【経済】国内最大級の野菜工場誕生 柏、1日に1万株を生産

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無糖果実 ★@転載は禁止
 柏市の次世代都市「柏の葉スマートシティ」で、国内最大級の植物工場が新設され、本格稼働を始めた。
レタスなど約15種類の葉物野菜を1日約1万株生産する。
 農業ベンチャー企業「みらい」(東京)と三井不動産の共同事業。みらいによると、
延べ床面積約1260平方メートル。フロア全体に10段以上ある棚が設置され、各段で水耕栽培している。
 温度、湿度はコンピューターで制御され、発光ダイオード(LED)照明などの光で生育を促進。
こうした環境管理に加え、天候や病害虫の影響を受けないことで生産性は露地栽培の約100倍と
見積もられている。
 今後、稼働率をさらに向上させ、大消費地である首都圏向けに出荷する考え。レタスの場合、
1玉200円程度の小売価格になる見込み。
 みらいの嶋村茂治社長(42)は「消費者に向け安全な野菜をしっかりと提供できる新たな
ビジネスモデルにしたい」と語った。
 柏の葉スマートシティでは東大や地元自治体、企業が連携しながら環境問題や高齢化などの課題を
解決するための事業や研究を進めている。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20140610/CK2014061002000137.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 08:49:20.22 ID:WbfgtlK30
2
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 08:52:11.77 ID:4MwZutAz0
LEDから発せられる放射能は影響ないですか?

そもそも植物工場は韓国が発明して特許もとっているはずです。
特許侵害じゃないですか?
レタス200円には賠償金も含まれてますか?
敗戦国のくせに生意気です。

戦勝国の許可も得ないで、勝手にレタス作らないでください

私は日本人ですから誤解なきよう
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 08:54:11.19 ID:ltaG2pje0
1玉200円ってことは、半玉100円か、結構お得感あるな
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 08:55:08.62 ID:uIS7iwh/0
皆に伝えよ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 08:55:26.49 ID:IxzKt6wy0
大麻も栽培してますか。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 08:56:02.72 ID:g+awbfI/0
この工場のヤベーところは24時間
夏も冬も関係なく一定品質の(葉モノ)野菜が育てれるところ

都市部近郊はこう言う野菜工場がドンドンできていくと思う
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 08:57:01.66 ID:VkBQ8aJQ0
米とか麦とかできないのかよ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 08:57:12.79 ID:QuJjX/vZ0
見学と称して害虫忍ばせてくる奴に注意してくれ頼むから。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 08:57:20.32 ID:Mi2pHFKL0
>>3
>植物工場は韓国が発明して特許もとっている

ソースは?
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 08:57:22.75 ID:j9+O02/p0
俺も個人的にLED栽培やってみたいな
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 08:57:44.33 ID:BzvV9Ql10
野菜の形をした何かじゃないかこれ。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 08:57:48.57 ID:u2EtnMjo0
1日1万株っていうのは多いの?

あと大根とかゴボウとか、地中で育つ野菜が現在は無理らしいけど、土の代わりに
なるナニカを上手く開発・利用してその辺を克服する試みとかあるの?
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 08:59:21.48 ID:5Wf5hO/F0
そのうち日本は農業国になるな
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:01:03.38 ID:UdYPnigK0
工場産は価格が安定してるっていうけど、露地物に比べると割高
16 ◆Rfkp.U.alk @転載は禁止:2014/06/10(火) 09:01:10.79 ID:vcSItqgCi
>>3
「韓国が特許とってる」ってどういう意味だろう?
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:01:15.75 ID:/gdyXis+0
キャベツは味噌汁、焼きそば、サラダなんにでも使えるけど、レタスって使い道ないよね
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:01:23.93 ID:aP8O7LEV0
ベクレってるとか言う人いないんだな
千葉でも柏は汚染ひどいのに
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:01:42.02 ID:MU35cgni0
家電が終わってるから工場で野菜を作るのか
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:02:16.59 ID:QuJjX/vZ0
>>17
痛めてもおいしいよ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:08:16.77 ID:K7DbFEJ9O
栄養は足りるかもしれないけど、地面から取り入れる「気」が足りなくなりそうだな。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:08:28.01 ID:a0sItUnz0
垂直方向に培地を増やせるのと天候に左右されないのが、露地栽培に対する強みだな

>>13
寒天培地に砂利でも混ぜれば代用品になりそうだけれど、
結局はコストの問題に行き着くんじゃないの
土使って上手くいくならそれが一番安上がりで確実なわけで
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:08:29.10 ID:ZZoQQr9U0
輸入に頼る品目頑張って欲しいけどコスト的に無理あるか
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:08:30.26 ID:Q79mLEFUO
どこかのメーカーがこれを護衛艦や潜水艦にって防衛省に勧めてたな。
防衛省もけっこうノリ気だったw
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:08:41.77 ID:PPXapYXp0
企業が農地取得できないから・・・
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:10:20.16 ID:5TDtuW2y0
肝心なことは生産量だけではなくて、露地栽培との品質の比較。

どこまで人工的な操作をしてるのか正直に公表すること。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:12:16.97 ID:QuJjX/vZ0
>>23
これは半導体同様、培地を縦積みできるところがコストメリットの肝なので、
いま10階建てのところ、データ収集してさらに高く積むことになるんでしょう。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:12:25.70 ID:4TNKtjk00
>>18
そういう土地だからこそ、自然から切り離された工場化はよい試みなんじゃないの?
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:12:36.71 ID:YvnoaXgR0
>>17
ご飯とにんにく味噌を巻いて食べる
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:15:27.56 ID:LE/icHar0
一度虫や病気に汚染されたら脆そうだな
区画で区切って洗浄とかできるんかね
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:16:42.53 ID:yrsB/eiK0
日本は異様に異常に電気代が高いからなあ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:16:45.57 ID:lgRwOj910
植物工場ってスグにレタスだけど、そんなに需要あるのか??
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:17:46.93 ID:F6WwNqIs0
>>1
> 農業ベンチャー企業「みらい」(東京)と三井不動産の共同事業。

こういうしがらみの少ないベンチャー企業には期待している。

大手電機メーカーが始めようとしている野菜工場のプレス記事を見ると、
やれ「クラウドシステム」だの「リモートセンシング技術」だの「スマートなんちゃらシステム」だの、
赤字のグループ会社の製品をてんこ盛りしてるのがよく分かる。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:18:03.94 ID:4JhfJ03t0
>>3
テョン死ね
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:18:37.09 ID:qDFG+K8N0
国は先ずこういうちゃんと市場があるベンチャーに金を出せよ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:19:31.02 ID:UdYPnigK0
>>26
農薬いらないとか、与える栄養分を完全に管理してるとか
野菜の成長に最適な波長の光だけをあててるとか、品質面ではメリット大きいかと
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:20:59.19 ID:ZF8qjN9gO
>>3
>勝手にレタス作らないでください
ワロタw
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:21:24.47 ID:cK8O1qgo0
>>16
韓国では後出し特許が認められているのかもしれない
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:22:04.64 ID:mmCBlJzs0
朝鮮人の工作員が混じってるな こうやって技術 アイデアを盗んで

  本国に送るんだろうな スパイ防止法案要るな
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:26:03.54 ID:lBTZOxT20
今後海外は食料の需要が高まり、一方的に価格を釣り上げてくる
海外に依存してると価格競争すらできない言い値で買うことになるからな
原油と違って国内で作れるんだから、将来的には国の豊かさにつながる
あのな、電化製品なんてのはもう海外で余ってるんだから
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:27:46.17 ID:Ex1b+B7h0
200円は高いな。柏の陸軍飛行場の跡地で地の利だけ、
ただ、ベンチャーてVCとのしがらみの塊なんて、どうしても割高になるし、
これ、特にこのベンチャーだけの独占技術でもない、他の大企業も野菜工場に参入してる。
技術系ベンチャーじゃなくって補助金乞食系のベンチャーってこと。

世の中には、ベンチャーとかNPOとかの言葉だけで騙される奴も結構多い。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:29:37.23 ID:cmnIpdx20
>>3
ここまで露骨なレス乞食も珍しいなw
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:32:09.76 ID:LPbjBqAk0
>>36
あれあれ?
農薬を使ったほうが美味しい野菜になるんじゃなかったの?
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:32:21.82 ID:GMOfyoivO
はようセシウムまみれになろうや
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:37:37.30 ID:I9RozcE00
ま、儲かるなら簡単に真似されるし、真似されば価格競争になって採算ギリギリまで野菜は値崩れするしで、カラオケボックスやネットカフェ同様、装置産業だよな。

野菜工場長にだけはなりたくないw
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:37:42.43 ID:BqmGkh3v0
柏市だけじゃ何県か分からんだろ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:39:25.00 ID:NAq9OlcH0
>>13
回転率の問題、葉物は栽培期間が短い
48papa@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:39:26.18 ID:6lgOysAO0
この手の試みが一番大切
大規模野菜工場を採算に乗せてほしい
この生産技術は未来の農業を根本から変えるとても大切な試み
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:40:17.22 ID:wfOe6Cj+0
>>26
 日本の農業は、年寄り従事者に寄りかかっている。
若者には魅力がない(200万円いくかどうか)だから未来の
供給の不安を解消するミラクルになるかもしれない技術。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:40:38.76 ID:+3GyUjZZ0
放射能で汚染されてる水をくみ上げて使うの?
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:43:57.88 ID:foQwPHFV0
>>1
>レタスの場合、1玉200円程度

結構いいところまで下がってきたな。そろそろ爆発的に普及するかも。
都市のど真ん中でも、スーパーの建物内でも栽培できるから、輸送費なども大幅に減らせるし、未来は明るい。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:44:20.51 ID:YWrsA/yR0
旬の100円以下の時は減産すんのかな? 年間コストに見合うのか? いずれにしろ、価格が安定するのはいいことだ。
スマートア゛グリ競争は多方面に技術進展メリットがあるから、そちらを考えてだとは思うが・・・
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:45:07.24 ID:I9RozcE00
一玉200円で売れると思っている方がどうかしているよ。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:46:19.79 ID:I9RozcE00
消費者は夏場にレタス食って冬に白菜食えばいいだけだけどね。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:50:00.16 ID:JF6o7kzN0
>レタスの場合、1玉200円程度

ここで作っているの、リーフレタスじゃあねえ ?
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:52:02.60 ID:I9RozcE00
リーフレタスなら、更に厳しいな。玉レタスより市場価格は安いから。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:53:52.99 ID:s9a9q+pi0
>>55
リーフレタスは玉とは数えないとおもうけど
ただ最近の新聞記者はレベル低くてそういう間違いを平気でやるから信用できない
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:54:54.64 ID:ZjjIkRKO0
いいねいいね
ぜんぶこうしようよ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:55:25.60 ID:kS61UFJZ0
>>20
それはちょっと…
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:56:12.50 ID:JF6o7kzN0
>>57
玉レタスに見えないんだけど
ttp://www.jacom.or.jp/agribiz/images/agur1406090901.jpg
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:58:12.54 ID:5TDtuW2y0
農作物の工場栽培は研究自体は古いんです。太陽光の波長に近い光源が出来てから、
栽培は行われていますが、コスト面で圧倒的に不利ということ。
極論的に言えば惑星探査に向かう宇宙船とか惑星基地で食材確保の実験です。
これはもうすでにスペースシャトルで実験済みで可能とわかってます。
メーカーが工場栽培するのは輸出可能なプランなのかどうかという研究でしょう。
飛躍するとこの「工場生産」で「自給」が可能になり、さらに工場生産可能な
食材を拡げてゆけば「日本の自給」が可能になるのか。
酪農はかなり「工場生産」的なシステムです。

本当に可能なら一斉に切り替えてゆくべきです。

不安になりませんか?
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:04:17.34 ID:4TNKtjk00
>>53
この記事が冬場に出ていれば一玉200円で安定供給って言われると「おっ」って思うけど、
今の時期に見ると割高でバカバカしく見えるよねw

ただ、想像していたよりは安いかな、もうちょっとって感じ
通年で安定して供給できるなら、品質次第では外食産業で年間契約とかもありかもよ
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:04:37.54 ID:zsws3rMO0
脚立に登って収穫や種まき 消毒するのか
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:06:17.03 ID:zx5Ds8OF0
セシウム水で大きくなるよ!
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:09:30.28 ID:I9RozcE00
>>62
逆張りにはなるだろうね。冬にレタス作って夏に白菜とかw ただどこまでいっても路地物やハウス物にはかなわないだろう。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:12:31.36 ID:JF6o7kzN0
この工場の利点は、消費地に近いので輸送中に痛むって事が少ないって言う点と
農薬や虫による被害が少ないので、捨てる部分が少ないって点か。

北海道でとれたレタスを東京や大阪まで運んでくるって、けっこう輸送コストがかかるんだよな
だから、どれだけ消費地の近くで作れるかが、勝負だね
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:18:23.02 ID:2YSrujEB0
>>20
お腹壊すだろ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:21:37.38 ID:NsZIszNs0
建物は普通の工場と違って柱だらけで良い訳だから
上階や屋上に重量物を設置する事も容易だな
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:32:17.61 ID:cO+i2P4/0
>>43
お前頭悪いってよく言われるだろw
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:35:29.46 ID:5TDtuW2y0
>>68
工場だけとは限らないですね。
休耕地に広大なソーラー畑(W)を作り、その下にLED栽培農場。
設計プランは簡単にできますね。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:41:24.97 ID:WQnb1Q9A0
>>10
近年、急激に出願件数が伸びているのは植物工場だ。
この分野の研究のパイオニアは日本で、2000年代前半まではほとんどこの分野の出願は日本だけだった。
しかし、05年から中国、07年から韓国が急激に伸び、11年には全世界のほぼ半数の150件が中国となった。
韓国も50件ほどあり、日本よりも多い。
トムソン・ロイターでは、「効率的な植物栽培や食の安全に関する関心が各国で高まっている」と分析している。
http://www.jacom.or.jp/agribiz/2013/09/agribiz130909-22136.php

↑これかな?
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:46:07.31 ID:y7eFyrtn0
気のせいだよな
気のせい気のせい
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:51:57.54 ID:JF6o7kzN0
こういう植物工場って、地下資源が豊富で(電力確保)、日当たりの悪い北欧、ロシアなどでは需要が大きいよね。
特にロシアなんて地下資源のガスを使って電気を作って、それでLEDを照らせば、ランニングコストは低く抑えられるし。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:53:10.02 ID:ZkN9k6Gx0
農薬使わなくても虫に食われないのがいいよな
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:00:54.96 ID:VYuTkYJe0
栄養が偏ってそうだな。
大地に根張って育った野菜じゃないと野菜という感じがしない
どこかしらに歪みが出てるはず。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:11:02.16 ID:4TNKtjk00
>>75
既に水耕栽培された野菜は市場に出回ってると思うよ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:14:24.60 ID:UdYPnigK0
>>75
大地に根を張ってるといっても、連作してれば栄養分なくなって
その分は全部化学肥料で補ってるんだから、あまり変わらないかと。
焼き畑とか、数年休耕した畑なら違うんだろうけど
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:22:29.73 ID:zsws3rMO0
コストが高いと卸売り価格低くて赤字営業でトータル
利益は不可能か
水耕と人口光のコストにたまげるのでないの
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:23:48.37 ID:937q5xWNI
もうちょっと栄養ある野菜にしてよ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:29:24.13 ID:9CzOsISoO
>>3
戦犯国になってないからやり直し。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:37:59.14 ID:BnBasgxk0
肉も工場で作られてるようなもんだし
アリだな
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:39:38.31 ID:FVKkS4oZ0
>>75
家庭菜園で完全無農薬で有機栽培とかじゃない限り、拘った所であんまり意味は無いかと
それよりも安定して安く野菜を供給できる環境が整う方が良いんじゃないかな
一般の農家は値下げ競争に巻き込まれて酷い目にあうだろうけどさ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:42:52.58 ID:rr++zbut0
>>1
工場じゃなくてプラントとか、もう少しジグラッドにくるんだ言い方をだな
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:44:05.80 ID:dH9eVL2q0
レタス1玉200円は高い
せめて半値にしろ
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:01:21.26 ID:S+b5cOC90
小売り200ってことは産地蔵渡しで100切るだろ、採算とれねーよ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:07:40.62 ID:AvmljtIu0
イモ類ができると助かるね。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:08:36.42 ID:bolxV0yM0
大麻工場の誕生です。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:17:17.70 ID:712j5LlF0
>>86
大豆のが助かるんじゃね
これで天候不順による高騰を抑えられるなら、加工品目の高い大豆の安定供給は価値がある
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:22:00.08 ID:S+b5cOC90
横浜丸中のサイトで今日の競り見てきたけど
レタス10キロ1,296円から1,620円
出荷規格は8玉5キロだから16玉かな?
1玉あたり80円から100円くらい
リーフレタスは4キロ864円から1,296円、L8個で2キロだから16個か
1個あたりなら54円から81円ってとこか
小売り価格はこれの倍くらいだから勝負にならんかもしれんな
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:41:12.36 ID:bGANhojX0
失業する農家はその後どうなるんだ?
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:43:12.25 ID:mT3IED6R0
ホットスポットにこんなの作るの?
バカなの?
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:50:58.26 ID:mT3IED6R0
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:25:05.84 ID:6unJvF/10
日本人向け生産工場
人口減は各国の犯罪者やエイズキャリア等で補充
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:34:25.40 ID:PM7Wpphr0
レタスは夏場になると、小売価格が一玉百円になる。ただし二月ごろは一玉四百円
くらい。季節によって、また各地の生産量によって価格は大幅に変動する。自然の
太陽光を浴びた野菜でないと、野菜の薬効(ファイトケミカル)がなくなる気がする。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:39:03.53 ID:76NlGth20
>>89
いまレタスは絶賛値下がり中の時期だし冬だとその4倍の価格だな

あと野菜工場の売りはビル内だから完全無農薬で水耕栽培だから水洗いのコストもかなり省ける
1年を通じて価格が上下しないから外食産業向けに結構でるんじゃないかな
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:45:19.52 ID:I9RozcE00
>>94
400円なんてのは正月くらいじゃないかい。店も閉まっているから実質最大200円ってところだろう。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:46:58.52 ID:qqJi8kf00
>>75
偏らせることが可能で、
LED栽培で、成分によっては多く含まれるようになる。

ところで、もやしって食べたことある?
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:49:05.30 ID:j9+O02/p0
>>97
自作LED基板でパセリ育ててみた事あるんだけど、赤LEDと青LEDの配合割合が悪いのか?やたら濃い緑になった
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:55:11.01 ID:NYTreg7l0
近い将来、これまで米や野菜を作っていた農地に太陽光発電パネルを敷き詰め
比較的交通の便がいい工業地帯では工業製品を作らずに野菜を作る、なんて風になるのかもな
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:55:55.24 ID:tLC8Qaa+0
はじめだから、これで競争で安くなって行けばいいよね
見てたら、手で収穫しそうな感じだしw
もっと大規模にして機械が収穫、箱詰めぐらいまでやれれば、それだけでも随分下がりそうだが
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:34:50.32 ID:PgN4HoLy0
>>88
大豆は初期防除が大変だから植物工場向きだよね。単価がどうなるのかが問題だけど。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:37:28.92 ID:lr7n5liJO
なんだか硬そうだ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:41:56.00 ID:cIkOkPg20
洗わなくていいなら楽なんだが
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:22:03.82 ID:he6qjtVq0
高い。
100円じゃないと買わない。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:28:52.40 ID:YWrsA/yR0
日本は、路地生産者や社会の維持を重んじてきたからこういう技術が陽の目を見ることはなかったので・・・
もう、そういう時代じゃないんだろうな。 レタス御殿なんていずれ崩壊するのは当たり前。
こんな技術は20年以上前からやられているが、先の日本特有のモラルで伸長しなかった。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:34:37.21 ID:qqJi8kf00
>>105
いや、単に光のコストが合わなかっただけ。
光が無くていい、モヤシだのエノキ(しろくてひょろひょろのやつ)は昔からあるじゃん。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:43:19.03 ID:cTHSt1a60
メリットは季節関係なく生産できる事だろな
さまざまな野菜の高い時期に合わせて生産すればいい
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:47:19.03 ID:t+6MhmDf0
これから電気料金が2倍にも3倍にもなるけど採算とれますか?
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:04:51.74 ID:JF6o7kzN0
>>103
ああ、それは大きいな
露地物だと、虫が付いていないか気になってよく洗う。
あと、長距離輸送中に葉の外側が傷んでくるので、傷んだ葉を捨てると、
食べられる部分がけっこう減っていたりするw
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:17:51.50 ID:dCOjsxPC0
これが進化すると、家庭栽培セットになるんだろうな

朝、出かける前にセットしたら夕方に食べ頃とか
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:19:34.53 ID:0rIfCob80
EU毒メロン事件ーーO157水耕栽培汚染
112名無しさん@0新周年@転載は禁止
ホットスポット柏