【外国人の疑問】なぜ日本人はビニール傘を盗むのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:24:29.89 ID:e2cNnLSW0
これなら盗まれないだろうと子供の通学用の黄色い傘を使ってた
ら、それも盗まれた
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:24:35.13 ID:4Nc/auIr0
今日の東京は午前ギリ降らず午後雨ばしゃだから
相当数の窃盗犯罪が行われる見込み
954:名無しさん@0新周年@転載は禁止:@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:24:37.38 ID:emr2HJMr0
みんなの認識として、ビニール傘は共有財産と言う事で、みんなで使い回した
ほうがトラブルにならなくていいのかも!
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:24:41.27 ID:9/vUufDk0
>>933
調べたらこれまだ売ってるんだね
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:25:01.68 ID:kYonKhdL0
ビニールってよく捨ててあるから、パクるって意識が低いんだよな
なにか印が付けてあれば、人のだと思うんだけど
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:25:07.10 ID:uF5MCC8l0
一流企業とかいい会社ほど傘がなくならなかったな
そのまんま忘れても置いてあった
キャバとかだとたちまちなくなる

でも俺が通っていた都内で有名な進学校ではすぐに盗まれた
朝に俺の傘をさしてきた同級生もいて唖然とした

人の質だと思うよ
単純に
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:25:07.58 ID:CfFPQVCS0
雨がやむと忘れたふりをして盗んだ傘を電車に置いていくよな
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:25:23.63 ID:6vY8NoMx0
日本人の意識。
高そうな傘・・・警察が捜査しそう
ビニール傘・・・警察沙汰にはならないだろ
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:25:28.56 ID:+McfEEg+0
>>939

書いとこ。
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:25:40.98 ID:s4YARfa4O
>>928
そうゆうのも男らしくていいじゃん、アメリカの男性は傘を嫌がるよね。カバンとか持つのも、わりと昔は嫌だったみたいだね 最近知って少し驚いた
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:25:48.29 ID:ccqgCWbx0
盗むというより、間違えて持っていくんだろ、あれ。
識別不可能だよw
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:26:09.45 ID:hvtq+nRP0
他人のビニール傘はみんなのもの。日本は日本人のもの。
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:26:16.50 ID:qhcwKrZA0
盗んでるのか間違えて持って
いったとかよくわからんな
GPS仕込めて見つけて問い詰めて
ナイフでグサリとかイヤだし.......
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:26:17.44 ID:JNJj/UXe0
置き場所と廃棄のことが解決できれば
「共用傘」みたいな文化ができそうだが。
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:26:20.26 ID:5Fw/KHjS0
ほんとこれなんだろうね
学生が良く使うコンビニではまず傘置きにはおかない
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:26:26.41 ID:t4zGJ9IY0
安いビニール傘だと盗まれるけど置き忘れない
ちょっと値段の張る傘だと、何故か電車に置いてきてしまう
何故なんだ自分
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:26:31.52 ID:AOHdcmYr0
>>952
盗む奴は使い捨て感覚だからな
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:26:31.73 ID:Zdzw1tSW0
大阪では自転車すら盗むの常識になっているからなー
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:26:33.19 ID:PDHmhR2Q0
盗まれる事はあるけど盗んだことは無いな
盗んだ方が悪いのに盗まれる方が悪いと思われるこの風潮
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:26:45.15 ID:xhBbw8Io0
たぶん傘を盗まれた奴が似たような傘を盗んで、その傘を盗まれた奴も似たような傘を盗むんだろう
負の連鎖
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:26:56.39 ID:Dcyx2Mln0
>>955
夏場はお勧めいたしませんw
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:27:16.13 ID:Urp7NOUj0
>>917
じゃあ、我慢して勇気を出して
雨に濡れてるおっさんにあげる。
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:27:18.95 ID:ByPGsP7d0
100均で盗まれた事ある・・・
「俺が100円払うのは痛いけどお前が100円払うのは大した事ない」
みたいな思考が透けて見えて気持ち悪かった
お気に入りのシールも貼ってたのになァ・・・
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:27:23.32 ID:63gOxumn0
そっくりだから間違えるんだよね
むしろよく考えたらそこに置いてなかったりするんだよ
置いたはずでも消えてるしますますわけわかんなくなる
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:27:26.08 ID:AbCWB+fqO
ビニール傘はなあ…
前に雨が降ってた時にちょうど道路脇に誰かが忘れてったぽい傘を借りてさしてったことあるわ。
なんか気が悪かったから後日、別の傘をそこに置いといた。
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:27:26.90 ID:NKB3G2N+0
チョンより民度低いわ
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:27:31.93 ID:jJkCW94F0
気に入った傘を盗まれると猛烈に腹立たしいよ
ド派手な柄にしてるからあまり持ってかれることはないけど
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:27:49.37 ID:CLrpZvy00
傘を開くとよく見えるように「秘宝館」とかでっかく書いとけば盗まれにくくなるかな
980あ@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:27:52.73 ID:uYruE5vn0
どうせ東京人だろ
だから平気で傘を捨てる
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:28:10.43 ID:RTLEMrrF0
>>658
都会は人が密集して歩くからビニール傘の視界確保性は実際優秀

>>859
家の前に「ご自由にお取りください」と書いて置いておいたらどうだろうw
都会だとクリーニング店が捨てるハンガーでやってるんだよな。学生とか一人暮らしっぽい
子達が持ってくのをよく見かける。ゴミの日にもまだきれいなカバンとか家具を生ゴミとかの
袋とちょっと離して出しておくのもよく見かける。これも若い子達が持ってく
傘は天気が悪い日ならよく捌けそうだ

>>899
欧米人は傘もマスクもしないな
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:28:21.96 ID:hUznoOTk0
間違って持ってかれてるだけだよな??
さすがに差してこないのに持っていく奴はいないと思ってるんだけど
だから自分のがなくなってたら別なの持ってく 
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:28:44.14 ID:2M3ZMThHO
なんだか
器の小さい人も結構いるんやね
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:28:50.19 ID:ElpL9qUj0
ビニール傘、盗むやつマジで殺したい
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:28:53.90 ID:f/cZhWSa0
雨の降り始めとかでコンビニの傘置き場に傘を置くと特に盗まれやすい
降り続けてる状態ならすでにみんな持ってるから盗まれにくいんだよね
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:28:54.23 ID:ZZlwZr7E0
>>943
そんなことはない。平気で盗んでいくよ。
高めの傘を2本ほどやられた。
もう傘立てには置かない。

そういや、新宿駅西口あたりで傘貸し出ししますみたいな話が1年位前?にあったが、どうなったんだろ。
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:28:55.77 ID:5Fw/KHjS0
歩行者が居ても横断歩道で止まらないに似てる気がする
なにかしらかの責任転嫁出来て言い訳出来るってのが
日本人でも犯罪に走りやすくする理由かな
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:29:11.24 ID:SJdage0J0
>>939
俺は「恨」にしようw
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:29:14.13 ID:OlEWQGDC0
むしろビニール傘だから盗むんじゃない? 100円ショップで買えるんだよ?
雨が降ってる時にブランド物の傘より盗みやすいのは間違いない

盗まれる方からしたら災難だけど
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:29:14.10 ID:ZP3h/25xO
自分の傘が盗まれたから、代わりに他人の傘を持って言った話を恥ずかしげも無くブログに書く女性タレントが居たね
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:29:14.25 ID:F0T3CM3U0
>>982
ふざけんな
盗人が
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:29:26.28 ID:+N0Aj8NV0
逆に、年間の傘の忘れもの量を知ったらどんな反応するのか知りたいな。
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:29:29.37 ID:JO+1WXmQ0
ビニ傘って道に落ちてる時もあるし盗むって感覚がないのかな?
自転車は落ちてるんじゃないんだけどね
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:29:52.02 ID:xaDU1Wjk0
万引きは安いものから
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:29:56.68 ID:5Fw/KHjS0
学生の多いコンビニ
夏場とかの急な雨
勝手に交換とかじゃなく確実にやつらは盗むのを狙ってる
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:29:59.37 ID:+beT6lvd0
>>1
アメリカのクリーニングの方が日本人には理解できないわ。
出した衣類を間違ったり紛失されて返ってこなかったりするが
それが当り前で気にも留めない。店の方もああ、スマンコで終わってしまう。
他の客のを間違って渡しても客も店に返してくれないそうだが。
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:30:06.93 ID:aywxjsPE0
>>965
うちの近所のバス停はそうなってるんだよな
バス降りて雨が降っててもだいたい傘が余ってる
次の日返す、これ共有財産
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:30:10.88 ID:jJkCW94F0
ビニ傘じゃなくて盗まれるよ
それに懲りて、傘立てに置かなくなった
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:30:17.15 ID:rJ07WtRR0
アサシンは、朝死んだ(o´v`o)
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:30:18.95 ID:LXh5FUo70
ビニール傘は半分使い捨てだからなぁ
愛着なんてわかないだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。