【政治】太陽光やバイオマス「再生エネルギーを被災地の基幹産業に」 政府、復興戦略を正式決定 [6/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★@転載は禁止
太陽光やバイオマス「再生エネを基幹産業に」 政府、復興戦略を正式決定
2014.6.10 12:39

政府は10日、東日本大震災の被災地の産業復興に向けた戦略を決めた。再生可能エネルギー施設や
医療関連企業を集め、新たな基幹産業にする。経済財政運営の指針「骨太方針」や、
平成27年度予算案に反映させる。

戦略は、住民の高台移転などで空いた土地を活用し、太陽光やバイオマス発電施設の導入を
促進するとした。東京電力福島第1原発事故があった福島県では、太平洋沿岸部に原発の廃炉技術の
研究拠点をつくるほか、県全体として医療関連企業の立地を進める。

漁業、水産加工業では、流通まで一括して手がける6次産業化や海外市場の開拓といった取り組みを
後押しする。農業では、農地を大規模化し生産コストの低減を図る。

ソース: msn産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140610/plc14061012390017-n1.htm
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:28:14.54 ID:doBIst210
これ、民主党の菅さんが言ってたことだろ
福島を自然エネルギーの基地にするって
あの時はフルボッコで批判されたけど
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:30:46.01 ID:kPxXgO7Q0
値段が高くて買えない。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:32:21.02 ID:l5AUXmRO0
 
■平成26年度の再生エネ買取費用は9000億円
エネルギー対策特別会計(8727億円)を超越 2014年3月26日
http://blog.livedoor.jp/kasumigaseki_soken/archives/37177130.html
>現状、このような巨額の補助金を注ぎ込んでも、
>国全体の発電電力量の数%程度にしかならず、
>しかも大宗は天候に左右される不安定電源に過ぎない再生エネ。
>今の技術水準では、公的支援措置の費用対効果が著しく低いままだ。


■貧困層から富裕層への巨額な所得移転でしかない
反原発・太陽光ソーラー発電利権による補助金ビジネスが今後20年間続く
http://dl1.getuploader.com/g/10|netami/717/FIT.jpg
http://blog-imgs-53.fc2.com/t/o/r/toriton/souri-meeting.jpg


『自然エネルギー世界白書2014年版』 〜日本の太陽光発電市場は世界2位へ、全体投資額は世界3位〜 2014年6月3日
http://www.isep.or.jp/library/6484
メガソーラー、地域と摩擦 防災・営農で住民が懸念 2014年5月24日
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1902L_T20C14A5CC1000/
メガソーラー普及で「黒いシミ」 買い取り制度…あたりかまわず建設 2014年4月1日
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140331/bsc1403312242011-n1.htm
電気代への上乗せ額が月225円と88%も上昇 新年度の再生エネ買い取りで 2014年3月25日
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140325/plc14032517350016-n1.htm
関東甲信を襲った30年に一度の豪雪でメガソーラー損傷 2014年3月08日
http://a rchive.today/faTiC
ズルし放題「再生エネ電気買取制度」の致命的なザル具合…国ようやく認定取り消し「670件」の“不都合な真実” 2014年3月6日
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140227/wec14022711180002-n1.htm
太陽光バブル最前線・九州 メガソーラー乱開発で「エコ」と矛盾も 2014年02月21日
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3608
1月貿易赤字、最大の2兆7900億円 燃料輸入増による貿易赤字は19カ月連続 2014年2月20日  
http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE2IFK01_S4A210C1000000/
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:33:42.05 ID:OC8le78i0
おまえら自動車が出たときだって

高くて買えない、かごでじゅうぶん

っていってたよな?
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:34:18.95 ID:l5AUXmRO0
      ,,-―--、
     |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |::::::::::( 」 < ないなら、つくろうよ。 無限の太陽力。
     ノノノ ヽ_l   \_________________
    ,,-┴―┴- 、    ∩_
  /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
  / ヽ| |  金  | '、/\ / /
 / `./| |  の  |  |\   /
 \ ヽ| l  亡  |  |  \__/
  \ | lゝ 者  |  |http://pbs.twimg.com/media/BbaQaK2CcAE6ROD.jpg
   ⊂|  ̄ ̄ ̄   |http://dl1.getuploader.com/g/10|netami/747/bt.jpg
    |_______|http://livedoor.blogimg.jp/aryasarasvati/imgs/6/8/68494ff8.jpg
    |   ┬     |http://dl1.getuploader.com/g/10|netami/662/kane2013-4-27.jpg


『日本未来の党』で嘉田由紀子知事が政策アドバイサーとして迎えた飯田哲也氏。
http://dl6.getuploader.com/g/10|netami/757/51S5Q-68pjL.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/10|netami/755/spring2013_pre.jpg
http://www.pref.shiga.lg.jp/koho/motherlake/2008_autumn/tokushu/images/photo2.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/10|netami/758/865ea72f20488db0792c6815109ac93f.jpg

その飯田哲也氏が共同代表をしていた太陽光発電会社が資金を流用。
2014年5月16日 http://a rchive.today/z5G05 / 2014年5月15日 http://a rchive.today/Ekinw

おひさまエネルギーファンド株式会社
http://www.ohisama-fund.jp/contents/corp_aboutus.html

自然エネルギー財団 会長・設立者: 孫正義 / 理事: 飯田哲也 / 評議員: 坂本龍一
http://megalodon.jp/2012-0514-1018-56/jref.or.jp/introduction/member.html 

超富裕層が“課税逃れ”、ソフトバンクS氏は231億円、楽天M氏は28億円 2014年3月16日
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-03-15/2014031502_01_1.html
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:37:29.11 ID:ne/oScOe0
太陽光詐欺はやめろ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:37:29.82 ID:U6LBd0xN0
東北が電気料金バカ高になる予感する。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:49:55.24 ID:yJ8lHz6e0
とか言っても農水省やら国交省やらあちこちの省庁の利権が絡みあってて、実質実現不可能に近い
天下りを受け入れられるような大企業は別かもしれんが
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:55:52.23 ID:j1Bjrqlu0
福島県内、太陽光発電所がぼこぼこ出来ている
ちょっとした空き地、気がつけばパネルで埋まっているし
人の来ないゴルフ場が、続々発電所に切り替わってるw
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:57:26.73 ID:vZIjLWlH0
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:05:25.39 ID:VLmkexmg0
>>10
利用方法が他に無いから仕方ない
人が引っ越してくることも殆ど無いだろうし
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:16:26.94 ID:vCMsYHAm0
10年後
沿岸部の研究所通勤が面倒だな
もっと近くに住むか
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:19:27.86 ID:zgisWQB20
原発がベースロードじゃなかったか
次の利権か
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:22:57.65 ID:Yx6+nbPt0
>>1
補助金だの助成金だの買い取り制度なしでも「利益が出る」かどうかを検証してからやって欲しいな
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:23:40.70 ID:Mi1EmYfx0
バイオ鱒っておいしいの(o・v・o)
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:30:36.83 ID:r8zs0KPq0
後の対エイリアン・マザーシップ兵器である
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:45:27.77 ID:/hxMMa9k0
再生可能エネルギーは地球を滅亡へと向かわせ、
日本経済を衰退させる効果しかありません。

蓄電コストが話にならないからです。
カスゴミも役人もこの点には触れようとしない。

ゴミ役人の利権あさりの場です。

ゴミ焼却発電、太陽熱温水器の方がまだ実効性がはるかにある。
石油ガス利権の陰謀で知られていない事実。本当に
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:12:19.51 ID:l5AUXmRO0
>>1
> 住民の高台移転などで空いた土地を活用し

元の場所の区画整理が終わるまで待てやゴルァ(あと3年)
と言われていますが何か

その土地も 0.5[m] のかさ上げですが何か

土地取引禁止に指定され塩漬けですが何か

震災直後に補助金目当てで進出してきた企業が
軒並み撤退中ですが何か
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:31:58.36 ID:E2mQ3AXP0
地熱ェ・・・
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:38:01.32 ID:iPy45Y3s0
原発の次は再生エネルギーの押し付けか
地元は同じ補助金漬けなのは同じ構図だな

2011・3・11から何も学ばなかった官僚を知る
再生とは、子孫に繋げられるものでなければならない
鎖国制度の江戸時代に日本国民は自給自足が可能だった
幾多の飢饉あれど日本は存続して来た
それは、周りを海に囲まれ森が屋台骨を支える自然の恵みを享受出来る国だったからだ

再生とは自然と同化する事であり、自然をコントロールする事では無い
自然に対する畏怖を忘れた現代日本人のおごりの言葉だ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 23:36:30.02 ID:Bcjhphgq0
原発の廃炉技術の研究なんていらんから
とっとと欧米真似て原発終わらせろよ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 23:50:20.51 ID:LW/7nh0P0
被災地で太陽光発電はかなり
いいだろ?太陽光がない家庭から
太陽光がある被災地が搾取する
システムだからかなり有利だ。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 23:59:04.54 ID:5INjBuca0
まあ、使えない土地が腐るほどあるしな
電気は福島産でも関係ないし
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 00:00:13.55 ID:a2PZ+b+i0
実は長い年月で見ると、太陽光発電には苦難の道が。
台風、雷、雹あられ、落雷、竜巻、地震、火災、盗難、不良工事、
火山灰、汚損、屋根崩落、津波、性能劣化、電力変換器故障、買換え、
停電、過電圧、買取拒否、ローンの支払い、修繕費の増大、
ビル建設による日陰、樹木雑草、インフレによる買取価格の相対低下...
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 00:05:35.91 ID:HW/WD0Qn0
>>25
固定買取で勝利確定させれば
問題ない。いわゆる必ず入居者が
いるマンション経営みたいなもんだ。
勝利確定させるかどうかは国の
政策次第だから必要なのはやる気だけだ。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 00:10:19.71 ID:kB1hXcon0
戦後の名古屋のように、更地になったのを生かして都市計画すればいいんだよな
東京なんて何度更地になっても全く生かせないゴチャっとした街しか作れない無能の設計
この土地では、唯一、徳川家康が計画的だっただけ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 03:02:07.12 ID:o9vY4iVD0
>>22
廃炉にしなくて良いなら動かせば?
29名無しさん@0新周年@転載は禁止
被災地の温泉が出る場所は
地熱発電を始めるのが良いと思う。