッパースとかどうよ
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 05:55:19.76 ID:4XT8IdCfO
洋楽厨のディベートなんてどんなテーマでも最終的には俺の方が知ってる大会になるからな
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 06:05:12.56 ID:SrGORvg90
>>490
いいんじゃないの
ただロックの進化とか最新のロックとかじゃなくて
まったく最初から趣味のユニットだよね。
そういうのを楽しむのがまたよい。
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 06:07:18.42 ID:xd8HHErB0
本でも書いたら?オジサンwww
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 06:11:26.59 ID:65Q/NHPs0
ロックバーでうざがられるのはジャスラックじゃないのか
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 06:16:02.74 ID:8F1FYN2C0
>>492
ごめん、ジミーペイジ乙って言ってほしかったの
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 06:17:33.98 ID:Zol2ONAd0
STONEが事実上終わっちまったからなー、もう何年も行く処がねえよw

今日のメインはイングランドVSイタリアだよな
中継で誰が観戦しているかチェックするのも楽しみだわ
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 06:27:10.87 ID:7G+BrWy60
ていうかロックバーの客なんて中高年しかいないんですけど。
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 06:39:22.40 ID:r6x38e5/0
ニコ生でやれ
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 06:56:26.80 ID:AVhP+am3O
ロックバーの若者離れ自慢乙
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 07:00:48.27 ID:rMEoWQh70
かみさまありがとう
ぼくにともだちをくれて
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 07:08:43.11 ID:cHGXSz4l0
デュラン・デュランとかカルチャー・クラブなんかもリクエストしていいの?
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 07:14:03.31 ID:I2YbStS+0
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 07:18:47.92 ID:OJ0eJSK40
元グルーピーは中年になっても足軽女。
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 07:22:36.94 ID:JZP+loP80
尻じゃないんだ
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 07:29:33.26 ID:YhZMjRI40
オレ様は50歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 07:33:18.23 ID:AL+216Rw0
メタルてジューダスとかメタリカとか、そんなのを中年になって
みんなで聞いてるのは、なんか不思議な感じだな、別にいいけど
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 07:50:39.53 ID:J55ExEao0
>>287
すき家の一人シフトのやつ
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 07:51:56.50 ID:rVN6loE20
>マニアックで盛り下がる曲

これはありだと思うけどなw
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 07:56:12.54 ID:dlcYQTxy0
話したいのはわかるけど
昔話は苦手
本でも書いたら?おじさん
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 07:59:28.47 ID:FMsV1Eh70
うだつの上がらないただ古臭い店にゴミ溜めのような客が集まってるだけの話か
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:07:17.99 ID:h1Bf/PZp0
「いきつけの〜」っていちいち言うやつウザいわ
お前店の客なだけ、つまりカモなだけ

出資してるならまだわかるが時々行ってるだけ
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:09:42.77 ID:ZwRSGgYU0
きもデブ
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:10:10.89 ID:+ghE41A9O
>>217
レインボーのベースの名前が言えたらマニア
俺は知らん
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:11:01.50 ID:lVP3Mhoq0
>>231
プログレッシブロックだね EL&Pを彷彿させる
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:15:17.36 ID:DlZeao++0
名曲喫茶やってるけど、クラシックも中身は似たようなもんだよw
やたら自慢話したがる奴は歓迎されないって判らないしね

本当に恐ろしいのは静かに聴き入ってるお客さん
知識がマジで半端じゃないから
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:17:05.25 ID:I5gqYMXH0
>>1
日本人なら演歌と民謡だろが!
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:21:04.27 ID:nXruYXUM0
こんなのロックバーじゃなくともいろんな店にある店員の愚痴じゃねーかww
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:25:17.23 ID:b7MGJYEl0
>>484
SPAは20〜30代のサラリーマン雑誌だろ
痛い中高年を晒して、反面教師にしろってことかね?
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:28:37.80 ID:hXlEVT3gO
>>511←この手の馬鹿もロックじゃない

客はカモ(ドヤッ
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:29:39.67 ID:1sZiv9Az0
こんな所自慢しに行く所だろ?それ否定してどうするよ
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:33:25.71 ID:nXruYXUM0
>>1
ウザいのはいいとしても、バーだろ?そんな客を相手にするのがおまいの仕事
だろ?そのお客様に給料貰ってんだ。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:35:58.81 ID:WpInyzvG0
だって団塊のクズ共って、もはやそういうことでしか自己顕示欲を満たせないからな
そんなにしゃべりたいなら、壁にでも話しとけ
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:36:05.19 ID:BrFirbKM0
>>86
音楽の才があっても商才もないと売れない。
これは分野を問わない。
記事のマスターが本当なら、マスターも商才はない。
バーのマスターは、聞いてよマスター(泣でクドクドグチグチに付き合ってあげるのが仕事だから。
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:37:40.46 ID:3yQg8fzWO
一番うざいのは店主という事で確定だな
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:41:19.49 ID:BrFirbKM0
>>155
ウンチクの一つも吐かせないと、お客さんまた来てくれないよ…
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:41:41.98 ID:ovdK5gJ+0
引きこもれ
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:43:54.21 ID:egGUMTPi0
パンク、メタル、プログレのいいバンドは40〜50代の
オッサンが一番詳しいからな。
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:44:57.65 ID:BrFirbKM0
>>157
「ラジオ・クラブ」で『P.S. I Love You』を流して、夢を見てたみたいだ、俺たち格好良かったよなぁとマスターとウェイターが呟くのです
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:45:13.85 ID:yAlMv6zG0
>>1
一番ウザいのはお前らキチガイウンコリアンだけどな
低知能のくせにやたらとプライドが高いんだものw

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1400195869/ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一、海亀さん、Twilight Sparkle、theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:47:53.47 ID:5TuYqD8L0
ワル自慢はどこでもウザいよ
俺の知り合いが自慢も同様にウザい

それに続いて出てくる今の若い連中はの上から目線説教はガチでウザい
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:48:17.41 ID:G7b6m5TK0
>>522
ロック好きが集まる店って楽器が置いてあったりするけど、
その時の店の雰囲気を考えずにギターでオナニープレイをする奴もいるしね
みんなが楽しんでノレる曲をやればいいんだけど、
目的が自己顕示欲の発散だから、きもいオナニープレイで店を凍らせる
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:48:54.32 ID:BrFirbKM0
>>190
ナウでヤングなヴィンテージも凌駕するプロケーブルがオススメw
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:49:42.45 ID:WXaFvXor0
>>★盛り上がらない曲をリクエスト&自慢話をかぶせるのは最悪!

自分の好きな曲をリクエストして好きな理由を言っただけで最悪扱いは酷いな
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:51:23.38 ID:l7esJwgg0
「粋」の反対
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:51:55.84 ID:ZSRHGV/70
つかこれ昔ロック喫茶って言ってなかったか?w
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:53:13.06 ID:ZzzjQVMl0
>>349
あ、おまえみたいな揚げ足取りはかすな
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:53:53.03 ID:RIZPrCgq0
ロックバーと聞いて岩のように硬いあずきバーが思い浮かんだ
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:53:57.28 ID:BrFirbKM0
>>252
音楽が主役のバー、喫茶はそれが王道かと。
お客様の趣味の領域には立ち入りませんとも。
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:54:45.82 ID:lxah7k7l0
オッサンが遊ぶ場所があるって凄くイイコトじゃねェかな
オッサン同士で合うと行くトコ無いんだよねぇ
おねェちゃん居る店とかもアレは仕事で行く場所であってなんか違うし
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:00:20.04 ID:ZSRHGV/70
>>523
節子それ失恋レストランや
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:02:55.12 ID:G7b6m5TK0
ロックバーって昔は面白い客いたよ
特にジミヘン好きってクレイジーで面白い変な人が多いんだよ
こういう場所で知らない客と意気投合してバンド組んだり一緒にスタジオに入ったこともあるから
今は理屈を自己顕示するウンチク親父しかいないのは記事の通りだと思うよ
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:05:02.09 ID:K3qMkr600
昔は良かった話はうざいです
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:09:00.36 ID:G7b6m5TK0
昔はよかったな・・・
今はロック系の飲食店って中高年も若者も秋葉原のキモオタみたいな客ばっか
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:10:33.49 ID:TJoM4svN0
どんな曲がかかってるのか想像もつかん。
佐渡おけさとかグレゴリアンチャントでもかかってるのか
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:11:52.81 ID:Nb4phB/70
ジャズバーはこんな事無いように思うけど。
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:12:47.00 ID:avYG7+7X0
>>509
理屈ばかりじゃお腹が出るわよ
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:15:30.34 ID:y53APesg0
新しいものについて行けなくなり
新しいものを語ろうとしないとこがウザい
無理矢理、既知の話に繋げて昔話に変えちゃう
未来を見ようとしない
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:15:53.15 ID:G7b6m5TK0
ジャズ系の店は90年代にクールジャズって呼ばれるようになって変わったね
それまでは大橋巨泉みたいなメガネの親父がブツブツ言ってるの多かったよ
ロックもジャズみたいにウンチクマニアのジャンルに変化してる

結局、オタクなんだよ、閉鎖的な雰囲気をつくって広がりがない
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:19:26.92 ID:eTVF643z0
>>245
ちょっと違うなぁ
EL&Pは計算高くないんだよなぁ
なんかキメが無くダラダラって感じ
最近のドリームシアターのジョーダンのプレイは上原に似てる
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:22:07.28 ID:lsY1Iofk0
水割りを頼むとバカにされるんだろうな
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:24:28.60 ID:3Vob6D4j0
中高年なのに、乱痴気音楽の中で酒が飲めるのか、若いね。
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:27:10.92 ID:VUYKLHDi0
とりあえずバーいくのがステータスだと思ってるクソガキもめんどくさい
えーバーいったことないのー(笑)
うっさいわブス。お前その顔でバーとかいくのかよって心のなかでいっちゃったわ
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:55:46.39 ID:M/b+0c1O0
いきつけの店(ドヤッ

ろくな代金も払ってないのに偉そうにww
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 10:06:51.17 ID:nXruYXUM0
ロックとか言っても様々に細分化してるから難しいだろ?まあ一般層はロックで
問題ないと思うけど、コアな層はロック・パンク・グランジ・パンク・メタル・
ナンチャラメタル10種・ラウド(へヴィー)・レゲエ・スカ・その他諸々。これ全
てに対応出来たらカリスマ店員だよwwwwww
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 10:08:18.58 ID:rgQjWtNL0
店もジャンル自体も、
そういう客層をターゲットにしてる以上、
仕方ないんではなかろうか。
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 10:11:58.89 ID:ZSRHGV/70
>>555
そういう事なんだよなあ。
557554@転載は禁止:2014/06/15(日) 10:12:54.20 ID:nXruYXUM0
追記
ハードコア・カントリー・ロカビリー(サイコを含む)・エモ(スクリーモ)。

まあ色々とある中で「ROCK」と言う固有名詞はもう古過ぎるんだけどね。だから
中高年しか集まらない。へヴィメタは死語。
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 10:14:47.91 ID:WZDfMSlI0
>>466
正直スマンカッタ。
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 10:17:28.20 ID:BODwN6jw0
ただの妄想記事だろ
何一つ具体的な話が無い
なんだよヘヴィ系て
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 10:57:11.26 ID:kpi9MRuk0
日本人がメガネのオタク化してるし、
その中で、元気がいいメガネ男はサッカーやってるからね
魚の腐った目をしたメガネ男はROCKやってる
それだけのことでしょ
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 11:08:20.53 ID:WZDfMSlI0
マスター、赤痢の夢見るオマンコかけてくれる?
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 11:12:30.07 ID:Lf46t5Ol0
守秘義務まもらない店はろくなもんじゃない
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 11:16:08.83 ID:Fcbzj7Az0
ドラックとかはともかく、マニアが語り合う場ってのがそのお店のコンセプトなんじゃないの?
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 11:20:36.53 ID:7+/2YYqq0
歌声喫茶なら知っている
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 11:20:50.65 ID:XtFZVctv0
人間関係は損得勘定で選ぶべき
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 11:31:51.98 ID:f7WCfRkC0
>>129
上レスチェックすれば
「ドヤ顔でたらたらと手垢の付きまくった能書き垂れるおまえがいちばんウザイ」
という流れだと気付くはずなんだがな・・・・・(´;ω;`)
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 11:32:36.18 ID:2iQWmrBk0
>>555
鉄オタ喫茶の客に「鉄道ネタ禁止」つて言ってるような気もするかも
客は全員、「いいものもある、けど悪いものもあるんだよね」
スネークマンネタをしに通ってんじゃないのかな
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 11:34:19.77 ID:kmNtMo2/i
>>555
「何事も程度による」だと思うが
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 11:48:38.77 ID:eTVF643z0
なんかレコードを聴いて拍手するでもなくわかったふりして聴いてるだけじゃ
なんも産まれそうにないんだがね
部屋で1人聴けよ!みたいな
何を他人と共有したいんだ?って感じ
喩えるなら車のガラスに「E・YAZAWA」とかデカいシールを貼るようなもの
「で?」ていう
それを見て矢沢談義でも持ちかけてくる奴なんてまず居ないだろ
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 11:52:04.01 ID:gHb8WC9c0
結局はマスターの俺一番通自慢w
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 11:59:14.47 ID:fXhmtRg30
>>376
スタイルがカウンシルなロックです。
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 12:28:09.97 ID:CtWVxh+b0
日本人の美徳つかコモンセンスつか。
自慢は良くないという共通認識がなんとなくあるけど。
それもどうかな。
別に自慢してもよくね?と最近思う。

2,3回来ただけで常連気取りつーけど、
日本以外の国だと、初回から常連気取りがデフォだぜ。
謙虚すぎるだろ。日本人。だから世界に負ける。
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 12:37:14.59 ID:WVULph860
そもそも下品な店だからそれなりの客が来るんだろw
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 12:38:57.79 ID:SrGORvg90
いわゆるマイルド・ヤンキーってやつね。
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 12:41:35.20 ID:8SGmWZ0C0
ゴタクはいいからテーブル拭けやマスター
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 12:44:54.04 ID:eTVF643z0
知ったかぶりたいけどロックって一言言っても千差万別だもんな
例えばクリームがどうだのBBAがどうだの捲し立てて相手の自称ロック好き
が話に乗ってくるかと思いきやパープルが好きでそっちはあまり
カジってないとかはよくある話
盛り上げようにも大して盛り上がらない
ガンズやニルヴァーナが好きなんて言われたらその時点で共通の会話は無いと諦める他ない
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 13:13:36.40 ID:By0dLUtW0
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 13:15:51.66 ID:nXruYXUM0
ROCKなんて時代は終わってるからね。海外じゃメタルが全盛だよ。
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 13:16:12.63 ID:UJQZMhdE0
>>569
いいスピーカーで聴きたいだけよ
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 13:36:24.17 ID:nXruYXUM0
海外ではMETALじゃないと若年層の集客が見込めないのと音楽に壁がないから今
盛り上がってるのはMETAL.でも日本は芸能界が音楽産業を牛耳ってるので特に
METAL的な存在はタブー視されてる。リリックも容姿も攻撃的音楽性もOUTだか
らだ。その代わりにMETALの要素を若干取り入れたV系みたいなのが居る。但し
所詮は見世物の音楽。

http://www.youtube.com/watch?v=nWyh1ZtCiQA
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 14:26:16.32 ID:J+1p8Ncv0
あんなもんロックじゃないとかロックとは云々やら
さもロックを高尚なものと勘違いし始めてからロックは死んでるんだよ
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 14:35:13.25 ID:uLJj0kf60
【団塊】靖国神社を参拝したジョンレノン【涙目w】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1355026843/
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:02:26.50 ID:ARgviKfj0
飲み物や料理もろくに注文しないのにウンチクだけは聞いてほしいというのも店は困るだろうね
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:06:12.20 ID:KNFKIyG90
ロックてのが何か崇高なものだと勘違いしてるのは日本だけ。
これもGHQからの西洋かぶれの一つだろうな。
向こうじゃブライアンイーノでさえ「ポップアイドル」て認識。
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:05:23.53 ID:WZDfMSlI0
ロックは本来、バックビートを取り入れた音楽なだけで、
反体制とか反逆という意味は持ち合わせてなかったのに、
ラブソングだとロックじゃないとか抜かす日米安保闘争の時に刷り込まれた知識のリスナーがまだいるのが困る。
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:35:32.37 ID:Aq5bgo+F0
>>577
フォーク歌手のライブの客かと思った
さだまさし、南こうせつ
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:42:38.86 ID:I1NNai1w0
ビートルズで一番好きな曲は?と聞くと、待ってましたとばかりにレヴォリューションNo.9って答えるレコード屋の店長がいたっけ
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:59:07.69 ID:hcWhofgc0
>>585
それ団塊左翼(実はウルトラ保守)の権威主義者たちのことじゃないの!
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:00:18.48 ID:RlAXfDEn0
ロックバーのマスターがいろんな人がくるって言ってる自慢やないか
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:00:22.66 ID:hcWhofgc0
>>587
うざいな、それはw
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:01:13.88 ID:Tk9SzHsf0
ここで悪く言われてるオッサンも昔は同じ目で中年を見ていた
ずっとそんな気でいて、気付いたら言われてる側に・・・
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:05:03.18 ID:2iQWmrBk0
>>591
繰り返すのな
それもロック
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:16:33.78 ID:0/TDXB7w0
>>592
レフレインは大事な要素だよな

>>587
ホワイトアルバムは傑作だと思うけど、レボルーションは糞曲
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:25:15.86 ID:5CipwguB0
>>587 それは嫌だな〜w
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:28:34.84 ID:7+/2YYqq0
>>594
マイボニーと答えられるよりはナンボか、ましでは?
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:34:27.03 ID:tOc5gegI0
俺は、シャッグスの三姉妹全員と関係を持ったぜ。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:36:00.18 ID:tOc5gegI0
>>561
俺、あの曲でベースの練習したよ
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:38:18.71 ID:5CipwguB0
>>595 My Bonnieも微妙だけど、そっちの方が詳しそうな気がするよw
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:42:44.87 ID:cnHZLrzK0
>>585
反体制とか反逆と大仰なものじゃなくてせいぜいツッパるとかそんぐらいのニュアンスだったんじゃないかな
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:48:13.87 ID:i3Y/loP90
ロック婆
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:54:15.93 ID:33oyxG/G0
そんなロックバーなんか行きたいとも思わんわ、オーダーも半分読唇術で読み取る様な大音量のロック喫茶がいいや(^ω^)
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:59:08.83 ID:2iQWmrBk0
ロックバーってのを知らないけど
あっちこっちでおしゃべり出来る空間なのか
イメージ的に大音量で、店員がガム噛みながら「はぁ?」って注文聞き返すみたいな
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:43:35.79 ID:JIVAlA260
>>547
ロックに関しては新しいものについていけないとかねーから。
80年代、90年代で止まったまま。
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:05:10.13 ID:UJQZMhdE0
新しいロックなんて出てきてないよ
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:28:30.11 ID:O8Odfigq0
今の洋楽ってどうやって聴くことができるのかな
昔は、夜中にMTVやポッパーズ、
福岡だけど、ナイトジャックがあったりして、身近だったんだけど
洋楽好きだけど、最近聴く機会がないな
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:43:33.16 ID:8ggLQhRO0
>>605
自分はCD屋、WOWOW、CS音楽チャンネル、youtube、itunes storeかな。
地方住まいで外資系のCD屋は壊滅したけど、地元の老舗のCD屋が頑張ってマイナーでも良い物を紹介してくれてる。
テレビでチャートと特集をチェックして、あと掲示板とSNSで情報入手してyoutubeで視聴って感じ。
ポッパーズは今思うと神番組だったね。
BSかCSで復活してくれないかな。
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:50:05.20 ID:WKooZlq10
新しいとか古いとかが重要な人もいるのかね。
俺にとっては音楽なんて服とか花と一緒で気分を味わうものだからね。
彼女と一発やるときにはソウルがいいとかさ、
酔っぱらった時には重いブルースがいいとかさ、その程度のものだよ。

みんなTPOに合わせて服や部屋に飾る花を選んだりするだろ。
それと一緒。新しいとか古いとか関係ない。
店で理屈を捏ね回す奴は無粋なんだよ。
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:15:48.92 ID:O8Odfigq0
>>606
なんか情報仕入れるのが昔より大変なような・・・
好きなバンドとか自分で仕入れてくるしかなさそうだなw
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:33:05.89 ID:WZDfMSlI0
>>597
俺は当時、タイトルに衝撃を受けたが曲は聴いていない。
いや、聴きたくないと言った方が適切かw

>>599
朝鮮戦争やベトナム戦争で戦争に駆り出されるアメリカ人ならまだ
リーゼントや髪を伸ばしたりして反逆や自由を示す意味合いがあったんだろうけど、
日本はそういうのはフォークが担ってたからね。

好き嫌いは別としてラブソングばかりの矢沢永吉やサザンやB'zは
ロックじゃねえとか言うロック通がいるけど、本来の意味ではロックなんだよね。
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:56:07.32 ID:UJQZMhdE0
>>605
渋谷陽一がラジオやってるよ
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:59:13.56 ID:8XKewVp00
ビートユーケー
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:00:42.04 ID:O8Odfigq0
>>610
日曜にやってる洋楽倶楽部は時々きいてるんだけど
そっちはなかなかきけないな
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:56:47.20 ID:WdaIwGii0
一日のスケジュール考えると音楽聴く時間なんてそうそうとれない。

最低9時間は仕事してるし、通勤中にポッドキャストで聴くのは英語の勉強をかねたBBCニュース。あとフランス語の番組。
30分番組を一日二回更新するから朝と夜、電車の中でそれぞれ聞かなくてはならない。音楽聴けない。
帰宅したらネットでメールチェック、ツイッターチェック、ニュースチェック、2ちゃん巡回で一時間半は使う。
毎週数冊図書館から借りているので読書もしなくてはいけない。
未婚独身の俺でも音楽を聴く時間が足りない。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 07:22:35.43 ID:l9FgI9c+0
趣味人には二種類ある。
趣味そのものが好きな人と、
趣味がわかる「自分」が好きな人だ。

後者の特徴
1.差別的
2.排他的
3.独善的
4.ウンチク自慢が好き

「趣味」より「違いがわかる自分」が好きな奴は死んだ方がいい。
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:23:43.33 ID:16lvCWhk0
>>607
そういうのんがウザいというておるに
まだぬかすか、こりゃ!
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:45:31.28 ID:1rZxcP/f0
>>1
今の中高年って要は団塊うぜえってことだろ
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:42:22.10 ID:gdXjZ3ri0
音楽って理屈をこね回すんじゃなく
まず本能と感性でガツンと捉えるもんだと思ってたが色んな人がいるんだな
音を理屈で聴くロックファンの感覚は正直分からない
ただ音響機材や楽器製作に携わる人ならそれもありえるかな?といった感じ

そんな自分はMWAMのファン
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:47:04.69 ID:mjY8Amws0
本能で楽しむと音楽の更なる魅力に触れることは不可能なんだよ
深みを知るとまた好奇心ってものが湧くわけだろ
結局、音楽の問題じゃなくて自身の欲求度の問題じゃないの
趣味をどう掘り下げていくかなんて
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:03:32.11 ID:16lvCWhk0
>>618
うどん屋になって、一日捏ねてろ
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:03:56.33 ID:5k+0P08Y0
ちょい前までは洋楽中心のイベントに行って、いい曲はShazam使って調べてたけど
そういうところも段々と邦楽はいれるわ、アイドル・アニソンを入れるわだからなぁ・・・
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:07:51.88 ID:gdXjZ3ri0
>>618
自分がどんな角度で音楽をどう捉えてるか?という事なんだろうな

この手の店にまだ入ったことは無いが
音楽が好きな色んな人の話を聞くのはきっと楽しいだろうw
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:09:38.38 ID:rwxU2ZYp0
ロックなんざそもそも
ファックと同じような意味合いで使われてたんだから
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:13:24.41 ID:uMTjT/WL0
>>621
たまに行くが、楽しいぞ
俺が通ってるのはハウスとか好きな人がやってるDJバーだが
平日の人がいない時は同じ曲のEPや12インチ…の、
さらにそれらの再発された時期別に流して音の違いを聴きこんで比べたりさせてくれる

俺とは趣味が少し違うから、単純に向こうの趣味につき合わされてる形ではある
それでも楽しいぜ
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:22:19.86 ID:gdXjZ3ri0
>>623
ありがとう
壁を作らずすべての音に関して全肯定っていうかたちで行ってみよう
相手が勧めてくれるすべてのバンドが新鮮に聴こえそうだ
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:28:50.83 ID:m9nBkF0/0
ロックな人たちの電気知識って変だよね。
真空管のバイアスについて話をしていたんだけど
何か噛み合ないと思ったら、自己バイアスと
固定バイアスの区別すらついていなかったという…
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:29:35.54 ID:R1qgtL5I0
中高年なら年下ってこともないだろうし
3,4回も通っているならため口は十分あるんじゃねーの?

このマスターは敬語要求?
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:48:25.65 ID:qZjcBJEp0
大人しく聞くだけなら、家でききゃいいわけで
自分の店の存在を否定するのかと
まあ、結局は自慢がしたいオヤジと同じなんじゃないの、こいつも?
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:48:26.80 ID:7R/6159V0
つーか、一緒に飲んで一番うざいのはこのマスターみたいな人だと思われw
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:22:15.23 ID:z4Bsj83n0
>>587
そういうロックバーでは絶対ビートルズはかけない
パープル・ツェッペリン・フー・サバス・キッス・キンクリ・イエス・・・・
アフタービートルズの、70年代クラシックロックやね
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:25:10.72 ID:AgnH5hSy0
ロックリバーでウザがられるスターリングの「ペット自慢」
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:04:02.51 ID:/op6sQkD0
ジャスラックの者です
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:07:56.12 ID:RBgddNRU0
ロックと言えばガンズだな、ガンズに影響を与えた、ヘイレン、エアロ
ZEPが重要だな、他のバンドはその他大勢だな
ピンクフロイドを聞きながら、正則さんの偉大さを語るのがロックふぁん
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:15:10.24 ID:ODrC8On50
ジャズ喫茶でベタなのをリクエストしたらダメな風潮はまだあるの?
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:25:28.24 ID:qYgltJ490
新宿のストーンズとか、まだあんのか?
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:32:11.31 ID:OXDHslhG0
これってみんなでロックを合唱するやつ?
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:49:27.46 ID:EZd8zF6y0
>>501

デュランデュラン → パワーステーション → シルバーマシン → ディティクティブからのツェッペリン白鳥地獄

デュランデュラン → ウォーレンククロロ → ミッシングパーソンズ → テリーボジオからのフランクザッパ変態曼荼羅

デュランデュラン → ジャパン → デビッドシルビアン → YMOとみせかけてのロバートフィリップ狂人病棟めぐり

カルチャークラブ → モータウン → スティーヴィーワンダー → ジェフベックからのギタリスト底なし沼



どれも地獄の入口
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:52:20.22 ID:aTe7CrvA0
>>143

           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:54:15.97 ID:rwxU2ZYp0
演奏のできるバーでの
おっさん、ジジイのビートルズキチガイっぷりは異常
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:07:42.27 ID:gSJiGWEk0
>>614
後者もウザいが、前者もたいていコミュ障。
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:09:57.82 ID:s9CDfy/20
ジャズが好きとか言うやつも、
けっこうナルシストでウザい奴多いな。
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:12:54.71 ID:qzNH37Q00
>>2
バンドマンは味噌汁なんか食っていいのかい?
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:16:45.72 ID:EZd8zF6y0
かといってロックバーで湘南乃風やらゴールデンボンバー語られてもねえ
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:21:14.58 ID:mjY8Amws0
要するにロックってのは各々が我流なわけだろ
身近には手取り足取りお勧めロックを教えてくれる奴なんて居ないからな
だからいろんな経緯で自分なりに好みのアーティストが定まってきたころに
自分なりに出した答えを同じく自称音楽通に採点してもらいたいのよ
客観的評価というかな
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:24:30.74 ID:s9CDfy/20
そりゃ岩石を愛でながら酒飲みつつ、
薀蓄語るオッサンはウザいだろ。
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:37:15.59 ID:mjY8Amws0
>>501
通ならリフレックスやリオやハングリーライクアウルフなんて
リクエストしないでセイブアプレイヤーでもリクエストしろ
なんならカジャグーグー
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:39:22.32 ID:TKk/fZxF0
バーのマスターと寿司屋の板前特に江戸前寿司の板前のうざさは最悪
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:39:50.25 ID:+FfnDKKi0
>>642
冷やかしのネタでかけるならアリ。
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:40:00.78 ID:t6/9ItBW0
じゃ、そろそろロックって何なのか教えてよ
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:44:36.22 ID:mjY8Amws0
>>648
教えてよじゃねーだよ
まず自分の出した答えを言ってみることが大事なんじゃないのか
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:45:59.63 ID:v8BP0lXe0
>>649
>教えてよじゃねーだよ

おい訛ってるぞ(´・ω・`)
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:02:01.67 ID:v8BP0lXe0
めっちゃこの曲知ってるぜって感じで
英語も喋れない癖に口ずさんでる奴って痛いよね(´・ω・`)
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:04:45.73 ID:FfE5GwLZ0
ロックバーってゴールデン街にあるようなやつ?
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:15:56.50 ID:G3wggHR90
バンドマンって言葉が昭和30年代、40年代の香りなんだけど最近みんなバンドマンって言うよね。
ミュージシャンとかの方がスマートな気がするんだけどどうなの?
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:17:38.34 ID:bCiYK2oD0
>>653
ミュージシャンって語感が「ニューミュージック」的な古臭いものになって、一周回って「バンドマン」に戻りつつある感じかな?
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:20:03.64 ID:JAZOPjcE0
森高の歌にあったな
俺は10回ストーンズ見に行ったぜ〜♪
656〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @転載は禁止:2014/06/16(月) 19:21:50.93 ID:oCxk988S0
ただの店員・雇われ店長のグチじゃねえかよ
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:25:01.62 ID:P3Z/VPMe0
ジャズオタが一番たちが悪い。
ロックに比べて演奏テクがどうこうとか
延々とうんちく垂れる。
確かにテクはすごいが同じフレーズの繰り返しで
音楽的にはつまらないと思うが。
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:33:30.04 ID:8tRHDfyF0
オレは10回ストーンズ見に行ったゼ
と言わせたいんですねわかります
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:39:30.17 ID:Cu2/IiCWO
それをあたかも楽しそうに
聞いてやるのがテメーの仕事だ。
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:49:13.03 ID:VG+MzUWt0
んなもんとっくにスネークマンショーで論破されてたろww
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:37:27.05 ID:61+ArZLc0
人格のある奴は自慢しないしウンチク垂れないよな。
そんな話をしなくても自然と会話が楽しめるんだ。
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:39:17.97 ID:+EnvR7pe0
鳥井賀句が新宿でソウルキッチンという店をやってるけど、
そこに静岡から来たっていうオタクっぽい客が
「僕は何回もストーンズ観てるんですよ!」
とドヤ顔で話してたけど鳥井さんは黙って笑顔で頷いてたよ。
腹の中じゃバカにしてるんだろうけど。
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:43:31.65 ID:BjhXqOXv0
中高年 → 知ってる自慢
ゆとり → 知らない自慢

永遠に噛み合わないw
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:48:52.02 ID:F0ZUbF+y0
オレ様は50歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:03:40.21 ID:fbHFgLrw0
ウンチクの内容によるよ。
店持ってる人は休めないから海外フェスの話なんか興味津々で楽しく聞くよ。
イギリスやアメリカの野外ライブの写真をスマホで見せれば店中の客が盛り上がるし。
音楽雑誌に載ってるような話をグダグダとすると嫌われる。
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:24:52.56 ID:SfjMawdK0
メンバーの変遷とかくわいしいやついるよな。
あのギタリストは昔、何とかというグループにいて、その時のドラマーが○○なんだよな。とかさ(´・ω・`)
667はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs @転載は禁止:2014/06/16(月) 21:35:33.10 ID:n1QWQvfP0
>>666
ファミリーツリーが複雑であればあるほど嬉しくなっちゃうんですね(・ω・`)
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:38:41.90 ID:Hg/1p4vD0
40、50代のROCK好きなやつならそんな店行かないで
昔から通ってるところ何軒かあるだろ。w
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:43:53.24 ID:DdXQyOwi0
>>657
テクは言葉で語っちゃダメでしょうな。結局だから何?というオチが付いて回る。
というか、ごちゃごちゃ音楽について語るな、踊るか、騒ぐか、自分で演奏するかどれかにしろ。ライターとかいらないもん、正直。
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:08:55.93 ID:SfjMawdK0
ライトハンド奏法が出てきた時、俺は直感的にこれは、ずるい、インチキだって思ったね(´・ω・`)
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:48:10.49 ID:+FfnDKKi0
>>670
エドワード・ヴァンヘイレンや高崎晃のライトハンド奏法を聞く限り
見た目の派手さはあるけどフレーズがワンパターンになる壁があるね。
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:55:50.54 ID:l0v2M5Hm0
ワンパターンちゅーか速さ勝負だからな100m走が似たような走り方になるようなもんだわ
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:56:19.35 ID:BghvucMC0
>>671
スタンリー・ジョーダンはタッピングでインプロまで行ったけど
難し過ぎてフォロワーを生まなかったもんな。物事には限度ってものがある
もっともまた時代が一回りしてきたら話が違うかもだが
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:58:58.31 ID:fbHFgLrw0
>>668
普通は暴れて出入り禁止になったりするだろ
ならず者は常に新しい店を彷徨うんだよ
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:59:43.18 ID:1EJUXise0
■アルコール、飲むほどに脳が縮小

アルコールを飲めば飲むほど脳が縮小するという研究結果が
13日、明らかになった。米マサチューセッツ州のウェルズリー大学のキャロル・アン・ポール氏が
率いる研究チームが、神経学の専門誌「Archives of Neurology」で発表した。
 
研究チームでは、適量のアルコールにより加齢によって進む脳容積の減少を食い止める
ことが可能かを検証しようとしたが、結果は不可能だったという。
 
同研究によると、生涯にわたって酒を飲まなかった人々が最も脳容積の減少が少なかった。
続いて、過去に飲酒していたが今は飲まない人々、現在適度な飲酒をする人々、現在大量に
飲酒する人々の順で、脳容量の減少の割合が少なかった。
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-34284020081014
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2861346/


■適度な飲酒でも脳に悪影響

「Neuroscience」 誌に掲載された米国などの大学による研究で、
適量の飲酒であっても脳細胞の形成が阻害されることが明らかになりました。
研究によると、成人における脳の新しい細胞の生産量が40%近く低下することがわかったという。
Moderate drinking decreases number of new brain cells
http://www.sciencedaily.com/releases/2012/10/121024164759.htm
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22906480
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:04:30.89 ID:E+OddioN0
>>77
スイカバーのスイカが岩になった奴
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:05:01.60 ID:fbHFgLrw0
ロックバーなんて股のユルい女を捜しに行く以外になんの目的があるんだ?w
そんな場所で理屈やら講釈を垂れ流してるのをオタクって言うんだよ
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:14:07.19 ID:mjY8Amws0
>>673
難しすぎてフォロワーを産まない人ってたまに居るわな
タックアンドレスやホールズワースとか
大まかにやってるフォロワーなら居るけど迫るレベルの奴は居ない
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:17:53.39 ID:UulhywB30
こういう場所で舟歌をリクエストしたらどうなりますか?
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:28:49.48 ID:lD/DbgMS0
「三途の川でも渡りますか?」と言われる。
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:29:44.96 ID:4L06je6w0
ジュークボックスとかまだ健在?
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:12:55.02 ID:Ov3L7qVb0
>>679
店員と客総出で「アスペ乙!」と罵倒される。
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:32:37.97 ID:xCnz8DYL0
>>679
三橋美智也とか青木光一、もしくはギルスコットヘロンをリクエストするのが正当だよ
ここでは幾ら虚勢を張っても、ウザがられることなくありのままに受け入れてもらえるから俺たち社会のダニや廃人にとっては、まさにレリゴーパラダイスの不夜城だぜよな
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:46:44.48 ID:xCnz8DYL0
というか、どんなジャンルにしてもさ、
知識が多いことを披露する輩がいるのはしょうがないし、
知識の共有や多寡を競い披露し合うことは楽しいことなんだよ
でも知識の無いことを棚に上げて、知識のある人間のウンチクにウンザリする輩はどんな職業でもいるよ
一番ウザいのは生半可な知識しか持って無いのに知ったかする奴だし、
初心者で知識が無いのに知識のある者を腐すアホが一番ウザいんだよね
結局、人間って自分が初心者の頃はインチキ反骨精神で先輩を腐し、
自分が知識経験を蓄えた先輩になると何も知らない初心者に偉そうにしてしまう
むずかしいね人間って
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:56:08.58 ID:m6I9jnWf0
>>1
タメ口されるレベルの店でしかないんだろう
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:07:41.50 ID:ONeNTutc0
ロックオタのジジイに第二期ジェフベック・グループが好きだっていったら
ハミングバード聴かせてくれてすごく感謝してるけどなあ

ダニー・ハザウェイもその人に教えてもらったし、レオン・ラッセルも持ってた
カーペンターズのスーパースターよりもデラニー&ボニーのほうがイイってテープもらったし

ジジイ、脳梗塞で死んじゃったけどね。
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:24:17.51 ID:xCnz8DYL0
レオンラッセルなんてある程度の年齢ならベタなミュージシャンだけど、
若い人に「A song for you」なんて超絶ベタな曲を聞かせると「え?アクセルローズのパクリ?」とか言われるからね・・・
ダニーハサウェイもライブ盤が神なのは誰でも知ってるけどどうしてもこういうフェンダーローズかウーリッツァー全開のソウルなんて若者には理解されないよね・・・
凄まじくカッコいいジミースミスも「Slow down sagg」とかのライブ盤知らない人ばかりになっちゃった・・・
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:37:38.65 ID:V0HT4owu0
物知りの人の話しを聞いてて、人名とか曲名をちょっと間違えていると苦痛
気持ちよさそうに話しているのに訂正するのも悪いし・・・
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 03:10:11.23 ID:R2jbXbv80
>>648
ロックとは生き様や気概の事だ。反骨精神ってのが近いと思う。
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 05:51:26.81 ID:Ov3L7qVb0
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 05:59:40.80 ID:l3cUSTAB0
>>645
CAVACAVAの曲をリクエストするぜ
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 06:05:18.65 ID:CqYg6luI0
>>585
ケツの穴がめくれ上がるほど同意
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 06:15:02.74 ID:VTga1MVr0
>>625
完璧に狂ってるレベルだよな
基礎のレベルが理解できてないから、トンデモ理論が出てくる

周波数が変わっても回転数が変わらない隈取モーターがあるとか信じてるし(実話)
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 06:28:44.80 ID:6C637knR0
フジロックとかも行き場の無い老人が集結している。
時代に置き去りにされた連中ねw
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 06:37:08.80 ID:72N8gCijI
このスレはみんないい事いってんなー
マスターに見せてやりたい

4〜5回で常連と思わせるマスターのテクニックだと思うけど、こんな記事出してもったいないよ
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 06:39:05.95 ID:6C637knR0
>>685
お前も面倒臭さそう。
何でもそんなに「知識」を重視するわけ?
曲を聞いて、その曲に何かしらの感情が宿ればそれでいいのでは?
音楽関係の雑誌が売れなくなる理由がよく分かるね。
音楽に関して細かい研究をして、うんちくを語りあうのも良し。
生活の一つのかけらとして、サラッと取入れるのも良し。
人それぞれでしょ。
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 06:53:37.83 ID:0Oy0fFsf0
中高年嫌いのバイトのガキのたわごとだろ?
そうだろ? 荻窪のロックバーの店長Bさん。
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:07:53.63 ID:jSyCwXB7O
嫌なら閉店ガラガラ
でも生活が…→諦めて我慢
→若しくは別の路線へチェンジ(アイドル、Jポップ、ボカロ、演歌、クラシック、童謡等)
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:27:19.90 ID:guep2OXT0
>>697
居酒屋でダチと飲んでろよw
呼ばれてもいないのにマニアの集う場所へのこのこ来て、「通ぶりやがって」っておかしくねえ?

おまえがジムビームばっか飲んでるから、「これも安くて美味しいよ」ってオールドクロウを教えてくれたんだろ?
美味しいですね〜って言っとけばいいものを、なんで「ジジイは通ぶってウゼエ」なんて言うんだろう。

音楽はハートだよ…ってフランク・ザッパが言えばカッコいいけど
福山雅治が言ったらギャグにしか聞こえないんだよ。
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:40:30.38 ID:5P2Iw+8n0
マスターは聞き上手にならないとね。そういう中高年の自慢話の中から知識を吸収していくのも大切。
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:49:48.72 ID:hOwUBELx0
マスターは涙忘れるカクテルも作れないとダメ
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:10:56.81 ID:LPgZay170
大衆受けしないものをわざわざ選ぶマニアだからこそ、
他人の趣味には非寛容な人が多かったりするので
そういう人たちの中である一定レベル以上にマニアックなものを好きだと言うと
すごい拒否反応されたりすることもあると思うから
マスターの言ってることも分からなくはない。

仮に作画厨の集まりで
「あの作画監督がすごい」「あのアニのあの回の動きが……」とか言ってる中で
「俺は中国の下請け会社で中割描いてるリー・リンリンの絵が好き。
デッサン狂いすぎててむしろ萌える」
とか言っても盛り下がるだけだろ。
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:18:21.72 ID:9Jhw+0fN0
まあ何でもそうだが知識ってのは活用が伴わなきゃ大して意味が無いというかね
だから結局聴き専はプレイヤーをどうやっても越えられないんだよ
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:20:06.34 ID:jpvgLx2uO
>>699
一瞬、童謡バーが良さげだと思ったけど、声楽マニアの教育熱心なババァとかが常連になりそうでやっぱりウザそうだ。
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:43:19.70 ID:rj3ahmW20
総論として
ロックバーにかぎらず、中高年が何かをほざいているとウザい
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:52:12.88 ID:RO41wJm60
昔の4コマに
「『エマーソンレイクアンドパーマー』ってメンバー名をそのままバンド名にしたんだぜ。」
「ふーん、『今いくよ・くるよ』みたいなもん?」ってのがあって笑った、

ロックファンに限らず、オタクというのは真面目なのを小バカにする対象だな
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:57:10.66 ID:+ulsDhDJ0
12弦の張替で気が付いたら2時間経ってたとか話してる本人は面白いけどなぁ(本人=俺)
全く盛り上がらないから周りはいい迷惑なんだろうな。
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:07:28.91 ID:jpvgLx2uO
マニアは他人の趣味をあからさまに否定してくるからイヤなんだ。
すべての人がロック鑑賞に100%の力をつぎ込んでいるわけじゃない。
710692@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:10:44.77 ID:rU93KDSd0
そゆ店に行ってる時点でダメだろ
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:38:41.71 ID:9Jhw+0fN0
だいたいトレビアの類いがな
知ってたから何?ってのはある
例えるなら小学生のころの社会科の問題を解くようなもの
暗記してるだけだろ みたいな
何の意味もない
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:52:55.50 ID:nkgojtL90
>>105
大したことないと思って見てみたが、結構いいね
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 11:24:20.47 ID:O+togQVY0
>>658
わたしモグリでいいのよ、ねぇおじさん
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:23:21.79 ID:pHkOvXKd0
>>709
価値観は人それぞれ違って当たり前なのに「○○の良さがわからないなんて」とプゲラして
違いのわかる俺様カコイイとドヤ顔してるオッサンは、周囲から超ウザがられているのに気付いてない
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:24:01.40 ID:rj3ahmW20
>>707
でもその通りだろ?
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:10:26.48 ID:xfvrN2eS0
>>702
失礼レストラン → 失恋飯店

→ Heartbreak Hotel
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:28:07.82 ID:JHGojzcj0
レインボーの最高傑作は
ライブのコージーソロによる1812。
異論はロックなので認めるわけがない。
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:59:40.41 ID:5ZB4eaQC0
当時を振り返ると、どれもこれも凄い才能ばかりではないか
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:05:59.27 ID:igdU80PU0
>>701
おやじでも瓦版の語りべみたいに
面白いネタを教えてくれる人もいるからw

昔の話だろうがマニアな話だろうが面白い人の話は普遍的に面白いんだよ 。例え相手がド素人だとしてもねw
とどのつまり人柄だよねw
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:11:18.38 ID:CwHdiD/J0
>>700
福山は何を言っても、何を歌ってもかっこいい
同じくらいの歳なのにハゲで醜く腹の出てるお前とは違うんだよ
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:16:09.87 ID:0Dm8E5fm0
福山とかロックと無関係なんだが。シャレで音楽やってるんだから。
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:30:15.24 ID:g/5Yi9BJ0
>>713
実力は興味ないの、わたしはおんち。
はだかにはならないわ。
森高千里はよかったな。
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:33:51.59 ID:CwHdiD/J0
ロックにはいいモノもある、だけど悪いモノもあるよね
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:41:56.75 ID:QAzyz5Eg0
https://www.youtube.com/watch?v=jH0F3IAvnX8
おっさんの俺が今はまってる音楽w
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:47:18.22 ID:/2eABirr0
>>6
同類という感じしかしないなw
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 15:39:20.82 ID:D5IxAVeR0
こういうウザい客がいるのかは知らないが
とにかくうるさすぎる
耳がおかしくなった
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 16:09:17.69 ID:IQ8NQeiz0
そもそもロックバーに行きたい理由、目的はなんだ?

まずここをハッキリさせようや。

でないと何がOKで何がNGか、判断が相対的になってしまう。
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 16:39:30.43 ID:783oTEpb0
さんざんウンチクやマニア歴をたれるやつに
「で、ふだんどんな曲を演奏してるんですか?」と聞くとたいてい黙る

中身がないw
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 16:46:54.20 ID:ekBbBGtl0
ストップ・ザ・ニューウェーヴ
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 16:55:44.27 ID:CqYg6luI0
ロキノン編集者の作文に感化されて得意げにロックを語る奴
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 16:56:17.93 ID:7BgLD7BO0
ロックバーは音楽マニアが集まるとこじゃないの?
ロックに興味ない普通の人は来ないだろ
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 16:56:56.20 ID:jpvgLx2uO
昔はこういうウザさはクラシックファンがダントツだったんだけど、モーツァルト・ブーム以降、初心者をバカにするのは野暮、音楽は楽しめばいいというのが常識になった。
ロックやジャズのファンは、まだ自分らのウザさに気付いていないんだ。
ロックやジャズの立ち位置が対抗文化だからかもしれない。
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 17:02:22.58 ID:K6yJDflc0
ロックだけじゃない。
クラシックもジャズも歌謡曲もアニソンも
語るやつは全部うざい。

黙ってろ
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 17:37:56.01 ID:adAK5Zw40
>>732
カラヤンを大衆向けとバカにするのもかえってかっこ悪いことになってきたもんな。
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 17:47:23.17 ID:+RIQHCs30
知り合いのライブバーにU2のコピバン出るっつーんでギターが好きな友達と行ったんだけど、そのバンドのギターの人のエフェクターボックスがとんでもなく金かけたものだったらしく、
友達がえらい興奮して演奏終わった後にそのギターの人とマニアックなエフェクター談義に花を咲かせてた
こういうのはいかんの?俺は疎外感感じただけだったけどw
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:09:28.58 ID:XrZ7rWit0
ロックバーになんていくようなのは中二病患者ばっかりなんだし
当たり前の光景だろw


こういう層を全滅させれば
世の中平和になるね
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:23:19.59 ID:PqrnpFQe0
>>735
ごめん、一瞬ラブライパーに見えた。俺疲れてんのかな?
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:24:17.84 ID:jpvgLx2uO
昔、ピーター・バラカンが「今年のアルバムベスト10」みたいな企画で、松村和子のアルバムを混ぜて日本人に媚びてたけど、こういうのもウザいw
ロケンローラーを自称しながら「島倉千代子、いいねえ」とか言うオッサンがよくいるけど。
「守備範囲が広い俺様カッコ良すぎ!」という自意識が透けて見える。
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:26:41.67 ID:ni/gnstC0
望郷じょんがらと天城越えはロックだと思う
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:27:46.61 ID:3xtObt5a0
>>738
別にいいんじゃねーの?
音楽的に才能ある奴ならひとつのジャンルにとどまることはねーわけで。
バカにあわせる必要ないだろ。むしろ。
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:36:57.99 ID:3xtObt5a0
つーか、リスナーがいて成立する業界だからな。
語る奴がウザイとか言ってる奴は、少なくとも演奏で食ってる奴じゃねーよ。
ただのギター厨房。マジレスだけど。
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:21:59.89 ID:AY3gk/lA0
>>679
マーティフリードマンが店に来てる時だけok
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:58:41.34 ID:K6yJDflc0
>>736
平和教信者乙。
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:02:54.93 ID:5P2Iw+8n0
>>739
ロックファンも好きかもしれない演歌であって、ロックではない
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:05:51.58 ID:7kVLfPvV0
>>739
> 望郷じょんがらと天城越えはロックだと思う

「〜はロック」といいたがる、こういう言い方大嫌い。
おまえがロックだと思ったから何なんだよ。
ロックだから何?
ほんとくらだねー。
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:20:16.58 ID:rlYRGmxu0
>>723 いや、そうじゃなくてさーロックには良い物もある、悪い物もあるんだよ。
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:48:26.02 ID:jpvgLx2uO
>>736
むしろ、そういう奴らのおかげで平和が保たれている。
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:12:51.40 ID:7kVLfPvV0
age
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:49:52.98 ID:9Jhw+0fN0
>>738
民謡は特筆すべき歌唱だとは思うけどな
元ちとせ然り
まあしかし音楽評論家と言ってもポップス評論家の範疇なわけだから
そうした言うなれば本来自分が語れる範疇に無いそのような音楽家を
取り上げてあたかも「私の音楽的知識はポップスだけにとどまらない(ニヤッ)」
って感じにハッタリをかますのもまあアレではある
評論家はあまりハッタリをかまさず正直に語ってるほうが好感が持てるといったもんだ
伊藤正則なんかは淡々とそういうのはこなしてると思うね
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:55:23.17 ID:7kVLfPvV0
2ちゃんねるに書き込むことのくだらなさにもうんざり。
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:55:57.84 ID:NVFw65uP0
外国文化だから 外国かぶれのニワカ野郎の響きを必然的にまとう おまえより詳しいやつは本国には一般人ドキュン含めて百万人いる
クラシックもジャズも同様
地歌の何とかはどう、ならうざくならないかずっと低く出来る 美空ひばりでもまあ同じ
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:58:35.40 ID:s1vMwXLI0
要は店主が社会不適合者なだけか
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:58:53.67 ID:uIipUiSf0
ミックジャガーが飲みに来た!ってブログで喧伝してる飲み屋の親父も居たがウザかったな。
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:02:11.69 ID:7kVLfPvV0
>>751
それはどうかな?
日本人は英語できないくせにマニアックな知識には強いからな。
もちろん本国の研究家もすごいだろうが、「一般人ドキュン含めて百万人」はいないわ。

ジャズなんか日本人が再発しなけりゃどうなってたんだよ?マイルスとか。
ロックの紙ジャケとかはどうでもいいけどよ。
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:03:36.32 ID:7kVLfPvV0
>>753
それ代官山の店だろ。
仕方ねえよ。ミックが来たらそりゃ仕方ないわ。

そもそも俺はロックバー含め外では飲まないようになったから
全部潰れろって思うね。うざいんだよ店主も客も。
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:04:21.87 ID:ZmzEx4td0
>>750
2ちゃんはそういう場だ。
ロックバーで同じことをやると叩かれる。
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:06:50.91 ID:7kVLfPvV0
>>756
↑ こういうのまじうざい
開き直りで知ったかぶりで偉そうで
馬鹿は死ねよって思う。
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:07:58.14 ID:ZmzEx4td0
>>757
だーかーらー
2ちゃんはそういうウザイやつが語り合う場だ。
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:09:21.70 ID:1RvyVcAd0
あんまりいい店じゃないな
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:09:39.79 ID:7kVLfPvV0
>>758
なに開き直ってるんだ?

それで納得するかよ馬鹿
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:13:50.47 ID:D/zyssWP0
>>760
おまえの書き込みが一番くだらないよバカ
2ちゃんはケンカする場所と勘違いしてるのかもしれないけど
実はいちいちケンカに持ってくバカは少数派
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:19:32.90 ID:7kVLfPvV0
まじウザい
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:07:33.18 ID:oDjvARSH0
>>697
だから>>685はその矛盾を言ってるんじゃんアホかお前
お前が言うように世の中単純ならこのスレタイみたいな争いは起きんだろ
妬み・僻み・嫉み、人間の心の中なんてクソみたいなモノで常に渦巻いてんだよ
自分より知識の多いものを妬み僻み、そして最後は「ウンチクだっせwww」と負け犬の遠吠え
逆に、知識のあるヤツも天狗になって、「こんなことも知らねーのかよダッセwww」と知識の無いモノをバカにする

これを口に出してやりあうか、口に出さず内心で罵ってるかの違いだけだろ
人間は決して聖人君子にはなれねーんだから、人間なんて誰もその程度だろ
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:39:53.92 ID:5ijcvr6Z0
中高年みたいなうざいだけの客は客未満の扱いなんでロックバーにくるなという店側のメッセージということ
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:26:00.81 ID:ehqTcoXk0
>>746
いやいや、そういうことじゃなくてさ、ロックには良いモノもある、だけど悪いモノもあるんだよ
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:44:58.51 ID:8qSlyXP/0
知らない奴のヒガミ
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:55:28.02 ID:B7GwHQO00
なんや金取っといて偉そうにこのアホはw
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 04:07:35.07 ID:aCsvNWCd0
若いやつのネットで知った系自慢もウザイよ。
「これは○○のパクリ!」
そんなのとっくに知ったうえで聴いてんだよw
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:46:31.23 ID:rrK1KJ4T0
>>768
目糞鼻糞を笑うだなw
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:55:15.86 ID:re/wvTvh0
>>763
だから面倒臭いんだよw
余裕が無いから敬遠されるのw
ロックバーでとぐろ巻いてうざがられている親父って
お前なんだなw
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:16:12.66 ID:8UElJBzF0
>>765
おめえ、やっぱりな〜んにもわかってねえよ
ロックはいいモノもある、だけど悪いモノもあるんだよ
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:17:06.71 ID:4j1Q2wEe0
>>771
そうやって自分の主観を一般化する奴がウザがられんじゃねーの?
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:19:07.74 ID:8UElJBzF0
マジレスキター
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:20:36.82 ID:lrq1qYBJ0
ロックバーなんてあるんだ
知らなかった
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:44:47.25 ID:4Vj9V9jt0
昔、京都木屋町に「治外法権」というロックバーがあったけどな(´・ω・`)
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:05:07.24 ID:YyWW92Ri0
>>771
懐かしいなそれw
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:45:01.54 ID:mPvzDlSOO
♪レノンが流れるロック・カフェ


でも、ロックバーでジョン・レノンの話なんかしたら軟弱呼ばわりされるんでしょ(´・ω・`)?
こういう店の常連が言う「ロック」って具体的に誰の音楽?
尾崎豊?TUBE?ブルース・スプリングスティーン?ブライアン・アダムス?
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:47:38.81 ID:8UElJBzF0
やっぱ矢沢だろ、永ちゃんサイコー
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 15:16:50.23 ID:vlJvEE4O0
最近オタクバーってのちょいちょい見かけるけど、
オタクが来て知識ひけらかしたらウザがられるのかね。
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:42:26.18 ID:gdLbbU3l0
>>777
ロックバーなんて行ったことねーけど、ロックを何十年も聴きまくってるようなマニアが指すロックがそれとは到底おもえねーわ。
スティーヴィーレイボーンとか、オールマンブラザースとかそのへんじゃねーの?
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:47:00.71 ID:s23cs5vJ0
音楽のうんちくの多い人=カラオケ下手。ってイメージ
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:15:31.75 ID:hSR6q+OD0
ロccクバーなんて知らない行ったことない
CDみたいに50歳以上がターゲットの商売なんですかね
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:18:41.43 ID:gdLbbU3l0
>>782
AKBって50才以上がターゲットなのか?
つまんねー煽り入れんなよwな?
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:29:36.56 ID:fjjsOXpV0
>>780
つーよりも「Player」の話とかしてるんじゃねーかと。
ホチキス二点止めがどーしたこーしたとか。
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:30:40.69 ID:hViXKIcw0
>>777
レノンは昔ストーンズ〆たって伝説がある程の悪党らしいよ
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:39:10.45 ID:qGzxUL/X0
>>736>>747も平和には何の関係もない。
平和か否かを左右する要素は日本国内には無い。(一部の反日分子を除けば)
もし中国共産党員全員が>>736状態になれば平和は来るかもしれないが・・・
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:53:18.87 ID:fjjsOXpV0
>>782
あぁ、なるほどなぁ。

いや、自分40代で、Bookoffの中古CDが安くて重宝してるんでありがたいなぁと思ってたが、
CDそのものが中年の娯楽になってたのかぁ。

だとすれば、正直大歓迎ですね。
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:55:08.69 ID:1bnC0zsD0
>>785
そんな話はない。
勝手に創るな。

発達障害でいつキレるかわからないジャックナイフのようなレノンを怖がっていたのは間違いない。
ただしそれはストーンズに限らずレノンに直接関わりのあった世界中のすべての人間がな。
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:03:01.52 ID:OuYkZ5Jj0
>>1
>荻窪のロックバー

さっそく、今夜行ってみるかw
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:05:22.10 ID:NrtTlgFa0
俺、バンドやってんだ・・・




だいたい禿げ頭のオヤジがそんな事を言うんだよな
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:12:32.08 ID:1bnC0zsD0
ロックバー新宿Rock in ROLLING STONE、42年の歴史に幕
http://natalie.mu/music/news/119220

老舗ロックバー、東京・新宿Rock in ROLLING STONEが11月2日に閉店することが発表された。

新宿Rock in ROLLING STONEは1972年に新宿3丁目の地にロック喫茶としてオープン。
2006年に新宿5丁目に店舗を移して以降も、折々の最先端のロックを爆音で流すロックファンの“たまり場”として多くの常連を生んでいた。
閉店について店長の杉浦薫氏は、現在同店が入居しているテナントビルが取り壊される可能性があること、
そして同店が老舗ロックバーとしてのひとつの役割を終えたと感じていることと説明。
また「今後のROLLING STONEについては、まだ何も具体的に決まってはおりませんが、11/2の閉店までには、何かしら進展した情報をお届け出来ればと思っております」としている。

同店では7月から閉店までの期間を「LAST DAYS OF 4 MONTHS」と銘打ち、歴代DJをはじめとしたさまざまなゲストを招聘。
さらに10月31〜11月3日はクロージングパーティを行い、老舗ロックバー42年の歴史の終幕を華々しく盛り上げる。

なおオフィシャルサイトには中村“Mr.Mondo”匠(THE NEATBEATS / Swank!)、岡本伸明(the telephones)、牧達弥(go!go!vanillas)といったアーティストや、
新宿Rock in ROLLING STONEの従業員だった過去を持つ山崎洋一郎(ロッキング・オン)からのコメントが寄せられている。
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:19:25.04 ID:1bnC0zsD0
新宿ローリング・ストーンが一旦閉店するという。 これがどれほど大きな出来事か分かる人はいったい何人ぐらいいるのだろう。
70年代の東京のロック・カルチャーの渦中にあった「ロック喫茶時代」のストーン、 80年代のNWOHM、そしてジャパメタ最前線の「ハードロック時代」のストーン、
90年代のブリット・ポップ、グランジが爆音で鳴っていた「ロック・クラブ時代」のストーン、 そして2000年代以降のオール・ミクスチャーの「ダンス・ロック時代」のストーン―――。
ロックの変遷と歩みを共にしながら、でも常に「ロックと夜遊びを愛する若者たち」のためにいつだって新宿にあり続けてくれていたストーン。
それぞれのDJたちの選曲を楽しみながらも、気さくにお客さんのリクエストに応えながらフロアを熱くし続けてきたストーン。
どの街のどの店で飲んでても、最後は新宿のストーンに行けば仲間がいて朝まで爆音でロックを浴びることができた。
僕は10代の頃に従業員として、DJとしてストーンで働いていた。 もう30年以上も前の事だ。 それから辞めてロッキング・オンに入ってからも、欠かさずに遊びに来続けた。
何度も何度も、僕はストーンで最高に幸せな瞬間を味わった。 そして、音楽だけで人が最高に幸せになる瞬間を何度も何度も見てきた。
それがあるから、僕は今でもロックを信じてロックについて書いたり語ったりし続けることができる。
でも、ついにストーンがなくなってしまう。 運命には逆らえない? そんなわけないだろう。ロックは運命に逆らうための音楽だ。
ストーンは必ず再び始まると僕は信じている。 「LAST DAYS」と銘打たれた4ヶ月間の祭りを、とりあえずはいつもの感じで最高に楽しもう!

ロッキング・オン/JAPAN編集長 山崎洋一郎
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:47:31.30 ID:SRDJr4dy0
>>762
2ちゃんウザいと言いながら入り浸る矛盾。
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:49:08.22 ID:U8q5gXjk0
>>792 渋谷ジァンジァンが閉じた時の衝撃に匹敵するのか?
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:58:13.96 ID:mPvzDlSOO
新宿ルイードじゃないの?
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 02:10:37.03 ID:GrBRAefR0
俺、ロックはそう好きでもないかもなぁ
だいたいポップスなんだよなぁ
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 02:27:56.03 ID:RZ5HsxY80
>>763
謙虚さって大切なんだよね。
一歩引いてとりあえず相手の話を聞き飲み込む姿勢はとても重要だと思う。
他人を尊重するということ。他人の主観は誰のどんなものでも価値がある。
嫉妬やら沽券やらでウザがるのはそれが出来ない人で、
つまらんプライドは結局本人が損してる。狭い小さい成長しない。
対話って意識的にするもんだよね。
でないと自己愛に飲み込まれてしまい、
ウザがってるつもりがウザがられてしまっていたりする。
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 03:58:50.69 ID:q8ldwqsO0
>>121
高崎よりも広瀬さとしの格好よさにびっくり。
もう結構いい年だろうに若いなー
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 05:07:07.06 ID:q8ldwqsO0
>>617
理屈で聴いてんじゃないの。
聴いたことについて他人と会話するときに理屈が必要なの。
理屈がダメだってなら、あれは良かった、悪かった、だけで話が終わるだろ。
あとは単にカタログデータの確認作業するくらい。
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 07:32:21.67 ID:QuPb5Gy10
>>787
ボックスセットとか、高額の。あれは買ってるの50歳以上だろうと思える。
オーディオも良いもので、ちゃんとしたスピーカーで鳴らす。
ポータブルデバイス+ヘッドフォンなんて笑ってるんじゃ?
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 07:47:21.40 ID:DFrkMMrq0
このマスターもちょっと曲者だろw
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 08:13:08.46 ID:5MfmtSA70
>>1
ヴァカ
全世界的にロックは中高年と老人の聞く音楽だぞ!w
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 08:46:48.41 ID:iZykYPJK0
おじいちゃん何回目だよその話、こんなのばっか
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:30:23.78 ID:2rZGQY3o0
これ妄想で書いてるだろ
もしマジでこんな気難しいやつがマスターやってるんだとしたらさっさと辞めろと思うが
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 12:54:48.80 ID:YctCrFvx0
ディープ・パープルの人気は日本だけな(´・ω・`)
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 13:28:19.07 ID:AqxqcLrH0
こいつらもこんな店のマスター辞めればいいのに
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 14:04:43.03 ID:dP5MTGEb0
そもそもどういうお店かわからん
素肌に皮のチョッキ来た荒くれ男どもがタンゴのリズムでダンスを踊る店なのか?
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 15:14:13.59 ID:q8ldwqsO0
>>805
ブラックサバスより売上が多いのに
日本だけでそんなに買えるわけねえだろ
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 16:27:29.14 ID:4qxqCT8n0
ロックは8ビートの事や。異論は、認めない。
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 16:49:50.94 ID:YctCrFvx0
3大ギタリストなんて言ってるのは日本だけな(´・ω・`)
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:56:49.31 ID:qRZrQnsM0
>>777
われ、ぶっころっそ
バニラファッヂにきまっとるわ
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 08:46:24.83 ID:vZqwcapc0
X-Japanが世界で評価されてるというのは幻想ね
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:01:00.29 ID:vINoO56A0
>>810
スラッシュ四天王をメタリカ筆頭に自らBIG4と言ってるが。
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 14:24:40.16 ID:/Ey+4n7u0
こいつらもこんな店のマスター辞めればいいのに
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 20:09:47.92 ID:HUvOK60Z0
ERIC CLAPTON 新作が出る
『THE BREEZE - AN APPRECIATION OFJJ CALE』
しかも CDだけじゃなく LPレコードでも
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 21:30:38.00 ID:tJgaHxiK0
森高スレになってるかと思って覗いてみたらYMOスレだった
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 05:58:37.47 ID:r8L6Z9n+0
g
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 12:51:45.86 ID:BX1XlIpP0
てす
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:28:06.52 ID:PR58iKuVI
マニックストリートプリチャーズとかジェネレーションXの話なら1時間は耐えられる。
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:43:18.32 ID:kwFTGMM60
ロックバーの店長は聞き上手なにわかが良いってことか。
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:45:19.04 ID:q3gg2iPk0
だから飲み屋にいくのをやめたw

家で音楽を聴きながら飲むのが一番ですw
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:47:04.42 ID:LyYFL1WG0
>>821
何となく分かる
昔と違って新しいのも古いのもYoutubeでもなんでも聴けるしな
ヘタしたらPVも見れる
で、家で飲んでるのも楽しいよな
そればっかじゃつまんだいけど
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 14:16:14.63 ID:/2+ex5mu0
名前からしてアレだな・・・ >ロックバー
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 14:27:08.54 ID:hK0VrXus0
こんな価値観の記事があること自体がおかしいだろ。
記者がゆとりすぎる。
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 14:29:57.74 ID:AA8T+/mb0
>>6
これ
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:24:12.05 ID:e1zhVXGG0
>>822
> >>821
> 昔と違って新しいのも古いのもYoutubeでもなんでも聴けるしな
> ヘタしたらPVも見れる

は?
ヘタしたらPVも見れるっておかしいだろ。
まるでPVはなかなか見られないかのような書き方だな。
いったいどういうつもりだ?
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:47:25.71 ID:Hn+9kIYN0
プライベートビデオとかじゃね?w
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:49:43.15 ID:VAr2HYyM0
ああ、水割り禁止とかそういう店じゃないのね
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:50:24.23 ID:4Zv/LG6h0
>>826
日本は権利うるさくて違法うpのほうが多いからなあ
海の向こうは公式でPVがじゃんじゃん上がるというのに
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:38:16.25 ID:SoXBI+IU0
楽器屋でワンパターンエレキ等を延々と試弾する奴よりは
いくらかましw
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 19:30:24.22 ID:Y+wakXNZO
きのう焼肉屋のオヤジにロックマニア自慢された。
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 22:37:37.37 ID:kwFTGMM60
年長者の自慢話は熱心に聞いてる振りして聞き流すのが世渡り上手の若者。
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 22:41:24.74 ID:E8AL2AoJ0
これ、ニュースでも何でもねーじゃんかよ
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:06:59.21 ID:bK/jd8LI0
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:33:36.58 ID:M/cBb+MB0
こういう愚痴公に垂れ流すようになったら業種変えないと
お互いに不幸だよ。早く辞めな
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:39:56.15 ID:3M8kAYCA0
ニュース板でウザがられる中高年の「スレ建てマニア自慢」 → 幽斎
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 04:48:22.79 ID:A4wwQ7sO0
ネトウヨの将来像か
いい歳こいて〇リキュアだののロリコンアニメコレクションを
甲高い声で自慢げに話す老けたおっさんとか…w
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:39:41.29 ID:gt9/u9FR0
○○の初来日公演に行ったよ。当時は全然人気なくってさー、会場も五分入りってところ。
でも俺は直感的にこれは人気出ると思ったね。
もちろん今みたいな世界的アーティストになるとは予想外だったけどさ。
まあ、俺達が育てたみたいなもんさ( ・ω・)y─┛〜〜

こんな感じの親父ばっかりなんだろう(´・ω・`)
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 23:19:28.64 ID:Xdv2g5Wh0
最近のロックって、良いものもあれば、悪いものもあるよね。
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:19:55.95 ID:wdiJHel60
>>688
>若い人に「A song for you」なんて超絶ベタな曲を聞かせると「え?アクセルローズのパクリ?」とか言われるからね・・

ウケたw 声と歌い方のクセが似てるかも
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 15:07:03.43 ID:Iu2p9zOH0
>>838
>○○の初来日公演に行ったよ。
初来日じゃないけどタイツのフレディマーキュリーみたよw
842名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/23(月) 15:09:53.26 ID:r68s8oBe0
店名を晒せよ
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 15:09:59.79 ID:wdiJHel60
>>837
将来はけいおんのオタ自慢だろw
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 15:12:31.87 ID:MZ/grXp/0
モントルーのカジノでザッパとマザーズのライブ見てたら
どっかのアホが信号弾を撃って会場が全焼したのはいい思い出
845名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>777
KISSとかAC/DCとかあの辺だろ。
正直おれには解らん分野だわ