【社会】沖に瓶ごと半年間・・・「海中熟成」の日本酒引き揚げられる
89 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:59:18.89 ID:3Ok+ZBCq0
>>3 日本酒に含まれる成分の中には、溶解平衡に達するまで数ヶ月以上かかる物もありうる
その正体不明の香りや旨味の成分が完全に水和した状態を指して、日本酒の通は「角がとれた」と表現する
90 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 13:06:19.47 ID:HSjvPNKn0
醸造所で10年間冷蔵庫保存の日本酒古酒
飲んだら、香りが鼻に抜けるような独特の味わいで、非常にさっぱりしたものだった
また飲んでみたい
もやしもんかよw
山岡さん「ふん。」
93 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 13:12:16.85 ID:dwFmFagP0
94 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 13:13:22.36 ID:vHb+OTqh0
倉庫代いらないから、経済的な熟成方法だな
95 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 13:13:29.82 ID:qDTw9YbO0
ケンコー食品信じる人が買えばいいだけだ。
底引き網漁妨害が目的か
97 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 13:14:21.73 ID:it72lW7D0
あれこれ考えるより
まあやってみるのは良いことだと思うよ
98 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 13:15:00.66 ID:qDTw9YbO0
嘘でいいから難破した北廻船から取ってきたものだ
と言って!
>>34 田舎の軽トラじゃないんだから
衛星軌道打ち上げるのにグラム単位まで重量軽減に気使ってるんだぞw
>>20 酒ってのは、長い期間、寝かせていれば
アルコールと水の分子が親和して、口当たりがまろやかになる
だから、空気に触れさせないようにして、温度が一定の場所にワインのビンを貯蔵したら
味が熟成するのだ
日本酒だって同じ事が起こっても不思議は無かろう
101 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 13:17:53.49 ID:qDTw9YbO0
あ、伊豆か
江戸に向かった紀の国船でいいや。
102 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 13:23:34.26 ID:zFORJVGH0
>>90 さっぱりしちゃったのかよ
アル添でいいじゃん
そもそも「ひやおろし」がそういう類でしょうに。
あくまで付加価値かな。あるいは自然の温度管理で手間要らずなのかもしれない。
生酒も、冷蔵庫で半年ほど寝かせたぐらいが旨い感じ。生酒だから、常温はあかんよ。
これは飲み比べしてみないと、違いはわからないと思う。
湿度や温度が一定で空気に触れさせない
海である必要があるのだろうか
タンクに水を入れて沈めるのと何が違うのだろ
温度、振動が一定でないと品質管理のしようがないと思う
仮に美味くなったとしても、毎年同じように出来上がるか分からない
「2014年は当たり年だった」みたい扱いになるのかもしれんが
違いがわかるやつなんてどうせほとんど・・・
107 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 13:30:39.85 ID:feF1Tedj0
109 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 13:36:13.53 ID:NrS04iIh0
>>65 それは船か揺れるから乗りながら呑むと早く酔っ払うってオチだろ。
110 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 13:52:42.16 ID:J1mxXESC0
|
\ __ /
_ (m) _
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧
<`∀´ ∩ < ウリはウンコに漬けるニダ
(つ 丿
⊂_ ノ
(_)
超音波当てれば熟成のスピードは更に上がるって樹先生が言ってた
113 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:31:25.09 ID:9Rk5k0zy0
>>26 ・温度変化しにくい
・揺らすのに人力や電力不要で低コスト
かな。
114 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:55:28.09 ID:SbQw6DL00
13mじゃ温度高くて酢になってるだろ
115 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:58:30.25 ID:9C/0pOsR0
海を勝手に占有しているってこと?
>>69 乳がんを乳製品を食べるのを止めて克服したイギリス人の女医の人
炭酸飲料なんて飲まないのが当たり前だと書いてたね
健康に良いことが一つもないと
117 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:06:26.01 ID:faSopsRy0
118 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:23:49.47 ID:TRVwlklkO
ワインじゃねーんだぞ・・・
飲めるのか?
ガラス瓶は非常に安定している物質で、化学反応も起こさない。液体を保存するには最適なのだ。
問題は、水深がたったの13mという点。200mを超えれば暗闇となるので、より確実な斜光が可能。
深海では温度が安定しているので、100年前に沈んだカニ缶が普通に食用可能だった事例も有り、
保存には適している。但し、海水中のミネラル分や微生物は、非常に微細な隙間からでも浸食可能
で有る為、栓に工夫が必要である。海底ケーブルの特殊金属ジョイントですら、侵されるのだ。
トンスルは、素焼きの瓶に酒を入れ便槽に浸す。発酵熱により熟成が進むが、素焼きなので成分が
中へ沁みこんで行く。その結果、糞便の香りが酒に移る事になる。それが彼らの好む風味を生む。
微生物の存在については、確たる文献が見当たらない。
>>34 熟成の実験だけならアードベッグが2011年から2年間やった
121 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:45:20.91 ID:JAJQ1zND0
>>3 日本酒は時間が経つにつれて変化する。
常温で保存すると、徐々に色が濃くなり、
甘みがましてくるような変化だ。
すなわち、紹興酒みたいな感じになる。
したがって、常温保存の古酒は余り歓迎されない。
氷温冷蔵で貯蔵された場合はこれとは異なり、
酒質がおちついてまろやかになると同時に、
特に吟醸酒の場合は吟醸香が強まりより華やかになる。
しかし、これとても二・三年くらいの貯蔵がピークだと思う。
荒走りの無濾過生原酒が一番旨いと思うが。
ワイルドさが無くなると物足らない。
123 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 16:04:06.36 ID:mRzxya7S0
一方お隣の国では便壺に漬けました
>>118 日本酒はワインよりも度数高いから熟成させるなら日本酒の方が向いてると思う
リバイアサン
126 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:16:05.23 ID:TYbpILQU0
>>100 日本酒は出来たてでもワインみたいに尖った味じゃないからどうだろね
角が取れ過ぎてもあまり魅力的な味にはならない気がする
当たり年でしかもクソ重いワインは寝かすとすげぇ美味くなるよなぁ
127 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:20:44.18 ID:TYbpILQU0
>>103 生酒は開封すると変化が早いね
俺は一度開栓してから冷蔵庫で3ヶ月ほど寝かす
とろ〜っとして濃厚な味になるよ
蔵よりは温度低いのかな?
それにしても13mてのは何か中途半端だな
安い日本酒を
ジュースで割ったり炭酸で割ったり
意外と美味しいよw
>>127 僕はあんまり空気に触れてない方がすき。出来たら氷温熟成。
吟醸絞りたてみたいなのも、それはそれでうまい。
舌先にちょっと炭酸の微発泡したのが感じられるのも悪くない。吟醸香も強いし。
結局、好きか嫌いか、飲むか論ずるか。いろいろあるが、楽しんでる事に違いはない。
でも、出来たら好きな酒を飲む方が、嫌いな酒を論ずるより楽しいな。
131 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 20:49:14.18 ID:WeIcA/C30
133 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:09:05.70 ID:ZIP1hxME0
大して手間も金もかからんし
これで付加価値がつくならどんどんやれば
超音波で1時間で十分な気がするが
135 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:17:03.21 ID:3seyNXkO0
糞尿に漬ける酒ってあったよね
136 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:27:42.44 ID:JwlFIc5f0
水深13mなら水温の変化が大きい
意味ないだろ
138 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:
沖にドラム缶ごと