【国内】吉祥寺があぶない 「住みたい街No.1」の果てにあった「田舎のショッピングモール化」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:46:15.21 ID:lHFKt1GK0
そもそも、自転車に乗ることが出来ないレベルの不自由な人が一番苦労させられるんだよ放置自転車は
バリアフリーを目指すなら放置自転車は徹底排除
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:53:00.45 ID:pC2Q1j+9O
>>710
お前が大好きな歩きの事だろ。
住みたい街()の過去の栄光に縋るあまり主張がおかしくなってんぞ?

実際、ここは殺人、凶悪犯罪で話題になってるしな。
在日や宗教も勧誘の拠点として出店して来ているし、治安も悪化してる事は間違いない。

多摩や八王子のタチ悪い連中も吉祥寺で暴れてるし。
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:53:04.26 ID:ZSZIufzR0
町田の吉祥寺越えが見えてきたな
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:57:51.40 ID:MG7PrOU+0
吉祥寺っていうと
パルコと井の頭のイメージ
30年前な
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:58:40.22 ID:UOvqggrK0
>>712
もう悪口言えればなんでもよくなってきてるなwww
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:24:25.04 ID:EQaw6azl0
>>704
さっきヨドバシ裏の図書館に寄って思ったけど、
客限定の駐輪場は結構あるんだな。
図書館から駅ビル成城石井側までの短い路地に、
図書館、何とかコミュニティーセンター、ヨドバシ、パチ屋が
それぞれ駐輪場運営してる。市営の100円駐輪場も2ヶ所。
ヨドバシ裏通りだけでこれだけあるのに驚いた。
客引きのお姉ちゃんたちが青ユニ着てるのにも驚いた。お色気ゼロ。
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:29:44.91 ID:5aAwAeTi0
吉祥寺より二子玉川とか自由が丘のほうがおしゃれだから人気がありそうだけど違うのか
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:29:57.13 ID:pRCH3ocu0
ていうか吉祥寺住人は都民ではないよ?わりとまじで

東京23区外だから
吉祥寺の人は都知事選関係ないよね?
市長選に行くんだよね?

あと都民は23区外の人をあんまり東京人だと思っていない
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:31:23.84 ID:UOvqggrK0
>>716
吉祥寺の自転車乗り入れ数は都内でもトップクラスだが
公共の駐輪場だけで12000台まで上がってきてるから乗り入れ数よりも
はるかに多いんだよな。
720死神女@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:32:41.71 ID:8UCgG+1b0
吉祥寺と下北沢はオワコン
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:36:06.07 ID:EQaw6azl0
>>717
住んでる友達は好きで住んでる。まあ、好きで住むのは普通だわな。
ただ、東急渋谷駅の変わりようは大誤算だったと口を揃えてる。
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:00:49.03 ID:EQaw6azl0
>>719
へえ。そうだったんだ。>乗り入れ数よりも駐車場が はるかに多い
最近ちょこちょこ増えたなあという印象はあったけど、
長らく自転車乗ってなかったから深く考えてなかった。
ヨドバシ以外でも、西友、東急、ロフト、丸井、アトレなど
大きめの店はたいてい駐輪場あるし。
ドンキの駐輪場は予想外に酷いが…。
ttp://fanblogs.jp/mousou/file/E38381E383A3E383AA-thumbnail2.jpg
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:05:45.26 ID:9Jhw+0fN0
吉祥寺云々じゃなくてポイント高いのは中央線だろ
なんだかんだ
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:40:23.58 ID:AgvFlnYD0
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:45:40.08 ID:AgvFlnYD0
>>675
どうだろな
千葉県民にとっての船橋は一見ありかなと思ってしまうが、船橋は工場もあるからなー
茨城にとっての土浦も同じだな
埼玉にとっての所沢は東京にとっての立川・町田だと思う
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:49:51.97 ID:AgvFlnYD0
>>684
中目黒(失笑)だったな
B21スペシャルがネタにしてた
当時は六本木のねーちゃんのイメージなのかな
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 03:01:22.19 ID:v4EaiIsT0
>>670
飯はまずいな確かに
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 04:49:13.48 ID:timQkWc10
>>19
もっと前から中央線はゆるサヨクっぽい
吉祥寺は中野から国分寺に至るまでのアイーダ
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 04:51:49.98 ID:timQkWc10
>>28
んだね、お寺多過ぎっちゃー多過ぎ
そろそろ課税だぬ
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 04:55:02.60 ID:3uD06bI40
ちょっと電車に乗ればすぐ新宿だし服屋なんか勝てる見込みゼロなのに
何でこうしちゃったのか
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 04:55:28.05 ID:l4hQPqxq0
武蔵野市って菅直人のホームグラウンドじゃねーか
菅直人自身は区割りで外れたが、支持者は今もウジャウジャいる
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 05:29:36.04 ID:vAOMWASn0
>>430
そこの大学に通ってるが駅も地下に潜って雰囲気よくなった
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:59:52.20 ID:da9+eUSk0
ここまで「海がきこえる」の話題が無いとは…
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:02:40.92 ID:HwGvZdPv0
吉祥寺って、ちょっと北上したら埼玉所沢でしょ?
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:23:08.79 ID:yKcH+rq/0
>>716
市営は3箇所なあと民間が一カ所
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:23:39.21 ID:9RLzO/xJ0
サヨクがブランド化させた都下
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:14:08.51 ID:Ff44ol910
確かに住民層は悪くなってきてるよ。吉祥寺は。
なんだか良く分からないような怪しい外人とか中韓の人も多くなってる感がある。

最近は中韓の留学生も多く住んでるし。

最近ここにいたお金持ちの人が白金、杉並の浜田山、目黒に引っ越したし
クリエイターの友達も中野に分譲買っていなくなった。
お金持ちの人は教育と老後の利便性と防犯が理由で
クリエイターは吉祥寺は地方都市中核都市と同レベルになりそうなのでここにいる理由が無くなったのが理由だと。
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:19:05.17 ID:ynXp0Dzc0
吉祥寺が町田化しないことを祈ります
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:25:15.40 ID:9PoVZGHE0
要するに
住宅街のそばの生活の場は、周辺の駅みたいな商店街でなく、繁華街だと
ふつうに自転車や原チャで直に目的済ますのは困難な処、とは皆に知ってもらったが良いな

自転車乗入れ、駅乗降、ともにピーク時代よりはだいぶ人数が減ってるし
駐輪場はいっとき激減したが少し回復
15分歩け、駐輪場の空き待て、バス混む、は不便さ知らせて、さらに人減らしたが良いだろ

あと高齢者やファミリー用の自転車は
三輪や四輪の前に、ふらつきにくい改良タイプもあるよ
遠方からまずたどり着けない人が多ければ、店が歩き客ばかりで意見も偏るだろうけどね
ここは繁華街だからひたすら歩き、嫌なら出て行け、ともっと知ってもらおう
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:37:59.07 ID:TRaiobRQi
バウス、需要がないから潰れたんだろw
潰れるときだけ集まる都合のいい連中w
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:41:39.78 ID:TRaiobRQi
井の頭公園、一回だけ行って二度と行かないと思った。
特にたいした綺麗でも整備されてるわけでもなく、そして公園の景観は普通。

こんな公園の何がいいんだ?
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:45:35.98 ID:Ff44ol910
>>738
吉祥寺も平凡な繁華街になってるけどな。
ある店舗は立川や町田、渋谷と同じ他でも事足りる。
吉祥寺だからと言う差別化は今は無い。(90年代までは面白かったが。)
その割に交通が不便でチャリが爆走していて歩いていると結構危ない場面に出くわしたりする。
サブカル系や中央線文化を求める層やら杉並や中野や都心目黒辺りに移動してるから
付加価値を求める金のある層は移住して行く流れは加速するだろうな。
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:59:45.92 ID:v4EaiIsT0
>>741
どぶさらいの映像見たらますます行きたくなくなるよなあ
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:10:41.76 ID:EQaw6azl0
>>739
>住宅街のそばの生活の場は、周辺の駅みたいな商店街でなく、繁華街だと
>ふつうに自転車や原チャで直に目的済ますのは困難な処

周辺の駅だって道が狭いのは同じで、商店が並んでるところを
バスや住人が歩いてるんだから、自転車数台停まっただけで簡単に臨界超えますよ。
一瞬で済むなら人通りの少ない裏通りにちゃちゃっと停めて
さくっと用を済ますのがマナーw
それに商店街を自転車で走るなんて野暮。どこの田舎もんだよ。
バスも徒歩も嫌なら裏道通って駅からちょっと離れた場所に駐輪して、
ムーバスで中心地まで行けば済む話。

> ここは繁華街だからひたすら歩き、嫌なら出て行け、ともっと知ってもらおう
住んでる人は知ってるし、嫌な人は普通に出て行ってるよ。
嫌いな街に住むなんて人生の無駄遣い。
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:35:44.33 ID:uSgNstn40
そんなに目くじら立てて悪口を言うほど酷い町でもないが、
「住みたい町bP」とかマスゴミが言って、住人がホルホルしてるのを
見ると、ちょっと一言 言ってやりたくなるw
特に東京原住民からしたら。そんな町。
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:52:37.66 ID:yKcH+rq/0
原住民は昔からなんでこんなに人が集まってんだよ邪魔だなあとしか思ってないよ
住んでるとこにステータス求めるのなんて後からくる奴だけ
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:54:09.39 ID:Xzq2Vlwy0
>>739
違法駐輪が一掃されただけで、駐輪場はいっときも何も
減ってなんかいないっつーの。
平成初期には4000台弱しかなかったが、増え続けて今じゃ3倍になってる。
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:56:20.69 ID:lnQUb7/30
吉祥寺に住んでいるお洒落な在日朝鮮人です
よろしく<丶`∀´>ニダ
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:00:36.02 ID:jDF6RfD40
ターミナルエコービル解体の時点で先が見えていただろ
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:12:36.63 ID:Ff44ol910
>>745
郊外の繁華街住宅地ってであってホルホルする付加価値は?と言う感じかね。
山手や東京の東側の人間がわざわざ行くって訳でもない。
ありがたがってる層が原住民からしたら謎ではある。
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:13:25.05 ID:qsExD5Rq0
消費税が5%になってから、どこの街もチェーン店だらけになった
そして、8%になってからはチェーン店も潰れ始める
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:15:26.95 ID:F1zbd8SX0
Amazon
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/34273904.html
「我々のミッションは世の中にあるリアルショップをすべて無くすこと。それも10年以内に」
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:19:40.90 ID:LE6R8qZH0
>>734
吉祥寺からバス1本で行けるのは新座市の端と和光市の端
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:20:59.18 ID:Xzq2Vlwy0
ちょっと大きめの商業地のある郊外の住宅地なだけだし
花見以外で外から遊びに来る意味がわからん
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:28:28.20 ID:T0RO4wPO0
>>709
昔から中央線沿線の文化人てそんな感じだろう。
戦後ずっと、鎌倉文化人に比べると2流というか小物が群れてるってイメージだっただろう。
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:39:44.28 ID:XfioQjDR0
吉祥寺も立川も八王子も似たようなもん
ビンボー臭いババアばっかり
人口そのものが高齢化著しいのだから、
街もダサくなり、ファッション性も無くなってしまう
でも、寂れているわけではない
右も左もジジババジジババだけど、田舎の朝市のような活気はある
まぁ、もう若者の街でないことは確か
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:51:44.59 ID:F1zbd8SX0
まだ二子玉の方が洗練されてるよな
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 15:05:17.56 ID:v4EaiIsT0
>>746
で?
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 15:41:54.21 ID:Fl9AH5Jc0
>>758
だから?
760名無しさん@0新周年@転載は禁止
ほう