【調査】配偶者控除・扶養枠廃止なら・・・「フルタイム希望」の主婦が2倍に、パートタイム希望はほぼ半減
>>667 つ移民、外国人メイド
ところで、昨日からギコナビのレスエディタ画面が透けている。
下の画面が薄く表示されて読める状態。
何か気持ち悪いんだけど、抜き取られてる?
686 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 07:52:01.29 ID:HAjzS0Q30
>>682 えっ
専業主婦は楽してるじゃなかったのか?
家事育児介護が汚くてつらい仕事でそれを無償でやってるんだったら尊敬の対象じゃないか
子供がいない家庭、すでに子供が大きく育った家庭の配偶者控除廃止は問題ない、というか控除される正当な理由が無い
本人と配偶者が生きるのに必要な程度の家事は、家庭内労働として認められるものではない
「家事育児介護は女がやれ!」
男性達の狼のような恐ろしい言葉に震えが止まりません
689 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:00:08.87 ID:0pTYreNN0
>>688 加えて仕事はフルタイム、子供は1人産むだけじゃ駄目だ、3人以上な。
でもまあ家事は移民メイドを雇ってやらせればいいよ。メイドの賃金稼いで来いよ。
育児は保育園や学童保育を拡充する予定だからそこに放り込めば大丈夫。
とにかくフルタイムでバリバリ仕事して税金納めろ。
話を総合するとそんなところじゃなかったっけ?
690 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:03:39.87 ID:HAjzS0Q30
>>5 おまえは何もわかってないな
その配偶者控除や不要枠が無くなったら130万の壁なんてなくなるんだよ
692 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:06:18.68 ID:HAjzS0Q30
>>688 専業主婦は楽ばっかりしているというのは男が言ってるんじゃなくて
フェミが言っているわけで
家事育児介護を無償でやってる専業主婦の皆様は大変ですね
尊敬します
693 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:08:00.49 ID:xFgPjBzs0
>>674 うちの地域、団地って見かけないんだ…
それに、団地は老人たちの集合住宅っていうイメージがあったよ
694 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:08:11.89 ID:tix+e6nSO
女性の社会進出で人材不足が緩和されるかというと
むしろ軽作業を男女で取り合うから失業男は増えるわけで
失業男が人材不足してる土方につくかというと可能性は低いわけで…
税収アップくらいしか女性もみんな働け論にはメリットないのよね
子育て家庭も控除カットするなら
現金給付型じゃない子育て支援をギンギンに張り巡らせてからにしないと
放置児とかでえらいことになるぞ
>>694 事務経理とかおばちゃんの独壇場になって、男は五十肩になるまで力仕事になるんだろうな
696 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:11:09.68 ID:y9+Xc7QJ0
130万円は既百数万円に下げられるのは決まってるよね
扶養控除がなくなり扶養手当がなくなれば
働くしかなくなるがな
男女ともに手を携えて仕事をし家事育児、介護に精を出す
誰かに何かを押し付けるのではなく
みんなが支え負担を分かち合う
何だか皆さん希望が見えてきませんか?
698 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:15:10.71 ID:vBUMkAH80
主婦とニートが働き始めれば外国人労働者の輸入は必要なくなるね
699 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:15:20.58 ID:9pLM72kfO
>>692 ここ見ても、現実でも明らかに男が言ってるが
700 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:16:21.58 ID:fcdu79/bO
幼稚園保育園を一体化して無料にすれば扶養控除なしでも良い。
小学校も地域の主婦を給食員や用務員や教員として大量雇用して、PTAや先生の負担を減らせばよい
701 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:17:50.33 ID:0pTYreNN0
>>692 専業主婦叩きはフェミ女(特に独身フェミ女)だけじゃなくニート男にも多い。
702 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:18:45.73 ID:tix+e6nSO
>>697 見えないねぇ
うち子なしのフルタイム夫婦だが
結局だんなの方が夜遅いから家事はほぼ全部自分だ
男も育休とったり介護休とったり気軽に早退できたりするのが
常識な社会ならまだ理想も語れるが
日本の中小企業にそれ期待できるか?大企業でも厳しいのに
そんなに仕事あるかね。
賃金低下と失業率アップじゃ意味ないんだけど。
704 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:20:25.07 ID:HAjzS0Q30
>>694 税収が増えるといっても
介護で働く女性にまともな給料が出せるほど税収は上がってないわけで
結局は家庭での介護頼みの現状だろ
所得税なんて15兆しか税収がないのに社会保障費は30兆だし
結局専業主婦が福祉機能を代替しないと財政だって成り立たない
>>697 全然
財政がパンク寸前なのにさらに家事育児介護を国頼みにしてどうすんの?
>>697 それ、どこの先進国でも当たり前の話なんだけど、
奇跡的に男一人で家庭を支えることができた高度経済成長や
バブルの幻影に囚われた連中は、今だに理解できないらしい。
706 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:24:24.00 ID:HAjzS0Q30
>>699 それはメンリブというジェンダーフリー原理主義者のマジキチだから
女性の活用を進める安倍竹中周辺のネトサポ工作員もいるだろうけどね
>>702 前に進んでいけば行けばきっと見えてきますよ^^
歩みを止めたり後戻りすれば見えてくるものも見えてきませんよ?
708 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:27:33.67 ID:0pTYreNN0
>>707 今の社会構造では無理じゃないか?
このまま前に進んだら希望じゃなくて、男女とも過労死であの世が見えてきそうだ。
709 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:28:45.00 ID:lu79k9wl0
710 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:29:10.68 ID:TgKmN8U30
711 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:29:18.05 ID:tix+e6nSO
>>707 いやだから先に体制をしっかりととのえてからやれって話
現状、理想ばかりで実態が何一つ伴ってないでしょ
いずれ体制も追い付く、ってスタンスじゃ移行期間の子・夫婦はどうなっちゃうのよ
712 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:30:22.67 ID:HAjzS0Q30
>>705 どこの先進国も移民にやらせてる
欧州は日本以上に財政がやばいからね
移民を入れてどういうことになるかは欧州各国で極右が台頭している状況を見れば一目瞭然
それに高度経済成長うんぬん言ってるけどそれ現実は逆だよ
共働きが求められるのは高度経済成長期のようなサプライサイドに注力が必要とされる時代
あとは戦時中のラストスパート時とかね
デフレの時代に労働者を増やせば給料が下がってみんなが貧乏になるだけ
少子化促進したいのか。いい加減にしろ
714 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:33:12.94 ID:CWQHE9Wh0
安部政権になってから、無茶苦茶な話ばかり横行して
まともな政策がひとつも実現してないね。
困ったら靖国行くみたいだけど。
英霊も墓の下で嘆いてるんじゃないかねぇ。
715 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:33:36.25 ID:FruAausk0
家族全員スマホ
車は一人一台
週末は外食
社会保障は充実
こんな生活しておきながらまだ文句言うか
人間は常に現状に満足しない生き物なんだな
>>712 労働者を増やすという前提が間違い。
厚労省の統計では、日本の労働者は2005年頃をピークに減り続けている。
高齢者の再雇用や女の雇用拡大が全然追いつかない減少ペース。
だからこそ、移民とかふざけた議論が出てくるわけで。
717 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:35:39.78 ID:HAjzS0Q30
>>707-708 先は欧州を見ればすでに見えてるだろ
アメリカでもいいぞ
イスラムやカトリックの移民に国を占拠されて白人はマイノリティーになっていく
フランスでは100万近い反同性婚デモが起き、アメリカカリフォルニア州でもかつてはリベラルが優勢だったものが
住民投票で同性婚が廃止されるまでに至った
男女共同参画→移民→リベラル社会の終焉
ちゃんと道筋は見えてる
日本もその道を行きたいのか?
718 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:39:42.11 ID:h5SYuMHQ0
実際は増える事は無いけどね
社会保険の扶養が存在するのだからな
一般人の大半はそういうのに気付かないアホだから
フルタイムで働くとか言っちゃうわけだが
年金も健康保険もタダってのは
配偶者控除なんかよりはるかに恩恵がある
年間で20万以上浮くからね
719 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:40:14.85 ID:HAjzS0Q30
>>716 もっと減らさないと
今は賃金労働者の数を減らして労働環境を改善するべきとき
まだまだ全然人手不足にはなってない
本当に人手不足になれば高い給料で人材の争奪合戦が起きるよ
資本家からしてみればそういう状況になったら困るから移民を入れて常に労働者を余らせておこうとしてるわけで
720 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:41:11.17 ID:bTWTsFeE0
721 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:44:34.88 ID:Pem+xidR0
だから、なんで廃止なんだよ
控除額を引き上げれば、自然と働くようになるだろ?
103万から300万に控除額をあげればいいんだよ
そうしたら所得税だって増えるし、雇用だって促進できるだろ
マイナスから始めるのでなく、プラス思考にすればいんだよ
>>719 日本を実質的に支配しているのは資本家なんだから、
人手不足になる前に政治家に圧力かけて移民受け入れを解禁するに決まってんだろ。
移民受け入れ賛成派ならその意見もわかるが、
反対派なら完全に自殺行為。
723 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:47:28.62 ID:HAjzS0Q30
年金とか専業主婦や地域コミュニティで老人の面倒を見れば大幅に減らせるだろ
孤立した老人が一人で生活するから年金が膨大に必要になるわけで
年金支給総額50兆を子供手当てに使えば少子化も解決するだろ
子どものいない専業主婦は控除廃止してもいいと思うよ
その気になればフルタイムで働けるし自由な時間も金もあるしね
ただ小さい子どもがいて専業主婦せざるをえなくて
夫の所得が安い家庭はお目こぼししてあげればいいと思う
こういう人が保育所に子ども預けて中途半端に働きに出ても
子の体調を理由に急に会社休まれたり
自治体が援助する保育所補助金の額の方がはるかに高くつくだろうさ
有能な人以外は社会に出てこないでほしいというのが本音
>>8 ジジババと同居しろ
日本政府> 介護子育て問題解決!
726 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:56:20.74 ID:HAjzS0Q30
>>721 所得税は増えないって
雇用を分け合う形になるだけだから
男女で働いてやっと昔の男一人分稼げるようになるだけ
所得から徴収する税だってほとんど増えないよ
>>722 日本は資本主義国家ではあるが、政治は民主主義で成り立っているわけだからな
国民の大多数を不幸に貶める資本は政治の力で止めないといけない
だからこそ欧州各国で続々と極右が台頭してきているわけだろう
移民を入れてもさらに労働待遇が悪化するだけで大多数の国民にとっては何らの利益もないわけで
>>723 そんなので子供増えても、良い事なんて無い。
自分の子は自分で養えクズ。
老人は自分で自分のおむつを替えろ
嫁は働きに出るんだからおまえの面倒なんか見てらんねーんだよ
ってことですね
金を使うなら男の雇用対策に使うべき
少子化の原因は若年男性の貧困化にあることは明らか
730 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 04:19:53.25 ID:CDh3RaiF0
確かに、今は女性(と言っても千差万別)の雇用増やすより、先ずは非正規雇用やプータローを何とかして、本物の職業訓練校とか仮採用とかで本物の労働力人口に変えていくべきだな
あと、10代の職業意識と訓練を対策して、20超えたらいつでも働けて、労働力として活かすことを、政府や企業が真剣になってやるべき
外人を研修ビザとかで、実質出稼ぎに使ってる現状がそもそもまずい
731 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 04:57:28.46 ID:mlQ8ybHq0
フルタイムで従事して家事できんのか?
732 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 13:42:20.08 ID:toPIkyRG0
正社員と同じ給料払えだよねw
フルタイムで働くなら結婚しない方が楽だね
子どもができたらシングルマザーで手当てもらえばいいし
通い婚入籍なしか事実婚がいいわ
734 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:
主婦をフルタイムで使ってくれんのか?って話だわなw
コンビニや飲食店のバイトくらいしか無いんじゃねーの?