【調査】50代男性3割、退職後資金ゼロ・・・「老後難民」が増える恐れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
50代男性3割、退職後資金ゼロ 資産運用会社が調査
http://www.47news.jp/CN/201406/CN2014060701001700.html

 50代男性の3割余りが退職後の資金を全く準備していない―。
資産運用会社フィデリティ投信(東京)が今春に実施した調査でこんな実態が分かった。
同社は退職後の生活に困る「老後難民」が増える恐れがあると指摘している。

 準備額がゼロだと回答した人の割合は、50代の男性で32・1%と、
前年より3・9ポイント上昇した。女性は5・2ポイント上昇の28・6%だった。

 一方、同じ50代で1千万円以上を準備したという人も男性で28・2%、女性で26・1%いて格差が鮮明だ。

 調査はインターネットを使い3月下旬〜4月上旬にかけて実施。20〜50代の働く男女3万2494人が回答。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:56:02.09 ID:BaAHTjen0
パチンコとか酒・煙草とか趣味に使ってんだろうから自業自得じゃね?
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:56:31.61 ID:DfozGnWs0
            ___
          /⌒  ⌒\       |⌒|
         /( ⌒) .(⌒) \    _/  |     
       /::::::⌒(__人__)⌒::::\ (_  \
       | ┬   |----|     | (_    | 年金あるから大丈夫!
        \|    `ー'´     /  (_   |
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:57:36.50 ID:4EJE00tM0
公務員は退職金だけで3500万だっけ?
なんかどんどん増えてんのなw
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:58:26.76 ID:PJnotdPG0
公務員は死ねばいいのにね
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:59:32.30 ID:5SoZzURK0
単純労働者が足りない
女性が働くと出生率が下がる
老人がコンビニのバイトでもなんでもやるしかないんだよ
60歳定年、年金70歳支給を徹底させ10年間単純労働させろ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:59:56.15 ID:RSEUHvz40
まあ、退職までにはロト6当てて何とかなるだろ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:00:46.87 ID:Hj5D5r8NO
お前らみたいな私立にしか入れないバカ息子持ったために貯金が底つきそうだわ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:02:50.59 ID:UnjSQkPI0
国民年金基金があるさ
10名無しさん@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:03:07.63 ID:EHtHEziHI
佳子さま!かわいいんです
http://matome.naver.jp/odai/2139435705655416501
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:03:20.46 ID:+j+qsU650
富を分配せずに資本家に集中して、労働者の老後は生活保護で面倒を見る方が国の経済にとってはいいんだろうね。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:05:59.00 ID:Q7TcAfQd0
最悪、ナマポもらえばいいやというモラルハザードがひどいね
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:06:19.42 ID:TRXmIqH60
まあまともな職場にありつけなかったやつは
年取ってもろくに給料上がらんしな

子供がいりゃカネなんか貯まらんだろ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:06:37.79 ID:fXCNrAPS0
子供に面倒見てもらえ
子供が居ないやつで貯蓄がないのはどうにでもなれば良い
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:07:12.47 ID:4cm+iicv0
>>12
そらー底辺で働くより、ナマポの方がマシなんだから
しょうがないんじゃね?
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:07:41.35 ID:JUD7xt6i0
国民年金だけじゃ暮らせないけどナマポなら問題ない
ノーガード戦法最強w
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:08:42.70 ID:zsfGTFuH0
ケケ中が推進している高齢派遣労働者が年金支給になったときあたりから、日本の地獄がはじまるな。
どうやって生活するんだろ、派遣だから子供だっていないだろうし・・・
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:08:54.43 ID:PalTXMue0
夫婦で公務員
左うちわで右うちわ
退職金だけで6千万以上
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:09:46.87 ID:ZBSJGq8y0
税金取り過ぎなんじゃ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:09:54.57 ID:TUCmuvnS0
退職後、年金をもらう歳になる前に貯めておいた貯金が底をつく。
やむなくナマポ申請。
当然、不動産や車は処分。生命保険は解約。
やっと年金がもらえる歳になり、年金で細々と生活。

消費の少ない老人に金を持たせない政府の策。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:10:39.50 ID:n4XEXokJ0
生活保護でいいじゃん
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:10:44.42 ID:YqKo7Hkd0
安楽死を認めればすべて解決
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:10:46.27 ID:NdFLzc630
子供いたら子供も貧乏で底辺生活でも無理矢理に親の面倒を看させられるけど、独身で独りモンなら
最初から生活保護で無問題&勝ち組
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:11:56.84 ID:yiT5FnRz0
生活保護余裕だろ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:13:15.16 ID:T2IorlS70
住宅ローンがあれば手元には資金なんて無いだろに
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:13:22.36 ID:4cm+iicv0
>>19
使われ方の問題だと思う
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:13:44.59 ID:oz+kPBXW0
>>22
確かに、3200万人もの老人が一斉に生存してしまったのが今の日本の社会そのものである
若者の投票率が上がっても、年寄りの数が多すぎるから若者の意見はまず反映されないし、
若者の投票率を100%にしても老人票の数に勝てないし、
組織票で偏らせても一矢報いるのすら困難で、
毎回老人が選んだ政治家が日本を駄目にしているし、
多くの痴呆老人が選挙に行くから馬鹿な政治家ばかり当選する。
もはやこの国の年寄りで、尊敬出来るべき人はごく少数で、
60代以上の大半は処理した方がいいな。
日本人は50歳以上の中高年だけでも5000万人を超えているし、
もう若者だけに生存権を与えて、若者だけが生活を行った方が現状よりもましな社会運営が出来る。
解決策はひたすら高齢者への安楽死を推奨する事です。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:14:27.52 ID:9n7kfxJi0
そうか! 生活保護とは年金制度だったのか!
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:15:13.73 ID:2lH1r4mD0
国境なき富裕層が
国家を過信した貧民層を
踏み台にしてるのに
貧民層はかっこうを気にして
団結して声あげないからしかたないよ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:16:27.30 ID:XHX8fY2O0
>>27
ちょっと待って。
人口のほぼ半分は50代以上なのか?
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:17:16.70 ID:La/jmFoP0
どういう状況でこうなるんだ?
俺の周りは皆そこそこ金持ってるぞ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:17:38.72 ID:T2IorlS70
カネの使い方が悪いんだろ

子供を役に立たない大学に行かせるから1500万以上もムダになるんだよ
ムダとは入学費、学費、下宿費、学校行って働けない4年間の労働機会損失
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:17:48.42 ID:5czWHvFM0
こっから生活保護がすさまじい勢いで増えるぞー。後期高齢者の受給者がな。
結局、景気とか雇用の増減とかもう関係ない段階なんだよ。対策の方法はない。
一般市民はのしかかる負担を死に物狂いで支えながら生き続けていくしかないのさ。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:18:44.59 ID:8wwIg6hn0
募集しても日本人が来ない、とか小池のババアが言っていたな。ウソも大概にしろ。

英BBC 移民問題でイギリス人男性が口論、番組途中で帰っちゃいました

http://www.nicovideo.jp/watch/sm23716476

移民の採用が優先で仕事がもらえない、自分はこれからホームレスだ!と訴える
イギリス人の白人男性。日本もこうなる。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:19:21.87 ID:86V/LrC+0
自分で必死こいて貯金しているより生活保護の方が良い生活できるんだもん。
いざとなったら生活保護でいいやっていうか、生活保護がいいやって考えても変じゃないよwww

自分にも幸い子供いないし、いざとなったら生活保護でいいやって思ってる。
子供がいたら迷惑かけたくないって思ったんだろうけどな。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:19:48.12 ID:2+jg2d6W0
移民と一緒に働けば?
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:20:51.82 ID:oz+kPBXW0
>>30
今の日本の高齢化率が25%以上で、
バブル世代も加算すればほぼ過半数である。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:20:55.28 ID:4MLS1epT0
退職金をあてにしてるのと、あと>フィデリティ投信(東京)が今春に実施した調査、って
投信買えよと言いたいんだろw

フィデリティ・USリート・ファンド検討してるよ。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:21:47.34 ID:PdPsFE2w0
自民に投票した自分を恨まんかい
血税は一切使わさん
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:22:20.97 ID:XHX8fY2O0
>>37
もう30代から下は
独立国作ったほうがいいね。

こんな状態なのにまだご老体は
若者を苛めるのか
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:22:22.22 ID:T2IorlS70
日本の将来に絶望を感じる人は
外国に行って移民になればいいのでは
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:23:49.91 ID:ZWq75J+u0
>>40
その老人共から
毟り取る力がないのに独立しろなんて
ますます 情けない
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:24:38.34 ID:xr2FvSVj0
老人=ゾンビ
一刻も早く老人の医療を廃止しないと手遅れになるぞ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:25:08.05 ID:vhwqpdVm0
>>35
生ポもらえなかったらどうすんの?
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:25:39.59 ID:UCs+P/8W0
こいつらに生活保護使うのは腹立たしい
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:25:44.65 ID:2lH1r4mD0
>>30
総務省の推計によれば
50歳〜   57百万人
0歳〜49歳 7千万人 平成25年10月
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:26:49.31 ID:urbSHGOE0
ナマポもらえない連中が刑務所行くために犯罪するだろこれ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:27:12.28 ID:FCsE3peN0
>>2
50代まではな。
ただ、ここから下10歳下がると様相が一気に変わる。
最初からバブル終了の氷河期世代でパチンコ酒煙草車家、
他何も投資してないのに金がないという政策に棄てられた氷河期非正規世代がそのまま押しあがるからな。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:27:27.49 ID:vhwqpdVm0
>>18
まじで、どっちか片方だけにしてほしい
公務員こそワークシェアすべき職業
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:28:07.42 ID:JUD7xt6i0
>>44
権利だから条件が合う人が申請すれば認められるよ
申請しないように説得しようとするけどw
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:28:32.77 ID:XHX8fY2O0
50代って俺らに自己責任論押し付けたり、楽して面倒なこと押し付けたりするの多くなかった?
実際俺もやられたわ

だから今こそあえて言いたい
自己責任です。

特にバブルを生き、高所得時代が長く退職金も多い筈なのに金がないと言うのはおかしい
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:28:41.07 ID:jzhjnaZm0
ネトウヨの将来
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:29:12.87 ID:Vx3KKAedO
だから安楽死施設が必要
孤独死も減る
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:30:42.41 ID:xr2FvSVj0
>>47
結局クーデターや治安悪化になるからナマポは切れない。
数が多過ぎて警察では対処できないし。
このままでは確実に老人に滅ぼされる未来になる。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:31:10.57 ID:XHX8fY2O0
これ、団塊はともかく
僅か数年下のご老体でももう逃げ切れないのでは?

井伊直正
老臣権を握るは亡国の兆し
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:31:33.21 ID:Dt0zJe+k0
経済的に恵まれていた50代ですらこれだからなあ
40代30代となっていくと酷い暗黒になっていくんだろう
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:32:15.32 ID:vYLqxBVv0
退職金ゼロ、年金月2万
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:33:34.33 ID:KH4u/dmC0
>>1
さっさと死ねばいい
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:34:26.30 ID:rvMFIXhv0
まさに俺だ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:35:39.59 ID:hWyonHI10
>>4
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:36:26.48 ID:6rMSZHGd0
>>3
ワロタw
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:37:42.41 ID:RJchdyFb0
何に使ったら0になるの?
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:37:50.75 ID:5l+PJ1dB0
自民党と公務員はグルだからな。

自民党を下野させて、公務員制度改革をしっかりやらないと
日本は沈没するぜ。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:38:21.02 ID:vytoYWsN0
国民年金をかけていなかったために生保申請が通り
真面目に国民年金を払っていたために生保申請が通らず、6万6千円で暮らしている逆転現象。
非正規や自営だったら国民年金なんて絶対に払っちゃだめだ。

と,ファイナンシャルプランナーが単行本で言っていた。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:40:11.41 ID:1Pvd+Fhs0
50代で貯蓄や金融資産0ってこれまで何やってたの?こういうクズが
すぐ頼る生保は廃止しなきゃダメ。アベノミクスは大企業と公務員は
優遇するがこういう寄生虫貧民を除外することも出来ないだろう。結局
一番割りを食うのが中間層の普通に働いてる層。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:40:17.33 ID:oYz0wBagi
70まで働けとかムリw
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:42:03.95 ID:PrnoM3u50
大手企業でも2003年付近を前後に、終身雇用制、年功制給与、退職金制度を廃止しているところ多いからな。
金利がつかない時代に、退職金を定年従業員にあげてたら会社が傾く

今退職する世代は、ギリギリ退職金もらえる最後の世代。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:42:33.32 ID:KYedP4QPI
生活保護で良いよね…
年金貰っても生活費の足しにもならないし.

生活保護費がすごい金額になりそうw
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:43:05.84 ID:5D78ncrD0
金も尽きてると思うけど、それ以上に生きる気力もない
とりあえず仕事できるまでするけど、暇を潰しながら生きるのは嫌だ
きっと自殺すると思う
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:43:09.94 ID:IYVeYht90
まじで何も考えないで生きてるの?
少なくとも0はないだろ0は。50代で金が無いって、死亡宣告と変わらんよ。

もうこの先浮上の目は無いよね。あってもせいぜい宝くじに期待ぐらいか。
どんな金遣いすればバブラーが無一文になるんだよ。アホ過ぎて話にならん。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:43:44.18 ID:2uJ07pCj0
不況だから退職金が出ても微々たるもんだろう
定年退職まで働けるだけ幸運なんじゃね
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:44:48.35 ID:PrnoM3u50
生活保護も今後10年の内に無くなると思う。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:45:05.10 ID:2ULb+8Rl0
50で貯蓄0なら
定年までに家や資産売り切って
定年そくナマポ生活が正解
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:46:02.39 ID:J3jVp7V/0
>>68
今でも生活保護の金額だけで税金の0.1%ぐらいを占めてるから
今後生活保護受給者が10倍になれば1%を超えるだろうね
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:46:05.45 ID:XHX8fY2O0
>>70
きつい言い方だけど40歳から上はスタート時点からかなり条件良かったんだから
これ以上下の世代を巻き込まないでくれ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:46:14.84 ID:KYedP4QPI
>>70
普通に存在するよ…
1/3が年収300万以下だから貯金なんて不可能。
更に独身者が4割くらいなので察してやれよ。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:47:24.65 ID:PrnoM3u50
大手メーカーもサラリーマン技術者を容赦なくバサバサ切っているもんなあ
メーカーこそ定年まで働けるのはラッキーなことなんでは?
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:48:32.61 ID:Q0cnk9uo0
もろにバブルの恩恵を受けてた世代のくせに何やってんだ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:49:07.89 ID:FKZ4epCw0
定年後に退職金で高級車買って旅してる老人は今だけだな
バブル世代はアホだから老後に苦しむ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:49:58.13 ID:kWaAnvK10
親のボロ実家住まいだから6000万持ってる。
低所得で子供もいるから少ないほうだろうな。
リストラされなかった独身なら億超えてるだろ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:51:16.18 ID:rA95it4V0
給料がろくにもらえない零細中小でその月その年をカツカツで生きてきた連中が
気がつけばもう50代とかそんな連中ばかりなんでしょ

でもこういう層は今後爆増するよん
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:51:36.54 ID:O/qVm6wj0
今はまだ良い方、この先この比率は増える一方。
構想改革で生まれた今の派遣社員の年齢層が段々上がってくるので、金が無い中高年層が増える。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:51:47.54 ID:8Lm6sSiOO
畑があるので農作物を作って食べて暮らす
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:51:59.61 ID:jUz4ldD10
オレはゼロだ

中小企業のリーマンなんて家買って子供二人を大卒させたら何も残らんぞ
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:52:06.32 ID:xA1rb+YA0
そりゃそうだ
そんなもの払えるわけないだろう
 
生ポがあるだろう
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:54:15.10 ID:4JjipdI60
>>84
あなたんちは何も残らんかしらんが
残そうとしてこなかったんじゃないのか

大学の授業料など、奨学金でいいんじゃねえかと思う
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:54:43.01 ID:PrnoM3u50
多くの現代サラリーマンは40半ばあたりが、「給料のキャリアハイ」だろうな。
40代後半から定年に向けて給料は段々落ちてくる仕組み。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:54:54.66 ID:XHX8fY2O0
>>84
よく頑張った。
子孫を残した偉業は認めます
後は永久の眠りについてくれ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:55:41.85 ID:jUz4ldD10
所得に応じて奨学金にも上限があってだなぁ・・・

もう、いいや
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:56:11.96 ID:TRXmIqH60
土木とか建築関係の作業員とか
造船所の下請けの溶接作業員も
若い時からあんま給料上がらんし
厚生年金だって未加入が当たり前
底辺職に就いたのは自業自得とは言え
そう言う連中が日本の成長の役に立ってたのは事実だと思うし
老後の世話くらいは税金で何とかしてやらんと仕方ないだろ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:56:38.31 ID:PrnoM3u50
>>84
子供を育て上げたという人生で最大の使命を果たしたんだから
それで良しとしないと。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:57:04.73 ID:irmVGyOo0
もうほとんど、ほんの一部のエリート以外、だんだん貯金とか都市伝説になってきてるから
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:59:04.25 ID:3U9zA0090
退職後ってスレなのに
国民年金とか言ってるやつって何なの?
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:00:29.92 ID:4JjipdI60
>>89
あなたの家庭では収入も多い半面、支出も多かったんだな。

どうあれ、年収1000万円以上片働きの家庭は、これから負担ばかりになる。
40年勤めあげて、退職金2,000万円支給ってのも
「ハァ?」ってな話になっていくだろうな
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:00:40.74 ID:rAl3h/Mb0
>>81
>零細中小でその月その年をカツカツで
現在がこういう状態の30代の人も覚悟したほうが良いかも。
20年なんてあっという間。
それと今順調でも今後20年の間、自分会社や日本経済が安泰なんて保証はどこにもないし。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:01:48.17 ID:Lrr8FpIY0
やばい40代までに一千万は貯めたい
そのあとフィリピンで暮らす
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:02:05.38 ID:eipY1yd30
【非課税】生活保護って最強じゃね?【時は金なり】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1396426865/
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:02:06.60 ID:EYoT8Bkv0
>>1
おい、俺のことをばらすな。
てか、貯金なんてできない現状だしなあ。
税金で持っていかれる額が多いよ。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:02:35.04 ID:x51ppg6Q0
50代の人が働き始めた頃は、定年も年金受け取りも55歳だったろ。
うちは20代で個人年金入って余裕と思っててけど、公的年金受け取りが10年伸びて若い頃に立てたライフプランが総崩れしてるわ。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:05:05.03 ID:a1IpxS0x0
50代で3割なら、氷河期直撃した俺の77年組は6割無理そう。。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:05:16.05 ID:SNOR3Wzv0
人の貯金や資産なんて国や自治体には正確にはわからない。

てか、人の事はいいから自分の事考えろよw
日本人は、なんんで周りばっか四六時中気にするんだw
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:05:32.58 ID:6tn1tUGV0
毎日列車事故ばかり
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:08:59.42 ID:yZsDGpDS0
>>48
自分の甲斐性の無さを時代の所為にするの?
俺が貧乏なのは、絶対にお前らが悪いw!ってかwwww
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:10:09.83 ID:1Iz+papy0
現状の50代でこれならその下の世代は死屍累々だな
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:11:09.90 ID:vhr7DITg0
>>104
一発当てた人か、親がそこそこの金持ちか、たまたま安定職につけてて病気や事故、介護と無縁な奴以外は
まあ、地獄だろうね
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:11:18.55 ID:4JjipdI60
>>101
2ちゃんでそんな正論吐いてもしょうがないだろう
他人様の苦境を参考に、何かいい知恵があるかどうか、お互いに話し合うんだ
107 【沖縄電 - %】 @転載は禁止:2014/06/07(土) 19:11:42.19 ID:mOZqH15hO
>>100
能登半島に移住してローコスト生活をすれば良い。
今年の4月から年収が1割減になった我が身にとって、たいへん住みやすい土地だ(´・ω・)
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:12:28.03 ID:leiCEZNw0
>>100
ないな
その辺は、社会的に捨てられた世代
その辺であるど地位があるひとは
同世代で勝ち残ったかなり出来る奴だな
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:13:00.51 ID:jUz4ldD10
理由は人それぞれだが人身事故(飛び込み)なんて日常風景だもんなぁ
さて、病気はしたくないけど長生きも苦だな
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:14:18.47 ID:DLdAkpK50
金がないから人の給料とか気になるんだろw
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:14:22.46 ID:57ckU3ru0
50歳代は暴走族全盛世代で餓鬼の頃から世間に迷惑を掛け捲ってきた
国としてこいつらを面倒を看る必要はない
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:14:34.30 ID:bfh76UNt0
50代だと、親の遺産が入った人と、親がまだ生きてて遺産がもらえてない人とで
差がありそう。
親も甲斐性なしで財産がないケースは論外。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:17:20.23 ID:CHWzRmcCO
だからぁ、資産運用会社のアンケートなんかに正直に答える訳ねぇだろっつうの。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:18:05.27 ID:5khzg9GR0
死ぬまで働けということだな
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:21:04.59 ID:S2Axe0HQ0
竹中がそう仕向けて馬鹿な議員が乗っかったからだよ
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:22:41.39 ID:vhr7DITg0
俺の先輩が社長で50歳、年商10億、年収2億(コンテンツ業だから利益率高い)で
好きな仕事して半分遊んでるんだけど、
同じ先輩で50歳、今話題のすき家でワンオペやってボロアパートで独身食ってくのがやっとなんて
人もいるから、50歳は完全な差がつくというか、結果出ちゃうよね、どっちも出来る人だったんだけど

ちなみに、頭やっちゃうとほぼアウトだね
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:23:05.94 ID:dNCPDihh0
>>70
実家暮らしのフリーターのうちの父のことか
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:23:40.28 ID:iNwi0LQP0
退職して直ちに資産ゼロって証明を用意して
役所行ってなまぽ申請すれば生きていける
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:25:18.37 ID:IVUMEHJq0
>>115
シャブセックスの相手が成人女性ならいいけど、
あきらかに胸の膨らんでない女児とかなら、
政治家はどんなことでもするだろうな。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:26:31.19 ID:vhr7DITg0
>>119
実際、パソナの究極的にヤバいのは、シャブと児童(それも幼女という噂)だから
そのうちウシジマくんでやってくれそうw
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:27:06.20 ID:I2z0UFvQ0
東証1部上場企業にいたけど退職金なんてないよ
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:29:54.19 ID:kGOSnEuv0
>>84
奨学金なしで正解
苦しいがその代わり子供には社会出てからの援助なしでいい
借金はほんとやめといた方がいい
子供への学費はまあ間違いない投資だろ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:30:27.17 ID:kDQGGOFN0
ナマポ予備軍はたくさんいるよ
みんなでナマポもらって、安心した老後を!
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:31:09.24 ID:1Y3bOZDV0
おれマイナスだ
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:35:40.75 ID:0MUg8sFx0
老後なんてない死ぬまで非正規で働け
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:36:06.20 ID:kWaAnvK10
>>99
そうだよなあ。ほんとならうちの親みたいに今頃は悠々自適のはずだったのに。
終身雇用もなくなったしな。
途中から「転職できるスキルをなぜ磨かなかったのか」と言われてもな。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:38:07.30 ID:Cy4mlwWw0
>>103
必死だなw
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:40:57.33 ID:PX1Gk7C/0
あと10年もしたら「安楽死容認を!」なんてデモが起こると思う
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:41:11.47 ID:O4aDA9jg0
これは本当にヤバイ状況だな

早く忘れよう
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:42:44.25 ID:n1cwVnzN0
>>121
リストラ組ですか?
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:43:32.54 ID:vhr7DITg0
>>126
サラリーマン一筋の会社人(職業人ではない)で50そこらで放り出されると
もうどうにもならないと思う、そんな人をたくさん見たし、正直どうにもならん
50で一から始められる仕事(つまり酷い仕事)で食いつなげれば御の字レベル
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:44:08.34 ID:La/jmFoP0
>>84
子供を立派に育て上げて無事就職させたら 国から報奨金が出るシステムだといいけどなぁw
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:45:29.18 ID:GJ52OyAE0
ナマポ保険があるから安泰
生きてるうちに財産整理できるからこの方がいいわ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:46:35.40 ID:zq/U0Cxh0
厚生年金25年掛け終わってナマポに入り、年金受給者になるまでは国民年金減免で掛け続け、受給時期が来たら、ナマポ受けつつ厚生年金受けて就業支援プレッシャーを避けつつ、死ぬまでナマポ。
単身で50才過ぎたらこれが一番。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:47:28.68 ID:2uHfTJ3O0
>>50
それは、生保出せるだけの財政的余力が今後も維持できる前提の話だよな。
現在でも、生活保護費は年間5兆円。
それが激増したときに、増税してでも生保を出し続けろと言う意見が大勢を占めるとは思えない。
年金を貰う世代にとっても、年金より条件の良い生保を快く思っている奴はいないからな。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:48:09.38 ID:Dt0zJe+k0
財政破綻が迫ってるし50代の人たちはナマポ受けられないだろ・・・
国はどうするつもりなんだ?いや、国に頼れなくなるわけか・・・
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:48:12.72 ID:it7uhOuhO
日本はチョーセン人とコオムインによって衰退する
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:48:27.96 ID:acxXfG8G0
ウクライナ保健省が出した
日本人の平均寿命

2012年  男 79   女 86
2017年  男 63   女 72
2022年  男 48   女 55
2027年  男 40   女 43
2032年  男 35   女 31
139名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:48:34.42 ID:FJnstgQQ0
老後資金もそうだが、持ち家を持って老後を迎えるかそうでないかというのは
結構差があるような気がする。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:48:45.23 ID:vhr7DITg0
実は俺、社福士でもあるんだけど、正直50のおっさんのナマポ申請通す自信ない
できれば頭おかしくなってもらうか、どこか体の一部無くしてもらうか、人工透析か
その辺もプラスしてもらわないと厳しい、自治体にもよるけど煽りじゃなくそんな感じ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:49:14.79 ID:exPCzTwR0
日本やばい話題しかないなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:51:41.95 ID:vhr7DITg0
続き

あとは若いうちから共産党とか、創価じゃなくてもいいけど力のある信仰宗教団体、その辺の
後ろ盾がきっちりある人かな、あと子だくさん、この辺だと通しやすいこともある
一番いいのは>>140みたいなどうにもならない身体的精神的事情だけどな
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:51:57.38 ID:Dt0zJe+k0
>>139
たしかに破綻でインフレが起こることまで考えると貯金よりも持家は大きいだろうな
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:52:25.20 ID:eVER6LpI0
>>18
近所の夫婦で公立学校教師夫婦も凄いぜ
毎年二回は海外旅行、、昨冬は孫も連れてカルブ海へ豪華クルーズ旅行へw
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:54:14.99 ID:p3iqbEIP0
>>140
公務員とか税金で飯食ってるやつの夫婦って最高だよな
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:54:23.13 ID:KR7yhZ/m0
路上生活者増えまくる
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:54:46.17 ID:50pg4Y7B0
わかってると思うが自殺しろってことだからな
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:55:36.11 ID:Dt0zJe+k0
>>145
税金で飯食ってる連中が最高なのも財政破綻まで
破綻してしまうと真っ先に割りを食うことになる
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:58:03.52 ID:daaeL98o0
>>22
安楽死施設はマジ作ってくれないかな
老人に使ってくれなんてひどいことはいわないからさ。

俺が使う

素人が生半可な知識で自殺したりすると、
重大な後遺症やとりかえしのつかない状態になったうえに
死ねなかったりとかそういうリスクってあるじゃん?

電車にとびこめばもちろん皆に迷惑かけるし
自殺の名所でも自宅でも誰かしらに迷惑がかかっちゃう。ワケあり物件になっちゃうとか。

そういうわけでキチンと死ねる施設を用意して欲しい。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:59:02.07 ID:2FC0IUWN0
1千万用意したとしても年金がつくまでの空白期間に3年で使い果たす金額だよ
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:59:09.30 ID:U2WKRQLm0
快適な路上生活を送れるように国がサポートすればいい
家賃や公共料金を払わないで済むようにすれば、
だいぶ楽になるよ
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:02:28.22 ID:3IsMesmu0
なんでちゃんと貯金しとかないの?馬鹿なの?
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:02:49.36 ID:jQhNecbyI
間に合ううちに生活水準下げて蓄え作っておけよ。
派遣切りとかと同じ。
生保切りくるよ。
膨れ上がって維持が難しくなれば切られる。
過去から学習しておけ。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:03:30.58 ID:50pg4Y7B0
自衛のために結婚もせず、消費もせず貯金を励むと、今度は生きている意味がなくなるというジレンマwww
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:03:38.11 ID:nd99mva9O
ナマポ最強だからな、貯金があったら貰えないwww
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:04:18.76 ID:8SMddrpJ0
貯金どれくらいあったらいいの?
50の時点で
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:05:12.25 ID:daaeL98o0
>>153
生保切ればそいつらが犯罪する。例えば1食をまかなうだけの
セコい犯罪でも対応するには数十万だか数百万だかかかるから、
結局最初からメシ与えたほうが安上がり だから絶対生保はなくならない

って聞いたことあるがどうなん
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:06:25.37 ID:aoUYMTIO0
            ___
          /⌒  ⌒\       |⌒|
         /( ⌒) .(⌒) \    _/  |     
       /::::::⌒(__人__)⌒::::\ (_  \
       | ┬   |----|     | (_    | ナマポあるから大丈夫!
        \|    `ー'´     /  (_   |
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:06:34.41 ID:BOulw2dV0
>>4 のうような嘘をバラマキ日本人同士で相互不信を増長させる工作員とサヨク残党
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:06:40.76 ID:oAx+mzdJI
>>157
切り捨てではなく切り下げでしょうね。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:07:03.11 ID:50pg4Y7B0
貯金→生保→刑務所って割り切っていけば
元気なうちに金使いまくってやりたい放題生きて
年食ってから社会保障におんぶにだっこで
思い出に浸りながら生きるのも悪くないのでは?www
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:07:41.22 ID:5GwYjace0
1千万を貧富の境界にした理由が知りたい
5千万にするとパーセンテージ成立しなくなるからか

5千万以上用意2パーセント、5千万未満98パーセントってか
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:11:41.21 ID:nd99mva9O
>>153
【韓国人は除く】
最重要事項が抜けてるぞwww


老後の貯蓄?
韓国人というヒトモドキをゼロにしない限りは何をしてもムダだからなwww
蓄えてもムダwww
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:14:09.43 ID:SZrAJW1q0
平均的な貯蓄額は1700万円だぞ?何やってるんだ50代!
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:14:42.38 ID:EYoT8Bkv0
いやほんとマジな話、福祉の対象を日本国籍を有する者だけに限定すれば、
まだ日本の財政は救われるんじゃないかな。日本人を優先して助けてくれよ。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:14:49.91 ID:E2M5nfHC0
>>3
            ___
          /⌒  ⌒\       |⌒|
         /( ⌒) .(⌒) \    _/  |     
       /::::::⌒(__人__)⌒::::\ (_  \
       | ┬   |----|     | (_    | 年金少なくてもナマポあるから大丈夫
        \|    `ー'´     /  (_   | 高齢者俄然有利のネズミ講国家だし
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:16:51.38 ID:U2WKRQLm0
安易に生保を出さないで、生活費が掛からない環境を作るべきだと思う
家を自作できるスペース、格安(無料)で利用できるシャワー、洗濯場があれば、
生きるハードルが格段に下がる

全く稼ぎのない人のためにおにぎりなどの配給は必要だけど、
国の出費も大幅に減るよ
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:17:26.90 ID:E2M5nfHC0
>>165
95%ぐらい日本人がナマポ受給してるっしょ。
3兆×0.05=1500億円が外人に支給されてると仮定して・・・・
まぁ助かるっちゃー助かるけど、もっと根本的なとこから煮詰め直さんと・・・・
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:17:41.96 ID:SZrAJW1q0
高齢者を支えるために赤字国債を発行しつづけ
高齢者を支えるために移民を受け入れ
付け回されるのは子や孫、まだ生まれていない子孫たち

正直いいます
高齢者を支えるのは高齢者世代の役割です
若い世代や次世代に借金負わせるのはやめてください
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:19:15.63 ID:E2M5nfHC0
>>167
そういう場所必要だよね・・・・でも政治や行政はボランティアとかがやってるからいいや☆みたいなクズばっかだからなあ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:21:44.59 ID:VIP/u+8EI
>>167
賛成だね。
今の給付水準を維持して今後もやっていけないでしょうから。
ルームシェアを勧めるとかから始めて行けばいい。
生活コストってのは人数が増えただけ個人単価は下がるもの。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:22:45.54 ID:NEIP9S9W0
アホ国民が安倍マンセーしてるんだからいいんじゃね?
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:24:13.93 ID:6ucpafTF0
1989年が土地バブルの最後だとすると、その頃に30歳くらい
この時期にローン組んでるとまだ払い終えてない
地価のピークで買わなくても不動産は暫くは急激に下がらなかったんだ

しかも今後定年まで「正規」でいられるかどうかは微妙
定年まであと何年あるのかも流動的
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:25:11.98 ID:pyuXVHaL0
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:26:39.65 ID:xdht+YCE0
老齢人口が激増してることもあるけど、
公務員など一部の人間に富が集中していることがよりいっそう大きな問題なんだよ。
176名無しさん@0新周年@転載禁止@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:26:41.47 ID:pDo9Wz7Q0
公務員だけが幸せな国は日本です。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:28:11.96 ID:Rj+kv+jA0
>>176
公務員は才能無くても努力すれば誰でもなれるのに
そんなたたき方ってみっともないと思わんのかな・・
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:28:51.38 ID:ZF/PgU+KI
定年までに持ち家を確保しないと年金で賃貸の家賃を払えないという弱みにつけこみ、
定年まで30年ローン漬けで搾り取る住宅業界の商売モデルはインチキ。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:29:13.26 ID:/7PYl/Zs0
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:31:15.62 ID:KrwFkJyw0
>>159
嘘はダメだよね
だいたい2600〜2800万円くらいが多い
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:31:56.08 ID:2TpAaArl0
>>64
払わないと口座を差し押さえられるだろ
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:32:04.24 ID:xdht+YCE0
>>169
世代分断化工作に乗せられるな。
金は、公務員と一部の大企業経営者の元には腐る程あるんだよ。
この金を一般国民に分配するシステムをつくらないといけないんだよ。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:32:59.93 ID:YDhAof+/0
金無くなったら死ねるように安楽死施設作れよ
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:33:23.61 ID:iqwgYCBC0
どうせ刑務所あるからw
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:33:51.61 ID:CnJuC7kM0
おかしいな〜

安倍ちゃんは「消費税増税したら福祉の充実した幸せな国になる」って言ってたのにな〜




消費税10パーセントにしやがったらテロで爆破したろうかな? 霞ヶ関 のテレビゲームw
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:33:57.05 ID:SfQdHnm20
ナマポ削減してもいいがテロルが増えそうだな
社会保障費削減と犯罪率の相関関係図はどこかにないかね?
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:36:37.69 ID:6ucpafTF0
団塊はもう逃げ切った、職場にはほとんどいない
居ても嘱託で年金もらいながら働いてる
この世代は団塊とそのジュニアに挟まれた中途半端な世代
バブル期にはまだまだケツの青いルーキーだった
2ちゃんねるで不当に恵まれていたとされる世代とはちょっと違う
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:37:15.90 ID:E58Yx7t/0
一千万なんてぼっち童貞なら25までにイケルだろ
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:38:37.23 ID:5GwYjace0
公務員は遅れず、休まず、仕事せず
って教わちゃったおれは民間選んだばかもん 
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:39:43.84 ID:YnFO9IOq0
いつ死んでもいいように金は持たないことにしてる
アホみたいに金貯めてぽっくり死ぬとか間抜けすぎるしな
最悪今ならナマポでいいし
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:40:51.54 ID:6ucpafTF0
この世代が就職した頃の公務員は「安くてやってらんない」職種だった
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:42:15.13 ID:ZSMlf3od0
オレオレ詐欺の被害者が元公務員だとザマー
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:43:31.59 ID:soqdvv2+0
>>6
受け取るときには支給は85歳からになってるよ、どうせ。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:44:04.82 ID:0YCv9l4p0
一律生活保護でいいだろ。
年金生保以下も含めて、範囲が広いので金額も浅く。
プライバシーは必要最低限でいい。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:46:02.97 ID:7dA7KmCa0
>>182
高齢者が一番金持ってるでしょ
資産の3割は65歳以上
そっから高齢者を支える原資を得ればいいでしょ?

なんで子供たちから奪うんだよ
子供たちの将来を奪ってるのと同じだよ?
次世代に借金残すなといいたいだけです
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:48:33.31 ID:iKcZ3BBb0
だとすれば
預金に課税しかないな。
たんす預金はじめたら
お前らの出番だからな
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:51:11.55 ID:7dA7KmCa0
>>196
俺らの世代は苦しんでも仕方ない
そういう政治を選んだんだからさ
でも子供や幼児、これから生まれてくる子供を
苦しめることはできないよ
苦しむのは、高齢者世代、そして俺たち現役世代でいいんだ
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:53:29.52 ID:RPZPFRdy0
次関東に大震災きたらどさくさ紛れに年寄り処分できないものかね。同じ地獄なら若者にとってはその方がいいね
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:54:47.35 ID:oz+kPBXW0
>>198
確かに、3200万人もの老人が一斉に生存してしまったのが今の日本の社会そのものである
若者の投票率が上がっても、年寄りの数が多すぎるから若者の意見はまず反映されないし、
若者の投票率を100%にしても老人票の数に勝てないし、
組織票で偏らせても一矢報いるのすら困難で、
毎回老人が選んだ政治家が日本を駄目にしているし、
多くの痴呆老人が選挙に行くから馬鹿な政治家ばかり当選する。
もはやこの国の年寄りで、尊敬出来るべき人はごく少数で、
60代以上の大半は処理した方がいいな。
日本人は50歳以上の中高年だけでも5000万人を超えているし、
もう若者だけに生存権を与えて、若者だけが生活を行った方が現状よりもましな社会運営が出来る。
解決策はひたすら高齢者への安楽死を推奨する事です。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:55:22.03 ID:D8IWunPr0
俺41だが貯金も借金もないその日暮らしw
入ったカネは基本的に全部使う。
独りもんだからどうにでもなるさ。
ボーナス出たらバイク買うお。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:56:09.69 ID:K2EImIbF0
冗談抜きで 自殺が急増だな 
電車、飛び降り、一酸化炭素、首吊り 日常的だろな
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:56:50.29 ID:3U9zA0090
入ってくる金があるなら多少はためとけよ
入院するにも金はかかるんだぜ
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:57:49.48 ID:lS4ClA1k0
現役世代も貯蓄ゼロの時代だからなあ
年金受給をむしろ前倒しの50歳から貰いたいくらいだよ
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:59:55.39 ID:7dA7KmCa0
高齢者は一か所にまとめて集中管理すればいいだよ
そこにレジャーや仕事、趣味娯楽、サークル、高度医療機関など揃えてあげればいい
高齢者居住者は全て現物支給で代わりに年金廃止
区域内は移動転居自由で、気ままに老後を過ごしてもらえばいい
そういう都市を日本全土に10か所くらいもうけたらいい
ついでに相互扶助システムを構築してあげてもいい
今、高齢者に掛ける金は年間100兆円
金を支給するからそんだけ掛かる
年間100兆円、30年で3000兆円
それを都市建造に500兆円、運営に年間3兆円くらいでまとめれ上げれば随分改善する
むしろ、経済発展するだろうし
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:00:05.45 ID:GXSA/V3C0
退職後資金ゼロって、退職金はどうしたの?
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:00:37.22 ID:dixvc1XaO
最近は正社員でも退職金出ないとこ多いからな。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:02:01.09 ID:Rj+kv+jA0
>>205
まともな企業で働いてない人の話だから
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:02:35.42 ID:7dA7KmCa0
高齢者は一か所にまとめて集中管理すればいいだよ
そこにレジャーや仕事、趣味娯楽、サークル、高度医療機関など揃えてあげればいい
高齢者居住者は全て現物支給で代わりに年金廃止
区域内は移動転居自由で、気ままに老後を過ごしてもらえばいい
そういう都市を日本全土に10か所くらいもうけたらいい
ついでに相互扶助システムを構築してあげてもいい
今、高齢者に掛ける金は年間100兆円
金を支給するからそんだけ掛かる
年間100兆円、30年で3000兆円
それを都市建造に500兆円、運営に年間3兆円くらいでまとめれ上げれば随分改善する
むしろ、経済発展するだろうし

>>199
歳入や国庫に依存する人たちには選挙権を制限すべきだと思う
でないと、もっとくれ、もっとくれ、という政治になってしまう
地域間格差が憲法違反なら、1票の世代間格差も憲法違反なのでは?と疑問を持ちます
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:03:09.90 ID:6ucpafTF0
オイルショック期に就職して10年勤めたらバブル崩壊
崩壊後の人生のほうが長い、割と打たれ強いというか
現実的な対処法は持ってるかも、この世代が底辺職に流れる
可能性は高いと思うんだが、困った事に介護問題を抱える世代でもある
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:03:34.71 ID:lnCup8bo0
ハロワの求人で退職金は勤続20年以上で支給というのを見たときは
目を疑ったわ。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:06:00.17 ID:kNwH28Gj0
生活保護で心配不要
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:10:43.46 ID:p+eX7dDO0
警備員やればいいじゃん。
70ぐらいまで働けるらしいよ。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:11:11.99 ID:T1fjogBb0
>>206
多くねーよアホ
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:11:47.26 ID:BOulw2dV0
>>180 しかも公務員は失業保険ないしね
    退職即無収入 65歳まで食いつなぐのが精一杯が現実
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:16:35.49 ID:0f9Z9davi
>>210
公務員でも10年やそこらじゃほとんど退職金なんてでないよ
216名無しさん@13周年@転載禁止@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:19:58.15 ID:z6ebXD0X0
>>215
厳しくなったんだ
臨時で1年毎に切り替わるたびに退職金100万出てたな
民間は4年半で退職して80万
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:20:28.35 ID:Rj+kv+jA0
>>214
それも嘘だな
普通は年金貰える年齢になるまで再就職先を手配してもらえる

60から65に伸びた時もそうだったし
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:20:41.79 ID:KHqtMLIF0
年金が頼みの綱なのその年金も危ういとか
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:20:50.50 ID:O4aDA9jg0
ああしなさいとか こうしなさいとか もううんざりだよ
ああしなきゃとか こうしなきゃとか もううんざりだよ
何が正しいか知らない 何が楽しいか知ってる
何が正しいか知らない 何が楽しいか知ってる

そうして僕らは立ってる 生乾きのパンツをはき
居心地 悪そうにしてる
ありもしないフツーだとか ありもしないマトモだとか
まぼろしのイメージのなか
まったくダセーよ

入院したくない 病気で死にたくない
ベッドで死にたくない 即死でたのむぜ
痛いのはゴメンだ 苦しむのはヤダ
一瞬でいくぜ 即死でたのむぜ

即死 即死 即死 即死 即死 即死でたのむぜ
即死 即死 即死 即死 即死 即死でたのむぜ

振り返りたくない 考えたくもない
涙はいらない 即死でたのむぜ
厳かはイヤだ くだらない方がいい
笑えりゃなおいい 即死でたのむぜ

即死 即死 即死 即死 即死 即死でたのむぜ
即死 即死 即死 即死 即死 即死でたのむぜ
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:22:33.95 ID:z6p0t4vN0
超巨大シンクタンクを抱える会社の者です。



断トツ世界一の公務員人件費を払ってる(生涯年収4億)




その時点で日本は世界一負担(死に金)が大きいと言えるでしょう



アメリカの公務員の年収は平均370万です。800万も払う我が国は・・・・・・・・・・・・・・・
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:23:52.42 ID:0f9Z9davi
>>216
非正規臨職で年100万?
どこの公務員だよ。ちなみにこっちは
元国立大学病院薬剤師。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:25:40.40 ID:P7Z5LslCO
>>84
子孫を遺すなんて、最高じゃない。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:25:45.57 ID:aWUpWfJC0
残り20年
俺はお金貯めよう…
老後の蓄えない奴は自殺するしかないよ
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:27:14.64 ID:kvudZmNT0
>>223
アベノミクスで円がどんどん紙切れになるから、
使うなり外貨に換えておいた方がいいよ。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:27:38.35 ID:I5+DGAka0
これが40代になると更に二段階程度生活水準が下がります
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:27:42.94 ID:AIlmveWRO
やっぱナマポは勝ち組だよな
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:28:59.71 ID:zWSYlXdC0
>>1
そうか、退職後資金ゼロか
そんな貧乏人たちに竹中先生のありがたいお言葉を贈ろう

竹中平蔵さん「所得再分配や社会保障は強盗システム。おまえら貧乏人はスラムで幸せに暮らせばいいw」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1401964557/
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:29:02.82 ID:aWUpWfJC0
この間、風俗行ったんだけど、どう見ても70は行ってるジジイがいるんだよ
「こいつよく年金で風俗来れるな」と思いっきり蔑んでやったよ
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:29:05.13 ID:Dt0zJe+k0
>>223
20年後には財政破綻でインフレ起きてるから円で貯金したら駄目だよ
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:31:41.62 ID:zpcnp9+J0
消費税10パーセントになったら「公務員みたら石投げろ」ってことでOKなんだな?

まずは隣の市役所のおっさんからだなOK
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:36:27.18 ID:z6p0t4vN0
消費税が上げれば上がるほど公務員は笑顔だね



財布がパンパンだよ。ってね
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:37:46.27 ID:LoGq6bam0
おれ総額年収300後半の一浪3流大卒38歳の工員だけど、
不安だから節約して2800万以上貯めたぞ。
来年の今頃は10年定期の金利が110万以上はいってくるから
3000万超える予定。
でも将来が不安で仕方がない。1億欲しい。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:38:27.67 ID:Nw5lNzii0
ありもしないフツーだとか ありもしないマトモだとか
まぼろしのイメージのなか

機械にかける理想を追いかけ続ける妄想国家 技術改革の名のもとに
できもしない科学を完璧な計算で自然を制覇しようと
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:39:23.34 ID:z6p0t4vN0
消費税が上げれば上がるほど公務員は笑顔だね



財布がパンパンだよ。ってね
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:40:55.16 ID:anXlEE7vO
在日なまぽ廃止しないと財政破綻するねー
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:41:38.84 ID:0f9Z9davi
>>232
10年3%なんて金利バブル崩壊直後まで遡らないとにいわけだか?
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:44:12.33 ID:LoGq6bam0
>>236
10年前東京スターで10年1.5%金利の定期が期間限定であったから
何も考えず、なけなしの900万ぶちこんだんだ。
税引き後でも110万くらいの金利がつくはず。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:45:21.28 ID:0f9Z9davi
>>237
ああ、10年間でってことね。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:47:30.90 ID:ItvyrXs+I
>>237
今時、貯金に頼る情弱w
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:55:34.53 ID:LoGq6bam0
>>239
今は株式投資で1億目指すべくがんばてますよ。^^
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:56:41.89 ID:/m7nItSf0
政治家と役人が、庶民を貧民に突き落としたした元凶 万死に値する
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:58:13.34 ID:Xng10yYV0
準備してるの?
だったら離婚するからはんぶんこねwwww
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:58:35.10 ID:AYAA6TnJ0
バブル年寄りが干上がったって自業自得という言葉しか出ない
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:03:41.16 ID:K0WPw4FU0
>>8
私大理系はバカ高くても人気のある業界いけるならいいけど、ぱっとしない文系はヤバすぎる。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:05:19.66 ID:AYAA6TnJ0
高齢者なんか衆議院議員の選挙権を取り上げろよ
あいつら参議院だけで十分
そもそも政治の是非を判断する能力がボケボケ世代には残っていない
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:07:37.47 ID:Hb3zsH5I0
アメリカではサッカーやるのが退職後の老人の基本なんだから
そういう仕事をやってもらえれば人材不足解消にもなって良い。

球蹴りじゃないからな。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:08:38.42 ID:dX4pG/3z0
>>243
バブル年寄り?
聞いた事のないセグメントだな
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:08:45.33 ID:6n1aMmmG0
>退職後資金ゼロ 

退職金があるやん
今は定年が65歳で、年金が65歳から出る。

退職金を貰ってすぐに年金が出るのに、何を心配しているんだよ ?
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:10:20.35 ID:ux17RRv20
オレも0
まあいいやなるようになれ
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:10:51.04 ID:K0WPw4FU0
生活保護教団作ったら儲かりそう。

信者が一人入信(申請)しにいく度に
早朝から100人単位で役所取り囲んで祈るの。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:10:53.42 ID:6rMSZHGd0
>>237
消費増税で5%価値が毀損するから、実質960万円換算しか返ってこない
つまり6.6%。複利で考えると年0.6%ちょっとだね。

利息の2/3をほぼ消費増税で持っていかれたってこと
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:11:59.87 ID:aWUpWfJC0
10年経たないうちから自殺ラッシュか老人犯罪ラッシュ来るで
自殺は置いといて、老人犯罪対策は考えておかなきゃヤバそうだな
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:12:51.03 ID:UzJiZxAH0
そもそも50代だと「1000万」でも少ないだろ。
今までの人生何してたのか、と。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:12:53.93 ID:3WtwoABhI
公務員にしても、待遇良いのは現時点で4、50歳くらいの奴らだろ?
今2、30代の公務員なんて、昇給カーブもほとんどないし、ボーナスもPS4が2台買えるか買えないか(出るだけマシだが)
今から公務員なる奴は、ネットを鵜呑みにして、変な期待を持たない方がいいぞ
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:14:06.69 ID:t5m0+hks0
40代以下はマジでヤバい奴が多いと思ってるが
50代は何やってたんだ?
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:15:00.37 ID:6rMSZHGd0
たしかに50代はバブル絶頂期を体験してるはずだしな
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:15:46.08 ID:ux17RRv20
>>252
前からすでに自殺の大半は高齢者だよ
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:18:07.69 ID:ZZHeLQvx0
50代は、高校卒業ののころは
石油ショックの不景気がまだ尾を引いていて
大学組はバブル採用の始まる前だな。
バブルで美味しい思いをしたのは
一部業界の、その上の世代の管理職だし
何気に中途半端な世代
氷河期よりは恵まれているはずだが。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:18:33.76 ID:wUAC+bEq0
3%が資産ゼロだったらこれはやばいが
3割だったらもうそんなに気にしなくてもいいんじゃねえの?

仮に家もない乞食が国民の3割だったら
そんな状態じゃ社会が絶対に成立しないんだからさ
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:19:01.50 ID:aWUpWfJC0
>>257
さらに多くなると予想してる
向こう25年で貧困、高齢ニートがバタバタ自殺して、高齢化社会関連の問題は全部解決しちゃうんじゃなかろうか?
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:20:06.43 ID:iJcIb3Z90
俺らが退職する頃には年金も生保も崩壊してて詰むんじゃないの?
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:25:01.36 ID:+pIo8jyGI
今20代だが、年金もナマポも退職金も、無いものとして金貯めるよ
インフレ怖いから現物や外貨も欲しいな
ある程度貯めたら、さっさと海外に移住したい
財政破綻リスクもあるし、老人や経団連に搾取されるのも嫌だし
何より移民で変わり果てた日本なんて見たくない
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:25:24.15 ID:xIH2xFjR0
なーに、生活保護があるから大丈夫さ
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:26:13.42 ID:ubGezjDY0
50代で資産0の奴はこれから死ぬ親の遺産をあてにできてる奴らだよ。
ぜんぜん食ってける
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:27:25.52 ID:6n1aMmmG0
>>260
自殺者の大半が、貧困ではなく病気を苦にした自殺と聞いた。

貧困って、案外自殺しないもんだよ。
それより不治の病で、延々と苦しむだけ苦しんで死んでいくってわかった人間は、自殺が唯一の救いだからね。
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:27:47.18 ID:osx98J9S0
>>264
あてにできる人もまた2割くらいだと思う
自分50代だけどね
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:29:15.89 ID:wLorDiXI0
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:30:29.80 ID:W8OSwP8O0
斜陽国家
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:32:38.69 ID:Rd8pdAfP0
国は70まで働けといってんだから、今の50代が70歳になる頃には、90まで働けとか言うようになってるさ
死ぬまで働いて税金を納め、公務貴族さまの生活を支えろってな
しかし、最近の国はだめだね。ローマの奴隷だって足かせの美しさを他の奴隷に自慢するとかできたのに、
今の日本人奴隷には自慢できる足枷すら与えてもらえないんだから。高貴な支配者としての矜恃を持つべき。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:34:48.78 ID:PplirOQk0
皆、大好きお隣の韓国は生活保護制度が無くて
年金が9800円程度って聞きましたけど本当ですか?
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:36:17.24 ID:xDXZSzer0
>>64
しょうがないよ。
年金創設当時は自営業者撲滅政策だったんだから。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:36:24.35 ID:aWUpWfJC0
>>265
しかし実際問題として支給額は減って行くんだぜ?
自殺が嫌なら犯罪起こして刑務所に入らなきゃメシ食えないよ
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:36:42.67 ID:JM6R5RMi0
お前ら、甘えるのもいい加減にしろ。自分で退職後資金1億ぐらい準備したらんかい。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:42:42.93 ID:TRXmIqH60
あんまりカネ溜め込んでると
そのうち貯蓄税とか言い出すかもしれんから程々にしとけよ
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:45:12.63 ID:YcvI2Ay80
まあ、ナマポと刑務所があるうちはおまいらの老後は安泰だろ?w
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:50:13.56 ID:gOY/drK/0
今の40代・30代はもっと悲惨だろ
明らかにまともな人生送れるだけの賃金を官僚が止めているもの
30年後は地獄なんてもんじゃないと思うぞ
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:52:02.06 ID:0ZfiNSVs0
>>1
そりゃ当然だ
この老人どもはみんな生保になる
したがって、社会保障費はもう目も当てられないくらい増えて行く
3,40代もそうなる
そして、いまも子供たち以下の世代では生産人口が少な過ぎて
支えられない。
まあ、移民しかないんだよ。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:54:13.66 ID:EYoT8Bkv0
>>277
すいません、ちょっと質問いいですか?
その移民が、仕事がきついからと退職して生活保護を申請する事態になる恐れはないのですか?
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:55:28.29 ID:0ZfiNSVs0
>>278
また移民を入れればよいだけだ
そしてまた退職したら移民を入れる
それだけのことだ
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:58:17.69 ID:0qTwY49b0
50代なら5千万円は無いとね
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:00:10.30 ID:EYoT8Bkv0
>>279
あのー、入ってくるそばから移民が生活保護に移行したら日本はどうなるのでしょうか。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:02:02.34 ID:3aAWZKni0
とりもろそうとしてる奴等から取り返さないとダメだな。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:03:58.91 ID:0ZfiNSVs0
>>281
もっと移民を入れるだけ
それだけのことだ
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:04:49.32 ID:cYTyKPfF0
退職金さえあれば…
って最近退職金ある会社減ってきてるんだっけ?
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:06:24.03 ID:6rMSZHGd0
>>284
非正規なんかはないだろうね
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:08:54.83 ID:K0WPw4FU0
>>280
平均で2000にも程遠いでそ。
それから平均というマジックから解き放たれた標準偏差でみてくと?
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:11:24.44 ID:/BbD57k00
×50代男性の3割余りが退職後の資金を全く準備していない
○50代男性の3割余りが退職後の資金を全く準備できない
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:12:31.39 ID:0qTwY49b0
>>286
退職金込で夫婦合算したら、そんくらい行くでしょ
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:14:16.71 ID:/h5+S4gy0
            ___
          /⌒  ⌒\       |⌒|
         /( ⌒) .(⌒) \    _/  |     
       /::::::⌒(__人__)⌒::::\ (_  \
       | ┬   |----|     | (_    |  貯金100万全額ロト6に
        \|    `ー'´     /  (_   |   突っ込んだら40万ちょっとになった
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:14:27.34 ID:NPMDYDCe0
>>285
正規でも就業規則的に記載がない会社はそもそも存在しないみたいよ
法律上も就業規則に退職金の設定をしないといけないとか取り決めはない
なので割と大手でも今は存在しないとこが多いみたい
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:14:43.30 ID:UzJiZxAH0
ちゃんと金使って子育てしてる夫婦とかならまだわからんこともない。
しかしいわゆるDINKとかでまったく貯えがない夫婦とかいるからな。
これが理解できん。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:15:07.11 ID:p6GGWDgB0
>>281
その頃には君も生活保護だ
気にすんな
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:17:47.49 ID:0ZfiNSVs0
>>285
非正規に退職金出すような奇特な企業がある訳ない
まあ、連中は厚生年金も無いのがほとんどじゃないの?
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:19:55.87 ID:83ZN84DN0
>>288
世帯主が50代の平均貯蓄は千数百万円だが、退職金が入っている
60代では二千数百万円になっている。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:20:25.90 ID:FpbKs81v0
今そういう老人はナマポ貰ってるじゃん
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:21:22.88 ID:K0WPw4FU0
>>288
今50代の嫁に資産?

退職金いれたら資産0でも2000万とかになるじゃん
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:22:04.09 ID:8ybPiuSEi
50代なんて就職も楽勝で給料の伸びも良かった世代だろ?
こいつらが老後資金を準備できなけりゃ他の世代は無理だろ
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:25:36.83 ID:LpksC1Zq0
正社員なら今は老後資金なくても退職金で暮らせからいいけど、
今老後資金の無い非正規はどうするんだろう
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:27:28.07 ID:j6yfPgY80
尻尾振って地位確保してるんだろ
じゃ相応でいいじゃねぇか
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:27:58.05 ID:An2l1qX/0
50歳までに3000万円貯めて適当に放浪生活するのが目標な俺は稀有なのか
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:28:02.98 ID:xTRsWLBM0
年金を55歳から支給にしたらいい
そのかわり75歳以上の長生き禁止で
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:30:01.96 ID:83ZN84DN0
>>297
>>こいつらが老後資金を準備できなけりゃ他の世代は無理だろ
無理では無いと思う、貯められるかどうかは人それぞれで駄目な輩は
何をしても貯められないが、貯められる人は簡単に貯められる。
自分は30代だが20代で2千万円以上貯めて、今は約8千万円貯まってる。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:31:48.03 ID:0qTwY49b0
>>302
若い人のほうが堅実だね。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:34:47.38 ID:ZZHeLQvx0
>>303
中途半端にバブルの影響を受けて
堅実でない面があるようなきがするね
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:35:05.05 ID:cZ4/nXZD0
これはよくゆとりが、年金なんて無くしてしまえ
若者の負担が増すと言っているのが多いので。
多分、親を養う自信が有って言っているだろうから
全く問題ない。
がんばれゆとり、親の年金が無くても養えよ。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:36:22.81 ID:yrL7m+dG0
おすすめ日本列島安楽死の旅

1 荒船山からダイブ
 空中遊泳して一瞬であの世へ

2 北アルプス冬山凍死コース
 夢をみながら天国へ

3 知床半島流氷コース
 美しい流氷の水中に飛び込み数秒であの世へ
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:38:17.68 ID:K0WPw4FU0
>>303
堅実なだけで30代が8000万も持ってる訳ない。
特殊な職か金回りのよほどいい会社。
年2000万稼ぐ貯蓄が趣味とかそもそも相場師とかだろ。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:41:53.19 ID:KWqbaX1g0
中小企業なんか退職金ほとんどないからな
厚生年金あるだけマシ
自営業なんか両方ないに等しいんだから

ちなみに親戚の公務員夫婦は
退職金5年ほどで使い果たしてスッテンテン
何を思ったか家を買い替えた
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:41:53.20 ID:E6GTfW540
>>4
俺はどう計算しても1800万を超えないなぁ
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:42:10.42 ID:uHOhVG1H0
金が無くなりゃ生活保護貰えばいいんだもんな

年金払ってるのが本当にアホらしい
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:42:21.87 ID:bknjeDKk0
年金受給は甘え、
生活保護はゆとりか
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:43:56.36 ID:6n1aMmmG0
>>4
知人の親は6000万貰って、5000万で家を買った
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:44:47.57 ID:K0WPw4FU0
29才で2900万、39才8000万、だとしても年500万貯蓄が増えるのは、リーマンならまともじゃない。
余程よい会社でも給料税込み150Mもいってない。霞食って暮らしてるのかよ。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:46:32.81 ID:K0WPw4FU0
>>312
そんなんおらん。
それ公務員ちゃうぞ
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:49:01.78 ID:K0WPw4FU0
中央のえらい人でも100Mない。
最もそこから悪事の限りを尽くす方は数億稼ぐけどw
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:49:35.82 ID:An2l1qX/0
>>314
次官かその下あたりならそんなもんだろ
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:57:50.18 ID:MoyV2h9l0
これって、退職金で住宅ローン完済して0て事だろwwww
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:59:48.55 ID:LpksC1Zq0
>>316
そんなにないよ。
公務員は能力に比して給与が安い
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:01:21.06 ID:83ZN84DN0
>>307,313
実家住まいで生活費タダ(相続税対策)で、酒タバコギャンブル女遊びは
やらないし、給料を殆ど天引きで貯蓄しているので無理なく貯まってる。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:02:00.31 ID:m67u8SXD0
俺も嫁も一人っ子で、双方の親はそこそこの資産家だ
何の準備もいらない
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:02:18.89 ID:uZsIYJZE0
そりゃ外国に貢ぐしか能がないし
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:02:48.56 ID:74d79nAv0
人数は少ないだろうが高学歴で悲惨なのはアカポス。業績あげてリーダー職に就ければ
いいが、できなくてアカポスしがみついてる奴。低賃金、退職金なしか、めだかの涙。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:05:46.54 ID:SMDDIOR10
>>297
だわな
今の50代って最後の逃げ切り世代だからな
年金が納めた額で戻ってくる最後の世代
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:05:57.40 ID:qeOcjSvr0
生活保護を狙っているのか?
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:09:37.92 ID:j8L9Jvxf0
日本賤業寄生虫とアルコール薬物に金をつぎ込んだ自業自得だろう。
アルコール薬物を摂取しないだけで別荘が買えるだろうよ。
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:02:03.95 ID:AUVT2RJu0
50過ぎたら体力が残っているうちに
銀行強盗でもやるか
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:02:05.47 ID:vwAuOene0
これが人間本来の生き方だ
終生その日暮らし、いつだって出たとこ勝負
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:04:55.58 ID:NxXv0Sej0
ウジウジ考えるのはやめたわ。
税金上げたって日本経済、回ってねージャン。

退職金無しブラックだけど、働けてるだけマシと思ってる。
42歳独身。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:07:52.22 ID:7I/QD9Q60
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:09:52.45 ID:jnJ8YOh50
>>326
銀行強盗に転職ですか ?
では、前歴とあなたが当社でできることを記載してください。

単に銀行強盗の管理職が出来ますって返事は一番嫌われますからご注意してください。
また、この業界ではあなたは新人となりますので、初任給は大卒の初任給と同じになります。
前職がなんであれ、あなたは最下層からスタートとなります。

さらに、あなたは27歳の管理職の下につくのですから、上司が年下と言ってもちゃんと指示に従い敬語を使ってください。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:11:31.56 ID:socAbpcs0
安部「家事サポートする移民を受け入れるので大丈夫です!」
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:11:50.88 ID:fQUT6PWC0
51だが現金は2〜300万程度
都内に自宅持ち墓持ち
年金は自分で計算したら10万ちょっと
キツイな
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:14:45.81 ID:mYpaOPBB0
他人ごとなレスが多いなぁ
お前らが勤めてる企業はこんな世の中でも
数十年耐え切れる安定したところなのか
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:16:52.99 ID:mVB/2Veu0
退職金が3000万とか5000万とか
本当に一部の優良大企業と公務員だけなんだろうな
中小じゃ1000万にも届きゃしないのに
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:18:33.89 ID:fQUT6PWC0
一番腹が立つのは団塊世代で
自分が払った金額以上の年金を享受しながら年金制度批判や政権批判してるやつ
文句言うなら年金を返上して言えやクソジジイ
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:20:58.71 ID:NxXv0Sej0
>>333
中小がみんな潰れても、優良大企業と公務員と移民だけで
日本は回るんでしょwww

政府が言うんだから、いいんじゃね?
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:22:47.62 ID:lhhmpaDA0
団塊の世代は東西冷戦の恩恵受けてるからなー。
ソ連東欧中国その他まともに経済成長する気ない国がたくさんあった時代は
そりゃ日本は適当にやってても楽に右肩上がりの経済成長よ。
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:22:55.86 ID:AUVT2RJu0
リーマンが安定と思うことがそもそもなんの根拠も無い話
分かったか!
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:23:12.00 ID:FjjFDeal0
リタイアするのに、いくらお金があると安心なの?
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:25:18.63 ID:Kq/m03SF0
>>339
(100−退職年齢)×300万あればまぁええんちゃうか?
(100−退職年齢)×200万でつつましい生活
(100−退職年齢)×150万でなんとか生きることが出来るレベルかな
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:26:19.75 ID:opf/2ST20
退職金目当てにローン組んでるのも多いから
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:26:49.88 ID:jnJ8YOh50
>>340
100-60 = 40
40 x 150万 = 6000万 かよw
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:28:23.15 ID:+VT7RDRC0
食えなくなったら、倒幕運動一緒にやろうぜwww
もう人生半ばすぎたし、何も思い残すことないだろ?
指揮は俺がとるから安心しろ。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:29:54.28 ID:wlBlxem90
自給自足で農業が結局のところ最強
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:30:13.72 ID:taN1ylxf0
>>319
>30代が8000万

っていうのが仮に本当だとしても
あんたの例は突出した例であり、とても俺らの参考になる値じゃないよ。

大抵の人には達成できないそういう値を
「まるで努力すれば誰でもできる」みたいな言い方は
認識の甘い人間にとっては夢見がちな認識を与え将来破滅に導くし
真面目に努力している人間にとっても毒にしかならない残酷なことを言っている自覚をもってほしい。(自慢したくて言っているのなら良いけどw


・日本人で100万以上貯金ができているのは全体の1/2だぞ。
見方をかえれば、俺もお前らも100万以上貯金した時点で、日本では良い方50%側になれるw

そういう現実をもっとみんなしっておくべきだ。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:31:51.29 ID:cWWZDdse0
バブル経験者だと思うんだけど。
何してたんだろうね。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:34:35.07 ID:wlBlxem90
爪に火を灯してコツコツと貯金数千万蓄えたところで
ある日突然

「あー… 癌ですね 残念ながら」 と
なってしまうリスクが高くなってるのが今の日本

強制入院、死を待つだけのベッドの上で
その金をどう後悔なく使いきるつもりかな
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:37:17.02 ID:taN1ylxf0
>>347
その事よw
癌保険一本じゃもう足りないかもな〜・・
かといってチューブ人間になってまで何年も闘病したくねーしな。どうすっかな。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:38:47.50 ID:fQUT6PWC0
>>346
51の俺は就職はバブル期だが経費使える立場じゃないし
同年代の女は湯治の30以上の経費を使える上司に食われまくり
男でバブルの恩恵を受けてたのはほとんどは団塊以上の世代
俺らの世代で恩恵受けてたなんてディスコの黒服とか不動産業界の一部とか
かなり少数派だった
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:41:44.16 ID:cWWZDdse0
>>349
でもさ、今ほど貰えなかったってことないでしょ。
氷河期だから工エエェェ(´д`)ェェエエ工と思ってしまうわ。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:42:53.88 ID:XaJJqlmVi
公務員は貯金無くても退職金最低2000万円は有るから楽勝なんだろな。
うちの親は暇過ぎてパチンコで全部使っちゃったけどなwww
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:48:43.01 ID:fQUT6PWC0
>>350
1988年当時の会社からの手取りが月額16万だな
一番上の娘が生まれるんで生活苦しくて
会社が終わってから居酒屋でバイトしてた
晩飯は店から支給で残り物の食材をもらってた
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:48:47.51 ID:RKMdAkgY0
>>342
せやで
何驚いとるんや
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:51:04.15 ID:cWWZDdse0
>>352
今と変わらんね。
就職できただけ羨ましいけど。
お疲れ様だよ。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:52:39.20 ID:fQUT6PWC0
>>354
しかし今のほうが金いらないんじゃないのか?
エロビデオ1本2万とかしてた
今ならネットで見放題だろ
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:52:48.98 ID:cWWZDdse0
あ、でも家も墓も貯金もあるんだ…orz
前言取消ぃ…
相続とかかなぁ。
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:53:48.96 ID:cWWZDdse0
>>355
どーかなー。
一人ならそうかも。
結婚とか子供は難しそう。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:59:09.58 ID:fpEkbhKk0
>>349
1963年生まれ3流大卒、20数人の事業所に就職
初任給は手取り7万5千円だったな
実家から独立出来なかった。

バブルはもう2〜3年後だったな
今と違って転職は難しかったから
後輩たちが羨ましかったわ。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 02:05:58.69 ID:jnJ8YOh50
>>349
バブルだから、お前でも就職できたった事だろ ?
バブルだから、お前でも都内に自宅を持てたんだろ ?
バブルだから、お前でも墓を持てたんだろ ?
バブルだから、お前でも結婚出来たんだろ ?
バブルだから、お前でも娘を育てられただろ ?

はっきり言って、お前は甘い
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 02:10:24.28 ID:ogQVOA9d0
>>332
似たような境遇かな?
親の墓の問題、子の教育費やら住宅ローンで貯金なんてない
年金? 3万ぐらいです、 お先真っ暗・・・
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 02:18:22.87 ID:jnJ8YOh50
50代で正社員なら厚生年金で、23万位もらえるはず
それに厚生年金基金、企業年金、民間の年金保険を足せば

生活が苦しいなんてことないだろ
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 02:24:59.40 ID:taN1ylxf0
年金は、もう頂けない物として動くしかないでしょうね。
厚生年金はすでに引き下げはじまっているし、厚生+国民年金足しても今提示されている
金額から、受給開始時に50%貰えたらラッキー、くらいにしか俺は想定していません。あてにできないw

できる事からやっていくとすると、例えば
子供が居る家庭の場合は、
息子さんの場合は、リーマンはこれからはより給与が下がる可能性がある事を念頭に社会に出た後の
事を考えるべき、という事を教え(グローバル化 笑 のせいで今後は国籍関係なく、安い給料で喜んで働く
人間ばかりが仕事を取っていくし、日本人で例え高学歴だから、という理由で定年まで働ける可能性は
必ず下がるから)

娘さんの場合は早い段階で良い男と結ばれる為に恋愛上手になるよう夫婦で協力しながら
啓蒙し、そして良い男をとっ捕まえさせれば少しは親としての心配要素が減るはずw
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 02:26:53.52 ID:cWWZDdse0
やっぱもう、悩みどころからして違うんだよなぁ…
自己責任としておくわ…
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 02:28:35.29 ID:5FBzb06E0
年功で給料だけが上がってるから
1番のリストラターゲット
逃げ切れないと再就職は悲惨

欧米のような職務給だと
年配のベテランを残して
若い奴が切られるんだけど
日本じゃ真っ先に粛清される運命
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 02:36:36.75 ID:ogQVOA9d0
>>361
>>360ですが私は自営業です><;;;;;
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 02:36:52.67 ID:7ZM5PNlk0
こんな話題ばっかだな
この国は本当に先進国なのか?
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 02:38:04.89 ID:taN1ylxf0
>>363
そもそも就職してないと厚生年金も貰えないしな。
あと基本的に今の40代〜上の世代は暗い話はあまり言わない。抱えていても
言わないんだよw そういう世代。

実態はもっと悲惨な奴が多いし、多分363はもう少し若いだろうし、若い分だけ
目も見えるだろうし耳も聞こえるだろうし、いつも乗り物酔いのような体調が永遠と続く、って事もないだろ?w
年取ってくると、どんなに食生活や健康に気を使って運動をしていても、俺のようにでかい病気をくらいと
別世界に堕ちる。勉強したくても体力どころか脳がついてこなくなるからw

まだそうなっていないなら、そうなる前にいろんな努力の方向を試してみようぜw
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 02:40:17.07 ID:fpEkbhKk0
>>361
年金からくる葉書みると月10万くらいだな
企業年金?超優良企業(労働者にとっての)だけじゃないかな

そういえば国鉄に就職した同期は今どうしているかの
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 02:43:07.97 ID:cWWZDdse0
>>367
まだがんばれってかw
ま、いいけど。
自己責任。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 05:17:20.02 ID:XCBr2yRS0
ナマポは国民年金と同額にすべき
医療費無料なんだからそれでも高すぎるぐらいだ
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 05:22:43.58 ID:GLbwxl060
35年払ってる奴なんていないだろ
ギリギリの25年いけばいいほう
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 05:26:26.41 ID:j54qJ3pN0
>>217
嘘ばかり書くな朝鮮人。
そんなのごく一部の幹部だけだ。
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 05:49:43.81 ID:H7NG4YTR0
ナマポは障害や病人以外にやっちゃいけない
老人なら70才以上に限定すべき

選ばなきゃ単身ナマポ10〜11万(地方平均)程度の仕事ならある
深夜レジとか、食品加工工場の深夜シフトとかで、自給800円で働けばいいだろ
そういうとこで、ジジババがんばってるぞ

※ナマポ13万つうのは東京23区の家賃MAXの地域だけ
田舎は家賃込み8〜9万なんてザラ
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 06:31:46.24 ID:KW5n2/j60
死屍累々とか笑わせんな
太川陽介かよ
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 06:38:52.30 ID:G/w1eci00
>>216
バブルの一番景気の良い時に
五年半で退職して80万くらいだったわ
その時ですら今後はどんどん下がる可能性が高いって言われてた
自分は元桜田門
お前どこの公務員だよw
私学准教授とかは公務員じゃないぞ?w
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 06:45:32.64 ID:6xa+5W9d0
こんな記事に踊らされて、投資詐欺・株やFXなどに手をだし、借金まで抱えるお馬鹿があとをたたない
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 06:45:44.47 ID:5Oj/0moB0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

131 : マスク剥ぎ(東京都)@転載禁止:2014/05/25(日) 02:42:51.37 ID:Aby4iV/v0パソナの接待部隊が政財界のVIPをシャブSEXで取り込む→美味しい仕事案件をゲット→派遣業で儲ける

そりゃ会長の竹中もやりたい放題なわけだよ。




137 : 毒霧(dion軍)@転載禁止:2014/05/25(日) 08:27:23.99 ID:Oa4hoPa20>ASKA容疑者(56)とともに逮捕された栩内(とちない)香澄美容疑者(37)は、
>パソナグループの南部靖之代表(62)の秘書として
>パーティーなどの接待要員をしていたと週刊誌各誌が報じた。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 06:46:57.85 ID:h+DhZLrM0
>>375
2ch名物の俺自慢か
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 06:47:17.17 ID:A6QwXdut0
退職金ゼロ????
非正規なら当たり前
馬鹿なこと言うな
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 07:04:37.47 ID:wDX3Z7rW0
>>3
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 07:08:58.68 ID:t8aw0lKn0
退職金課税強化や年金社会保障の原資が減る派遣業法を進める
控除や消費税、相続税、所得税増税する
政権政党に加担した世代が生活破綻しようが自業自得だろ

次世代にパラサイトせずさっさとくたばれよ
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 07:27:08.97 ID:iTHy4Ybz0
貯蓄が多かろうが、心の狭い煽り耐性0の奴は人生詰まんないだろ。

アイドルの総選挙なんかで楽しめる奴のほうが幸せかもね
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 07:52:27.04 ID:TAeK+OJr0
>>210
目疑うって中小企業じゃでない所の方が多いだろ常識的に考えてw
ハロワで探して退職金もらおうなんて方が間違っているよ。ほとんどでないんだから。
キャリアがあればまともなところで探した方がいいよ。

菅直人がハロワで月給50万以上の検索をしていたニュースを見て実況民がみんな爆笑していたけど
退職金20年ででるだけ好条件だよw 別に退職金を支払わなければならないなんて規定はないから。
就業規則等に書いていない限りね。
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 08:39:43.75 ID:MIYSjuqI0
>>345
>>あんたの例は突出した例であり、とても俺らの参考になる値じゃないよ。
たしかに額だけを見るとほとんどの人には無理or難しいが、
自分もすぐに貯めれた訳では無いので、地道に毎月こつこつと無理の無い
額を貯めると云う方法は、大体の人に出来ると思います。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 10:55:09.50 ID:jnJ8YOh50
>>214
今は定年が65歳だよ。
さらに公務員は解雇がないから、ほぼ全員65歳まで働ける

>>372
幹部は天下りだけど、一般公務員も関連団体に転職の口が結構多いよ。
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 10:58:43.75 ID:PjXS52+50
死ねよ公務員。バブルの以前から今以上の高給貰っていたくせに
あの頃は無能で怠け者だが嫌々ながら社会参加するヤツは公務員を選んだのさ
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 11:21:40.90 ID:MElxosfs0
50代(以上)の公務員は完全コネ・口利き採用でボーナス3回、とにかく手当がいっぱいついて、民間が6日働いてた時から半ドン有休ありでめぐまれてたはず。
その親は子を公務員にしたくて山売ったり、借金して金をつくり、代議士にごますり袖の下を渡す。
ネットも公表もしないし労働運動が盛んで公務員が先頭に立ってやってた世代。
かろうじて国民が公務員は安くても国民のために働いてくれると騙されてた時代
仕事はつまらないから、無能しか公務員にならなかった世代
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 11:55:13.94 ID:54uk8aen0
>>1
実は嘘記事なんだろうねwじゃあ俺(私)はマシな方だと勘違いさせて、
消費を促す。そんなトコだろ。だから本当の生活困窮者を助けないわけだし。
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 12:17:44.06 ID:YOO33aIQ0
>>135
心配せんでもフクイチの食べて応援効果でバタバタ死ぬから問題ない
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 12:18:51.60 ID:YOO33aIQ0
>>139
持ち家あるとナマポ厳しい
6坪超えるとアウト
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 12:19:56.12 ID:YOO33aIQ0
>>140
そりゃあんたアホ過ぎ
法律基準クリアすれば誰でも通る
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 12:56:27.23 ID:EBYXZlgc0
長生きはリスクなんだよ
自助努力でどうにもならないひとのために、安楽死施設を造れ
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 13:00:06.36 ID:gJndM9wx0
だいじょうぶ、公務員から借りればいいんだよ。
公務員の給料は、元は自分が払った税金だろ。
なら無償で借りれば良いよ。
断る必要もない、元は税金なんだし。
議員でもいいかw
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 13:16:41.58 ID:0JnXqhId0
こういうスレには必ず「老人が悪い!年寄りのせいで若者が苦しむ!みんな年寄りを罵ろう!」
って工作員が沸くけど、ここでは全然成功してないな。
あまりの公務員の優遇っぷりに、さすがにみんなキレてるのかな?
消費税3%アップした直後に公務員の給料8%アップはさすがに目立ちすぎだったな。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 13:37:11.79 ID:Jw25lSV60
考えを止めるんじゃなくて他のとこなんて暴動が起きてるくらいだから。問題から逃げるから政府から利用されるんだよ!みんなが一丸となって声をあげていかなきゃいけない。声を上げなきゃみんな野垂れ死にするよ。
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 14:13:34.69 ID:Q6He90ux0
まぁなんだ
子供は作るな
これが正解
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 14:53:08.47 ID:xkANGbmz0
こんなんじゃいくら金融緩和しても資金需要なんてあるわけないな
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 15:16:53.49 ID:Qw/zkYG40
>>396
家族もなし、資産もなしなら、ホームレスで野垂れ死にさせればOKだよ。
誰からも文句が出ないからな。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 16:42:47.39 ID:jnJ8YOh50
本当の悲劇は退職後に妻から退職金全額盗られて離婚されるってケースなんだよな。
もちろん、ローンが終わった自宅も妻に取られて、文字通り一文無しで家を追い出される
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 16:44:42.90 ID:Qw/zkYG40
>>399
何やったらそこまでされるんだ?
自分に原因があってそうなるなら、自業自得としか言いようが無いが。
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 16:48:45.57 ID:VUjm2SJu0
【政治】「素晴らしい制度なら公務員にも残業代ゼロ制度を導入すべき」民主党議員の提案に厚労省官僚「とんでもないと」拒否★4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402117238/
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 17:09:47.99 ID:2OQZqTYU0
「今日、ホームレスになった」っていう本を読んだら、
勤め人っていつホームレスになってもおかしくないんだな。
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 17:16:25.70 ID:ItlG8wCL0
警備員やればいいじゃん
怒鳴られるけど
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 17:16:33.14 ID:pIUNtRow0
私立大学にやったら、子供ひとり育てるのに6000万円かかる。
子供が2人いたら、1億2000万円だ。
最近は大学を卒業しても就職せず、親の脛をかじる子供が多い。
その上住宅ローンで3500万円組んだら、支払いは6000万円だ。
50代でリストラされるサラリーマンも多い。
3割くらい貯金無しだろうな。
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 17:19:07.09 ID:mznqDW5v0
俺、63才だけど年金も満額出ていない。
企業年金と合わせて20万円で生活している。
でも毎月5万円貯金をしている。
遊興娯楽に興味がなければ生活にそんなに金は必要ないと思う。

みんな心配し過ぎだと思うな。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 17:23:01.08 ID:mznqDW5v0
これでも毎年健康保険料約30万円と固定資産税15万円、車検の費用、車任意保険
住民税等は全て捻出しているよ。

みんなほんと心配のし過ぎだね。
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 17:55:31.78 ID:5Oj/0moB0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

131 : マスク剥ぎ(東京都)@転載禁止:2014/05/25(日) 02:42:51.37 ID:Aby4iV/v0パソナの接待部隊が政財界のVIPをシャブSEXで取り込む→美味しい仕事案件をゲット→派遣業で儲ける

そりゃ会長の竹中もやりたい放題なわけだよ。




137 : 毒霧(dion軍)@転載禁止:2014/05/25(日) 08:27:23.99 ID:Oa4hoPa20>ASKA容疑者(56)とともに逮捕された栩内(とちない)香澄美容疑者(37)は、
>パソナグループの南部靖之代表(62)の秘書として
>パーティーなどの接待要員をしていたと週刊誌各誌が報じた。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 17:56:05.36 ID:kWMssscq0
そうそう、今は大丈夫

君たちの子供や孫が悲惨な老後になるだけ

みんなほんと心配のし過ぎだね。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 17:57:46.70 ID:W1Vw2Xb3O
死ぬまで働くからだ作りしとけば
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 17:59:32.33 ID:RxyegG5x0
>資産運用会社が調査

はいはい個人投資家になって養分になれ
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 17:59:37.04 ID:Zqx0C5Mh0
まだマシだろ。今の若者が年金貰う頃は国民年金だけの奴は5万以下、厚生年金の奴でも10万ぐらいになってる
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 18:00:20.00 ID:bwEG7eK80
退職金があるじゃん
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 18:12:14.24 ID:kWMssscq0
>>412
田舎の中小零細は退職金は無いとこ多いし有っても低額
しかも中小零細は制度が整ってないから何かあると直ぐ退職&転職で次までの繋ぎ資金として消える
退職金で老後資金捻出出来るのは大企業で新卒時から定年まで勤め上げた人くらいだよ
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 18:19:11.81 ID:p4Wh10bW0
【政治】「素晴らしい制度なら公務員にも残業代ゼロ制度を導入すべき」民主党議員の提案に厚労省官僚「とんでもないと」拒否★4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402117238/
【アベノミクス】給料上がらないのに食料価格高騰−悲惨指数上昇★7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402187260/
【国内】「失礼だ!無礼だ!」竹中平蔵パソナ会長 TV出演で顔を真っ赤にして逆ギレ★6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402124093/
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 18:21:19.59 ID:18vH+6sH0
>>412
中小企業は定年退職での退職金が1000万ないところが多いよ。
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 18:25:38.74 ID:N6HmkDt30
生活保護は最長半年間、もちろん年金や保険料をきちんと納めてきた人のみでいいじゃん。
将来的に年金だけで足りないのわかってて、貯蓄もしてこなかったんでしょ?
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 18:32:42.69 ID:9NF6D2oQ0
>>415
それって40年勤続しての退職金でか?
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 18:34:51.21 ID:aldIiFjD0
もうヤメヤメ

子供作るな

バカバカしい
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 18:36:30.47 ID:fpEkbhKk0
前職が、20人規模の会社だったけど
20年務めて、退職金が200万程だったな。
40年務めても500万くらいだったんっじゃないかな?
あるだけ良い方だと思っていたけど。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 18:38:18.13 ID:aldIiFjD0
>>417
中小ならそんなもんだ
君はいったいどんな夢を見てるんだよ
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 18:39:07.04 ID:S2a6mNsi0
次世代に頼るよりも公務員あがりの同世代にどう寄生するかだな
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 18:40:49.05 ID:dBU/Xh7U0
非正規雇用を許すな!
非正規雇用を許すな!

明日は我が身だぞ
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 18:41:51.26 ID:IzvZ4iQY0
一般人 18万 
公務員 18万5000円

同じ掛け金でも 公務員だけ年金5000円が加算されます
理由は守秘義務があるからです
はぁおかしいだろ
これが 民主 自民 公明が賛成した法案です
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 18:43:50.92 ID:lhhmpaDA0
30〜40代にかけて公益法人に5年ぐらい勤めたけど、それで退職金150万貰えたよ。
これはそこそこ?
あと形式的には職場都合の退職だったんで、失業給付も1年近くフルに貰えたな。
これは美味しかった。
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 18:43:53.22 ID:oSc0JB4/0
>>422
じゃあ今非正規で働いてる人たちは無職になるな
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 18:45:06.50 ID:/izux50d0
アルコールを飲まなければ6千万円は儲かるよな。

【夫婦で40年間アルコール薬物を摂取した場合】

1回4500円×2人×週3回(または1回3375円×2人×週4回)×52週×40年=5616万円

酒を飲まない場合は、大都会のど真ん中でなければ、
そこそこの新築マンションか郊外に一戸建てが買える金額だな。
その他に
・飲酒運転殺人の可能性が無い。
・泥酔に依る暴力、殺人、痴漢等の犯罪を犯したり、社会的迷惑をかけたりする可能性が無い。
・アルコールに依る内蔵系の病気にかかる可能性が無い。
・泥酔している時間にアルバイトをして金を稼ぐこともできる。
 酒を飲まずにこの金額を加えると約一億円弱。
 例:時給1100円×3時間×2人×週3回×52週×40年=41184000円
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 18:51:55.22 ID:9NF6D2oQ0
>>420
40年以上存続する中小って多いんだなあってさw
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 18:52:37.35 ID:t3NKzduJ0
じゃあ結局移民入れても同じだよな
福祉乞食になるんだから・・
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 18:53:02.26 ID:t6CGa22i0
>>402
その人が書いた本当にヤバイ就職活動―超就職氷河期に翻弄される20人の就活生
だと若い就活生には甘えがあるんじゃないのかと言っていたw
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 18:54:16.17 ID:9NF6D2oQ0
>>425
ならないね。
労働力を必要としてるのは企業だから。
形態はどうであれ労働力を確保出来なければ事業廃止になるだけだ。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 18:56:51.74 ID:oSc0JB4/0
>>430
採算があわなければ事業廃止。正規従業員も失業。
良くて海外移管。国内の正規従業員はお荷物。
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 19:01:08.72 ID:XgjbmDJ/O
バブルというハイパーボーナスタイムがあったはずなのに散財してるのか。
どうしようもない馬鹿だから、貯金ないなら野垂れ死にすればいいんじゃないの。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 19:08:21.89 ID:9NF6D2oQ0
>>431
その市場シェアは他社が奪って事業拡大、労働者もそこに雇用されるだけ。
撤退した企業の経営者が無職になるだけ。
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 19:23:43.13 ID:zwRU2y8A0
45の嫁あり子なし。
貯蓄3千万。不動産を売却したなら3千万。
ローン無し。遺産は田舎に戸建と1千万ほど。あと2千万貯めて人生ツモ。


って夢見た時もありました。
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 19:25:15.11 ID:AjMnwoNF0
公務員最高ってことやなぁ
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 19:31:59.27 ID:uH7/ri4O0
俺みたいに節約して食費は2万円以下で生活はできる
車、携帯なしで支出は生活保護者より貧乏
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 19:34:17.51 ID:oSc0JB4/0
>>433
だといいね
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 21:35:21.49 ID:VUjm2SJu0
>>412
そこそこ大手でも退職金制度のないところもあるよ
ちゃんと退職金あるかどうか一度調べておくことをおすすめする
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 21:50:53.07 ID:cV6dj08N0
親の年金あてにしてるよ 白骨化してもね
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 21:55:17.74 ID:VUjm2SJu0
退職金制度がある会社にいて、会社の突然の倒産で退職金がすぐに出ない時
ハローワークに相談すると公共の機関が何割か退職金の代用金を払ってくれる
から、会社が倒産して職を失った場合は一度ハローワークに相談すること
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 00:08:19.29 ID:svxlkd2B0
>>436
毎日どんなものを食べてるの?
極端でない節約術を身につけたい。
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 05:03:44.40 ID:j0MoY6SR0
>>314
田母神が7000万だったか8000万だったか貰ったとたかじんの番組で言ってたな
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 09:56:17.01 ID:Yc7TS0qM0
年金足りなかったら生活保護もらえばいいよ。行く時はちゃんと弁護士連れて行けよ。
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 13:43:26.52 ID:pUTOIUqb0
>>442
空軍大将なんだからそりゃあるっしょ。
給料も2000万とかだし。

>>318
違う。正しくいえば3000万程度しか退職金がないのが公僕。

6000万ある奴の本当の退職金はその倍
一番偉大な官僚様は退職金9000万だったが「年金」が4億あった。
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:11:30.49 ID:zXQpQbUz0
>>27
親戚の老人の養子になり莫大な財産を引き継いだが、老人天国はその通り。

わしが家督をついでからは、実の親にも戦時中のように庭に野菜を植え体を動かせ。街のゴミを拾えとつたえてある。
わしも近所の公園のトイレを常に掃除してる。するとヤンキーまでちゃんと掃除してる。

難民なら救う。でも16時間毎日作業しろ。勉強でも仕事でもなんでもいい。
難民程暇なんだよ。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:48:31.10 ID:RU8mkvkB0
公務員は退職金だけで3500万
公務員は退職金だけで3500万
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:02:29.74 ID:EDpZiYQT0
>>446
本俸で60万ぐらいないと退職金3500万にはならない。
本俸で60万の俸給表のソース出してみ?w
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:06:00.42 ID:XjyawhHg0
今はまだ序の口だよ
職に就けない今の30〜40はベビーブームの団塊Jrたちだ
彼らが本当にリタイヤする頃が日本の本当の終焉だろうな
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:07:22.86 ID:f8vQW68d0
まー、会社が負担する金を社会に押し付けてるんだから、当たり前
それが嫌なら掃除のおばちゃんや警備に1000万払えるだけの金出せばえーのよw
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:52:40.16 ID:IO4bvu160
手術ミスあたりで死ぬのがいいな、麻酔効いてる間に。痔の手術がいいかな。
451名無しさん@0新周年@転載は禁止
「通貨は信用するな 金に投資しとけ」

13年前に親父の言う事を聞いてその通りにしとけばドルの急落で損することもなく、金の暴騰で資産が増えてた
老後の蓄えなんかないよ 公営団地に住んで少ない年金で細々と生きていくんだろうな