【労働】「限定正社員」賃金は正社員の8〜9割 解雇は正社員同様の条件…指針案 [6/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止
「限定正社員」賃金は正社員の8〜9割…指針案
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140613-OYT1T50089.html
読売新聞 2014年06月13日 16時03分

 非正規雇用で働く人たちの正社員への転換を促すため、政府が検討を進めて
きた限定正社員制度について、厚生労働省が、企業が導入する際の指針案を固
めた。

 焦点となっていた賃金については、就業実態に応じて均衡を図った上で、目
安として「一般正社員の8〜9割」を示した。6月下旬に決まる政府の新成長
戦略に盛り込む。

 同制度は、職務や勤務地、労働時間などを限定する。骨子案では▽処遇▽一
般正社員との相互転換制度▽人材育成、職業能力評価▽事業所閉鎖、職務廃止
等の対応――など8項目について経営側の留意事項を定めた。

 労働側から「人件費を下げるために利用されるのでは」と懸念されていた賃
金に関しては、一般正社員との差を合理的なものにするよう求めた。勤務地限
定の場合、同一の賃金水準を当てはめた上で、一般正社員側に転勤リスクに伴
う手当を付ける案を示した。企業アンケートを基に「正社員の賃金の8〜9割
程度」が比較的円滑に運用されているとし、目安として示した。


================
限定正社員 解雇は正社員同様の条件
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140613/k10015206571000.html
NHK 6月13日 18時04分

勤務地や職種などを限定して働くいわゆる「限定正社員」について労働条件の
在り方などを検討していた厚生労働省の有識者懇談会は、限定正社員であって
も解雇する場合は正社員と同様の厳しい条件があるなどとする骨子案を示しま
した。

13日示された骨子案によりますと、「限定正社員」には主に、勤務地、職務、
それに勤務時間を限定した3つのケースがあり多くの企業で導入が進んでい
る一方、限定する内容があいまいな場合も多いため、労使のトラブルを防ぐた
めにも契約書などで明確に示すことが重要だとしています。

また、店舗などが閉鎖され職場や仕事がなくなった場合の対応については、過
去の判例から、直ちに解雇できるわけではなく、配置転換によって雇用が維持
できないかなど正社員と同じ厳しい条件で判断されるとしています。

有識者懇談会は、この骨子案を基に来月にも報告書をまとめる予定で厚生労働
省は、報告書を受けて「限定正社員」を雇用する際の指針として活用していく
ことにしています。
(以下略。詳細はソースにて)
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:33:18.21 ID:3erL2p8+0
正社員(仮)
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:34:05.32 ID:nXdyPrm00
転勤したくないヤツは、給料8割だから。ボーナス?ねえよ!!
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:34:34.46 ID:GGOi1RDJ0
リセットできないから、
ややこしい事にややこしい事を重ねるようになるんかねえ。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:34:42.46 ID:s7Z5LLEH0
これって逆に「正社員」をなくせば全て解決なんじゃね?(´・ω・`)
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:34:48.41 ID:Fj1jjgW10
そして賃金全体が下がる
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:37:08.29 ID:A21ab0xW0
でも転勤はあります。
嫌なら辞めて貰って結構です。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:38:00.93 ID:RErK1j1b0
>>5
正社員を無くすのは難しいから
これから雇うやつを全員限定正社員にして徐々にシフトしていくしかないな
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:38:02.70 ID:WCiDpJWk0
最悪を考えると
昇給無しボーナスなし給与は大卒新人正社員の8割で仕事は正社員と同じ
ということか?
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:38:26.58 ID:wJ0oSYtN0
ボーナスを全て税金にすればいいと思うな
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:38:44.90 ID:Fj1jjgW10
>>5
今はそういう流れだよ。
正社員でも退職金はゼロとかざら
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:39:02.80 ID:sUbseYvS0
  ./ ̄Y ̄ ̄\
  /   /\   ヘ
...| ./    \_.|
...|丿.=-  -= ヽ|
 . Y .ノ ・ ) ・ ヽ .V  ∬
  |   .(_)  |__,ー、
  ヽ  /__ヽ ./ |   |ニ、i
  ノ\___/ ヽ_ノー_ノヽ
  i     V><V \__  ̄ `-' ノ ) ____
..| |    ヽ /_____/諭//吉./|
        /諭//吉:|≡≡|__|≡≡|彡|_____
  ___|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/諭//吉./|
/ 諭//|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|    _____
|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|  ./諭//吉./|
|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|  |≡≡|__|≡≡|/
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:39:33.04 ID:mkp/pMRE0
勤務内容が変わらないのに社員と区別する意味が解らないわ
月給制の社員と時間制のパートと年俸制の役職の3つ位の区割りで十分でしょ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:39:39.86 ID:nI54lHA60
意味わかんね
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:40:37.41 ID:mkp/pMRE0
差別主義者の考えることは理解出来ません
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:41:28.52 ID:r1sJdPs70
そもそも正社員の給与が成果主義で大きく差をつけるようになってるのに、その8割なんて意味ないだろ?

限定社員のなかでわりとできるやつの給与が正社員の平均を上回ることが普通に起きてしまう。

それを避けるために「正社員のなかで最低評価の奴の8割」ってことにするんだろどうせ。

だいいち、勤務地に配慮するのはILO勧告で労働者の権利になってるだろ。日本が批准してないのがおかしい。
野放図に転勤させられないのが当然の権利で、低賃金と引き換えとか根本から履き違えてるよ。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:42:40.27 ID:OMFcdG4P0
働いたら罰金    →所得税
買ったら罰金    →消費税
持ったら罰金    →固定資産税
住んだら罰金    →住民税
飲んだら罰金    →酒税
吸ったら罰金    →タバコ税
乗ったら罰金    →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金    →入浴税
起業したら罰金   →法人税
死んだら罰金    →相続税
継いでも罰金    →相続税
上げたら罰金    →贈与税
貰っても罰金    →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金     →年金
老けても罰金    →介護保険料
老いたら罰金    →後期高齢者

働かなかったら賞金 →生活保護
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:43:10.34 ID:8bpZPNxY0
転勤がある国家公務員や県職員は正社員待遇
同じ自治体でしか勤務がない市町村職員は限定正社員待遇
にしようぜ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:43:28.38 ID:UnqmosgY0
>>1
         _ __
       / .Y   \
      /  /\   . ヘ
      | /   \_ | お前らのために時給ウン百円の派遣の仕事を
      |丿=-  -= ヽ.| たっぷり用意してやるからな!!ありがたく思うんだぞ!
    ノ//,Y ノ ・ ) ・ヽ .V,ミヽ
  / く |   (_ _).   | ゝ \
../ /⌒ ヽ (__人__) ./ ⌒\ \
(   ̄ ⌒  \ `ー' _/ ⌒  ̄___)
 ` ̄ ̄`ヽ         /´ ̄
       |   ケケ中  |

                  【欧米の派遣労働】           【日本の派遣労働】
            (´・ω・`)人並みの生活はできます ('A`)ほぼ無法地帯で雇用主のやりたい放題
─────────────────────────────────────────
派遣労働者の賃金    → 必ず正規以上と法定        正規賃金の半分以下がデフォ
─────────────────────────────────────────
派遣期間          → 2年超だと直接雇用義務      期限撤廃して無期限派遣
─────────────────────────────────────────
ピンハネ率         → 10%未満と法定          ピンハネ率は自由、平均40%以上
─────────────────────────────────────────
派遣先企業が支払う総額 → 支払い金額はガラス張り      派遣労働者に教えないブラックボックス
─────────────────────────────────────────
派遣労働者の全国組合  → 巨大全国組合がある        全国組合など何も無い
─────────────────────────────────────────
派遣労働の利用制限   → 事業拡大時などにのみ使うと法定  正社員をクビにしてどんどん
                                        派遣に置き換えてよい
─────────────────────────────────────────
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:44:16.71 ID:YrjJ4bMe0
安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いでいるようだ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国は了解しているのかな?

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者だけ、核開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・て・な・し だわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍晋三よ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが、同じ穴のムジナの北チョンとは話が合うようだな

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業が喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、一年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:44:53.79 ID:UnqmosgY0
>>1
安倍晋三「竹中先生は愛国者」
http://www.youtube.com/watch?v=aFaDNuOy4hc

      三晋三晋晋晋ミ <たっぷり日本に移民を入れるから、仲良く共生するんだぞ!!
       晋三 晋晋晋晋晋 ._|\/\/\/\/|__   _ __
       晋晋      三晋 \             /  / .Y   \ <私を採用したのは安倍首相
      I晋 ◆/)||(\◆晋 < 国民の バ──カ!> /  /\   . ヘ 
       ,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ/             \ | /   \_ | 首相と私は同じ考えです
       I.|    | |´   |.I  ̄|/\/\/\/\| ̄ | 丿=-  -= ヽ.|  
    ノ//, |  .ノ(__)ヽ  .| ,ミヽ              ノ//,Y ノ ・ ) ・ヽ .V,ミヽ  
   / く .I.   /  \  I  ゝ \          / く. |   (_ _).   | ゝ \
 / /⌒  i   トェェェイ  /  ⌒\ \       / /⌒ ヽ (__人__) ./ ⌒\ \
. (   ̄ ⌒. \ /`ーー'ヽ.ノ ⌒  ̄___)      (   ̄ ⌒. \ `ー' _/ ⌒  ̄___)
   ` ̄ ̄`ヽ     ̄ ̄   /´ ̄          ` ̄ ̄`ヽ         /´ ̄
         |         |                   |   ケケ中  |
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:45:15.93 ID:idWiF13m0
>一 般正社員との相互転換制度

ちょwこれって正社員が限定社員に落ちるってこと?
不満をそらす為によく考えてるなあと感心するわ

でもこれやるなら公務員からやれよ

>>5
将来的にはそうしたいんだろうね
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:46:17.96 ID:lXrUHloD0
これは安倍ちゃんGJだね!
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:46:21.74 ID:jKhvkvPJ0
近い将来正社員なんてなくなるんだろうな
そうなった方が公平かもしれんが
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:46:52.05 ID:P4ZvsbSh0
自民党経団連は日本人のこと何とも思ってないんだな

自分たちさえよければいいと思ってる

多くの同じ日本人を追いやって国さえ売る始末

マジであり得ない
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:46:57.45 ID:lg0qFtLj0
地域別の子会社設立して正社員で雇えばいいじゃん
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:47:19.49 ID:hLoFLax80
これって「契約社員」と何か違うのか?
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:48:05.34 ID:mkp/pMRE0
企業の雇用体制がどんどん汚らわしくなってる
日本人の道徳観や美徳の衰退の象徴のようで悲しくなるな
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:48:19.26 ID:Ho/My4Rl0
福岡ってすでに限定正社員の待遇のやつって多いだろ
社長が退職届の見本送りつけてきたわ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:49:01.75 ID:e8Z4WKp5I
下級正社員、誕生の瞬間であった。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:49:30.14 ID:97TzlTIS0
いつから正社員になるのってここまで大変になったんだろうな
しかも努力しても席は決まってるんだろ、まさに自民地獄
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:49:41.96 ID:hLoFLax80
「契約社員」は有期雇用契約だが、この「限定正社員」は一応無期限の雇用なのか?
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:51:02.92 ID:A21ab0xW0
>>27
結局、契約社員と同じ扱いされて終わりだわな。
下手すりゃ半年毎に雇用契約書書かされるさ。
小売業、サービス業は全部これ。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:52:12.36 ID:9HBky35x0
こういう身分制度をやるほど国は衰えるのにな。

中世が良かったとか思ってる勘違い馬鹿がやる政治だな。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:54:03.31 ID:hLoFLax80
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:54:20.24 ID:XEVbIyOi0
正社員の価値っていつからこんなになった?
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:54:26.36 ID:Ei+KpJSo0
>>34
もちろん経済界が勘違いしているから一生懸命亡国一直線なんだよ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:55:10.97 ID:fjFQkGPL0
言葉遊び??
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:55:14.90 ID:jKhvkvPJ0
日本の企業体質の一番の問題点は異常にクビが切りにくい所
真面目な奴が評価されないのは許せないが、不真面目な奴がいつまでも居座るのも許せん
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:55:29.46 ID:0VPeu9I60
労働者の権利を勝ち取るには、やはり相応の血を流す必要があるのかね。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:56:15.77 ID:XwBpkYIS0
気づいたら、モデル退職金がメルトダウンしていて
500万円減っていた。
正社員、契約社員の境界線がなくなっていく。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:56:58.29 ID:/ITm2nYJO
>>32
表向き無期限でも確実に難癖つけて切るだろ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:57:05.89 ID:CCZjRxZ/i
正社員は労働者が獲得した権利
経営者に負けてはいけない
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:57:14.01 ID:PCpblT+G0
実際、転勤したくないけどパートは物足りないっていう層にはいい制度なんじゃない?
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:57:42.87 ID:idWiF13m0
>>30
それで思い出した

安倍政権「非正規の「働きぶり」で上級、中級、初級の3段階の資格を与える【ブラック歓喜】   (2014.6.10)dat落ち
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1402374657/
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:57:44.89 ID:iN5oGxqI0
人間の差別心から考えた場合、

  正社員 ≠ 限定正社員 ≒ 非正規派遣


だろうな。
 
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:58:17.66 ID:XEVbIyOi0
>>32
店舗なり営業所がなくなった時点で移動できないならクビよ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:58:20.94 ID:ZPJQMiIu0
限定解除はできますか
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:58:32.18 ID:tqL1ueUC0
>>35
なるほど、ほんと「一応」程度のもんだな。
解雇自由化云々が同時進行してる以上、全く意味が無い話だけどさ。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:59:00.91 ID:lg0qFtLj0
本社のホワイトカラー以外は限定社員か派遣になっちゃうのか
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:59:24.09 ID:ZG7QkGEk0
同一労働同一賃金崩れたっすねw
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:59:33.19 ID:hLoFLax80
江戸時代  →   現代日本(違うのは固定されておらず、有る程度本人の能力によって移動可能な点)

士       →   公務員
農       →   正社員
工       →   限定正社員
商       →   契約社員・派遣・パート・バイト

エタ、ヒニン .→   ニート・無職・引きこもり


みたいなもんか?
これって現代の新たな身分制度か?
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:01:25.79 ID:tqL1ueUC0
>>52
それ農と商が反対だろ。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:01:36.75 ID:vMqK6rZ70
これは厚生労働省がふんばったな。
賃金5割くらいにされたら悲惨になるところだった。
もうあくせく働いて転勤で家族振り回して
新築の家に住めないのに35年ローン払い続ける時代じゃないしな。
限定正社員を望む地域、家族重視の人も増えるだろう。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:01:40.63 ID:9Z2o+d/V0
>>28
一度でも職歴に「限定正社員」の履歴が付いたら
非正規と同様に相当転職厳しくなるんだろうな。

日本においては「一所懸命」に封建的に会社に奉公する正社員
以外の職歴は「穢れ」として受け止められるし。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:02:41.99 ID:/sWxyC540
限定正社員とか言う前に派遣禁止しろよ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:03:35.73 ID:ZG7QkGEk0
労働基準法3条
 使用者は、労働者の国籍、信条又は社会的身分を理由として、賃金、労働時間その他の労働条件について、差別的取扱いをしてはならない。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:04:32.82 ID:RErK1j1b0
>>55
その辺は大丈夫だろう
限定正社員しかいなくなるから正社員は時間と共に無くなる
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:05:32.22 ID:hLoFLax80
>>53
?反対?
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:07:01.36 ID:ZG7QkGEk0
欲しがりません勝つまでは

キタコレw
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:07:24.10 ID:tc+wBzb40
こんな事を国がやる必要があるのか。アメリカ人から笑われたわ。
中国と変わらん
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:08:24.98 ID:vMqK6rZ70
>>61
アメリカは単身赴任なんか命じたら会社やめちゃう国だからな。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:09:47.93 ID:tc+wBzb40
働いている正社員は、給料が2千万円でもエンプロイーと言うことを忘れているだろ。
我が社ではとか言ってるんだろ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:10:01.06 ID:ZG7QkGEk0
これで不動産業界おわたw
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:11:12.67 ID:qZOQ3sB40
>>53
正解
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:14:19.15 ID:MYpAjm2t0
きっちりした身分制度を作ればいいのに
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:15:57.35 ID:hLoFLax80
>>65
士農工商と習ったんだが、いつからか反対になったのか?
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:17:10.34 ID:hLoFLax80
現実には豪商なんか農民より良い暮らししてただろうけど。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:17:26.35 ID:FpZuh7M70
>>67
何で農が二番目にきたのか、っていう理由の話。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:17:33.46 ID:ZG7QkGEk0
>>67
農の扱いがややこしいんだから
その喩えを出したお前が悪い
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:18:22.78 ID:hLoFLax80
ああ、そうか。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:23:27.09 ID:W6k1aSqB0
若い人は大変だなwwwwwwwwww
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:25:24.02 ID:MjscsVbP0
下らねぇ...
正規・非正規の括りをまず無くせよ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:26:37.29 ID:0VPeu9I60
労働者にランクをつけて合法的に賃金を抑えたい経団連
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:28:09.82 ID:bFIfojgq0
>>33
半年後ごとに パワハラだわなあれ。
ありゃ子供作れんで。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:29:27.36 ID:HT8u63tI0
>賃金は正社員の8〜9割




 安倍 「賃金減らしてデフレ脱却!残業代ゼロもやります!」

     ↑

    クソバカ wwwwwwww
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:32:02.88 ID:hLoFLax80
正社員を金銭解雇するとかいう話も、ちょっと前なかったっけ?
結局、解雇しやすい流れにしようとしてるのかな?
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:34:33.25 ID:e+2G9TUQ0
賞与も8割?なら結構いいかも
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:46:01.58 ID:xcU2RDrS0
一般正社員の8〜9割ってなんだこれwww
てか職務給型にするんじゃねーのかよ
しかも解雇条件は同じとか全く意味がない制度じゃないかw
新しい身分制度を作ってどうしたいんだか
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:49:10.02 ID:xcU2RDrS0
これじゃ企業側にとっても何のための制度なのかわからないだろw
こんなので経団連は満足なのかね
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:55:01.89 ID:STfVXKfX0
どうせ、正規→総合職、準正規→一般職、やろ?
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:55:10.50 ID:wvMz+BqP0
598 :ソーゾー君:2014/05/31(土) 17:44:59 ID:cwcVaOYA
>>592

移民に対する工作員は二種類いる。

1「民主党は移民を推奨している〜」と騒いで現状を知った人を騙す工作員。

2「少子高齢化と経済政策の為に移民は必要だ〜」と騒いでB層を洗脳する工作員。

1はここに常駐するアホの懐疑だ。
2は主にマスコミだ。

移民政策を推奨している実行している自民党=霞が関にしたら現状を知る者は厄介な存在だ。
産業界で働いていたら小泉安倍構造改革で外国人労働者が異様に増えたのは誰でも分かる。
コイツ等に2の工作をやっても通用しない。
「そんなこと言われても外国人に仕事を奪われて給与が減ったり失業したら意味ないだろ?」と言われたら終わる。

2の工作対象は年金暮らしのアホとテレビしか見ない専業主婦。

少子高齢化が原因で社会保障が破綻したとか経済が悪化したと言うのは嘘だぜ?
て言うか〜経済の仕組みを知ってるなら嘘だと分かるよな?
だから派遣法を改正して移民なんか増やしてもなにも景気は良くならんよ?

「小泉安倍構造改革後の現在を見たら分かるよな?良くなるどころか悪化してるだろ?」
「外国人=安い労働力を増やせば景気や良くなる!」と言ってやったけど何も良くなってねーだろ?
外国人が増えて犯罪が多発して景気も悪化した。
何も良くなっとらんよ?

さすがの爺婆も移民政策には否定的だよ?

中国や半島批判が原因で「外国人=モラルがない人間の屑」と言う認識になっている。

一時は韓流を煽って外国人労働者や移民に対しては友好的だったが
最近はアホの安倍の支持率回復の為に反中、反半島ニュースを垂れ流したから今は外国人に対して否定的だぜ?

「中国や半島は〜」と煽って洗脳しているつもりなんだけど「外国人」と認識しているよ?w

頭が悪すぎるwネットやテレビで必死に屁理屈言っても無駄だわなw

工作員は苦しんでると思うよw
「本当の目的は日本国民を移民賛成に洗脳することなんだからなw」
反中国、反半島、反中東を煽って移民賛成に洗脳するのは難しいわなw

中国人、半島人、東南アジア、中東はダメだけど欧米人やアフリカ人や南米人はOK?
「そんな別けねーだろ?w外国人がモラル皆無なのは誰でも知ってるよ?w」
日本に来て「人権!差別するな!」と言う奴にモラルなどないw
「お前の国が人権を無視して差別するから日本に来たんじゃねーのか?w嫌なら帰れw」

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1387207762/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1388615873/
http://jbbs.shitaraba.net/movie/10043/
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:56:13.11 ID:wvMz+BqP0
123 :名無しさん:2024/07/03(火) 27:77:72.87
「小泉・竹中政策で死屍累々」− 小泉俊明議員、国会で弾劾!
http://www.youtube.com/watch?v=ugmZ83eJjBk
http://www.youtube.com/watch?v=F7ch9Gb1W7g

270 :ソーゾー君:2014/04/20(日) 21:52:41 ID:IimgcoYs
https://www.youtube.com/watch?v=C4D1PaSrudw

↑これが消費税増税の本当の目的と仕組み・・
メリットは一つもない・・

簡単に言うと「欧州の銀行家が株主の輸出企業=大企業が戻し税で儲かり、
下請けの中小企業が消費税引き上げ分損益が出る」と言う仕組みダス・・

大企業は消費税引き上げしても今までの単価を維持するが戻し税はきっちり8%分戻る仕組みとなる・・
中小にしわ寄せが来る仕組みとなる・・
大企業の輸出売り上げが上がれば上がるほど戻し税分財政は悪化する。

そして株主の欧州の銀行家は利益配当上げを要求して戻し税を吸い上げていく・・

簡単な仕組みでしょ?・・

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1387207762/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1388615873/
http://jbbs.shitaraba.net/movie/10043/
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:57:17.83 ID:wTRnkOs20
段階的に正社員を減らして最終的には契約型に漕ぎ付けたいんだろう
要は余剰/不良社員を簡単にリストラしやすい風習作り
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:57:42.75 ID:5BXcoeMb0
うそ、おおげさ、まぎらわしい
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:58:37.08 ID:wvMz+BqP0
>>83
424 :ソーゾー君:2014/05/15(木) 22:46:04 ID:Vn70l4xk
消費税増税派=現状維持派=自民党信者が答えられない質問を列記する。

1「消費税導入の理由=目的」
2「消費税を増税しなければならない理由」
3「3%→5%と上がったのに成果がでない理由」

1〜3には絶対答えられない。

「戻し税」←これを廃止しなければならない。
これを維持する理由、廃止に反対する理由をアホの工作員は答えられない。

延々と根拠のない否定と批判と人格批判を繰り返すだけである。
怪しいコテや名無しの根拠のない主張を支持したり称賛するが根拠がない。
不都合や主張をする者に対しては質問を繰り返して根拠がない否定と批判と人格批判を繰り返す。

「自信の主張は何一つ語らない。」
「それが何故必要なのか?を語らない。」
「何故反対するのか?を語らない。」


428 :ソーゾー君:2014/05/17(土) 19:52:33 ID:2rOpZWSo
消費税は財政破綻確定の社会保障を健全化する為に設けられた目的税だよな?
「つまり集められた消費税は100%社会保障に当てられる事になっている。」
「しかし戻し税の為に消費税として集められた金は大企業=輸出企業=欧州の銀行家が株主の企業に流れる仕組みになる。」
「消費税として集めた金以上に戻し税として大企業に吸い上げられる仕組みとなる。」
「結果的に財政は益々悪化するし社会保障に一円も入らないので社会保障の財政も益々悪化する。」
「そして財政悪化が増税の大義となりまた新たな税を創設して破壊する」

「ね・・簡単でしょ?・・」

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1387207762/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1388615873/
http://jbbs.shitaraba.net/movie/10043/
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:59:52.66 ID:wvMz+BqP0
426 :ソーゾー君:2014/05/17(土) 19:19:17 ID:2rOpZWSo
アホの「ネトサポ=ネトウヨ=自民工作員=陰謀論者=反陰謀論者」は民主党が与党時代に民主党批判を繰り返していた。

その内容は非常にレベルが低い。
立ち居地によって主張が少し子となるが言ってることはほぼ同じ。

1「民主党は売国奴で霞が関の糞役人の傀儡で半島、中共の犬で在日優遇政策をしている。」
2「半島、中共、在日に支配されているマスコミは自民党を批判するが民主党を批判しない。」
3「在日特権を与えたのは民主党」
4「民主党は移民を推奨している」
5「民主党の政策のせいで景気が悪化した。」
6「民主党はTPPの交渉参加を表明したから売国奴。」
7「民主党は自公案の消費税増税法案を盛り込んで可決させたから売国奴」
8「民主党が原発を全基停めたのは単なるパフォーマンス」
9「管民主党が原発を全基停めたから過去最悪の貿易赤字になった」
10「野田民主党は原発再稼働を進めているから売国奴」

上記のアホ共は1〜10を連呼する。
大半が歪解してねじ曲げた大嘘である。
そして後先考えずに民主党批判をした為に自民党が不正選挙で与党に返り咲いた後の自民党擁護が不可能になっている。

アホの工作員が神と崇める「じゃあのww」と信者達の主張は支離滅裂。

貿易赤字が増えたのは安倍自民の政策によるものと知られた為に支離滅裂な書き込みを繰り返す。
「民主党の政策が〜」「民主党が原発を全基停めたから〜」と騒いでも通用しなくなると
「貿易赤字が増えたから景気が悪くなると言う訳じゃない!」
「確かにアベノミクスによる円安誘導の影響だがこれは一時的で直ぐに良くなる!
短絡的に経済を見るべきではない!」と言うw
「でも・・景気が良くなってないのに消費税増税したらダメだろ?」と指摘されると
「だから〜民主党の政策で〜」「民主党が原発を全基停めたから〜」とまた戻るw

頭が悪すぎるw誰も見ないからここに常駐して鬱憤ぶちまけて大暴れするw

この掲示板のROMが一人でも増えたらアホの工作員は顔面蒼白になるw

何故かわかる?
「奴等は増えないから」

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1387207762/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1388615873/
http://jbbs.shitaraba.net/movie/10043/
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:01:04.26 ID:snQwhnIh0
逆じゃね? 限定社員は正社員の10-20%給与上じゃないの?
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:01:06.27 ID:wvMz+BqP0
123 :名無しさん:2024/07/03(火) 27:77:72.87
原発は稼働させるだけで国は財政破綻するし国土は汚染されて破壊されます。

それを知られたくないからアホの安部=自民党は特定秘密保全法案と言う戦後最悪の法律を可決させた。

はっきり言って国家反逆罪ですね・・
刑量は死刑以外有り得ません。

「国内にいる反日勢力を駆逐するために秘密保全法案は必要だ!」

↑自民党、公明党、みんなの党、維新、霞が関が、反日勢力だよ?
ソイツ等が可決させたのが特定秘密保全法案だよ?アホなの?

本当に馬鹿だろ?消費税増税の正当性も原発再稼働の正当性も語れないのにアホだろ?
売国政策だから正当性も糞もないからしょうがないね・・

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1387207762/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1388615873/
http://jbbs.shitaraba.net/movie/10043/
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:01:07.73 ID:F5GVs3CxI
銀行にもあるよね、地域限定正社員ってやつ
あれみたいなもんでしょ?
多少の給料と出世を捨ててでも、転勤したくないって人には需要あったな
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:01:31.69 ID:QuaNbavn0
AT限定免許みたいなもんか
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:02:06.52 ID:rWDeWySc0
だからパートのおばちゃんと若者のバイト以外は正社員にしろよ
意地でも身分格差を作るような歪んだ発想はやめろ
本当に下に〜下に〜と土下座強要するような身分制が好きだね
やっぱ日本人ダメだわw
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:02:43.25 ID:vMqK6rZ70
>>90
本社採用と支店採用みたいなもんだわな。
これはいい制度だと思うけど反対する人がいるのがわからん。
安倍政権でたった一つの成果だと思う。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:06:24.77 ID:F5GVs3CxI
>>93
いやさ、今でも銀行とかは限定社員を雇ってるわけだ
てことは、新しく導入される限定社員制度は
既存のものとは違うということでしょ?

バックに竹中と経団連がいる以上、雇用関係は何やっても怪しまれるよ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:06:58.33 ID:STfVXKfX0
管理職候補を残して今の正規が準正規に格下げ食らうと俺は予想している。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:10:16.31 ID:z5rmInlA0
こんなの言葉遊びじゃんか
ふざけるなよケケ中
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:11:11.84 ID:jHakQAQp0
>>88
なんで?
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:12:35.56 ID:F5GVs3CxI
安倍氏を疑うわけじゃないが
安倍政権が推進してるということは
すくなくとも確実に「企業には」旨味のある制度のはず
労働者のみに利益のある政策は、安倍政権では100%ありえないからね
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:13:53.47 ID:xcU2RDrS0
>>96
ケケ中も別の意味で怒ってると思うぞw
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:16:41.24 ID:A8fXTZBIO
いい加減にしろよ下痢
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:17:19.86 ID:vMqK6rZ70
>>98
いやこれは珍しく当たり。
もとはと言えばユニクロなどが人手不足で非正規の無期雇用化を志向するにあたり、
人件費を増やしたくないというところから厚生労働省が交渉して、
正社員並みの身分保障を勝ち取った。厚生労働省の成果だと思うよ。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:18:06.70 ID:SlqB0q1L0
正直に 2等正社員 名付けるべき
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:18:51.65 ID:sfgA5Wbk0
今でも各社の社内規定で存在する就業形態なのに、なんで法制化する必要があるの?
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:20:07.90 ID:ZkpU2TeB0
毎日2割引社員。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:20:52.83 ID:/B23EYpR0
何をしても失われた30年になるしかない運命
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:21:38.47 ID:vMqK6rZ70
>>103
身分保障の程度と、
正社員との賃金格差を規制して明確にしたことが大きい。
そうでないと低賃金で非正規並みの身分にされかねない。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:22:16.18 ID:ZkpU2TeB0
パートのおばちゃんはどうするんだぜ
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:22:31.95 ID:xcU2RDrS0
>>106
適用しなきゃ罰則でも有るの?
そうじゃなきゃ今までどおりだろう
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:22:46.56 ID:F5GVs3CxI
>>101
ゆーてこれ、何か新しい法律ができるわけじゃないからな
あくまで指針案、つまり単なるガイドライン
厚労省は労働者を考えて作ったのかもしれんが
安倍氏や竹中の腹の中では、それとは全く逆の思惑が蠢いてるよ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:23:47.17 ID:blX/gP3X0
転勤を拒否

「お前は限定社員だ!給料2割引きだ!」

まぁわかる。

限定社員

「限定でも転勤しろ!」

「ファッ!!」 


制度を悪用したブッラク企業が出てくるだろwwww
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:24:27.63 ID:2SlC2kEr0
雇う側にとっても雇われる側にとっても意味がねーなんじゃこりゃ
いま求められてるのは正社員の解雇自由化だろうに
正社員の異様な保護法制が企業の採用萎縮を招き非正規雇用を増やすことになってんだろーが
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:24:38.47 ID:SnZpmCa60
>>19
まだこんな大嘘信じてる奴いるのかね?
派遣でピンハネ10%だと逆に赤字だよw
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:24:56.76 ID:tGjaO27I0
おいおい
「正社員」というのが公式な用語になってるのかよ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:24:58.64 ID:pqAr5wYp0
どの会社も求人広告見て中途採用で入ってるのに
いつの間にか幹部候補になってしまう俺にとっては
朗報なのかな
正直仕事なんて既定の時間働いたら後は会社と無関係、
って状態維持したいわ
昇給も昇進も興味ない。毎日同じ事の繰り返しで
安定した収入があればそれで充分だわ
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:25:51.06 ID:lL3yj/1+0
デフレ脱却する気はありませんって言えよ
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:27:35.33 ID:F5GVs3CxI
>>110
「日本限定社員」「アジア限定社員」「地球限定社員」
なんてのがどんどん生まれそうだな

どーせ安倍政権はその辺の濫用への罰則なんて作らないだろうし
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:28:11.15 ID:GPlSga/W0
職務権限を規定しないと意味ないぞ、こういう身分制度的なモノは。
今でも小売・サービス関係は、パートも正社員も同じ職務内容だったりしてるし。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:49:16.30 ID:jBZ7REM60
名ばかり正社員
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:49:51.66 ID:Xh2rLUNa0
最低でも今ある非正規を違法化して
それでも非正規を雇い続ける雇用主を罰する、というのも同時にやらなきゃならんのだがな
結局は格好だけつけて終わりか
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:50:48.29 ID:587tuxK00
あくまで指針、経団連がケチつけてから話そうや
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:54:38.71 ID:xcU2RDrS0
>>119
そんなことするぐらいなら一切区別せずに
職務と勤務時間だけで給料を決め
芳しい成果を出せないならさっさと首にする
これでいいよ
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:59:49.16 ID:xcU2RDrS0
職務内容も勤務時間も成果が難なのかも契約書で明確なら
そんなにトラブルは起きないだろう
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 00:00:14.35 ID:q6KADbMd0
低賃金では厚生年金も意味を成さない
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 00:05:50.04 ID:Osfo5LdP0
一般正社員との相互転換とか正社員を限定正社員に置き換えることも可能になるってことか
で、これに解雇規制撤廃が追加されれば雇用流動化&人件費低減の達成
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 00:11:16.31 ID:v8qThJMV0
>>1
じゃあこれからは地方公務員は地域限定だから、限定正社員の給料を基準にしないとね。
それから天下りや各議員さんは労働時間が限定されているから、これも限定正社員として扱わないとね。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 00:56:55.84 ID:9KhmlyTq0
意地でも正社員は増やしたくないらしい。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 01:00:34.57 ID:9KhmlyTq0
>>111
正社員の解雇が自由になったら正社員のメリット無いじゃん。
正社員は雇用が安定されるのが最大のメリットなのに。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 01:46:10.20 ID:Osfo5LdP0
OECDだかで日本は二極化が進みすぎかつ正社員は護られ過ぎという批判が出てるから、
どっちみち解雇規制緩和には踏み切るだろう
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 02:02:01.00 ID:1//QwkcH0
>>126
民意は「正社員イラネ」
正社員も反対してないくらいだからもう止められんよ
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 02:04:24.25 ID:RCdOOvUT0
これ働く側に何のメリットがあるの?
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 02:07:12.94 ID:1CNJcoV00
       ____
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _
  /::::::::::::::::       || |    もしもし、ぜひ御社で働きたいと…
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _  えっ、残業代「あり」と「なし」の社員があるんですか?
  \::::::::::::::::       | ー ノ     いえ、残業代「あり」の社員希望なんですけど…
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|  あっ、そっちの募集はもう終わった…
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i  はい、わかりました…
   |  ::::::::::     /      /   失礼します…
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /





       ___
      /     \
    /        \
    /::::::           ヽ
    |:::::          i
    ヽ:::        __/
    /::::        \
    |:::         _)
    |::::         i
    \___、_____  ノ _)
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 03:27:59.29 ID:SWuZA2OD0
請負か一人親方が激増するだけだと思う。
蚕規制なんて仕事与えずに放置しておけば1カ月で自己都合で辞めてくれるしw
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 03:28:23.20 ID:AdoYbUcn0
ほら
自民でしょ?
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 03:58:31.87 ID:rjXAGao80
>>1
>非正規雇用で働く人たちの正社員への転換を促す

どころか、正社員の数を減らすだけだろ

雇用と年金、子育て政策に関しちゃ、
ホントクソな政策しか出してこないな
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 04:35:08.73 ID:yY76d4Wo0
>>5
奴隷階層の君は黙って居給え
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 05:47:59.31 ID:nipWq3V80
これは身分制度ですわ
この国は憎いし苦痛
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 06:07:57.82 ID:65RahR1Z0
限定社員とか契約社員とか肩書きだけの問題で
要は高いスキルを安く使いたいだけでしょう
うちの嘱託社員の爺さん達、正社員時代と変わらずこき使われてる
嫌なら辞めろって感じ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 06:36:36.29 ID:Y5JqehFv0
で、限定公務員は?
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 07:27:17.33 ID:v483ifFQi
又新しいカーストを増やすのか?
いい加減にしろ。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 07:32:17.21 ID:Up4qZ06x0
無能な正社員を切れるようにしないとだめだよ
厳しい就職活動を乗り切って大企業に就職すれば一生安泰なんてのははなから間違ってる
自営業者考えてみろ
経営がうまくいかないと店は潰れ職を失う
それと同じであるべき
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 07:35:58.16 ID:v9md9EVwO
>>140
 

会社は、従業員のものではない。

株主や創業家のもの。


残念だが会社には、従業員ごときに利益を分配する義務はないんだよ。



 
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 07:37:04.29 ID:7q8wT04T0
社内システムほぼ一人で見てる派遣だけど池沼一歩手前の極潰し正社員のほうが倍は貰ってる現実
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 07:42:21.86 ID:Up4qZ06x0
終身雇用・年功序列・新卒一括採用というシステムが腐ってる根本原因
新しい世代には新しいやり方が適用されるが、
既存の世代には古いシステムのまま据え置きというやり方がねじれを生んでいるように思える
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 07:45:46.55 ID:FMWX3v2EO
とりあえず「限定公務員」から始めようぜ
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 07:47:49.86 ID:BHP/f/7R0
前にいた会社にクソコンサルタントが入ってこれと似たような事をやったんだよな
導入時にはブーイングだったよ
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 07:48:51.89 ID:Mjmf07DJ0
>>95
そういう運用になるよね
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 07:51:19.94 ID:Up4qZ06x0
>>95
むしろそのほうが本来あるべき姿じゃない方じゃないかな
管理職以外は基本全員期間雇用
これが一番現実に適ってる気がする
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 07:55:13.96 ID:M6p8VxNh0
で、違反した場合の罰則はどんなのがついてるの?
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 07:57:01.32 ID:9d96y736O
次は

限定パートタイマー
給料は労基法に定める最低賃金の8〜9割
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 07:58:59.66 ID:9zA6Jj4nO
これで労働時間が8割なら、いい制度だな。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 07:59:12.24 ID:+SVtWvxj0
これから平は全員限定正社員
社員は課長からな
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 08:02:35.92 ID:UL/7IM9C0
労働者の給与下げるためだけに
あの手この手とよく考えるねこの政権は
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 08:09:08.10 ID:1jHgvPSd0
給料減ったら何も買えない 車なんて金持ちの一部に買ってもらえばそれでいいんだお 
車より食べ物の方が大事だし 経団連は物が売れずあがけばいいんだお!
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 08:30:32.16 ID:6UT2Mo+M0
8割分仕事して給料8割貰えるなら
おれならこっちを選ぶ
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 08:31:48.43 ID:PEnUPo02i
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 08:36:23.46 ID:bM6sY5nB0
8割とかナメてんのか?
500万の奴が400万でいいから限定にしてくれっての出てくるぞw
転勤なしで解雇条件は正社員と同等で給料8割補償とか、ある意味出世だろw

6割でいいと思うけどなー。
500万の奴なら300万。
それで転勤なし、責任も正社員ほどではない。でも雇用保障は正社員と同等。
充分だろ?
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 08:39:24.43 ID:6UT2Mo+M0
6割分仕事して給料6割貰えるなら
そっちを選ぶ
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 08:40:49.88 ID:6UT2Mo+M0
これって退職金も8割貰えるの?
退職金はなし?
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 08:43:56.78 ID:D1Xm6Kp30
>>156
500万の企業がどれだけあると思ってんだよ
中小企業なんて正社員で300万くらいだろ…
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 09:25:09.35 ID:Z8920Qdo0
使いづらい人間に出す給料は無いよってことか
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 09:31:48.85 ID:lkjpkX2b0
>>9
新卒の八割なら、今の非正規雇用の賃金と変わらないよな。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 09:33:20.00 ID:SXdSPxf+0
違う、発想が駄目だ
正規社員意外は賃金は高くしないでどうする?

優秀とか会社で囲みたいなら終身雇用を餌に安く採用出来るだろ。

非正規、契約社員は会社の恩恵など無いんだぜクールに業務をするだけ
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 09:34:14.14 ID:ncPQElNP0
これなれるならなったほうがいいのか?
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 09:35:31.30 ID:6cZdId5C0
>>1

非正規を廃止しろよ
小泉の前に戻せ
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 09:36:51.37 ID:4nwNVlVd0
正社員の解雇条件緩くしていく方向なのに
正社員同様ってなんか意味あんの?
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 10:17:12.03 ID:Jl9De88z0
二等社員
下等従業員
給与減額社員

実体はこう
バイトのほうが行く分マシよ?
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 10:26:30.41 ID:6cZdId5C0
経団連、財界
企業からたくさん献金を貰ってるようなジタミに改革は無理
いつでも、国民そっちのけ企業主体の新自由主義
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 10:41:38.98 ID:hfe75fRU0
正社員手当てとかつくのかな。。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 10:47:15.73 ID:Jl9De88z0
うちの会社こういう制度あるけとマジで
同一労働格下給与だもん
ボーナスはほんとの正規の半分、月給は8割
サビ残毎日一時間以上、飲み会は強制、昇給昇進はなし
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 10:48:58.49 ID:H8+ep3AI0
>>140
なら早速地方公務員から導入しようぜ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 10:51:00.49 ID:CqBKF2Xm0
こんなんで、待遇8割責任同等、残業同等じゃかなわないな。
正規雇用を廃止したほうがましだ。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 10:53:00.77 ID:kKToAasX0
身分制度
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 10:53:14.13 ID:3lSod9DgO
>>1
こいつら一回通したら毎年改悪するよなw
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 10:54:24.61 ID:TFABhhy10
>>112

だったら潰れろよw

人身売買で利益出す方が問題だろw
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 10:55:20.25 ID:Jl9De88z0
会社はキレイな名前つけてたけど
社員のなかでは二等社員なんて名前で呼んでて
気のいい正規社員は二等の人可哀想だからと、仕事少なかったら
先に返したりで気遣いする
いずれふざけた階級制度になり下がるのは目に見えてる
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 11:12:45.01 ID:bTbK3Md50
地方公務員はこの制度にズバリ当てはまるから、給与も地域限定社員の平均で良いな
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 11:22:25.91 ID:D2LB8pGT0
>>5
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 11:26:52.65 ID:IhqgoH6w0
これはいい制度
支店とか数年に1回潰せば
リフレッシュできる
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 11:32:44.57 ID:TRTsUOya0
中国、朝鮮への転勤拒否
日本国内勤務希望で
給料8割の限定正社員か
しびれる法律だな
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 11:40:33.48 ID:HoHlOUFo0
限定と呼んだり賃金格差をつける理由がよくわからん
そういうのは採用時や条件変更時に個々に差をつけるもんなんじゃねーの?
身分制度に拘ってるのはどういう事なんだろう?
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 11:43:56.13 ID:TFABhhy10
これって

正規職通しで対立させて労働条件を改悪させる寸法だよwww



5年後に問題になる
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 11:44:53.65 ID:N/EXRGFS0
>>24
取り締まり役の幹部役員と従業員だけ
新自由主義の行き着くとこはそこだ
すでに実質そうなってる企業あるだろ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 11:47:26.91 ID:N/EXRGFS0
>>180
例えば転勤というローテーションを行うことが避けられない企業にとって
正社員が転勤の拒否の権利を盾にするのは非常に困るわけで
こういうのもしょうがないんじゃないか
安泰な身分と給料求めるなら社畜になれ、ってのも理解できる
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 11:48:14.48 ID:cSrOtTJC0
給料8割って新入社員との比較かな?

限定社員は、ほとんど昇給しないんだろうな
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 11:48:19.29 ID:PdauST4p0
 正社員→限定正社員(正社員の8〜9割給料)→新限定正社員(限定の8〜9割給料)
    →超限定正社員(新限定の8〜9割給料)→新超限定正社員(超限定の8〜9割給料)
    →契約社員(新超限定の・・・)→限定契約社員 ・・・・・・

そろそろ若者はぶちぎれろ。少子化促進させつつまたお前らにしわ寄せ持ってくるぞ。
このクソ政党は
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 11:53:33.34 ID:TFABhhy10
>>183

転勤って拒否できるの?

どうやるの?

合法的手続き教えて
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 11:56:31.01 ID:rnmnNYH10
10割にしろよwww
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 11:57:11.80 ID:CgLQWk3z0
事業所閉鎖になるときはどうなるんだろ。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 11:58:50.53 ID:oKy+GDnq0
>>1
契約社員や準社員とどう違うの?
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 12:01:39.91 ID:JtCdGWCW0
単にヒエラルキー増やして身分制度にしたいんでしょ
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 12:04:45.54 ID:UBD20uQG0
この考え方で行くなら非正規雇用者は解雇自由リスクを背負っている訳だから正社員の倍の賃金を貰っても当然となると思うがね
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 12:06:53.24 ID:h1ihH2v40
限定社員ってそもそも派遣と同じレベルだろ
仕事は正社員クラスを求められ、給料はアルバイト並み、正社員となってるがボーナスなし
単なる奴隷の強化版
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 12:09:30.52 ID:mXuZZbIX0
地域社員なんて昔からあるのになんでわざわざ低賃金化で制度化するのか・・・・・
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 12:09:51.02 ID:JtCdGWCW0
正社員1級、2級とかそのうち資格制度来るかもなw
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 12:14:23.22 ID:snJBlkza0
>>1
同じ労働でなんで給料に差をつけるんだよ
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 12:17:41.77 ID:snJBlkza0
>>189
契約社員より給料を安く出来る
しかも国のお墨付き
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 12:17:58.96 ID:BnnKxjSD0
正社員で働くメリットなくなる
バカみてえ
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 12:19:09.71 ID:bgCzrrhl0
BLEACHでこんなのあったよな
限定解除だっけ?

ていうかBLEACHまだ連載してんのな
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 12:20:25.75 ID:BnnKxjSD0
>>191
ふざけんなw
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 12:20:59.02 ID:5AEFS9rv0
これ労働者側のメリットはあるのか?
残業禁止とか定時で帰れるとか、何か正社員との差別化要素がないと詐欺
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 12:22:16.38 ID:snJBlkza0
>>176
ほんとこれ
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 12:22:39.62 ID:gaLNwQPp0
採用される側が条件付けるなら、多少減るのは致し方ない
が、悪用される未来しか思い浮かばない
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 12:25:15.57 ID:X7FRU4b9O
>>192
そんなこた〜ない。俺の鎖の方が頑丈だ。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 12:26:37.20 ID:5V0U2Fry0
転勤がない地方公務員の給料を国家公務員の8割にしちゃえ
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 12:31:31.15 ID:4F6YQ+Sq0
契約社員や派遣の制度はそのままなんだから、
会社にとって都合の悪い制度は選択しないだろーが

正社員が限定に取って替わるだけ
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 12:31:41.52 ID:apbN9Td00
労働問題については派遣無くしてもいいけど解雇規制緩和とセットだろうね。
制度は複雑化しない方がいいよ。今は労働問題に五月蠅すぎるからな。

今まで努力もしていないのに奴隷だとか訳の分からない話が通り過ぎている。
ある時期は就職困難で派遣の人には同情するところもあるけど大半はそうでもない。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 12:32:17.66 ID:b5BilddY0
カイジに出てくる限定ジャンケンみたいで
なんとなく響きが格好いいよね (´・ω・`)
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 12:33:39.42 ID:IgSlnh1d0
もう普通に賃金が安めの正社員にしろよw
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 12:36:09.14 ID:swf9YlZ50
>>52
完璧に身分制度だな…
これインドのカースト制度を笑えないぞ。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 12:44:02.47 ID:HoHlOUFo0
>>191
本来の派遣であった専門職ってそういう括りだったはずだよ
実際高給取りでなかなかなれない身分だった。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 12:56:20.78 ID:dkkqrSXd0
結局給料が何で決まるのかなんだよ
人の能力に対して給料を払う職能給では
多様な働き方を強要しようとすればするほど階級社会になっていくのはあたりまえ
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 12:58:33.71 ID:dkkqrSXd0
強要じゃなく許容よ
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 13:00:05.67 ID:swf9YlZ50
まあでもあれだよ、日本人は「限定」って響きに弱いから
新卒の子とか限定正社員の募集に殺到するかもしれん。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 13:01:35.85 ID:rnmnNYH10
階級社会の意味が解ってないんじゃないか
報酬面で階級社会が成り立つのは階級に対して給与が支払われる体制だからだよ

給与に差が出るのは当たり前なのにそれを階級社会というのは共産圏の方ですか
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 13:01:54.43 ID:Z75sAZNg0
給料の決め方を労働者の生活を基準にする様にすれば今の倍ぐらいにはなるんだけどな
従業員に能力を求めすぎてはいけないんだけどねえ
今の無能経営者は何故か従業員に無理強いするんだよな
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 13:02:38.71 ID:snJBlkza0
>>35
無期って決まりがないって意味だろ
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 13:06:39.34 ID:snJBlkza0
>>213
つか募集がそういうのしかなくなってくでしょ
東京限定社員、名古屋限定社員、福岡限定社員みたいな
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 13:09:37.00 ID:xTRH+wiE0
人件費があがってます
http://taku64.blog.fc2.com/blog-entry-51.html
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 13:09:57.56 ID:dkkqrSXd0
>>214
人の能力に階級をつけて払ってるのが職能給だろ
それに普通なら給与に差が出るのは職務と勤務時間が違う場合だけだが
日本の場合具体的に職務が決まってなくまた労働者に提示する義務もない
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 13:16:49.75 ID:lTpSJYbD0
>>216
それは今までの正社員も同じ
http://www.nikkei.com/content/pic/20130528/96958A96889DE7E7E6E3EAEAE4E2E0E6E2E7E0E2E3E185E3E6E2E2E3-DSXZZO5550680027052013000000-PB1-7.jpg

まだ案の段階だから図のとおりになるかは分からないけど
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 13:34:12.99 ID:4XVUCqN60
ほとんどの労働者は転勤などない(支社すらない)、させる必要もない

つまり今の正社員を

転勤のある正社員      ー> 今まで通り「正社員」扱いで給料そのまま
転勤のないほとんどの正社員 ー> 「限定正社員」扱いになり給料2〜3割下げ

になるということだろ 早い話因縁つけて賃下げしたいだけ、企業丸もうけw
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 13:35:52.90 ID:MtWF+ANu0
>>162
グローバル化グローバル化と連呼するなら、そおいうところもグローバル化してほしいもんだ。
未だにジョブ型雇用にだって対応できてないし、日本型雇用の悪い部分しか残してないよな。
今の労働環境ってさ
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 13:39:28.59 ID:nRYlAFXd0
そもそもほとんどの正社員が地域限定で働いているだろといいたい

遠方に転勤する人だけ、手当をつければいいだけのはなし
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 13:41:18.43 ID:uFSEN3rA0
毎年毎年隣の市に移転bすれば
首切る可能だな
これはいい制度
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 13:42:01.91 ID:E9xru88K0
少子化対策の真逆に何で行くの?
まあ少子化対策ってのがハリボテなんだろうな
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 13:53:03.64 ID:gNWjLhRjO
同一労働同一賃金の条約を悉く無視をする自民党アベノミクス
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 13:54:41.78 ID:wLi0rn230
なんで制度を複雑化させるのか、よくわからないな。
わざと複雑にしている携帯の料金プランみたいな趣旨か?
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 14:15:11.27 ID:z+MxSDuPO
解雇が定年制が当て填まる従業員と同格とかバカらしいわ。

労働基準法、労働契約法で一番始末の悪い
「組合との合意は絶対」を削除しない限り
新しい正社員の充当は新卒重視のままよ。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 15:19:03.95 ID:SXdSPxf+0
経済連、企業代わりや、派遣会社のメリットばかりで、非正規と契約社員への合法的嫌がらせでメリットが無い。

地域の最低賃金近くで雇用する企業もおおいだろ。

国や公的機関なら破格の賃金出すが、民間はそうじゃ無い

昔は破格の高さで派遣社員に来てもらってたんだがな。時給2500円3000円で(本人に幾ら行くかは知らないけど)
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 15:25:47.77 ID:SXdSPxf+0
装着修理や調整でさぁメーカーから二人くらい来ると、突発、緊急だけど
1時間15000円×作業時間分と拘束時間分1時間3000円 修理調整技術料3000
のふたり分とか莫大な修理費なんだが、操業停止よりはマシと高額でも払うわけだ。

後日これに往復の高速道路代や新幹線代がまとめて請求される

派遣社員がいかに安く使われてるか容易に理解出来る
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 15:27:20.60 ID:5Jrov+h00
国が奴隷制度率先して作ってどうするんじゃ
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 15:36:08.00 ID:SXdSPxf+0
派遣社員、契約社員の交通費は自腹だぜ
交通費付きに2万円として
月の月収25万円実質23万円で控除にもならない。
正確には基礎控除に含まれるわけだ、うかつに派遣会社が交通費補助とかで50円とか支給してるもんならそれこそ、補助金が出てると強く言われる始末。

派遣社員や契約社員の非正規には
家賃控除や交通費控除してやれば良いと思うけどな。

官僚や役人はローンでマンションや家買ってるヤツ多いから住宅控除とか受けられて良いなぁと思う
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 15:38:45.74 ID:srIivCR30
生命保険会社が潰れちゃうんじゃないの
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 15:48:21.94 ID:02Hf1F780
そもそも会社に取っては社員と呼べるのは正社員だけの筈だろ
「正社員」って言葉をダシに低賃金の奴隷作ってんじゃねえよ
そもそも「正社員」と比較して賃金決めてる時点で社員扱いしてないじゃないか
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 15:52:31.35 ID:SXdSPxf+0
守秘義務とか、機密とかバラされたくなければ、やはりそれなりの対価を払うべきだよな
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 15:52:46.07 ID:4aVMWAe90
小泉改革のときに竹中を〇しておけばこんな未来にはならなかった。
自然にこうなったとはどうしても思えない。
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 15:56:42.36 ID:SXdSPxf+0
つうか、多分企業側の作った契約書だけ署名提出させて、仮にこちらが作成した書類には絶対署名はしないだろうな。

就業契約書
企業コンプライアンスに乗っ取り、合法的また、モラル的に就業させる事を約束し同意します。

↑ 絶対に企業はサインしないだろうな!
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 15:58:16.46 ID:sDql0Yvg0
普通、身分が不安定な分、多めに金を払うのが普通だろう。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 15:58:38.65 ID:EyChXw6I0
何じゃこりゃww
もう何が何だかww
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 16:01:08.54 ID:SXdSPxf+0
>>231
奴隷制でも合法的なら許されるって考えだろ、法で許可してる。
モラル違反でも法では許可してるって
まかり通ってる。

ちなみにアメリカでは労働派遣は違法な、今の日本みたいになるので法で禁止してる
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 16:59:30.30 ID:TOxg2Zbw0
転勤がなくて8割ももらえるのか? 暴動が起こるだろ。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:03:34.38 ID:BwGqK9m/0
建前だけ見ると、もう何がしたいのかわかんなくなってんじゃん
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:05:32.51 ID:SXdSPxf+0
>>241
10万円なら8万円
20万円なら16万円で4万円も差があるぞ
30万円なら24万円で6万円、1ヶ月の食費位の差は出る
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:11:20.87 ID:36qBrNMw0
正社員てみんな同じ賃金なのか?
ヒラなら年齢や性別、能力・経験問わず
出世しないとほんとやってられないな
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:16:43.20 ID:Jl9De88z0
転勤なんて会社によるけど、正規でも滅多にないだろ
転勤が高頻度で発生する企業はこんなまだるっこしい枠組みを
利用するかなあ

昇給昇進も正規雇用へのかけかえも設定してないし
その上で正規と同一の条件下で仕事させる
コストダウンで採用するための話になってしまうんでないの
採用の時点で、その後の仕事ぶり関係なくその人への対価は
固定されてしまうだけで
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:32:11.73 ID:SXdSPxf+0
>>245
大手程多いよ転勤
銀行とかは不正防止、横領防止だけど
商社営業とか全国回される、やっぱり横領防止もあるけど、成績次第なんだろうな。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:37:06.55 ID:jP2MNqxZO
出世もない 給料も上がらない、いつ首になるかわからないような職場にいても時間の無駄だろ


結婚も出来ないだろ 少子化が進むのが加速するだろうな
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:37:17.74 ID:UL46s9j60
>>232
交通費の件は、本当そう思う。
これで所得税や住民税が、まるで変わってくる。
国は、この件に即刻対処して欲しい。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:52:21.91 ID:SXdSPxf+0
>>248
うん、そうだろ
市民税も市県民税もそもそも、正社員と同じベースってのが気に入らない

非正規、派遣社員に対して正社員の半額以下ベースの課税で良いと思う。
何か優遇されてるか?

拒否権とか出したいよ、駄目なら、全国の派遣、契約社員の革命権を代行してくれる組織を作るとか…まぁヘタしたらテロリスト扱いかも知れないけどな。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:17:52.92 ID:UL46s9j60
まずは非正規社員の「交通費控除」から。
これがないのは、本当にオカシイから?
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:42:12.95 ID:fIw+qXuJ0
そもそも詐欺師が政治やってるから国民を騙すことが主題だからな

サビ残法 は限定的だといって後から広げるのでとりあえず導入することに全力をつくす

集団的自衛権 は限定的だといって後から広げるので とりあえず導入することに全力をつくす

首にできるから非正規や派遣にしてたけど 限定正社員を儲けることで、派遣に頼まなくても首にできるので導入に全力をつくす


国民は詐欺師に仕切られてるんだよ
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:53:23.43 ID:E9G2b7CA0
安倍ちょん「日本人の男は、解雇自由化法と派遣固定化法でみ〜んな派遣労働者にするニダ!www」
安倍ちょん「日本人の女は社会進出するようにせっついて、少子化を加速させるニダ!wwww」
安倍ちょん「もちろん、どっちも残業代0円法で、過労死するまでコキつかって殺すニダ!wwwww」
安倍ちょん「日本人高齢者は早く死ぬように、外国人介護士にそれとなく殺させるニダ!www」
安倍ちょん「日本人の子供は、テレビで虐待を煽ったり、物袋のようなシッターを増やして殺すニダ!www」
安倍ちょん「残った日本人は、集団的自衛権に続く徴兵制再開でみ〜んな兵隊にし、戦争で殺すニダ!wwww」
安倍ちょん「チョッパリなんて生きてる価値ないニダ!寧ろ、早く死んでくれた方が都合がいいニダよ!wwww」
安倍ちょん「そして、日本人が死んで居なくなったら、ジャンジャンバリバリ移民を受け入れるニダ!www」
安倍ちょん「まず、一流企業や有名医療施設、国立大に、沢山の外国人を正規スタッフとして働かせるニダ!w」
安倍ちょん「東京五輪は外国人労働者だけで建設を進めるニダ!ww」
安倍ちょん「教育改革で、外国人が自由に教鞭を取れるようにするニダ!wwww」
安倍ちょん「とどめに、憲法改正で、外国人参政権が成立しやすいよう国籍条項をいじるニダ!wwwww」
安倍ちょん「これでウリに移民票がどっと流れ、ウリの地位はいつまでも安泰ニダ!wwww」
安倍ちょん「なあに、靖国参拝さえしていればバカな国民は気づかないニダ!ウェ〜ハハハハwww」
バカウヨ  「さすが安倍ちょんは愛国者ニダ!wwコリア安倍ちょんGJニダ!wwww」
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:58:22.96 ID:P/AypWoq0
政府の案に応じれる大企業じゃなく
んなもん無理!な企業も当然でてくるだろ
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:14:06.94 ID:QbM9Mg+C0
>>145
実際導入して、会社どうなった?
それとももういない?
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:34:39.08 ID:kwfkuL2TI
パート、派遣、契約、限定、非正規だらけになるのか。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:44:14.45 ID:ToXMOLJwO
起業家と、その身内の正社員だけになるでしょ。
非正規使っても面倒なだけだし、オール縁故でいいよ。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 02:57:03.61 ID:rgquHOs20
このあとには正社員を解雇しやすくする法案考えてるんだからな
一度にやると反発でかいから法案分割
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 03:08:30.34 ID:X3tPgfOk0
>>257
正規→限定と切り崩して行くつもりなんだろな
非正規→限定とはまずならない

正規賃金切り下げ
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 03:14:46.90 ID:HQeTSosE0
1割減じゃ子会社採用にするのと変わらないからあまり効果ないんじゃないかな。
2割減がいいと思う。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 03:17:30.16 ID:M5SPuX7H0
正社員じゃなくても何も恥ずかしくない社会になるのも近いかもな
ってかそういう社会にしないと未婚化少子化で終わるしな
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 03:17:55.31 ID:HQeTSosE0
>>245
全国に支店あるようなところは大抵あるよ
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 03:19:31.17 ID:HQeTSosE0
>>250
どっちかというと非課税交通費廃止の方が現実的だと思う
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 04:41:20.62 ID:YaOl4JfO0
うちの会社は、成果手当で本社と地方で3割くらい差をつけてるから
これに近いかもな
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 04:47:55.86 ID:iGkrEPLF0
じゃあ正社員だけでいいだろアホか
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 04:53:01.24 ID:B4G3jKcp0
>>260
むしろ正社員に人気が今以上に集中してさらに晩婚や非婚が進むだろうね
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 05:00:38.88 ID:gzE9mG050
年収の8割から9割じゃないんでしょ?
月収18万の平社員の8割で、ボーナス退職金は無しって事なら、
今までと何も変わらないでしょ。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 05:02:17.91 ID:8dLSrqn30
これで若者の○○離れとか言うてたらタダのバカですがな
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 05:04:25.41 ID:Igkql4nD0
まずは公務員を全員任期付の非正規にしてからだ
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 05:10:50.09 ID:mBnwlvlz0
給与は正社員並だったとしても昇給は見込めず
退職金も据え置きだろ、まさに限定
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 06:49:33.30 ID:WtJ5J8Uh0
まず公務員からやろうか
取り敢えず給与を8割にしてみよう
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 07:23:11.80 ID:No1La6h80
限定正社員なんて、正社員というニンジンぶら下げて
労働を強制するシステムじゃん。
その上で、正社員同様に会社から年金代、健康保険代、所得税
等は強制徴収だよ。独身なら合計で給料の2割弱くらいもっていかれる。
国と支配者階級大喜びの奴隷いっちょあがりのなにものでもないよ。
それでも、将来ちゃんとした年金が保証されているなら問題ないけど、
20代は、年金なんて払っただけもらえる可能性はゼロだよ。

年貢米を強制徴収されている江戸時代の農民になりたい?
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 07:26:00.15 ID:EVh6Jj9G0
準社員でいいんじゃね?
言葉定義が硬い、柔軟性にかけている。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 07:39:42.98 ID:k4YiXAaw0
半値八掛二割引でいいと思う
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 10:38:56.32 ID:pOJn22zJ0
わざわざ社員ではない待遇を享受するメリットは何だ?
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 11:10:49.88 ID:E3jtPi9G0
転勤がほとんどないから限定正社員にされそうだな
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:23:02.06 ID:lEffhW2q0
>>271
家庭の事情や共働きで転勤したくないけど、パートじゃ不満って層向けでしょ
結構いると思うけどね
結婚退職じゃなくて、結婚後限定社員って流れも出来るかもしれん

転勤無いんだから、給料多少少なくても、それはしょうがないでしょ
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:24:44.32 ID:W0YP8cxX0
>>1
ひとことで言えば正社員の賃金を下げる案か
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:25:42.55 ID:ipXhgRA00
公務員の給料を下げろ
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:26:17.77 ID:Lz987qgk0
なんだか、国際的にはまずいな。未だに、職務と職制で給与が分かれていない日本で、
今度は同じ職務で給与が違うことを国が認める。まずいな
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:26:53.51 ID:PLI4sdby0
本来の意味での正社員は今まででいう総合職のみになって一般職が限定〜っていう感じになるのかね
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:27:09.49 ID:QMdbINAs0
ただ正社員置き換えて賃金減らす為の制度だなこれ
さすが安倍ちゃん
どんなネトウヨがこんな政府支持してるの?
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:27:12.05 ID:ocxatEWT0
全国に支社があるような大手だけが利用するならいいけど
そんな縛りはないようなので、9割方は給料ダンピングに
利用する気満々でそ
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:27:43.79 ID:mtkpGubL0
労働基準法とか労働関係の法律って公務員が自分たちの安穏とした労働環境を正当化するために
民間に押し付けただけのもの。そもそもまともな活動をしている民間企業の現実にそぐわない。
つまり公務員の労働環境が異常だからまずそっちを糺せ。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:28:04.00 ID:KZLYjpil0
> 「限定正社員」賃金は正社員の8〜9割 解雇は正社員同様の条件

じゃあどこの企業も使わないね。

賃金は正社員の2倍、解雇条件は30日前通達でおk にすれば?
派遣会社に流れてる分を考えたら、現状の派遣1匹を引っ張ってくる
金額と同等条件にすればいいだけなのにね。馬鹿みたい。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:28:37.35 ID:xPXTzWYtO
雇用形態を法律で定める?
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:29:00.95 ID:r4c9r9dG0
自民党は社民や民主党よりも

社会主義が大好き。www
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:29:37.75 ID:6mUJuc2T0
勤めてる会社では、地域限定制度はすでにやってるなー。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:29:50.34 ID:Lpe0XJPS0
これは正社員が限定正社員へ移行することはあっても、
非正規が限定正社員になることは絶無だなw
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:32:35.01 ID:lEffhW2q0
>>284
派遣は、採用、教育コストや、何か問題起こした時に派遣会社がケツ持ってくれるメリットがある
そのメリット失って同条件で自社雇用する意味がない
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:34:03.20 ID:lEffhW2q0
>>288
主目的は女性の雇用促進でしょ
そっちは元から対象外では?
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:35:31.05 ID:Lz987qgk0
限定って言っても、転勤があるかないかだけで、給与体系が全然違う。

これはそのうち、WTOから指摘される
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:39:29.90 ID:dnNZHVAb0
非正規は、流動性つってただろ?

必要な時に必要な労働力を確保できる制度なんだろ?
それならば、今後生産人口が減って、人手不足が予想されているから、
必要な時に必要な人材を確保したい会社が、
期間を限定して正社員より高い給料で雇う可能性だってある。
事実過去にはそういう雇い方があった。

なぜ正社員よりわざわざ低い給料に設定する必要があるのか?
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:39:42.33 ID:ysy5nifR0
世の中みんな限定正社員だろ?

これ以上役人の実験に国民をつき合わせるなよ。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:40:37.33 ID:0HW8dA3E0
>>286
富国強兵政策ってのはそういうもんだからね
ベーシックインカムの方がよっぽど自由資本主義に即している
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:42:05.22 ID:W0YP8cxX0
転勤がなくて補助業務しかやらせない連中に8〜9割も払うわけがない
そもそも正社員登用試験に落ちる連中なんだから
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:42:06.02 ID:wjPZg+LJ0
正社員より賃金低くしないと労働組合と組合員が許さないだろうからな
でも8割じゃ労働組合と組合員は納得するわけがないだろう
賃金は5割以下、解雇は自由
このくらいじゃないと
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:45:22.26 ID:fbKuk7hd0
毎日勤務地が変わります
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:48:13.75 ID:Lpe0XJPS0
>>296
バカだなぁw
指針をみても明らかなとおり、正社員を限定正社員にしちゃいけないルールはないんだぜw
企業としては今の一般職を限定正社員にするだろうから、賃金5割じゃ労組は納得しないよw
逆に非正規が限定正社員になることは、それこそ無理だろうね
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:49:39.44 ID:cAmDBc2MO
>>295
正社員登用試験を通ったポンコツが
一番使えないんだよ、坊や
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:51:24.77 ID:lEffhW2q0
>>295
派遣や非正規の置き換えじゃなくて
結婚退職とかで居なくなってしまう女性正社員や
介護が必要な親と住んでて転勤や残業は無理って人向け
だと思うが
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:53:19.50 ID:W0YP8cxX0
>>299
お前どの立場で言ってるんだ?
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:54:21.25 ID:FtlkRgtt0
>>298
今、転勤免除制度を設ける会社が増えているけれど
こういう人達は限定社員に移行するかもしれないね。
実際、転勤引き受ける人からすると腹立つ制度らしいし。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:57:07.18 ID:Lpe0XJPS0
>>302
そんで給料2割引きになると、急に転勤も可能になるんだよなw
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:57:51.20 ID:saOFt6x60
                  ____
                /ヾ ))) 彡\
          -――- .く;ミ;/ ̄ ̄\ミ ヽ
        /  ワ タ ミ  \      )ミ |
      /    ___   /      ヽミ|
      /   /   \//⌒ヽ /⌒ヽ |ミ|
       ̄`  ー r=〈Υ.Y ノ・ /. (・ヽ  |/~)
           {__/ | .(  . /     )  ./
           /}/ヽ.|   (_ノ ヽ   |
             /イ   l.ヽ. (.ヽ亠ノ.)   /  365日24時間死ぬまで働け
          /     / ,|.   ̄ ̄  .イ
            /    ノ  ヽ .___ .ノノ\
         ,   ././-|  l/  //  , \
         {__ / /ー/´ ̄厂 / /  _/__ |ーァ
         // /_{__{´ / / r7⌒}   / /________
     r一'/ / / / / / / l (_/二二 イ .万./壱 //万../ |
  __/ {_  l∠. __/ / |     |  || /壱 //万../ |彡|
( (_______」  \   |ー┘     |  |┘ .壱//万 / |彡|彡|
  / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 /.|彡|彡|彡|
/ 壱//万 / 壱//万 / 壱//万./ 壱//万./.|彡|彡|彡|彡|
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|彡|彡|彡|
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|彡|彡|彡|
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|彡|彡|彡|
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|彡|彡|彡|
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|彡|彡|彡|
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|彡|彡|/i
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|彡|//√
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|//√‖
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|//√‖<<
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|//√;‖<<
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二;√; ;‖; <<
<●;√. <●;√  <●;√.  <●;√.  <●;√.  ;‖; ;<<
 .; ‖   . ; ‖   . ; ‖    .; ‖    .; ‖   くく
  くく     くく     くく     くく      くく
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:58:57.82 ID:yCg0lIVg0
最近、転勤を拒否する部下が多いから
転勤を拒否する社員は「地域限定社員」に格下げだな。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:03:57.61 ID:vxWo0rRTI
これ皆限定社員にしようて話だから。
地域限定社員、転勤3ヶ月前に正社員にして転勤後再び地域限定社員に。
勤務時間限定社員、6時間勤務の限定社員と2〜3時間のパート社員の職場。
職務限定社員、技能限定・営業限定・事務限定・マネジメント限定。
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:08:17.95 ID:5V00xoLhO
>>237
厳密に言うと、サインできない。

法律を守る事を主旨とする契約はできない。
(法律の書き換えが発生する場合があるためと契約内容に違反がある場合に法的な矛盾が生じるためとされている。)

ただし、法律違反に関しては契約内容が無効となる。(多くは、違反した側が不利側に傾倒する形で遡って解消され、解決される場合が多い。)
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:43:28.58 ID:cgxneMJW0
階級作ってちょろ管理
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:43:51.85 ID:r4c9r9dG0
経営者が馬鹿でも無能でも経営できるような仕組みづくり。

中国を笑えない。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止
限定って言い方が悪いと思う
一種正職員とか二種正職員でいいだろう
非正規もバイトとか期間雇用じゃなく
一種非正職員とか二種非正職員でいい