【鹿児島】桜島で噴煙4500m、 観測史上2番目の高さに [6/6]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★@転載は禁止
桜島で噴煙 観測史上2番目の高さに
6月6日 14時47分

6日午後1時すぎ、鹿児島県の桜島の昭和火口で爆発的な噴火があり、噴煙が火口から
4500メートルの高さまで上がりました。
観測史上2番目の高さで、鹿児島地方気象台は火山灰に注意するよう呼びかけています。

気象台によりますと6日午後1時11分、桜島の昭和火口で爆発的な噴火があり、噴煙が火口から
4500メートルの高さまで上がりました。
気象台によりますと、桜島の上空では北西の弱い風が吹いていて、火山灰は南東へ流れ、
6日午後7時ごろにかけて、桜島周辺を中心に垂水市や鹿屋市、それに志布志市などに火山灰が
降るおそれがあるということです。
気象台は降灰予報を出して、これらの地域では農作物の管理などに注意するよう呼びかけています。
昭和火口からの噴煙が4500メートルの高さまで上がったのは、先月10日以来で、
観測史上2番目の高さだということです。
気象台は「大規模な噴火の兆候は見られず、すぐに人的被害が出るような噴火のおそれはない」
と話しています。

ソース: NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140606/k10015025851000.html
依頼: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401373740/913

関連スレッド:
【鹿児島】桜島で大規模噴火 観測史上最も高い5千メートルの噴煙
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376820493/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:17:50.96 ID:K1iTdzh80
フェーン現象がどうたらこうたら
フンエン現象がどうのこうの
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:17:59.12 ID:3gQp+xBF0
俺はもう覚悟を決めたよ。南海トラフだろ?
富士山もくるよ。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:18:13.03 ID:9WN+atZJ0
コンタクトレンズをつけられない悲劇
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:19:32.66 ID:8D76oa1N0
PM2.5は中国のせいじゃない
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:20:14.76 ID:KqFIW/3d0
ナデナデナデナデ
ナデ(´・ω・)ナデナデ
  / ミつ / ̄ ̄\
     /*´д`* \ らめぇ でちゃう
      富士山
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:20:37.17 ID:4XK6Jl2O0
中国
石炭
PM2
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:20:45.70 ID:XEHIypzE0
南海男前トラフ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:21:56.32 ID:XNnYNQaF0
長渕剛
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:22:04.90 ID:50MyV57c0
タバコ吸いに数分外に出ただけで口の中がシャリシャリになる。
衝撃受けたわ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:22:08.22 ID:S6NVAUO80
良かった、風向きこっちじゃねぇwwwww
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:22:19.42 ID:r6aD5ADD0
画像はよ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:23:15.32 ID:izMNBWWK0
川内原発は止めておこうね(´・ω・`)
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:23:37.53 ID:RK0qVB890
台風が来たら風で灰をとばしてくれるんかな
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:25:24.43 ID:DJ0+H+R00
これは遠藤と大迫が爆発する予感
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:25:43.59 ID:H0jY4FeF0
>>13
風向きからすると沖縄以外、日本総被曝かな。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:26:28.99 ID:g0q1H+Sa0
どうも九州が最近きな臭くないか?
やはり地球はつながっている…

西日本でも地殻活動が活発になりつつあるのではないか?
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:28:26.30 ID:XNBxBFZA0
さくらちゃん「絶対大丈夫だお」
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:29:08.69 ID:zbAZbJ6w0
阿蘇山じゃなくて良かったというしかないな
現地の人は気をつけて
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:29:39.39 ID:BTteFaWX0
新燃岳が来るようなこと言ってたら
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:30:23.94 ID:XvrLWZAK0
しかし、定期的に爆発するよな
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:31:46.72 ID:9NCCeCG30
>>19
阿蘇山は来ないだろww
来たら九州壊滅 北半球しばらく寒冷化だ。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:31:55.63 ID:kjxY8CIy0
鹿児島湾が全部埋まるくらいのごっつい噴火はまだですか
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:33:29.69 ID:zbAZbJ6w0
>>22
もう活動してないんだっけ?
日本1噴火したらやばい山だからな
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:34:40.73 ID:sHjerLFb0
桜島さん、最近は路上禁煙なんですよ
科料をいただきます
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:35:54.66 ID:iZLAOY0IO
大正時代の大噴火では普賢岳の10倍、富士山・宝永大噴火の3倍の噴出量だった
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:40:19.37 ID:NFZkl2RR0
桜島なんぞ姶良カルデラの子分やで
姶良カルデラ噴火したら南九州終了
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:41:31.17 ID:WXWN32Jh0
.

(`・ω・)プスッ
/ ミつ\/ ̄ ̄\
   ../ ´・ω・`  \
,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:41:31.95 ID:NjJR9vth0
いろいろ言いたいことも言えず溜まってんじゃね
わかるわ
むかつくんだよ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:44:43.33 ID:Pe7QQ43n0
火山をもっとエネルギー資源にしよう
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:45:49.32 ID:oUnfMSib0
九州終わったな。6000年前の鬼界カルデアの噴火の再来や。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:47:48.99 ID:EuCQpkU4O
うっ(*´д`*)どぴゅって感じか?
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:48:53.41 ID:BTteFaWX0
新燃岳「小規模噴火の可能性 注意必要」 6月3日

霧島連山の新燃岳について、火山噴火予知連絡会は「小規模な噴火が発生する可能性があり、
今後の活動に注意が必要だ」という検討結果をまとめました。

専門家などで作る火山噴火予知連絡会は3日、気象庁で定例の会合を開き、各地の火山活動について検討しました。

このうち霧島連山の新燃岳については、3年前の平成23年9月を最後に噴火は発生していませんが、
地殻変動のデータから地下深くにあると考えられるマグマだまりが去年12月ごろから膨張する傾向が
みられるということです。

また、新燃岳の北西側にある「韓国岳」の周辺では、ことし2月下旬以降、地震がやや増えているということです。

このため火山噴火予知連絡会は、「今後の火山活動の推移に注意する必要がある。小規模な噴火が
発生する可能性があり、火口からおよそ1キロの範囲では噴石に警戒が必要だ」という検討結果をまとめました。

火山噴火予知連絡会の藤井敏嗣会長は、「マグマだまりの膨張の傾向がはっきりしてきたので、
マグマの供給は増えていると考えられる。また、韓国岳周辺の地震活動はこれまでほとんど観測
されてこなかったので、どのような変化が起こる分からず、今後の活動に注意が必要だ」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140603/k10014949071000.html
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:49:33.61 ID:E/apQh2A0
動画はないの?
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:50:40.32 ID:mwS4LVQT0
着実に 来とるがな
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:50:42.15 ID:v42PqtGW0
桜島噴火 火口上4500mまで上がる噴火 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=xLLpBH6qHIw
2013/11/09 に公開


2013.10.21.10:35 噴火としては規模の大きなもので噴煙が火口上4500mまで上がりました。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:52:23.77 ID:DVEXj/G80
祖父母が鹿児島だからわかるけど、桜島の噴火なんて日常茶飯で南海トラフがとか川内原発がとか言うやつは笑えるわ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:53:59.54 ID:ycp2bPvPO
ここって山の火口だけでなく、湾内の海底にも煮えたぎってる場所があるだろ。
ボコボコ沸いてくるんじゃないのか?
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:54:06.66 ID:5nY6txOw0
南海くるのか
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:54:29.99 ID:W0zch7f/0
桜島はいいんだ怒りっぽいからな
それより富士山は息してんのか?死んでるんじゃないだろな
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:55:48.86 ID:pKRYUqd/0
鹿児島は火山灰さえ降らなければ良いんだけどな。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:56:40.06 ID:wMcarX6c0
清和天皇の一生

850年 誕生
858年 即位(9才)
864年 富士山噴火
866年 応天門の変。大干ばつ
867年 別府鶴見岳、阿蘇山の噴火
868年 京都で有感地震(21回)
869年 肥後津波地震、貞観大地震
871年 出羽鳥海山の噴火
872年 京都で有感地震(15回)
873年 京都で有感地震(12回)
874年 京都で有感地震(13回)。開聞岳噴火
876年 大極殿が火災で焼失。譲位
878年 関東で相模・武蔵地震
879年 出家。京都で有感地震(12回)
880年 京都で地震が多発(31回)。死去(享年31)

https://www.hazardlab.jp/contents/post/1513/seiwaph22.jpg
https://www.hazardlab.jp/think/news/detail/1/5/1513.html
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:58:53.27 ID:eAFQrWEpO
富士山も相当たまってるだろうな
怒張が凄いはず
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:59:01.70 ID:NjJR9vth0
鹿児島の日常
いい風景やん
なんもなくて
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:59:52.14 ID:EuCQpkU4O
>>37

先週の週刊金曜日の表紙は、桜島が噴火してる写真だったな。

溶岩が川内原発まで達すると、なんたらかんたらって(笑)
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:03:34.08 ID:kg15z5mf0
日本での破局噴火は姶良カルデラが一番可能性高いとか聞いたことあるな
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:05:31.44 ID:E/apQh2A0
>>44
やっぱりそうなんだ
この程度の噴火じゃ鹿児島人は何とも感じないんだな
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:09:12.87 ID:8Fhm1auA0
>>46
阿蘇山が一番やばい
噴火したら九州壊滅だろうな
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:09:40.62 ID:QUWB8ViH0
俺桜島の眼前の鹿児島に住んでるんだが何かあったか?東京のおまいら騒ぎすぎ。
5000m吹上立ってどうこうないんだ。着々と破壊に向かってる東京の地底を心配しろ。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:12:14.26 ID:NjJR9vth0
やばい押し付けあってるだけやん
ほのぼのするわあ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:12:20.74 ID:NFZkl2RR0
>>46

姶良カルデラと鬼界カルデラと阿蘇山だな

この御三家に比べたら富士山噴火なんぞただ高いたげの鼻くそ以下
この御三家もイエローストーンに比べたら鼻くそ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:12:53.72 ID:KhYPYR3LO
>>16
一蓮托生
本当の意味で日本の絆は一つになるな
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:15:08.99 ID:/KueJzDj0
>>24
阿蘇山て絶賛稼働中なんじゃないの?
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:16:27.94 ID:+miDwKe40
阿蘇山「そろそろASO5逝くか?」
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:16:37.27 ID:gSJIinOx0
洗濯物や布団を干せないじゃん
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:17:29.89 ID:kg15z5mf0
>>48
規模の話ではなく阿蘇はまだマグマがたまっていないとか聞いた
九州では来そうな順番的に姶良、阿多、加久藤、阿蘇、喜界の順だろ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:18:37.14 ID:s8kDc5ER0
西島も広がってるらしいけど、こんなに地球内部の溶岩が地表に噴き出して
中身が空っぽになったりしないのかしら
石油や天然ガスも掘り出してるし
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:18:56.29 ID:+rGJ7fDd0
桜島ライブカメラ
http://373news.com/_sakucap/index.php?time=1376820931

やっぱマスク要るの?風下だと
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:19:17.44 ID:NjJR9vth0
損なん知りませんわ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:21:07.50 ID:Xi5b13kf0
ブドリ君、もう充分だ、やめたまえ!
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:23:31.50 ID:9uf36SpX0
桜島程度の小さな噴出口ではもう収まらないってことです
62p2221-ipbfp605yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:27:53.31 ID:BhQAG94h0
>>3
こっちは世界大戦の爆心地になりそうで怖い
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:28:24.16 ID:eJSrllas0
姶良カルデラの爆発だけで
九州終わりなんだろ。
川内原発反対もわかるような。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:29:29.35 ID:NjJR9vth0
そんなに簡単に終わるわけないじゃん
極日常の一コマ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:31:22.25 ID:WQacX+ln0
ポンペイ2
プレート変動でホットプルームがマグマを巨大化した。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:33:01.03 ID:rxfkxqN20
アステック・カレンダーに刻まれた地球の各時代

第一の時代 ジャガー 人類はジャガーに食べられてしまった

第二の時代 風 人類は暴風によって痛めつけられた

第三の時代 火 人類は火の雨によって滅亡

第四の時代 水 人類は大雨による大洪水によって滅亡

第五の時代 地 火山の大爆発と食糧危機と大地震によって滅亡 <<<現代(2015/09まで)
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:33:38.98 ID:fIjEJRQ20
今年の桜島、この5年の間ではものすごくおとなしい方だけどな
今までは6月までで500回近く爆発してたけど、今年はまだ200回も行ってないはず
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:34:22.26 ID:rjWh5Vmi0
>>63
その時は原発とかどうでもいいよ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:35:02.38 ID:pejincRL0
富士山が活火山に戻ったらずっとこんな感じなんかな
日本終わるな
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:35:27.90 ID:ty31qmn50
北日本の人が地震に慣れてるように、鹿児島の人も火山灰には慣れてるんだろうな
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:35:31.54 ID:fIjEJRQ20
>>67
今年の爆発回数は146回だった
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:35:46.79 ID:eRGVQmtq0
再来週くらい鹿児島に遊びに行こうと思ってたが、やめたほうがいい?
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:37:28.79 ID:fIjEJRQ20
>>70
火山灰とか普通だよ
晴れてるのに洗濯物干せねぇ〜、外が硫黄臭いw
こんな感じ

あとは火山灰を使って、灰干し弁当とか作ってるしな
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:38:36.54 ID:rMUYczdn0
>>72
行先変更オススメ一覧

・栃木県鹿沼市
・滋賀県大津市
・新宿区大久保
・豊島区池袋
・大阪市生野区
・大阪市西成区
・福岡県福岡市

好きなとこドゾー
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:38:45.40 ID:fIjEJRQ20
>>72
別に危険が迫ってるとかじゃないからw
鹿児島だと桜島の爆発とか普通だし
むしろ噴煙を見に来る観光客が多いくらいだよ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:39:30.01 ID:eJSrllas0
>>64
お前 バカ。
姶良カルデラの範囲 わかってんのか?
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:39:31.07 ID:fgHWuEfy0
>>72
大丈夫だろ多分
一昨年とか日に3回くらいは爆発してたし
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:39:41.91 ID:+sLUDWvT0
はいはい、すごいねえ高い高い!。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:41:53.75 ID:rjWh5Vmi0
フェリーに乗ってる時に爆発すると結構すごいんだよね
ドンと衝撃派がきたりする
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:42:46.61 ID:NjJR9vth0
知らないって
そんなに簡単に日本終了とか原発止めろとか
そういう流れが嫌いなだけ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:43:45.60 ID:+sLUDWvT0
関係ないけど新島もこれだけ育って欲しいものだ。

スクスクト成長している感。実に心地いい。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:43:54.71 ID:35SvXr/60
>>28
富士山にグラサンをつけて、
「待ってろよ、これから面白くなる」というホレイショ・ケインのセリフを入れるんだ。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:44:42.20 ID:e8Lx0Idl0
川内原発への影響はどうなんだ?想定通り避けてくれてる?
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:45:26.10 ID:6MKb7liy0
>>1
>気象台は「大規模な噴火の兆候は見られず、すぐに人的被害が出るような噴火のおそれはない」

「すぐに」が「ただちに」みたいで、若干気持ちが悪いな・・・・・・。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:47:00.63 ID:+sLUDWvT0
山が爆発したら

日本の領土領海が増えてしまうじゃないか
如何してくれるんだ、チョーーーーーン!!。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:48:08.99 ID:eJSrllas0
>>80
先週の情報だと
鹿児島湾スッポリ入ってたぞ。
阿蘇山の何倍になるのか??

川内は廃炉にするか、火力発電に変えるかすべきだろ。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:50:37.57 ID:3+u2ccIs0
このところPM2.5等で桜島の雄姿がもう一つ不鮮明でした
澄み切った空気の下でみる桜島は素晴らしいです
個人的には垂水(地名)の牛根、海潟辺りからの眺めが好きです
(しかし今の時期は火山灰の直撃を受ける地域です)
島に渡ったら、湯之平展望所は欠かせません
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:51:41.58 ID:izb/QaDn0
富士山噴火したら東京壊滅とか言ってるボケ関東人は鹿児島を見習えよ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:53:25.21 ID:izMNBWWK0
富士山の噴火より川内原発の暴走の方が東京にヤバイし
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:53:39.95 ID:FlswT0h10
>>86
川内原発まで火砕流が届いた時は
南日本はすでに全滅してる

川内原発の桜島側に丘を抱えてるしその向こうには山もある
火砕流は駆け下ることしか出来ないんだよ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:53:42.63 ID:+sLUDWvT0
そうそう日本列島に住んでいる限り
揺れてナンボだ。
覚悟が無いなら出て行けばよいと思うよ。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:56:06.49 ID:Mfi+ff1B0
>>73
灰干しはすごいね
たくましいなぁと思ったよ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:57:04.81 ID:eJSrllas0
>>90
鹿児島湾の海が水蒸気爆発起こすというんだけど、
こうなるともう映画の「日本沈没」レベルだ。
対策のしようもない。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:58:59.63 ID:D9/cwgERO
てーっ!
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:59:48.37 ID:6pFodi0v0
>>75
>>77
なるほど、ありがとう
では気にせず鹿児島行ってきます
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:00:13.14 ID:+sLUDWvT0
>川内原発まで火砕流が届いた時は
>南日本はすでに全滅してる

グーグルアースを気になってみてきたけど
相当離れていたぞあそこまで火砕流が行くには何個町を壊していけねばならんのだ?
釣りにしてはちょと針がデカクね?
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:03:17.65 ID:/YsLw70b0
>>95
桜島が噴火しなくなる方が異常だぞ
2009年からやたらと増えてるが、ここ数年の間、1年で1000回噴火する山だしなw
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:04:16.19 ID:I2ZV05L50
>>96

学校で習った,南九州一帯のシラス地形が,2万年前の火砕流の名残

川内原発に火砕流が届いた時は,一次死者即死で300万人
二次死者が,西日本一帯で1000万人との見積も?
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:04:46.63 ID:0g2wOBQo0
バンバンバン バンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バン
バンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ
/ ミつ/ ̄ ̄\ / ミつ/ ̄ ̄\ / ミつ/ ̄ ̄\/ ミつ/ ̄ ̄\
  / ´・ω・`  \ / ´・ω・`  \  / ´・ω・`  \/ ´・ω・`  \
  雲仙普賢岳    阿蘇山       霧島山  姶良カルデラ
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:08:08.13 ID:wsU3KQsEO
昔、鹿児島に転勤で5年いたが、灰が降る月は手当てが1万くらい出てたな
降灰手当て
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:08:09.49 ID:+sLUDWvT0
>>98
ソースは?
福1でもあの程度だったのに300万?

それを言ったら6500万年前に隕石落ちてきて恐竜全滅。
あきらめた方がいい、そのLVはどうしようもないから。

運が悪けりゃ死ぬだけさ♪〜。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:08:13.19 ID:NFZkl2RR0
>>96
桜島の火砕流が川内まで行く事はないよ
桜島の母体の姶良カルデラが噴火したらの話だろ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:08:29.17 ID:uHJNS7vf0
鹿児島には一度しか行った事が無いが綺麗だったな
夏の西鹿児島駅を降りると真ん前に見える桜島から桜島の数倍の噴煙が
ゆっくりと眩しい青空に広がって行く
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:11:36.01 ID:I2ZV05L50
>>101

原発が破壊された時の死者数じゃなく

火砕流に焼かれる&火山灰関連の災害(大規模土石流等)の死者数,ね

南九州の300万人死亡は有名な話
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:17:27.10 ID:IYVd91zH0
チャリで鹿児島まわった時に
桜島フェリーでうどん食ったのはよい思いで
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:21:36.85 ID:+sLUDWvT0
あまり詳しくは無いんだが
どうしても気になるなら引っ越せばいいんじゃないか?
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:28:49.70 ID:O+qDII5qi
>>24
>>53
絶賛活動中よ。
日によったら有害ガスで火口近くが立ち入り禁止になるレベル。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:30:52.17 ID:J0kbzc190
無駄に噴火させてないで、何とかエネルギーとして利用できんのかね
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:35:39.61 ID:BV//ewe40
>>108
地熱エネルギーとして利用できるけど




温泉業者の圧力で規制が厳しんや
仮に温泉がなくなっても誰も困らないのに
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:36:00.51 ID:iizNKXvm0
九州新幹線の車内が灰だらけになった事あるよな
火事と勘違いした乗客が非常ベル押したとか
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:39:27.39 ID:+KX2+rSY0
俺のチンチンみたいな噴煙だな♪
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:40:19.07 ID:OoPz7s3X0
姶良カルデラなんて言うなら東京湾も危険では・・・・
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:41:57.26 ID:O3PcC8uA0
雪かきグッズが売れる。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:45:29.11 ID:iizNKXvm0
火山灰って吸い込んでも大丈夫なのか?
肺や気管に病気持ってたら鹿児島住めねえな
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:52:36.37 ID:vUOndisc0
桜島(さくらじま)は、
鹿児島県の鹿児島湾(錦江湾)にある東西約12km、南北約10km、周囲約55km、面積約77km2の火山島[1]。
かつては文字通り島であったが1914年(大正3年)の噴火により大隅半島と陸続きとなった[。
御岳(おんたけ、別称:桜島北岳[9])と呼ばれる、約2万6千年前に鹿児島湾内の海底火山として活動を開始した活火山によって形成された
、地質学的には比較的新しい火山である。有史以来頻繁に繰り返してきた噴火の記録も多く、現在もなお活発な活動を続けているため、
学術的にも重視されている。また、日本国内のみならず世界的にも有数な火山島であり、観光地としても有名である。
海の中にそびえるその山容は特に異彩を放っており、鹿児島のシンボルの一つとされる。

成長中の活火山の傍に原子炉たてちゃいかんだろw
阿蘇のカルデラの規模を見れば一番危ないのが九州の原発
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:54:34.79 ID:ajAlkNYO0
>>110

もしかして防塵フィルターを装備してないのかね。
だとしたら鹿児島を走らせる超特急としては
完全に設計ミスwww
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:56:53.68 ID:uNAhGktK0
シラスコンクリが来てるとかローカルのニュースでやってたな
材料噴出しまくりで大勝利やん
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:57:33.50 ID:ECMUynvpO
そんな鹿児島が好きなんよ。故郷やから。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:58:46.77 ID:LwtSv01O0
富士山にビクビクしてる関東人は、薩摩のたくましさを見習わなきゃならないなw
 
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:59:34.92 ID:QNYxZmMUO
>>114
粒子がでかいから鼻毛でキャッチされます。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:02:18.21 ID:5alQEhCx0
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:06:04.64 ID:b6DZn5B60
大噴火が必ず前兆があるものとは限らない
油断してると東日本大震災を超える災害になる
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:06:19.47 ID:h6QB060wO
>>116
乗客が窓を開けていたんだよ。
ペナルティとして、「つばめ」「さくら」の名前を東日本に渡すなら許してあげて。
九州ごときが国鉄の代名詞を使うなってんだ(本気)
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:13:17.45 ID:Mfi+ff1B0
>>123
それ肥薩線じゃね?
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:19:49.09 ID:wfSzIL9Y0
ローカルニュースでもやらねぇじゃないか
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:29:48.27 ID:nU0x2nqW0
さっき地震があったな@鹿児島市
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:31:22.21 ID:0h4ir0C30
2番じゃダメなんですか
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:31:31.52 ID:+yTEORvt0
観測史上2番目たって、大正噴火の時は成層圏まで達しただろ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:31:35.14 ID:ykWz4AZD0
>>36
昭和火口の火砕丘無茶苦茶成長したな。しばらく見てなかったからびっくりだ
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:31:54.91 ID:T4ptUfLz0
どこのこととはいわないが
アレアホンダラに見える
そういうの好きやわ
俺もそう思う
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:45:59.34 ID:bGQORxZf0
>>3
当の鹿児島人はまるで気にしてないぞ。これでもぜんぜんいつものことレベルでな。
何ら問題なし。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:46:25.80 ID:9WN+atZJ0
桜島から川内原発までは直線距離でも100kmぐらいあるだろ
間中には海もあるし直激はまず無いな
それより多量の降灰で電子機器への異常が怖い
田舎だから予備部品とか少なそうだし
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:54:28.91 ID:ykWz4AZD0
>>46
屈斜路カルデラやずっと尋常じゃない隆起が続いてる硫黄島も可能性あるよ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:04:54.77 ID:+KX2+rSY0
降灰ってのを体験してみたいが、鹿児島は遠い。
いっちょ、ワタシの住む名古屋まで火山灰を飛ばしてくれんかね?
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:09:02.54 ID:oJZmnCWK0
桜島新島できるかな?
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:09:46.57 ID:BV//ewe40
>>134
木曽御嶽山がまもなく噴火するから安心しろ
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:24:22.22 ID:vUOndisc0
>>132
ポンペイに給・水電力は不可能
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 20:22:39.78 ID:IsVblyCJ0
人間には悪いことが起きる可能性を軽視する特性がある。
過去から自然災害に翻弄されてきた日本人にはその特性が強い。

鹿児島県民の「桜島は大丈夫」もそれ。
福島の原発が破壊され、近い将来に大地震がくると指摘されているのに軽く考えている東京都民もそう。
失敗が許されない原発で電源喪失を棚上げしていたのもそう。

周りの皆が深刻に思っていないし、という集団心理も働く。
日本人は集団心理にも影響されやすい。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 20:23:50.28 ID:08o5HSnG0
阿蘇山からラドンが出てきたら
おわりだ。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 20:29:52.61 ID:9ay8JUzZ0
ヨーソロー進路は東へ〜
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:20:45.11 ID:iItfT/cv0
地球温暖化を人類で何とか出来ると思っているのなら
火山の噴火ぐらい押さえろみろよ、人の力で

自然を舐めるなよ
人類など、地球表面の米粒だ
地球人など、地球の敵ではない
カネと利権など、地球には関係ない
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:21:53.68 ID:H6thYa1aO
ゼッフル粒子だ!
どかーん!
\(^o^)/
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:23:00.49 ID:wBHsILnR0
>>23
逆だわ
破局的噴火が起これば鹿児島湾が広がる
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:26:27.34 ID:6+k3nLQz0
>>15
6/13にすんごいの来たらありうるね
五輪のハーフ薩摩人鮫ちゃんとフル薩摩人福ちゃん擁するなでしこ開幕戦の前夜には
別な火口(山頂火口)から噴煙6000M(これ以上の規模)の噴火して降灰で交通網マヒさせてるから

あのとき大迫連れてってたら男子も決勝あったかもな
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:33:01.17 ID:wBHsILnR0
>>103
駅をおりて桜島が見えるなんて
戦後すぐかバブル崩壊の傷跡時代
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:37:39.00 ID:wBHsILnR0
>>113
ホウキがよく売れるんだよ
ホームセンターにホウキ売り場が
入り口、家庭用掃除コーナー、園芸コーナーなど3カ所以上ある
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:48:17.80 ID:CtfS8oGs0
特撮映画で取り上げられるのって、何故か阿蘇山ばっかで桜島ってほとんどスルーされるな
同じ九州なのに
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:27:14.58 ID:64ooj5ahI
桜島では西部警察と仮面ライダーのロケやってたような
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:34:55.22 ID:UsrQ2nPa0
噴火と地震はセットだからな
でかめに噴いたら警戒だろ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:48:01.27 ID:v42PqtGW0
http://www.sakurajima.gr.jp/item-images/sakurajimanotanjo1.jpg
姶良カルデラと火砕流
黒色の部分にシラス(入戸火砕流)が分布する
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:58:21.91 ID:EvuLIxPD0
放射脳は放射能にさらされる前にくたばってそう。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:59:49.20 ID:Dv/0uF8Z0
阿蘇のカルデラとかあんな所に人がいるの
考えたら怖くね?
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:16:40.34 ID:jh7tn5FgI
>>148
霧島と桜島と坊津は、007(丹波哲郎が出てるヤツ)のロケ地だぞ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:45:09.29 ID:jq1tOn6d0
川内原発事故時の退避施設を公開 旧小学校を改修
http://www.asahi.com/articles/ASG660BZMG65TLTB00T.html?iref=comtop_6_06  ← 動画あり

九州電力川内(せんだい)原発(鹿児島県薩摩川内市)の事故時に、原発から5キロ圏の住民が一時避難するために
同市内に造られた屋内退避施設(シェルター)が6日、公開された。
原発から約1・6キロの旧滄浪(そうろう)小と、約2・8キロの旧寄田小の2施設。それぞれ体育館の一角を市が改修した。
96平方メートルの旧滄浪小の施設は30人を、102平方メートルの旧寄田小は52人を収容可能。国の原子力災害対策指針では大事故時、
5キロ圏の住民はすぐに避難するのが原則だが、シェルターはすぐに遠くに避難できない住民の使用を念頭に設置された。
扉や壁には放射線を遮るため鉛の板を入れた。放射性物質が外から入らないよう内部の気圧を高くできるようにして、
特殊なフィルター付きの換気装置も備えた。給油なしで4日間動く非常用発電機も置いた。建設費はそれぞれ7千万円前後。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 15:42:19.85 ID:0iDrMbYR0
62 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:41:11.10 ID:B2IISRAY0
過去3万年間、千島を除く国内の噴火トップ10、噴出量の数字が分かる範囲で

1位 姶良(桜島・若尊) 28000年前 450km3
2位 鬼界(薩摩硫黄島) 7300年前 170km3
3位 十和田 15000年前 56.2km3
4位 摩周 7600年前 18.6km3 
5位 姶良(桜島・若尊) 12000年前 14km3
6位 十和田 13000年前 11.4km3
7位 支笏(樽前山・恵庭岳) 10km3
8位 十和田 5400年前 9.2km3
9位 十和田 1099年前(915年) 6.5km3
10位 阿多(池田・開聞岳) 5500年前 5km3

同じ期間に屈斜路、濁川、浅間山、三瓶山なんかもかなりの規模の噴火を起こしているけど、数字が分からん

参考
2013年 西之島 0.025km3 ※継続中
2011年 霧島山 0.02km3
2000年 三宅島 0.016km3
2000年 有珠山 0.0009km3
1990年 雲仙岳 0.2km3
1986年 伊豆大島 0.039km3

1783年 浅間山 0.73km3 ※天明大噴火
1707年 富士山 1.7km3 ※宝永大噴火
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:22:09.60 ID:FbMEucaQ0
鹿児島市内で空き巣行為をはじめとして、数々の犯罪に常習的に手を染めている
鍋○香織は、犯罪の協力者を獲得するためなら、誰にでも股を開くキチガイ女だ。

鍋倉の手口は、不動産会社・ガス会社の社員を自分の体をエサに丸め込み、
賃貸マンション等のマスターキーの複製を入手して、他人の住居に侵入する
というものだが、民間人だけではなく、県職員等の公務員とも関係を持って、
不正に個人情報を入手したり、犯罪の揉み消し工作をさせたりしている。

鍋倉の共犯の県職員は、「空き巣が犯罪だとは知らなかった。知らないで協力したん
だから問題ない。そもそも俺は絶対権力だから、犯罪をしても許される」などと
ぬかしており、鍋倉本人も「私の後ろ盾は警察」と放言するまでに増長している。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:27:54.90 ID:DW7sl/PC0
>>156
統合失調症患者は、ウザい。
さっさと医者行け。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:12:57.08 ID:oVxac4lu0
>>123
新幹線の窓を開ける?馬鹿かお前はww
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 11:20:08.79 ID:gZ2X33UW0
160名無しさん@0新周年@転載は禁止
まえちょう?