【国内】政府、農政改革の骨格を固める=JA全農を株式会社化、JA全中は3〜5年でなくす

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆tpCCidmJeSC0 @Whale Osugi ★@転載は禁止
2014/06/07 01:24 日経 http://s.nikkei.com/1kDAIEp
 政府は6日、今月まとめる農政改革の骨格を固めた。全国約700の地域農協を指導してきた全国農業協同組合中央会(JA全中)は3〜5年でなくす。
農産物の集荷・販売を事実上、一手に引き受けてきた全国農業協同組合連合会(JA全農)は株式会社への転換を促す。
農業に参入する企業との連携をしやすくし、日本の農業の競争力を高める狙いだ。

 週明けから与党内で調整のうえ、月内にまとめる成長戦略に盛り込む。
今秋に見込む臨時国会か来年の通常国会に、農業協同組合法の改正案を提出する。
 
最大の柱はJA全中が地域農協を経営指導したり、監査したりする権限をなくす点だ。農協法から根拠規定を削除する。
3〜5年の移行期間を設ける案が有力だ。複数の農協がつくる「連合会」として改組する案があり、組織そのものは残る可能性はある。

 2つ目の柱は、JA全農の株式会社化。JA全農は地域農協が出資する相互扶助組織で、組合員である農家から農産物を集荷し、まとめて販売したり、
肥料・農機具など農家の生産資材を共同購入したりする役割を担ってきた。
こうした行為は本来、独占禁止法に抵触する可能性があるが、協同組合として適用除外を受けている。

 株式会社になると、こうした恩恵が受けられなくなる。税制上の恩典もなくなる。この結果、民間企業との資本・業務提携など農業の競争力強化に
取り組む機運も高まると政府は判断した。

政府は強制転換は求めないが、「本体の組織形態の見直しに道筋がつけば、全農は株式会社化する」とみている。

 地域農協が手がける住宅ローンなどの金融事業はこれまで通り認める。

 政府はすでに骨格案をもとに与党と最終調整に入った。
自民党内にはJA全中の廃止に慎重論がくすぶるが、石破茂幹事長は受け入れる考えを示している。

政府は(中略)環太平洋経済連携協定(TPP)の妥結をにらみ、農業競争力の強化を急ぐ。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:57:22.51 ID:PPrvi0Gd0
ある意味やむを得ない
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:05:30.65 ID:j7i4s1IR0
実力行使
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:05:34.34 ID:xA1rb+YA0
構造改悪だね
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:08:25.76 ID:MANn0QGJ0
>>1
TPPでアメリカの保険が参入しやすいようにですね
アメリカの農業関係の保険の株を買っておけってことだなw
また日本の巨大企業が潰されるわけだな
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:09:47.21 ID:31Ng+ZEx0
これだけじゃダメだな
農地の問題ものんとかしろよ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:13:46.59 ID:KSb4SQ7z0
そりゃそうだよな。

ところで各地経済連は子会社になるのかな。
それとも独自資本でいくのかな。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:17:42.25 ID:w8hTAGt50
その前に農村地区で当選した議員は辞めるべきだな
TPP反対で当選してるのだから、これが守られない時点で
農村地区の有権者を騙した事になる
辞めるか、離党して新党立ち上げろよ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:20:50.73 ID:38c9Q9iF0
永遠に保護貿易をやってられないからな
特に後進国が先進国に近づいてくると農業とか工業とか関係なく垣根がなくなる
農業票のために保護しすぎると鉱工業が報復的に売れなくなるんだよ
チョンがEUや中国と貿易協定を結んだのが時計を早めたな
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:23:14.45 ID:nMWu1dQ90
中の奴らアホばっかだからなぁ
すぐ海外投資家にやられそう
農家の貯金ふっ飛ばして税金投入
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:25:20.46 ID:WndAy72XO
だいたいJAの経済部門が赤字なのに全農が黒字って変だろ
資産売却させて利益吐き出させろよ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:39:13.33 ID:jhREhTcQ0
まあ、JAである限りは若い奴は農業で食っていこうとはしないだろうな。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:43:07.22 ID:2+oArMkl0
社会保険庁が年金機構という名の株式会社に変わっても何ら変わりないように
これも株式会社にしたからって中にいる人を入れ替えるわけではないのだから何も変わらないだろ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:44:24.64 ID:hUH4uA1K0
まあ産地偽装をしまくる組織なんだから潰してもかまわないが…
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:57:21.85 ID:OWZbM7qkO
票田にならん畑はあっさり捨てるんだな
分かりやすいわ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:13:10.99 ID:UaNaEEal0
アメリカに日本の農業を売るための下準備だろうな
日本の農業は間違いなくモンサントに支配される
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:25:15.90 ID:uxkFlrzY0
しっかり天下り先は残すわけか。

で、庶民は?
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:28:22.77 ID:R9Rm4WJ60
郵政と同じくJAも民営化!
GJ!!安部ちゃん!!!
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:29:27.34 ID:1S3OCzvy0
>>17
人糞に変わる養分
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:30:00.18 ID:k6w3I+R40
TPP絡みでアメリカの圧力に屈しただけのことw
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:40:02.81 ID:LjhkH7wQO
農業を営利と捉える馬鹿どもが多すぎる
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:42:10.08 ID:ec7m5zDM0
ざまあww
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:44:42.06 ID:K8x0hO+t0
じいちゃんばあちゃんが農家だったから俺の入ってるJA共済がどうなるのか
それだけが問題だ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:37:28.05 ID:6NUJCrLj0
経団連がナチスみたいに 土建や農協や郵便などの
古い自民党の支持基盤を粛清して、自民党を経団連の植民地にしつつある

日本版の長いナイフの夜
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:37:47.00 ID:kktrkhsv0
農業のIT化の話も出てきてるし、大規模化も含めて、
諸外国に負けない強い体質を身につけて欲しい。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:18:56.17 ID:am7IOYv+0
>>6
農地の問題って何?
良かったら具体的に教えて!
全く想像もつかないから、嫌味とか喧嘩を吹っかけているわけではないからね


このスレを見て、gjの人が多いんだな
俺は親戚が農家だから、良い野菜や米を食べれるからいいけど
スーパーで食糧とか買う人にとっては死活問題なんじゃないの?
良いの?gjなんかしてwww
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:27:33.38 ID:1sWDWrDr0
自由競争できるだけのパイがまだ残ってりゃいいけどな

>>9
先進国で農業を保護してない国ってどこかある?
アメリカやフランスなんて日本以上に税金投入して死に物狂いで自国の農業を守ってるけど
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:30:20.98 ID:yQkCnKCb0
>>27 バーカ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:31:46.28 ID:2Kpoq+DSO
>>1

75 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 2013/10/06(日) 21:36:08.76 ID:O56V99Ta0 Be:
農家を潰してTPP推進派が狙うターゲットの一つ

農林中央金庫
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%B2%E6%9E%97%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E9%87%91%E5%BA%AB
日本最大のヘッジファンド

TPPを押し進めたい勢力はこれも潰したい。だから異常なまでのJA、農家叩き工作があった
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:33:32.77 ID:yQkCnKCb0
>>21 死ねよ。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:33:55.25 ID:5L4Rs59Q0
JAの出資金はどうなるの?
満額帰ってくるなら良いけど
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:34:50.53 ID:MVjOd6PZ0
安倍晋三って史上最悪のウソつき&売国奴&国賊だな!
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:35:02.36 ID:T0bgZEdc0
株式会社化って外資に捧げるだけじゃん
この政権アフォだろ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:36:35.98 ID:yQkCnKCb0
>>23 農業やってないおまえがJA共済に入っているのは、
法的にはセーフでも、道義的にはアウトだわ。
おまえはナマポ不正受給を批判できない。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:36:48.50 ID:gaCk8bKl0
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:39:36.26 ID:CuMP7xLZ0
お前ら自民党に投票してきたんだろ?
自業自得だな
責任とれや
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:39:36.14 ID:uUd61hRp0
全中なんてどうでもいい。ロビー団体なんだから(どうでもよくないか・・・)。

問題はここ。

>農産物の集荷・販売を事実上、一手に引き受けてきた全国農業協同組合連合会(JA全農)は株式会社への転換を促す。

農業って株式会社も参入して成功例もあるけど、所詮利益追求型でしょ。そんなんで、農業は出来んと思うよ。
だから、組合なんだなって歳とって最近分かってきた。

どうせ、竹中の馬鹿が言ってるんだろ。あいつは本当に日本人の敵だ。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:51:08.85 ID:cyWLRK3p0
>>1
見方によっては各農協の足枷をはずしているようにも見えるな
案外TPPにむけてのJA保護策だったりしてね
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:51:15.16 ID:1sWDWrDr0
>>37
利益追求型というか、自由競争ができるかどうかはパイの大きさと参入障壁のバランスが問題

例えばタクシー業界はパイこそ十分な大きさだったけど参入障壁が下がりすぎて過当競争で滅びかけでそ
防衛産業はパイの大きさが小さすぎて競争原理そのものが成り立たない

農業分野ってどちらかというと後者に近い構造なんだよね
いや、産業としてはそこそこの大きさがあるんだけど、従事者の数に比してパイが小さすぎるって意味で
だからこそある程度の参入障壁で保護することで産業としての体を保っていたんだけど

まあ、このままじゃ従事者の高齢化で農業がポシャるのは確定だったからね
現行の農家はこういう政策で一度全部潰して、残ったパイを企業で取り分けようとか考えてるんじゃないの
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:56:53.35 ID:JXTIrlt10
自家用に畑を一反作っとるが、ほとんどJAとの接点が無いw
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:23:30.94 ID:cyWLRK3p0
農産物の集荷販売は実質各農協がやってる
全農経済連は市場への交渉と集金、産地リレーの調整とかだけど各農協でもできる
資材も今じゃ全然独占できてないし、普通に潰れそうだなw
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:50:49.15 ID:FLLa3jqh0
うちの地域だと銀行と農薬が問題だな
農協しか金貸してくれないし
農協でしか手に入らない農薬もあるし
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:47:34.27 ID:eJbonofs0
JAを株式会社化するってことは、
JAと並び立つ企業を起こして農家を支配する利権を奪うつもりなんだろうな
誰が首謀者なんだろうな?
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:56:23.11 ID:rXj/UTNO0
>>39
どの産業でもパイは小さいよ。だからデフレなわけで。
例外的な産業もあるだろうけど、現行の日本は基本的には
参入障壁を上げる方で良い。
農業人口の老齢化っていうけど、何故彼らの子供が継がないのか。
関税を下げて、農業自由化して海外からの参入障壁を下げ過ぎた結果だよ。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:09:25.43 ID:10v3MjHB0
>>42
それが日本の農業に悪影響ってことだ
農協が農家を支配して金を吸い取っている仕組みを壊さなきゃ
農業は衰退する一方だよ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:30:29.87 ID:m0dZDGy10
 
日本の財界も完全にアメリカの手先化してしまった

 TPPについて日本の財界は賛成といっています。菅直人首相が「平成の開国」とか
なんとか大見得を切っているが、その黒幕は財界、経団連なんです。日本経済新聞や、
最近は情けないことに産経新聞までがそのお先棒を担いでTPP参加の必要性を
強調する論陣をはっている。
 そもそも最近の経団連は何をやっているのですか。経団連の会長というのは何を
やってきたんですか。トヨタ、キャノンときて、いまは住友化学です。トヨタは
会社そのものもそうだけれど、トヨタの奥田碩氏は経団連会長として、自分の会社の利益を
上げることしか考えていなかった。
 キャノンの御手洗冨士夫氏はもっとひどくて、キャノンだけならまだしも、自分の
私利私欲に走った。自分が儲けるにはどうすればいいかということばかりやってきた。いまの
米倉弘昌氏もそうです。
 昔の経団連会長は違いました。東芝の石坂泰三さんや土光敏夫さん、新日鐵の
稲山嘉寛さんや斉藤英四郎さん、東電の平岩外四さんあたりまではよかった。
とくに石坂さんや土光さんの時代は日本の政治経済全体とか日本の国益とかを考えて
行動していました。だから経団連会長の発言は財界の総意といわれたのです。
 ところがここ三代の会長たちは自分たちのことしか考えていない。自由貿易協定、関税の
ことだけしか関心がない。関税がゼロになる、そうすれば工業製品が売れる。
それはそれでいい。けれどもTPPというのは関税だけではありません。
農業と工業製品だけではないのです。TPPというのはアメリカ通商代表部がつくった24の
部会を見てもわかるように、国民生活のあらゆる分野に及んでいることが恐ろしいのです。
 農業問題といっても問題の中心は農協(JA)です。農協の共済保険をアメリカが
そっくり持っていこうとしているのです。それから前にもいったように医療です。自由診療を
拡大して日本の保険制度をつぶそうとしている。それなのに財界は関税ゼロの
ことしかいわない。関税がゼロになればあとのことはいい、全部政府に
やってもらったらいいと、それで「TPP賛成、早くやれ」といっているのです。

( 『この国の権力中枢を握る者は誰か』 徳間書店 )
 
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:37:34.29 ID:JVRTw/H+0
>>1
農地法には手をつけないのか?
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:47:45.54 ID:1xpCA2U/0
農業競争力の強化を急ぐ
急ぐ、急ぐ、急ぐ、急ぐ


何十年同じことを言ったら気が済むんだ、ノロマ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:13:35.31 ID:tjKlueoK0
ID:yQkCnKCb0
本日の池沼
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 10:07:49.30 ID:L9Y0ZlKe0
>>43
わかりにくいだろうけど、全農も農協ではないよ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 14:01:08.88 ID:JN5bJ6e20
本来国民年金に入るべきアホがたかが2,3兆の持参金で入りこんで来た。
くそ農協つぶれろといつも思う。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 14:29:27.62 ID:LiNfkDkdI
とにかく、反日国家系企業舎弟が農地を買えないシステムを作れ、早急に。農地の過半数が外国企業なんてことだけは避けてくれ。

農業なんてだれがやったってダメだよ。
シャッター商店街がどうして全国で激増したか知ってるだろ。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:01:30.53 ID:uUd61hRp0
>>39
けっ。

だから日本から美しい棚田も、祭りも何もかも失われて、東京集中の痴漢列車を
やればいいさ。

腐った資本主義には絶対にくみしない。

東京がその象徴だ。直下型地震で思い知ればいい。電話はパンクだろうなあ。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:20:07.75 ID:xmoGqE3Z0
>>4
上手い!
山田君経由で座布団贈ります
>>8
安倍が率いる自由民主党は後ろに回って人を斬ることが好きなようで
日本人の一般市民を騙し討ちした罪は氏あるのみです
>>16
ありがとうございます
日本人の食糧が与えられるものであってはいけないと思います
>>24
「例え」が解り易いです
安倍含む売国奴は粛清されるべきですね
>>32
全文支持
激しく同意します
>>33
やり取りが目に浮かびます
安倍:アシュケナージユダヤ様への供物だ供物★金が要るんだ金がああああ(発狂:BY芥子の花)
竹中:アスカ事件の為にも立ち位置強化だ!金が要る。外資に恩を売るんだああああ(発狂)
>>46
勉強になります
ありがとうございます
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:27:12.50 ID:VieOla3X0
全農は商社と同じなんだから、株式会社化すれば米や牛肉、豚肉の大量輸入始めると思うよ!
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:58:03.42 ID:k/oozoqN0
>>1
なんで急に全中無くそうとか言いだしているの?
竹中会議に言われたからかな。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 02:54:21.76 ID:E4T5n9s40
農協わ都会でわ生協と言っている
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 06:43:15.81 ID:FuT1v3VF0
>>57
農協と生協は全く別物
59名無しさん@0新周年@転載は禁止
農業人口を早く減らさないと。10分の1くらいで適正。その上で振興策に税を使うならまだわかる。

もやしに水を与え続けても枯れるだけ。まずいいのだけ残して間引かないと。