【政治】女性管理職を3割に=自公、推進法案提出

このエントリーをはてなブックマークに追加
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 18:49:43.44 ID:EEnHtnuU0
>>194
理由は?
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 18:50:16.77 ID:ZaX/xnTh0
安倍さんって自分の嫁もコントロールできてないのに、よく女性の登用を推進するものだ
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 18:51:48.34 ID:vd8adcIe0
小保方で懲りない面々
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 18:52:11.62 ID:GfNkepAC0
これが男女差別なんだっての
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 18:53:26.07 ID:2kQHBwV70
>>357
割と冗談抜きでシナチョンの策略だよ。


男女共同参画の組織とか、本当に高い確率でシナチョンが関わってる。
男女共同参画のための税金とかを自分らが使うためにな。

男女平等を主張する組織って本当にチョンの組織と同じビルにいたりする。

こういう案はこれからも男女平等主張で食っていくための柱であり、
あわよくば日本を混乱させようって魂胆だろう。
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 18:53:32.38 ID:EEnHtnuU0
>>275
死ぬのはお前じゃ。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 18:53:40.96 ID:rlJX2rHD0
女性管理職を夜遅くに帰路につかせるのは危険だから
(恨みを持たれる可能性のある女性管理職を深夜歩かせるのは危険)
全社員の帰宅時間が早くなるという良い効果があるかも知れないぞ。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 18:54:18.73 ID:tssTXLKx0
女に聞いてみたい
男の上司と女の上司
どっちがイイか?
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 18:54:21.19 ID:ba+v7WaeO
経済界の要望や労働人口の確保という目的はあるにしても、たぶん一種のトラウマだろうな

第一次内閣で女性に関することで足引っ張られまくったから、文句言わせないくらい先手を打ってると

男は女の生き方について意見しにくいから、本来は女が率先して意見表明すべきなんだが
残念ながら一部のエリート女性様にしか発言権がないのが現状だな

そして、大多数の女性は有無を言わさず労働に駆り出されると。例え望んでなくても、だ
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 18:55:13.99 ID:dYNgzv7b0
オボちゃん量産したら日本が消滅しそうだなw
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 18:55:26.99 ID:snoklMIu0
優秀なら自然状態で出世してるって。税金出してまでやる事じゃない。つーか、既に世界一のフェミ予算ついてるが。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 18:59:57.43 ID:CvQaOX2F0
>>332
違うね、必要なのは富裕層の入れ替えだ。

鳩山みたいなのな
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 19:01:01.47 ID:CbwKmZ010
憲法違反。

法の下の平等に反する。
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 19:02:40.99 ID:i6PJAeFV0
5千人ぐらいの規模の会社だけど、優秀な女性がいても
男性をある程度先に出世させて、残りはボンクラになって始めて
じゃあ優秀だったら女性も昇格させてやるかになってるな
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 19:03:16.93 ID:dYNgzv7b0
派遣会社の女社長をTVで見てたら
人を物としか見てないような発言してたな
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 19:06:37.16 ID:xKheNEN30
日中戦争始まったら みな終わり
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 19:07:10.31 ID:CvQaOX2F0
>>362
だからその三割は男性幹部の愛人で、泊まり込み設備を整えてだな
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 20:08:00.07 ID:dm3PvVfo0
>>357
これはウマイこと言ったな
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 20:18:22.06 ID:pMiNGfil0
安倍ちゃん、女大好きなんだな。

無理に決まってる。もう日本の会社にそんな余裕はない。

管理職云々いうまえに、失業者やリストラなんとかしろ。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 20:22:11.79 ID:pMiNGfil0
昔の女子社員は一生懸命だった。女子の数も少なかったし。

最近の女子社員は、極端に生意気になった。それで仕事もできない。

無理に決まってる。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:07:20.93 ID:D8xe1Rp00
やめろ…本当に頑張ってる女の士気が下がる…
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:30:49.47 ID:CvQaOX2F0
無能な働き者より、愛人を管理職にした方がマシだ
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:46:48.09 ID:V0NrGXBp0
それぞれの組織の事情によって対応可能性が著しく異なるのに、数値目標だけ
いきなり掲げるのは頭おかしいのではないか?
企業の立場に立てば、採用後十年とかそんな年数で適性を判断し、それ向けに
養成するのが普通ではないのか。
急激な上からの命令となれば、当然に逆差別的状況が生じるだろう。
こんな法案には全く賛成出来ない。
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:48:23.43 ID:Zx3Qi4pW0
ネトウヨが熱烈支持してたのに、ネトウヨが嫌がる政策ばっかりやる安倍政権w
しかしネトウヨが嫌がる政策は大体正しい。
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:59:25.08 ID:XvzSdELZ0
今、男の管理職が70人、女の管理職が20人の場合
100の能力を持つ男と、70の能力の女だと後者を10人増やすわけだ。
そして選ばれなかった男には、
「いくら能力があっても、いくら組織に貢献できても、生まれが違うんだ。諦めろ」
というわけだ。
これが不当な差別でないなら、何が不当な差別なんだ?

どうせやるなら将棋やチェスでもアマより弱っちい女流棋士をプロの高段位に推薦したらどうだ?
能力ではなく生まれで決めたいんだろ?
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 00:21:22.30 ID:/HBZnkEOO
求められていることに対して結果を出せば実のところ性別は関係ない。
女の側も総合職の給料貰いながら、まだまだ一般職レベルの成果しかイメージできてないし。
いつまでたっても優等生のヒラ。
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 01:02:49.72 ID:msBt/m810
お局は全員自動的に管理職か
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 04:06:16.18 ID:HTe8c2Ce0
>>382
倒産しそう
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 05:57:51.02 ID:PmCRr+6J0
こういうのに反対してる人ってヒキニートでしょ。
ヒキニートってアニメオタクじゃん。
大好きなアニメじゃ登場人物のほとんど、重要なポジションのキャラほとんど女性じゃん。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 06:16:54.95 ID:eTBDVqDH0
制度でこういう事ができるのは役所とかだね
成果や能力の影響下にあまりない仕事かな
社会主義の国でもあまりこんなことしない
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 08:14:00.87 ID:FKfsOxu00
>>384
エロゲでは、登場人物の大半が女性だからな
親友キャラに男がいるってのがそもそも珍しいw
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:24:04.50 ID:vOUQNXjZO
外資におもねっての改革なのアリアリw
なのにジタミは女性を正当に評価することが〜
とか言って女性票に繋げようとするんだろうねw
実にくだらねwこれまで永くやらなかったものも
ダメリカ要求ならいそいそと通す!一国の総理が
他国のポチって見てるだけで非常に不愉快なもんだw
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:13:52.62 ID:HGaT733Q0
>>1
人事はあくまで適材適所だろうが
数字ありきの配置とかバカがやること
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:23:26.36 ID:msBt/m810
>>387
女性票には繋がらないだろう
管理職になりたくないのが多いから
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:25:01.48 ID:79tDqSDG0
>>1
それも市場に任せたほうがいいんじゃないですかぁ?
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:51:08.50 ID:7P4HGluV0
>>360
公明党じゃないの?
創価学会婦人部が調子乗ってるという話
女性専用車両もそうだけど
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:52:56.81 ID:sMvyOfXa0
女性管理職を増やすのは、愛人を増やしたいから、ですかね。
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:53:02.75 ID:aNtDXbWU0
職場の女は金だけもらいたい!責任負いたくない!ってのばかりだけど
そんなに日本にキャリア志向の女が存在するのかね?
仕事に限らず女はリスクを負うことをほとんどしねえだろ
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:54:56.70 ID:DExdisnD0
オヤジ転がしのうまい女が
わたし昇進しまぁすっていうだけ
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:55:48.61 ID:sMvyOfXa0
>>393
経営層に擦り寄る女が意外と多いよ。
んで、責任は経営層が揉み消すか、部門の男子に負わせて
おしまい、とかね。
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:02:16.81 ID:isZ+7je30
女性管理職にして良くなった会社や部署もあるだろうけど
女性管理職のせいでめちゃくちゃになった会社や部署の方が多いと思う
「優秀=管理職に向いている」ではない
これは女性も男性も同じだけど
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 11:24:45.40 ID:ksHY/3O20
三人に一人か3回に1回は総理大臣を女性にしてみるとか....
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 11:29:19.20 ID:jdsIIyZh0
明らかな枕でも公私の区別が乏しいから
恋だと思い込むか実力で評価されたと思い込む女が多いね
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 11:33:20.58 ID:ub+0CjSi0
死刑囚の三割も強制的に女にしてはどうかね。
年金や健康保険の掛け金も三割が強制的に女にしてはどうかね。

強制的に女にして損になるようなことだけは全部男に押しつける。
得をするところだけ強制的に女にしろと騒ぐ。
こんなことやってる限り、女が社会に本当の地位を得られることは絶対にないね。
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 11:34:33.45 ID:lbZR5EBq0
お、これは安倍ちゃんGJだね
これからは女性の時代だよ
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 11:35:54.62 ID:dgcB2w7a0
専業(兼業)主夫を認める風潮ができないと無理
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 11:36:08.97 ID:jdsIIyZh0
これからは女性の時代という根拠はなに?
説明できなければ不合理な願望なんだが
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 11:40:12.09 ID:ub+0CjSi0
これからは女性の時代と、もう何十年も言われているんだが
ちっともそうならないね。
あと「女性の時代」とは、女がどうする時代なのかね。
そこのところを誰も明白にしようとしない。
女が勝手放題ふるまって社会を食いつぶして滅茶苦茶にするのが
女性の時代というのなら、まさにそのとおりだ。
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 11:47:35.40 ID:dgcB2w7a0
営業系の中間管理職は「全国転勤可」が条件のところも多い
子供がいるとそこが難しい
旦那が妻の転勤に付き合えるようなパートorアルバイトでもするか、妻が単身赴任するか
結局はそこ
夫婦が教師やら市役所勤務なら妻が管理職でも可能だろうけど
女性を管理職にするために本社のマーケやら人事やら転勤がない部署で無理やり管理職に上げるのは本末転倒で単なる差別
405名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>397
イイネ!