【岐阜】 木曽川で小中学生3人流され行方不明 [NHK]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
木曽川で小中学生3人流され行方不明
9日午後、岐阜県各務原市の木曽川で、川遊びをしていた小学生と中学生の男の子、合わせて3人が流
されて行方が分からなくなり、警察と消防が捜索を続けています。

9日午後3時すぎ、各務原市川島渡町の木曽川で、川遊びをしていた子ども3人が流されたと、近くを通り
かかった国土交通省の河川巡視員から110番通報がありました。
警察によりますと、一緒にいた別の男の子の話などから、流されたのは小学生の男の子2人と中学生の
男の子1人の合わせて3人だということです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140609/t10015084531000.html

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★864◆◆
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402083069/252
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 18:56:40.48 ID:Vc3broyg0
夏の恒例行事だね…
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 18:56:58.05 ID:VTWFRncQ0
またかよ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 18:56:59.30 ID:3X8Yh8ud0
持ってかれたか…
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 18:57:20.42 ID:LIcMa1Bj0
最近の学校じゃ木曽川で泳ぐなって教えないのか?
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 18:57:29.48 ID:g5hMqpdT0
木曽川本流で川遊びはやめとけよ・・
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 18:57:52.11 ID:Xvv4qKxQ0
◆日本の風物死◆

1月=おじいちゃんのどに餅詰まらせる
2月=雪下ろしの最中に屋根から転落
3月=免許取り立ての18歳無謀運転
4月=花見or新歓コンパで急性アル中
5月=帰省ラッシュの渋滞で玉突き事故
6月=パチンコで子供蒸し焼き
7月=DQNの川流れ
8月=田んぼの様子を見に行って用水路に流される
9月=バーベキューでカセットコンロ爆発
10月=毒キノコを知らずに食べる
11月=山菜取りでクマに遭遇
12月=軽装で雪山に登って遭難
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 18:58:49.99 ID:7QDGgx3P0
どんぶらこ どんぶらこ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 18:58:51.67 ID:JqibV2TQ0
まだ水温が低いから水遊びは7月中旬以降にしとこうね。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 18:58:55.01 ID:FaRg3IkoO
一応豪雨後の今、水遊びしなくともいいだろうに
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 18:59:04.69 ID:j0dJsaMK0
小学生を助けようとして中学生が飛び込んだとか?
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:00:04.08 ID:NgElhY3c0
事故責任ということを学校で勉強してきなさい
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:00:16.24 ID:4RXeXpvL0
死んだ死んだ
さっき腕だけ浮いて流れてったもん
とっくの昔にあいぎ大橋越えてったよ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:01:20.10 ID:rnki2mzV0
一緒にいた男のこは賢いな、川に入れば死ぬとわかっている。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:01:59.08 ID:Z3INFA160
>>8
俺がレスしたっけ?
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:02:00.44 ID:ajVtB2sz0
海なら助けられるけど川は無理だわ
ごめんな
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:02:07.98 ID:sP3sIyVG0
川は一見穏やかに見えるが捜索のボートとかやっと動いてんだな
ありゃ助からんわ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:02:22.97 ID:gR1c/I/70
>>13
見たんかw
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:02:47.15 ID:+oVFKBRs0
これはご冥福だな
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:03:01.69 ID:dWCGsySp0
>>1
流されても大丈夫なように魚を捕る簗みたいなので、人間が引っ掛かるサイズの隙間の簗でも定置的に作っとけよ

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fa/7b7411ab4963d66261ab3bd4130ddc65.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%81_%28%E6%BC%81%E5%85%B7%29
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:03:44.26 ID:65pPD5/U0
何しろ溺れてから死ぬまでにほとんど時間がないからな
きついよ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:03:53.54 ID:YXsebnj40
おやしろ様の祟りじゃ。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:04:01.25 ID:lIjzlgmA0
雨の日はあかんだろ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:04:04.41 ID:xV3V7p/Q0
木曽の御岳さんは ナンジャラホーイ
夏でも寒い ヨイヨイヨイ
ハー ヨイヨイヨイノ ヨイヨイヨイ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:04:05.93 ID:7QDGgx3P0
>>15
なんの事だ?
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:04:13.14 ID:Wk31YYFs0
無謀を意味する大冒険
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:04:23.11 ID:XlXqMYNF0
>>11
川を泳いで渡ろうとしてたらしいよ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:04:38.65 ID:cOyCeBZ3O
上流で雨降ったら鉄砲水になるので下流域では遊ばない様にね
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:04:43.44 ID:PwWqcLYX0
さすがにアホすぎる
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:04:50.22 ID:K8mm0IYU0
よくある自然淘汰
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:04:56.27 ID:kGTM21OU0
>>8
モンブラン食おうモンブラン食おう
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:04:59.64 ID:UUC1+02y0
あんな流れの速い川入るなよ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:05:17.59 ID:oDhcxAvY0
よくある銀河鉄道の夜
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:05:25.59 ID:Xvv4qKxQ0
<がんばれ水の仲間たち>
【海】
 地表の70%を占め、あらゆるものを優しく受け入れる生命の母。
 飛び込んだ乗り物を100%沈め、水圧によってDQNを苦しめる。
 夜間ともなれば上下の感覚すら奪い、海底へと誘う底なし沼。
【川・河】
 ガードレールやフェンスが仕留め損ねたDQNに流れるようなコンボで追撃を行う
 自然界の雄。路面から河面への落差による位置エネルギーは二輪四輪を問わず
 そのボディを破壊し、脱出困難な変形ボディに水攻めを加えることで確実な仕事を行う。
【谷】
 癒し系大巨人。雄大な風景を餌にDQNを丸呑みにする釣り上手
【橋】
 橋からのダイブは酒に酔ったDQNどもの三半器官を狂わせ溺れ殺す。
【橋脚】
 本来車の通れない場所(川・谷等)や渋滞の多い都市部などで日々黙々と立ち続け、
 橋と日本の物流を支える大黒柱。地震にも耐えるその強靭な体躯はDQNの特攻でさえ物ともしない
 隠れた撃墜王。水上バイク駆除率においてもNo.1でDQNを確実にあの世に送り込む
【川辺】
 ひざまでしか深さが無いとあなどってはいけない。地雷のごとく散在する深みと
 急流はDQNを流し葬る。
【川の中洲】
 水量が少ないときは川岸から徒歩でも渡ることができる「僕たちだけのオアシス」だが
 いったん増水、急流化するとそこは自力脱出不能の孤島、まさに地獄と化す。
 例)平成11年8月14日 山北町 玄倉川DQNの川流れ祭
【水苔】
 油断しているDQNの足をすくい次の一手へアシスト
 仲間とのコンビネーションが得意な隠れた技巧派。
【流木】
 嵐の後によく現れ、流れに乗ったら誰にも止められない。
 一撃必殺を得意とするが、時には身をもって助ける優しい面もある。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:06:39.06 ID:3ifiFGec0
あの大雨の後に川で水遊び
死ぬべくして死んだな
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:07:39.45 ID:Xvv4qKxQ0
<がんばれ水の仲間たち2>
【ダム】
 普段は下流を守る調整池。また市民の憩いの場でもあり、生活の源となる水瓶。
 しかし、いったん放流を始めるとその水は怒涛の勢いで川を下り、
 中洲で遊ぶDQNを一気に死の淵へといざなう。放流量によっては静かに魂を奪い去る死神と化す。
【埠頭】
 夜、突破容易な入口と立ち入り禁止の看板で一般人と選別し、
 誘い込まれたDQNを広大さと少ない照明で幻惑して死のダイブを敢行させる。
 昼は街の豊かさの為に働き、夜は罪深き存在を母なる海へと返す沈黙の仕事人。
 また、普段は釣り人や漁師のために頑張るが、友人である台風が訪れた時には
 DQNホイホイと化す。その力強さには頼もしさがみなぎる。
【台風】
 DQN殺傷能力においては他の追随を許さない。
 はるか遠方からでも高波でサーファーを押し流し、死に至らしめる。
 また接近時には、田んぼや用水路の様子見、屋根の修理をするDQNを風雨で吹き飛ばす
 海岸ではDQNサーファーや野次馬DQNを高波で一網打尽にする。
 その能力はもはや神と言えよう。
【熱帯低気圧】
 台風のミニチュアと侮るなかれ。台風と比べ能力は劣るものの、
 DQNも油断をする分、元来の実力以上の結果を生むこともある。
【何か】
 地元お年寄りの忠告を無視するDQNどもを
 摩訶不思議な方法で駆除しちゃうぞ。
 でも時々、一般市民にも牙をむくお茶目さん。
 お盆の海・川には要注意だ。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:07:49.11 ID:Rb8ABdyy0
>>20
川は大量の流木がくるんだが
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:07:53.64 ID:PlDwKnbT0
>>27
なんだ、入水自殺じゃん

 
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:08:03.11 ID:EVQvfv6N0
水死体の画像はインパクトがないからつまらん
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:09:22.32 ID:/gW127N90
カムパネルラが見つからないんだ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:11:01.69 ID:MubD720X0
あーあー川の流れのよーにー
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:11:30.27 ID:kjTc4XaK0
ながされて藍蘭島
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:11:38.41 ID:Bqx9Fp250
貴重なショタが3本も。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:12:22.44 ID:N86P/idP0
貴重な・・・・・なんだ男か


よかった
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:13:28.97 ID:ajVtB2sz0
>>43
ちんこで数えてるのか。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:13:58.38 ID:YkkwtPzJ0
運悪。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:15:39.45 ID:83rUB+Bp0
>>40
らっこの上着がくるよ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:16:51.65 ID:4t41z4GK0
いいね!
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:17:01.01 ID:7ZBExHqG0
渦がまいてて深そうだったな
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:17:34.02 ID:MlsBdT1X0
きちょちんが・・・
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:17:44.84 ID:1Wfi6Xd00
またか(o・v・o)
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:17:53.69 ID:/9L5DwHe0
中学生がついててこれか…まあ、ドキュンの川流れとはちょっと違うな。
かわいそうに。
53エラ通信@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:18:12.05 ID:q1PXx3Ap0
>>1-47
てめえら、人の情ってもんがねえのか!!
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:19:09.21 ID:gv18z/Ux0
子供は河に流されました
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:19:09.58 ID:YzBDHnfn0
木曽川はアカンだろ
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:19:22.79 ID:kvGtsMB80
遊泳禁止の場所で遊んでるDQNに向かって
危ないぞ、沖に流されたらどうするんだ!って注意したら
DQN「おきに流されるって、後鳥羽上皇かよwww」
DQN女「マジ受けるんだけど、超承久の乱〜」
とか言って聞き入れなかったわ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:19:32.92 ID:R4X1bwuP0
木曽川は流れが複雑で危険 地元じゃ常識なんだけどな
浅い所と深い所で逆に流れてるとかあるのに泳ぐとか・・・・
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:19:36.80 ID:ocaJ1GnH0
ちょっと熱かったしな。w
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:20:49.07 ID:eGt8OlxK0
>>31
おばあさんが川で洗濯をしていると、上流から陽気なホモが…
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:21:46.67 ID:/HMIXWGM0
>>20
鮎かよ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:23:10.89 ID:Vc3broyg0
★木曽川で小中学生3人流され行方不明
6月9日 19時10分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140609/t10015084531000.html

9日午後、岐阜県各務原市の木曽川で、川遊びをしていた小学生と中学生の男の子、合わせて3人が流されて行方が分からなくなり、警察と消防が捜索を続けています。

9日午後3時すぎ、各務原市川島渡町の木曽川で、川遊びをしていた子ども3人が流されたと、
近くを通りかかった国土交通省の河川巡視員から110番通報がありました。

警察などによりますと、一緒にいた小学1年生の別の男の子の話などから、
流されたのは対岸の愛知県一宮市内の小学生の男の子2人と、中学生の男の子1人の合わせて3人だということです。

現場は、岐阜県各務原市と愛知県一宮市の県境付近で、近くに東海北陸自動車道の橋があります。
消防によりますと、8日に降った雨の影響で水かさが増して、9日はふだんより1メートルほど深くなっているということです。
警察と消防は、ボートやヘリコプターを出して捜索を続けています。


★木曽川で子ども3人流され不明 岐阜・各務原
http://www.asahi.com/articles/ASG695F5JG69OHGB015.html
2014年6月9日19時06分

 9日午後3時5分ごろ、岐阜県各務原市川島渡町の木曽川で、川遊びをしていた子ども3人が行方不明になったと、
国土交通省木曽川上流事務所の河川巡視員から岐阜県警に通報があった。県警などによると、行方不明になったのは、
いずれも愛知県一宮市内の小中学生の男子3人とみられる。県警と消防などが現場付近を捜索している。

 行方不明は、一宮市立木曽川中学校1年の男子生徒▽いずれも同市立黒田小学校4年の男子児童(9)2人――
の計3人とみられる。一緒に来ていた同小1年の男子児童(7)が「4人で遊びに来ていたのに、気づいたら1人になった」と、
車で巡回中の河川巡視員に事故を知らせたという。

 県警などによると、4人はこの日、自転車で現場付近を訪れ、当時、川遊びをしていたらしい。

 黒田小は7日に授業参観などがあったため、この日は代休だったという。

 現場は県道の平成川島橋付近で、東海北陸自動車道川島パーキングエリアの近く。南側に各務原市と一宮市の県境がある。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:23:38.89 ID:kaDq5hvQ0
うわ、大雨の直後に木曽川に行くとか自殺行為だよ・・・
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:23:47.88 ID:KnKcXNF+0
カッパの仕業ぢゃ。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:23:55.72 ID:+pIdmNkK0
川は海と違って浮きにくいから怖い
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:24:55.82 ID:AAG+dNcG0
幼い時から年上の子供から順次覚えるものを、
アホな左巻きが一律禁止で知恵を遮断してしまって、したり顔している。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:25:48.41 ID:AVT4WkZRO
まだ木曽教育の途中の若さで・・
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:25:57.02 ID:7hc5uRn/0
各務原の方は知らんけど岐阜市はここんとこ雨らしい雨は降っていないのだが
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:26:38.44 ID:thtID9Nw0
>>57
現場は、岐阜県各務原市と愛知県一宮市の県境付近で、近くに東海北陸自動車道の橋があります。

本流じゃなく138タワーパークの向いじゃないかな?
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:27:23.98 ID:lXGN+eQU0
大増水中じゃないのか
あほだな
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:27:25.07 ID:JgmCahfS0
男は橋使わずに泳いで川を渡れ みたいな歌なかった?
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:27:35.96 ID:/AZ1Ibil0
NHKソースなのに鵜呑みにしてレスしてる基地外は朝鮮人かな?
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:28:20.25 ID:R6jfnXcS0
>>65
いやどっちかっていうと
河川管理の問題じゃないか

こういう事故はなくせないから
川にはまってしまった場合の対策も教えたほうがいいんだが
川に興味を持たれてしまうと懸念して及び腰なのよね
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:28:28.36 ID:AAG+dNcG0
幼い時から川で訓練して成長した人は、木曽川でも溺れることはない。
ライン下り一番の激流箇所で泳いだ私の経験です。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:28:28.25 ID:Vc3broyg0
★木曽川で小中学生3人が行方不明…岐阜・各務原
2014年06月09日 19時07分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140609-OYT1T50070.html

 9日午後3時5分頃、岐阜県各務原市川島渡町の木曽川で、川遊びをしていた子ども3人が行方不明になっているのを
国土交通省の河川パトロール隊の男性が気付き、110番した。

 県警や消防などが水難事故の恐れもあるとみて付近を捜索している。

 不明となっているのは愛知県一宮市の小学生2人と中学校の男子生徒1人。

 県警各務原署などによると、隊員の男性が午後1時半頃、小中学生とみられる子ども4人が
河川内で遊んでいるところを確認。しかし、午後3時頃に再び現場に来たところ、1人だけが河川敷におり、
ほかの3人がいなくなっていたという。


★川遊び:小中学生男子3人 岐阜の木曽川で行方不明に
http://mainichi.jp/select/news/20140609k0000e040178000c.html
毎日新聞 2014年06月09日 16時47分(最終更新 06月09日 17時50分)

 9日午後3時5分ごろ、岐阜県各務原市川島渡町の木曽川左岸で、川遊びをしていた小中学生の男子3人の
行方が分からなくなったと110番があった。3人が川に流された可能性があるとみて、県警ヘリや消防などが捜している。

 県警各務原署によると、河川敷で1人でいた小学1年の男子児童を河川パトロール中の男性が発見。
児童は「4人で水遊びをしていて、気が付いたら1人になっていた」などと話したという。4人は友人という。【加藤沙波】
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:28:44.59 ID:SIOinGqS0
>>13
川島は
愛岐大橋より下流だ

バカは黙ってろよ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:29:11.95 ID:NYeGtdsO0
>>66
競って川に入らなくても
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:31:31.42 ID:SIOinGqS0
>>67
昨日は東濃の方は降ってたらしい
上流で降れば川下にも影響あるから
水かさは増えてたわな
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:31:46.52 ID:u/TBlSpr0
>>1
ああ、ここ近くだわ
川幅自体はひろいけど、このあたりで砂利浜で狭くなって、なんとなく向こう岸に泳いでみたいって、
子供心に刺激受けるのはわかる気がする
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:31:58.80 ID:X/NvldYx0
河川敷で1人でいた小学1年の男子児童は
「4人で水遊びをしていて、気が付いたら1人になっていた」などと話したという。4人は友人という。

なんだかわけわからない段階だな
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:32:41.06 ID:TFPoY9s80
魔界大橋に引っかかってるよ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:33:26.21 ID:24XlbhB40
アホとしかいいようがないけど小学生ということはちとメシマズ
低脳な高校生とかだとメシウマなんだけどなw
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:33:39.90 ID:Vc3broyg0
★岐阜・木曽川で小中学生3人流され不明
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2221248.html

 岐阜県各務原市の木曽川で小中学生3人が川に流され行方がわからなくなっている事故。
現在も捜索が続いていますが、3人は見つかっていません。

 流された子どもたちは、川の中央からややこちら側、岩が見えるあちらの浅くなっているところで
遊んでいたと見られています。あの辺りは、橋の上から見ますと周囲が深くなっていて、
急に流れが速くなっていることがわかります。事故が起きてから3時間近くがたちますが3人はまだ発見されていません。

 事故が起きたのは、各務原市川島渡町の木曽川です。9日午後3時過ぎ、川遊びをしていた
小中学生4人のうち、川へ入った3人がそのまま流され、行方がわからなくなりました。
警察や消防によりますと、流されたのは小学4年の男子児童2人と中学1年の男子生徒1人で、
近くに住む人が見つけ、河川パトロール隊員を通じて警察に通報しました。

 「泳ぐ場所じゃない。漁をする場所。あそこ(溺れた場所)は一番危険。
水深は深いし、渦を巻く。地元では泳がない」(地元の漁師)

 現場は愛知と岐阜の県境を流れる木曽川で、川幅はおよそ330メートル。
消防によりますと、現場付近は週末に降った雨の影響で、普段より1メートルほど水かさが増していたということです。
また、3人は当時、川を渡ろうとしていたということです。現場では、警察や消防がボートも出して
3人の捜索を続けています。(09日17:55)


★木曽川で小4男児2人と男子中学生1人不明
< 2014年6月9日 18:16 >

 9日午後、岐阜県各務原市の木曽川で川遊びをしていた小中学生3人の行方が分からなくなった。
消防によると、3人は川で泳いでいて、姿が見えなくなったという。

 9日午後3時過ぎ、各務原市の木曽川で川遊びをしていた男の子3人が行方不明になったと
国土交通省の河川敷パトロールの男性職員から警察に110番通報があった。

 警察と消防によると、子供たちは小学生の男の子3人と男子中学生1人の計4人で、
川遊びをしているうちに3人が行方不明になったという。河川敷に残った小学1年生の男の子は
「3人が見えなくなった」「3人は泳いで川を渡ろうとしていた」と話している。

 行方不明になったのは、愛知県一宮市内の小学校に通う小学4年の男子児童2人と、
各務原市内の男子中学生1人とみられている。

 現場周辺は8日、雨で1メートルほど増水していたということで、警察と消防は行方不明となった3人を捜索している。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:34:28.43 ID:7hc5uRn/0
暑いので川に入りたくなった 下流で降った雨で水かさが増していたと推測
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:35:17.75 ID:SIOinGqS0
>>73
坂祝のあたりでも
昔は毎年のように流されていたけど
堤防で来てからは泳ぐ人は皆無で激減したな

木曽川は
一宮・川島あたりでは毎年のように
水難事故聞くよな

毎年水難事故で死亡者でる
美濃の長良川のような遊泳場所ではないのだから
川遊びなんか木曽川でやったらあかんわ

どんだけでも川中に引っ張りこまれるのに
川の怖さしらない子供達が行ったらいかん
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:35:38.00 ID:W7xKUmoP0
これはもうどうしようもないよ
一人でも無事なことを祈るしかないし
もし間に合わなくても全員の身柄が早く見つかることを祈るよ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:35:51.35 ID:7hc5uRn/0
各務原付近では降ったのか
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:36:16.91 ID:1VnEByZ40
小学一年生一人、いつの間にか一人だったと伝える
小学四年二人、中一一人流される

こりゃだれか調子乗って、競うようにいって流されか
小学一年だから川岸でおとなしく遊んでたんだろう
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:36:43.97 ID:gR1c/I/70
>>86
降ってない
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:37:02.14 ID:oznGb7xA0
もう風物詩の季節か
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:37:25.08 ID:wHBxSAiTO
さっきテレビで、
通報した人が
「最初は4人いたのを見た。
一時間後に来たら、一人だけになっていたから、
あとの三人はどうした?と聞いたが、
なにも言わずに黙っていたので通報した」
とか言っていたなあ。
残った一人、池沼かなんか?
普通、友達が流されたら
「誰か助けて!友達が!」とか言うよね。
第一、一宮の子が、
何で各務ヶ原で泳いでんの?
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:37:26.34 ID:A/MfIPDW0
こりゃ掟ポルシェのせいだな…
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:37:29.65 ID:oBdbqEOMi
またBBQか
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:37:54.99 ID:SIOinGqS0
>>86
ほとんど降ってないよ
昨日雲が黒かったのはもっと東の方だった
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:38:35.16 ID:YzQ1MS0T0
>>90
小学1年生だろ
何が起こったのかイミフ状態だったんじゃないか

流されてけっこう時間たってたのかもなあ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:38:46.93 ID:1VnEByZ40
>>20
まずそれは普段の混みやら、流れだけで壊されるわ

どっかの細い川みたいにタイヤ垂らして釣らしておくのも金かかりすぎ、アンド、毎年ゴミ流れになる
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:39:04.31 ID:NYeGtdsO0
>>86
昨日だが、中津川辺りで豪雨
中央線が止まった
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:39:04.86 ID:Vc3broyg0
>>82下段ソース
★木曽川で小4男児2人と男子中学生1人不明
< 2014年6月9日 18:16 >
http://news24.jp/articles/2014/06/09/07252754.html

★木曽川で子ども3人が行方不明 各務原市
(岐阜県)
http://news24.jp/nnn/news86219613.html

 9日午後、岐阜県各務原市の木曽川で川遊びをしていた子ども4人のうち小学生2人と
中学生1人の3人が行方不明になった。3人は泳いでいたとみられ、警察と消防が捜索を続けている。

 9日午後3時すぎ、各務原市川島渡町の木曽川で川遊びをしていた男の子3人が行方不明になったと、
国土交通省の河川パトロールの男性職員から警察に110番通報があった。

 警察と消防によると、子どもたちは愛知県一宮市の黒田小学校に通っている男子児童3人と、
同市の木曽川中学校に通っているとみられる男子生徒1人の合わせて4人で、川遊びをしていたとみられている。

 しかし、その後、4人のうち3人が行方不明となり、河川敷にいた小学生1年生の男児に話を聞いたところ、
「(3人は川で泳いでいて)見えなくなった」と話したという。現場は、平成川島橋付近の木曽川左岸で、
8日の雨で1メートルほど増水していたという。
[ 6/9 17:54 中京テレビ]


★木曽川で小4男児2人と男子中学生1人不明
http://www.ytv.co.jp/press/mainnews/TI20142887.html
 9日午後、岐阜県各務原市の木曽川で川遊びをしていた小中学生3人の行方が分からなくなった。
消防によると、3人は川で泳いでいて、姿が見えなくなったという。

 9日午後3時過ぎ、各務原市の木曽川で川遊びをしていた男の子3人が行方不明になったと
国土交通省の河川敷パトロールの男性職員から警察に110番通報があった。

 警察と消防によると、子供たちは小学生の男の子3人と男子中学生1人の計4人で、
川遊びをしているうちに3人が行方不明になったという。河川敷に残った小学1年生の男の子は
「3人が見えなくなった」「3人は泳いで川を渡ろうとしていた」と話している。

 行方不明になったのは、愛知県一宮市内の小学校に通う小学4年の男子児童2人と、各務原市内の男子中学生1人とみられている。
 現場周辺は8日、雨で1メートルほど増水していたということで、警察と消防は行方不明となった3人を捜索している。(06/09 18:16)
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:39:08.38 ID:Wk31YYFs0
荒川木曽川長良川瀬田川保津川
このあたりで泳ぐ奴は自殺志願者
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:39:25.19 ID:SIOinGqS0
>>90
子供だぞ
ショック大きいだろ

一年生だと両親以外と
上手くコミュニケーション取れない場合多いから
そうベラベラと喋れんわ
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:39:26.67 ID:KC8vWl2H0
日テレのニュースだと、河川を見守る役割だかなんだかの人がいて
午後一時くらいには四人で泳いでたのを目視で確認してたんだとか

それが三時過ぎには一人になってた→そこで捜索に到ったらしい

というか増水まっただ中なのに川に泳ぎに行く中一と小4×2、小一って…
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:40:29.79 ID:u/TBlSpr0
>>87
向こう岸めざすのに、泳げない一年坊は無理って置いて行かれたんだろうな

>>90
6歳そこらの子に厳しいですね
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:40:35.73 ID:uLyqvm2x0
生存者ゼロ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:40:46.50 ID:MlsBdT1X0
JSJCじゃないんだろ、ハイ解散
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:41:48.48 ID:YzQ1MS0T0
>>100
パトロール職員だろ
親は、なんで見てたのに止めなかったんだって訴えるかもしれないな
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:42:14.78 ID:QeC6fGEKO
水かさ増えてたから興奮しちゃったんだろ気持ちわからなくもない
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:42:16.91 ID:xsp/e2sV0
拉致?
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:42:51.84 ID:kPrEPtGb0
子供が騒いでるわ、同じ学校の同級生だって
午後3時過ぎに通報あってまだ見つかってないから、もうだめだろうなぁ
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:42:57.60 ID:Vc3broyg0
名前出た

★岐阜、小中学生流され3人不明 雨で増水の木曽川遊泳中
http://www.47news.jp/CN/201406/CN2014060901001726.html

 9日午後3時ごろ、岐阜県各務原市川島渡町の木曽川で、川遊びをしていた小中学生4人のうち3人が流された。
警察や消防が捜索している。

 岐阜県警などによると、流されたのは愛知県一宮市立黒田小4年の堀川悠音君(9)、高下一也君(9)と、
一宮市立木曽川中1年の男子生徒とみられる。一緒に遊んでいた黒田小1年の男児(7)は無事だった。
3人は川を泳いで渡ろうとしていて、姿が見えなくなったという。
消防によると、8日に上流で降った雨の影響で増水し、川の水位は普段よりも1メートル程度高かったという。

 木曽川をパトロール中の男性が、無事だった男児に助けを求められ、110番した。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:43:37.00 ID:epHMOgmr0
土曜日が保護者同伴の授業があって今日学校休みだったんだよな
授業だった起こらなかったかもしれないのにな
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:43:41.34 ID:NA3kfLon0
木曽川ってよく知らないんだか相当やばいの?
関東だとどこの川が似てるんだろ?
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:44:11.69 ID:mouGvQ2F0
>>90
小学一年ならそんなもんだろ。
それよか最初に近所の人が見つけた時点で止めてやれや。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:45:01.13 ID:1VnEByZ40
>>90
小学一年
泳げない子供が川岸で実質一人遊んでて
三人ともわたる途中で一挙に流されてたら気づかなくてもおかしくないわ

溺れてる?最中にタスケテーなんて叫べないよ普通

アップあっぷだけじゃ気づかねえ
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:45:03.22 ID:gR1c/I/70
近所の人もまさか向こうまで泳ぎだすとは思わないんじゃないのか
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:45:07.72 ID:aTorPoGV0
中学生は普通に授業あるはずだけど?
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:45:15.59 ID:MQrk96GZ0
木曽川と富士川は止めとけ
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:46:01.61 ID:1vRpE2000
>>61
うわー四人で遊んでて一人だけ生還か
友達いっきに三人ロストはキツい
カウンセラーつけてもptsdになるなぁ
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:46:38.98 ID:Wk31YYFs0
http://goo.gl/maps/OAAZB
このまえ長良川で流されたのはこの辺

http://goo.gl/maps/lLsB3
瀬田川でよく流されるのはこの辺
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:46:59.00 ID:lgSxLThE0
木曽川ってR418不通区間沿いの川だっけ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:47:06.19 ID:tWx+q+9r0
大雨のあと川遊びとか
親はなにもいわなかったのかよ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:47:16.23 ID:gR1c/I/70
流されたのは小1の兄ちゃんとかだろ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:47:46.34 ID:AeIOiscM0
人的被害が何もない原発にうるさすぎるのに対して、水遊びに対して
管理が甘すぎる感じするな、年間で何十人死んでるねん
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:47:47.37 ID:YzQ1MS0T0
小学校は代休だったみたいだけど
中学校は木曽川中の予定表見ても、通常授業

中学1年生はなんで目的された午後1時30分に遊んでたんだろ
学校どうしたんだろ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:48:22.51 ID:SIOinGqS0
>>110
ガチでヤバイな

まず深いし急流
舟下りが出来る(現在ライン下りは休止)
美濃加茂〜犬山間では
川幅が犬山以降より川幅が狭いため
雨が降ったら濁流の勢いはハンパない

今回流された場所はまだ遊泳できる場所ではある

それに木曽川自体
日本一大腸菌がいる為
川泳ぎは本来向かないのである
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:48:36.09 ID:CIpEGn1T0
雨酷かったはずだが。。。川も流れ酷いんじゃないの?
なんでそんなところで遊ぶ?
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:48:45.26 ID:mouGvQ2F0
>>108
だから読めない名前をつけるなと(ノД`)
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:49:10.42 ID:kPrEPtGb0
中学生の方は今日休んでたらしい
小学生の方は休みだったみたいだから兄弟かな、名前みると4年生の方とはちがうみたいだけど
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:50:46.82 ID:CIpEGn1T0
中学生がいたのか!!
何で危ないって思わないのか?
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:50:56.13 ID:YzQ1MS0T0
>>126
中学校サボって、小学1年&4年の子供達連れて
雨で増水した川で遊んでたのか・・・自殺行為だな
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:51:04.10 ID:/40RloMR0
ストビューで見たけどここは広いな…
北側に観覧車がある
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:51:06.82 ID:D8SIlsQM0
自宅最強
自宅で死ぬやつはまずいない
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:51:27.30 ID:SIOinGqS0
>>126
休んで
川遊びして流されるって
親もなんて言っていいのか・・・
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:51:42.52 ID:+BYPNw+k0
雨で増水してる時にやるとか・・・
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:51:44.87 ID:OQbitEO9i
縮毛・くせ毛・天パで悩んでる男集まれ!!

http://blog.livedoor.jp/taitai1108/archives/1000106834.html
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:52:00.98 ID:u/TBlSpr0
>>127
中学一年なんてアホやで
3ヶ月前まで小学生

他の子とは集団登校で一緒だったかもくらいや
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:52:09.22 ID:NTCNV4Pn0
日本の川は世界基準だととんでもない急流で泳ぐほうがおかしいと国民全員認識すべき
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:53:47.28 ID:KC8vWl2H0
>>119
馬鹿な男児は、言うと親に怒られて止められると思うから黙って遠出したりする

しっかし一人は名前読めんわ。女の子の名前か?
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:55:26.69 ID:kaDq5hvQ0
>>110
利根川
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:55:36.23 ID:Rt6/33Ym0
仮にライフジャケットを付けていたとしても
プカプカと浮かんだまま海まで流されて
漂流して終わりだよな
川は恐ろしい(´・ω・`)
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:55:38.55 ID:YWYq5uS/0
だから橋から警官が何名も覗き込んでたのか。
橋の上でパトカーやらなんやらが一車線陣取ってなかなか通れんかったわ(´・ω・`)
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:55:48.26 ID:y/7ggHsk0
11 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載禁止:2014/05/04(日) 19:46:09.58 ID:0noYlRCW0
今年は水の事故に気を付けろ


簡単に説明すると日本の水の神様瀬織津姫が色々と伝えてきてる


豪雨や海で溺れる 川に流される

とにかく 水に気を付けろ

俺が言えるのはここまでだ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:56:11.03 ID:YzQ1MS0T0
中学生が
小学生3人誰かの兄弟・親戚ならまだわかるけど
まったくの赤の他人だったら
親は怒りが収まらないだろうな
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:56:13.58 ID:PgRdpDw40
木曽川で泳ぎを競うとは無謀なことを
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:56:41.66 ID:1vRpE2000
>>112
溺れてるときは声が出せないってこと
まだまだ認知されてないからな
窒息ぎみだと意思とは関係なく脊椎反射で息を吸っちゃうから
声なんかだせないんだよね
手を振るくらいが精一杯だけど見てる人には遊んでるように見える
残った子はきっと友達が手を振ってくれてるとしか思わなかったろう
みんなが居なくなってマズイおかしいと思っても
最悪の結果が怖くて皆が溺れた可能性を考えるのを頭が拒否したかも
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:56:49.22 ID:lgSxLThE0
上流のほうと思ってたら下流かよ
馬鹿だろ
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:56:52.93 ID:OKvZpD8f0
数十年前に比べたら川がめちゃくちゃ汚くなってるから泳げるところも少なくなっているだろ
事故のあった木曽川だって汚いよ
そのうちに全部遊泳禁止になるさ
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:57:10.68 ID:epHMOgmr0
捜索中の映像流れてたけど所々渦まいているところあったからね・・・
推進も10メートル以上あるらしいし恐ろしいわ
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:58:17.92 ID:KC8vWl2H0
>>127
この中学生がみんなを道連れにしたようなもんだと思われそう

それにしても、大絶賛増水中の川に男児四人がいてパトロールの人は
出ろとか危ないとか言わなかったのかと第一報で思った
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:58:38.91 ID:tqlqjjBr0
各務原あたりの木曽川なんてきたねーだろ
よく泳ぐ気になったわ
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:02:12.50 ID:EVQvfv6N0
水死体の画像はインパクトがないからつまらん
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:02:25.01 ID:vFMPVTmd0
悠音ってどう読むんだろ
ユウトとか?
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:02:55.40 ID:dcpOSKSs0
自分は全く泳げないから、
子供にも「川や海に行っても絶対に入るな」と言い聞かせてる。
そもそも人間は海で活動出来るような作りになってないんだから、
風呂以外は入るんじゃねーよ。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:03:44.48 ID:FE8TOdXo0
馬鹿ガキの川流れ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:05:29.07 ID:BUhr/lj+i
泳げるような川や池には入らない
これ常識だろ
親が教えておくべき
田舎育ちの自分でも歩いて渡れるような川しか入らなかったよ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:06:49.75 ID:u/TBlSpr0
暗くなっちゃったね
捜索は夜中もやるのかしら?

暗い中はむずかしいから、明日の朝笠松当たりも含めて再開?
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:07:39.04 ID:+uMwhRwxi
ヘリコプターの音しなくなったな
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:07:52.43 ID:IWG1I41a0
風物死には半月ほど早くないか
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:08:03.78 ID:cYvvIf2oO
木曽川で泳いでいいのは鮎ぐらいだ
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:08:28.89 ID:4tznkzj30
>>108
「無事だった男児に助けを求められ」って、共同通信の作文だよね
事実をありのままに伝えろよ
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:09:08.68 ID:AvvB0GcG0
DQNは流されるが自然の掟
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:09:17.02 ID:u/TBlSpr0
>>156
いや、梅雨が遅れて夏が先に来たから、長良川でもこの間バーベキュー死したし、こんなもんでしょう
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:09:34.36 ID:R7NxiQGn0
晴れたからって雨の後に泳ぐなよ...
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:11:51.75 ID:KC8vWl2H0
これもベアグリルスを見てたらなあ
鉄砲水の恐れとか、数日前の雨があると河川の下流では増水したりと
示唆に富むことを教えてくれてるのに

あと、どんなに鍛えた元軍人でも膝程度の水の流れに飲まれたら
移動はとてつもなく困難になる
まして河川など言うに及ばない
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:14:12.58 ID:BGx+hQJ80
ここは去年も一人死んでるぞ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:14:49.55 ID:69DDk2kF0
今年はハイペースの当たり年か
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:15:54.71 ID:JWrGTStD0
各務原か、この辺りの本流は平時でも流速が早いからな。
アユ釣りしている人もあまりいないし、流されたら終わりだ
本流に近づくならライフジャケットは必ず付けた方がいい
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:17:30.24 ID:gK3PYkD90
DQNの川流れのニュースに触れると、夏が来たと実感するね
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:17:43.38 ID:YzQ1MS0T0
ここら辺では小学校でも中学校でも煩いぐらい川で遊ぶなって教え込まれるらすい
ツイッター情報
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:18:42.92 ID:+uMwhRwxi
確かに言われるな
俺も言われた
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:18:44.94 ID:SIOinGqS0
>>165
こんな川で鮎釣りするなんて
怠けの爺さんだけ
あのあたりの木曽川は
みんなある時期から網だわ
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:19:49.67 ID:NTCNV4Pn0
海は浮き輪があればまず溺れないけど川は全く違うからな
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:20:36.05 ID:JWrGTStD0
>>167
ホントそうだよな。弥富とか流れが緩やかに成っているところでさえ
潮干狩りで毎年毎年誰かが死んでいるのだが、止めないんだよな
週末になると、車がいっぱい並んでいるもの
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:20:44.44 ID:u/TBlSpr0
>>167
学校が何もしてなかったわけではないんだな
それでもやっちゃう子ってのは仕方無いんだろうか

それとも、カレンダー的にまだ6月の初めで、学校もうるさく指導しはじめる前だったってことだろうか
まあ、天候の変化の周期が変わってきてるんで、学校も臨機応変にってことかも
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:22:23.08 ID:m8amijHb0
もう伊勢湾だろ
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:22:53.60 ID:l4BLK2Yd0
糞しながイビる
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:23:48.95 ID:+uMwhRwxi
ていうか3時なんて学校休みだったのか?
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:24:55.15 ID:e93MdJAh0
>>90
一宮市は、木曽川を挟んで各務原市の対岸にある

んで、2年前も全く同じパターンの死亡事故が起きてるね
愛知・木曽川で川遊び中学生 4人溺れ3人死亡 ― スポニチ Sponichi Annex 社会
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/07/31/kiji/K20120731003797170.html
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:26:56.41 ID:SIOinGqS0
http://i.imgur.com/sCDJ772.jpg

>>110
昔の水害になりそうになった時の
木曽川の写真あったわ
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:27:22.16 ID:/6LXFT7R0
親じゃないけど、パトロール隊員とやらは何故止めなかったの?
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:29:09.63 ID:SIOinGqS0
>>178
河川敷で水遊びなら普通でしょ

まさか対岸まで泳ぐなんてバカなことするとは思わんだろ
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:30:41.82 ID:u/TBlSpr0
>>178
各局のインタビュー映像見たけど、パトロール隊婬ってより、近所の散歩のおじいさんぽかったけど。。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:30:51.10 ID:Wk31YYFs0
旧川島町だとむしろ同じ各務原市との間にある川(木曽川本流)のほうが
一宮市との間にある川(木曽川分流の南派川)より広い。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:32:28.92 ID:lvmaYLMn0
>>177
これは恐いわ…
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:32:32.95 ID:OvBc28Lr0
>>175
土曜が学校公開日で出校
今日は代休

ヘリ7機くらいいたな
まだ見つからねえのかね
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:34:52.09 ID:Vc3broyg0
日没で捜索打ち切り。残念ながら駄目みたい…

★木曽川で子ども3人不明=小中学生か、岸から流される―岐阜
http://getnews.jp/archives/594810
2014.06.09 17:46

 9日午後3時すぎ、岐阜県各務原市川島渡町の木曽川で、「子ども4人が遊んでいたが、3人がいなくなった」と
近くにいた国土交通省中部地方整備局木曽川上流河川事務所の河川巡視員から110番があった。
県警と同市消防本部などが約120人態勢で捜索したが、3人は見つからず、日没のため同7時すぎに打ち切った。
10日朝から再開する。

 県警各務原署などによると、流されたのは中学生1人と小学生2人とみられる。川岸に残っていた小1の男児は
「川で遊んでいて、気付いたら3人がいなくなっていた」と話しているという。 

[時事通信社]
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:35:35.61 ID:69DDk2kF0
>>180
通学路を見守る老人ボランティア自警団的な自称パトロール団ってやつか
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:38:19.10 ID:SIOinGqS0
たいてい上がるのは
笠松超えて松波病院の前あたりだろう
あそこ越えたら
木曽三川で見つかるかどうか

上がってくるのは一度きりだから
なんとか全員見つかって欲しい
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:39:17.01 ID:AQr579/RO
素人は
岐阜県各務原市だと思っているが
実は愛知県各務原市

逆に
愛知県犬山市は
実は岐阜県犬山市


異論はないと思う
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:40:32.99 ID:7wYFIxum0
川を禁止しないと
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:41:04.51 ID:SIOinGqS0
>>187
名古屋県犬山市だろ
190 ◆BQWiRSTTmE @転載は禁止:2014/06/09(月) 20:42:30.40 ID:bARJAF5C0
>>129
川島PAか
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:43:29.37 ID:2FhKcMwF0
木曾から叩き込む必要があるな
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:44:04.89 ID:NYeGtdsO0
>>178
国交省の河川パトロールは
子供の面倒も見るのか
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:44:26.85 ID:j0RiZjRQ0
木曽川って怖いな。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:46:21.01 ID:u/TBlSpr0
>>193
薩摩藩士の怨念がこもってるからね
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:49:54.67 ID:RVKT6IKR0
泳ぐなら長良川に行けばいいのに
それほど深くなく水も綺麗
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:52:32.21 ID:H8at1u5/0
バカが自然淘汰されただけ。自業自得
税金で探すな!保護者は金返せ!
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:57:08.54 ID:j9PMmDIL0
近鉄線で渡る木曽川長良川は名物のひとつ
雄大で湖みたいだな
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:59:07.75 ID:d/KghAue0
警察犬使ってたな
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:59:37.22 ID:xMlggd+N0
長良川は有名なヤバイ淵があるってきいた
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:02:05.55 ID:SIOinGqS0
>>199
長良川は美濃橋の下だけで
ここ20年だけでも
その年の数だけ人死んでるんじゃないかな?
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:02:46.95 ID:ySKL/rAj0
岐阜の川は年間で何人死んでるんだろ
結構ニュースになるよね
ニュースにならない事故もあるし
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:03:06.04 ID:DCwHxSS50
こういう時にネタじゃなくて本気っぽいざまあみろ的な書き込みみるとちょっと引く
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:04:21.73 ID:EUl9qhGv0
助かった子の母親がインタビューに答えていたけど、
付き添いで川にいたんだってさ。
増水した川に入らない!と何故注意しない?バカ?
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:04:35.80 ID:kxUVPYWEO
(・∀・;)遠すぎた橋
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:05:45.38 ID:8AoM8VG7O
木曽川と長良川の位置関係がいつもわからなくなる
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:06:44.96 ID:Tk+5etYS0
親はきちんと教育しろよ・・。
つか大きい川に隣接する学校ではこういう決め事や連絡しないのかね。
まぁ親がやっぱあれだわ。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:07:48.10 ID:1TWyLkyk0
子供のころもう少し下流でよく泳いだわ。
よく死ななかったわ。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:08:00.57 ID:ZDXDLh2H0
>>7
そういや今年はまだ朝鮮蒸しのニュースはないんだっけ
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:08:44.84 ID:Wk31YYFs0
>>206
しているからよその奴が来てはおぼれる。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:08:55.10 ID:gR1c/I/70
>>206
学校じゃ夏休みに入る前とか言われると思うよ
聞くか聞かないかは本人次第だけど
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:09:09.56 ID:J1/jUmF00
>>206
黒田小なら泳ぐなって言われてるはず
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:09:35.10 ID:u/TBlSpr0
>>207
そうそう
こういう事故の話のたびに、自分はたまたま生き残れただけなんじゃないかと思う
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:11:07.69 ID:8J/jxxyy0
>>196
(弱肉強食という意味での)自然淘汰説って今は否定されてるよ
生き残った者が優れているというわけではない
証拠にお前みたいなクズも生きてる
214名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:13:21.32 ID:gMB36FPK0
中国だと1億人流されても
あと12億人もいるから
問題ないアルよ
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:14:05.15 ID:u/TBlSpr0
例えば、このくらいの子供の頃の感覚だと、学校のプールが基準になってたりして、
ここみたいに25メートルもないような幅の場所だと、25メートル以上泳げる子認定受けてると、
冒険心が掻き立てられてしまいそうな。。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:15:16.93 ID:1ePwjNdo0
木曽川で泳ぐ奴なんていたのか
あんなでかい川入りたいとも思わんが
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:17:27.31 ID:pEm5ameK0
地元の子供ならちゃんと教育されてるはずなんだけどねえ
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:17:53.10 ID:H8at1u5/0
>>213
クズじゃない貴女様はすぐに死ぬってことですね
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:18:07.07 ID:4/M+Eicb0
木曽川で溺れるのは地元民ではない
前回は電車で来た中学生今回は自転車で来た学区外の小学生
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:19:00.07 ID:3o5Kp2SaO
>>203
マジか
雨の直後のあんな川、我が子を行かせるってのがまずありえないが
付き添いも見守りも止めもしなかった他の親から責められそうだな。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:20:27.91 ID:UEbx7Squ0
小1と小4と中学生の4人が友人ってありえないだろ

中学生が学校サボって餓鬼と一緒に遊ぶって死んで当然の結果 ざまぁー
中学の不良品はみんな夏休みの間に溺死でいいよ ゴミ川中学
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:20:59.91 ID:ataZH2Au0
岐阜愛知三重で木曽川に入って泳ぐヤツなんてキチガイだろ
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:21:02.41 ID:1LBcMy5g0
>>206
泳ぐなとは言われるけど、
子供だから、ブールより流れがあるほうが面白がってしまう。
開けた所だと、警察とか大人が注意しにくるから、
草むらかき分けた奥で泳いでた。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:21:34.98 ID:bZaqQr6/0
>>220
なんか、残った1年生の親
他人事みたいにインタビュー受けてたよ
どーゆー神経してんだろ
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:21:38.99 ID:wFK8Nqdu0
>>203
これ。さっきのNHKのTV放送で母親が出てた。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:22:42.79 ID:u/TBlSpr0
>>224
うちの子をこんな危ない冒険に釣れだしたお兄ちゃんたちへの怒りのが勝ってたのかもね
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:22:55.08 ID:dN8elQxd0
親は何してたんだよ
まさかパチンコとか?
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:23:09.09 ID:bAbtwxCl0
木曽川はシジミ採ってる漁師でも溺れて死ぬことある
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:25:07.48 ID:bZaqQr6/0
>>226
あー、そんな感じだったかも
うちの子は怖くて戻ってきたけど
ほかの子は勝手に行っちゃったみたいな言い方してたし
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:25:57.43 ID:d8ttGzlG0
エクストリーム川遊び
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:26:29.82 ID:bJktd9Sx0
>>225
このあと責任問われて訴訟が待ってるって知らないのかね
友人の子供連れてアウトドア遊びに行くとかハイリスクすぎ
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:28:37.64 ID:KC8vWl2H0
>>229
普通さ、小学一年生の親御さんが一緒に来てるのに(もちろん危ない遊びに誘われた
わが子が巻き込まれて死なないように監視してたんだろう)
それを振り切って行っちゃう中一と小四もどうかと思うよ
危険だという意識が皆無と言うかなんというか

だからこそそんな男児はとんでもない死に方するのが多いわけだが
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:30:46.99 ID:u/TBlSpr0
>>229
実際、この子らか黒田小学校の子だとすると、
現場になったのは彼らの家の近所の木曽川ではなく、小学生の行動範囲としてはかなり遠くまで冒険に来てるんだよね

この子たちの普段の行動範囲の木曽川は、もう少し下流の方で、流れはゆるいんだけど川幅が非常に広い
事故の起きたあたりは、ちょうど彼らが渡った橋から見たであろう位置で川幅がきゅっと狭くなっていて、その代わり流れが非常に速い

流れの早さよりも、あの狭さが向こう岸への挑戦の冒険心を掻き立ててしまったのかも
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:30:59.52 ID:XE1c1lZc0
去年の夏も確か岐阜で流されて死んだ子がいたな
毎年恒例か
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:32:15.31 ID:j9PMmDIL0
なんか長良川の中洲みたいなとこ
車走ってる道あるけどあれめちゃくちゃ怖くないか

ちょっと増水したら普通に流されるやん
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:35:43.69 ID:bZaqQr6/0
>>232
自分の子も監視してないような感じの話し方だったよ
全然当事者意識がない感じ、ほんと他人事みたいな
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:35:44.39 ID:h7fWy4kB0
岐阜なんて毎年100人は流されてるだろ
慣れたもんだから誰も葬式も出さない

田舎て川遊びしかやる事ないからやあねぇ
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:36:27.37 ID:QeC6fGEKO
窒息死って滅茶苦茶つらそうだよね…プールで限界まで息継ぎしないと死にそうになるわ
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:38:50.91 ID:xdr8XtQcO
>>228マジかよ
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:39:16.97 ID:xy++gHe10
クソ川
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:39:43.16 ID:RLS6hF/jI
毎年岐阜まで来て溺れて死ぬ愛知県民
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:40:30.05 ID:6z+Vq2yE0
>>236
通報したのって母親でなくて通りすがりの他人だっけ
殺人事件として動いてもいいレベル

滋賀なら自殺の練習ですむレベル
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:40:36.24 ID:gR1c/I/70
おじさんが通報した時は子供は一人だった(他の三人はどこ行った?って聞いても答えないから通報)って
感じだったのに、小1の母親はどこで何してたんだろう
他の子探してたんかな
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:43:03.03 ID:JK33ttgL0
ここで死ぬのは余所者ばっかだよ

昔現場の近くに住んでたけど、ここはすげー危ない。
絶対行っちゃダメって教えられてた。流されたらまず死ぬ
場所によっては水深3〜4mあるからね。

島を挟んで反対側の川はそれほど深くなくて対岸まで泳いでいける
まあ、最近は浚渫とかしてるらしいし、どうなってるか知らんが・・・
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:45:07.38 ID:KC8vWl2H0
>>236
ほんと?それひでえわ
あとでテレビ観ようっと
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:45:39.22 ID:E5nVtydA0
>>235
全然問題ない。木曽川など氾濫しそうになったことが無いし
長良川で氾濫しそうになるのはいつも岐阜市内の狭い所
あの道は冠水したことなんてないよ。
滅茶苦茶ぶっ飛ばせるポイントとして地元では定着している
同級生はあそこで180でリミッターきかせたと自慢していたし
アライグマの遺体を見たこともある
247、、、@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:48:30.74 ID:4AaBGGEUI
この中学生僕の友達です、、、、
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:50:10.93 ID:j6SGJqB00
>>118
そうだよ。不通区間から40km位下流かな。
しかし木曽川→R418不通区間って発想は、酷オタ以外の何物でもないなw
まぁ俺も似たようなもんだが
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:50:18.35 ID:Jqjr8pSA0
男か…
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:51:32.96 ID:nfScmyTH0
Googleだと
カクムハラ
でも候補が出るな

読み方忘れて検索しちまったw
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:51:41.80 ID:bZaqQr6/0
>>245
通報したのこの母親じゃないしね
インタビューはNHKのニュースだけかな
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:52:07.89 ID:pY4KI97R0
>>41
川は流れないんだよな〜
水が流れてるんだよな〜
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:55:15.64 ID:izri0Layi
わざわざ増水している川に自ら進んで入って行った。

誰がどう考えても入水自殺でオK
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:56:52.90 ID:bZaqQr6/0
>>248
堤防の道路から落ちる方が普通に危ないな、というか多いな
知り合いが2人ほど車ごと落ちて死んだ
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:00:56.29 ID:l4BLK2Yd0
大丈夫、明日の朝にでもタンコブのあるワニに乗って帰ってくるよ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:03:34.68 ID:UnIqzE7O0
木曽川で流された人は だいたい祖父江の馬飼大橋付近で打ち上げられるんだよな
たまに愛知用水の取水堰の鉄柵なんかに引っ掛かっていたりする
祖父江砂丘公園はガチで心霊スポットだから夜中は行かない方がいい
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:03:42.62 ID:bZaqQr6/0
>>247
無茶するような子だったの?
年下の子の前でカッコつけようとしちゃったのかな・・
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:04:45.95 ID:m5uWhL6I0
厨房がニュー即何か見てんじゃねえ
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:06:17.88 ID:TV1sCIu60
なーに かえって免疫がつく
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:07:06.02 ID:N5WjlYdW0
川島って地図で見るとホントに川にある島なんだなw
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:07:23.59 ID:HiSMJVnd0
よりによって、こんなに雨が降って増水してる時に
わざわざ川で遊ぶかね・・
かわいそうだけど、命を守る知恵を持ってないとうっかりミスで死ぬ
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:09:00.16 ID:Lnt61oEz0
川を泳ぐのはよほどの実力がある奴じゃなきゃだめ。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:14:15.22 ID:E5nVtydA0
>>256
地元民だけど、愛知用水って社会の時間で習ったけど
遠い所にあるよう気がするのだが、東海地区の人間じゃないか
ただの馬鹿だろおまえは。小学校からやり直してこい
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:14:59.28 ID:ib9PhCG10
川遊びったって1メートルの増水ってすごくね?
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:15:22.81 ID:/bXPordyO
ひとしおに
  DQN流すは
     木曽川や
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:16:09.31 ID:+gD7doqn0
もうそんな季節になったんだね
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:17:31.44 ID:dIl4zZ3Y0
でかい川がない地域のせいか、川で遊ぶという意味がわからん。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:19:06.13 ID:V9mA3CE30
177の写真は坂祝あたりかな。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:21:17.20 ID:/bXPordyO
親の背を見て子は育つ



どうせ普段から近所迷惑なことしてたんじゃね?
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:22:50.98 ID:/bXPordyO
うる覚えだから間違いかもしれんが、川を渡ろうとしてたんだっけ?
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:25:33.92 ID:IZ/D1z4y0
ざまぁw
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:25:36.60 ID:e93MdJAh0
>>237
海無し湖無し県だから、水遊びというと川しかないという事情もある
他県なら「海で溺れて〜」となるところが、「川で溺れて〜」となる
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:26:23.48 ID:1vRpE2000
>>270
日本語間違ってるぞ
うろ(空)覚えだ
間違った日本語は気持ち悪いからやめてくれ
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:29:18.15 ID:izri0Layi
ド田舎だから、遊び場は川や田んぼしかないんだろうなw
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:30:17.86 ID:/bXPordyO
>>273
あらやだ
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:37:07.55 ID:G4/HtzqE0
>>203
そもそも、雨の後の増水中に川に行く事自体を止めるのが親の役目だろうに。
うちの親は川には絶対入るなって厳しかったけどな。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:40:05.02 ID:td5Nl4Qv0
あの川は流れが超速いから、絶対入るなってきつく教える川だろ
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:40:35.27 ID:bfIcvCdsI
ぜいいん死亡かな
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:41:56.60 ID:VENqh2+Qi
子供の頃川で遊んだな。
あのとき死んでおけばよかった…。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:43:27.89 ID:1ZZKTbq6O
>>82
岐阜は土日に雨降らなかったのか?
今日も埼玉ではどこの川も水位が上がって普段綺麗な川も泥の濁流になってたが
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:43:48.59 ID:oQgg+QPy0
バカかと
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:44:16.53 ID:E5nVtydA0
下流の人間だけど、毎年必ず誰かが死んでいる。
犬の散歩していると、消防車と救急車とパトがきていて
ガヤも巻き込んで みんなが川の横でうろうろ探している。毎年の光景
珍しくもなんともない。以前馬かいで防災ヘリがホバリングしていて
驚いたが、ただの防災訓練だったが
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:44:36.01 ID:NyIrDM0g0
あ〜、だから橋に警察車両が4台も停まっていたのか
何事かと思ったわ
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:47:41.17 ID:ib9PhCG10
1メートルの増水は自殺だろ? 心中か?
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:48:44.99 ID:wshNpoYH0
長良川の水難スポット千鳥橋近辺の遊泳禁止の看板怖すぎ
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:49:36.46 ID:WV49JUmT0
風流ですな
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:49:45.95 ID:bO/hRHJw0
男の子だから川が増水してたらワクワクしちゃうのは仕方がないが、
この中学生の子の親は、小学生二人の親から責められるかもしれないなぁ
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:50:58.81 ID:3o5Kp2SaO
学校ずる休みして午前中から遊び歩いてた中学生の名前は伏せられてるんだな
絶対遊ぶなって言われてたと同学年の子がニュースに出てた
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:51:55.07 ID:3tzCXhli0
>>90
機転の利かない足りん子だったんだろうな

まともな子や賢い子なら
4〜5歳でも「大変だ大人を呼ばなきゃ!知らせなきゃ!」とわかる
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:52:37.70 ID:td5Nl4Qv0
木曽川は毎年毎年何人も死んでいる濁流川
川博士曰く、「滝が水平に落ちているかのような川だ」
不思議なのはそんな川なのに毎年欠かさず川に入って泳ごうとする奴が後を絶たない事
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:52:50.13 ID:wHBxSAiTO
>>285
岐阜を離れて20年以上経つが、
長良川でも、長良橋から忠節橋の辺りは、
今でも川水浴できるの?
昔はよく、あの辺りで泳いだけど。
ただ、小学生の頃は、
揖斐川の近くに住んでいたが、
絶対川には近づくな、と言われていたなあ
上流にダムがあって、
放流したりするから怖い川、ってイメージがあった
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:52:54.07 ID:1lzD4L3V0
これ、小学男児と中学生男子の兄弟ぺあなのか?もしそうなら親、発狂レベルだろ
一人でもあ気が狂いそうになるけど
もし、二人しかいない子供が二人共流されたら
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:55:59.33 ID:LOU0rspz0
中学一年が学校サボって川遊びか…
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:59:55.94 ID:SCnnBqYF0
>>291
出来るけど
今あの辺りでは泳がない

長良橋より東の方
グランドホテルの河川敷が駐車場大きくして
みんなBBQやってる
水上バイクなんかも出して無茶苦茶する奴らがいる
ぶっちゃけアイツらは流されろと思う
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:02:27.49 ID:SCnnBqYF0
>>239
去年だったか
木曽三川の付近で
爺さんシジミ取り中に流されてたな
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:03:06.45 ID:lcGu2JXn0
皆忘れてるけど

横断歩道の白線だけを渡らないとアウトとかそういうノリなんだよな

そうこれが中二病患者なわけです。。。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:03:33.34 ID:/WyrouYT0
夏の風物詩。毎年木曽川と長良川で数人流される
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:03:48.40 ID:Vc3broyg0
> 堀川悠音(ゆうと)
悠音(ゆうと)音をなぜ「と」と読ませるのか…


★行方不明:木曽川で3人「振り返ると見えなくなっていた」
http://mainichi.jp/select/news/20140610k0000m040092000c.html
毎日新聞 2014年06月09日 22時23分(最終更新 06月09日 22時30分)

 9日午後3時5分ごろ、岐阜県各務原市川島渡町の木曽川で、川遊びをしていた小中学生4人のうち、
小学生の男児2人と男子中学生1人の行方が分からなくなったと110番があった。
川に流されたとみて、県警と消防が捜している。学校などによると、行方不明になったのは
愛知県一宮市立黒田小4年の堀川悠音(ゆうと)君(9)と高下一也君(9)、同市立木曽川中1年の男子生徒。
一緒にいた同小1年の男児(7)は無事。

 小中学生3人が流されたとみられる木曽川では9日、子供たちの家族や関係者らが、
警察と消防の懸命の捜索活動を見守った。3人と一緒に川で遊んでいたとみられる男児は取材に対し、
「昼過ぎから遊びに来た。みんなと一緒に川に入ったけど、深かったので怖くなって戻った。
振り返ったら3人は見えなくなっていた」と話した。

 行方不明になっている高下君の祖父は「普段から『川には近づくな』と注意していたのだが」と、
目に涙を浮かべた。現場近くの中学1年の男子生徒(12)は「先生から絶対に遊ばないように注意されている場所」と話す。

 3人と一緒に遊んでいた同小1年の男児の母(32)によると、4人は午前中、家の近くの公園で虫捕りをしていた。
男児は昼ごろ家に戻り、再び出かけたという。

 1人で河川敷にいるこの男児を見つけ、警察に通報した男性(70)は「現場は川幅が狭くなるところで、
流れが速く、うねっている。普段よりも増水していたようだ」と、川の状態が危険だったことを指摘した。

 高下君と堀川君が通う黒田小の教頭は報道陣に「警察から『児童2人の名前入りの荷物が見つかった。
流されたのではないか』と連絡があった。無事で見つかることを願っている」と沈痛な表情で語った。
この日は、7日にあった保護者による学校参観の代休日だったという。

 行方不明となっている中学1年の男子生徒が通う同市立木曽川中では、岡本達幸教頭が
「警察から午後4時前に確認の連絡があった」と心配そうに話した。この日、生徒は学校を休んでいたという。
【駒木智一、梶原遊、丸林康樹、大野優嘉子】
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:04:58.59 ID:lcGu2JXn0
向こう岸まで泳いだら勇者!
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:05:43.63 ID:YzQ1MS0T0
>>298
やっぱり中学生は名前がでないなあ
中学生が率先したのかな
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:06:12.28 ID:m5uWhL6I0
俺は泳げんから川とか海とか行かんし濡れるの嫌いだから泳げても行かない
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:06:40.09 ID:AsWD+4XD0
>普段から『川には近づくな』と注意していたのだ

もしかして昨日のdash見たんじゃないか?
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:07:31.44 ID:E5nVtydA0
>>294
木曽川沿いではスカイスポーツやら凧揚げやらドッグランとか
いろいろな遊びがはやっているけど、最新のトレンドを見たよ。
木曽川の立田大橋から下みたら、ボートレース用のボートを持ち込んで
草レースしているやつが居たぞ。あんなの初めて見たわ。
ジェートスキーは見慣れているけど、加速が凄まじいなボートレース
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:08:11.93 ID:+gD7doqn0
あともう少ししたら、全国で川辺のバーベキューをやって酔って川に飛びこんで死ぬ奴も出てくるな
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:10:16.23 ID:fAa5sG070
>>303
>木曽川の立田大橋から下みたら、ボートレース用のボートを持ち込んで
>草レースしているやつが居たぞ。あんなの初めて見たわ。

素人のあんちゃんが自分でペラ叩いてるんか?
ってか、ボートレース用の船って、どこで売ってるんだ?
最近のヤフオクはそんなレアアイテムも取り扱ってるんか?
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:12:23.15 ID:E5nVtydA0
>>305
知らないよ。昔からウェークボードやパワーボートは普通に走っていたけど
ボートレースのボート見たの先月初めてだもの。
ボートレース場に行ったことないから分からんわw
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:12:43.88 ID:21NYxe8l0
今日、学校は半日授業だったの?
それとも休み?
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:13:06.84 ID:XDPlJtME0
現場すぐ下流の名岐バイパスの橋は、トラックが転落して運転手が即死したり、
誘拐されて殺された女子大生の死体が投げ捨てられたり、なにかと曰く付きなんだよね・・・(´・_・`)
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:13:16.13 ID:9CzlFBwF0
中学生の子、Twitterに名前出てたよ…
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:13:53.83 ID:SCnnBqYF0
競艇用ではないと思うよ
競艇のボートって
たしか販売が限られてたはず
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:15:12.20 ID:kPrEPtGb0
>>307
小学校は土曜日に登校だったから代休
中学生の方は休んでたって子供が言ってた
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:15:23.10 ID:E5nVtydA0
>>310
いや、マジだから。あんなバスボートみたいなキルの浅いボートなんて
ボートレースしかないし、普通にモンキーターンかましてたように見えたぞ
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:16:06.74 ID:ug+1eCWQ0
江戸時代までは濃尾三川は泥が流れるような川だったといいます。
そのため下流はいくら浚渫してもあふれ、長らく水害の原因となってきました。

明治以降の河川整備は、各河川上流の植林が契機となりました。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:17:34.71 ID:LKhn3erW0
木曽川は本当に恐ろしい川

他の川とはまるで次元が違う

近隣では誰もが絶対近づくなと厳しく教えられるはずなんだが・・・
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:18:08.34 ID:ffglSQ+i0
各務ヶ原の木曽川で泳ぐ場所があるの?。少し自転車で遠出して長良川で泳ごうよ
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:20:07.80 ID:LKhn3erW0
木曽川は、昔(今でも?)セメント製造のため、土砂の採掘が行われていたため
川底が異様に深い死の川となってる
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:21:21.63 ID:YzQ1MS0T0
>>309
http://twitter.com/masakiyo2772/

こいつ中学生の知り合い探し回って何がしたいんだろう
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:22:53.57 ID:Qe4VkeZe0
>>314-315
地図見てもらえばわかるが、旧川島町を取り囲むように川が二手に分かれてるところで、そこまで広くはない
しかし、愛知県側から来てるはずなのに発生場所が岐阜県川になってるのが謎w
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:23:24.40 ID:kPrEPtGb0
>>317
今見た、そいつ中学生の知り合いでもないのに名前だして探してるけど何したいんだろうね
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:24:29.64 ID:lhzVm+GK0
中1の方は中学校をサボって川遊びかw
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:25:13.66 ID:YzQ1MS0T0
>>319
報道でも名前出してないんだし控えるべきだよな
デリカシーないわ
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:25:28.66 ID:bJktd9Sx0
>>312
自作じゃない?
たまにホバークラフトとかも走行してるし
あのへん淡水で車乗り付け出来るし環境いいからいろんなボート集まるよ
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:26:59.60 ID:wshNpoYH0
木曽川に巨大な溝があるというニュースの記憶があったのでググったら
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333338581/
20mのくぼみだって
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:27:17.25 ID:9Lb2LT1L0
インタビューに答えてた母親、
なんであんなに他人事なんだ?
亡くした子の親がなんて思うんだろう
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:28:18.72 ID:21NYxe8l0
>>122
中間試験、今ぐらいの時期じゃね?
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:30:03.55 ID:txjqc82U0
>>324
どんな風にしゃべってた?
アフォそうな感じ?
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:30:35.28 ID:mie75Zpx0
>>313
江戸時代以前は、今で言う木曽三川は互いに入り乱れて網目状に流れ、氾濫のなすがままの状態だった。
橋も架けられないし、大井川みたいに人力で渡河も出来ないので、東海道は熱田から桑名までは海上交通の七里の渡しとなったと。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:30:45.02 ID:9N+2hHV20
あの母親、息子から聞いたことを喋ってるだけだね。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:31:58.15 ID:21NYxe8l0
>>147
そのときは河川敷だか河原だかで遊んでいたんじゃないの?
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:34:56.28 ID:xYQe0drA0
風物死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:37:05.86 ID:SCnnBqYF0
>>326
普通だったぞ

みんながここに書いてるような感じではない
淡々とした感じだが
マスコミに囲まれてちょっと戸惑ってる雰囲気はある
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:39:16.13 ID:nF+uEq8u0
必勝への鉄則

言ってみろ
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:39:34.57 ID:4ER+Tlb6O
甥とクラスメートだわ…
助かりますように
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:39:57.33 ID:SCnnBqYF0
>>323
そのURL見れないからわからんが
木曽川に水中に入れるショベル突っ込んで
石をかきだしてるからな
事故現場よりもうちょい下流だけど
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:40:36.46 ID:zJkb6gce0
1年生の子は自動車で親子で来て他の子たちは自転車できてたのかな

それぞれ学年差もあるしどういう友人関係かみえてこないな
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:42:40.41 ID:9N+2hHV20
母親は一緒に行ってないだろ。
息子から聞いたことを言ってるだけみたいだったけど。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:42:44.60 ID:PE7sQqyE0
木曽川は離岸流で有名だからな。
簡単に体を持っていかれる。
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:43:03.11 ID:dz9pFIr+0
還暦の母ちゃんの時代から黒田小・木曽川中では木曽川で泳ぐなと言われてるのに…

地元育ちじゃない自分でも、母ちゃんの実家帰った時に木曽川で泳ごうとも思わかったわ
川の色が濃いから深いんだろうな、と幼いながらに思ってたよ
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:48:23.95 ID:hZdOpPTB0
>>308
知らなかった
勉強になるなあ

お礼に近くの怖い事件情報を
「首なし娘事件」
ttp://www.maroon.dti.ne.jp/knight999/kubi.htm
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:48:31.97 ID:e9Pa4T2j0
木曽川で小中学生3人が流される 捜索活動続く 岐阜・各務原市(14/06/09)
http://mainichi.jp/select/news/20140610k0000m040092000c.html

この漁師のおっちゃんが最初4人いたのに、
次に来たら1人しかいなかくて
あと3人はどうしたんだ?って聞いても黙ってるから不審に思って通報したのか!?

てか、一緒にいた母親って途中まで行って引き返して来た子供の母親か?

もしかして、他の3人が流されたの知ってその親子はシレッとその現場から立ち去る気だったのか!?

死人に口無しだしww

付き添っていた母親が自分から通報しなかって事は
絶対に自分がこの現場にいた事を隠したかったんだろ!!
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:49:11.72 ID:bZaqQr6/0
ニュースに子供の自転車が映ってたね、
子どもだけで行って、母親は行ってなかったのか?
そうなると、>>328のいうような感じになるかな
だから他人事のように喋ってる感じがしたのか
小学1年生の話じゃ、状況が見えてこないなぁ
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:51:08.86 ID:e9Pa4T2j0
木曽川で小中学生3人が流される 捜索活動続く 岐阜・各務原市(14/06/09)
http://www.youtube.com/watch?v=x8ctZDL0hUM

この漁師のおっちゃんが最初4人いたのに、
次に来たら1人しかいなかくて
あと3人はどうしたんだ?って聞いても黙ってるから不審に思って通報したのか!?

てか、一緒にいた母親って途中まで行って引き返して来た子供の母親か?

もしかして、他の3人が流されたの知ってその親子はシレッとその現場から立ち去る気だったのか!?

死人に口無しだしww

付き添っていた母親が自分から通報しなかって事は
絶対に自分がこの現場にいた事を隠したかったんだろ!!
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:54:08.80 ID:n8Pa1qW3O
犬山のライン大橋〜江南の愛岐大橋あたりは鮎釣りで川中に釣り人みかけるな

桃太郎神社あたりから犬山橋間も水難事故多いような気がする
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:54:54.41 ID:SCnnBqYF0
>>342
馬鹿はウザいからレスいらないから
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:55:08.91 ID:zJkb6gce0
1年生が保護者なしで自転車で学区外まで行ってはいけないんじゃないかな

中学生が学校休んで遊んでるのも不可解
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:55:51.90 ID:fArdN9h/0
>>340
どこをどう読んだらそうなるんだよ
じいさんは通りがかりに子供が一人でいた(泣いてた?)からどうしたのか声をかけたら友達がいなくなったと言うから通報したんだろ
母親は別に一緒にいたわけでなく子供が昼に帰ってきてまた出かけたと言ってるだけ
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:56:28.34 ID:SCnnBqYF0
>>343
桃太郎側は殺人もあったしな
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:56:32.77 ID:bZaqQr6/0
中京テレビのニュースでは、1年の母親は川に行ったことは
知らなかったって言ってたぞ
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:56:36.83 ID:nUtuyPY20
雨の後の川に入るとか自殺志願者以外考えられるの?
きっと自殺したかったんだよ
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:57:50.80 ID:7CfAre6Ei
>>199
千鳥橋の淵だろ、通称左巻き
鎮魂の碑とかお地蔵さんが大量に立ってるのに
バーベキューしに来るアホが絶えない
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:58:08.87 ID:E+kbPReU0
>>340
まあ、小1ならそんなもんだろ。

>>317
ずっとオダギリ・ジョーだと思ったら違ってた。
名前のセンスはわりと好きw
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:58:30.94 ID:td5Nl4Qv0
中学生と小学一年で一緒にあそんでるのも不可解だよな
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:58:52.12 ID:4ER+Tlb6O
>>345
この辺は中学校が少ないのか中学生から自転車で通学するから学区が広いんじゃないかなあ
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:59:46.98 ID:nUtuyPY20
各務ヶ原か犬山か江南か知らんけど割と人口はいるぞ
学区の広さまでは知らんけど
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:05:07.22 ID:9F8nCBju0
ちなみに川島町は島の中=学区なので、児童・生徒だけでは町外に出られない。
地形的に橋を通らないと出られないんで、代休とか半日の日は先生が全ての橋の前に立ってます。
俺がガキの頃はそうだった。

泳いで脱出した強者も居たそうだが・・・
(今回の事故が起きた場所とは反対側の流れが緩いところ)

今はどうか知らんけどね
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:08:10.21 ID:BLU5wMO60
なんで豪雨の直後に川に入るんだよ……無事だといいけどねえ……
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:08:51.92 ID:g75z5AKW0
たまたま22号通ったんだけど
橋の欄干越しに退屈そうに警官が川覗き込んでた
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:09:40.63 ID:8DH2zKKA0
サッカーの本田はガキのころ淀川を泳いで横断したとか
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:09:57.89 ID:tNvEM3BN0
この当たりの人間なら川で遊ぶなって耳にたこが出来るくらい教育されるもんだけどな・・・
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:10:31.00 ID:JMS6DoFc0
川で流されて無事だった事例ってあるのかね
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:12:16.01 ID:Togw7hmD0
>>352
微笑ましいじゃん
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:20:45.35 ID:ZhhCtVbk0
>>350
あそこは毎年のように溺れて亡くなる人がいるよね。
関市の池尻もそうだし。
>>355
川島っこ発見w
30年前に川中に通ってた。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:25:32.22 ID:CKn/2/JeO
>>317
何がしたいんだろなこの子
享年二年に見えて一瞬ギョッとしたw
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:27:44.97 ID:SG+RlSKZ0
死んだ中学生は学校をずる休みしてたらしい
アホは死ぬのかな?
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:29:24.29 ID:ptLKoM9x0
ああ今年も夏が来たんだね。
あとはパチ屋の駐車場で車内の子供が蒸し焼きになれば秋も近づく頃だな。
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:32:34.04 ID:kU3qdkQx0
さっきニュースでやってた。
保護者がその場にいたっぽいね。
自分の子供は水が怖いから戻ってきたが振り返ったら3人とも流されていたとインタビューで言ってた。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:34:25.80 ID:kU3qdkQx0
カッペの河流れ
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:35:13.74 ID:d7x0bZBj0
>>350
左巻きなんて名前ふざけてるな〜
そんなとこで溺れるはずがないと他県から来て結構溺れ死ぬ。

左巻きを知ってる人は子供の頃から脅されて来てるから
絶対に泳ごうとは思わないな。

左巻きの近くの地蔵が建ってる自転車や歩行者が通る道が
半月くらい前に土砂崩れで通行止めになったけど、通れるようになったのかな?
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:36:49.80 ID:IJwKflr40
昔、この少し下流で何回かキャンプに行ってテントで寝泊まりしたなあ。
水深50cmでも転ぶと200mくらい流されたりする。
慌てて水を飲んだりするとかなりヤバい。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:38:21.16 ID:+UUQ1qOW0
>>366
まじか!保護者なにやってたんだ
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:39:02.14 ID:FR7ANouk0
>>368
この辺な
http://goo.gl/maps/KK4vS

マップだと分からないけど川沿いに遊歩道があって崖下を見ると岩場とうねった流れが怖い
事故だけでなく飛び降り自殺もあるみたいで歩道のところどころに地蔵が立ってる
夏の深夜に興味本位で行った事があるけど悪寒と謎の音がいろいろ聞こえて怖くて引き返した
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:39:10.61 ID:d7x0bZBj0
>>298
長良川、木曽川で溺れるのはやはり愛知県の人が多いな。
先日の関市池尻の事故も愛知県の人だったし。
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:39:40.58 ID:teDbbrj50
>>366
振り返ったら流されてたって、子供の方見てないでどこ見てたんだ?
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:41:02.67 ID:ZgrmrHri0
>>187
近年、鉄道の路線だか何だかが変更されて、
各務原市から名古屋に行くのに乗り換えが必要になったと聞いたよ
むしろ各務原と愛知県は縁遠くなる一方なんじゃないのか?
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:41:25.14 ID:+UUQ1qOW0
>>373
うわあ
じゃあさっさと通報しろよって話だな
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:43:18.46 ID:FR7ANouk0
>>373
親は一緒にいたわけじゃないと思うよ
「怖くて戻って振り返ったら友達がいなかった」と子供が証言してたと親が子供の替わりにインタビューに答えてるだけじゃない
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:44:44.43 ID:DcYQgUuG0
>>366は嘘だからなお前ら釣られすぎ
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:45:35.37 ID:ltmZmF2QO
>>370
地元のニュースだと子供4人で遊んでたのを見かけたのに次通ったら1人になってたから
声かけたら3人がいなくなったって言われて警察に通用したって年配の男性の方がインタビューで
答えてたから保護者はいなかったんじゃないか?
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:46:26.20 ID:DcYQgUuG0
さっきから
親が一緒にってのは
同一人物の誘導だから気を付けろよ

親は一緒にいない
子供の証言を代弁のような形で淡々と語っているだけ
母親は子供たちが遊泳に来ていることは知らなかった
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:47:40.68 ID:teDbbrj50
>>376
なるほど、親が近くにいたと思ってたよ。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:49:28.70 ID:ltmZmF2QO
>>379
これでも保護者は一緒だったって書き込みネットで見たから本当だって信じる人間いるんだろな
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:51:04.10 ID:tCsFdWET0
1人は遺体で見つかったと思ったら次は3人かよ・・・
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:52:26.55 ID:IJwKflr40
>>379
親が一緒にいたって書いているのは、わざとっぽいね。
このスレのソースを1個でも見ればすぐにウソと分かるのに。
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:52:39.39 ID:hlRexgKe0
でも女の人がインタビュー受けてたようたが?
うちの子供がと言ってたぞ。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:53:24.06 ID:84q3e0Ra0
夏に川と海で死ぬのは男だけ
これ豆
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:53:49.40 ID:DcYQgUuG0
>>374
各務原ってか
新鵜沼からは普通に名古屋行出てる

岐阜からのは朝以外犬山止まりは昔からだぞ
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:54:58.30 ID:i9q2K7Vo0
「皆さんは自分をしっかり持ち、流されない大人になりましょう」
校長が言ったこの一言を今でもはっきり覚えてるわ
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:55:29.68 ID:DcYQgUuG0
>>384
だから
後から警察に呼ばれたとかで現場にいたところを
マスコミに捕まったんだろ

頭悪いなそれくらいわかれよ
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:55:44.91 ID:JMS6DoFc0
>>384
で?
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:57:16.08 ID:wBKm5LvQ0
そうだよな 保護者いたらこんなことにはならない

ちなみに自分の子供が子供だけで自転車で遠くまで行ってこんなことになってしまって子供の自己責任で済むのかな
多分土日ならこんなことになってないはず

学校が平日休みでも親は子供をちゃんとみてなきゃいけないと思うよ 
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:57:34.24 ID:zkPrYTkK0
中一がバカすぎる
危険を感じて引き返した小一は賢明
通報できなかったのは小一じゃしかたないだろう
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:59:50.80 ID:ZgrmrHri0
>>386
いや、数年前には、各務原のど真ん中の市街地(市役所所在地?)から、
名古屋駅に乗り換えなしで行けたのに急に行けなくなったと聞いたよ。
昔は、名古屋どころかセントレア空港まで乗り換え無しで行けたのに、と、
上司の奥さん(出身者)が言ってた。
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:01:37.29 ID:DcYQgUuG0
>>392
内海や河和行は朝だけなのは昔から変わらん

セントレアは直行便の別料金だから
それは別の話だろ
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:02:09.05 ID:0P1aMjdK0
ドザエモン
ドザエモン
ドザエモン
出木杉くん
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:03:00.38 ID:BMyQxxxJ0
この中学生って知将なの?
普通学校サボって小学生と遊ばないよね
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:03:06.70 ID:B7OI8O02O
勘違いかも知れないが女の人がインタビューに答えてて「私は怖いから戻る」と言って岸の方へ歩き振り向いたら子供達がいなかった…字幕で母親と出ていた気がする
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:03:35.00 ID:04XlSIs70
愛知県民が流されるパターン多いね・・・
愛知県の小中学校でも河川への注意徹底した方がいいよ
内海の海水浴場より危険なんだから
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:04:16.70 ID:DcYQgUuG0
警察も大変だな
対岸から夜通し捜索で
朝一からまた川に入っての捜索するみたいね
御苦労様です

早く見つかるといいんだが
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:06:29.12 ID:ZgrmrHri0
>>393
ごめん。
地名すらろくに知らないのにつっこんで悪かった。内海とかわからんのだ。
「昔はセントレアで降りて乗り換え無しで各務原に行けたんだよ」と聞いたのとか
印象に残ってただけ。
俺もいつか各務原旅行に行ってみるよ。
セントレアで降りて、全身真っ赤の電車(今もかな?)に乗る。
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:06:29.63 ID:DcYQgUuG0
>>396
なんで携帯使ってまで
わざわざ嘘を書くの?そんなことして楽しいのか?

なんで母親が悪いように話を持っていくんだ?
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:07:22.99 ID:/mpT+/LJ0
水難事故マップっての見てみたら、長良川なんか
毎年8−10人死んでいる魔境だよ。
まあ岐阜市より上流では、まんべんなく川に触れられるからな
木曽川は特に降りられる場所や川遊びができる場所が少ないからな
木曽三川で20人に達しようかという勢い。
ライフジャケットは必須だね
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:07:42.37 ID:DcYQgUuG0
>>399
セントレアからなら
新鵜沼までだと思う

そこからは鈍行乗り換えじゃないかな
それも昔からだったと思うよ
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:08:31.32 ID:kkmwNYqg0
近所にも親がほったらかしで日が暮れるまで遊び相手を探してる子達がいるよ
この中学生学校サボって小学生と遊んでたってことは友達いないから
年下を遊びに誘ったな。
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:08:44.66 ID:EOO1fQwZ0
>>396
あの人の子が怖いから引き返した子で、親は川遊びを知らなかった
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:10:00.86 ID:u4FWuBtS0
最近子供が死にすぎでしょ
とくに男の子
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:10:06.86 ID:j0tL4dt20
そろそろ、田んぼや漁船を見に行って流される年寄りが
出てくる季節の到来ですね。
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:11:48.42 ID:oUkLjSP60
>>360
流されるだけだと、ジタバタしなければ溺れずに助かることもある。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:12:43.58 ID:a+Hh5e3P0
>>385
男は子供のうちに自分の身体能力の限界試して
それを知るのが仕事だから
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:22:58.54 ID:uNZfnbMq0
>>407
釣りをしている人が同じこと行ってたね。
流されたら焦らずに、冷静に我慢していればいずれどこかの岸にたどり着くって。
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:26:18.86 ID:P84G+x3O0
中1の子の名前も出た


★木曽川で子ども3人流され不明に 夜を徹して捜索
http://www.nagoyatv.com/news/?id=79121&p=1

岐阜県各務原市の木曽川で、9日午後、川遊びをしていて行方不明になった子供3人は、見つかっていません。
警察などは、夜間は態勢を縮小し陸上からの捜索を行っています。10日朝、再び大規模な捜索を再開する予定です。

警察によりますと、9日午後3時ごろ、岐阜県各務原市の木曽川で、川遊びをしていた子ども3人が流されました。
学校などによりますと、3人は、愛知県一宮市の小学4年・堀川悠音君(9)と高下一也君(9)、中学1年・岩田季久君(12)とみられます。
小学校の校長:「危険なところに近づかないように、その都度、話をしていました」。
警察と消防は、およそ140人態勢で捜索を行っていましたが、9日午後7時に、一時、態勢を縮小しました。
その後、陸上からの捜索を、夜を徹して行っています。10日朝再び、大規模な捜索を再開する予定でだということです。
更新時間:2014年06月10日 00:29
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:27:26.98 ID:+kMrOzG50
川は怖いんだから親は教えとけよ
特に雨降った後は水も濁って
人に近づくなと言ってるようなもんだろ
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:34:14.88 ID:FR7ANouk0
>>407
ただ海水じゃないからある程度泳げると言うか浮き方を知らないと難しいかも
足がつく場所でも流れが早いと立っていられず流されるからね
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:34:48.02 ID:/mpT+/LJ0
おれも以前木曽川で流されたな。
大潮の夜にデレーケの作った突堤近くでルアー投げてた。
(ウエーダー)胴長靴着て突堤の先が濁流ながら見えてきたんで
突堤に立ちこんだら流された。
幸いライフジャケット着ていたから助かったけど
100m位は一気に流された。10月の満月の夜だったか、寒かったな
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:39:41.32 ID:mcRZI1440
>>371
そこ自転車でよく通るけど曰く付きなんだ
なんか危険な雰囲気は感じてた
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:43:27.32 ID:QdDkfeepO
もしかしたらだけどニュースで「一緒に遊んでいた小1の母親」みたいな感じでテロップ出てたから
一緒にいたと勘違いしてるかもしれんね
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:45:26.55 ID:+UUQ1qOW0
>>396
みんなのレスを読むに、それは母親が子供の言葉を代弁して言ってるようだ
私=子供
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:47:26.27 ID:SuP94jyN0
>>410
>「危険なところに近づかないように、その都度、話をしていました」。

どういう所がどういう風に危険なのかまで説明しないとダメだろう
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:48:50.58 ID:sUTFLAJZ0
台風の後の増水した川って面白いんだよな
昔、多摩川で波打ち際に上がってきた手長エビ意味も無く
大量捕獲したわw
落ちたら流れ早いし死にそうで怖かったけど
増水した後の川は危険だから、親や学校が近寄るなと注意喚起しないとアカンね
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 02:00:53.34 ID:+UUQ1qOW0
危ないとこほど子供って行きたがるからなー
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 02:04:24.53 ID:NgyJHSKp0
>>402
直行で三柿野までのがあるよ平日2本休日1本だけど
犬山で車両切り離しして新可児行きと分かれる
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 02:11:36.83 ID:DNtScOvh0
「危ない」「行くな」だけじゃわかってくれないからなぁ
どう危なくて何故行っちゃいけないか具体的に説明しないとね

2011年の統計で水難事故は1,396件(うち水死者795人)
このうち、中学生以下の子どもの水難事故188件(うち水死者59人)
毎年50人以上の義務教育年齢層が死んでるんだから
何かもうちょっと小中学校で対策しないとさぁ

こういう事故は知ってるか知ってないかで生死が別れるものだ
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 02:16:16.21 ID:3jh+1DQW0
>>421
教育機関もアホじゃないから、海や水の近くの地域は口すっぱくなるほど注意して
そうでない土地でも「用水路に近づくない」「増水した川に近づくな」「夏休みは海やプールでの事故に・・・」
とギャンギャン言われてるのに、それでも水に近づいて溺れる馬鹿なオスガキはもうどうしょうもない

うちも昔子供の頃、3mはあるフェンスに囲まれた貯水プールに入って死んだ男の子がいた
子供心に「え?あそこで死んだの?高いフェンスがあったのに????」と不思議だった
この手のスレによく書き込まれるけど、男は「これやったらどうなるだろう」という好奇心が
死への恐怖やリスクを軽く飛び越えるからしょうがない
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 02:18:16.35 ID:+UUQ1qOW0
>>421
服のままプールで泳がせて
どんだけ水が怖いかって体感授業もやってるし
教育機関でできる教育は限界だと思うんだよな

あとは子供各自の自制心がどこまで働くかって個人的な性格によると思うわ
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 02:22:46.03 ID:DifmwJag0
煙草吸い始めるのとおんなじかもなw
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 02:29:54.40 ID:DNtScOvh0
うーん…じゃあもういっそのこと洗脳でも出来ないものかw
友達が死んで恐くなることで同級生の水死が減ると割りきるか
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 02:33:23.47 ID:19T65+VO0
一緒に遊んでいた小1の母親
というテロップが紛らわしかったのだろうな

「一緒に遊んでいた小1」の母親

が正解。テレビ局も日本語難しいんだから括弧とか句読点とか考えようぜ
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 02:37:26.41 ID:K/RrQHPs0
その中学生というのが河童だな
人に化けて子供を引き込むと昔話で読んだことがある
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 02:46:31.13 ID:ng+ffCEn0
岐阜に近いとこなんか住むからだ
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 03:22:52.49 ID:vS66567a0
>>90
小学一年が実質一人で遊んでて
離れた所で遊んでた人間がアップあっぷと流されても
気づかへんわ

直接見てたらなんかおかしいなと思うかもしれんけど
三人ともほぼ同時刻に流されたか
もう完全に離れたところで遊んでたんやろ
あっぷアップ溺れてた人間に大丈夫か!!と助けにいって溺れたケースではないんだろう
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 03:27:36.76 ID:b8nrDjuIO
>>429
三人は対岸に泳いで行こうとしてたのさ
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 03:29:20.22 ID:YZemhGWGO
>>426
現場に小中学生しかいなかったなのに、"小学一年生の母親"のと思う思考がわからない
君はペドフィリアかなにか?
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 03:29:48.92 ID:7zZifrfiO
小学生を引き連れてる中学生の中学でのぼっち率は異常
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 03:33:37.76 ID:g2Bwbcf20
>>431
いや、そうでなくてな、その母親は現場にいなくて川遊びにも参加していない
ことを明確に分かるように括弧でくくるべきと言っているんだと思うぞ・・・
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 03:37:05.47 ID:vS66567a0
>>318
通報者が岐阜県側の方からかけた
岐阜県警が出てきてるのに
発生場所は愛知県とかないからな
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 03:40:20.59 ID:vS66567a0
>>345
学校休んでいるどうのこうのはともかく
学区とか厳密に守ってるのいないやろw

そんなん普通の人間でも馬耳東風
保護者なしで遠出しないにんげんいないわ
買い物もできない
映画も見れない
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 03:42:26.26 ID:FUWeTWac0
これがアスペってヤツ?
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 03:42:53.47 ID:vS66567a0
>>366
大人が、親がついてたら
多くの記事でまったくふれないわけないだろう


日本語の理解の前の問題
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 03:46:43.41 ID:vS66567a0
>>421
まぁ失神ゲームとかやっている奴らよりは
ましだよ

死んだけどさぉ
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 03:48:09.67 ID:r1BAceuN0
まだ見つからないの?
どこか岸や中州で行きついてSOS、の可能性も低そうだな
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 03:50:48.08 ID:wRkt4f6c0
行方不明となっている中学1年の男子生徒が通う同市立木曽川中では、
岡本達幸教頭が「警察から午後4時前に確認の連絡があった」と心配そうに話した。
この日、生徒は学校を休んでいたという。

この日、生徒は学校を休んでいたという。
この日、生徒は学校を休んでいたという。
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 03:51:49.93 ID:nW754ujkI
絶賛増水中の川で遊んでた?
こういうガキらはどうせ長生きできん
危険か否か、判断する能力を欠いている
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 03:52:26.97 ID:tkOMzHUZO
知障の川流れ
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 03:54:08.81 ID:2QergRWD0
こういうニュースは流さなくていいと思う
ローカル局だけでいい
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 04:36:56.00 ID:7I6UrVnE0
禁止されてるのに、あえてやりたい事をやって、結果死んだんだから
犯罪に巻き込まれて殺されるよりは
親も諦め付くんじゃないか

親だって24時間監視できるわけじゃないし
もうこれは、この子達が選択した人生の結果だわ
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 04:42:54.64 ID:7I6UrVnE0
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140609004494.html
>捜索現場近くの堤防では、子どもたちの家族と見られる人が捜索を見守っていた。
>足元には子どもたちの物と見られるカバンや水筒が置かれていた=9日午後6時17分、岐阜県各務原市、高橋雄大撮影

母親のジャージまっピンクだな
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 05:12:59.28 ID:fXIDJvb/0
小学生のころ川渡やったな
1学年上の先輩とかいたら深い河で怖くても渡ってたな
いくら学校や親に注意されようが、冒険とか言ってほんとバカだったと思い出す。
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 05:41:11.16 ID:VWHS5JGE0
>>421
具体的な事例挙げて、川や海の危険性を教えると良いかもね
交通事故も
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 05:48:24.79 ID:uoyegh/b0
ショタチンの川流れ
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 06:03:33.75 ID:kbDNwLkK0
河童とか川底から手が出てきて引っ張り込まれるそとか、怖いはsなしをジジババにしてもらうのも大事かもな

子供心にそんなの嘘だろと突っ込みながらも、やっぱそういうのが頭にあると怖くて近寄らなくなるもんだよ
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 06:19:39.75 ID:25XtRWuJ0
なんで男子中学生だけ名前出ないんだ?
殺人犯扱い?
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 06:19:57.21 ID:7I6UrVnE0
でてるよ
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 06:24:19.49 ID:25XtRWuJ0
>>410出てるな
毎日の記事だと出てなかったんだ
どう考えてもこの中学生が主導したんだろうから、この親は今頃息子の心配どころじゃないだろうなぁ
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 06:28:40.22 ID:7I6UrVnE0
小学生2人の親が訴えるかもしれないしな
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 06:36:15.91 ID:tm1jQaIeO
なにその面白展開
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 06:44:49.38 ID:2fydqdcY0
悠音ってwwwwwwwwwwwwww
よめねぇよwwwwwwwwww
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 06:45:00.87 ID:25XtRWuJ0
いや、ごくごく自然の流れだろ
小学4年生にとって中学生なんてたとえ1年生でも恐怖の存在でしかない
逆らうなんてまず無理
中学生がやろうと言い出したのなら小学生には拒否権なんて無い
学校サボって遊んでるような不良ならなおさら
間違いなく訴えられるだろ
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 06:48:33.82 ID:I/nL5I4W0
学校さぼって川遊びか・・・
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 06:51:30.53 ID:wBKm5LvQ0
>>435
中学生はどこ行っても自由だけど小1が、ちょっと前まで年長だった子が自転車でどこかに行ってしまい親は知りませんでしたでいいのかな
交通事故の可能性もある
多分保護者同伴じゃないと公道をで走ってはいけない

もしこの子も流されていたら、と危機感ないのかな
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 06:55:21.49 ID:7I6UrVnE0
http://www.asahi.com/articles/ASG695F5JG69OHGB015.html?iref=com_alist_6_03
>県警などによると、4人はこの日、自転車で現場付近を訪れ、水着姿で川遊びをしていたらしい。


4人は水着に着替えて泳いでた、現場には水筒もあった
ちゃんと準備して来てたわけだ
プール開きもしてないのにどこで泳ぐのか親は聞かなかったのかね
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 07:03:07.03 ID:b8Z3Wn6sO
>>459
共働きじゃないの
いまどき専業主婦の方が珍しいよ
保護者会も5人来れば多い方だよ
都心や一部の文化的な地方都市には、教育熱心な人が集まっているようだが
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 07:06:12.57 ID:7I6UrVnE0
>>460
4人の親全員が共働きでも、1年や4年生の子供が水着探し出して持ち出せるかなあ
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 07:09:11.17 ID:kbDNwLkK0
>>459
この子らの学区の近くだと、現場より下流の木曽川で橋を渡ると笠松の親水公園がある
そこで子どもたちが噴水の中にはいって遊んだり、人口の小川で水遊びできる

でも、年齢的には母親に連れられてくるような幼児が多いので、
そのへんが中学生のお兄ちゃんのプライドを刺激して、川のサイクリングロード沿いに現場の方まで行くことにしたみたいな予定変更がなされた可能性がある感じがする
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 07:15:30.20 ID:QdDkfeepO
水着姿だったのなら最初に通報した人はどうして何も注意しなかったんだろうなー
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 07:16:28.44 ID:J5N3F/tUO
>>440
この日、学校は"土曜公開の代休"だった。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 07:19:18.06 ID:7I6UrVnE0
>>462
あーそういう場所があるのか
確かに中1にはつまらなさそう

小学生と遊んであげてるっていうより、自分が楽しみたいって感じか
小学生を対等な友達として扱ってたんだな
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 07:21:28.23 ID:esah6Jil0
今の時期泳ぎにいくとなると温水プールとかなんだよね、
んで小学生は保護者ないと入れてくれないんだよな
安全管理の意味ではしょーがないんだけど、ここで泳げないなら泳げる川へいこう
となるとこういう結末になる(´・ω・`)
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 07:22:50.08 ID:DWBCj+mx0
尻子玉抜かれたか?
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 07:25:43.15 ID:7I6UrVnE0
>不明の小学生の祖父は
>「警察から、『自転車が見つかったので、確認に来てほしい』と言われた。
>『川には遊びに行くなよ』と言ったら、『うん、わかった』と言っていた」と話した。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140610-00000266-fnn-soci

あらら
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 07:29:29.17 ID:WH8sgmb4i
大自然を師に鍛え上げた泳法はプールのお遊びとは違う
修行で命を落とす事も稀では無いのだ
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 07:32:56.87 ID:CgwlY22v0
この時期の川の水温冷たすぎだろ
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 07:34:00.90 ID:oflaZueT0
伏流に引き込まれたな。
浅いところにあるから怖いよね。
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 07:38:09.61 ID:DcYQgUuG0
もうちょい行って
アクアトトのところで水浴びしてればよかったのに
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 07:42:06.02 ID:25XtRWuJ0
>>468
ワロタ
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 07:44:54.50 ID:DWBCj+mx0
>>468
流れ速すぎ
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 07:51:46.18 ID:gaGUOZm10
昨日ヘリいっぱい飛んでたのは捜索してたからなのか
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 08:09:50.63 ID:yRlFhOWZ0
また俺の世界ランクがァァァァ!
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 08:18:07.04 ID:M1+9W42f0
地方紙によると同級生曰わくこの中学生は小学生の頃から低学年の子とよく遊んでいたらしい
四年の子たちからしたら良い兄貴分だったんかな
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 08:23:23.13 ID:OF5w+KKi0
>>477
普通は中学生ともなれば同学年の友人との付き合いが忙しくなるが
幼稚か池沼ギリかなんかで年下にしか相手にしてもらえなかったとかじゃ?

そうでもなけりゃ、わざわざ小学校の代休に合わせて自分もわざわざ
中学校サボってまで遊ぶかねえ
いずれにしろ中一の親は針の筵だわな

こういう、危険か安全かの判断がつかない頭の悪いガキに限って
行動力だけは異常なほどあるんだよな
GPS仕掛けて始終監視しといた方がいいレベルだ
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 08:23:33.90 ID:19T65+VO0
小4と中1だと何やってんだと思うけど、
小1と小4、小3と小6だと、そんなにおかしくないよな
田舎だし都会で感じる3学年差より仲間意識があったんだと思う
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 08:26:47.75 ID:nV6vcBDZ0
>>417
説明してないと決めつけられるのがすごい。
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 08:27:35.67 ID:aj5f/Brhi
2006年以降に8件発生し5人が死亡している。

水難事故の名所じゃん。
次は8人に足を掴まれて引きずり込まれることになる。
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 08:34:42.81 ID:gaGUOZm10
またヘリいっぱい飛んでるわ。まだ見つかってないのか?
生存は絶望的だな
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 08:36:03.72 ID:ekuqGwVw0
馬飼大橋まで行ってるんんじゃね?
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 08:37:39.35 ID:6L0oQL1O0
>>477
アスペの特徴に同年代の輪に加われないから年下としか遊ばないってのがあるよ
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 08:38:08.43 ID:99R/uHiC0
>>478
ホモっ気があったのも知れんぞ・・・
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 08:52:26.42 ID:0ieXyIDYO
こいつらバカなの?
今時のガキと様子を見に行くジジイはダメだな
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 08:55:37.03 ID:OMX8ZnFn0
近所のお姉ちゃんが小学生の子と遊んでくれてる、だったら微笑ましい図なんだけど、
中学一年男児が学校をサボって小学1年と4年と遊んでるって、かなりヤバイ図だろ
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 08:59:08.89 ID:gaGUOZm10
ヘリがいなくなった。見つかったのか?
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:04:50.84 ID:7I6UrVnE0
>>488
まじか
速報出るかな
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:16:50.47 ID:a+Hh5e3P0
ニュース見たが流れ速いね
冒険するのはいいが
大雨後の増水した川は日頃から行かないように言っておかないとな
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:23:19.64 ID:wBKm5LvQ0
まだ飛んでるよ
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:28:26.36 ID:l8kqgHN20
最近はこの時期に運動会があって
昨日はその代休だったとこがおおいからな

知り合いの教員に聞いた話では、
水の事故が起こる時は大概男ばっかりのグループらしい。
競争になってしまうそうだ。

息子が彼女とデートにいくことより、
男ばかりで海や山にいく方を気をつけた方がいいり。
特に母親は、男同士がノリでエスカレートしてゆく感覚があまり理解できないのかもな。
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:42:13.23 ID:ImRfzmKE0
どこかの河岸にでも避難していてくれよ
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:42:30.25 ID:XJP+pCdt0
NHK限定なのか、あの母親インタビューって。俺は偶然見れたけど
ここの住人とNHKの遭遇率はかなり低いわなwww
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:45:47.03 ID:LISyNfUy0
ローカルでもまだ見てないな、その母親
東海テレビ(フジ系)は昨日の夕方に現場から中継してた
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:46:54.61 ID:kbDNwLkK0
お、ヘリが飛んでいった
燃料補給に戻るのかな
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:58:03.09 ID:QB0aBa1R0
もうDQNの川流れの時期か・・・
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:09:37.11 ID:2+C1cVpg0
小学生は全員同じ学校なの?
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:15:08.90 ID:HQE4TSKgO
だいぶ下流に流されてるだろ。

探すとこ違うだろ。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:16:16.67 ID:FUPu9crD0
木曽川ってすごく大きな河川だしな。
一宮から各務原って自転車で、けっこうあるんじゃないの?
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:18:04.66 ID:xD8580rx0
>500 一宮の端っこの丹陽町に住んでるが
各務原市まで17キロ って看板をバイパスで見た
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:19:58.97 ID:NO5FJt5fO
これはもうダメかもしれんね。
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:20:44.41 ID:lPDh/BEX0
去年も事故あったよね
景観が似てるけどこの辺り?
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:24:10.10 ID:LISyNfUy0
黒田小の子なら自転車で20分ってところじゃね
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:24:46.37 ID:sOEAAHRV0
>>500
堤防沿いに笠松を半分走ればもう一宮だからな
場所によっては近いよ
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:29:30.49 ID:OMX8ZnFn0
>>485
だいぶ前に長崎であった、中学生男児が幼稚園男児をアレを切り取って殺した事件みたいなか
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:40:09.06 ID:k19GQgmg0
写真でも撮ってくるかな
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:40:58.12 ID:G7h2cCFsO
もう少し下流、旧22号の橋の付近でも去年か一昨年に中学生がまとめて流されたよな?
あそこで川遊びって自殺行為だぞ、最近の地元のガキは知らんのか
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:44:27.98 ID:LTWm2om+0
>>56はもっと評価されてほしい
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:46:12.00 ID:nMlQwC8R0
>>506
あれ、ADHDでホモっ気あったから起きた事件だよな
確か、親も両方ちょっとおかしかった
発達系の障害は遺伝するから怖いよな
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:46:34.09 ID:m82UswvZ0
>>503
アクア・トトの裏辺りじゃなかったっけ?
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:48:52.77 ID:m82UswvZ0
>>498
>61 行方不明は、一宮市立木曽川中学校1年の男子生徒▽いずれも同市立黒田小学校4年の男子児童(9)2人――
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:50:40.58 ID:2ggoW9R+0
>>500
木曽川町と各務原なら
橋渡ってすぐだから
全然遠くないわな
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:01:54.17 ID:sOEAAHRV0
>>507
何の為に?
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:04:20.64 ID:k19GQgmg0
>>514
何のためだろうかwwwww
やめだやめwwwww
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:08:33.64 ID:LISyNfUy0
>>509
10年位前からあるコピペ
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:18:08.16 ID:xVFrC/YH0
>>421
> 「危ない」「行くな」だけじゃわかってくれないからなぁ
> どう危なくて何故行っちゃいけないか具体的に説明しないとね
>
> 2011年の統計で水難事故は1,396件(うち水死者795人)
> このうち、中学生以下の子どもの水難事故188件(うち水死者59人)
> 毎年50人以上の義務教育年齢層が死んでるんだから
> 何かもうちょっと小中学校で対策しないとさぁ
>
> こういう事故は知ってるか知ってないかで生死が別れるものだ



だから日本昔ばなしという物語が必要なんで
物語にしないと伝わらないよ
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:24:31.57 ID:8H7yM5MJ0
田舎なんて川遊びくらいしか遊びがないのだから許してやれよ
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:27:23.69 ID:FSt8OGfs0
こういう有名な川だと、この手の事故もなんだか風流に思えてくるよな?
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:29:12.33 ID:GQZA/oVp0
川は遊ぶ場所じゃないという意識を持つか、
川では自己責任において注意して遊ぶとするか、
アメリカの銃の問題に通ずる意識の問題化もな
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:29:16.70 ID:hq2pkCfFO
風物死だな
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:30:43.13 ID:Ahqfo2pS0
事故現場付近や上流の坂祝付近の水位って、
普段でも10mくらいあるんだって。
フカすぎぃ〜
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:35:45.70 ID:oNWW2eYF0
>>500
木曽川町はほぼ岐阜よりで各務ヶ原市と言っても川島町はほぼ愛知よりだからそんなに遠くはない
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:38:53.37 ID:y0PSurT60
>>510
あぁまさに近所の子がそうだ
いま中学生で小学生の頃からずっと普通学級じゃなく特別なクラスにいる
見た目は普通で小さい子とばっかり遊んでる
その子の兄と母親もそんな人
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:43:41.21 ID:uLHDoYWN0
>>519 お前頭おかしい
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:49:36.32 ID:uKbIvhzd0
悪かっぱの仕業だな
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:50:44.88 ID:Y8sGdNIe0
季久って書いてリク???
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:51:19.58 ID:th7AfLCg0
>>524
うちの近所にも中二になるそういうやつがいる
見た目は体格が良くて中年太りのおっさん
その辺で小学生が遊んでないときはチャリで何時間でも徘徊して小学生を探してる
その小学生達は親が放置のろくでもないクソガキだからいっそのこと川や沼に行って入水して欲しい
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:52:09.55 ID:IIAG6kTx0
むかし流されてって映画あったよな
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:53:30.66 ID:AWRuZJ0S0
木曽川では遊ばないようにって
夏休み前には必ず言われたわ
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:55:55.79 ID:Ahqfo2pS0
流れが緩やかになる起(おこし)付近で遊んだことならあるが、
ヘドロの底なし沼にハマってしまい、散々泣いて
近くを通りかかったオッサンに助けてもらったことがある。
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:57:44.83 ID:OF5w+KKi0
>>530
ツイッターでも、地元民は絶対にあんなところで遊ばないってことばかり出てた
「あんなとこで遊ぶなんておかしすぎる」とかね

都会のコンクリで護岸工事されて整備された川でも、川べりには
数メートルおきに浮き輪が吊るしてある
つまり川に転落した人間が出ることを想定してるんだよね

もっと水の恐ろしさを徹底して伝えた方がいいよ
それでも「自分だけは大丈夫」って思い込むこの手のガキはどうしようもないが
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:01:19.27 ID:d7x0bZBj0
>>527
朝刊はリクってなってたから、その読み方みたい。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:02:22.76 ID:ER2wfqBB0
仮に今回無事だったとしてもこの先成長していったら
台風近付いてるときにサーフィン行くようなアホになっただろう
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:08:45.39 ID:528Rwy840
あんな漢字だらけで小さい文字なんか注意喚起になるかよ

あぶない
しぬぞ
キケンと絵付の看板つけとけよ
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:18:12.42 ID:GQZA/oVp0
むしろ死んだ子供の顔写真を看板に貼り出しておけ
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:19:00.04 ID:y0PSurT60
>>528
そうそう!チャリで徘徊してる!
毎日のようにコンビニでお菓子を大量に買い、近所の小さい子らに配ってる
この子、火遊びのくせがあるのか、小さい子の前でマッチの火をつけて落ち葉燃やしたりしてたから近くの交番に通報済み
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:40:22.04 ID:xUB9gXWQO
まだ見つからないの?
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:47:31.75 ID:2KmVGeaV0
まだみつかってないみたいだね
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:48:42.81 ID:xVFrC/YH0
とにかく子供にはコレ見せておけ
これは山だけど
ちょっとの気の緩みが恐ろしいことになると

吉作おとし
http://www.dailymotion.com/video/xl59qf_mnmb-%E5%90%89%E4%BD%9C%E8%90%BD%E3%81%A8%E3%81%97_creation

カッパがいて引きずり込まれるとか
そういう風に教えないと●●に行くな、するな!では伝わらんのよね
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:52:18.10 ID:q7cLuuEK0
>>527
「李久」ならリクって読めるけどね・・・「季久」なのか
多分勘違いで付けたかと

この中学生の子、どうもズル休みしてたみたいだね
小学生は振替休日だったみたいだけど
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:59:34.57 ID:LISyNfUy0
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:00:17.05 ID:uLHDoYWN0
ここは、妄想と悪口がほとんどだな。
次は、お前らが当事者になりますように
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:06:21.53 ID:2ggoW9R+0
>>542
可哀想に
早く他の子も見つかるといいな
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:08:47.75 ID:X5mXqSIg0
>>543
みんな自分や自分の子供が当事者にならない為に悪口言ってるんだよ。
それともあれか?こんな川を泳いで渡ろうとした勇気を称えろとでも?
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:09:16.73 ID:e5tW4MS90
水着用意してたって、親は何やってたんだよ?
子供への無関心にも程がある
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:12:44.99 ID:2ggoW9R+0
>>546
プール始まったりしてるから
普通にプール道具用意されてるだろ
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:13:22.78 ID:ImRfzmKE0
>>542
謹んでご冥福をお祈りいたします。

他の子達の無事を祈ります。
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:18:30.38 ID:TfxV4U7q0
http://i.imgur.com/pzdfgwa.jpg
この子キョンシーみたいで可愛い (´・ω・`)
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:20:06.12 ID:dKXBMW0X0
>>79
1人だけ取り残して別の場所に行って遊ぶいじめかと思ったろうな
行き先は地獄だったけど
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:30:51.83 ID:XJP+pCdt0
>>79
これだけ年が離れてると小1だけ置き去りにして遊ぶ経験はあるな。
今回は命拾いした。
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:32:56.24 ID:Zr0wIbSA0
>>528
「頑張れ街の仲間たち」に、キチガイ中学生も加えればいいんだなw
DQN親が放置したクソ小学生を、軽やかに川にアシストするデキる奴
とか
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:36:41.49 ID:GZz7BCyb0
昼休みに食事先で反日新聞を読みこの記事を見た
3人中2人は名前がアレだった事以外は特筆すべきところの無い水難事故だな
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:42:35.33 ID:DGNp1ycF0
>>549
かわいそうだから、子供のはやめたってくれ。
切なくなる。
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:49:55.18 ID:lLnZtouu0
>>130
死者が多く発生するのは自宅と病院だぞ?
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:51:04.57 ID:Zr0wIbSA0
川は、子供らの自宅の近くなのか?
中学生や小4の子供らはともかく、
小1の子供が自転車でどこかに行っても親は気にしなかったのか?
ちょっと前まで幼稚園だった幼児だろ
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:52:55.36 ID:OtoVxAF30
俺小学生の時プールで溺れかけたし水の怖さは知ってる
プールって真ん中の方少し深いんだよ
お前らも覚えておけよ
これ見てラッキーだったな
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:53:50.74 ID:Zr0wIbSA0
小1の子は、なんで川に入らなかったんだろうな
バカ3人がノリでどんどん川に入ってても、「おれ怖いからやだ」と拒否してたんだろうか
ノリの悪さが、結果的に命を救ったのかも知れん
空気読めるばかりが良いわけではないな。
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:55:25.09 ID:2YSrujEB0
<がんばれ水の仲間たち>
【海】
 地表の70%を占め、あらゆるものを優しく受け入れる生命の母。
 飛び込んだ乗り物を100%沈め、水圧によってDQNを苦しめる。
 夜間ともなれば上下の感覚すら奪い、海底へと誘う底なし沼。
【川・河】
 ガードレールやフェンスが仕留め損ねたDQNに流れるようなコンボで追撃を行う
 自然界の雄。路面から河面への落差による位置エネルギーは二輪四輪を問わず
 そのボディを破壊し、脱出困難な変形ボディに水攻めを加えることで確実な仕事を行う。
【谷】
 癒し系大巨人。雄大な風景を餌にDQNを丸呑みにする釣り上手
【橋】
 橋からのダイブは酒に酔ったDQNどもの三半器官を狂わせ溺れ殺す。
【橋脚】
 本来車の通れない場所(川・谷等)や渋滞の多い都市部などで日々黙々と立ち続け、
 橋と日本の物流を支える大黒柱。地震にも耐えるその強靭な体躯はDQNの特攻でさえ物ともしない
 隠れた撃墜王。水上バイク駆除率においてもNo.1でDQNを確実にあの世に送り込む
【川辺】
 ひざまでしか深さが無いとあなどってはいけない。地雷のごとく散在する深みと
 急流はDQNを流し葬る。
【川の中洲】
 水量が少ないときは川岸から徒歩でも渡ることができる「僕たちだけのオアシス」だが
 いったん増水、急流化するとそこは自力脱出不能の孤島、まさに地獄と化す。
 例)平成11年8月14日 山北町 玄倉川DQNの川流れ祭
【水苔】
 油断しているDQNの足をすくい次の一手へアシスト
 仲間とのコンビネーションが得意な隠れた技巧派。
【流木】
 嵐の後によく現れ、流れに乗ったら誰にも止められない。
 一撃必殺を得意とするが、時には身をもって助ける優しい面もある。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:57:36.58 ID:prqgINme0
小一の子は最初入ったけど怖くなって途中で引き返したんじゃなかったっけ?
振り返ったら皆いなくなってたって
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:57:38.90 ID:2YSrujEB0
<がんばれ水の仲間たち2>
【ダム】
 普段は下流を守る調整池。また市民の憩いの場でもあり、生活の源となる水瓶。
 しかし、いったん放流を始めるとその水は怒涛の勢いで川を下り、
 中洲で遊ぶDQNを一気に死の淵へといざなう。放流量によっては静かに魂を奪い去る死神と化す。
【埠頭】
 夜、突破容易な入口と立ち入り禁止の看板で一般人と選別し、
 誘い込まれたDQNを広大さと少ない照明で幻惑して死のダイブを敢行させる。
 昼は街の豊かさの為に働き、夜は罪深き存在を母なる海へと返す沈黙の仕事人。
 また、普段は釣り人や漁師のために頑張るが、友人である台風が訪れた時には
 DQNホイホイと化す。その力強さには頼もしさがみなぎる。
【台風】
 DQN殺傷能力においては他の追随を許さない。
 はるか遠方からでも高波でサーファーを押し流し、死に至らしめる。
 また接近時には、田んぼや用水路の様子見、屋根の修理をするDQNを風雨で吹き飛ばす
 海岸ではDQNサーファーや野次馬DQNを高波で一網打尽にする。
 その能力はもはや神と言えよう。
【熱帯低気圧】
 台風のミニチュアと侮るなかれ。台風と比べ能力は劣るものの、
 DQNも油断をする分、元来の実力以上の結果を生むこともある。
【何か】
 地元お年寄りの忠告を無視するDQNどもを
 摩訶不思議な方法で駆除しちゃうぞ。
 でも時々、一般市民にも牙をむくお茶目さん。
 お盆の海・川には要注意だ。
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:59:00.77 ID:LFB01Gw1i
男児1人の遺体発見 木曽川3人不明
http://www.asahi.com/articles/ASG6B466PG6BOIPE01F.html
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:01:28.01 ID:wBKm5LvQ0
8mの川底って よく見つけたな
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:01:49.35 ID:IwHIQlJC0
ニュース映像で見る分には流れが速いといえば速いけど
溺れるほどでもなさそうなんだけどな。
おっかねーなぁ。
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:06:50.41 ID:biPEHtuE0
>>559
>>561
毎度不謹慎なコピペだけど、注意を促していると考えれば貼る意義はあるな。
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:13:53.18 ID:CfOko+bM0
地元民だけど毎回木曽川で溺れるのは愛知県民。岐阜県民は川底で渦巻いててやばい事を知ってるからまず入らない
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:14:53.83 ID:h9mgHTFo0
ざまああああああああああああああああwwwwwwwwwwww
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:30:28.27 ID:G7h2cCFsO
>>558
「何で止めなかった」って遺族に恨まれそうだな
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:33:23.42 ID:sg3/W3yB0
死亡事故が後を絶たない場所らしいね。
駄目だと言われても入ってしまう。
人を引き寄せる何かがあるのだろうか?
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:39:29.27 ID:3XE5tLBA0
それ怖いな
河に入りやすい場所とか?
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:41:39.70 ID:CfOko+bM0
一昨年も今回の事故現場から3キロ位下流で中学生集団で溺れて死んでるよ
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:42:18.17 ID:Sp8tyGF1O
こーゆう不幸があると創価が寄って来るからな…
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:45:15.54 ID:sg3/W3yB0
現場周辺は2006年以降で8件5人が死亡しているそうだ
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:45:26.83 ID:Nw/AbxZs0
銀河鉄道に乗ってしまったんだね
今ごろ、どこら辺を走ってるのだろうか
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:52:42.98 ID:UfmfexNX0
南無阿弥陀仏

>>568
止めたけど入るような奴居るだろ。
残った奴は親の言いつけ守っただけだから責任ネーよw

入った奴の親の教えが悪いだけの話、空気読んで入ったけど
流された
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:05:27.46 ID:QdDkfeepO
1人遺体で見付かったとみやね屋が言ってた
あと2人ももう無事ではないか…
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:07:59.10 ID:CU9PzxC10
>>569
パっと見泳ぎやすそうなんだろうね。
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:09:50.14 ID:3XE5tLBA0
学校で禁止されてるのはもちろんだろうが、そもそも川で泳ぐの普通なのか?
昔ならともかく・・・。
近年でもたくさんの死者が出ているというのに。
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:11:02.75 ID:OMX8ZnFn0
川底に引きずり込む流れがあるから、
昔ならかっぱが居て引きずり込まれるって教えてたんだろうな
今の子には通じないんだろうなあ
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:14:07.00 ID:tOuJs0O00
>>547
そこはもうプール始まってんの?
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:14:35.82 ID:P84G+x3O0
中1の子が発見された様子


★男子1人の遺体発見 各務原・木曽川で不明
2014年6月10日 13時58分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014061090132005.html
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2014061099134806.jpg

 岐阜県各務原市川島渡町の木曽川で水遊びをしていた愛知県一宮市の男子小中学生3人が行方不明になった事故で、
岐阜、愛知両県警は10日午後零時10分ごろ、男子1人の遺体を水中で発見した。
遺体の水着に「岩田季久」と書かれており、両県警は、一宮市立木曽川中1年の岩田季久君(12)とみて確認を急いでいる。

 ほかに行方が分からなくなっているのは、いずれも一宮市立黒田小4年の堀川悠音君(9つ)と高下一也君(9つ)。

 両県警などは10日朝、荷物が残されていた現場から下流で捜索を再開。関係者によると、遺体は、
東海北陸自動車道川島パーキングエリア南側の平成川島橋から下流400メートルの中央付近(水深8メートル)で見つかった。

 3人は9日午後3時ごろ、この橋の付近で川遊びをしていて行方が分からなくなった。
消防によると、当時は前日の雨の影響で水が濁っていた。水量は普段よりやや多い程度だったという。

 (中日新聞)
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:16:30.59 ID:tOuJs0O00
>>568
子供の年齢差は絶対だから、小1が中1と小4止めれる訳無いだろ。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:19:26.03 ID:vf0cmbca0
>581
>下流400メートルの中央付近(水深8メートル)
半端ねぇな。
大人でも流されたら普通に死ぬな・・。
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:20:43.73 ID:19T65+VO0
>>582
その年齢差で置き去りになったのが今回の命拾いだった
逆パターンで置き去りで死ぬ場合もあるが、今回はそれで助かった。
女児は小さい子をお守りすると言う感覚が強く基本置いていかない傾向があるが、
男児は小さい子でも友達として遊び、一緒に遊べない年齢の子は基本置き去りにするからな
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:22:09.33 ID:RUT/BBhM0
ちょっと田んぼの様子見てくるわ
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:24:20.77 ID:1td8jbqi0
川って怖い
何となく海より怖い
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:25:53.95 ID:m90lUZVy0
雨季に川へ逝くなんてこいつらバカじゃねぇの?
やっぱ教育がダメなんだわ。
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:26:17.26 ID:BHp8U4/z0
毎年のように起きてるから
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:28:17.87 ID:/VoR/nM+0
>>90
こいつ最高にアホ
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:30:03.50 ID:9zYBt1RdO
長良川の千鳥橋と美濃橋は死亡事故のメッカ
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:33:18.62 ID:NwgPkeop0
川底のくぼみににハムスターの回転おもちゃみたいな水流ができてたらハマった瞬間終わるな。
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:50:06.50 ID:lsfSmivo0
【速報】岐阜木曽川不明、遺体2人に       15:50
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:54:10.48 ID:q7cLuuEK0
あと一人か
生存は絶望的だろうし、ずっと見つからないよりは
死んでいても見つかった方がいいよな
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:56:02.07 ID:gMs9WLH50
大きい川のある市町村の小学生たちは、川の危険性を体験できるように、
何か流れのあるプールでシミュレーションさせる授業とかやればいいのに。

口でなんど言ってもぜんぜん想像できない奴はいるし。
服を着た状態で泳がせるだけじゃなくて、流れにのまれる怖さをプールで
体験させてやればいいと思う。
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:04:43.58 ID:Sa8m3LPD0
行方不明者に岩田季久って名前聞いた時はまたかよ!って思ったわ
白骨化した赤ちゃんも理玖でベビーシッター事件も龍琥(りく)
りくって名前呪われてるだろ
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:08:57.09 ID:JtMe0xpy0
>>595
季久でりく?李久じゃなくて?
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:27:00.46 ID:UkSP9d700
小学校の頃は親に教えられたのかなぜか川が怖かったな
サンダルが流されただけで死ぬかと思った
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:29:09.07 ID:UkSP9d700
津波の怖いコピペや離岸流の怖い動画はあるけど
一目で川の危険がわかる物はないの?
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:34:03.98 ID:m9FZPIxI0
>>500
浅井町なら隣同士だけど千秋町や丹陽町なら遠い。
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:34:14.09 ID:OMX8ZnFn0
>>596
金星(まあず)、みたいな誤字系の名前だったのかな?
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:34:47.35 ID:QdDkfeepO
木曽川が危険だと学校から何度も言われてると思う
言われても軽くみてる子は仕方がない…
川に行くよりタワーでアスレチックすれば良かったのにな
我慢出来ないほど暑かったかなあ
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:35:53.65 ID:PguUQQd8O
>>579
今もいます
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:40:56.65 ID:/QJi64Wf0
またチョンか
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:44:01.57 ID:trvzGLpN0
>>90
見た
その通報者のおじさん=巡査員なの?
それとも、通報者のおじさんがケータイを持っておらず、巡査員に
頼んで通報してもらったのかな?
前者だったら、死んだ子の親は裁判で勝てる案件だね
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:01:25.22 ID:G7h2cCFsO
ようやく全員見つかったみたいだぞ
意外と遠くへは流されてなかったな
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:06:51.44 ID:j04sLHX9O
川で溺れて死ぬと河童人間に生まれ変わって
河童の奴隷として永久に水中で生きて行くことになる

みたいな話をしておく方が子供は気を付けるようになるよ
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:08:58.39 ID:YZemhGWGO
>>606
そして最終的にはかっぱ寿司の地下で…
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:10:02.74 ID:q7cLuuEK0
>>604
声かけたおじさんが巡視員に通報頼んだらしい
携帯持ってなかったのかもね
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:16:35.46 ID:LISyNfUy0
>>594
プールでもドジッ子が溺れ死ぬからなあ
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:18:04.16 ID:9QO3PyQL0
続報来ないな(´・ω・`)全員死んだかこりゃ
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:19:34.58 ID:q7cLuuEK0
危険だから近づくな、じゃなくて、
「行ったら死ぬ」ぐらいで注意しないとな
一昨年の事故と合わせて子供6人死亡は多すぎる
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:21:52.22 ID:r1BAceuN0
3人目は河童として転生します
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:30:11.94 ID:Znc4jQqS0
>>607
いやああああ
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:31:51.44 ID:kC5jZXGI0
>>609
今日埼玉の小学校でプールの授業中に女児が溺れ死んだ。
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:33:43.88 ID:P84G+x3O0
全員発見の模様


★木曽川で3遺体発見=不明の小中学生か―岐阜県警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140610-00000087-jij-soci
時事通信 6月10日(火)15時45分配信

 岐阜県各務原市の木曽川で小中学生3人が流された事故で、県警は10日午後、現場の下流で子ども3人の遺体を発見した。
うち1人は愛知県一宮市木曽川町、市立木曽川中1年の岩田季久君(12)と確認。県警は残る2人の身元確認を急いでいる。

 県警各務原署によると10日午後0時15分ごろ、現場から約400メートル下流の深さ約8メートルの川底に沈んでいる
岩田君をスキューバ隊員が発見した。2人目は同3時10分ごろ、3人目は同5時ごろ見つかった。

 3人は9日午後、小1の男児と4人で隣接する一宮市から来て川遊びをしていた。
男児は「気付いたときには1人になっていた」と話しているという。

最終更新:6月10日(火)17時28分
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:34:47.49 ID:RlsyBg5A0
>>610
時事通信に続報来てるよ。400メートル下流の水深8メートルのところで2人の遺体発見
前日見つかってる一人とあわせて全員死亡
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:35:03.75 ID:WoDx0WHe0
泳げない奴は水に近づいたら駄目だぞ
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:37:32.95 ID:yHw7Phlk0
木曽川沿いの市で育ったけどあんな流れの早い川で遊ぼうとする奴はアホだろ
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:40:58.73 ID:l8e1LULM0
>>600
季を「り」と読むのはありだろ。
まあずと一緒にするなよ。
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:42:20.35 ID:kbDNwLkK0
>>615
気がついた時はって言うけど、お兄ちゃんたちが思ったより冷たい水に動けなくなってすっと沈んで行ったの見たんじゃないかなあ
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:43:08.99 ID:OFnGgbgs0
中学生に
小4に
事故にはあわなかった小1もいたみたいだけど
友達?
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:47:27.97 ID:nsyJYGhb0
中1と小4と小1で川遊びって珍しい組み合わせだな
対岸まで泳ぐといって全員で渡りだしたが、小1の子は途中で怖くなって戻ったと言っている
川遊びしてる子供の人数が減っている事に気づいた人が、
残った一人に尋ねたが答えられなかったので警察に通報したと証言している。
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:51:17.44 ID:q7cLuuEK0
>>619
「り」、と読ませるには線が一本多いんだよ
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:52:46.71 ID:4FFWTEEz0
なぁーに、男の子はこのくらいわんぱくでないと器の大きい大人にはなれん
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:55:41.10 ID:Ahqfo2pS0
>>624
ハンバーグ食う前に死んじまっとるがな
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:00:45.16 ID:OZOS2eWJ0
「りく」とは読まないよな。

島津季久(しまづ すえひさ、応永22年(1413年) - 文明9年6月27日(1477年8月6日))は、室町時代中期の薩摩の人。

安藤 季久(あんどう すえひさ、生没年不詳)は、鎌倉時代末期の陸奥国の武将、御内人。
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:05:48.08 ID:Y7uE4P540
しかし小1の保護者もよく子供一人で外で遊ばせられるな…。
小4と中1がいれば大丈夫と思ったんだろうか。午前中は家の近くの公園で虫捕りしてたらしいし。

しかし小1の子は他の人が気付いて3人が行方不明になったことを伝えたっぽいけど、
被害者親からすると「何で早く誰かに助けを呼ばなかった!」と苦しむだろうな…
小1の子に迅速に助けを求めろと言っても無理なことなんだろうけど。
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:06:45.85 ID:tA6VwnzY0
あ、全員死んだのね。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:08:03.14 ID:l8e1LULM0
>>626 >>623
調べてみたら「り」は無理っぽいなw  >>619は撤回
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:10:06.36 ID:0znceaC60
>>34
ワロタ
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:11:37.53 ID:EHdR6yey0
スレタイの小中学生が心中学生に見えた
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:13:46.72 ID:jNFm66YB0
きちょちん
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:16:50.09 ID:FcMmK5Uv0
川で遊ぶとか自殺行為
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:19:58.86 ID:ziUK/MB/0
>>617
泳げない奴は自分のことわかってるからまだいい
問題は中途半端に泳げる奴
プールで泳ぐのとは訳が違う
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:20:24.50 ID:OZOS2eWJ0
テレ朝ワロタ
http://i.imgur.com/9UBsy3n.jpg
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:21:04.90 ID:b165e8Rk0
何年かで8人ほど亡くなってる川らしいよ
家でも学校でも注意しないと
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:23:02.50 ID:EHdR6yey0
>>635
違いがしばらくわからなかったw
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:23:27.49 ID:qk4TH3my0
>>635
さすがに間違うよな
これで「りく」と読ませるんだから
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:24:42.61 ID:nsyJYGhb0
大人のダイバーでも活動が難しい所なんだってさ
多分これを期に遊泳禁止になると思うよ
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:24:55.03 ID:MhxcP9IR0
流された小学生の子は10メートルくらいしか泳げないと親がインタビューでいっていた。
対岸まで距離が短いからと入ったものの、深さまでは計れなかったのだろうね。
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:25:17.41 ID:LISyNfUy0
学校でもやってるよ
昔からこの辺に住んでる家なら厳しく言うはず

と教えたところで本人が進んで行っちゃうならどうしようもないけど
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:25:50.23 ID:Amcu68pZ0
薩摩の呪いやで
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:29:49.85 ID:5EMWo2rnO
一人だけ助かった母親は、たしか、川で遊んでいたのを知っていたような…
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:30:33.49 ID:oNWW2eYF0
>>639
元々許可されてないはず
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:32:28.21 ID:A+1H4wn40
貴重な小中学生が…

おまえらが代わりに死ねばよかったのに
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:36:00.23 ID:L/s/PRAu0
2人目の遺体が見つかったそうな
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:36:41.53 ID:19T65+VO0
>>643
何回この会話でたんだ
子供だけで出かけて、親は付いて行っていないんだってば。
誤解している人が続出だな
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:39:49.31 ID:bUKDSIqI0
>>635
亡くなった子には申し訳ないけどこれじゃあ「きく」だよな…やはりまあず並みの勘違いか?
亀田和殻(ともき)に近い違和感を感じる
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:40:20.64 ID:DlhBoBoJ0
保護者である親の責任だろ
法律変えて、親を逮捕できるようにしろよ
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:49:00.84 ID:cp6rbc4g0
このあたりって水難事故多いけど死ぬのはいつも味噌県の人間やな
特にイチノミヤン
地元の各務原の子供が流されたとか聞いたことない
学校の教育がちゃんとできてんのね
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:56:38.57 ID:m9FZPIxI0
>>639
レスキュー隊もうかつに近づけんわ。
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:58:46.75 ID:jdTewF9Y0
川の水は冷たいんだが
低体温症になって体が動かなくなるのを知らないんだろう
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:01:23.78 ID:OF5w+KKi0
>>652
男子にはベアグリルスの番組を見せることを義務付けするべし
いや女子にもか。
膝までの水流で元SAS精鋭ベアさんでさえ相当苦労するってのに。

雨の直後の増水した川に行くなんてそもそも自殺行為
学校でも口酸っぱくして言われてたらしいのに…
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:04:59.63 ID:BzQXi7pH0
一ノ宮はコンタクトぐらいしか自慢出来るのないしな
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:11:12.65 ID:19T65+VO0
ファインディングニモという映画で、主人公のニモが新しくできた友達に
「やーいお前お利口さんだからこれどうせできないだろ」と、言われて、
「できるもん」と男子らしい反発心と勇気で、結局禁止されていることをしてしまうシーンがあった
男子は競争するし、誰かひとりがやると意気地なしだと思われたくないから逃げたくない
馬鹿にされたくないから付いていっちゃう

小1の子だけが小さすぎてそんな感覚もなく「ぼくいいや」という決断ができたわけで、
個人ではなく集団の男子の心理も考えてこれからは学校や家で教育すべきだと思う。
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:15:42.09 ID:ycYiFarVO
>>590
子供の頃(25年は前w)
千鳥橋の下には左渦があって吸い込まれる死体が上がらず今も回っているという噂があった
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:17:46.05 ID:q7cLuuEK0
>>650
教育が不十分なのか、本人達が何度言っても理解しないタイプだったのか
今回亡くなった子も普段から祖父に注意されていて、
今回も出かける時に母親から「川には絶対に行くな」と言われて
「行かない」って答えたのに、その足で川に行ってるからな
ニュースで両親と祖父が嘆いてたよ
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:21:15.72 ID:s+gCjlP/0
小学1年責めてもしょうがないだろ
俺も子供の頃を回想すると、かなり無茶苦茶なことしてて
よく死ななかったもんだとつくづく怖くなる
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:24:32.34 ID:PSZq7HXA0
季久(金星で「まあず」系の誤字)でも李久(チャイナ乙)でもDQNネームだな
頭が弱い親の子は長生きできない

>>657
危険を理解できないやつが淘汰されたんだな
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:25:44.57 ID:T5TbEYea0
中一の子、いつか何かやらかすと周りに思われてたみたいよ
以前にも近所の子連れまわして大怪我させたこともあったらしい。
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:27:44.11 ID:3XruxxR50
>>657
そこまで注意して駄目なら、もう死ぬべき運命とあきらめられるね
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:28:44.83 ID:DFC7rmbk0
あれだ、妖怪さがしてたんだw
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:28:59.60 ID:ugLicNRc0
DQNの川流れ、風物詩だな
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:30:14.62 ID:IyY4xJeX0
なんかこれは生活系のまとめサイトに載るような発達障害の中学生による不幸な事件に思えてきた
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:30:17.04 ID:19T65+VO0
>>657>>660を読むと、かなり問題のある中1が連れ出してしまったんだな。。。

小4にはお兄ちゃんが問題児とはわからず頼もしい兄貴だったんだろうし断れないわな
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:31:11.01 ID:I/t9QKuS0
広大な川で泳ごうとは、その勇気に感服する
子供の頃、近所に多摩川規模(立川〜府中間くらい)の川があって
よく遊びに行ってたけど、とても泳ぐ気にはなれなかった。
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:32:10.90 ID:8omGW2wf0
また風物死か まだ真夏じゃないぞw
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:32:33.34 ID:ym7oNP4D0
昨日は小学生は学校の代休日だったが
中学生の子は学校休んどったらしいな
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:34:40.81 ID:LISyNfUy0
親もこの中一が当日いるとは思ってなかったろうな
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:35:40.61 ID:kbDNwLkK0
>>650
御囲堤によって犠牲にされてきた美濃側の有象無象の人々の怨念が、尾張から来た人間に襲いかかってるのかも知れん
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:36:10.21 ID:19T65+VO0
>>669
だろうな
小学生だけで遊んでると思ってただろう
中1はわざわざ小学生の休みに合わせて学校を休んだのか、
それともただ遊ぶつもりで学校をやすんだのか、
もし前者なら、この日は絶対一緒に冒険行こうぜ、というノリもあったのかもしれないな
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:47:15.19 ID:PSZq7HXA0
着衣水泳はあちこちの市民プールとかで体験教室をやってるのな。大人が参加できるのもある
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%9D%80%E8%A1%A3%E6%B0%B4%E6%B3%B3%E4%BD%93%E9%A8%93

海保や民間の情報ページもある
http://www.kaiho.mlit.go.jp/04kanku/yokkaichi/l-0/e3-01/tyakuisuiei.html
http://www.tos-land.net/teaching_plan/contents/1048
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:48:01.56 ID:xOTgnjkP0
親が韓国の沈没船を笑っていたんだろう
自業自得だわ
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:48:23.18 ID:850WUi030
少年4人の夏はじめの冒険だったのかな

When the night♪
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:48:36.14 ID:wda7Or1M0
貴重なショタ禁止
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:50:20.45 ID:74JdrmN1O
>>660
マジでか
そりゃ問題児だわな。普通に中学生は授業ある日なのに、わざわざ小学校の
代休に合わせて学校サボって遊び歩くなんてのがそもそも異常
中学校でも浮きまくりの存在だろうと想像できる
小四児童二人の親にとっちゃ、この馬鹿な中学生は死に神同様だわな
DQNネームだし、多額の賠償金を取られるだろう親には全く同情できない
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:50:21.69 ID:XPGgXEzM0
>>574
カムパネルラとジョバンニ・・・
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:51:40.53 ID:JTXasFBT0
たまにはこういうことがないとつまんないしね。イベントだよ。
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:59:06.76 ID:ym7oNP4D0
中1の同級生は、運動が出来て明るく人気者な子だったって言ってた
人気者で学校生活も楽しいだろうにそんなんでも学校サボったりすんだなあ
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:04:16.32 ID:OF5w+KKi0
かわいそうだが、馬鹿な行為の代償はあまりにも大きすぎたな
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:06:02.37 ID:BvWid1PV0
キチガイだらけだなこのスレ
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:06:47.33 ID:rq70sq/g0
>>679
死ななかったらこういう無茶する子が将来営業職で抜群の成果を出したりしそうなのにな
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:10:17.75 ID:v9b0cUh60
30年以上前、同じ小学校の上級生数人がが土手沿いの小さいダムみたいな場所で遊んでて一人ダムに落ちた
一緒に遊んでいた子たちが土手を走る車に手を振って車を止めようとして助けを求めたが一台も止まらず
やっと止まってくれた時にはもう後の祭りだったことを思い出したわ
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:11:05.15 ID:PSZq7HXA0
>>567
お前もセウォル号に乗ればよかったのに
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:13:31.80 ID:19T65+VO0
集団で遊んでいて、自分だけ意気地なしと思われたり空気が読めないやつといわれても、
危険なことを忠告したり、断る勇気
それが、自分だけではなく、友達も救うことになる
と、学校で教えてくれ
可哀想でならん
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:14:18.82 ID:9Tmlon7B0
息子が自然派で冒険野郎だから毎年注意してる。
うるせぇってその度に言われるけど言わずにいられない。

ネラーな母ちゃんとしては、自分の息子がここで話題になって欲しくないと切に思う。
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:17:38.22 ID:uLHDoYWN0
バカとキチガイばっかだな
大人がこれだから子供社会でいじめがなくなる訳ないわな
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:19:08.27 ID:PoTqAC4f0
>>568
逆に中一の遺族が他に恨まれそうだ
南無阿弥陀仏

川遊びして一度でも足とられて流された経験があれば
足濡らすぐらいの場所でしか遊ばなくなると思う

アニメの川遊びで流されるシーンとかジブリにもあるんじゃね?
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:21:13.59 ID:gpDs8sgs0
怪談が増えてよかったな地元民
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:27:59.59 ID:kbDNwLkK0
>>689
あたりに人が住んでいない河川保全大規模開発地でのできごとなんですけどね
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:30:05.24 ID:kExYmX630
>>686
管理された環境下で危険を味あわせておくのがいいよ

屈強な大人に依頼して,草むらに連れ込んでケツ穴にチンコ当てるくらいしてもいい
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:40:05.60 ID:EqFhaT570
>>676
愛知県住みだけど、朝刊にこの中1だけ名前が出てなかった。
そもそも中学は休みじゃなかっただろうから、サボったんだろうなと思ったけど。

悪い友達に付いて行かない、言いなりにならないっていうのは、大事なことなんだけど、
田舎の緩い付合いだとなかなか徹底できない。
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:44:56.68 ID:trvzGLpN0
>>445
これ流された子の母親なのかな
ドンキ系のどピンクジャージにPARTY GIRLってプリントがなんとも悲しいね
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:46:46.39 ID:4xcdS7GY0
>>679
死んだ子を悪く言うわけにはいかないだろう
こういう場合、問題児だったとしても、言葉を変えてなるべく「良い子」で通すよ
数年前、地元で小学生が流されて死んだけど、
近所の人→問題行動ばかり起こすクソガキ
校長インタビュー→明るく活発な子
だったからな

>>688
生き残った小1の子に聞けばどういう状況だったのかは大体わかるだろうし、
川に誘ったのが中1の子なら恨まれるかもね
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:47:36.24 ID:P84G+x3O0
>>674
死体を探しに小さな冒険の旅に出た4人の仲間
その先に待っていたのは…
♪…has come
♪And the land is dark
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:50:11.78 ID:EqFhaT570
>>679
内申重視の愛知県で中学でサボるって、それはまともな高校へ行く気はないっていう意思表示だよ。
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:51:13.47 ID:+KkQTCBo0
隣町のニュースだしNHKで見たけど流された子供の親の映像がキティちゃんのスウェットで一目でDQNと分かった
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:55:46.00 ID:sGr9CxmY0
>>566
>>1読んだ?
それともそれはコピペなの?
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:57:25.39 ID:j44GdWXf0
貴重な労働者が
もったいない
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:00:35.98 ID:IRQilnTS0
夕方のテレ朝のニュースじゃ「季久」を「李久」と訂正してたけど、
今フジテレビ系列のニュースだと「季久」になってた
どっちやねん
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:08:33.99 ID:ZvkJ9wob0
中1だけ浮いてるし、年下としか馴染めないちょっと足りない子なのかと思ってしまった
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:09:07.59 ID:4xcdS7GY0
>>698
岐阜の川で溺れ死ぬ愛知県民多いよ
>>566は大袈裟な話じゃない

実際、今回の事故だって生き残った子を含め4人とも愛知県の子だし
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:10:03.98 ID:PIWobo020
>>700
逆。「李久」を「季久」と訂正してた。
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:12:21.21 ID:mC43Tk6P0
たかがジャージでDQN認定とかアホの極みだなw
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:19:08.99 ID:C/DbXdD50
>>34
ダムと湖沼はよ
706sage@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:22:07.23 ID:agtmqhcq0
この中1、小学生の頃から
朝起きれなくて月曜日は
しょっちゅうサボってた。
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:31:17.98 ID:9MplFHHZ0
この一年生はサバイバー症候群に注意する必要がありそうだな
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:33:49.07 ID:9zYBt1RdO
親の責任てか昔は子供だけで川で魚捕ったりしてたけどなあ
地元の大人が目撃してんだから、注意すりゃよかったんだよ
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:33:52.84 ID:eGEHEImF0
>>593
去年の9月だったか、台風の高波で家の前の道路で波にさらわれた子、
一人は見つかってないままだよね?
誘った男の子の方。
誘われた子の方はわりとすぐに見つかってた。
三浦半島あたりの事件だったかな。
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:35:57.22 ID:EqFhaT570
>>708
見かけた70才のお爺さんが、帰宅してからも気になって注意しに戻ったら
すでに小1の子しかいなかったって。

>>709
大磯でしょ。
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:36:39.86 ID:L/bWgHQB0
>>710
半笑いインタビューじいさん
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:38:00.03 ID:vBXyrskw0
>>703
逆だったか
スマソ
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:38:11.16 ID:EqFhaT570
>>710
半笑いだったんだ。
新聞記事しか読んでないから知らなかった。
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:42:32.50 ID:gaGUOZm10
>>698
普段は岐阜の事をクソ田舎だ何だとバカにするけど、暑くなると156号線をバカみたいに車を飛ばして涼を求めてやってくる
クソ田舎だとバカにした岐阜の清流でBBQして川辺を汚してバカ騒ぎして帰って行く
たまに根性橋から飛び降りて還らぬ人となる
それが愛知県民
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:43:38.43 ID:eGEHEImF0
>>710
大磯だったか。
事件じゃなかった、事故の間違いだね。

その後、関西(神戸か大阪あたり)でも海に流された子が2週間後くらいに
何故か和歌山で見つかってた事故もあった。
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:44:40.06 ID:hI6He0NnI
ご冥福を
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:47:23.17 ID:eGEHEImF0
>>679
>>694
>>701
お察しの子だったんじゃないかな。

これ読むと↓そんな感じ。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140610-00000087-jij-soci

> 校長は岩田君について「小さい子にお兄さん的存在として接していた。
> 5月の野外教室で元気に活動し、成長を感じていた。本当に残念」と話した。

普通以上の知能の子に「成長を感じていた」という表現はしないと思われ。
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:49:51.63 ID:L/bWgHQB0
普通に表現するわw
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:54:04.62 ID:4xcdS7GY0
>>709
見つかったってニュースは見てないね
ほんの一部だけだとしても、遺体があるかないかじゃ全然違うからなぁ
数年前の豪雨で行方不明になった可児の人も見つかってない
家族がずっと探してるって


水の事故だから時間が経ちすぎると遺体の損傷も酷いことになるし、
今回は早い段階で見つかってよかったよ
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:15:29.99 ID:1HsPP6sw0
>>717
まだ中学生になったばかりなんだから、その表現でも問題ないいんじゃない?
ただ年下ばかりと遊ぶとなると、同級生からは浮いた存在だったかもしれんが・・

しかし小1の母親は、子供が水着持って出かけてるのに
川にいったとは知らなかったって、放置すぎるな。
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:35:43.37 ID:b165e8Rk0
又繰り返されるんだろうな
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 23:50:59.20 ID:dalBmE3yO
>>708
注意した後、再び様子を見に川に行ったら1年生の子だけ取り残されていたとか
亡くなった子(中学生の子かな?)の父親も過去に何度も川で泳ぐなとキツく言ってきたが
言うことを聞かなかったらしい
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 00:00:27.73 ID:ydVfes/y0
>>711
見てないけど半笑いだろうが通報してくれただけ良い人じゃないか
誰も気にしなかったら小1の子もどうなってたかわからん
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 00:00:33.18 ID:0H/oxI1C0
中学生の子が小学生を無理に連れて行ったっぽいな
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 00:22:21.43 ID:7mZgMpet0
>>713
半笑い?
インタビューに淡々と答えていただけだったよ。
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:13:18.81 ID:0WVC5wAkO
>>706
ちょっとヤンチャな子だったのかな
この子何度注意されても聞かなかったり写真撮るときガンたれてたり
この日も学校サボって小学生と遊んでいたのではないか、とか言われてた
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:19:59.76 ID:+uNyLS8g0
ここは何人も亡くなっているのに、川へ入る人が後を絶たないらしいね。
「危険、川で遊ばない」とかじゃなくて、「○○人、溺れています」くらいの看板にした方がいいんじゃないか。
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:22:18.87 ID:7Jurslod0
>>706
>>726
たぶん、ADHDなんだろうな
親が適切に療育して、きちんと本人に合った教育をしてたら
こうやって、巻き込まれて死ぬ子も出なかったろうに。
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:32:18.86 ID:+uNyLS8g0
いや、単に学習不振児でしょう。
中1の6月に学校サボっているのは、もう授業に全然付いていけないってこと。
中学は不登校にサジ投げて全く指導してなかったのかね。
もちろん親の責任の方が重いけど。
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 02:01:12.78 ID:EgtoUx+P0
http://yorimichi-diary.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_c6a/yorimichi-diary/m_kiso.jpg

中学生の親、小学生の遺族に責められるだろうなあ
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 02:17:09.23 ID:ZaNgafGU0
木曽川は発電用ダムが多いからな
雨が降った時だけ増水するとは限らない
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 02:20:39.27 ID:aLoToyLC0
雨降った翌日に川遊び
自殺志願者としか思えない
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 02:22:16.04 ID:hlHeLAvA0
>>635
これ、親が登記する時に間違えたのでは?
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 02:23:30.06 ID:EgtoUx+P0
川が渦巻いてたからなあ
小学生1年生や4年生はまあ仕方ないとしても
中1が何やってんだか
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 02:24:39.52 ID:hlHeLAvA0
>>730
でも小学生の子にしがみつかれて
泳げるはずの中学生も死んでしまったんじゃ無いかな?
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 02:26:26.95 ID:1qi0meLq0
ち〜ん(笑)
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 02:26:52.39 ID:CJrymuTl0
木曾川「お前らの親は無能だな!」
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 02:27:41.53 ID:qC3v3uhL0
>>729
普通の学習不振の中一だったら年下の小学生と遊ぶこと自体
かったるかったり責任が発生することには薄々気づくぞ…。
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 02:32:14.77 ID:EgtoUx+P0
>>735
一緒に川渡るのに、最年少の1年生ほったらかして
どんどん3人は進んでいったらしいからなあ
中1が小4をサポートしながら泳いでたとは思えないような
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 04:59:42.50 ID:xhDHXZC80
で、結局この4人はどういう関係なん?
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 05:41:39.60 ID:se8ZPTib0
DQNの川流れここのおかげで知ったわ
ダム壷こわいのねー
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 05:49:59.52 ID:r7nqEqe70
普段から行くなと注意されてるのにやるとか、いくらなんでも聞き分けがなさ過ぎて哀れむ気も起きなくなるレベル
何度言ってもきかないバカな孫持ったおじいちゃんが一番可哀想だわ
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 06:09:47.39 ID:RTLEMrrF0
>>566
長野から新潟に出かけてすり鉢状の海岸で子供2〜3人を波にさらわれたって
ニュースでも思ったけど隣県まで水遊びしに行くとか本州すげえな
いや、海岸や川を共有するような狭い地域に複数の県が密集してるって
ことなのかもしれないけど

>>686
まず着衣水泳おすすめ
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 06:30:12.76 ID:dBRwYWWV0
>>743
密集していなくても隣り合っている限り境界はある
県に限らず川が境界線になるケースは多い
試されてるのはお前の一般常識
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 06:47:01.37 ID:RTLEMrrF0
>>744
北海道だから隣県まで遊びに行くっていう感覚がそもそもない
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 06:50:08.62 ID:LfeBQI8YO
岐阜から名古屋に向かう19号線のでかい橋に警察がいたのはこれか

金津園の帰り道で見た
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 06:50:48.81 ID:hi1nupEs0
>>8
桃を食ったら精力出て婆ちゃんを孕ませた説と
流れてきた水子を拾って自分の子として育てた説あるな桃太郎は
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 06:57:51.85 ID:+1H7DVcg0
各務原だと落ちたらだめだろうな、木曾流れてる時よりだいふでっかいし
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 06:58:04.74 ID:XqbOiXC40
>>746
> 19号線のでかい橋に警察がいたのはこれか

違うと思う
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 07:00:03.81 ID:bS24jLmQ0
河童の仕業じゃぁぁぁぁぁぁぁあああ


毎度毎度よくやるなぁ。
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 07:03:04.68 ID:00gHqs+2O
>>6
だよね…。川遊びするには、川幅広すぎるよね…。
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 07:14:40.43 ID:1dxClmfI0
逆に小中学校のプールを激流にしておけば
流されなくなるのではないか
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 07:25:00.58 ID:U8oi6rPM0
>>745
道民は黙ってろw
道民は日本人と感覚がズレてんだからwww
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 07:27:50.00 ID:nyVm+R7S0
全員、死亡したらしいね・・・・
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 07:32:24.19 ID:Z6S47iIF0
可哀想に
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 07:42:48.94 ID:7Gw6orVOO
>>754
3人見つかったの?
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 07:44:29.74 ID:hBIDSzGq0
>>698
各務原は愛知県寄り
もしかしたら川の怖さを教えられてなかったのかもね
自分も愛知県寄りの岐阜県民だけど川には絶対近づくなと厳しく言われてた
だからわざわざ川に遊びに行く子供はほとんどいなかった
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 07:50:44.08 ID:RTLEMrrF0
753
バカチョン乙。人間のふりして日本分断工作に必死だなw
お前みたいなのがレス乞食するのはアンカーが付くと小銭をもらえるからだろ?
アンカーは付けてやらないよ、兵役の準備でもしてろw
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 07:50:51.87 ID:t4zGJ9IY0
>>756
3人とも水深8メートルの川底で見つかったよ
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 07:51:06.88 ID:XqbOiXC40
岐阜川と愛知側での木曽川への恐れや危機感の温度差は、御囲堤から始まってるのかもしれないね
学校で夏休み前に注意するってレベルじゃなくて、先祖からのトラウマが文化的に受け継がれてる面もあるかもしれない

そういうのが日常的に子供の周りで語られていたり雰囲気が造られているのが岐阜川、夏休み前の注意程度で終わってるのが愛知側
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 07:51:43.30 ID:Vz5iZMJoO
>>752
ナガシマジャンボ海水プール「流れるよ!波あるよ!」
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 07:54:54.12 ID:qbc7Ct3VO
なんか自業自得っぽい感じがするが
ご冥福を
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 07:55:57.47 ID:RugD95h+0
中学生が誘ったんかなぁ
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 07:56:50.46 ID:RTLEMrrF0
744をからかいに来たんだった。やっぱり投下しておこう

>>744
俺は>>743で「本州」「狭い地域」とどこの地域にいるかのヒントは出したよ
どこに住んでるか知らないけどお前の島のローカルな常識を「一般」常識なんて
言ってしまうようじゃまだまだ青いなw
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 08:00:27.98 ID:dBRwYWWV0
>>764
それくらい読み取れるってw
「試される大地」の人に試したの気づきませんでしたか?
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 08:03:31.85 ID:+uNyLS8g0
>>762>>763
中学生はそうだけど、あとの2人が気の毒でならない。
あまり学校の責任がどうこうっていうのは好きじゃないけど、義務教育のサボりを放置してた結果
この事件っていうのがね。
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 08:09:25.77 ID:t/GxpDZ10
学校に登校させるのは、親の義務だよ

登校拒否なら学校も対応すべきだけど
小学生と遊びにいくからってサボリまで取り締まれないよ
正直に電話で理由言うわけないし
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 08:10:36.67 ID:RugD95h+0
中学生の親はサボりを知ってたの?
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 08:11:56.54 ID:/9zepebT0
>>759
見つかっただけ御の字だな
この手の事故は見つからないこともあるし
見つからないと供養もできず家族は苦しむからなぁ
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 08:19:45.86 ID:4HgD8pZw0
>>726
川は絶対駄目!!!
プールに行けばいいじゃん水きれいだし設備整っているし
どうしても入るなら足首まで
膝くらいの深さで人間なんかポーンと持って行かれる、
と自分だとさんざん親が教えてくれたもんだが
子供が言う事聞かなかったんじゃどうしようもないな

>>728
本人に合った教育ってADHDには具体的にはどんな教育で
「川は危険。行くな」と教えるんだ?
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 08:20:51.03 ID:oRSqLYx20
川で水深8mとか怖すぎ
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 09:00:10.35 ID:97xU64Jn0
>>714
岐阜をクソ田舎だと馬鹿にしてるのは名古屋近隣の人間くらいだろう
愛知だってほぼクソ田舎なんだから

とりあえずお前は愛知コンプ持ちってことは理解したわ
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 09:02:31.33 ID:JSyuEAOr0
朝起きれない馬鹿ガキがいて、親が共働きで放置されてた奴の家に
中学校の教師が毎朝モーニングコールしてるってのを聞いたことがある

中一の6月で学校サボって、わざわざ小学生の代休に合わせて
朝から遊び歩くとはとんでもない馬鹿だとしか思えない
自殺行為するのはいいが他人を巻き込むなよと。

親は四年生の親たちから罵倒され、億単位での損害賠償請求されても文句言うなよ
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 09:13:25.92 ID:Dsn4p9Di0
水深8mて、木曽川そんな深いの?

犬山城の鵜飼いの辺りは深そうだなあと漠然と思ってたけど
今回の辺りがそこまであるとは知らなんだ。
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 09:13:27.63 ID:thQBjvkp0
>>760
いやいや愛知でも木曽川近くの小中学校ならきっちり指導してる
数年前中学生が死んでるしな
実際亡くなった子の爺さんが厳しく言ったってレスもあるだろ

それでも行くバカは自滅してもしょうがない
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 09:26:46.06 ID:bclKsBsO0
しっかし川島なんかで何で?とは思うけどな。

俺がヤヴァいと思うのは関市の長良川に架かる鮎ノ瀬橋近辺。
バーベキューのメッカみたいなとこだが、ここは何人も溺れてる。
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 09:31:41.20 ID:z2GpvT9N0
近所に同じようなグループいるよ
親分が中学生で子分が小学4〜5年が3人
中学生は明らかにおかしなやつだもんな
小学生相手に「我輩」とか「したまえ」とか貴族みたいな言葉使ってるし
近くに危険な池や沼あるからやらかしそうだな
おかしなやつって同じような行動しそうだし
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 09:36:24.39 ID:MVgyjBIJ0
>>776
「バーベキューのメッカ」
コレだけで溺死者は倍増するだろ。
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 09:42:09.94 ID:dO1lpVdg0
中1の子イケメンだった
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 09:45:21.43 ID:lxO3f9OR0
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 09:49:35.05 ID:XqbOiXC40
>>775
そう、だからやってはダメっていう指導レベルではないんじゃないかって話なの

以前木曽川沿いの岐阜側某所の郷土資料館みたいなとこ言って話してたら、
御囲堤などの治水管理の話になったら、急に熱がこもって恨みごとが延々と並んでいったのが印象的だったんだよね

今の時代で愛知県川の人間が意識もしていないことを、何か根に持たれてる感じがして驚いた

要するに御囲堤って徳川御三家の領地である尾張側の村落田畑を守るために終わり側に万里の長城のごとき堤防を築いて、岐阜側はこれより低くして増水時は岐阜側を犠牲にするって仕組み
確かに、木曽川周辺を見て回ると、岐阜側は輪中集落だらけで洪水と悪戦苦闘してきたあとがあるけど、愛知側には見当たらない

そういう水への危機癌が歴史的に全く違っていて、生活のなかへのシミ混み具合が違うのかなと
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 09:50:55.02 ID:PJd0ECkd0
>>587 お前こそ受けた教育がなってないから そんな発言してるだろ?
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 10:03:46.26 ID:PJd0ECkd0
>>678 お前かお前の家族がなんかやらかして死ねば?
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 10:03:56.49 ID:k26CRcLs0
>>743
県境付近に住んでりゃもはや隣県って感覚もなく隣町に行く程度の気安さ
そりゃ北海道とは違うわ
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 10:04:25.20 ID:HWZ7ZBvb0
あんなゴツイ川で川遊びとか自殺と同じだわ
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 10:05:33.23 ID:7Gw6orVOO
>>759
そうなんだ。教えてくれてありがとう(ノ_・。)
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 10:08:32.24 ID:k26CRcLs0
>>775
親や家族の言うことに反発したいお年頃だしね
もはやその子の寿命と思うしか仕方ない
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 10:11:29.67 ID:t4zGJ9IY0
木曽川には直径100メートル、最深水深20メートルの巨大クレーターも存在するらしいぞ
しかもそのクレーターの周囲の水深は3メートルだそうだ
今回の事故でも浮かんでこずに川底で発見された所から分かるように、川底に引きずり込む流れがあるし
絶対に泳いではいけない川
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 10:19:18.63 ID:QK8mboiM0
年下の子二人も巻き込んで死なせてしまった上に、
平日に学校サボって遊び歩いてたことまで晒されてしまったな
(あくまでも「休んでいた」程度の表現ではあったけど)
名前も勘違いでつけられてるっぽいし、色々と残念だ
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 10:20:01.28 ID:PJd0ECkd0
>>777 じゃあ注意してやりな!
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 10:21:47.18 ID:/9zepebT0
>>774
中流域には最大水深20mのポイントもある
水は彫刻家とは良く言ったもの
谷だって水が大地を削って出来たりするものだ
川底なんてものは気紛れに抉られるのさ
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 10:33:04.76 ID:ClDPcIGZ0
>>772
コンプレックスじゃなくて、単に愛知県民が嫌われてるだけ
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 10:43:57.52 ID:g9b0KYos0
遊んでいた付近は水深30cmの浅瀬だが、50m下流の東海北陸道橋脚付近の水深は9m 

by中日新聞
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 10:45:02.93 ID:dqHRCEa60
>>788
怖いなぁ・・・危粗川に改名して方が良い
殺人リバーですわ
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 11:19:19.66 ID:Ap71MbPz0
景観とか言わずにもう危険!危険!の看板建てまくったらいいよ
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 11:57:10.31 ID:ky31Z+s50
愛知岐阜県境の子は川で泳いでなんぼ渡ってなんぼ
男の子なら誰でも一度や二度川で溺れた経験がある
そうやって大人に成る
でも泳ぐのはたいてい長良川で木曽川じゃない
あれは川じゃないよ海流に近い
木曽川は本当に恐ろしい
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 11:59:01.63 ID:Yfu7ZGe80
長良川だって怖いよ
岸から5メートルくらいのところはすでに深緑色で底が見えない
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 12:09:59.31 ID:thQBjvkp0
>>781
それはBとか絡んでくるから学校教育じゃ無理じゃないのかな
自分の経験でははっきりとは言われなかったと記憶してる
大人になって気付いたけどね
輪中の話とかは授業でやるし社会科見学でそういった施設行くけどね
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 12:30:29.23 ID:JSyuEAOr0
>>776
この前溺れたばかりだろそこ。
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 12:41:08.83 ID:TGe1PGrl0
>>795
いっぱいある
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 12:51:43.83 ID:Vz5iZMJoO
>>798
岐阜の学校で郷土の歴史として小学校の社会で木曽三川や輪中はがっつりやったけど
そっちが絡むのは初耳
道徳の時間にそっち関係のことも一度だけやったけど
みんな ???って感じだった
802名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/11(水) 12:54:06.62 ID:CaMz+7Vo0
普通の土日の休みであったら起きなかった事故だったと思う。学校行事の代休日であったその日に事故。
お父さん、お母さん、他の学校の子らは働いたり、学校に行ってるけど、なんか俺たち特別なんだという高揚感があったか。
友達同士、上下関係など微妙な心理変化。
学校でも自転車で子供が行けるほどの所にある川の怖さは言っていたのだろうし、子供なりにわかっていただろう。
もっと危険性を言うべきだったというのとは違う気がする。
親は学校が代休であるときなど特別休暇などには特に気を配りへんな行動しないか注意するべきと思う。
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 12:56:12.34 ID:bclKsBsO0
>>798>>801
俺は単純に尾張藩と桑名藩の力関係のせいとしか聞いてないけどな。
甚目寺はちょっと離れてるし。
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 12:58:00.79 ID:QK8mboiM0
長良川も十分危険だけど、水浴場もあるし、
場所の選別と保護者の監視さえしっかりしていれば楽しく遊べる川だよ
でも木曽川はそもそも泳ぐこと自体間違ってる
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 13:05:43.28 ID:NtXy85hr0
坂祝と鵜沼の間の木曽川も水深10mはあるんだって。
木曽川ライン下痢をしていた時に聞いたわ。
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 13:22:20.90 ID:fpId+11R0
Anotherなら死んでた
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 13:23:23.15 ID:Vz5iZMJoO
>>804
花火の時には人でぎっしりになる河原も水浴場の所も
台風等で水かさが増えるとホテルの前が浸かる程になるから
全く違う形に姿を変える川は怖いという感覚が無意識にある


>>805
変換wwwww
木曽川の「き」を「く」に変えて言う子がいたのを思い出した
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 13:44:36.61 ID:bclKsBsO0
>>807
長良橋のあのゴツい水門を見れば岐阜市民が水害に相当懲りてるのは分かるw
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 14:04:18.78 ID:4HFb9lxa0
自然淘汰だな。
社会のルールに従わない奴は大人になっても碌なことをしない。
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 14:52:46.37 ID:Fc/GooBw0
>>607
1人はかっぱ寿司の地下で働かされ、
1人は近くのアクア・トトで河童人間として見世物にされ、
残りの1人は河童人間ではなく猫になって、オアシスパークの野良猫になる。
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:00:30.04 ID:Fc/GooBw0
>>746
金津園のニュース

【岐阜】風俗店40店の一斉税務調査、所得隠し計15億円…岐阜市の歓楽街「金津園」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402461051/
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:04:18.47 ID:QK8mboiM0
死んだ子の通っていた中学は事故のあった日から修学旅行中か
校長先生大変だな
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:11:48.27 ID:WG/EhCXW0
>812 被害者が同学年ならでかい行事でも中止になるだろうな
この一年の子が参加した野外学習は5月に終わってる
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:42:49.68 ID:57ZTYUFj0
遊泳禁止区域に指定しなかった国交省の責任は?
遺族は告訴すべき
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:27:48.48 ID:w6RpAIPl0
>>812
事故のあった日は修学旅行の初日。
校長先生はとんぼ返り。
以前は黒田小の校長もされていたから、
亡くなった中1の子のことは低学年の頃からよく知ってらしたと思う。
教え子が亡くなるって辛いだろうな…
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:28:58.67 ID:qGljUi+p0
親が岐阜の脱北者だと子どもが遡上して
夏の風物詩になる現象が毎年起きてる

逆に住所が岐阜のままだと海で流される
例外なく毎年のことだ

危険だというとそれを確認したがる岐阜の習性かもしれんね
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:45:15.49 ID:PNcVIFX40
別の子の保護者もいたんだろ?
何考えてるんだ
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:56:07.54 ID:SxcuiG89O
>>687
それが愛知クオリティですから
ここでは子供社会も大人社会も陰湿なイジメばっかですよwww
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:01:13.65 ID:QK8mboiM0
>>813
野外学習で成長云々って校長先生言ってたね
>>815
やっぱりとんぼ返りか
在校生が事故に遭ったとなると戻らざるを得ないよね
ただ、学校外での事故だし、会見までする必要はあったのか、と思う

>>817
子供4人だけだよ
通報した人もそう言ってるし
生き残った子の親が子供の言ったことをそのまま淡々と答えてたから、
まるで親も一緒にいたかのように聞こえるだけ
最後に「川に行ったとは知らなかった」って言ってる
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:45:08.12 ID:MsFmhWEf0
あのあたりでもあんなに深いところあるんだね
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:07:31.16 ID:w2elFhnY0
散歩気分の軽装で登山して救助隊のお世話になる大人もいるからねぇ
いくら危険性を聞かされてても
人間ってのは世代にかかわらず「自分だけは大丈夫」って思いがちなんだろうな
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:00:51.61 ID:7f45FbXQ0
シャコの餌
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 02:21:10.00 ID:eMfnXWVli
>>256
親が砂丘近くの老人施設で働いてたけど夜中になるとジジババが起きてきて
「呼ばれてる」だの「鈴の音が聞こえる」だのよく言ってたらしい
なんか空気が違うんだと

まあ鈴はその婆ちゃんがどっか行かない様に目印で付けてたものらしいけど
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 05:05:52.09 ID:/Gkfo/ow0
川で遊んでて流されて死ぬとかフヌケかよ
生っちょろ過ぎるだろ
甘やかされすぎてるからこんなんで死ぬんだろうな
もっと厳しく育てなイカン
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:42:39.80 ID:QCwDvKgT0
>>824 その結果がお前なの?何の気遣いも出来ないような人間になるみたいだな。
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 09:18:41.08 ID:LHMtfoa+0
今は体育館にみんな集められて先生から話を聞いてるとこかな?
今年の夏休みは水に対しては緊張感ありそうだ
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:12:32.09 ID:u3Tx/SxFO
昨日お通夜だったからもう少し早く聞かされてると思うよ
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:31:10.81 ID:R3rETVxV0
数年前にも割と近くで中学生が溺れ死んでるんだよなぁ
それでなくても何かといわく付きな川だしね
気味が悪いから近づきたくないって思わないのかね、今の子は
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:32:19.89 ID:xabJ/WT40
弱すぎる。
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:47:30.72 ID:1qSD6mDj0
>>791
恐ろしい…。身近に川のない地域で育ったけど海と変わらないな
しかも海と違って体が浮かないんだろ
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:48:20.05 ID:LHMtfoa+0
>>828
昔みたいに大人が脅かさないからじゃね?
河童とか泳いでると川底から足をひっぱる手の話とか、迷信ではあるけれど子供をこういうトラブルから遠ざける効果はあったな
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:04:12.82 ID:6ZpiuKT00
昔の子の方が多く流されてんじゃないの
大人が大捜索してる姿見せる方が実感できるかもね
それでも川に行く子は行くけどさ
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:02:48.93 ID:LU9cn6jN0
1〜2年は治まるだろうけど
また事故は起きるよ
もう河川に入れないように根本から策をとらないと繰り返す
ここ10年で十数人が犠牲になってるとか
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 19:38:55.69 ID:4ME2ITlX0
昔は死ぬのが普通でニュース扱いにならなかっただけ。
暴れ川といわれる川や湖の近隣に住んでた老人の知り合いがいる人は聞いてみ。
高確率で、毎年の方に死んでた、と聞けるはず。
835名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>828
約半世紀前に約30km上流の飛騨川に観光バス二台が集中豪雨による土石流に
流されて転落100名以上の乗客が溺死しその遺体の一部はは木曽川を経て伊勢湾
にまで達した。